JP5007941B2 - 有機elパネル - Google Patents

有機elパネル Download PDF

Info

Publication number
JP5007941B2
JP5007941B2 JP2007194167A JP2007194167A JP5007941B2 JP 5007941 B2 JP5007941 B2 JP 5007941B2 JP 2007194167 A JP2007194167 A JP 2007194167A JP 2007194167 A JP2007194167 A JP 2007194167A JP 5007941 B2 JP5007941 B2 JP 5007941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
panel
ultraviolet
substrate
stress relaxation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007194167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009032476A (ja
Inventor
勝司 吉川
有章 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2007194167A priority Critical patent/JP5007941B2/ja
Publication of JP2009032476A publication Critical patent/JP2009032476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007941B2 publication Critical patent/JP5007941B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は基板上に一対の電極と前記電極間に挟持され少なくとも発光層を有する有機層とを備える積層体を形成してなる有機EL(エレクトロルミネセンス)パネルに関し、特に前記基板と反対方向から表示光を出射するいわゆるトップエミッション型の有機ELパネルに関するものである。
従来、発光素子として、基板上に第一電極と、正孔注入層,正孔輸送層,発光層及び電子輸送層等からなる有機層と、第二電極と、を順次積層形成して構成される有機EL素子が知られている(例えば特許文献1参照)。
有機EL素子を用いた有機ELパネルは、自発光型平面表示装置として近年脚光を浴びており、液晶表示装置と比較して視野角依存性が少ない、コントラスト比が高い、薄膜化が可能であるなどの利点から各所で研究開発が行われている。有機ELパネルの発光形式としては、前記基板及び第一電極を透光性として前記基板の方向から表示光を出射するボトムエミッション型と、前記第二電極を透光性として前記基板と反対方向から表示光を出射するトップエミッション型とがある(例えば特許文献2参照)。
また、有機ELパネルは、長期間の発光に耐える長寿命化が求められるが、有機EL素子の発光特性(発光寿命や発光色度等)を劣化あるいは変化させる原因の一つとして、紫外線による前記有機層の劣化が上げられる。これは、前記有機層は、電荷輸送材料や発光材料等の有機物を多層化して形成されるものであり、紫外線の影響によってこれら有機物の構造が変化し、所望の発光特性を発揮することができなくなることに起因すると考えられている。
これに対し、特許文献3には、有機ELパネルの透明基板の一方の面側に酸化チタン等からなる紫外線カット層を設ける方法が開示されている。
特開2000−68057号公報 特開2001−357973号公報 特開2003−133058号公報
しかしながら、上述の方法は、貼り付け方法によって前記紫外線カット層を形成する場合には泡が混入しやすい点や、粘着材自体によって透過率が極端に低下して画質の低下を招く恐れがあるという問題点があった。また、前記基板上に直接紫外線カット層を形成する方法でも別体の層を新たに設けることで透過率が極端に落ちて画質の低下を招く恐れがあるという問題点があった。また、上述の方法はボトムエミッション型の有機ELパネルに対応するものであり、トップエミッション型の有機ELパネルには対応しないという問題点があった。
本発明は、このような問題に鑑み、トップエミッション型の有機ELパネルであっても、紫外線による有機層の劣化を抑制し、長寿命化が可能な有機ELパネルを提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために、基板上に一対の電極と前記電極間に挟持され少なくとも発光層を有する有機層とを備える積層体を形成してなり、前記基板と反対方向から表示光を出射する有機ELパネルであって、前記積層体を気密的に覆うように前記基板上に配置される封止部材と、前記基板と前記封止部材とで形成される封止空間内に充填される不活性液体と、前記不活性液体中に添加され紫外線吸収機能を有する材料からなる紫外線吸収性粉粒体と、を備えてなることを特徴とする。
また、前記紫外線吸収性粉粒体は、透光性であり紫外線によって変形及び変色しない材料からなることを特徴とする。
また、前記積層体を覆うように形成される応力緩和膜と、前記応力緩和膜を覆うように形成される保護膜と、を備えてなることを特徴とする。
本発明は有機ELパネルに関するものであって、トップエミッション型の有機ELパネルであっても、紫外線による有機層の劣化を抑制し、長寿命化が可能となる。
図1は、本発明を有機ELパネル1に適用した第一の実施形態を示す図である。有機ELパネル1は、基板2上に積層体3が形成されてなるものであり、基板2と反対方向から表示光が出射されるトップエミッション型の有機ELパネルである。また、積層体3上には応力緩和膜及び保護膜が形成され、さらに基板2上には積層体3を気密的に覆う封止部材が設けられるが、図1においてはこれらを省略している。
基板2は、長方形形状のガラス材からなり、電気絶縁性の基板である。
積層体3は、図1及び図2に示すように、ライン状に複数形成される反射電極4と、絶縁層5と、隔壁部6と、有機層7と、反射電極4と交差するようにライン状に複数形成される透光性電極8と、から主に構成される。積層体3は、反射電極4と透光性電極8との交差個所が発光画素(有機EL素子)となり、この発光画素はマトリクス状に複数配置されて所定表示を行う表示領域(発光領域)を形成し、反射電極4を順次走査して発光駆動するものである。なお、本実施形態においては、透光性電極8が正孔を供給する陽極となり、反射電極4が電子を供給する陰極となる。なお、本実施形態は、基板側に陰極が配置され、表示面側に陽極が配置されるいわゆる逆積層型の積層体3が形成されるものでああるが、本発明においては少なくとも表示面側の電極が透光性であればよく、基板側に陽極を配置し、表示面側に陰極を配置する順積層型の積層体を形成するものであってもよい。
反射電極4は、アルミニウム(Al)やマグネシウム(Mg)、コバルト(Co)、リチウム(Li)、金(Au)、亜鉛(Zn)あるいはそれらの合金等の透光性電極8よりも導電率が高い金属性導電材料からなる。反射電極4は、真空蒸着等の手段により基板2上に前記導電材料を層状に形成した後、エッチング法等によって互いに略平行となるようにライン状に複数形成される。
絶縁層5は、例えばポリイミド系の電気絶縁性材料から構成され、反射電極4と透光性電極8との間に位置するように反射電極4上に形成され、反射電極4を露出させる開口部を有するものである。絶縁層5は、電極となる反射電極4及び透光性電極8の短絡を防止するとともに、各発光画素の輪郭を明確にするものである。
隔壁部6は、例えばフェノール系の電気絶縁性材料からなり、エッチング法等の手段によって絶縁層5上に形成される。また、隔壁部6は、反射電極4と直交する方向に等間隔にて複数形成される。隔壁部6は、その上方から蒸着法やスパッタリング法等によって有機層7及び透光性電極8を形成する場合に有機層7及び透光性電極8が段切れを起こす構造を得るものである。
有機層7は、少なくとも発光層を有する複数層からなり反射電極4上に形成される。本実施の形態においては、有機層7は、正孔注入輸送層,第一の発光層,第二の発光層,電子輸送層及び電子注入層を蒸着法等の手段によって順次積層形成してなる。なお、前記第一の発光層はアンバー色の発光を呈し、前記第二の発光層は青色の発光を呈するものであり、前記各発光画素は混色によって白色を得るものである。
透光性電極8は、ITO等の透光性の導電材料からなり、有機層7上に形成されるライン状に複数形成されるものである。透光性電極8の各ラインは反射電極4の各ラインと略直角に交わる(交差する)ように形成される。
また、図2に示すように、積層体3上には応力緩和膜9及び保護膜10が形成され、さらに基板2上には積層体3を気密的に覆う封止部材11が設けられる。応力緩和膜9及び保護膜10と封止部材11とは、積層体3を水分から保護するために設けられるものである。なお、本実施形態において、有機ELパネル1は、応力緩和膜9及び保護膜10を設けない構成であってもよい。
応力緩和膜9は、積層体3を覆うように形成され、窒化シリコン,酸化物あるいは炭素等からなり、積層体3の表面の凹凸によって保護膜10に掛かる応力を緩和するためのものである。保護膜10は、さらに応力緩和膜9上に形成されるものであり、フッ素系あるいはシリコン系樹脂や、ポリイミド等の合成樹脂が用いられる。
封止部材11は、例えば平板ガラスをエッチングや切削等の手段によって凹形状に形成してなるものであり、積層体3を気密的に覆うように基板2上に接着剤11aを介して配設されるものである。
封止部材11と基板2とで形成される封止空間内には不活性液体11bが充填されている。なお、封止部材11には不活性液体11bを充填するための注入孔(図示しない)が設けられており、前記注入孔は不活性液体11bの充填後に塞がれる。また、不活性液体11bには、紫外線吸収性粉粒体11cが添加されている。紫外線吸収性粉粒体11cは、紫外線吸収機能を有する材料、例えばテレフタリジンジカンファスルホン酸,ドロメトリゾールトリシロキサン,ベンジルイリデンマロネートポリシロキサン,ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン,メチレン-ビス-ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール,フェニルジベンズイミダゾール四スルホン酸二ナトリウム,ビス-エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン,ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエートやメトキシケイヒ酸オクチル等からなる。なお、紫外線吸収性粉粒体11cは、表示光の透過率を損なわないために、透光性であり、紫外線によって変形及び変色しない材料からなることが望ましい。
有機ELパネル1は、基板2と反対方向から表示光が出射されるトップエミッション型の有機ELパネルであり、積層体3を気密的に覆うよう基板2上に配置される封止部材11と、基板2と封止部材11とで形成される封止空間内に充填される不活性液体11bと、不活性液体中11bに添加され紫外線吸収機能を有する材料からなる紫外線吸収性粉粒体11cと、を備えるものである。本発明は、不活性液体11bに紫外線吸収性粉粒体11cを添加する方法であるため、別体の紫外線カット層を設ける従来の方法と比べて透過率の低下を招くことなく紫外線による積層体3の劣化を抑制して長寿命化することが可能となる。また、本発明は、紫外線吸収性粉粒体11cが封止空間内で積層体3を囲むように配置されているため、トップエミッション型の有機ELパネルにおいても外部より入射される紫外線から積層体3の劣化を抑制することができる。図3は、有機ELパネル1及び従来の有機ELパネルに対してカーボンアーク試験を行った際の色度変化量と時間の関係を示すものである。なお、従来の有機ELパネルは、紫外線吸収性粉粒体11cを含まない他は有機ELパネル1と同様の構成を有するものである。特性S1,S2はそれぞれ有機ELパネル1及び従来の有機ELパネルのCIE色度座標におけるx値の変化量と時間との関係を示し、特性S3,S4はそれぞれ有機ELパネル1及び従来の有機ELパネルのCIE色度座標におけるy値の変化量と時間との関係を示す。有機ELパネル1は、従来の有機ELパネルと比較してCIE色度座標のx値及びy値の変化量が抑制されており、本発明が十分な効果を発揮することは図3からも明らかである。
次に、図4を用いて本発明の第二の実施形態について説明する。なお、前述の第一の実施形態と同一あるいは相当個所には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
第二の実施形態において、前述の第一の実施形態と異なる点は、封止部材11と基板2とで形成される封止空間内に紫外線吸収性粉粒体11cが添加された不活性液体11bを充填する方法に代わり、応力緩和膜に紫外線吸収性の材料を用いて積層体3を覆うように紫外線吸収性応力緩和膜12を形成する点にある。
紫外線吸収性応力緩和膜12は、紫外線吸収機能を有する材料を層状に形成してなるものである。なお、紫外線吸収性応力緩和膜12は、表示光の透過率を損なわないために、透光性であり、紫外線によって変形及び変色しない材料からなることが望ましい。
第二の実施形態である有機ELパネル1は、基板2と反対方向から表示光が出射されるトップエミッション型の有機ELパネルであって、積層体3を覆うように形成され紫外線吸収機能を有する材料からなる紫外線吸収性応力緩和膜12と、紫外線吸収性応力緩和膜12を覆うように形成される保護膜10と、を備えるものである。応力緩和膜及び保護膜10は有機ELパネル1に従来より必要とされる封止構造を構成するものであり、本発明は、その応力緩和膜に紫外線吸収機能を持たせて紫外線吸収性応力緩和膜12を形成したため、別体の紫外線カット層を設ける従来の方法と比べて透過率の低下を招くことなく紫外線による積層体3の劣化を抑制して長寿命化することが可能となる。また、本発明は、紫外線吸収性応力緩和膜12が積層体3を囲むように形成されているため、トップエミッション型の有機ELパネルにおいても外部より入射される紫外線から積層体3の劣化を抑制することができる。かかる方法によっても、図3に示す実験結果と同様の効果が得られている。
本発明の第一の実施形態である有機ELパネルを示す概観図。 同上の有機ELパネルを示す模式断面図。 同上の有機ELパネルと従来の有機ELパネルとを比較した実験結果を示す図。 本発明の第二の実施形態である有機ELパネルを示す模式断面図。
符号の説明
1 有機ELパネル
2 基板
3 積層体
4 反射電極
5 絶縁層
6 隔壁部
7 有機層
8 透光性電極
9 応力緩和膜
10 保護膜
11 封止部材
11a 接着剤
11b 不活性液体
11c 紫外線吸収性粉粒体
12 紫外線吸収性応力緩和膜

Claims (3)

  1. 基板上に一対の電極と前記電極間に挟持され少なくとも発光層を有する有機層とを備える積層体を形成してなり、前記基板と反対方向から表示光を出射する有機ELパネルであって、
    前記積層体を気密的に覆うように前記基板上に配置される封止部材と、前記基板と前記封止部材とで形成される封止空間内に充填される不活性液体と、前記不活性液体中に添加され紫外線吸収機能を有する材料からなる紫外線吸収性粉粒体と、を備えてなることを特徴とする有機ELパネル。
  2. 前記紫外線吸収性粉粒体は、透光性であり紫外線によって変形及び変色しない材料からなることを特徴とする請求項1に記載の有機ELパネル。
  3. 前記積層体を覆うように形成される応力緩和膜と、前記応力緩和膜を覆うように形成される保護膜と、を備えてなることを特徴とする請求項1に記載の有機ELパネル。
JP2007194167A 2007-07-26 2007-07-26 有機elパネル Expired - Fee Related JP5007941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194167A JP5007941B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 有機elパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194167A JP5007941B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 有機elパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009032476A JP2009032476A (ja) 2009-02-12
JP5007941B2 true JP5007941B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40402799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007194167A Expired - Fee Related JP5007941B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 有機elパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5007941B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6080438B2 (ja) * 2011-09-30 2017-02-15 キヤノン株式会社 有機el装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2813499B2 (ja) * 1991-09-30 1998-10-22 出光興産株式会社 有機el素子
JP3743876B2 (ja) * 1997-07-16 2006-02-08 カシオ計算機株式会社 電界発光素子及びその製造方法
JP4801579B2 (ja) * 2003-01-15 2011-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
JP4906033B2 (ja) * 2004-05-20 2012-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009032476A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10270061B2 (en) Electroluminescent device and manufacturing method
US8736156B2 (en) Organic light emitting diode display
KR100873704B1 (ko) 유기 전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
KR102009725B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100570593B1 (ko) 일렉트로루미네센스 표시 장치
US10319941B2 (en) Electroluminescence device
TWI495098B (zh) 有機發光顯示裝置
US20140175972A1 (en) Organic Light Emitting Diode Display Device
US10043999B2 (en) Electroluminescence device, electronic device, and method for manufacturing electroluminescence device
JP2007234268A (ja) 有機el表示装置
JP2006338946A (ja) 表示パネル
JP2003157970A (ja) 表示装置
US8405120B2 (en) Organic light emitting diode device
JP5007941B2 (ja) 有機elパネル
JP4572561B2 (ja) 自発光型表示装置
US8809845B2 (en) Display apparatus and image pickup apparatus
TW201340435A (zh) 顯示面板及其製造方法
US8853715B2 (en) Display apparatus and image pickup apparatus
KR101752318B1 (ko) 유기전계 발광소자 제조 방법
US9206960B2 (en) Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same
KR20130058227A (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그 제조 방법
KR20130065222A (ko) 유기발광다이오드소자
JP2018181897A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP5196724B2 (ja) 有機elディスプレイ
JP2006031990A (ja) 有機elパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5007941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees