JP5013996B2 - Monitoring and control apparatus and method, program, and recording medium - Google Patents

Monitoring and control apparatus and method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP5013996B2
JP5013996B2 JP2007175777A JP2007175777A JP5013996B2 JP 5013996 B2 JP5013996 B2 JP 5013996B2 JP 2007175777 A JP2007175777 A JP 2007175777A JP 2007175777 A JP2007175777 A JP 2007175777A JP 5013996 B2 JP5013996 B2 JP 5013996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable device
communication
predetermined
user
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007175777A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009012585A (en
Inventor
丹一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Mobility Corp
Original Assignee
Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Automotive Electronics Co Ltd filed Critical Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority to JP2007175777A priority Critical patent/JP5013996B2/en
Publication of JP2009012585A publication Critical patent/JP2009012585A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5013996B2 publication Critical patent/JP5013996B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、監視制御装置および方法、プログラム、並びに記録媒体に関し、特に、より確実であり、かつユーザにとって利便性の高い盗難防止処置を講じることができるようにする監視制御装置および方法、プログラム、並びに記録媒体に関する。   The present invention relates to a monitoring control device and method, a program, and a recording medium, and more particularly to a monitoring control device and method, a program, and a recording medium that are capable of taking anti-theft measures that are more reliable and convenient for users. And a recording medium.

近年、例えば、車両のエントリーシステムとしては、ハンズフリーでドアの施錠や開錠を自動的に行ういわゆるスマートエントリーシステム(キーレスエントリーシステムの発展型)が実用化されており、将来の普及が見込まれている(例えば、特許文献1参照)。これは、使用者が携帯可能な携帯機と、車両側に設置された本体機(この場合、車載機)とを有し、これらの間の双方向無線通信により認証コード(IDコード、又は鍵コードなどとも呼ばれる)の照合確認を自動的に行い、この照合結果が一致であることを必要条件として、前記本体機の制御により車両ドアの施錠機構の動作(解錠動作や施錠動作)を自動的に実現するものである。   In recent years, for example, as a vehicle entry system, a so-called smart entry system (advanced type of keyless entry system) that automatically locks and unlocks doors in a hands-free manner has been put into practical use and is expected to spread in the future. (For example, refer to Patent Document 1). This includes a portable device that can be carried by the user and a main unit (in this case, an in-vehicle device) installed on the vehicle side, and an authentication code (ID code or key) by two-way wireless communication between them. (Also called code etc.) is automatically verified, and the operation of the locking mechanism (unlocking and locking) of the vehicle door is automatically controlled by the control of the main unit on the condition that the verification result is the same. Is realized.

すなわち、所定の携帯機を携帯したユーザが車両に接近して本体機との通信可能エリアに入り、携帯機と本体機との通信が成立して上述した照合確認(即ち、所定の携帯機であることの確認)がなされると、施錠状態にあるドアが自動開錠される。また、所定の携帯機を携帯したユーザが車両から離れ、本体機との通信可能エリアから出て本体機との通信が成立しなくなると、開錠状態にあるドアが自動施錠されるようになっている。   That is, a user carrying a predetermined portable device approaches the vehicle and enters a communicable area with the main unit, communication between the portable unit and the main unit is established, and the above-described collation confirmation (that is, with the predetermined portable unit) When it is confirmed that the door is locked, the door in the locked state is automatically unlocked. In addition, when a user carrying a predetermined portable device leaves the vehicle and leaves the communicable area with the main unit and communication with the main unit is no longer established, the unlocked door is automatically locked. ing.

また、近年、高級車を中心とした自動車の盗難が相次いで発生しており、自動車の盗難を未然に防止するためのシステムが提案されている(例えば、特許文献2参照)。   In recent years, theft of automobiles centering on luxury cars has been generated one after another, and a system for preventing theft of automobiles has been proposed (for example, see Patent Document 2).

このシステムでは、自動車に、異常を検知するセキュリティ装置と、レスポンスセンタとの間で無線通信を行うための緊急通信サービス装置とが搭載されており、例えば、エンジンが停止された後、自動的にセキュリティモードがONに設定され、セキュリティモードがONの状態のとき、セキュリティ装置が、例えば車のドアの開放という異常を検知すると、そのことが緊急通信サービス装置を介してレスポンスセンタに通知される。このようなシステムにおいて、上述したスマートエントリーシステムの仕組みを適用し、ユーザが車両から離れると、セキュリティモードがONに設定されるようにすることも可能である。   In this system, a security device for detecting an abnormality and an emergency communication service device for performing wireless communication with a response center are mounted on a vehicle. For example, after an engine is stopped, it is automatically When the security mode is set to ON and the security mode is ON, for example, when the security device detects an abnormality such as opening of a car door, this is notified to the response center via the emergency communication service device. In such a system, it is possible to apply the mechanism of the smart entry system described above so that the security mode is set to ON when the user leaves the vehicle.

また、自動車の盗難などをさらに確実に防止するために、マイクロ波を送波し対象物からの反射波の周波数やエネルギー等の変化を測定することで、移動している物体を検知することができるドップラーセンサにより自動車内に侵入した不審者を検知する技術も提案されている(例えば、特許文献3参照)。例えば、車内の運転席付近にドップラーセンサを取り付けて、警戒モード(セキュリティモードON)時にドップラーセンサが移動する物体を検知すると、ブザーの鳴動、LEDの発光動作などの威嚇処理が実行され周囲の人間に対しても異常発生が知らされるようにすることができる。   In addition, in order to prevent theft of automobiles more reliably, it is possible to detect moving objects by transmitting microwaves and measuring changes in the frequency and energy of reflected waves from the object. There has also been proposed a technique for detecting a suspicious person who has entered a vehicle using a possible Doppler sensor (see, for example, Patent Document 3). For example, when a Doppler sensor is installed near the driver's seat in the car and the Doppler sensor detects a moving object in the alert mode (security mode ON), threatening processes such as buzzer sounds and LED light emitting operations are executed, and people around The occurrence of an abnormality can also be notified.

特開2003−269023号公報JP 2003-269023 A

特開2000−52932号公報JP 2000-52932 A

特開2005−259065号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-259065

ところで、上述したスマートエントリーシステムで用いられる携帯機は、1台とは限らず、例えば、家族で携帯機を複数台所有していることもある。このような場合、携帯機を所有するユーザのうちの1人が車両から離れ、そのユーザの携帯機と本体機との通信が成立しなくなっても、他のユーザが車内に残っておりそのユーザの携帯機と本体機との通信が成立していれば、ドアロックや警戒モードの設定などは行われないことになる。   By the way, the number of portable devices used in the smart entry system described above is not limited to one. For example, a family may have a plurality of portable devices in the kitchen. In such a case, even if one of the users who own the portable device leaves the vehicle and communication between the user's portable device and the main unit is not established, other users remain in the vehicle and the user If the communication between the portable device and the main device is established, the door lock and the warning mode are not set.

しかしながら、携帯機を所有するユーザの1人が携帯機を車内に置き忘れることも考えられる。このような場合、置き忘れられた携帯機と本体機との通信が成立するからといって警戒モードの設定が行われないようにすると、かえって盗難の危険性が高まることになってしまう。一方で、携帯機を所有するユーザが車内に残っているにも係らず、警戒モードの設定が行われると、車内のユーザを検知して威嚇処理が実行されてしまい、ユーザは甚だ不快な体験をすることになってしまう。   However, it is also conceivable that one of the users who own the portable device forgets to leave the portable device in the vehicle. In such a case, if communication between the misplaced portable device and the main unit is established, the risk of theft will be increased if the warning mode is not set. On the other hand, even if the user who owns the mobile device remains in the car, if the warning mode is set, the user is detected and the threatening process is executed, and the user has a very unpleasant experience Will end up.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より確実であり、かつユーザにとって利便性の高い盗難防止処置を講じることができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such circumstances, and is capable of taking a theft prevention measure that is more reliable and convenient for the user.

本発明による監視制御装置は、予め登録された情報を有する携帯機を所有するユーザのみが操作することが可能な監視対象物に取り付けられ、監視対象物の内部または監視対象物から所定の距離の範囲内において移動するものを検知するセンサによりものが検知された場合、予め定められた所定の処理を実行する所定処理実行モードと、所定の処理が実行されない通常モードで動作する監視制御装置であって、予め定められた距離の範囲内において携帯機との通信を行う携帯機通信手段と、通常モードで動作しているときに、監視対象物の状態の変化を表す信号を取得する信号取得部から所定の条件を満たす信号が出力されたか否かを判定する条件判定手段と、条件判定手段により監視対象物から所定の条件を満たす信号が出力された場合、携帯機との通信が可能か否かを判定する通信判定手段と、通信判定手段により携帯機との通信が可能であると判定された場合、条件判定手段により信号が出力されたと判定された時刻から所定の時間が経過したとき、予め設定された通信方式により携帯機に対して所定のメッセージに対応する信号を送信するメッセージ送信手段と、メッセージに対応するユーザの応答を、携帯機から受信したか否かを判定する応答判定手段と、応答判定手段の判定結果と、予め設定された設定方式とに基づいて自分を所定処理実行モードで動作させるモード設定手段とを備える監視制御装置である。   The monitoring control device according to the present invention is attached to a monitoring object that can be operated only by a user who owns a portable device having pre-registered information, and has a predetermined distance from inside the monitoring object or from the monitoring object. A monitoring control device that operates in a predetermined process execution mode in which a predetermined process is executed and a normal mode in which the predetermined process is not executed when an object is detected by a sensor that detects a moving object within the range. A portable device communication means for communicating with the portable device within a predetermined distance range, and a signal acquisition unit for acquiring a signal representing a change in the state of the monitored object when operating in the normal mode. When a signal that satisfies the predetermined condition is output from the monitoring object by the condition determining unit that determines whether a signal that satisfies the predetermined condition is output from the condition determination unit, The communication determination means for determining whether communication with the band device is possible, and the time when the condition determination means determines that a signal has been output when it is determined by the communication determination means that communication with the portable device is possible When a predetermined time has elapsed from the mobile device, a message transmission means for transmitting a signal corresponding to the predetermined message to the portable device by a preset communication method and a user response corresponding to the message are received from the portable device. It is a monitoring control device comprising a response determination means for determining whether or not, a mode setting means for operating itself in a predetermined process execution mode based on a determination result of the response determination means and a preset setting method.

本発明の監視制御装置においては、予め定められた距離の範囲内において携帯機との通信が行われ、通常モードで動作しているときに、監視対象物の状態の変化を表す信号を取得する信号取得部から所定の条件を満たす信号が出力されたか否かが判定され、監視対象物から所定の条件を満たす信号が出力された場合、携帯機との通信が可能か否かが判定され、携帯機との通信が可能であると判定された場合、信号が出力されたと判定された時刻から所定の時間が経過したとき、予め設定された通信方式により携帯機に対して所定のメッセージに対応する信号が送信され、メッセージに対応するユーザの応答を、携帯機から受信したか否かが判定され、判定結果と、予め設定された設定方式とに基づいて自分が所定処理実行モードで動作させられる。   In the monitoring control device of the present invention, when a communication with the portable device is performed within a predetermined distance range and operating in the normal mode, a signal representing a change in the state of the monitoring target is acquired. It is determined whether a signal satisfying a predetermined condition is output from the signal acquisition unit, and when a signal satisfying the predetermined condition is output from the monitoring target, it is determined whether communication with the portable device is possible, When it is determined that communication with a portable device is possible, when a predetermined time has elapsed from the time when it was determined that a signal was output, a predetermined message is supported for the portable device by a preset communication method Is transmitted and a user response corresponding to the message is determined from the portable device. Based on the determination result and a preset setting method, the user operates in a predetermined process execution mode. Et That.

したがって、携帯機の置き忘れのときは警戒モードの設定が行われ、置き忘れでないときは、警戒モードの設定が行われないようにすることができる。   Therefore, the warning mode is set when the portable device is misplaced, and the warning mode is not set when the portable device is not misplaced.

ネットワークを介して携帯機との通信を行うネットワーク通信手段をさらに備え、メッセージ送信手段の通信方式として、ネットワーク通信手段を介した通信を用いるか否かがユーザにより選択されて設定されるようにすることができる。   Network communication means for communicating with the portable device via the network is further provided, and whether or not to use communication via the network communication means is selected and set by the user as a communication method of the message transmission means. be able to.

前記ネットワーク通信手段を介した通信は、課金が発生する通信であるようにすることができる。   The communication via the network communication means may be a communication for which charging is generated.

したがって、メッセージの送信に伴う費用についてユーザが選択することができる。   Thus, the user can select the cost associated with sending the message.

前記モード設定手段の設定方式として、第1の設定方式と第2の設定方式がユーザにより選択可能とされ、モード設定手段は、第1の設定方式においては、応答判定手段により応答を受信しなかったと判定された場合、自分を所定処理実行モードで動作させ、第2の設定方式においては、応答判定手段により応答を受信したと判定された場合、自分を所定処理実行モードで動作させるようにすることができる。   As the setting method of the mode setting means, the first setting method and the second setting method can be selected by the user, and the mode setting means does not receive a response from the response determination means in the first setting method. If it is determined that a response has been received, the second setting method causes the device to operate in the predetermined process execution mode when it is determined that a response has been received by the response determination unit. be able to.

したがって、携帯機を置き忘れた可能性が高い場合、積極的に警戒モードの設定を行うか、慎重に警戒モードの設定を行うかについてユーザが選択することができる。   Therefore, when there is a high possibility that the portable device has been left behind, the user can select whether to actively set the alert mode or carefully set the alert mode.

前記携帯機が、ユーザを生体認証により認証し、携帯機によりユーザが認証されてから所定の時間の間だけ、携帯機との通信が可能となるようにすることができる。   The portable device can authenticate the user by biometric authentication, and can communicate with the portable device only for a predetermined time after the user is authenticated by the portable device.

したがって簡単かつ確実に不審者を検知することができる。   Therefore, a suspicious person can be detected easily and reliably.

前記監視対象物を操作できる複数のユーザがそれぞれ複数の携帯機を所有し、携帯機通信手段は、複数の携帯機のそれぞれと通信を行うようにすることができる。   A plurality of users who can operate the monitoring object each have a plurality of portable devices, and the portable device communication means can communicate with each of the plurality of portable devices.

前記監視対象物が自動車であり、センサは、自動車の車内にいる人物を検知するようにすることができる。   The monitoring object may be a car, and the sensor may detect a person in the car.

前記携帯機通信手段は、携帯機と無線通信を行うようにすることができる。   The portable device communication means can perform wireless communication with the portable device.

前記所定処理実行モードで動作しているとき、携帯機から送信される情報を受信することにより通常モードで動作するようにすることができる。   When operating in the predetermined processing execution mode, it is possible to operate in the normal mode by receiving information transmitted from the portable device.

本発明による監視制御方法は、予め登録された情報を有する携帯機を所有するユーザのみが操作することが可能な監視対象物に取り付けられ、監視対象物の内部または監視対象物から所定の距離の範囲内において移動するものを検知するセンサによりものが検知された場合、予め定められた所定の処理を実行する所定処理実行モードと、所定の処理が実行されない通常モードで動作する監視制御装置の監視制御方法であって、通常モードで動作しているときに、監視対象物の状態の変化を表す信号を取得する信号取得部から所定の条件を満たす信号が出力されたか否かを判定し、監視対象物から所定の条件を満たす信号が出力された場合、予め定められた距離の範囲内において携帯機との通信を行う通信部による携帯機との通信が可能か否かを判定し、携帯機との通信が可能であると判定された場合、条件を満たす信号が出力されたと判定された時刻から所定の時間が経過したとき、予め設定された通信方式により携帯機に対して所定のメッセージに対応する信号を送信し、送信されたメッセージに対応するユーザの応答を、携帯機から受信したか否かを判定し、応答の受信の判定結果と、予め設定された設定方式とに基づいて自分を所定処理実行モードで動作させるステップを含む監視制御方法である。   The monitoring control method according to the present invention is attached to a monitoring object that can be operated only by a user who owns a portable device having pre-registered information, and has a predetermined distance from the monitoring object. Monitoring by a monitoring control device that operates in a predetermined process execution mode in which a predetermined process is executed and a normal mode in which the predetermined process is not executed when an object is detected by a sensor that detects an object moving within the range It is a control method, and when operating in the normal mode, it is determined whether or not a signal satisfying a predetermined condition is output from a signal acquisition unit that acquires a signal indicating a change in the state of the monitored object, and monitoring is performed. Whether or not communication with a portable device by a communication unit that communicates with the portable device within a predetermined distance range is possible when a signal that satisfies a predetermined condition is output from the object If it is determined that communication with the portable device is possible, when a predetermined time has elapsed since the time when it was determined that a signal satisfying the condition was output, A signal corresponding to a predetermined message is transmitted, a response of the user corresponding to the transmitted message is determined from the portable device, a determination result of the reception of the response, and a preset setting method Is a monitoring control method including the step of operating itself in a predetermined process execution mode based on the above.

本発明によるプログラムは、予め登録された情報を有する携帯機を所有するユーザのみが操作することが可能な監視対象物に取り付けられ、監視対象物の内部または監視対象物から所定の距離の範囲内において移動するものを検知するセンサによりものが検知された場合、予め定められた所定の処理を実行する所定処理実行モードと、所定の処理が実行されない通常モードで動作する監視制御装置に監視制御処理を実行させるプログラムであって、通常モードで動作しているときに、監視対象物の状態の変化を表す信号を取得する信号取得部から所定の条件を満たす信号が出力されたか否かの判定を制御し、監視対象物から所定の条件を満たす信号が出力された場合、予め定められた距離の範囲内において携帯機との通信を行う通信部による携帯機との通信が可能か否かの判定を制御し、携帯機との通信が可能であると判定された場合、条件を満たす信号が出力されたと判定された時刻から所定の時間が経過したとき、予め設定された通信方式により携帯機に対して所定のメッセージに対応する信号の送信を制御し、送信されたメッセージに対応するユーザの応答を、携帯機から受信したか否かの判定を制御し、応答の受信の判定結果と、予め設定された設定方式とに基づいて自分を所定処理実行モードで動作させるように制御するステップを含むコンピュータが読み取り可能なプログラムである。   The program according to the present invention is attached to a monitoring object that can be operated only by a user who owns a portable device having pre-registered information, and within the monitoring object or within a predetermined distance from the monitoring object. In the case where an object is detected by a sensor that detects a moving object, the monitoring control processing is performed by a monitoring control device that operates in a predetermined processing execution mode in which predetermined processing is executed and in a normal mode in which predetermined processing is not executed. And determining whether or not a signal satisfying a predetermined condition is output from a signal acquisition unit that acquires a signal indicating a change in the state of the monitored object when operating in the normal mode. When a signal that satisfies the predetermined condition is output from the monitored object, the communication unit communicates with the portable device within a predetermined distance range. Controls whether or not communication with a band device is possible, and if it is determined that communication with a portable device is possible, a predetermined time has elapsed since the time when it was determined that a signal satisfying the condition was output Control the transmission of a signal corresponding to a predetermined message to the portable device by a preset communication method, and determine whether a user response corresponding to the transmitted message has been received from the portable device It is a computer-readable program that includes a step of controlling and controlling itself to operate in a predetermined process execution mode based on a determination result of reception of a response and a preset setting method.

本発明による記録媒体は、予め登録された情報を有する携帯機を所有するユーザのみが操作することが可能な監視対象物に取り付けられ、監視対象物の内部または監視対象物から所定の距離の範囲内において移動するものを検知するセンサによりものが検知された場合、予め定められた所定の処理を実行する所定処理実行モードと、所定の処理が実行されない通常モードで動作する監視制御装置に監視制御処理を実行させるプログラムであって、通常モードで動作しているときに、監視対象物の状態の変化を表す信号を取得する信号取得部から所定の条件を満たす信号が出力されたか否かの判定を制御し、監視対象物から所定の条件を満たす信号が出力された場合、予め定められた距離の範囲内において携帯機との通信を行う通信部による携帯機との通信が可能か否かの判定を制御し、携帯機との通信が可能であると判定された場合、条件を満たす信号が出力されたと判定された時刻から所定の時間が経過したとき、予め設定された通信方式により携帯機に対して所定のメッセージに対応する信号の送信を制御し、送信されたメッセージに対応するユーザの応答を、携帯機から受信したか否かの判定を制御し、応答の受信の判定結果と、予め設定された設定方式とに基づいて自分を所定処理実行モードで動作させるように制御するステップを含むコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体である。   The recording medium according to the present invention is attached to a monitoring object that can be operated only by a user who owns a portable device having pre-registered information, and is within the monitoring object or within a predetermined distance from the monitoring object. When a thing is detected by a sensor that detects a moving object, a monitoring process is controlled by a monitoring control device that operates in a predetermined process execution mode for executing a predetermined process and a normal mode in which the predetermined process is not executed. Determination of whether or not a signal that satisfies a predetermined condition is output from a signal acquisition unit that acquires a signal indicating a change in the state of a monitoring target when the program is a program that executes processing and operates in a normal mode When a signal that satisfies a predetermined condition is output from the monitored object, the communication unit that performs communication with the portable device within a predetermined distance range is used. When it is determined that communication with a portable device is possible, and when it is determined that communication with a portable device is possible, a predetermined time has elapsed since the time when it was determined that a signal satisfying the condition was output , Control transmission of a signal corresponding to a predetermined message to a portable device using a preset communication method, and control whether a user response corresponding to the transmitted message is received from the portable device And a recording medium on which a computer-readable program is recorded, including a step of controlling the user to operate in a predetermined process execution mode based on a determination result of response reception and a preset setting method. is there.

本発明の監視制御方法、およびプログラムにおいては、通常モードで動作しているときに、監視対象物の状態の変化を表す信号を取得する信号取得部から所定の条件を満たす信号が出力されたか否かが判定され、監視対象物から所定の条件を満たす信号が出力された場合、予め定められた距離の範囲内において携帯機との通信を行う通信部による携帯機との通信が可能か否かが判定され、携帯機との通信が可能であると判定された場合、条件を満たす信号が出力されたと判定された時刻から所定の時間が経過したとき、予め設定された通信方式により携帯機に対して所定のメッセージに対応する信号が送信され、送信されたメッセージに対応するユーザの応答を、携帯機から受信したか否かが判定され、応答の受信の判定結果と、予め設定された設定方式とに基づいて自分が所定処理実行モードで動作させられる。   In the monitoring control method and program of the present invention, whether or not a signal satisfying a predetermined condition is output from a signal acquisition unit that acquires a signal indicating a change in the state of the monitoring object when operating in the normal mode. If a signal that satisfies a predetermined condition is output from the monitored object, whether or not communication with the portable device by the communication unit that communicates with the portable device within a predetermined distance range is possible Is determined, and when it is determined that communication with the portable device is possible, when a predetermined time has elapsed from the time when it is determined that a signal satisfying the condition is output, On the other hand, a signal corresponding to a predetermined message is transmitted, it is determined whether or not a user response corresponding to the transmitted message is received from the portable device, and a response reception determination result is set in advance. Own based on the setting scheme is operated in a predetermined processing execution mode.

本発明によれば、より確実であり、かつユーザにとって利便性の高い盗難防止処置を講じることができるようにする。   According to the present invention, it is possible to take an anti-theft measure that is more reliable and convenient for the user.

以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の盗難防止システムの一実施の形態に係る構成例を示す図である。同図は、本発明の盗難防止システム50を、4ドアタイプの自動車1のスマートエントリーシステムに適用した例である。盗難防止システム50は、携帯機10と、車両1に搭載された本体機20により構成されている。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration example according to an embodiment of the anti-theft system of the present invention. The figure shows an example in which the anti-theft system 50 of the present invention is applied to a smart entry system of a four-door type automobile 1. The anti-theft system 50 includes a portable device 10 and a main body device 20 mounted on the vehicle 1.

本体機20のアンテナとしては、各ドアのドアノブに設置されたドアノブアンテナ22と、トランクのノブに設置されたトランクアンテナ23と、車室内の前部(運転席と助手席の間)と後部(後部座席中央)に設置された車室内アンテナ24とが設けられている。ここでは、例えば、本体機20から携帯機10への通信にはLF帯の低周波が使用され、携帯機10から本体機20への通信にはUHF帯の高周波が使用される方式(LF−UHF相互通信方式)が採用されているものとする。   The antenna of the main unit 20 includes a doorknob antenna 22 installed on the doorknob of each door, a trunk antenna 23 installed on the knob of the trunk, a front part (between the driver's seat and the passenger seat) and a rear part ( A vehicle interior antenna 24 installed in the center of the rear seat) is provided. Here, for example, a method in which a low frequency in the LF band is used for communication from the main device 20 to the portable device 10 and a high frequency in the UHF band is used for communication from the portable device 10 to the main device 20 (LF−). UHF intercommunication system) is adopted.

携帯機10は、本体機20への無線通信のための手段としてUHF波(300〜3000MHz)を送受信する図示せぬUHF通信部(内蔵アンテナや送信回路よりなるもの)を有するとともに、本体機20からの無線通信のための手段としてLF波(例えば、100〜200KHz)を送受信する図示せぬLF通信部(内蔵アンテナや受信回路よりなるもの)を有する。また携帯機10は、内部に携帯機全体の制御処理を実現するマイクロコンピュータ(以下、マイコンという)を含む制御回路と、内蔵電池など有しており、携帯機10の操作表面には、例えば押しボタン式の操作部であるスイッチなど(図示省略)が設けられている。   The portable device 10 has a UHF communication unit (not shown) (including a built-in antenna and a transmission circuit) that transmits and receives UHF waves (300 to 3000 MHz) as means for wireless communication with the main device 20, and the main device 20. As a means for wireless communication from the mobile phone, an LF communication unit (not shown) (including a built-in antenna and a receiving circuit) that transmits and receives LF waves (for example, 100 to 200 kHz) is included. In addition, the portable device 10 includes a control circuit including a microcomputer (hereinafter referred to as a microcomputer) that realizes control processing of the entire portable device, a built-in battery, and the like. A switch or the like (not shown) that is a button-type operation unit is provided.

ここで、携帯機10の制御回路は、例えば、認証コード等を記憶するためのEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)などを有しており、本体機20から無線送信されるリクエスト信号(いわゆるチャレンジングコードを含む信号)を受信すると、登録された認証コードを含むアンサー信号をUHF通信部またはLF通信部により送信する機能を有する。また、携帯機10は、スイッチが操作されると、認証コードと所定の指令を含む信号を含む信号をUHF波またはLF波により送信する機能も有している。   Here, the control circuit of the portable device 10 has, for example, an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory) for storing an authentication code and the like, and a request signal (so-called so-called wireless transmission) from the main unit 20. When a signal including a challenging code is received, an answer signal including a registered authentication code is transmitted by the UHF communication unit or the LF communication unit. The portable device 10 also has a function of transmitting a signal including a signal including an authentication code and a predetermined command by a UHF wave or an LF wave when the switch is operated.

また、携帯機10を、携帯電話機などと一体として構成することも可能である。携帯機10が携帯電話機と一体として構成される場合、携帯機10は、例えば、インターネットに接続されたり、電子メールを送受信したりすることも可能となる。   Further, the portable device 10 can be configured integrally with a mobile phone or the like. When the portable device 10 is configured integrally with a mobile phone, the portable device 10 can be connected to the Internet or send and receive e-mails, for example.

本体機20は、図1に示すように、コントロールユニット21と、上述したドアノブアンテナ22、トランクアンテナ23、及び車室内アンテナ24、並びにセンサ30とを備えている。ここで、ドアノブアンテナ22とトランクアンテナ23は、携帯機10との間でLF波を送受信するアンテナであり、その通信可能エリアALは各アンテナから例えば1〜2mの距離範囲となっている。また、車室内アンテナ24は、携帯機10との間でUHF波を送受信するアンテナであり、その通信可能エリアAUは車両1の中央から例えば5〜6mの距離範囲となっている。なお、通信可能エリアALまたはAUにおいて行われる無線通信は、例えば、特定小電力型の通信とされる。   As shown in FIG. 1, the main unit 20 includes a control unit 21, the door knob antenna 22, the trunk antenna 23, the vehicle interior antenna 24, and the sensor 30 described above. Here, the doorknob antenna 22 and the trunk antenna 23 are antennas that transmit and receive LF waves to and from the portable device 10, and the communicable area AL is a distance range of, for example, 1 to 2 m from each antenna. The vehicle interior antenna 24 is an antenna that transmits and receives UHF waves to and from the portable device 10, and the communicable area AU is a distance range of, for example, 5 to 6 m from the center of the vehicle 1. Note that the wireless communication performed in the communicable area AL or AU is, for example, specific low power communication.

すなわち、本体機20は、携帯機10を携帯したユーザが自動車1の中央から例えば5〜6mの距離範囲内(通信可能エリアAU内)に接近すると、携帯機10との間でUHF波による無線通信が成立し、ユーザがさらに自動車1に接近して例えばドアから1〜2mの距離範囲内(通信可能エリアAL内)に位置すると、携帯機10との間でLF波による無線通信が成立するように構成されている。したがって、ユーザが自動車1の中央から例えば5〜6m以上離れて通信可能エリアAU内から外に出た場合、本体機20と携帯機10との間の無線通信は行われない。   That is, when the user carrying the portable device 10 approaches within a distance range of, for example, 5 to 6 m from the center of the automobile 1 (within the communicable area AU), the main body 20 wirelessly communicates with the portable device 10 using UHF waves. When communication is established and the user further approaches the automobile 1 and is positioned within a distance range of, for example, 1 to 2 m from the door (within the communicable area AL), wireless communication using the LF wave is established with the portable device 10. It is configured as follows. Therefore, when the user goes out of the communicable area AU, for example, 5 to 6 m or more away from the center of the automobile 1, wireless communication between the main body 20 and the portable device 10 is not performed.

なお、ここでは、ドアノブアンテナ22、トランクアンテナ23、および車室内アンテナ24の3種類のアンテナを介して携帯機10との間で無線通信が行われる例について説明したが、自動車1に1つの(1種類の)アンテナのみが設けられるようにしても構わない。   Here, an example in which wireless communication is performed with the portable device 10 via the three types of antennas of the doorknob antenna 22, the trunk antenna 23, and the vehicle interior antenna 24 has been described. Only one type of antenna may be provided.

センサ30は、例えば、マイクロ波を送波し対象物からの反射波の周波数やエネルギー等の変化を測定することで、移動している物体を検知することができるドップラーセンサにより構成される。   The sensor 30 is configured by, for example, a Doppler sensor that can detect a moving object by transmitting a microwave and measuring changes in the frequency, energy, and the like of a reflected wave from an object.

本体機20は、動作モードとして通常モードと警戒モードが選択可能となるように構成されており、例えば、警戒モード時に、センサ30から移動する物体を検知したことを表す信号が供給されると、ブザーの鳴動、LEDの発光動作などの威嚇処理が実行され周囲の人間に対しても異常発生が知らされるようになされている。   The main unit 20 is configured so that a normal mode and a warning mode can be selected as an operation mode. For example, when a signal indicating that a moving object is detected from the sensor 30 is supplied in the warning mode, Intimidation processing such as buzzer sound and LED light emission operation is executed to notify the surrounding people of the occurrence of abnormality.

また、例えば、警戒モードにおいて、上述した威嚇処理を実行する威嚇警戒モードと、威嚇処理は実行せず、異常発生の通知のみを行う通知警戒モードとが設定可能となるようにしてもよい。通知警戒モードでは、例えば、予め設定された警備会社のセンター、携帯機10などに対して異常発生を、電子メールやLF波またはUHF波などによる無線通信などの方式で通知し、威嚇処理は実行しないようにし、2種類の警戒モードのうち、どちらの警戒モードが設定されるかをユーザが選択できるようにしてもよい。   Further, for example, in the warning mode, the threatening warning mode in which the above-described threatening process is executed and the notification warning mode in which only the notification of the occurrence of an abnormality is performed without executing the threatening process may be settable. In the notification alert mode, for example, the occurrence of an abnormality is notified to a preset security company center, the portable device 10 or the like by a wireless communication method such as e-mail, LF wave or UHF wave, and threatening processing is executed. The user may be allowed to select which one of the two types of warning modes is set.

コントロールユニット21は、例えば、プロセッサやメモリなどにより構成され、プログラムなどのソフトウェアに基づいて所定の処理を実行するマイコンを含む制御回路と、LF波またはUHF波による無線通信を行う通信部と、電源回路(図示省略)などを有しており、本体機20の動作モードを、上述した警戒モードと通常モードのいずれかに設定する。また、コントロールユニット21の制御回路は、認証コード等を記憶するためのEEPROMなどを有しており、携帯機からの応答を求めるリクエスト信号を、ドアノブアンテナ22などを介して送信する。そして、このリクエスト信号の送信後に携帯機10からのアンサー信号を、ドアノブアンテナ22などを介して受信すると、コントロールユニット21が当該アンサー信号に含まれる認証コードが登録された認証コードに対応しているか否かを判定する照合確認を行い、照合確認が正常に行われた場合、警戒モードを解除するようになされている。   The control unit 21 includes, for example, a processor, a memory, and the like, and includes a control circuit including a microcomputer that executes predetermined processing based on software such as a program, a communication unit that performs wireless communication using LF waves or UHF waves, and a power source A circuit (not shown) or the like is included, and the operation mode of the main unit 20 is set to either the above-described alert mode or normal mode. The control circuit of the control unit 21 has an EEPROM for storing an authentication code or the like, and transmits a request signal for requesting a response from the portable device via the doorknob antenna 22 or the like. Then, when the answer signal from the portable device 10 is received via the doorknob antenna 22 or the like after the request signal is transmitted, the control unit 21 corresponds to the authentication code in which the authentication code included in the answer signal is registered. The collation confirmation for determining whether or not is performed, and when the collation confirmation is normally performed, the warning mode is canceled.

なお、コントロールユニット21には、複数の認証コードが登録されるようにすることができる。すなわち、1台の本体機20(コントロールユニット21)の警戒モードを複数台の携帯機によりそれぞれ解除することが可能となるようにすることができる。このようにすることで、例えば、家族がそれぞれ異なる携帯機を所持して、それぞれの携帯機により上述したように警戒モードを解除して自動車1を利用することが可能となる。   In the control unit 21, a plurality of authentication codes can be registered. That is, it is possible to release the warning mode of one main unit 20 (control unit 21) by each of a plurality of portable devices. By doing in this way, for example, it becomes possible for a family to have different portable devices, and to use the automobile 1 by releasing the warning mode as described above by each portable device.

図2は、コントロールユニット21の詳細な構成例を示すブロック図である。同図において、コントロールインタフェース102は、自動車の電子制御部品などと接続され、マイコン101の制御に応じて、所定の信号などを送受信する。例えば、コントロールインタフェース33は、自動車のエンジンが動いているか停止しているかを表す信号を受信したり、自動車のドアロックが解除されているか否かを表す信号を受信したりする。また、コントロールインタフェース102は、必要に応じて自動車の各部を制御するための制御信号を出力する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a detailed configuration example of the control unit 21. In the figure, a control interface 102 is connected to electronic control parts of an automobile and transmits / receives a predetermined signal or the like according to the control of the microcomputer 101. For example, the control interface 33 receives a signal indicating whether an automobile engine is moving or stopped, or receives a signal indicating whether the door lock of the automobile is released. The control interface 102 outputs a control signal for controlling each part of the automobile as necessary.

センサ制御部103は、センサ30を制御してセンサ30から出力される検知信号を解析し、予め設定された条件を満たす検知信号などを取得した場合、移動する物体を検知したことを表す信号などをマイコン101に供給する。   The sensor control unit 103 controls the sensor 30 to analyze a detection signal output from the sensor 30, and when a detection signal that satisfies a preset condition is acquired, a signal indicating that a moving object has been detected Is supplied to the microcomputer 101.

通信制御部104は、上述したドアノブアンテナ22、トランクアンテナ23、及び車室内アンテナ24を介して行われる、LF波による無線通信、またはUHF波による無線通信の実行を制御する。   The communication control unit 104 controls execution of wireless communication using LF waves or wireless communication using UHF waves, which is performed via the doorknob antenna 22, the trunk antenna 23, and the vehicle interior antenna 24 described above.

また、通信制御部104には、ネットワーク通信部121が接続されており、ネットワーク通信部121は、例えば、携帯電話機などを介した電子メールの送受信を行う。ネットワーク通信部121には、例えば、携帯電話機に接続するためのアダプタなどが設けられ、通信制御部104からの指令に基づいて自分に接続された携帯電話機を制御して、予めユーザが契約したISP(Internet Service Provider)のアクセスポイントにダイヤルアップ接続させる。そして、ネットワーク通信部121は、通信制御部104から供給されるメッセージなどを電子メールとして、例えば、予め登録された携帯機10のアドレスなどにあてて送信し、また、自分のアドレス宛に送信された電子メールであって、受信したメールアドレスのデータを通信制御部104に供給する。   In addition, a network communication unit 121 is connected to the communication control unit 104, and the network communication unit 121 transmits and receives e-mails via, for example, a mobile phone. The network communication unit 121 is provided with, for example, an adapter for connecting to a mobile phone, and controls the mobile phone connected to the mobile phone based on a command from the communication control unit 104 to make an ISP contracted in advance by the user. Make a dial-up connection to the (Internet Service Provider) access point. Then, the network communication unit 121 transmits the message supplied from the communication control unit 104 as an e-mail to, for example, a pre-registered address of the portable device 10 and the like, and is transmitted to its own address. The received e-mail address data is supplied to the communication control unit 104.

また、上述した通知警戒モードが設定される場合など必要に応じて、予め登録された警備会社などアドレスに、異常が検知されたことを表すメッセージなどを含む電子メールが送信されるようにしてもよい。   In addition, when the notification alert mode described above is set, an e-mail including a message indicating that an abnormality has been detected may be transmitted to an address such as a pre-registered security company as necessary. Good.

あるいはまた、通信制御部104にネットワーク通信部121が接続されず、それに代わってBluetoothなどの近距離無線通信機能により、運転席や助手席のユーザが保持している携帯電話機と、通信制御部104とが無線通信を行い、ユーザが保持している携帯電話機を介して電子メールの送受信が行われるようにしてもよい。さらに、ネットワーク通信部121に、専用の車載データ通信モジュールなどが装着されることで、ユーザが携帯電話機を用意することなく、電子メール通信を行えるようにすることも可能である。なお、ネットワーク通信部121を介して携帯機10との間で行われる通信は、電子メールの送受信に限られるものではなく、本体機20と携帯機10との間で必要な情報を伝送できる方式であれば他の方式で通信が行われるようにしてもよい。ただし、いずれの場合においても、ネットワーク通信部121を介した通信を行う場合、ユーザは、携帯電話会社やISPなどから所定の料金を、通常、課金される。   Alternatively, the network communication unit 121 is not connected to the communication control unit 104, and instead of the mobile phone held by the user in the driver's seat or the front passenger seat by the short-range wireless communication function such as Bluetooth, the communication control unit 104 May perform wireless communication, and send and receive electronic mail via a mobile phone held by the user. Furthermore, by attaching a dedicated in-vehicle data communication module or the like to the network communication unit 121, the user can perform e-mail communication without preparing a mobile phone. Note that communication performed with the portable device 10 via the network communication unit 121 is not limited to transmission / reception of electronic mail, but a method capable of transmitting necessary information between the main device 20 and the portable device 10. If so, communication may be performed by other methods. However, in any case, when performing communication via the network communication unit 121, the user is usually charged a predetermined fee from a mobile phone company, ISP, or the like.

マイコン101は、内部にプロセッサ、メモリなどを有する小型のコンピュータとして構成され、実装されたプログラムなどのソフトウェアなどによりバス105を介してコントロールインタフェース102、センサ制御部104、および通信制御部104を制御する。マイコン101は、例えば、携帯機10からのアンサー信号に含まれる認証コードが登録された認証コードに対応しているか否かを判定する照合確認を行い、照合確認が正常に行われた場合、警戒モードを解除する処理など実行する。   The microcomputer 101 is configured as a small computer having a processor, a memory, and the like, and controls the control interface 102, the sensor control unit 104, and the communication control unit 104 via the bus 105 by software such as an installed program. . For example, the microcomputer 101 performs a verification check to determine whether the authentication code included in the answer signal from the portable device 10 corresponds to the registered authentication code. Execute processing to cancel the mode.

ユーザ設定受付部111は、例えば、図示せぬ操作部や携帯機10からの信号に基づくユーザ設定内容を受け付ける。   The user setting receiving unit 111 receives, for example, user setting contents based on signals from an operation unit (not shown) or the portable device 10.

本体機20と携帯機10との間で、ドアノブアンテナ22とトランクアンテナ23、および車室内アンテナ24を介して行われる無線通信のみを行わせる場合、上述したように、ユーザ(携帯機10)が自動車1から離れて通信可能エリアAU内から外に出た場合、本体機20と携帯機10との間の無線通信は行われないので、携帯機10が比較的近距離にあるとき通信を行わせるようにすることができる。一方、本体機20と携帯機10との間で、ネットワーク通信部121を介した通信(例えば、インターネットを経由した電子メールの送受信)も行わせる場合、携帯機10が、例えば、所定の基地局などと通信可能な位置に在る限り、自動車1からの距離に係らず通信を行うことができる。換言すれば、ネットワーク通信部121を介した通信により、携帯機10が比較的遠距離にあっても通信を行わせるようにすることができる。   When only the wireless communication performed via the doorknob antenna 22, the trunk antenna 23, and the vehicle interior antenna 24 is performed between the main body 20 and the portable device 10, as described above, the user (the portable device 10) When the mobile device 10 leaves the car 1 and goes out of the communicable area AU, the wireless communication between the main unit 20 and the portable device 10 is not performed, so the communication is performed when the portable device 10 is at a relatively short distance. You can make it. On the other hand, in the case where communication via the network communication unit 121 (for example, transmission / reception of e-mail via the Internet) is also performed between the main unit 20 and the portable device 10, the portable device 10 is, for example, a predetermined base station As long as it is in a position where it can communicate with the vehicle 1, communication can be performed regardless of the distance from the automobile 1. In other words, communication via the network communication unit 121 can be performed even when the portable device 10 is at a relatively long distance.

上述したように、所定の料金が課金されても、確実に、本体機20からのメッセージなどを携帯機10で受信したい場合、ユーザは、本体機20の通信設定を「遠距離」に設定する。一方、課金を回避したいなどの場合、ユーザは、本体機20の通信設定を「近距離」に設定する。本体機20の通信設定として「近距離」または、「遠距離」がユーザにより選択され、選択された設定が、ユーザ設定受付部111により受け付けられる。   As described above, even if a predetermined fee is charged, if the mobile device 10 reliably receives a message or the like from the main device 20, the user sets the communication setting of the main device 20 to “long distance”. . On the other hand, when it is desired to avoid charging, the user sets the communication setting of the main unit 20 to “short distance”. “Near distance” or “Far distance” is selected by the user as the communication setting of the main body 20, and the selected setting is received by the user setting receiving unit 111.

なお、本体機20の通信設定を「遠距離」に設定する場合、携帯機10に、インターネットに接続したり、電子メールを送受信したりする機能が実装されているものとする。   When the communication setting of the main unit 20 is set to “long distance”, it is assumed that the mobile device 10 is equipped with functions for connecting to the Internet and sending / receiving e-mails.

また、本体機20は、上述した警戒モードの設定を、後述するように、積極的に行わせるか、または消極的(慎重)に行わせるかを選択して設定することができる。例えば、本体機20において、携帯機10が車内に置き忘れられている可能性が高いと判定された場合、ユーザの携帯機10に所定のメッセージが送信される。自動車1のセキュリティをより確実なものにしたい場合、本体機20から送信されたメッセージに対して応答がなかったとき、警戒モードに設定してしまうべきである。換言すれば、自動車1のセキュリティをより確実なものにしたい場合、積極的に警戒モードの設定を行えばよい。   Further, the main unit 20 can select and set whether to set the above-described alert mode positively or passively (carefully) as described later. For example, when the main body 20 determines that there is a high possibility that the portable device 10 is left behind in the vehicle, a predetermined message is transmitted to the user's portable device 10. In order to secure the security of the automobile 1, when there is no response to the message transmitted from the main body 20, the alarm mode should be set. In other words, when it is desired to ensure the security of the automobile 1, it is only necessary to positively set the alert mode.

一方、警戒モード時に、センサ30から移動する物体を検知したことを表す信号が供給されると、ブザーの鳴動、LEDの発光動作などの威嚇処理が実行されるので、警戒モードの設定を行うにあたって、慎重な判断が必要と考えるユーザも多い。警戒モードの設定を慎重に行いたい場合、本体機20から送信されたメッセージに対して応答があったとき、警戒モードに設定すべきである。換言すれば、応答がなければ警戒モードに設定すべきではなく、このように警戒モードの設定を慎重に行いたい場合、消極的に警戒モードの設定を行えばよい。   On the other hand, when a signal indicating that a moving object has been detected is supplied from the sensor 30 during the warning mode, threatening processes such as a buzzer and LED light emission are executed. Many users think that careful judgment is necessary. When it is desired to carefully set the alert mode, the alert mode should be set when there is a response to the message transmitted from the main unit 20. In other words, if there is no response, the warning mode should not be set. If the warning mode should be set carefully as described above, the warning mode may be passively set.

本体機20のセキュリティ設定として、警戒モードの設定を、アクティブ(積極的)に行わせるか、またはパッシブ(消極的)に行わせるかがユーザにより選択され、選択された設定が、ユーザ設定受付部111により受け付けられる。   As the security setting of the main unit 20, the user selects whether the alert mode is set to be active (active) or passive (reactive), and the selected setting is a user setting reception unit. 111.

ユーザ設定受付部111により受け付けられた通信設定の内容と、セキュリティ設定の内容は、例えば、マイコン101の内部のEEPROMなどに記録され、必要に応じて読み出される。   The contents of the communication settings accepted by the user setting accepting unit 111 and the contents of the security settings are recorded in, for example, an EEPROM in the microcomputer 101 and read out as necessary.

図3は、マイコン101に実装されるソフトウェアの機能的構成例を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration example of software installed in the microcomputer 101.

同図において、携帯機認識部151は、携帯機10に対して行われるリクエスト信号の送信を制御するとともに、携帯機10から受信したアンサー信号に含まれる認証コードが、マイコン101の内部のEEPROMなどに予め記録された(登録された)認証コードであるか否かを判定し、アンサー信号に含まれる認証コードが登録された認証コードであった場合、照合確認が正常に行われたものとし、携帯機10を所有するユーザが自動車1の近くにいるものと判定する。また、認識部151は、リクエスト信号が送信されてから所定の時間が経過してもアンサー信号が受信できない場合、携帯機10を所有するユーザが自動車1から離れたものと判定する。   In the figure, the portable device recognition unit 151 controls transmission of a request signal to the portable device 10 and the authentication code included in the answer signal received from the portable device 10 is an EEPROM in the microcomputer 101 or the like. It is determined whether or not the authentication code is recorded in advance (registered), and if the authentication code included in the answer signal is the registered authentication code, the verification check is normally performed. It is determined that the user who owns the portable device 10 is near the automobile 1. Further, the recognition unit 151 determines that the user who owns the portable device 10 has left the automobile 1 when the answer signal cannot be received even after a predetermined time has elapsed since the request signal was transmitted.

車両状態認識部152は、コントロールインタフェース102を介して得られる信号に基づいて、予め登録された条件と一致する所定の状態になったことを検知する。例えば、車両状態認識部152は、自動車のエンジンが停止され、かつドアがロックされた状態を検知する。   Based on a signal obtained via the control interface 102, the vehicle state recognition unit 152 detects that a predetermined state that matches a pre-registered condition has been reached. For example, the vehicle state recognition unit 152 detects a state in which the engine of the automobile is stopped and the door is locked.

メッセージ処理部153は、車両状態認識部152により、所定の状態が検知された場合、携帯機認識部151の処理により、携帯機10を所有するユーザが自動車1の近くにいると判定されたとき、メッセージ処理部153は、予め設定された所定の時間(例えば、5分)が経過したか否かを判定し、所定の時間が経過したと判定された場合、ユーザからの応答を促すメッセージに対応する信号を生成し、携帯機10に対してそのメッセージを送信するように、通信制御部104を制御する。   When the vehicle state recognition unit 152 detects a predetermined state, the message processing unit 153 determines that the user who owns the portable device 10 is near the automobile 1 by the processing of the portable device recognition unit 151. The message processing unit 153 determines whether or not a predetermined time (for example, 5 minutes) set in advance has elapsed. If it is determined that the predetermined time has elapsed, the message processing unit 153 generates a message that prompts a response from the user. The communication control unit 104 is controlled to generate a corresponding signal and transmit the message to the portable device 10.

また、メッセージ処理部153は、ユーザ設定認識部156から供給される情報に基づいて、通信設定として「近距離」が設定されているのか、「遠距離」が設定されているのかを認識し、ユーザによる通信設定の内容に対応して、ネットワーク通信部121を介した電子メールの送受信を行うか否かを判定し、その判定結果に応じて通信制御部104を制御する。   Further, the message processing unit 153 recognizes whether “short distance” or “far distance” is set as the communication setting based on the information supplied from the user setting recognition unit 156, Corresponding to the contents of the communication setting by the user, it is determined whether or not to send / receive electronic mail via the network communication unit 121, and the communication control unit 104 is controlled according to the determination result.

処理判定部154は、認識部151およびメッセージ処理部153から供給される情報に基づいて、警戒モードの設定または解除を行うべきか否かを判定する。例えば、警戒モードに設定された後、照合確認が正常に行われた場合、一度離れていった携帯機10を所有するユーザが自動車1の近くにもどってきたものと考えられるので、このような場合、処理判定部154は、警戒モードの解除(通常モードへの移行)を行うべきと判定する。   The process determination unit 154 determines whether or not to set or cancel the alert mode based on information supplied from the recognition unit 151 and the message processing unit 153. For example, since it is considered that the user who owns the portable device 10 that has been once separated has returned to the vicinity of the car 1 when the verification check is normally performed after being set to the alert mode, In this case, the process determination unit 154 determines that the warning mode should be released (shift to the normal mode).

一方、通常モードに設定されている状態で、リクエスト信号が送信されてから所定の時間が経過してもアンサー信号が受信できない場合、携帯機10を所有するユーザが自動車1から離れていったものと考えられるので、このような場合、処理判定部154は、警戒モードの設定を行うべきと判定する。   On the other hand, when the answer signal cannot be received even after a predetermined time has elapsed since the request signal was transmitted in the state set to the normal mode, the user who owns the portable device 10 has left the car 1 In such a case, the process determination unit 154 determines that the alert mode should be set.

また、処理判定部154は、ユーザ設定認識部156から供給される情報に基づいて、セキュリティ設定として「アクティブ」が設定されているのか、「パッシブ」が設定されているのかを認識し、ユーザによるセキュリティ設定の内容に対応して、警戒モードの設定を行うか否かを判定する。例えば、セキュリティ設定として「アクティブ」が設定されている場合、メッセージ処理部153により、ユーザからの応答を促すメッセージが携帯機10に対して送信されたにもかかわらず、携帯機10からの応答がなかった場合、処理判定部154は、警戒モードの設定を行うべきと判定する。一方、セキュリティ設定として「パッシブ」が設定されている場合、メッセージ処理部153により、ユーザからの応答を促すメッセージが携帯機10に対して送信され、携帯機10からの応答があったとき、処理判定部154は、警戒モードの設定を行うべきと判定する。   Further, based on the information supplied from the user setting recognition unit 156, the process determination unit 154 recognizes whether “active” or “passive” is set as the security setting, and is performed by the user. In response to the contents of the security setting, it is determined whether or not the warning mode is set. For example, when “active” is set as the security setting, the message processing unit 153 transmits a message prompting a response from the user to the portable device 10, but the response from the portable device 10 is not received. If not, the process determination unit 154 determines that the alert mode should be set. On the other hand, when “passive” is set as the security setting, a message prompting a response from the user is transmitted to the portable device 10 by the message processing unit 153, and when there is a response from the portable device 10, The determination unit 154 determines that the warning mode should be set.

モード設定部155は、処理判定部154の判定結果に基づいて本体機20の動作モードを設定する。   The mode setting unit 155 sets the operation mode of the main body 20 based on the determination result of the process determination unit 154.

ユーザ設定認識部156は、マイコン101の内部のメモリなどに記憶されている通信設定の設定内容と、セキュリティ設定の設定内容を読み出して、それぞれの設定内容を表す情報を、メッセージ処理部153と、判定処理部154に供給する。   The user setting recognizing unit 156 reads the communication setting setting content and the security setting setting content stored in the internal memory of the microcomputer 101, and displays information representing the setting content in the message processing unit 153. This is supplied to the determination processing unit 154.

次に、図4のフローチャートを参照して、本体機20による警戒モード設定処理について説明する。この処理は、本体機20が通常モードで動作しているとき実行される。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 4, the alert mode setting process by the main body 20 will be described. This process is executed when the main unit 20 is operating in the normal mode.

ステップS101において、車両状態認識部151は、自動車1のエンジンが停止されたか否かを判定し、エンジンが停止されたと判定されるまで待機する。   In step S101, the vehicle state recognition unit 151 determines whether or not the engine of the automobile 1 has been stopped, and waits until it is determined that the engine has been stopped.

ステップS101において、自動車1のエンジンが停止されたと判定された場合、処理は、ステップS102に進み、車両状態認識部152は、自動車1のドアがロックされたか否かを判定する。   If it is determined in step S101 that the engine of the automobile 1 has been stopped, the process proceeds to step S102, and the vehicle state recognition unit 152 determines whether or not the door of the automobile 1 is locked.

ステップS102において、自動車1のドアがロックされた場合、処理は、ステップS103に進む。自動車1のエンジンが停止され、かつドアがロックされた場合、自動車1の運転者は、例えば、自動車1を駐車し、自動車1から離れて買い物に行くなどのケースが想定される。ステップS103においては、本体機20に内蔵されるタイマなどに基づいて時間を計時するタイムカウンタTをリセットする処理が実行され、この後、タイムカウンタTには、自動車1のエンジンが停止され、かつドアがロックされた後、経過した時間を表す値がセットされ、時間の経過とともに、値がインクリメントされていく。   If the door of the automobile 1 is locked in step S102, the process proceeds to step S103. When the engine of the automobile 1 is stopped and the door is locked, for example, the driver of the automobile 1 may park the automobile 1 and go away from the automobile 1 for shopping. In step S103, a process of resetting a time counter T that measures time based on a timer or the like built in the main unit 20 is executed. Thereafter, the engine of the automobile 1 is stopped in the time counter T, and After the door is locked, a value representing the elapsed time is set, and the value is incremented with the passage of time.

ステップS104において、携帯機認識部151は、携帯機10に対してリクエスト信号を送信する。   In step S <b> 104, the portable device recognition unit 151 transmits a request signal to the portable device 10.

ステップS105において、携帯機認識部151は、ステップS104の処理で送信されたリクエスト信号に対する応答を受信したか否かを判定する。例えば、リクエスト信号を送信してから所定の時間(例えば、3秒)以内に、マイコン101の内部のEEPROMなどに予め記録された認証コードと一致する認証コードを含んだアンサー信号を受信した場合、ステップS105においては、ステップS104に対応する応答を受信したと判定され、処理は、ステップS106に進む。   In step S105, the portable device recognition unit 151 determines whether a response to the request signal transmitted in the process of step S104 has been received. For example, when an answer signal containing an authentication code that matches the authentication code recorded in advance in the EEPROM of the microcomputer 101 is received within a predetermined time (for example, 3 seconds) after transmitting the request signal, In step S105, it is determined that a response corresponding to step S104 has been received, and the process proceeds to step S106.

ステップS106において、メッセージ処理部153は、タイムカウンタTの値が予め設定された閾値を超えたか否かを判定し、まだ閾値を超えていないと判定された場合、処理は、ステップS104に戻る。一方、ステップS106において、タイムカウンタTの値が予め設定された閾値を超えたと判定された場合、処理は、ステップS107に進む。   In step S106, the message processing unit 153 determines whether or not the value of the time counter T has exceeded a preset threshold value. If it is determined that the value has not yet exceeded the threshold value, the process returns to step S104. On the other hand, when it is determined in step S106 that the value of the time counter T has exceeded a preset threshold value, the process proceeds to step S107.

自動車1のエンジンが停止され、かつドアがロックされた状態で、相当な時間が経過した場合(タイムカウンタの値が閾値を超えた場合)、携帯機10からの応答があったとしても、これは、車内に携帯機10が置き忘れられたためである可能性が高い。携帯機10が置き忘れられている場合、警戒モードに設定する必要があるが、いまの状態では、ユーザが、まだ車内にいるか否かを確認する必要がある。   Even if there is a response from the portable device 10 when a considerable amount of time has passed with the engine of the automobile 1 stopped and the door locked (when the value of the time counter exceeds the threshold), Is likely because the portable device 10 has been left behind in the vehicle. When the portable device 10 is misplaced, it is necessary to set the alert mode, but in the current state, it is necessary to check whether the user is still in the vehicle.

ステップS107において、警戒モードの設定を行うための処理であって、上述した通信設定と、セキュリティ設定に関するユーザの設定内容に対応して行われるユーザ設定対応処理が実行される。   In step S107, a process for setting the alert mode, which is a user setting handling process that is performed in accordance with the above-described communication settings and user settings related to the security settings, is executed.

ここで、図5のフローチャートを参照して、図4のステップS107のユーザ設定対応処理の詳細について説明する。   Here, with reference to the flowchart of FIG. 5, the details of the user setting handling process in step S107 of FIG. 4 will be described.

ステップS121において、ユーザ設定認識部156は、通信設定の設定内容をチェックする。ステップS121において、通信設定が「遠距離」に設定されていると判定された場合、処理は、ステップS122に進み、メッセージ処理部153は、電子メールの送受信を準備する。これにより、この後の携帯機10との通信においては、上述したドアノブアンテナ22、トランクアンテナ23、及び車室内アンテナ24を介した無線通信だけではなく、ネットワーク通信部を介した電子メールの通信も用いられることになる。   In step S121, the user setting recognition unit 156 checks the setting contents of the communication setting. If it is determined in step S121 that the communication setting is set to “far”, the process proceeds to step S122, and the message processing unit 153 prepares for transmission / reception of an e-mail. Thereby, in communication with the portable device 10 thereafter, not only wireless communication via the doorknob antenna 22, trunk antenna 23, and vehicle interior antenna 24 described above, but also e-mail communication via the network communication unit. Will be used.

一方、ステップS121において、通信設定が「近距離」に設定されていると判定された場合、ステップS122の処理は、スキップされる。これにより、この後の携帯機10との通信においては、上述したドアノブアンテナ22、トランクアンテナ23、及び車室内アンテナ24を介した無線通信だけが用いられることになる。   On the other hand, if it is determined in step S121 that the communication setting is set to “short distance”, the process of step S122 is skipped. Thereby, only the wireless communication via the doorknob antenna 22, the trunk antenna 23, and the vehicle interior antenna 24 described above is used in the subsequent communication with the portable device 10.

ステップS123において、ユーザ設定認識部156は、セキュリティ設定の設定内容をチェックする。ステップS123において、セキュリティ設定が「アクティブ」に設定されていると判定された場合、処理は、ステップS124に進み、アクティブ設定処理が実行される。   In step S123, the user setting recognition unit 156 checks the setting contents of the security setting. If it is determined in step S123 that the security setting is set to “active”, the process proceeds to step S124, and the active setting process is executed.

ここで、図6のフローチャートを参照して、図5のステップS124のアクティブ設定処理の詳細について説明する。   Here, the details of the active setting process in step S124 in FIG. 5 will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS141において、メッセージ処理部153は、ユーザからの応答を促す確認メッセージを生成し、送信する。   In step S141, the message processing unit 153 generates and transmits a confirmation message that prompts a response from the user.

なお、通信設定が「近距離」に設定されている場合、このメッセージは、ドアノブアンテナ22、トランクアンテナ23、及び車室内アンテナ24を介した無線通信により送信されることになる。一方、通信設定が「遠距離」に設定されている場合、このメッセージは、ドアノブアンテナ22、トランクアンテナ23、及び車室内アンテナ24を介した無線通信だけではなく、ネットワーク通信部を介した電子メールの通信も用いられることになる。したがって、通信設定が「近距離」に設定されている場合、ステップS141の処理に伴う課金は発生しないが、通信設定が「遠距離」に設定されている場合、ステップS141の処理に伴う課金が発生する。   When the communication setting is set to “short distance”, this message is transmitted by wireless communication via the doorknob antenna 22, the trunk antenna 23, and the vehicle interior antenna 24. On the other hand, when the communication setting is set to “far”, this message is not only transmitted via the doorknob antenna 22, the trunk antenna 23, and the vehicle interior antenna 24, but also via e-mail via the network communication unit. Will also be used. Accordingly, when the communication setting is set to “short distance”, charging associated with the process of step S141 does not occur, but when the communication setting is set to “far distance”, charging associated with the process of step S141 is not performed. appear.

なお、通信設定が「遠距離」に設定されている場合、このメッセージの送信は、ネットワーク通信部121を介した通信のみにより行われるようにしてもよい。   When the communication setting is set to “far”, this message may be transmitted only by communication via the network communication unit 121.

ステップS141の処理で本体機20からメッセージが送信されたことにより、例えば、携帯機10のディスプレイに応答を促すメッセージが表示される。あるいはまた、メッセージが音声で出力されたり、携帯機10が振動したり、携帯機10に取り付けられたLEDが点灯するなどするようにしてもよい。   When the message is transmitted from the main body 20 in the process of step S141, for example, a message for prompting a response is displayed on the display of the portable device 10. Alternatively, a message may be output by voice, the portable device 10 may vibrate, or an LED attached to the portable device 10 may be lit.

ステップS142において、判定処理部154は、ステップS141で送信された確認メッセージに対応して、携帯機10から警戒モードの設定を拒否する旨の応答が受信されたか否かを判定する。   In step S142, the determination processing unit 154 determines whether or not a response to reject setting of the alert mode is received from the portable device 10 in response to the confirmation message transmitted in step S141.

なお、通信設定が「近距離」に設定されている場合、この応答は、ドアノブアンテナ22、トランクアンテナ23、及び車室内アンテナ24を介した無線通信により受信されることになる。一方、通信設定が「遠距離」に設定されている場合、この応答の受信には、ドアノブアンテナ22、トランクアンテナ23、及び車室内アンテナ24を介した無線通信だけではなく、ネットワーク通信部121を介した電子メールの通信も用いられることになる。   When the communication setting is set to “short distance”, this response is received by wireless communication via the doorknob antenna 22, the trunk antenna 23, and the vehicle interior antenna 24. On the other hand, when the communication setting is set to “far”, this response is received not only by wireless communication via the doorknob antenna 22, trunk antenna 23, and vehicle interior antenna 24, but also by using the network communication unit 121. Electronic mail communication is also used.

ステップS142において、携帯機10から警戒モードの設定を拒否する旨の応答が受信されなかったと判定された場合、携帯機10は車内に置き忘れられていると考えられるので、処理は、ステップS143に進み、モード設定部155は、本体機20の動作モードを警戒モードに設定する。上述したように、警戒モードの設定により、この後、センサ30により移動する物体が検知された場合、威嚇処理が実行されることになる。   If it is determined in step S142 that a response indicating that the setting of the warning mode is rejected from the portable device 10 is not received, the portable device 10 is considered to be left in the vehicle, and the process proceeds to step S143. The mode setting unit 155 sets the operation mode of the main unit 20 to the alert mode. As described above, if an object that moves is detected by the sensor 30 after the warning mode is set, a threatening process is executed.

一方、ステップS142において、携帯機10から警戒モードの設定を拒否する旨の応答が受信されたと判定された場合、例えば、ユーザがまだ車内にいるなどの場合が考えられるので、処理は、図4のステップS103に戻る。そして、タイムカウンタがリセットされ、それ以降の処理が繰り返し実行されることになる。   On the other hand, if it is determined in step S142 that a response indicating that the warning mode setting is rejected is received from the portable device 10, for example, the user may still be in the vehicle. Return to step S103. Then, the time counter is reset, and the subsequent processing is repeatedly executed.

図5に戻って、ステップS123において、セキュリティ設定が「パッシブ」に設定されていると判定された場合、処理は、ステップS125に進み、パッシブ設定処理が実行される。   Returning to FIG. 5, if it is determined in step S123 that the security setting is set to “passive”, the process proceeds to step S125, and the passive setting process is executed.

ここで、図7のフローチャートを参照して、図5のステップS125のパッシブ設定処理の詳細について説明する。   Here, the details of the passive setting process in step S125 of FIG. 5 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS161において、メッセージ処理部153は、ユーザからの応答を促す確認メッセージを生成し、送信する。   In step S161, the message processing unit 153 generates and transmits a confirmation message that prompts a response from the user.

なお、通信設定が「近距離」に設定されている場合、このメッセージは、ドアノブアンテナ22、トランクアンテナ23、及び車室内アンテナ24を介した無線通信により送信されることになる。一方、通信設定が「遠距離」に設定されている場合、このメッセージの送信には、ドアノブアンテナ22、トランクアンテナ23、及び車室内アンテナ24を介した無線通信だけではなく、ネットワーク通信部121を介した電子メールの通信も用いられることになる。したがって、通信設定が「近距離」に設定されている場合、ステップS161の処理に伴う課金は発生しないが、通信設定が「遠距離」に設定されている場合、ステップS161の処理に伴う課金が発生する。   When the communication setting is set to “short distance”, this message is transmitted by wireless communication via the doorknob antenna 22, the trunk antenna 23, and the vehicle interior antenna 24. On the other hand, when the communication setting is set to “far”, this message is transmitted not only by wireless communication via the doorknob antenna 22, trunk antenna 23, and vehicle interior antenna 24 but also by the network communication unit 121. Electronic mail communication is also used. Therefore, when the communication setting is set to “short distance”, charging associated with the process of step S161 does not occur. However, when the communication setting is set to “far distance”, charging associated with the process of step S161 is not performed. appear.

なお、通信設定が「遠距離」に設定されている場合、このメッセージの送信は、ネットワーク通信部121を介した通信のみにより行われるようにしてもよい。   When the communication setting is set to “far”, this message may be transmitted only by communication via the network communication unit 121.

ステップS161の処理で本体機20からメッセージが送信されたことにより、例えば、携帯機10のディスプレイに応答を促すメッセージが表示される。あるいはまた、メッセージが音声で出力されたり、携帯機10が振動したり、携帯機10に取り付けられたLEDが点灯するなどするようにしてもよい。   When the message is transmitted from the main body 20 in the process of step S161, for example, a message for prompting a response is displayed on the display of the portable device 10. Alternatively, a message may be output by voice, the portable device 10 may vibrate, or an LED attached to the portable device 10 may be lit.

ステップS162において、判定処理部154は、ステップS161で送信された確認メッセージに対応して、携帯機10から警戒モードの設定を許可する旨の応答が受信されたか否かを判定する。   In step S162, the determination processing unit 154 determines whether or not a response to permit setting of the alert mode is received from the portable device 10 in response to the confirmation message transmitted in step S161.

なお、通信設定が「近距離」に設定されている場合、この応答は、ドアノブアンテナ22、トランクアンテナ23、及び車室内アンテナ24を介した無線通信により受信されることになる。一方、通信設定が「遠距離」に設定されている場合、この応答の受信には、ドアノブアンテナ22、トランクアンテナ23、及び車室内アンテナ24を介した無線通信だけではなく、ネットワーク通信部121を介した電子メールの通信も用いられることになる。   When the communication setting is set to “short distance”, this response is received by wireless communication via the doorknob antenna 22, the trunk antenna 23, and the vehicle interior antenna 24. On the other hand, when the communication setting is set to “far”, this response is received not only by wireless communication via the doorknob antenna 22, trunk antenna 23, and vehicle interior antenna 24, but also by using the network communication unit 121. Electronic mail communication is also used.

ステップS162において、携帯機10から警戒モードの設定を許可する旨の応答が受信されたと判定された場合、処理は、ステップS163に進み、モード設定部155は、本体機20の動作モードを警戒モードに設定する。上述したように、警戒モードの設定により、この後、センサ30により移動する物体が検知された場合、威嚇処理が実行されることになる。   If it is determined in step S162 that a response indicating that the setting of the alert mode is permitted is received from the portable device 10, the process proceeds to step S163, and the mode setting unit 155 sets the operation mode of the main unit 20 to the alert mode. Set to. As described above, if an object that moves is detected by the sensor 30 after the warning mode is set, a threatening process is executed.

一方、ステップS162において、携帯機10から警戒モードの設定を許可する旨の応答が受信されなかったと判定された場合、例えば、ユーザが警戒モードの設定を希望していないなどの場合が考えられるので、ステップS163の処理は、スキップされる。   On the other hand, if it is determined in step S162 that a response indicating that the setting of the alert mode is permitted has not been received from the portable device 10, for example, the user may not wish to set the alert mode. The process of step S163 is skipped.

なお、上述した携帯機10からの応答は、例えば、ユーザが携帯機10のスイッチを操作することにより携帯機10から送信され、本体機20で受信される。   Note that the response from the portable device 10 described above is transmitted from the portable device 10 when the user operates a switch of the portable device 10 and received by the main device 20, for example.

図4に戻って、ステップS105において、ステップS104で送信したリクエスト信号に対応するアンサー信号が受信されなかったと判定された場合、処理は、ステップS108に進み、本体機20の動作モードが警戒モードに設定される。   Returning to FIG. 4, when it is determined in step S105 that the answer signal corresponding to the request signal transmitted in step S104 has not been received, the process proceeds to step S108, and the operation mode of the main unit 20 is set to the warning mode. Is set.

このようにして警戒モードの設定が行われる。   In this way, the alert mode is set.

スマートエントリーシステムで用いられる携帯機は、1台とは限らず、例えば、家族で携帯機を複数台所有していることもある。このような場合、携帯機を所有するユーザのうちの1人が車両から離れ、そのユーザの携帯機と本体機との通信が成立しなくなっても、他のユーザが車内に残っておりそのユーザの携帯機と本体機との通信が成立していれば、警戒モードの設定などは行われないことになる。   The number of portable devices used in the smart entry system is not limited to one. For example, a family may have a plurality of portable devices in the kitchen. In such a case, even if one of the users who own the portable device leaves the vehicle and communication between the user's portable device and the main unit is not established, other users remain in the vehicle and the user If the communication between the portable device and the main device is established, the setting of the alert mode is not performed.

しかしながら、携帯機を所有するユーザの1人が携帯機を車内に置き忘れることも考えられる。このような場合、置き忘れられた携帯機と携帯機と本体機との通信が成立するからといって警戒モードの設定が行われないようにすると、かえって盗難の危険性が高まることになってしまう。一方で、携帯機を所有するユーザが車内に残っているにも係らず、警戒モードの設定が行われると、車内のユーザを検知して威嚇処理が実行されてしまい、ユーザは甚だ不快な体験をすることになってしまう。   However, it is also conceivable that one of the users who own the portable device forgets to leave the portable device in the vehicle. In such a case, if communication between the misplaced portable device and the portable device and the main unit is established, the risk of theft will increase if the warning mode is not set. . On the other hand, even if the user who owns the mobile device remains in the car, if the warning mode is set, the user is detected and the threatening process is executed, and the user has a very unpleasant experience Will end up.

また、上述したように、警戒モードにおいて、威嚇警戒モードと通知警戒モードとが設定可能となるようになされており、通知警戒モードの設定が選択されている場合であっても、携帯機を所有するユーザが車内に残っているにも係らず、警備会社などに異常発生が通知されてしまい、やはりユーザは不快な体験をすることになる。   Further, as described above, in the alert mode, the threat alert mode and the notification alert mode can be set, and even if the notification alert mode setting is selected, the portable device is owned. Even though the user who remains in the vehicle remains in the vehicle, the occurrence of an abnormality is notified to a security company or the like, and the user still has an unpleasant experience.

そこで、本発明においては、携帯機と携帯機と本体機との通信が成立する場合であっても、携帯機が車内に置き忘れられている可能性の高い状態を検知し、ユーザからの応答を促すメッセージを送信する。このようにすることで、より確実であり、かつユーザにとって利便性の高い盗難防止処置を講じることができる。   Therefore, in the present invention, even when communication between the portable device, the portable device, and the main device is established, a state in which the portable device is likely to be left in the vehicle is detected, and a response from the user is received. Send a prompt message. By doing so, it is possible to take a theft prevention measure that is more reliable and convenient for the user.

しかしながら、携帯機が車内に置き忘れられている可能性の高い状態を検知し、ユーザからの応答を促すメッセージを送信しても、ユーザからの応答が必ずあるとは限らない。ユーザからの応答を促すメッセージを送信したにもかかわらず、ユーザからの応答がない場合、警戒モードの設定を行うか否かの判断は、個々のユーザにより異なる。   However, even if a state in which the portable device is likely to be left in the vehicle is detected and a message for prompting a response from the user is transmitted, there is not always a response from the user. If there is no response from the user despite the transmission of a message prompting a response from the user, the determination as to whether to set the alert mode differs depending on the individual user.

そこで、本発明においては、セキュリティ設定の設定内容に対応してアクティブ設定処理と、パッシブ設定処理のいずれかが実行される。すなわち、自動車1のセキュリティをより確実なものにしたいユーザは、セキュリティ設定を、「アクティブ」に設定しておくことにより、ユーザからの応答がない場合、積極的に警戒モードの設定が行われるようにすることができる。また、威嚇処理が実行を考慮して、警戒モードの設定を慎重に行いたいユーザは、セキュリティ設定を、「パッシブ」に設定しておくことにより、ユーザからの応答がない場合、警戒モードの設定が行われないようにすることができる。   Therefore, in the present invention, either the active setting process or the passive setting process is executed in accordance with the setting contents of the security setting. That is, the user who wants to ensure the security of the automobile 1 sets the security setting to “active” so that the alert mode is positively set when there is no response from the user. Can be. Also, if the user who wants to carefully set the alert mode considering the execution of threatening processing, set the security setting to “passive”, and if there is no response from the user, set the alert mode. Can be prevented.

さらに、本発明においては、通信設定の設定内容に対応してメッセージの送受信に電子メールを用いるか否かが判定されるので、例えば、警戒モード設定処理に伴い発生する費用をできるだけ抑制したいユーザ、本体機20にインターネットを介した通信を行わせることを希望しないユーザなどは、通信設定を、「近距離」に設定しておくことにより、課金されずにメッセージを送受信することができる。一方、警戒モード設定処理に伴い発生する費用をある程度負担できるユーザなどは、通信設定を、「遠距離」に設定しておくことにより、課金が発生するものの、確実にメッセージを送受信することができる。   Furthermore, in the present invention, it is determined whether or not to use e-mail for sending and receiving messages in accordance with the setting contents of the communication setting, for example, a user who wants to suppress the costs caused by the warning mode setting process as much as possible, A user who does not wish to cause the main unit 20 to perform communication via the Internet can send and receive messages without being charged by setting the communication setting to “near field”. On the other hand, a user who can bear a certain amount of expenses incurred due to the warning mode setting process can reliably send and receive a message although charging is incurred by setting the communication setting to “far”. .

例えば、自動車をほとんど1人で使用しているユーザは、セキュリティ設定を、「アクティブ」に設定し、通信設定を、「近距離」に設定しておけば、携帯機10を車内に置き忘れた場合も確実に盗難防止処置が講じられることになり、安心して自動車を利用することができる。さらに、この盗難防止処置に伴って発生する費用も抑制することができる。   For example, when a user who uses a car almost alone sets the security setting to “active” and sets the communication setting to “short distance”, the portable device 10 is left in the car. However, anti-theft measures will be taken, and the car can be used with peace of mind. Furthermore, the expense which arises with this antitheft treatment can also be suppressed.

また、例えば、自動車を家族で使用しているユーザは、セキュリティ設定を、「パッシブ」に設定し、通信設定を、「遠距離」に設定しておけば、自動車の車内にユーザがいるにも係らず、本体機20が、携帯機10が車内に置き忘れていると誤って判定し、警戒モードに設定されてしまうことを回避されるとともに、本当に置き忘れてしまった場合は、確実に警戒モードに設定することができる。   In addition, for example, if a user who uses a car in his / her family sets the security setting to “passive” and the communication setting to “far”, the user may be in the car. Regardless, the main unit 20 erroneously determines that the portable device 10 has been left behind in the vehicle and is prevented from being set in the warning mode. Can be set.

このように、本発明においては、通信設定と、セキュリティ設定においてユーザに選択の余地が与えられることになる。このような選択の余地が与えられることによりユーザの利便性が格段に向上する。   As described above, according to the present invention, a room for selection is given to the user in the communication setting and the security setting. By giving such a room for selection, the convenience of the user is greatly improved.

このような選択の余地がない盗難防止方式では、例えば、ユーザからの応答がないときは、警戒モードの設定が強制的に行われるようになされていると、車内にペットがいる場合などは、ペットの動きが検知されて威嚇処理(または、異常発生の通知)が実行されてしまうことになる。あるいはまた、このような選択の余地がない盗難防止方式では、ユーザからの応答がないときは、警戒モードの設定が行われないようになされていると、自動車を1人で使用している場合などは、携帯機10が車内に置き忘れられ、何度も電子メールが送信されて課金されたにもかかわらず、盗難の被害にあってしまい、本体機20を取り付けたメリットが感じられないことになる。   In the anti-theft method with no room for such selection, for example, when there is no response from the user, the setting of the alert mode is forcibly performed, and when there is a pet in the car, The movement of the pet is detected and threatening processing (or notification of occurrence of abnormality) is executed. Alternatively, in the anti-theft method with no room for such selection, when there is no response from the user, if the warning mode is not set, the vehicle is used alone. Although the portable device 10 is misplaced in the car, and e-mails are sent and charged many times, it is damaged by theft and the merit of attaching the main unit 20 is not felt. Become.

本発明によれば、より確実であり、かつユーザにとって利便性の高い盗難防止処置を講じることができる。   According to the present invention, it is possible to take a theft prevention measure that is more reliable and convenient for the user.

ところで、近年、生体認証に係る技術が普及してきており、例えば、画像の特徴量に基づいて特定の人物の顔の画像を認識する顔画像認識による生体認証も可能となっている。予め登録された顔画像の特徴量に基づいて顔画像認識を行うことにより、例えば、機器の正当な所有者を識別することができ、顔画像認識などの生体認証技術は、今後スマートエントリーシステムなど、セキュリティが重視される分野に適用されていくことが予測される。   By the way, in recent years, techniques related to biometric authentication have become widespread. For example, biometric authentication based on face image recognition that recognizes a face image of a specific person based on the feature amount of an image is also possible. By performing facial image recognition based on pre-registered facial image feature quantities, for example, the legitimate owner of the device can be identified, and biometric authentication technology such as facial image recognition will become a smart entry system in the future. It is expected to be applied to fields where security is important.

例えば、携帯機10にCCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子を有する画像センサを内蔵し、画像センサで携帯機10を操作する人物の顔画像を撮像して予め登録された正当なユーザの顔画像の特徴量と比較する生体認証処理を実行させるようにすれば、正当なユーザが携帯機10を所有するときのみ、自動車のドアロックを解除させたり、警戒モードを解除させたりすることが可能となる。すなわち、画像センサで顔画像を撮像させて生体認証処理を実行し、画像センサで撮像された人物の顔画像の特徴量が予め登録された特徴量と一致すると判定される場合、携帯機10が生体認証済であることを表す情報を送信するようにし、例えば、その後所定の時間内に生体認証処理が実行されないときは、携帯機10は生体認証が有効であることを表す情報を送信しないようにすれば、より確実にユーザを識別することが可能となる。   For example, an image sensor having an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device) is built in the portable device 10, and a face image of a person who operates the portable device 10 with the image sensor is registered in advance. If a biometric authentication process for comparison with the image feature amount is executed, the door lock of the car can be released or the warning mode can be released only when a legitimate user owns the portable device 10. It becomes. That is, when a face image is captured by the image sensor and biometric authentication processing is performed, and it is determined that the feature amount of the person's face image captured by the image sensor matches the feature amount registered in advance, the portable device 10 Information indicating that biometric authentication has been completed is transmitted. For example, when biometric authentication processing is not executed within a predetermined time thereafter, the portable device 10 does not transmit information indicating that biometric authentication is valid. By doing so, it becomes possible to identify the user more reliably.

図8は、生体認証技術を用いたスマートエントリーシステムに、本発明を適用した場合の警戒モード設定処理を説明するフローチャートである。この処理は、やはり、本体機20が通常モードで動作しているとき実行される。   FIG. 8 is a flowchart for explaining a warning mode setting process when the present invention is applied to a smart entry system using biometric authentication technology. This process is also executed when the main unit 20 is operating in the normal mode.

ステップS201およびS202の処理は、それぞれ図4のステップS101およびS102の処理と同様なので詳細な説明は省略する。   Since the processes in steps S201 and S202 are the same as the processes in steps S101 and S102 in FIG. 4, detailed description thereof will be omitted.

ステップS203において、携帯機認識部151は、携帯機10に対してリクエスト信号を送信する。   In step S <b> 203, the portable device recognition unit 151 transmits a request signal to the portable device 10.

ステップS204において、携帯機認識部151は、ステップS203の処理で送信されたリクエスト信号に対する応答を受信したか否かを判定する。例えば、リクエスト信号を送信してから所定の時間(例えば、3秒)以内に、マイコン101の内部のEEPROMなどに予め記録された認証コードと一致する認証コードを含んだアンサー信号を受信した場合、ステップS204においては、ステップS203に対応する応答を受信したと判定され、処理は、ステップS205に進む。   In step S204, the portable device recognition unit 151 determines whether a response to the request signal transmitted in the process of step S203 has been received. For example, when an answer signal containing an authentication code that matches the authentication code recorded in advance in the EEPROM of the microcomputer 101 is received within a predetermined time (for example, 3 seconds) after transmitting the request signal, In step S204, it is determined that a response corresponding to step S203 has been received, and the process proceeds to step S205.

ステップS205において、メッセージ処理部153は、携帯機10における生体認証が有効か否かを判定し、生体認証が有効であると判定された場合、処理は、ステップS203に戻る。   In step S205, the message processing unit 153 determines whether biometric authentication in the portable device 10 is valid. If it is determined that biometric authentication is valid, the process returns to step S203.

上述したように、携帯機10は、生体認証が行われた後、所定の時間内に再び生体認証処理が実行されない場合、生体認証が有効であることを表す情報を送信しない。ステップS205において、携帯機10における生体認証が有効ではないと判定された場合、処理は、ステップS206に進む。   As described above, after the biometric authentication is performed, the portable device 10 does not transmit information indicating that the biometric authentication is valid when the biometric authentication process is not executed again within a predetermined time. If it is determined in step S205 that the biometric authentication in the portable device 10 is not valid, the process proceeds to step S206.

自動車1のエンジンが停止され、かつドアがロックされた状態で、相当な時間が経過して生体認証が無効となった場合、携帯機10からの応答があったとしても、これは、車内に携帯機10が置き忘れられたためである可能性が高い。   Even if there is a response from the portable device 10 when a considerable amount of time has passed and the biometric authentication is invalidated while the engine of the automobile 1 is stopped and the door is locked, There is a high possibility that the portable device 10 has been misplaced.

ステップS206において、警戒モードの設定を行うための処理であって、上述した通信設定と、セキュリティ設定に関するユーザの設定内容に対応して行われるユーザ設定対応処理が実行される。   In step S206, a process for setting a warning mode, which is a user setting handling process that is performed in accordance with the above-described communication settings and the user settings related to the security settings, is executed.

この処理は、図5を参照して上述した処理と同様の処理なので詳細な説明は省略するが、いまの場合、ステップS124の処理と、ステップS125の処理が、それぞれ図6と図7を参照して上述したものとは異なっている。   Since this process is the same as the process described above with reference to FIG. 5, a detailed description thereof will be omitted. In this case, the process of step S124 and the process of step S125 refer to FIGS. 6 and 7, respectively. Thus differing from the above.

すなわち、いまの場合、ステップS124の処理と、ステップS125の処理が、それぞれ図9と図10のフローチャートに示される処理となる。図9のステップS222の処理では、図6のステップS142の場合と異なり、判定処理部154により、携帯機10の生体認証が有効になったか否かが判定される。また、図10のステップS242の処理では、図6のステップS162の場合と異なり、判定処理部154により、携帯機10の生体認証が有効になったか否かが判定される。それ以外の処理は、図6と図7を参照して上述した場合と同様である。   In other words, in this case, the process of step S124 and the process of step S125 are the processes shown in the flowcharts of FIGS. In the process of step S222 in FIG. 9, unlike the case of step S142 in FIG. 6, the determination processing unit 154 determines whether or not the biometric authentication of the portable device 10 is enabled. Also, in the process of step S242 of FIG. 10, unlike the case of step S162 of FIG. 6, the determination processing unit 154 determines whether or not the biometric authentication of the portable device 10 is enabled. The other processes are the same as those described above with reference to FIGS.

例えば、ユーザが携帯機10の画像センサにより自分の顔画像を撮像し、生体認証処理を実行させることにより、携帯機10が生体認証済であることを表す情報を送信するようになり、生体認証済であることを表す情報が受信された場合、ステップS222またはS242の処理で生体認証が有効になったと判定される。   For example, when the user takes an image of his / her face with the image sensor of the portable device 10 and executes biometric authentication processing, information indicating that the portable device 10 has been biometrically authenticated is transmitted. When the information indicating that the authentication has been completed is received, it is determined that the biometric authentication is enabled in the process of step S222 or S242.

図8に戻って、ステップS204において、ステップS203に対応する応答を受信しなかったと判定された場合、処理は、ステップS207に進み、本体機20の動作モードが警戒モードに設定される。   Returning to FIG. 8, if it is determined in step S204 that the response corresponding to step S203 has not been received, the process proceeds to step S207, and the operation mode of the main unit 20 is set to the alert mode.

このようにして、生体認証技術を用いたスマートエントリーシステムにおいて警戒モードの設定が行われる。この場合、ユーザは、確認メッセージを受信した場合、携帯機10の画像センサで自分の顔を撮像させるだけで、警戒モードの設定の拒否または許可の意思を表示することができるので、より簡単かつ確実な盗難防止策を講じることが可能となる。   In this way, the alert mode is set in the smart entry system using the biometric authentication technology. In this case, when the user receives the confirmation message, the user can display the intention of refusal or permission to set the warning mode simply by imaging his / her face with the image sensor of the portable device 10. It is possible to take reliable anti-theft measures.

なお、図4のステップS101または図8のステップS201において、自動車1のエンジンが停止されたか否かが判定され、図4のステップS102または図8のステップS202において、自動車1のドアがロックされたか否かが判定されると説明したが、ステップS101とS102、またはS201とS202の処理は、それぞれ携帯機10が置き忘れられた可能性が高いか否かを検出するために行われる判定であり、これ以外の判定により携帯機10が置き忘れられた可能性が高いか否かを検出するようにしても構わない。   In step S101 of FIG. 4 or step S201 of FIG. 8, it is determined whether or not the engine of the automobile 1 has been stopped. Whether the door of the automobile 1 has been locked in step S102 of FIG. 4 or step S202 of FIG. Although it has been described that it is determined whether or not, the processing of steps S101 and S102 or S201 and S202 is a determination performed to detect whether or not the portable device 10 is likely to be misplaced, You may make it detect whether there is a high possibility that the portable device 10 was misplaced by other determinations.

例えば、ステップS101とS102、またはS201とS202の処理に替えて、自動車1が停止されてから所定の時間が経過したか否かの判定が行われるようにし、自動車1が停止されてから所定の時間が経過した場合、携帯機が置き忘られた可能性が高いものとし、以降の処理が実行されるようにしてもよい。   For example, instead of the processing of steps S101 and S102 or S201 and S202, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the automobile 1 was stopped. When the time has elapsed, the possibility that the portable device has been left behind is high, and the subsequent processing may be executed.

また、図4または図8を参照して上述した処理は、例えば、コントロールユニット21に、複数の認証コードが登録されている場合、すなわち、1台の本体機20(コントロールユニット21)の警戒モードを複数台の携帯機によりそれぞれ解除することが可能となるように設定されている場合にのみ実行されるようにしてもよい。すなわち、1台の本体機20の警戒モードを解除可能な携帯機が1台しか設定されていない場合、携帯機が置き忘れられている可能性は低いと考えられるので、確認メッセージを送信する処理などは行われないようにしてもよい。   Further, the processing described above with reference to FIG. 4 or FIG. 8 is performed, for example, when a plurality of authentication codes are registered in the control unit 21, that is, the warning mode of one main unit 20 (control unit 21). May be executed only when it is set so that it can be released by a plurality of portable devices. That is, when only one portable device that can cancel the warning mode of one main device 20 is set, it is considered that the possibility that the portable device has been left behind is low, so a process of sending a confirmation message, etc. May not be performed.

以上においては、自動車または車内の物品などの盗難防止に関する例について説明したが、家やビルの中の物品に対する盗難防止にも本発明を適用することが可能である。   In the above, an example related to theft prevention of an automobile or an article in a vehicle has been described. However, the present invention can also be applied to theft prevention for an article in a house or a building.

また、以上においては、携帯機が置き忘れられている可能性が高い場合、威嚇警戒モードと通知警戒モードとを含む警戒モードが設定される例について説明したが、携帯機が置き忘れられている可能性が高い場合、警戒モード以外のモードが設定されるようにしたり、所定の処理が実行されるようにすることも可能である。例えば、携帯機が置き忘れられている可能性が高い場合、携帯機などに、確認メッセージを送信するとともに、確認メッセージに対する応答の有無に基づいて、予めユーザが設定した任意の処理(例えば、エンジンの停止、ドアのロックなどの処理)が実行されるようにすることも可能である。   In addition, in the above, an example in which a warning mode including a threatening warning mode and a notification warning mode is set when there is a high possibility that the portable device has been misplaced has been described, but there is a possibility that the portable device has been misplaced If the value is high, it is possible to set a mode other than the warning mode or to execute a predetermined process. For example, when there is a high possibility that the portable device has been misplaced, a confirmation message is transmitted to the portable device or the like, and arbitrary processing (for example, engine It is also possible to execute processing such as stopping and door locking.

なお、上述した一連の処理をハードウェアで実現するか、ソフトウェアで実現するかは問わない。上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば図11に示されるような汎用のパーソナルコンピュータ500などに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   It does not matter whether the above-described series of processing is realized by hardware or software. When the above-described series of processing is executed by software, a program constituting the software executes various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, a general-purpose personal computer 500 shown in FIG. 11 is installed from a network or a recording medium.

図11において、CPU(Central Processing Unit)501は、ROM(Read Only Memory)502に記憶されているプログラム、または記憶部508からRAM(Random Access Memory)503にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM503にはまた、CPU501が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。   In FIG. 11, a CPU (Central Processing Unit) 501 executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 502 or a program loaded from a storage unit 508 to a RAM (Random Access Memory) 503. To do. The RAM 503 also appropriately stores data necessary for the CPU 501 to execute various processes.

CPU501、ROM502、およびRAM503は、バス504を介して相互に接続されている。このバス504にはまた、入出力インタフェース505も接続されている。   The CPU 501, ROM 502, and RAM 503 are connected to each other via a bus 504. An input / output interface 505 is also connected to the bus 504.

入出力インタフェース505には、キーボード、マウスなどよりなる入力部506、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal display)などよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部507、ハードディスクなどより構成される記憶部508、モデム、LANカードなどのネットワークインタフェースカードなどより構成される通信部509が接続されている。通信部509は、インターネットを含むネットワークを介しての通信処理を行う。   The input / output interface 505 includes an input unit 506 including a keyboard and a mouse, a display including a CRT (Cathode Ray Tube) and an LCD (Liquid Crystal display), an output unit 507 including a speaker, a hard disk, and the like. A communication unit 509 including a storage unit 508, a network interface card such as a modem and a LAN card, and the like is connected. A communication unit 509 performs communication processing via a network including the Internet.

入出力インタフェース505にはまた、必要に応じてドライブ510が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア511が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部508にインストールされる。   A drive 510 is connected to the input / output interface 505 as necessary, and a removable medium 511 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is appropriately attached, and a computer program read from them is loaded. It is installed in the storage unit 508 as necessary.

上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構
成するプログラムが、インターネットなどのネットワークや、リムーバブルメディア511などからなる記録媒体からインストールされる。
When the above-described series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed from a network such as the Internet or a recording medium such as the removable medium 511.

なお、この記録媒体は、図11に示される、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを配信するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フロッピディスク(登録商標)を含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini-Disk)(登録商標)を含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア511により構成されるものだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに配信される、プログラムが記録されているROM502や、記憶部508に含まれるハードディスクなどで構成されるものも含む。   The recording medium shown in FIG. 11 is a magnetic disk (including a floppy disk (registered trademark)) on which a program is recorded, which is distributed to distribute the program to the user separately from the apparatus main body. Removable media consisting of optical disks (including CD-ROM (compact disk-read only memory), DVD (digital versatile disk)), magneto-optical disks (including MD (mini-disk) (registered trademark)), or semiconductor memory It includes not only those configured by 511 but also those configured by a ROM 502 on which a program is recorded, a hard disk included in the storage unit 508, and the like distributed to the user in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance.

また、本明細書において上述した一連の処理を実行するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In addition, the steps of executing the series of processes described above in this specification are performed in parallel or individually even if they are not necessarily processed in time series, as well as processes performed in time series in the order described. The processing to be performed is also included.

本発明の盗難防止システムの一実施の形態に係る構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example which concerns on one embodiment of the antitheft system of this invention. 図1のコントロールユニットの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the control unit of FIG. 図2のマイコンに実装されるソフトウェアの機能的構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structural example of the software mounted in the microcomputer of FIG. 警戒モード設定処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of vigilance mode setting processing. ユーザ設定対応処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of a user setting corresponding | compatible process. アクティブ設定処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of an active setting process. パッシブ設定処理の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of a passive setting process. 警戒モード設定処理の別の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining another example of alert mode setting processing. アクティブ設定処理の別の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining another example of an active setting process. パッシブ設定処理の別の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining another example of a passive setting process. パーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。And FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of a personal computer.

符号の説明Explanation of symbols

1 自動車,
10 携帯機,
20 本体機,
22乃至24 アンテナ,
30 センサ,
50 盗難防止システム,
101 マイコン,
102 コントロールインタフェース,
103 センサ制御部,
104 通信制御部,
111 ユーザ設定受付部,
121 メール通信部,
151 携帯機認識部,
152 車両状態認識部,
153 メッセージ処理部,
154 処理判定部,
155 モード設定部,
156 ユーザ設定認識部,
501 CPU,
502 ROM,
508 記憶部,
511 リムーバブルメディア
1 car,
10 mobile device,
20 Main unit,
22 to 24 antennas,
30 sensors,
50 anti-theft system,
101 microcomputer,
102 control interface,
103 sensor control unit,
104 communication control unit,
111 User setting reception unit,
121 mail communication department,
151 Mobile device recognition unit,
152 vehicle state recognition unit,
153 message processing unit,
154 processing determination unit,
155 mode setting section,
156 user setting recognition unit,
501 CPU,
502 ROM,
508 storage unit,
511 Removable media

Claims (12)

予め登録された情報を有する携帯機を所有するユーザのみが操作することが可能な監視対象物に取り付けられ、前記監視対象物の内部または前記監視対象物から所定の距離の範囲内において移動するものを検知するセンサによりものが検知された場合、予め定められた所定の処理を実行する所定処理実行モードと、前記所定の処理が実行されない通常モードで動作する監視制御装置であって、
予め定められた距離の範囲内において前記携帯機との通信を行う携帯機通信手段と、
前記通常モードで動作しているときに、前記監視対象物の状態の変化を表す信号を取得する信号取得部から所定の条件を満たす信号が出力されたか否かを判定する条件判定手段と、
前記条件判定手段により前記監視対象物から所定の条件を満たす信号が出力された場合、前記携帯機との通信が可能か否かを判定する通信判定手段と、
前記通信判定手段により前記携帯機との通信が可能であると判定された場合、前記条件判定手段により前記信号が出力されたと判定された時刻から所定の時間が経過したとき、予め設定された通信方式により前記携帯機に対して所定のメッセージに対応する信号を送信するメッセージ送信手段と、
前記メッセージに対応するユーザの応答を、前記携帯機から受信したか否かを判定する応答判定手段と、
前記応答判定手段の判定結果と、予め設定された設定方式とに基づいて自分を前記所定処理実行モードで動作させるモード設定手段と
を備える監視制御装置。
Attached to a monitoring object that can be operated only by a user having a portable device having pre-registered information, and moves within the monitoring object or within a predetermined distance from the monitoring object A monitoring control device that operates in a predetermined process execution mode for executing a predetermined process and a normal mode in which the predetermined process is not executed.
Portable device communication means for communicating with the portable device within a predetermined distance;
Condition determining means for determining whether or not a signal satisfying a predetermined condition is output from a signal acquisition unit that acquires a signal representing a change in the state of the monitoring target when operating in the normal mode;
A communication determination unit that determines whether or not communication with the portable device is possible when a signal that satisfies a predetermined condition is output from the monitoring object by the condition determination unit;
When it is determined by the communication determination means that communication with the portable device is possible, when a predetermined time elapses from the time when the condition determination means determines that the signal is output, a preset communication Message transmitting means for transmitting a signal corresponding to a predetermined message to the portable device by a method;
Response determination means for determining whether or not a user response corresponding to the message has been received from the portable device;
A monitoring control apparatus comprising: mode setting means for operating the apparatus in the predetermined process execution mode based on a determination result of the response determination means and a preset setting method.
ネットワークを介して前記携帯機との通信を行うネットワーク通信手段をさらに備え、
前記メッセージ送信手段の通信方式として、前記ネットワーク通信手段を介した通信を用いるか否かがユーザにより選択されて設定される
請求項1に記載の監視制御装置。
A network communication means for communicating with the portable device via a network;
The monitoring control apparatus according to claim 1, wherein whether or not to use communication via the network communication unit is selected and set by a user as a communication method of the message transmission unit.
前記ネットワーク通信手段を介した通信は、課金が発生する通信である
請求項2に記載の監視制御装置。
The monitoring control apparatus according to claim 2, wherein the communication via the network communication unit is a communication in which charging is generated.
前記モード設定手段の設定方式として、第1の設定方式と第2の設定方式がユーザにより選択可能とされ、
前記モード設定手段は、
前記第1の設定方式においては、前記応答判定手段により前記応答を受信しなかったと判定された場合、自分を前記所定処理実行モードで動作させ、
前記第2の設定方式においては、前記応答判定手段により前記応答を受信したと判定された場合、自分を前記所定処理実行モードで動作させる
請求項1に記載の監視制御装置。
As the setting method of the mode setting means, the first setting method and the second setting method can be selected by the user,
The mode setting means includes
In the first setting method, when it is determined by the response determination means that the response has not been received, the device is operated in the predetermined process execution mode,
The monitoring control device according to claim 1, wherein in the second setting method, when the response determination unit determines that the response has been received, the monitoring control device operates itself in the predetermined process execution mode.
前記携帯機が、前記ユーザを生体認証により認証し、
前記携帯機により前記ユーザが認証されてから所定の時間の間だけ、前記携帯機との通信が可能となる
請求項1に記載の監視制御装置。
The portable device authenticates the user by biometric authentication,
The monitoring control apparatus according to claim 1, wherein communication with the portable device is possible only for a predetermined time after the user is authenticated by the portable device.
前記監視対象物を操作できる複数のユーザがそれぞれ複数の前記携帯機を所有し、
前記携帯機通信手段は、前記複数の携帯機のそれぞれと通信を行う
請求項1に記載の監視制御装置。
A plurality of users who can operate the monitoring object each own a plurality of portable devices,
The monitoring control device according to claim 1, wherein the portable device communication means communicates with each of the plurality of portable devices.
前記監視対象物が自動車であり、前記センサは、自動車の車内にいる人物を検知する
請求項1に記載の監視制御装置。
The monitoring control device according to claim 1, wherein the monitoring target is a car, and the sensor detects a person in the car.
前記携帯機通信手段は、前記携帯機と無線通信を行う
請求項1に記載の監視制御装置。
The monitoring control device according to claim 1, wherein the portable device communication means performs wireless communication with the portable device.
前記所定処理実行モードで動作しているとき、前記携帯機から送信される情報を受信することにより前記通常モードで動作する
請求項1に記載の監視制御装置。
The monitoring control device according to claim 1, wherein when operating in the predetermined processing execution mode, the monitoring control device operates in the normal mode by receiving information transmitted from the portable device.
予め登録された情報を有する携帯機を所有するユーザのみが操作することが可能な監視対象物に取り付けられ、前記監視対象物の内部または前記監視対象物から所定の距離の範囲内において移動するものを検知するセンサによりものが検知された場合、予め定められた所定の処理を実行する所定処理実行モードと、前記所定の処理が実行されない通常モードで動作する監視制御装置の監視制御方法であって、
前記通常モードで動作しているときに、前記監視対象物の状態の変化を表す信号を取得する信号取得部から所定の条件を満たす信号が出力されたか否かを判定し、
前記監視対象物から所定の条件を満たす信号が出力された場合、予め定められた距離の範囲内において前記携帯機との通信を行う通信部による前記携帯機との通信が可能か否かを判定し、
前記携帯機との通信が可能であると判定された場合、前記条件を満たす信号が出力されたと判定された時刻から所定の時間が経過したとき、予め設定された通信方式により前記携帯機に対して所定のメッセージに対応する信号を送信し、
前記送信されたメッセージに対応するユーザの応答を、前記携帯機から受信したか否かを判定し、
前記応答の受信の判定結果と、予め設定された設定方式とに基づいて自分を前記所定処理実行モードで動作させるステップ
を含む監視制御方法。
Attached to a monitoring object that can be operated only by a user having a portable device having pre-registered information, and moves within the monitoring object or within a predetermined distance from the monitoring object A monitoring control method for a monitoring control device that operates in a predetermined process execution mode for executing a predetermined process and a normal mode in which the predetermined process is not executed. ,
When operating in the normal mode, it is determined whether a signal satisfying a predetermined condition is output from a signal acquisition unit that acquires a signal indicating a change in the state of the monitoring target,
When a signal satisfying a predetermined condition is output from the monitoring object, it is determined whether or not communication with the portable device is possible by a communication unit that communicates with the portable device within a predetermined distance range And
When it is determined that communication with the portable device is possible, when a predetermined time elapses from the time when it is determined that a signal satisfying the condition is output, the portable device is set with a communication method set in advance. Send a signal corresponding to a given message,
Determining whether a user response corresponding to the transmitted message has been received from the portable device;
A monitoring control method including the step of operating itself in the predetermined process execution mode based on a determination result of reception of the response and a preset setting method.
予め登録された情報を有する携帯機を所有するユーザのみが操作することが可能な監視対象物に取り付けられ、前記監視対象物の内部または前記監視対象物から所定の距離の範囲内において移動するものを検知するセンサによりものが検知された場合、予め定められた所定の処理を実行する所定処理実行モードと、前記所定の処理が実行されない通常モードで動作する監視制御装置に監視制御処理を実行させるプログラムであって、
前記通常モードで動作しているときに、前記監視対象物の状態の変化を表す信号を取得する信号取得部から所定の条件を満たす信号が出力されたか否かの判定を制御し、
前記監視対象物から所定の条件を満たす信号が出力された場合、予め定められた距離の範囲内において前記携帯機との通信を行う通信部による前記携帯機との通信が可能か否かの判定を制御し、
前記携帯機との通信が可能であると判定された場合、前記条件を満たす信号が出力されたと判定された時刻から所定の時間が経過したとき、予め設定された通信方式により前記携帯機に対して所定のメッセージに対応する信号の送信を制御し、
前記送信されたメッセージに対応するユーザの応答を、前記携帯機から受信したか否かの判定を制御し、
前記応答の受信の判定結果と、予め設定された設定方式とに基づいて自分を前記所定処理実行モードで動作させるように制御するステップ
を含むコンピュータが読み取り可能なプログラム。
Attached to a monitoring object that can be operated only by a user having a portable device having pre-registered information, and moves within the monitoring object or within a predetermined distance from the monitoring object When a sensor is detected by the sensor, the monitoring control device that operates in a predetermined process execution mode that executes a predetermined process and a normal mode in which the predetermined process is not executed is executed. A program,
When operating in the normal mode, control whether or not a signal satisfying a predetermined condition is output from a signal acquisition unit that acquires a signal representing a change in the state of the monitoring target,
When a signal satisfying a predetermined condition is output from the monitoring object, it is determined whether or not communication with the portable device is possible by a communication unit that communicates with the portable device within a predetermined distance range Control
When it is determined that communication with the portable device is possible, when a predetermined time elapses from the time when it is determined that a signal satisfying the condition is output, the portable device is set with a communication method set in advance. Control the transmission of signals corresponding to a given message,
Controlling whether or not a user response corresponding to the transmitted message has been received from the portable device;
A computer-readable program including a step of controlling to operate itself in the predetermined processing execution mode based on a determination result of reception of the response and a preset setting method.
予め登録された情報を有する携帯機を所有するユーザのみが操作することが可能な監視対象物に取り付けられ、前記監視対象物の内部または前記監視対象物から所定の距離の範囲内において移動するものを検知するセンサによりものが検知された場合、予め定められた所定の処理を実行する所定処理実行モードと、前記所定の処理が実行されない通常モードで動作する監視制御装置に監視制御処理を実行させるプログラムであって、
前記通常モードで動作しているときに、前記監視対象物の状態の変化を表す信号を取得する信号取得部から所定の条件を満たす信号が出力されたか否かの判定を制御し、
前記監視対象物から所定の条件を満たす信号が出力された場合、予め定められた距離の範囲内において前記携帯機との通信を行う通信部による前記携帯機との通信が可能か否かの判定を制御し、
前記携帯機との通信が可能であると判定された場合、前記条件を満たす信号が出力されたと判定された時刻から所定の時間が経過したとき、予め設定された通信方式により前記携帯機に対して所定のメッセージに対応する信号の送信を制御し、
前記送信されたメッセージに対応するユーザの応答を、前記携帯機から受信したか否かの判定を制御し、
前記応答の受信の判定結果と、予め設定された設定方式とに基づいて自分を前記所定処理実行モードで動作させるように制御するステップ
を含むコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
Attached to a monitoring object that can be operated only by a user having a portable device having pre-registered information, and moves within the monitoring object or within a predetermined distance from the monitoring object When a sensor is detected by the sensor, the monitoring control device that operates in a predetermined process execution mode that executes a predetermined process and a normal mode in which the predetermined process is not executed is executed. A program,
When operating in the normal mode, control whether or not a signal satisfying a predetermined condition is output from a signal acquisition unit that acquires a signal representing a change in the state of the monitoring target,
When a signal satisfying a predetermined condition is output from the monitoring object, it is determined whether or not communication with the portable device is possible by a communication unit that communicates with the portable device within a predetermined distance range Control
When it is determined that communication with the portable device is possible, when a predetermined time elapses from the time when it is determined that a signal satisfying the condition is output, the portable device is set with a communication method set in advance. Control the transmission of signals corresponding to a given message,
Controlling whether or not a user response corresponding to the transmitted message has been received from the portable device;
A recording medium on which a computer-readable program is recorded, including the step of controlling the apparatus so as to operate in the predetermined process execution mode based on a determination result of reception of the response and a preset setting method.
JP2007175777A 2007-07-04 2007-07-04 Monitoring and control apparatus and method, program, and recording medium Expired - Fee Related JP5013996B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175777A JP5013996B2 (en) 2007-07-04 2007-07-04 Monitoring and control apparatus and method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175777A JP5013996B2 (en) 2007-07-04 2007-07-04 Monitoring and control apparatus and method, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009012585A JP2009012585A (en) 2009-01-22
JP5013996B2 true JP5013996B2 (en) 2012-08-29

Family

ID=40354018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175777A Expired - Fee Related JP5013996B2 (en) 2007-07-04 2007-07-04 Monitoring and control apparatus and method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5013996B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5152010B2 (en) * 2009-01-26 2013-02-27 株式会社デンソー Electronic key system and portable device for vehicle control
JP7183834B2 (en) * 2019-02-01 2022-12-06 株式会社デンソー portable machine
US11818234B2 (en) 2020-10-30 2023-11-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods and systems for transmitting messages using communication protocols specific to data formats of these messages
CN114407773A (en) * 2022-02-16 2022-04-29 维沃移动通信有限公司 Method for preventing electronic equipment from being lost and automobile

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726695B2 (en) * 2001-04-03 2005-12-14 オムロン株式会社 Vehicle theft monitoring system, vehicle mounted device, vehicle abnormality monitoring method, vehicle theft monitoring method, vehicle theft monitoring program, and computer-readable recording medium recording the same
AU2003284397A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Omron Corporation Charging method in service providing system, service providing server, service providing program, recording medium containing the service providing program, terminal device, terminal processing program, and recording medium containing the terminal processing program
JP3712002B2 (en) * 2004-03-31 2005-11-02 オムロン株式会社 Information processing apparatus, information processing control system, information processing apparatus control method, information processing apparatus control program, and recording medium on which information processing apparatus control program is recorded
JP2006256541A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Yamaha Corp Cellular phone on-vehicle system, control method of cellular phone on-vehicle system, control program, and recording medium
JP4658671B2 (en) * 2005-04-25 2011-03-23 株式会社ユピテル Vehicle security device
JP4765421B2 (en) * 2005-06-14 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 Vehicle management system and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009012585A (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10449929B2 (en) System for the automatic control of the access and/or engine start authorization of a user in a vehicle
JP6447610B2 (en) Vehicle control system and vehicle control device
JP5425446B2 (en) Smart keyless entry system
JP6451622B2 (en) In-vehicle device and authentication system
JP5260430B2 (en) Electronic key system
US20120286927A1 (en) Wake Channel Indication for Passive Entry System
JP5173934B2 (en) Electronic key system
US20110248820A1 (en) Device for automatically unlocking an openable panel of a motor vehicle
JP5260429B2 (en) Electronic key system
EP2784754B1 (en) Hands-free system and method for opening trunk
JP5173935B2 (en) Electronic key system
JP4485296B2 (en) Smart key system
JP5977146B2 (en) Electronic key system
JP2010028550A (en) Communicating system
CN113276799B (en) Electronic key device, electronic key system, and storage medium
US11247636B2 (en) Vehicle electronic key system and in-vehicle device
CN114758432A (en) Progressive locking strategy and remote lock management interface for device-less vehicle access
JP5013996B2 (en) Monitoring and control apparatus and method, program, and recording medium
JP4394472B2 (en) Vehicle anti-theft system
JP5772038B2 (en) Vehicle door lock system
JP2005232989A (en) Engine starting control device
JP2019073206A (en) System and the like
JP5542982B2 (en) Smart keyless entry system
JP2020100994A (en) On-vehicle device
CN113276800B (en) Vehicle control device, vehicle control system, and computer-readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees