JP5009461B2 - 浄水装置および浄水方法 - Google Patents

浄水装置および浄水方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5009461B2
JP5009461B2 JP2001063646A JP2001063646A JP5009461B2 JP 5009461 B2 JP5009461 B2 JP 5009461B2 JP 2001063646 A JP2001063646 A JP 2001063646A JP 2001063646 A JP2001063646 A JP 2001063646A JP 5009461 B2 JP5009461 B2 JP 5009461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filter
manifold
cartridge
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001063646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001286862A (ja
Inventor
ジェイ、ラークナー トマス
シー、ピーク スチーブン
イー、チョムカ チェスター
エフ、ティルプ ジョセフ
ジェイ、ウィルマン エリック
ダブリュ、レッパート カーリイ
エム、ティマーマン ティナ
Original Assignee
バーンステッド サーモリン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーンステッド サーモリン コーポレイション filed Critical バーンステッド サーモリン コーポレイション
Publication of JP2001286862A publication Critical patent/JP2001286862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5009461B2 publication Critical patent/JP5009461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • C02F9/20Portable or detachable small-scale multistage treatment devices, e.g. point of use or laboratory water purification systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • B01D35/301Constructions of two or more housings
    • B01D35/303Constructions of two or more housings the housings being modular, e.g. standardised
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/003Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using household-type filters for producing potable water, e.g. pitchers, bottles, faucet mounted devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads
    • B01D2201/302Details of removable closures, lids, caps, filter heads having inlet or outlet ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/04Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply for obtaining ultra-pure water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • C02F2201/006Cartridges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/02Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/03Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/05Conductivity or salinity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/20Total organic carbon [TOC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/40Liquid flow rate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的には浄水システムおよび方法に関し、更に詳しくは、水を直列または並列方式で各カートリッジに導くための水分配マニホールドと結合した複数のカートリッジを使う、フィルタ組立体および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
浄水システムは、科学試験および分析用途を含む、種々の用途に高品質の試薬級の水を供給するために使う。これらの用途の多くは、水の全有機質含有量が10ppb(parts per billion)以下であることを要する。それらは、更に182kΩ・m以下の抵抗率を要することがある。ASTMタイプIの水は、最高純度で、高性能液体クロマトグラフィー、原子吸収分光測定、組織培養等用に使う。タイプIIの水は、それ程純粋でなく、血液学的、血清学的および微生物学的処理に使うことができる。タイプIIIの水は、尿検査、寄生虫学的および組織学的処理のような、一般的実験室定性分析用に適する。水を浄化するための二つの従来のシステムが、各々本発明の譲受人に譲渡された、米国特許第5,397,468号および第5,399,263号に開示してある。これによってこれら特許の各々の開示を参考文献として本明細書に援用する。
【0003】
典型的浄水器は、複数の浄化カートリッジから成るカートリッジ組立体を含む。各カートリッジは、用途要件に従って水を浄化するために、大量の樹脂ビーズのような、浄化媒体を含む。水が直列方式で各カートリッジを貫流する。水は、カートリッジ組立体の最終カートリッジを浄化された状態で出て、使用者の必要に応じて小出しされる。
【0004】
過去には、別々の取付け具およびカートリッジ間の流体管路の使用並びに一体のマニホールドの使用を含む、種々のカートリッジ接続方法が使われていた。一体のマニホールドを利用する組立体は、異なるカートリッジ構成および/またはカートリッジ数に適応するために、容易には修正できない。もし、異なるカートリッジ構成またはカートリッジ数を所望または必要ならば、マニホールドおよびカートリッジを含む全組立体を典型的には修正し、製造目的の設備変更を行う。他方、別々の取付け具およびカートリッジ間の流体管路の使用は、交換を困難にする。
【0005】
従来の浄水システム、特に一体のマニホールドを使うもののもう一つの難点は、流水路をカートリッジ組立体から補助処理装置へ方向転換してこのカートリッジ組立体へ戻すのが容易に出来ないことである。例えば、水中の有機質を減らすために、紫外線(UV)室を補助処理装置として使うことができる。理想的には、この水を次ぎに最終カートリッジを通して最終磨き、または浄化するために、カートリッジ組立体へ戻す。幾つかのシステムは、水がUV室貫流後、最終カートリッジを通過しないように構成してある。これは、酸化した有機質のような、イオン状不純物を水を小出しする前に何も濾過して取除かないので、システムから小出しする水に抵抗率の問題を生ずることがある。従来のシステムに使うもう一つのオプションは、水をカートリッジ組立体全体に通し、次ぎに水をUV室に通すことである。次ぎに、この浄水システムのカートリッジ組立体の一部でない、別のカートリッジを使って、ユーザが水を小出しする前にそれを磨く。しかし、これは、使用者がこのカートリッジ組立体と別の最終フィルタまたはカートリッジの両方を交換しなければならないので、カートリッジ交換をより困難にする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
当該技術分野で知られる上記の問題、並びにその他の問題および関心事を考慮して、より容易に再構成でき且つ、浄水システムを貫流する水の最終磨きも可能にしながら、UV室またはその他の装置のような、補助処理装置を流体的に結合可能にするカートリッジ組立体を利用する浄水システムおよび方法を提供することが望ましい。
【0007】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明は、一般的には浄水装置、更に詳しくは、この装置のより容易且つ効率的製造、構成および使用を可能にするための種々の特徴を有するフィルタ組立体を提供する。一つの一般的態様で、フィルタ組立体は、第1端及び第2端を有し、互いに固着された複数のカートリッジを含む。各カートリッジは、更に、第1端及び第2端の間に延在する側壁、および或る内容積を含む。濾材が少なくともこの内容積を貫流する水の濾過を助けるためにこの内容積内に含まれている。複数の端キャップが複数のカートリッジのそれぞれ第1端に結合し、各端キャップは、水入口および水出口を含む。マニホールドがこれらのカートリッジを流体連通するように接続するために複数の端キャップの水入口および水出口に結合し、水が一つのカートリッジの内容積内の濾材を通り、マニホールドを通り、もう一つのカートリッジの内容積内の濾材へ流れるようにする。カートリッジはまた並列方式でも、またはその代りに並列方式で流体的に結合してもよい。マニホールドは、更に、水をこれらのカートリッジの中へ導くための水入口、水をこれらのカートリッジから外に導くための水出口および1対の補助口を含む。これらの補助口は、水をこのカートリッジ組立体から補助処理装置へ導くための補助取出し口および水を補助処理装置から端キャップに関連する水入口の一つへ導くための補助投入口を含む。本発明のこの態様は、これらの補助口を、例えば、水をこのカートリッジ組立体からUV室またはその他の水処理装置へ導き、次ぎに更なる有機質またはその他の汚染物質を除去するための少なくとも最終磨き作業のためにカートリッジ組立体へ戻すために、随意に使えるようにする。もし、与えられた用途でそのような補助処理装置が必要なければ、補助取出し口は、カートリッジ間の流体結合を維持するために補助投入口と流体的に結合してもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明のもう一つの態様として、マニホールドを複数の端キャップの水入口および水出口に取外し可能に結合する。マニホールドが取外し可能であるので、同じカートリッジの異なる構成および/または異なる数のカートリッジを、特定の用途の要求に依って、単純に対応する構成のマニホールドを用意することによって、流体連通するように結合することができる。一体のマニホールドを有する過去の浄化システムと違って、本発明では、取外し可能なマニホールドを交換するだけで再構成ができる。これもカートリッジの容易な再構成を可能にする、もう一つの関連する態様として、各端キャップに関連する水入口および水出口が一般的にカートリッジの長手方向軸線に概ね平行に延在する。カートリッジの長手方向軸線に概ね直角または垂直に延在する入口および出口を有し、またはそれぞれカートリッジの反対両端に位置する入口および出口を有する、従来のカートリッジと違って、これは、マニホルドを複数のカートリッジの上端に直接置いて流体的に結合することを可能にする。この態様は、これらのカートリッジの容易な流体接続および再構成を更に容易にする。
【0009】
本発明のもう一つの態様として、カートリッジは、第1端および第2端並びに或る内容積を有する外側管状部材を含むのが好ましい。第1端キャップが外側管状部材の第1端に固定され、内容積に通ずる水入口および水出口を含む。第2端キャップが外側管状部材の第2端に固定されている。内側管状部材が第1端キャップに摺動方式で結合された第1端および第2端キャップにしっかりと固着された第2端を含む。内側管状部材の第1端は、水出口と流体連通するように結合され、および第2端は、内容積と流体連通するように結合されている。カートリッジをこの様に構成することは、外側管状部材の内容積およびそこに含まれる浄化媒体を通る水の好適流れ並びに内側管状部材を通る外向き流れも容易にしながら、より効率的製造を可能にする。
【0010】
本発明のこれらおよびその他の目的、利点および特徴は、好適実施例の以下の詳細な説明を図面と共に検討すれば、当業者にはより容易に明白となろう。
【0011】
【実施例】
図1は、内部16にアクセスするためのドア14を備えた、前開口部を有するハウジング12を含む浄水装置10を示す。この好適実施例で、装置10は、上に援用した特許で説明したように、抵抗率182kΩ・m以下および全有機質含有量10ppb以下の純水を供給する。フィルタ組立体20が内部16内に配置してあり、以下に詳細に議論するように、本発明の好適実施例に従って構成してある。制御パネル22が装置10の作用を制御するためにハウジング12に設けてある。装置10から浄水を小出しするために小出し要素24が設けてある。フィルタ組立体20は、それぞれの上側および下側カバー板30、32によって一緒に結合した、複数の等しく構成したカートリッジ28を含む。この好適実施例では、四つのカートリッジ28が、以下に詳しく議論する第1マニホールド34および第2マニホールドを介して互いに流体連通するように結合してある。本発明の特徴を四つ未満のカートリッジまたは四つを超えるカートリッジを有するフィルタ組立体、およびこれらの図面に示す一般的に菱形のカートリッジ構成以外の種々の形状に構成した二つのフィルタ組立体にも適用してよいことに注目すべきである。例えば、三つのカートリッジを三角形に結合してもよく、四つのカートリッジを正方形に結合してもよく、五つのカートリッジを五角形に結合してもよい筈である。
【0012】
図2Aおよび図2Bに示すように、第1マニホールド34がカバー板30の上に配置してあり、水入口36および水出口38を含む。入口36から入った水は、以下に議論するように、マニホールド34から各カートリッジ28を直列方式で通って水出口38から排出される。図2Aおよび図2Bは、入口36と出口38の間に、UV室のような、補助処理装置を任意に結合するための補助口40、42の使い方も示す。この場合、カートリッジ28を通る回路を終える前、およびこの補助処理装置(図2Aおよび図2Bには図示せず)で処理後、水を補助取出し口40から排出し、再び補助投入口42からフィルタ組立体20に入れてカートリッジ28を通る流体回路を終え、最後に水出口38から出す。図2Bは、UV室のような、補助処理装置をフィルタ組立体20に結合しない代替案を示す。この場合、バイパス導管44が補助取出し口40に替る第1口44aおよび補助投入口42に替る第2口44bを有する。それで、水が直ちに方向を変えてマニホールド34へ戻り、フィルタ組立体20の各カートリッジ28を直列方式で通る流体回路を終える。
【0013】
図3は、フィルタ組立体20の全体構成を分解形で示す。更に詳しくは、各カートリッジ28が上側キャップ60および下側キャップ62を有する管状外側部材58から成る。それぞれの下側キャップ62がカバー板32を受け、締め具64を使ってカバー板32を図1に示すように下側キャップ62上の所定の位置に固定する。各上側キャップ60は、水入口70、中央水出口72、および全体的にそれらの間に位置づけられた内ねじ付きボス74を含む。第2マニホールド80を、孔83から挿入してボス74にねじ込んだ締め具82でキャップ60に固着し、それぞれの水入口および出口70、72と流体的に結合してある。以下に詳しく説明するように、第1マニホールド34が水を第2マニホールド80に向け、次に第2マニホールド80は、水を直列にカートリッジ28を通して分配してからこの水を第1マニホールド34の出口38へ向ける(図2Aおよび図2B参照)。カバー板30は、孔30aを通して導き且つ第2マニホールド80のねじ孔86で受けた締め具84によって第2マニホールド80に締結してある。孔90、92は、第1マニホールド34を第2マニホールド80に締結するためにそれぞれの締め具94、96(図2Aおよび図2B)を受ける。締め具94、96は、四分の一回転締め具であるのが好ましく、ユーザが迅速組立のために手旋削(hand turning)できる締め具を含むのが更に好ましい。
【0014】
さて、図4および図4Aを参照すると、マニホールド80は、それぞれのカートリッジ28a、28b、28c、28dに、孔83を貫通して設置されたそれぞれのカートリッジ28a−dのねじ孔74の中へ延在する上記の締め具82を使って、液密に固着してある。Oリング100、102をそれぞれ使って各カートリッジ28a−dの入口および出口70、72とマニホールド80の下側の対応する口との間を密封し、流体的に結合する。当業者は、封止特性を向上するために追加のOリングまたはその他の密封部材を使ってもよいことが分るだろう。マニホールド80は、更に、第1マニホールド34の入口36から直接水を受ける水入口110を含む。マニホールド80は、更に、カートリッジ28a−dの各々で濾過作業が終ると、フィルタ組立体20から水を排出する、第1マニホールド34の出口38と流体的に結合した水出口112を含む。補助取出し口114が第1マニホールド34の補助取出し口40と流体的に結合してあり、補助投入口116が第1マニホールド34の補助投入口42(図2A)と流体的に結合してある。
【0015】
作動に際し、水がマニホールド34の入口36から入口110へ導かれ、口118を介してカートリッジ28aの入口70へ導かれる。カートリッジ28aで濾過作業を行ってから、水は、カートリッジ28aの出口72を出てマニホールド80の口120に入り、脚80a内で半マニホールド130、132の間に形成された流路(図示せず)の中を移動する。この水は、マニホールド脚80aの中を矢印134の方向に動き、口136からカートリッジ28bの入口70へ出る。カートリッジ28bでの濾過作業の終了後、この水は、出口72からマニホールド80の口138へ排出され、脚80bの中を矢印142の方向にカートリッジ28cの入口70に通ずる排出口144の方へ移動する。カートリッジ28cでの濾過作業の終了後、この水は、カートリッジ28cの出口72を出てマニホールド80の口146に入り、脚80cの中を矢印150の方向に補助取出し口114へ移動する。もし、UV室のような、補助処理装置がフィルタ組立体20に結合してあれば、この水は、この補助処理装置を通過して補助投入口116へ戻る。もし、補助処理装置がフィルタ組立体20に結合してなければ、補助取出し口114を、図2Bに示すように、マニホールド34を介して補助投入口116に流体的に結合する。補助投入口116から、この水は、マニホールド80を通り、口152を通って最終カートリッジ28dの入口70の中へ移動する。カートリッジ28dでの濾過作業の終了後、浄水が出口72に出てマニホールド80の口154および出口112に入る。出口112は、マニホールド34の出口38に流体的に結合してある(図2Aおよび図2B)。出口38は、小出し要素24に流体的に結合してある(図1)。
【0016】
図5は、カートリッジ28の構成を詳細に示す。各カートリッジ28の全部品は、未使用ポリプロピレンから造るのが好ましい。各カートリッジ28は、小径の内管状部材160を受ける外側管状部材58を含む。各管状部材58、160は、内容積58a、160aを含み、これらの内容積58a、160aは、互いに分離されていて、入口70を通る水が、外側管状部材58の内容積58aに含まれ且つ当該技術分野で知られる用途の純度要件に適する、大量の樹脂ビーズ162のような、1つ以上の濾過媒体を通過するようになっている。この水は、続いて内側管状部材160を通って上向きに移動し、出口72から出る。カートリッジ28は、外側管状部材58のそれぞれの上端168および下端170とキャップ60、62の間に保持された上側および下側フィルタ円板164、166を含む。円板164、166は、孔径125μmで3.18mm厚のポリプロピレンを含むのが好ましいが、これは、濾過媒体162の大きさに依る。円板164、166は、外側管状部材58の内容積58a内にこの媒体162を含み、この媒体162が内側管状部材160の内容積160aに入らないことを保証する。
【0017】
内側管状部材160は、その下端172で、互いにほぼ90°離間した複数の支持体174にしっかりと固定してある。複数の支持リブ176も支持体174から放射状に延在する。円周から突き出た棚177も組立後、リブ176および支持体174と共に円板166の下面を支持するために設けてある。内側管状部材160の下端172は、キャップ62の中央内面178から離間した距離において支持され、それで空間180が出来て、外側管状部材58の内容積58aを通る水が下側フィルタ円板166を通り、次に内側管状部材160の内部空間または容積160aを通って上向きに流れる。内側管状部材160は、上側フィルタ円板168の孔183を通過すると、キャップ60の上側オリフィス182内に摺動可能に受けるのが好ましい。管状部材160を受けるために、同様な孔185が下側円板166に設けてある。各孔183、185は、管状部材160を摩擦嵌めで受ける。上側フィルタ・スクリーン円板164は、円周から突き出た棚(図示せず)および、内側管状部材160を摺動可能に受ける、オリフィス182の周りに拡がる追加の支持構造体186は勿論、複数のリブによって支持してもよい。図5は、更に、図3に関連して議論した締め具64の一つを受けるために下側キャップ62に含まれるボス190を示す。
【0018】
図6Aは、浄水装置10の概略図で、一つの好適流体回路200を示す。水は、回路200の入口202に入り、逆止弁204および流量センサ206を通り、好ましくは圧力調整器208も通る。流量センサ206は、装置10から小出しした水の量を測定するために使用する。これは、これと同日に速達便EL508245515USで提出し、参考までに本明細書に完全に援用する、同時係属出願に更に詳しく開示してある。圧力調整器208は、流体回路200内の圧力を0.1MPaに制限するのが好ましい。ポンプ210を使って水を流体回路200におよびそれを通して循環するのが好ましい。その代りに、ポンプ210を除去して、回路200が単純に圧力調整器208を通った加圧水を受けてもよい。この水を、図6Aに概略的に示し、且つ上に詳細に議論したように、フィルタ組立体20またはカートリッジ28a−dを直列方式で通して導く。この浄水は、用途要件の要求通りに殺菌剤を回路200に定期的に注入するために使える殺菌口212を通過する。全有機炭素分析計口214が、当該技術分野で一般的に知られているように、水がフィルタ組立体20を出るとその純度を測定するために、温度および抵抗率セル216と共に設けてある。ジャンパ218が任意に遠隔小出しガン(図示せず)を結合するために設けてある。するとこの浄水が小出しマニホールド220に入る。第1常閉電磁弁222が設けてあり、水を最終フィルタ224を通し、および小出し要素24(図1)を通して導くために使用者が選択的に開くことができる。浄水を小出ししないとき、常開電磁弁226を設け、この水を再循環方式で逆止弁228を通して回路200の最初へ戻し、ポンプ210によって絶えず再循環するようにする。逆止弁228は、入口202からの逆流を防ぎ、ジャンパ218に結合した遠隔ガン(図示せず)に関連する手動弁(図示せず)に必要な背圧も提供する。システム洗浄要素230が設けてあり、もう一つの常閉電磁弁232によってアクセスし、および第2全有機炭素分析計口234を含む。
【0019】
図6Bは、第3および第4カートリッジ28c、28dの間に作ったUV室240の任意接続を備える修正した回路200’を示すことを除いて、図6Aと同じである。水は、フィルタ組立体20を出る前に最終磨きのために、この場所でフィルタ組立体20からUV室240を通して最終フィルタ・カートリッジ28dへ導かれる。
【0020】
本発明をこれらの好適実施例の説明によって明らかにしたが、およびこれらの実施例を幾らか詳細に説明したが、前記請求項の範囲をそのように詳細に制限または何らかの方法で限定することは、本出願人の意図ではない。付加的利点および修正が当業者には明らかに容易だろう。これは、現在知られている、本発明を実施する好適方法と共に、本発明の説明であった。本発明の種々の態様を単独または異なる組合せで使用してもよい。本発明の範囲それ自体は、前記請求項によってのみ限定すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】好適実施例に従って構成した浄水装置およびフィルタ組立体を示す透視図である。
【図2A】第1マニホールドを補助処理装置に接続するように構成したフィルタ組立体の平面図である。
【図2B】図2Aに類似する平面図であって、補助処理装置を無くし、水をフィルタ組立体内だけで循環するように再構成した第1マニホールドを示す平面図である。
【図3】好適実施例に従って構成したフィルタ組立体の分解透視図である。
【図4】幾つかのカートリッジを直列方式で流体的に結合するための第2マニホールドを更に具体的に示す、フィルタ組立体の分解、拡大透視図である。
【図4A】第2マニホールドの下面を示す透視図である。
【図5】フィルタ組立体の好適カートリッジの、内部詳細を示すために部分断面で示す、透視図である。
【図6A】直列に接続したカートリッジを示す、浄水装置の概略図である。
【図6B】図6Aに類似する概略図であって、フィルタ組立体への任意のUV室の補助処理装置としての接続を示す概略図である。
【符号の説明】
10 浄水装置、浄水システム
20 フィルタ組立体
28 カートリッジ
28a カートリッジ
28d カートリッジ
34 第1マニホールド
36 マニホールドの水入口
38 マニホールドの水出口
40 補助取出し口
42 補助投入口
44 導管
58 側壁、外側管状部材
58a 内容積
60 第1端キャップ
62 第2端キャップ
70 カートリッジの水入口
72 カートリッジの水出口
80 第2マニホールド
160 内側管状部材
162 濾材
168 カートリッジ、外側管状部材の第1端
170 カートリッジ、外側管状部材の第2端
172 内側管状部材の第2端
210 ポンプ
240 補助処理装置

Claims (20)

  1. 補助処理装置(240)と共に使うための浄水装置(10)であって:
    フィルタ組立体(20)として互いに固着された複数のフィルタ・カートリッジ(28a〜d)であって、各フィルタ・カートリッジが、第1端(168)及び第2端(170)、前記第1端及び第2端の間に延在する側壁(58)、並びに濾材(162)を受け入れるようにされた内容積を有している複数のフィルタ・カートリッジ(28a〜d)と、
    前記複数のフィルタ・カートリッジの第1端にそれぞれ結合され、各々水入口(70)及び水出口(72)を有する、複数の端キャップ(60)と、
    前記複数のフィルタ・カートリッジを流体連通するように接続するために前記複数の端キャップの水入口及び水出口に結合されたマニホールド(34、80)であって、それによって水が一つのフィルタ・カートリッジの内容積内の前記濾材を通り、前記マニホールドを通り、他のフィルタ・カートリッジの内容積内の前記濾材へ流れるようになされており、前記マニホールドが、更に、水を前記フィルタ・カートリッジの中へ導くための水入口(36)、水を前記フィルタ・カートリッジから外に導くための水出口(38)、および1対の補助口を有し、また該1対の補助口が、水を前記フィルタ組立体から前記補助処理装置へ導くための補助取出し口(40)、および水を前記補助処理装置から前記水入口の一つへ導くための補助投入口(42)を含んでいるマニホールドと
    を有する装置。
  2. 前記補助処理装置(240)が前記補助投入口(42)および前記補助取出し口(40)に結合してある請求項1に記載された装置(10)。
  3. 前記補助処理装置(240)が紫外線室を含む請求項1に記載された装置(10)。
  4. 前記濾材(162)が各フィルタ・カートリッジ(28)内に含まれている請求項1に記載された装置(10)。
  5. 前記マニホールド(34、80)が前記複数の端キャップ(60)に取外し可能に結合してある請求項1に記載された装置(10)。
  6. 更に、前記複数のフィルタ・カートリッジ(28a〜d)を互いに流体的に結合して維持するために前記補助投入口(42)と前記補助取出し口(40)の間に結合するようにされた導管(44)を更に含む請求項1に記載された装置(10)。
  7. 水を前記フィルタ・カートリッジ(28a〜d)を通して循環するためのポンプ(210)を更に含む請求項1に記載された装置(10)。
  8. フィルタ・カートリッジ(28)が長手方向軸線を含み、各フィルタ・カートリッジの前記水入口(70)及び水出口(72)が前記長手方向軸線に概ね平行に延在する請求項1に記載された装置(10)。
  9. 浄水装置(10)であって:
    フィルタ組立体(20)として互いに固着された複数のフィルタ・カートリッジ(28a〜d)であって、各フィルタ・カートリッジが、第1端(168)及び第2端(170)、前記第1端及び第2端の間に延在する側壁(58)、並びに濾材(162)を受け入れるようにされた内容積(58a)を有している複数のフィルタ・カートリッジ(28a〜d)と、
    前記複数のフィルタ・カートリッジの第1端にそれぞれ結合され、各々水入口(70)及び水出口(72)を有する、複数の端キャップ(60)と、
    前記複数のフィルタ・カートリッジを流体連通するように接続するために前記複数の端キャップの水入口及び水出口に結合された取外し可能マニホールド(34、80)であって、それによって水が一つのフィルタ・カートリッジの内容積内の前記濾材を通り、前記マニホールドを通り、他のフィルタ・カートリッジの内容積内の前記濾材へ流れるようになされており、また前記マニホールドが、該マニホールドの長さに沿って一体に接続された第1および第2の半マニホールド(130、132)を含み、該第1および第2の半マニホールドの間に流路を形成しているマニホールドと
    を有する装置。
  10. 前記濾材(162)が各フィルタ・カートリッジ(28)内に含まれている請求項9に記載された装置(10)。
  11. 前記マニホールドが第1マニホールド(34)を含み、水を前記第1マニホールドの水入口(36)から各フィルタ・カートリッジを通しおよび該第1マニホールドの水出口(38)を通して導くために、前記第1マニホールドと前記複数のフィルタ・カートリッジ(28a〜d)の間に取外し可能に結合した第2マニホールド(80)を更に含む請求項9に記載された装置(10)。
  12. 水を前記フィルタ・カートリッジ(28a〜d)を通して循環するためのポンプ(210)を含む請求項9に記載された装置(10)。
  13. フィルタ・カートリッジが長手方向軸線を含み、該各フィルタ・カートリッジの水入口(70)及び水出口(72)が前記長手方向軸線に概ね平行に延在する請求項9に記載された装置(10)。
  14. 浄水装置(10)であって:
    フィルタ組立体(20)として互いに固着された複数のフィルタ・カートリッジ(28a〜d)であって、各フィルタ・カートリッジが、その長手方向軸線に沿って形成された第1端(168)及び第2端(170)、前記第1端及び第2端の間に延在する側壁(58)、並びに濾材(162)を受け入れるようにされた内容積(58a)を有している複数のフィルタ・カートリッジ(28a〜d)と、
    前記複数のフィルタ・カートリッジの第1端にそれぞれ結合され、各々が前記長手方向軸線に概ね平行に延在する水入口(70)及び水出口(72)を有する、複数の端キャップ(60)と、
    前記複数のフィルタ・カートリッジを流体連通するように接続するために前記複数の端キャップの水入口及び水出口に結合されたマニホールド(34、80)であって、それによって水が一つのフィルタ・カートリッジの内容積内の前記濾材を通り、前記マニホールドを通り、他のフィルタ・カートリッジの内容積内の前記濾材へ流れるようになされており、また前記マニホールドが、該マニホールドの長さに沿って一体に接続された第1および第2の半マニホールド(130、132)を含み、該第1および第2の半マニホールドの間に流路を形成しているマニホールドと
    を有する装置。
  15. 前記濾材(162)が各フィルタ・カートリッジ(28)内に含まれている請求項14に記載された装置(10)。
  16. 前記マニホールドが第1マニホールド(34)を含み、水を前記第1マニホールドの水入口(36)から各フィルタ・カートリッジを通しおよび前記第1マニホールドの水出口(38)を通して導くために、前記第1マニホールドと前記複数のフィルタ・カートリッジ(28a〜d)の間に取外し可能に結合した第2マニホールド(80)を更に含む請求項14に記載された装置(10)。
  17. 水を前記フィルタ・カートリッジ(28a〜d)を通して循環するためのポンプ(210)を含む請求項14に記載された装置(10)。
  18. フィルタ・カートリッジ(28)が、更に:
    前記第1端(168)及び第2端(170)並びに前記内容積(58a)を有する外側管状部材(58)、
    前記外側管状部材の第2端に固定された第2端キャップ(62)、および
    前記第1端キャップ(60)に摺動方式で結合された第1端および前記第2端キャップにしっかりと固着された第2端(172)を有し、前記第1端が前記水出口と流体連通するように結合され、および前記第2端が前記内容積と流体連通するように結合された内側管状部材(160)を含む請求項14に記載された装置(10)。
  19. 複数のフィルタ・カートリッジ(28a〜d)を含む浄化システム(10)での浄水方法であって、前記複数のフィルタ・カートリッジはその第1端(168)及び第2端(170)で一緒に固着されてフィルタ組立体(20)を形成している浄水方法において:
    水を前記フィルタ・カートリッジの少なくとも最初の一つ(28a)を通して導く段階、
    水を前記フィルタ組立体の外側の補助処理装置(240)へ導く段階、
    水に前記補助処理装置で浄化作業を行う段階、および
    前記複数のフィルタ・カートリッジと前記補助処理装置を流体連通するように接続するために複数の端キャップの水入口および水出口と結合されたマニホールドを用いて、水を前記フィルタ組立体の少なくとも一つの追加のフィルタ・カートリッジ(28d)へ戻して水に最終濾過作業を行う段階
    を含む方法。
  20. 前記補助処理装置(240)が紫外線室を含み、前記浄化作業が水を前記紫外線室で紫外線放射に掛ける段階を更に含む請求項19に記載された方法。
JP2001063646A 2000-03-08 2001-03-07 浄水装置および浄水方法 Expired - Lifetime JP5009461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US520529 2000-03-08
US09/520,529 US6379560B1 (en) 2000-03-08 2000-03-08 Water purifying apparatus and method for purifying water

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010277005A Division JP5479315B2 (ja) 2000-03-08 2010-12-13 浄水装置および浄水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001286862A JP2001286862A (ja) 2001-10-16
JP5009461B2 true JP5009461B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=24072993

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063646A Expired - Lifetime JP5009461B2 (ja) 2000-03-08 2001-03-07 浄水装置および浄水方法
JP2010277005A Expired - Lifetime JP5479315B2 (ja) 2000-03-08 2010-12-13 浄水装置および浄水方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010277005A Expired - Lifetime JP5479315B2 (ja) 2000-03-08 2010-12-13 浄水装置および浄水方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6379560B1 (ja)
EP (3) EP1136447B1 (ja)
JP (2) JP5009461B2 (ja)
DE (3) DE60142710D1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885114B2 (en) 1999-10-05 2005-04-26 Access Business Group International, Llc Miniature hydro-power generation system
US6328881B1 (en) * 2000-03-08 2001-12-11 Barnstead Thermolyne Corporation Water purification system and method including dispensed volume sensing and control
USRE40310E1 (en) 2000-03-08 2008-05-13 Barnstead Thermolyne Corporation Water purification system and method including dispensed volume sensing and control
US20020030020A1 (en) * 2000-03-13 2002-03-14 Jack Moorehead Efficient and economical use of activated carbon for treating chemical-contaminated drinking water
GB0205492D0 (en) * 2002-03-08 2002-04-24 Otv Sa Water filter and treatment units
GB0205893D0 (en) 2002-03-13 2002-04-24 Otv Sa Water purification apparatus
US6805729B2 (en) * 2002-10-29 2004-10-19 H2Gen Innovations, Inc. System and method for handling fluid using a manifold
AU2003901279A0 (en) * 2003-03-19 2003-04-03 Healey, Arthur Stephen Water purification system
US7675188B2 (en) 2003-10-09 2010-03-09 Access Business Group International, Llc Miniature hydro-power generation system
US7497957B2 (en) * 2005-01-21 2009-03-03 Bernard Frank System, method and apparatus for end-to-end control of water quality
CN101128902B (zh) * 2005-02-21 2010-10-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于电介质阻挡放电灯的灯座
US7442297B2 (en) * 2005-02-28 2008-10-28 Barnstead/Thermolyne Corp. Remote water dispensing device and methods for operating such remote water dispensing devices
US8256625B2 (en) * 2005-11-30 2012-09-04 General Electric Company Water filtration system
KR100779366B1 (ko) 2006-08-11 2007-11-29 안기장 연장된 연속유로구조를 갖는 환원수기
US7824543B2 (en) * 2006-09-29 2010-11-02 Barnstead Themolyne Corporation Wireless water purification systems and wireless remote dispensing devices for water purification systems
US7699993B2 (en) * 2006-09-29 2010-04-20 Barnstead Thermolyne Corporation Methods for wirelessly operating water purification systems
GB2450913B (en) * 2007-07-13 2010-02-24 Pureflo Ltd Improved water filter apparatus
DE102007033073A1 (de) * 2007-07-13 2009-01-15 Aqua Living Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Filtereinheit zur Wasseraufbereitung
ES2845157T3 (es) * 2007-10-02 2021-07-26 Culligan Int Co Válvula de control para un sistema de tratamiento de fluidos
US9006682B2 (en) * 2009-10-22 2015-04-14 Jong Seop Shim Microbicidal purification device employing ultraviolet light from which ultraviolet-light-irradiation dead areas have been eliminated
DE102010005893A1 (de) 2010-01-27 2011-07-28 Thermo Electron LED GmbH, 63505 Anlage zur Herstellung von Reinstwasser
WO2011140270A2 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Methods and systems for ultra-trace analysis of liquids
US20130270159A1 (en) * 2010-06-23 2013-10-17 Ying-Chen Lin Expandable modular ultra pure water machine
US20140021115A1 (en) * 2011-04-04 2014-01-23 Pure H20 A/S Mobile Water Purification System
US8398828B1 (en) 2012-01-06 2013-03-19 AquaMost, Inc. Apparatus and method for treating aqueous solutions and contaminants therein
WO2013082294A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 AquaMost, Inc. Apparatus and method for treating aqueous solutions and contaminants therein
US9045357B2 (en) 2012-01-06 2015-06-02 AquaMost, Inc. System for reducing contaminants from a photoelectrocatalytic oxidization apparatus through polarity reversal and method of operation
GB2503419B (en) * 2012-05-01 2019-02-13 Wananchi Ltd Water purification device
US20140332478A1 (en) 2012-05-13 2014-11-13 Aquasana, Inc. Pitchers, filtration units, and filtration systems and methods
CN104955773B (zh) * 2013-02-01 2018-01-05 东丽株式会社 净水器
MX356880B (es) * 2013-02-06 2018-06-19 Kx Technologies Llc Estabilizador de filtro de cartucho doble.
CA2900722A1 (en) 2013-02-11 2014-08-14 AquaMost, Inc. Apparatus and method for treating aqueous solutions and contaminants therein
US9375679B2 (en) * 2013-08-30 2016-06-28 Haldex Brake Products Corporation Air dryer assembly with manifold system
US10399130B2 (en) 2015-07-22 2019-09-03 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Methods and systems for in situ temporary containment of shallow contaminated soils
KR101591007B1 (ko) * 2015-07-29 2016-02-02 주식회사 마이크로필터 병렬유로형 필터 카트리지
KR101591008B1 (ko) * 2015-07-29 2016-02-02 주식회사 마이크로필터 직렬유로형 필터 카트리지
KR101773478B1 (ko) * 2015-08-21 2017-08-31 엘지전자 주식회사 정수기
US10272369B2 (en) * 2016-07-01 2019-04-30 Qingdao Ecopure Filter Co., Ltd. Reusable filter system
KR20180070354A (ko) * 2016-12-16 2018-06-26 엘지전자 주식회사 정수기
RU174453U1 (ru) * 2017-03-06 2017-10-13 Андрей Юрьевич Языков Корпус фильтра параллельной фильтрации
US11076666B2 (en) 2017-03-08 2021-08-03 Yeti Coolers, Llc Container with magnetic closure
CN110381771B (zh) * 2017-03-08 2022-06-24 野醍冷却器有限责任公司 具有磁性闭合件的容器
US10954055B2 (en) 2017-03-08 2021-03-23 Yeti Coolers, Llc Container with magnetic closure
CN108217828B (zh) * 2018-02-05 2023-08-11 苏州思上环保科技有限公司 一种可调式污水灭菌装置
USD909063S1 (en) 2019-03-08 2021-02-02 Yeti Coolers, Llc Bag
GB2577765B (en) * 2019-03-29 2023-02-01 Brightman Water Ltd Water purification apparatus, purification module therefor and method
EP3962867A4 (en) * 2020-04-08 2022-12-28 Zhejiang Sanhua Intelligent Controls Co., Ltd. WATER SOFTENING DEVICE
US11331616B2 (en) * 2020-09-25 2022-05-17 Mark Henderson Pool filter assembly
CN112587993A (zh) * 2020-11-11 2021-04-02 成都有智星科技有限公司 一种污水过滤方法
USD966461S1 (en) * 2021-02-16 2022-10-11 Toddy, Llc. Filtration system
US11992104B2 (en) 2022-02-16 2024-05-28 Yeti Coolers, Llc Container with resealable closure
USD987029S1 (en) * 2023-02-03 2023-05-23 Spot Zero Reverse Osmosis Inc. Portable reverse osmosis system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151085A (en) 1978-04-03 1979-04-24 Malik Lionel W Water purification system
JPS61187287U (ja) * 1985-05-10 1986-11-21
JPS61200198U (ja) * 1985-06-05 1986-12-15
US4735716A (en) 1986-01-27 1988-04-05 Cuno Corporated Quick-change filter cartridge and head therefor
US4769131A (en) 1986-05-09 1988-09-06 Pure Water Technologies Ultraviolet radiation purification system
CA2042405A1 (en) * 1989-09-29 1991-03-30 Michael Robert Lloyd Selbie Filter cartridge manifold
US5143601A (en) * 1989-10-06 1992-09-01 Water Factory Corporation Fluid purification system
US5128035A (en) 1990-03-15 1992-07-07 Clack Corporation Fluid flow control device for water treatment systems
DE4036191A1 (de) 1990-08-14 1992-02-20 Reinhard Weber Zerlegbarer spin-on-oelfilter
US5399263A (en) 1992-09-24 1995-03-21 Barnstead Thermolyne Water purifier
US5580444A (en) * 1994-03-14 1996-12-03 Hydrotechnology, Inc. Water quality monitor for a water purification system
DE29508591U1 (de) 1995-05-30 1996-06-27 Hwg Haushaltswarenhandelsgesel Wasserfiltergerät
US5798040A (en) 1996-02-09 1998-08-25 United States Filter Corporation Water purification cartridge assembly with unidirectional flow through filter media
US5895570A (en) 1996-02-09 1999-04-20 United States Filter Corporation Modular filtering system
US5935441A (en) 1996-09-05 1999-08-10 Millipore Corporation Water purification process
US5925240A (en) 1997-05-20 1999-07-20 United States Filter Corporation Water treatment system having dosing control
US5919357A (en) 1997-05-20 1999-07-06 United States Filter Corporation Filter cartridge assembly
US5935426A (en) 1997-08-08 1999-08-10 Teledyne Industries, Inc., A California Corporation Water treatment device with volumetric and time monitoring features
US5833850A (en) 1997-08-15 1998-11-10 Liu; Hsin Fa Water filter
US6080313A (en) 1997-08-29 2000-06-27 Kelada; Maher I. Point-of-use water purification system with a cascade ion exchange option
US6001249A (en) * 1997-11-06 1999-12-14 Dart Industries Inc. Multi-stage water filter system
US6099735A (en) 1998-06-04 2000-08-08 Kelada; Maher I. Counter top reverse osmosis water purification system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1637207A2 (en) 2006-03-22
EP1470849A3 (en) 2005-06-01
EP1470849A2 (en) 2004-10-27
JP2001286862A (ja) 2001-10-16
EP1136447B1 (en) 2004-07-07
JP5479315B2 (ja) 2014-04-23
DE60104156T2 (de) 2005-08-11
DE60142710D1 (de) 2010-09-09
EP1136447A1 (en) 2001-09-26
EP1637207B1 (en) 2011-03-23
US6379560B1 (en) 2002-04-30
DE60144302D1 (de) 2011-05-05
JP2011078976A (ja) 2011-04-21
DE60104156D1 (de) 2004-08-12
EP1637207A3 (en) 2007-07-11
EP1470849B1 (en) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009461B2 (ja) 浄水装置および浄水方法
DE69917666T2 (de) Fluidfiltrationseinheit
US5045197A (en) Reverse osmosis purification system with unitary header manifold
US4944875A (en) Plural filter tube sequential distribution apparatus
US20030196948A1 (en) Dual-flow filter cartridge
US5433243A (en) Fluid flow control device and method
KR20030033019A (ko) 역삼투 물 처리 시스템용 유량 제어 모듈
JPH07500896A (ja) 自動液流制御装置
DE3624414A1 (de) Wasserfilter
JP2009525846A (ja) モジュール型逆浸透水処理システム
US20020158001A1 (en) Reverse osmosis, liquid filter system with ultraviolet filtration
JP2005523145A5 (ja)
KR101023007B1 (ko) 정수기용 필터탱크 및 이를 이용한 정수기
US5776339A (en) Water purifier having purified water storage tank and valve for discharging purified water before reaching the tank
US20140319050A1 (en) Water filter assembly
US20120055567A1 (en) Water filtration manifold integration device of a water filter
JPH11253936A (ja) 浄水器
CN210796300U (zh) 一种蛋白层析纯化系统
CN212246508U (zh) 一种滤芯及净水系统
US6006612A (en) Waste water effluent test method and assembly
CN220300474U (zh) 复合滤芯、净水设备的水路系统及净水设备
KR100524406B1 (ko) 정수장치
US11571642B2 (en) Self cleaning water filter unit
JPH0334319Y2 (ja)
KR20230028963A (ko) 정수기의 수질 측정 모듈 및 이를 이용한 수질 측정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5009461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term