JP5005818B2 - リモート航空電子アプリケーション用acarsルータ - Google Patents

リモート航空電子アプリケーション用acarsルータ Download PDF

Info

Publication number
JP5005818B2
JP5005818B2 JP2010524464A JP2010524464A JP5005818B2 JP 5005818 B2 JP5005818 B2 JP 5005818B2 JP 2010524464 A JP2010524464 A JP 2010524464A JP 2010524464 A JP2010524464 A JP 2010524464A JP 5005818 B2 JP5005818 B2 JP 5005818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
router
application
message
acars
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010524464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010539771A (ja
Inventor
ステファン・タマレ
ジル・ゴッボ
フレデリック・デュラン
ジャン−ジョルジュ・ドゥヴィル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations SAS
Original Assignee
Airbus Operations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations SAS filed Critical Airbus Operations SAS
Publication of JP2010539771A publication Critical patent/JP2010539771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005818B2 publication Critical patent/JP5005818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、広くは、航空用遠隔通信に関し、より詳細には、ACARS(Aircraft Communication and Reporting System)ルーティングに関する。
航空分野では、ACARSシステムを用いて、航空機と地上管制塔との間でデータの伝送を行う。特に、やりとりされるのは、航空会社オペレータとのAOC(Aeronautical Operational Control,航空運用管制)タイプの情報、又は、航空管制官とのATC(Air Traffic Control,航空管制)タイプの情報である。
ACARSシステムは、さまざま伝送媒体(当分野では、媒体とも称される)、より正確には、データ伝送のためのさまざまなタイプのサブネットワーク、すなわち、HF、VHF、又はSATCOMサブネットワークを使用する。VHF遠隔通信サブネットワークは、ポイントツーポイントリンクによる地上の送信機/受信機との直接通信状態を可能にするが、通信範囲が比較的狭い。一方、人工衛星遠隔通信サブネットワークは、極地を除き、世界中をカバーするが、通信コストがかさむ。HFサブネットワークは、極地をカバーする。通常、機上と地上との間のデータのリンクは、当分野では一般的な用語「データリンク」と称される。
通常、地上へのデータの伝送は、ACARSルータを用いて行われる。このルータは、装置の通信管理部又はCMU(Communications Management Unit,通信管理ユニット)として機能し、いくつかのパラメータ、特に、媒体の可用性及びその使用コストに従って、最適な伝送媒体(VHF、HF、SATCOM)を自動的に選択する。
図1は、従来のACARSルータ100を使用する通信システムの構成を概略的に示す。そのようなルータは、地上とやりとりするデータをACARSメッセージとして送受信する機能を有した1つ以上のアプリケーション110を内蔵する。これらのアプリケーションは、機器製造時に予め設定される。新たなアプリケーションを追加するためには、ルータの更新(又は、ルータ自体の交換)のほかに、新たな検証も必要となる。したがって、ルータへの新たなアプリケーションの導入は非常に手間の掛かる作業となる。また、ACARSルータは、ARINC 619タイプの専用ポイントツーポイントリンクを用いてリモート航空電子アプリケーションに接続される。これらのリンクを介してACARSメッセージを伝送するためのプロトコルは、ARINC 619規格で定義されている。
リモート航空電子アプリケーションは、複数のタイプのLRU(Line Replaceable Unit,回線可換ユニット)、例えば、航空機の状態に関する情報を航空会社に伝送するためのACMS(Aircraft Condition Monitoring System,航空機状態監視システム)モジュール、管制からの情報を受信するためのATCモジュール、整備データを交換するためのCMS(Centralised Maintenance System)モジュールなどに取り付けられる。これらのアプリケーションは、ルータの設計時に設けられた専用インタフェースを用いて、ルータとの対話を行う。換言すれば、ルータによって提供されるACARSサービスを追加的なアプリケーションが使用することを想定していない。このことによって、新たなインタフェースの配置と、それに伴う新たな検証作業とが、少なくとも必要となるだろう。
以上の通り、従来のACARSルータは、累進的なアーキテクチャではない。ACARSサービスへの任意の新たな航空電子アプリケーションの導入は、ルータの新たな設定と、それに伴う新たな検証とを必要とする。
本発明の目的は、累進的な通信アーキテクチャを実現するACARSルータを提案することにある。このようなルータは、さまざまな航空会社の要望に応じて、容易にカスタマイズできる。
本発明は、ACARSメッセージ通信システムとして定義される。上記通信システムは、ACARSメッセージの送信及び/又は受信を行うように構成されたアプリケーションを内蔵した少なくとも1つの機上機器と、複数のサブネットワーク(HF/VHF/SATCOM)への又は複数のサブネットワークからの上記メッセージのルーティングを行うように構成されたルータとを具備する。上記機器及び上記ルータは、AFDXネットワークに接続される。上記アプリケーションは、上記ネットワークを介して、ルータで動的に登録されるように構成される。ルータは、上記アプリケーションが自身に実際に登録されている場合にのみ、上記メッセージのルーティングを行う。
典型的に、アプリケーションは、ルータに登録リクエストを送信し、返信として登録確認を受信することによって、ルータでの登録を行う。上記確認は、リクエストに含まれた情報がルータによって妥当であると判断された場合にのみ、ルータによって返送される。
この場合、有利には、登録リクエスト及び肯定的な登録確認は、APOTA/TFTP/UDP/IPプロトコルスタックを用いて伝送される。ここで、APOTAは、機器側では、TFTP層とアプリケーションとの間のプロトコルアダプテーション層を意味し、かつ、ルータ側では、ARINC 618層とTFTP層との間のプロトコルアダプテーション層を意味する。
第1変形実施態様によれば、ルータは、上記アプリケーションからの及び上記複数のサブネットワークのうちの1つへのACARSメッセージのフロー制御を実行するように構成される。
ルータは、各メッセージのサイズを受信バッファの利用可能な容量と比較し、利用可能な容量が上記メッセージのサイズよりも小さかった場合に、拒否メッセージを上記アプリケーションに返送することによって、上記アプリケーションからのACARSメッセージのフローを制御する。
第2変形実施態様によれば、ルータは、上記アプリケーションに対してテストメッセージを周期的に送信する。第1タイマは、送信のたびに所定の第1値(Ttest)でリロードされる。テストメッセージは、上記第1タイマがタイムアウトするたびに送信される。上記第1タイマのタイムアウトの前にルータがテストメッセージの受信確認を受信しなかった場合、上記アプリケーションの障害が検出される。
有利には、上記アプリケーションは、ルータに自身が登録されている間、かつテストメッセージの受信のたびに、上記第1値よりも大きい第2値(Tmon)で第2タイマをロードする。テストメッセージを受信するより前に上記第2タイマがタイムアウトした場合、ルータの障害が検出される。
代替実施態様に関係なく、ルータは、登録済みアプリケーションからのメッセージに影響するエラーを検出した場合に、登録済みアプリケーションのリストから、上記アプリケーションを特定するコードを削除することによって、当該アプリケーションの登録を抹消する。
同様に、上記アプリケーションは、ルータからのメッセージに影響するエラーを検出した場合に、当該ルータの登録を抹消する。上記アプリケーションのメッセージは、ルータでの伝送を保留されるが、上記複数のサブネットワークのうちの1つにルーティングされる。
また、本発明は、上記で定義された通信システムを具備した航空機に関する。
本発明のその他の特徴及び利点は、発明の好適な実施形態及び添付の図面から明らかとなる。
当分野では既知のACARSルータを使用する機上通信システムの構成を概略的に示す。 本発明の一実施形態によるACARSルータを使用する機上通信システムの構成を概略的に示す。 図2のシステムに適用されるプロトコルスタックを概略的に示す。 図3のAPOTAプロトコル層の第1機能を概略的に示す。 本発明による通信システムにおいて、ルータでリモートアプリケーションを動的に登録するための方法を概略的に示す。
以降では、航空機がAFDX(Avionics Full Duplex,航空電子機器全二重)ネットワークを備えていると仮定する。航空用に開発されたAFDXネットワークが交換イーサネット(登録商標)ネットワークに基づいていること、及び、それがARINC 664規格のパート7で規格化されていることに留意されたい。このネットワークの詳細な説明については、特に、以下のURLで入手可能な「AFDX protocol tutorial」と題された文書を参照されたい。
http://sierrasales.com/pdfs/AFDXTutorial.pdf
本発明の基本となる発想は、AFDXネットワークに接続された機器の端末部(エンドシステム)に導入される任意のアプリケーションが、ACARS通信サービスを使用できるように、ルータで動的に登録されるようなプロトコルを提供することにある。実際には、関連するプロトコルは、あたかも、当該リモートアプリケーションがルータに内蔵されているかのように、又は、機上機器がルータを用いてARINC 429専用リンクを介してARINC 619プロトコルを使用しているかのように、ACARS通信サービスへのアクセスを予め登録された任意のリモートアプリケーションに拡張する。
図2は、本発明の一実施形態によるACARSルータ200を使用する機上通信システムを示す。ルータ200と、符号client appl_1、client appl_2、…、client appl_Nを付された複数のアプリケーションをそれぞれ内蔵した1つ以上の機器210とが、AFDX220に接続されている。機器210は、ARINC 664規格における端末(エンドシステム)である。ルータは、複数のサブネットワーク、特に、HF、VHF、SATCOMサブネットワークや、WiMAX又はWi−Fiサブネットワークを介して、ACARSメッセージのルーティングを行うように構成される。当然ながら、サブネットワークは、列挙したものに限定されない。
各クライアントアプリケーションclient appl_1,client appl_2,…,client appl_Nは、ACARSサービスを使用する機能を有する。このためには、各クライアントアプリケーションは、以降に記載される手続きに従って、ルータに予め登録されていなければならない。ルータに新たなアプリケーションを追加した際、そのようなアプリケーションを再度検証しないで済ますためには、ルータのハードウェア構成又はソフトウェア構成に何らかの修正を必要とする。このようなアーキテクチャが、開発時に多大なモジュール化及び柔軟化を提供できるということに留意されたい。特に、同一のルータのままで、ACARS通信システムを容易にカスタマイズすることと、ルータに専用のアプリケーションを一体化することとが可能となる。
図3は、クライアントアプリケーション側とACARSルータ側とにそれぞれ適用されるプロトコルスタック310,300を概略的に示す。
各スタックの下位プロトコル層は、AFDXネットワークのそれら、すなわち、イーサネットリンク層と、IPネットワーク層と、UDPトランスポート層とから成る。
クライアントアプリケーション側において、図では「ACARSデータリンクアプリケーション」と示されたアプリケーション層は、従来のARINC 620形式で、ルータにACARSメッセージを伝送する。しかしながら、ARINC 619ファイル転送プロトコルを用いることによってARINC 429リンクを介してこれらのメッセージが伝送される従来技術とは異なり、本実施例では、ACARSメッセージは、TFTP(Trivial File Transfer Protocol)セッションによる転送の前に、APOTA(ACARS Protocol Over TFTP and AFDX)と称されるプロトコルアダプテーション層によって伝送される。TFTPプロトコルの詳細な説明については、IETFサイトで入手可能なRFC 1350文書を参照されたい。本明細書中では、単純に、TFTPプロトコルは、トランスポート層下でUDPを使用してファイル転送を行うための非常にシンプルなプロトコルであると考える。
プロトコルスタック310におけるAPOTA層の役割は、リモート航空電子アプリケーションに(SAP又はサービスアクセスポントとして)ACARSサービスを提供すること、換言すれば、このアプリケーションのレベルで、ACARSサービスをリモートで導入することにある。これを行うために、APOTAプロトコル層は、ACARSサービスプリミティブを用いてアプリケーション層の上位層と対話するとともに、ファイル転送プリミティブ(FTサービスプリミティブ)を用いて下位層と対話する。また、プロトコルスタック300の対となる部分と、APOTA−PDU(Protocol Data unit)と称されるパケットを交換する。
ルータ側では、ARINC 618プロトコル層は、地上とのACARS通信を管理する。上記と同様に、スタック300のAPOTAプロトコル層は、ACARSサービスプリミティブを用いて上位層と対話するとともに、ファイル転送サービスプリミティブを用いて下位層と対話する。しかしながら、プロトコルスタック310とは異なり、APOTAプロトコル層は、いかなるACARSサービスも上位層へ提供しない。その主な機能は、TFTP層を介したファイル転送によるACARSメッセージの伝送を提供することである。
具体的には、APOTAプロトコル層は、以下の機能を提供する。
・リモートアプリケーションにおける、ルータのACARSサービスのリモート導入
・ACARSサービスのクライアントへのリモートアプリケーションの動的登録
・ダウンリンクのフロー制御
・クライアントアプリケーションの障害検出
・ACARSサービスのロス検出
・エラー対処
当然ながら、機能はこれらに限定されない。
図4は、ダウンリンク、すなわち、空対地(A/G)リンクに対するACARSサービスのリモート導入メカニズムを概略的に示す。
APOTAプロトコル層は、ステップ410で、ACARSサービスプリミティブのほか、ファイル転送プリミティブを生成することによって、それらの利用可能なパラメータをエンコードする。転送しようとするファイルには、1つ以上のAPOTA−PDUパケットが含まれる。図中に「#Filename」と示されたファイルの名称は、通常、ソースアプリケーションを識別するコードと、アドレス(すなわち、ルータ)を識別するコードと、ファイルに含まれたメッセージのタイプを識別するコードとを含む。
APOTAプロトコル層は、ステップ420で、TFTP層に命令し、FT−Writeと示されたファイル転送プリミティブを用いて、APOTA PDUパケットを含んだファイルを転送する。次いで、TFTP層は、RFC 1350規格に従って、TFTP PDUパケットとして、ファイル#Filenameを転送する。これらの規格化されたパケットは、ファイル転送プロトコルTFTPを用いて、AFDXネットワークを介してルータに転送される。スタッ300のAPOTAプロトコル層は、FT−Data−Indプリミティブを用いて、ファイル#Filenameの受信を通知される。APOTAプロトコル層がファイルを受け入れた場合、ファイルに含まれたAPOTA−PDUパケットが復元される。ステップ440において、APOTA−PDUパケットからACARSメッセージが抽出され、ARINC 618プロトコル層に伝送される。アップリンクに対しては、スタック300及びスタック310のAPOTAプロトコル層は、対照的な方法で動作する。
本発明によれば、リモートアプリケーションによるACARSメッセージの送信は、図5に示された手続きに従って、ルータに当該アプリケーションが予め登録されていることを前提とする。図中には、スタック300及びスタック310の上位3つのプロトコル層だけが記載されているが、これが簡略化のためであることに留意されたい。
手続きは、アプリケーションをACARSサービスプリミティブとして登録するためのリクエストによって開始される。リクエストは、図中では、A−Reg−reqと記され、APOTAプロトコル層に送信される。このプリミティブによって、リモートアプリケーションが、ルータにおいて自身を新たなクライアントとして宣言するとともに、ACARSラベル及びサブラベルを示すことが可能となる。ラベルは、アプリケーションが地上への送信と地上からの受信とのどちらを望むかを示す。
次いで、APOTAプロトコル層は、ファイル名#Filename(RegReq)と、図ではRegReq PDUと示されたAPOTA PDUパケットと、TFTPポート番号(図示せず)とをパラメータとして有したファイル転送サービスプリミティブ(FT−Write)を生成する。ファイル名には、送信されたメッセージのタイプのほかに、ソースアプリケーションを識別するコードが含まれる。この場合、メッセージのタイプは、登録リクエストである。
ルータによる受信時、TFTP層は、受信したファイル名#Filename(RegReq)と、RegReq PDUパケットとを伝送する。RegReqパケットには、特に、アプリケーションが予約を望むACARSラベル及びサブラベルのリストが含まれる。
ルータのAPOTA層は、ファイル名及び/又は伝送されたReqReq PDUパケットに含まれた情報に基づいて、登録リクエストが妥当であるか否かをチェックする。妥当である場合、ルータは、登録確認メッセージを返す前に、関連するアプリケーションのコードをローカルで登録する。逆に、登録リクエストが失敗した場合、ルータは、登録失敗メッセージを送り返す。登録確認又は登録失敗メッセージの送信は、すでに説明した通り、ファイル転送サービスプリミティブ(FT−Write)を用いて実行される。本実施例では、登録が確認されると、APOTA層は、ファイル名#Filename(RegReq)及びRegConf PDUパケットをパラメータとして用いて、上記プリミティブを生成する。
端末による受信時、確認メッセージは、APOTA層によって処理され、確認メッセージが、A−Reg−confと示されたACARSサービスプリミティブを用いて、クライアントアプリケーションに伝送される。
また、APOTAプロトコル層は、ダウンリンクのフローを制御する機能を有する。有利には、このフロー制御は、AFDXネットワーク(100Mb/s)とVHF/HF/SATCOMサブネットワーク(31kb/s未満)との間のスループットの不均衡性に起因した、ルータの高い輻輳リスクに対して提供される。一方、アップリンクではフロー制御が必要とされないことに留意されたい。
ルータにおいて登録が処理された後、リモートアプリケーションは、ACARSメッセージを送信する。これを行うために、ファイル転送サービスプリミティブ(FT−Write)が、リモートアプリケーションのAPOTA層によって、ルータのAPOTA層に転送される。このプリミティブは、特にリモートアプリケーションのコードを含んだファイル名と、メッセージのタイプ(アップリンクか、ダウンリンクか)と、メッセージのサイズとを、パラメータとして有する。
ルータのAPOTA層がこのリクエストを受信したとき、APOTA層は、最初に、リモートアプリケーションが登録済みのものであるか否かをチェックする。未登録の場合、リクエストは拒否され、ファイル転送は中断される。次いで、フロー制御の実行が必要か否かを判断するために、メッセージのタイプがチェックされる。必要な場合(ダウンリンクの場合)、メッセージのサイズが受信バッファの利用可能な領域よりも小さいか否かがチェックされる。容量が充分にある場合、TFTP転送がルータによって受理される。容量が不足した場合、リクエストは拒否され、ルータのAPOTA層は、この拒否を示すサービスプリミティブを用いて、リモートアプリケーションのAPOTA層にこのことを通知する。そして、リモートアプリケーションのAPOTA層は、新たなリクエストの送信を停止する。
バッファに格納されたメッセージの地上への送信が完了したこと、又はルータがメッセージパージ命令を受信したことによって、ACARSルータの受信バッファが空になったとき、このことが、それぞれ、地上への送信の確認及びメッセージのパージを示すサービスプリミティブを用いて、リモートアプリケーションのAPOTA層に通知される。これらのプリミティブのうちのいずれかを受信したとき、リモートアプリケーションのAPOTA層は、新たなリクエストの送信が可能となる。
有利には、また、ファイル転送サービスプリミティブ(FT−Write)の引数としてのファイル名には、優先度の指示子及び/又はルーティング方式の指示子が含まれる。これらの指示子によって、ルータは、一方においては、個々のフローを階層的に順序付けることと、他方においては、それら個々の可用性レベルに応じて、最適なHF/VHF/SATCOM媒体を個々のメッセージ毎に選択することとが可能となる。
また、APOTAプロトコル層は、障害の発生しているクライアントアプリケーションを検出できる。アップリンクを介して送信されたメッセージをリモートアプリケーションが処理できない場合、そのようなリモートアプリケーションには障害が発生している。
そのような障害を検出するために、ルータのAPOTAプロトコル層は、登録済みアプリケーションのそれぞれにテストメッセージ(明細書中では「Testlink」と称する)を定期的に送信する。送信のたびに、タイマが所定の値(Ttest)でリロードされ、タイマがタイムアウトしたとき、新たなテストメッセージが送信される。メッセージ転送が複数のアプリケーションのうちの1つに対して失敗した場合、すなわち、上記タイマがタイムアウトするより前に、ルータがこのアプリケーションから受信確認を受信しなかった場合、当該アプリケーションには障害が発生していると見なされる。この検出メカニズムによって、ルータは、リモートアプリケーションがもはや利用不可能であることを出来るだけ早く見つけ出し、以後、当該リモートアプリケーションへの地上からのメッセージを拒否することができる。
同様に、リモートアプリケーションは、ACARSサービスのロス、例えば、AFDXネットワークに問題が発生したことを検出できる。これを実行するために、リモートアプリケーションは、ルータに登録されている間、所定の値Tmon>Ttestでタイマをロードする。そして、タイマは、テストメッセージ(Testlink)の受信のたびに、所定の値Tmonでリロードされる。タイマがタイムアウトした場合、アプリケーションは、テストメッセージが届かず、ACARSサービスが失われたという結論に達する。
APOTAプロトコル層によれば、ACARSサービスに生じたエラーに適切に対処することが可能となる。具体的には、例えば、ファイル転送が失敗したこと、受信したメッセージが適切な形式でなかったこと、転送リクエストの引数としてのファイル名が誤っていたこと、又は、さらなるメッセージがプロトコル層の現在の状態では許可されなかったことなどを理由にエラーが検出された場合、このエラーは、以下の方法で処理される。
リモートアプリケーションからのメッセージに影響するエラーがルータによって検出されたとき、アプリケーションは、ACARSサービスから、単純に「登録抹消」される。具体的には、登録済みアプリケーションのリストから当該アプリケーションのコードを削除することによって、アプリケーションの登録が抹消される。アプリケーションには、メッセージによってこのことが通知され、ACARSサービスに再びアクセス可能となるためには、再度の登録を要する。
同様に、ルータのメッセージに影響するエラーが検出された場合、アプリケーションは、ACARSサービスから「登録抹消」され、メッセージによってこのことが通知される。しかしながら、先の場合とは異なり、当該アプリケーションのコードは、ルータで扱われるアプリケーションのリストからは削除されない。当該アプリケーションのステータスは、単に、「登録済み」から「登録抹消」に切り換わる。それによって、ルータは、転送のためにバッファに留め置かれたこのアプリケーションからのメッセージを地上に引き続き送信できる。
200 ACARSルータ
210 クライアントアプリケーション内蔵機器
220 AFDXネットワーク
300 ACARSルータ側のプロトコルスタック
310 クライアントアプリケーション側のプロトコルスタック

Claims (9)

  1. ACARSメッセージの送信及び/又は受信を行うように構成されたアプリケーションを内蔵した少なくとも1つの機上機器と、複数のサブネットワーク(HF/VHF/SATCOM)への又は複数のサブネットワーク(HF/VHF/SATCOM)からの前記メッセージのルーティングを行うように構成されたルータとを具備したACARSメッセージ通信システムであって、
    前記機器及び前記ルータは、AFDXネットワークに接続され、
    前記アプリケーションは、前記ネットワークを介して、ルータで動的に登録されるように構成され、
    ルータは、前記アプリケーションが自身に実際に登録されている場合にのみ、前記メッセージのルーティングを行い、
    前記アプリケーションは、ルータに登録リクエストを送信し、返信として登録確認を受信することによって、ルータでの登録を行い、
    登録リクエスト及び登録確認は、APOTA/TFTP/UDP/IPプロトコルスタックを用いて送信され、
    APOTAは、機器側では、TFTP層とアプリケーションとの間のプロトコルアダプテーション層を意味し、かつ、ルータ側では、ARINC 618層とTFTP層との間のプロトコルアダプテーション層を意味することを特徴とする通信システム。
  2. 前記アプリケーションは、リクエストに含まれた情報がルータによって妥当であると判断された場合にのみ、登録確認を受信することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. ルータが、前記アプリケーションからの及び前記複数のサブネットワークのうちの1つへのACARSメッセージのフロー制御を実行するように構成されることを特徴とする請求項に記載の通信システム。
  4. ルータは、各メッセージのサイズを受信バッファの利用可能な容量と比較し、利用可能な容量が前記メッセージのサイズよりも小さかった場合に、拒否メッセージを前記アプリケーションに返送することによって、前記アプリケーションからのACARSメッセージのフローを制御することを特徴とする請求項に記載の通信システム。
  5. ルータが、前記アプリケーションに対してテストメッセージを周期的に送信し、
    第1タイマは、送信のたびに所定の第1値(Ttest)でリロードされ、
    テストメッセージは、前記第1タイマがタイムアウトするたびに送信され、
    前記第1タイマのタイムアウトの前にルータがテストメッセージの受信確認を受信しなかった場合、前記アプリケーションの障害が検出されることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の通信システム。
  6. 前記アプリケーションが、ルータに自身が登録されている間かつテストメッセージの受信のたびに、前記第1値よりも大きい第2値(Tmon)で第2タイマをロードし、
    テストメッセージを受信するより前に前記第2タイマがタイムアウトした場合、ルータの障害が検出されることを特徴とする請求項に記載の通信システム。
  7. ルータは、登録済みアプリケーションからのメッセージに影響するエラーを検出した場合に、登録済みアプリケーションのリストから、前記アプリケーションを特定するコードを削除することによって、当該アプリケーションの登録を抹消することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の通信システム。
  8. 前記アプリケーションは、ルータからのメッセージに影響するエラーを検出した場合に、自身のステータスを「登録済み」から「登録抹消」に切り換えることによって、当該ルータとの間の通信を一旦中止するとともに当該ルータで伝送中の前記アプリケーションのメッセージは前記複数のサブネットワークのうちの1つにルーティングされるようにすることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の通信システム。
  9. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の通信システムを具備することを特徴とする航空機。
JP2010524464A 2007-09-13 2008-09-04 リモート航空電子アプリケーション用acarsルータ Expired - Fee Related JP5005818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0757547A FR2921221B1 (fr) 2007-09-13 2007-09-13 Routeur acars pour applications avioniques distantes
FR0757547 2007-09-13
PCT/EP2008/061707 WO2009034011A1 (fr) 2007-09-13 2008-09-04 Routeur acars pour applications avioniques distantes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010539771A JP2010539771A (ja) 2010-12-16
JP5005818B2 true JP5005818B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39167695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524464A Expired - Fee Related JP5005818B2 (ja) 2007-09-13 2008-09-04 リモート航空電子アプリケーション用acarsルータ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8484384B2 (ja)
EP (1) EP2188974B1 (ja)
JP (1) JP5005818B2 (ja)
CN (1) CN101803328B (ja)
BR (1) BRPI0816381A2 (ja)
CA (1) CA2698870C (ja)
FR (1) FR2921221B1 (ja)
RU (1) RU2495537C2 (ja)
WO (1) WO2009034011A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102209000B (zh) * 2011-07-05 2013-04-03 北京航空航天大学 一种带分层错误注入和错误分析的afdx网络终端系统模拟器
US8645021B2 (en) * 2011-09-22 2014-02-04 Honeywell International Inc. Remote tracing of software on an avionic device
US9031716B2 (en) * 2012-03-28 2015-05-12 The Boeing Company Information handling for aircraft flight decks
US8688987B2 (en) * 2012-07-30 2014-04-01 Honeywell International Inc. Secure key distribution with general purpose mobile device
FR3010853B1 (fr) 2013-09-13 2015-10-16 Thales Sa Architecture hierarchique distribuee d'acces multiples a des services
FR3011363B1 (fr) 2013-10-02 2017-02-17 Thales Sa Circuit neuromimetrique et procede de fabrication
CN104683010A (zh) * 2014-05-12 2015-06-03 中国民航大学 柯林斯vhf-2100航材acars功能激活方法
US10013173B2 (en) * 2015-07-29 2018-07-03 Sandisk Technologies Llc Data storage device with command buffer management module and method of operating same
US20170147286A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-25 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for interfacing a speech dialog with new applications
US10819418B2 (en) * 2016-04-29 2020-10-27 Honeywell International Inc. Systems and methods for secure communications over broadband datalinks
CN106843945B (zh) * 2017-01-04 2020-12-01 厦门亿力吉奥信息科技有限公司 基于PaaS的GIS应用部署方法及系统
US10560182B2 (en) * 2017-03-29 2020-02-11 The Boeing Company Aircraft communications system for transmitting data
US10715511B2 (en) 2018-05-03 2020-07-14 Honeywell International Inc. Systems and methods for a secure subscription based vehicle data service
US10819689B2 (en) 2018-05-03 2020-10-27 Honeywell International Inc. Systems and methods for encrypted vehicle data service exchanges
US11551557B2 (en) 2018-11-13 2023-01-10 Honeywell International Inc. Vehicle multi-communication message type communication system
CN109474327B (zh) * 2018-11-26 2021-08-24 中电科航空电子有限公司 一种民用宽体客机机载信息系统
CN109656261A (zh) * 2018-12-05 2019-04-19 智灵飞(北京)科技有限公司 一种姿态控制测试系统与不同飞控的通信系统及方法
CN110635837B (zh) * 2019-09-23 2022-04-26 中电科航空电子有限公司 一种支持多种网络传输地空数据的系统及方法
CN112737872B (zh) * 2020-12-11 2022-07-26 中国航空工业集团公司西安航空计算技术研究所 一种arinc664p7端系统跨网测试系统和方法
CN112788102B (zh) * 2020-12-24 2023-02-03 中电科航空电子有限公司 一种可发送不同类型数据链消息的地面终端系统和操作界面

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI106175B (fi) * 1997-08-18 2000-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd Datansiirto matkaviestinverkossa
CN1282481A (zh) * 1997-12-17 2001-01-31 英国电讯有限公司 移动数据路由选择
JP2000295269A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Hitachi Commun Syst Inc 外部ネットワークへのアクセス規制方法、並びにルータ装置
US7020708B2 (en) * 1999-05-14 2006-03-28 Cingular Wireless Ii, Llc Aircraft data services
US6985942B2 (en) * 2001-08-23 2006-01-10 The Boeing Company Airborne IP address structure
CN100505708C (zh) * 2003-09-02 2009-06-24 北京航空航天大学 航空网关集群系统
IES20040347A2 (en) * 2004-05-18 2005-11-30 Flightman Res Ltd A method for bi-directional exchange of data based on user-defined policies for the selection of a preferred datalink
US8321545B2 (en) * 2004-07-15 2012-11-27 Symbol Technologies, Inc. Service oriented platform architecture for a wireless network
US7512714B2 (en) * 2004-08-31 2009-03-31 Honeywell International Inc. System and method for transmitting ACARS messages over a TCP/IP data communication link
JP2006270894A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd ゲートウェイ装置、端末装置、通信システムおよびプログラム
JP2006345366A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Fujitsu Access Ltd パケット中継装置、このパケット中継装置を実現するプログラムおよびそのプログラムが格納された記録媒体
US7395344B2 (en) * 2005-12-02 2008-07-01 The Boeing Company Method for ACARS application communication over an IP network
FR2898445B1 (fr) * 2006-03-08 2008-11-14 Airbus France Sas Procede et dispositif de detection de tentatives d'intrusion sur une liaison de communication entre un aeronef et une station sol.
RU58276U1 (ru) * 2006-06-13 2006-11-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-производственное предприятие "Полет" Система радиосвязи с подвижными объектами
RU66135U1 (ru) * 2007-03-26 2007-08-27 Общество с ограниченной ответственностью "Цифра+" Система медиавещания в инфраструктуре оператора связи

Also Published As

Publication number Publication date
CN101803328B (zh) 2014-04-30
RU2495537C2 (ru) 2013-10-10
RU2010114578A (ru) 2011-10-20
JP2010539771A (ja) 2010-12-16
US8484384B2 (en) 2013-07-09
CA2698870A1 (fr) 2009-03-19
BRPI0816381A2 (pt) 2015-02-24
FR2921221A1 (fr) 2009-03-20
WO2009034011A1 (fr) 2009-03-19
EP2188974A1 (fr) 2010-05-26
US20100262715A1 (en) 2010-10-14
FR2921221B1 (fr) 2009-12-11
CA2698870C (fr) 2016-06-14
CN101803328A (zh) 2010-08-11
EP2188974B1 (fr) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005818B2 (ja) リモート航空電子アプリケーション用acarsルータ
US8676191B2 (en) Method and device for managing communication channels for data exchange from an aircraft
US10200922B2 (en) Satellite network switching
EP3520449B1 (en) Routing by mobile network nodes
US7756145B2 (en) Methods and apparatus providing an airborne e-enabled architecture as a system of systems
US6728535B2 (en) Fail-over of forward link equipment
JP5406013B2 (ja) 航空機と地上局との間の通信ネットワーク上の通信方法と装置
JP5390525B2 (ja) ルーティングプロファイルに基づくacarsルーティングシステム
US9008868B1 (en) Cloud based management of aircraft avionics
US20050286452A1 (en) Method and system for bi-directional exchange of data based on user-defined policies for the selection of a preferred datalink
US8468263B2 (en) Onboard network system architecture for improved communication and method of use
US9565618B1 (en) Air to ground management of multiple communication paths
US6757535B2 (en) System and method for providing network addresses to mobile platforms
WO2017204049A1 (ja) 情報処理システム、中継装置、予備中継装置、管理装置、方法および記憶媒体
CN113612521A (zh) 一种基于预置策略与飞机飞行状态的动态选路方法及系统
IE20040347U1 (en) A method for bi-directional exchange of data based on user-defined policies for the selection of a preferred datalink

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees