JP4998081B2 - Conical friction ring type continuously variable transmission - Google Patents
Conical friction ring type continuously variable transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP4998081B2 JP4998081B2 JP2007129572A JP2007129572A JP4998081B2 JP 4998081 B2 JP4998081 B2 JP 4998081B2 JP 2007129572 A JP2007129572 A JP 2007129572A JP 2007129572 A JP2007129572 A JP 2007129572A JP 4998081 B2 JP4998081 B2 JP 4998081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- conical friction
- torque
- continuously variable
- variable transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H15/00—Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
- F16H15/02—Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
- F16H15/04—Gearings providing a continuous range of gear ratios
- F16H15/42—Gearings providing a continuous range of gear ratios in which two members co-operate by means of rings or by means of parts of endless flexible members pressed between the first mentioned members
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Friction Gearing (AREA)
Description
本発明は、2個の平行に配置した円錐形摩擦車(コーン)の間にリングを介在し、該リングを軸方向に移動することにより無段変速を得る円錐摩擦リング式無段変速装置に係り、詳しくは上記リングとコーンとの間にトルク伝達に必要なトラクション力を付与する押圧装置に関する。 The present invention provides a conical friction ring-type continuously variable transmission that obtains a continuously variable transmission by interposing a ring between two parallel conical friction wheels (cones) and moving the ring in the axial direction. In particular, the present invention relates to a pressing device that applies a traction force necessary for torque transmission between the ring and the cone.
従来、それぞれ円錐形からなる2個の摩擦車(プライマリコーン、セカンダリコーン)の間に、プライマリコーンを取り囲む形で鋼製のリングを介在し、プライマリコーンからリングを介してセカンダリコーンに動力伝達し、かつ上記リングを軸方向に移動することにより該リングが上記2個のコーンの接触位置を変更して、無段変速する円錐摩擦リング式無段変速装置が知られている(特許文献1及び2参照)。 Conventionally, a steel ring is interposed between two conical friction wheels (primary cone and secondary cone) to surround the primary cone, and power is transmitted from the primary cone to the secondary cone via the ring. In addition, there is known a conical friction ring type continuously variable transmission in which the ring changes the contact position of the two cones by moving the ring in the axial direction to continuously change the speed (Patent Document 1 and Patent Document 1). 2).
上記円錐摩擦リング式無段変速装置は、セカンダリコーンとセカンダリシャフトとの間に、スプリング及びトルクカムからなる押圧装置が配置されており、該押圧装置は、上記トルクカムによるセカンダリコーンとセカンダリシャフトに作用する負荷トルクに対応した軸力が上記スプリングによる軸力と相俟って、前記リングが両コーンに圧接するように作用し、トルク伝達に必要とするトラクション力を付与している。 In the conical friction ring type continuously variable transmission, a pressing device including a spring and a torque cam is disposed between the secondary cone and the secondary shaft, and the pressing device acts on the secondary cone and the secondary shaft by the torque cam. The axial force corresponding to the load torque, in combination with the axial force generated by the spring, acts so that the ring is pressed against both cones, thereby providing a traction force required for torque transmission.
前記トルクカムは、セカンダリコーンとセカンダリシャフトとの相対回転に基づき軸力を発生する関係上、セカンダリコーン及びセカンダリシャフトにそれぞれ連結される両カム部材の間に相対回転を生じ、このため前記スプリングにも捩りトルクが付与される。該捩りトルクは、押圧装置の押圧力に対してヒステリシスを生じて、伝達トルクに対応する押圧力の精度に悪影響を与える。 The torque cam generates an axial force based on the relative rotation between the secondary cone and the secondary shaft, so that a relative rotation is generated between the cam members respectively connected to the secondary cone and the secondary shaft. Torsion torque is applied. The torsional torque causes a hysteresis with respect to the pressing force of the pressing device, and adversely affects the accuracy of the pressing force corresponding to the transmission torque.
このため、従来、スプリングとセカンダリプーリ又はセカンダリシャフトとの当接面にスラストベアリングを介在し、上記ヒステリシスの発生を防止していた(特許文献1参照)。 For this reason, conventionally, a thrust bearing is interposed on the contact surface between the spring and the secondary pulley or the secondary shaft to prevent the occurrence of the hysteresis (see Patent Document 1).
上記トルクカムの作動角(両カム部材の相対回転量)は小さく、従って前記スラストベアリングの使用角度も非常に小さな範囲となって、同じ箇所にニードルが繰返し当り続けることになる。このため、スラストベアリングの耐久性に課題を生じると共に、上記非常に小さい相対回転に対して、高価なスラストベアリングを使用することは、コスト的にも無駄である。 The operating angle of the torque cam (the relative rotational amount of both cam members) is small, so the operating angle of the thrust bearing is also in a very small range, and the needle continues to hit the same location repeatedly. For this reason, a problem arises in the durability of the thrust bearing, and it is wasteful in terms of cost to use an expensive thrust bearing for the very small relative rotation.
そこで、本発明は、上記スラストベアリングを用いないものでありながら、前記ヒステリシスの影響を低減して、高い押圧精度を保持し得、もって上述した課題を解決した円錐摩擦リング式無段変速装置を提供することを目的とするものである。 Therefore, the present invention provides a conical friction ring type continuously variable transmission that can reduce the influence of the hysteresis and maintain high pressing accuracy while not using the thrust bearing, and solves the above-described problems. It is intended to provide.
請求項1に係る発明は、平行に配置された第1軸(4)及び第2軸(11)にそれぞれ円錐形摩擦車(2,10)を配置すると共に、これら両円錐形摩擦車(2,10)の間に、軸方向移動自在にリング(3)を介在し、前記第1軸(4)と前記第2軸(11)との間でトルクを伝達してなる、円錐摩擦リング式無段変速装置(1)において、
前記トルクに基づく相対回転により軸力を発生するトルクカム(20)と、スプリング(13)とからなり、前記円錐形摩擦車(2,10)と前記リング(3)との間にトラクション力を付与する押圧装置(121)(122)を備え、
前記スプリング(13)を前記トルクカム(20)の相対回転する部材(16,17)の間に、該カム部材(16,17)と軸線(X−X)を整列するように縮設し、
該スプリング(13)の圧縮力が作用している間において、前記圧縮力が点接触する中心部に作用するスラスト受け部(181,182)を設けた、
ことを特徴とする円錐摩擦リング式無段変速装置にある。
According to the first aspect of the present invention, the conical friction wheels (2, 10) are respectively disposed on the first shaft (4) and the second shaft (11) disposed in parallel, and both the conical friction wheels (2) are arranged. , 10), a ring (3) is interposed between the first shaft (4) and the second shaft (11) so as to be axially movable, and a torque is transmitted between the first shaft (4) and the second shaft (11). In the continuously variable transmission (1),
A torque cam (20) that generates an axial force by relative rotation based on the torque and a spring (13), and applies a traction force between the conical friction wheel (2, 10) and the ring (3). A pressing device (12 1 ) (12 2 ) for
The spring (13) is contracted between the relative rotating members (16, 17) of the torque cam (20) so that the cam members (16, 17) and the axis (XX) are aligned,
During the compression force of the spring (13) acts, the thrust receiving portion before Symbol compressive force acts on the central point contact (18 1, 18 2) provided,
The present invention provides a conical friction ring type continuously variable transmission.
請求項2に係る発明(例えば図2参照)は、前記スラスト受け部(181)は、一面の中央部(14a,15a)が膨出した2枚のプレート(14,15)であり、これらプレート(14,15)を前記膨出した中央部(14a,15a)の中心部分で互に当接してなる、
請求項1記載の円錐摩擦リング式無段変速装置にある。
In the invention according to claim 2 (see, for example, FIG. 2), the thrust receiving portion (18 1 ) is two plates (14, 15) in which the central portion (14a, 15a) of one surface bulges, and these The plates (14, 15) are in contact with each other at the central part of the bulged central part (14a, 15a).
The conical friction ring type continuously variable transmission according to claim 1.
請求項3に係る発明は(例えば図3参照)、前記スプリング(13)が、多数の皿バネ(131・・・)を前記軸線に沿って並べてなり、これら皿バネの内の少なくとも2枚が中央部(132a,133a)が一方に突出した円板状部材(132,133)からなり、
前記スラスト受け部(182)は、前記2枚の円板状部材(132,133)を前記突出した中央部(132a,133a)の中心部分で互に当接してなる、
請求項1記載の円錐摩擦リング式無段変速装置にある。
The invention according to claim 3 (e.g. see FIG. 3), the spring (13), a number of disc springs (13 1 ...) becomes arranged along said axis, at least two of these disc springs Consists of disk-shaped members (13 2 , 13 3 ) with the central part (13 2 a, 13 3 a) projecting to one side,
The thrust receiving portion (18 2) is formed by mutually abutting in the center portion of the two disc-
The conical friction ring type continuously variable transmission according to claim 1.
請求項1に係る本発明によると、トルクカムとスプリングとからなる押圧装置を備え、トルクカムにより両カム部材の間に相対回転を生じ、該相対回転に基づく捩りトルクがスプリングの圧縮力作用線上に作用するものでありながら、トルクカム部材とスプリングとの軸線近傍に配置したスラスト受け部にて上記圧縮力を受けるので、円錐形摩擦車とリングとの間に必要とするトラクション力に対応する充分な軸力であっても、上記軸線近傍のトルクの小さい部分で上記軸力を支持することができ、スラストベアリングを省いた簡単な構造でもって、ヒステリシスの影響を低減して、高い精度の押圧力に基づくトラクション力を得ることができる。 According to the first aspect of the present invention, a pressing device including a torque cam and a spring is provided, and the torque cam causes relative rotation between the two cam members, and a torsional torque based on the relative rotation acts on the compression force acting line of the spring. However, since the compression force is received by the thrust receiving portion disposed in the vicinity of the axis of the torque cam member and the spring, a sufficient shaft corresponding to the traction force required between the conical friction wheel and the ring is sufficient. Even if it is a force, the axial force can be supported by a portion with a small torque in the vicinity of the axial line, and with a simple structure omitting a thrust bearing, the influence of hysteresis is reduced, and a highly accurate pressing force is achieved. Based on traction force can be obtained.
請求項2に係る本発明によると、スラスト受け部が、一面の中央部が膨出した2枚のプレートからなるので、スプリングは各種の圧縮バネを用いることができ、かつプレートも低摩擦材料等の適宜な材料を用いることができ、高い精度でスラスト力を受けることができる。 According to the second aspect of the present invention, since the thrust receiving portion is composed of two plates with the central portion of one surface bulging, various springs can be used as the spring, and the plate can be a low friction material or the like. Any suitable material can be used, and the thrust force can be received with high accuracy.
請求項3に係る本発明によると、スプリングが多数の皿バネからなり、スラスト受け部は、これら皿バネの一部にて構成したので、安価で合理的な設計が可能となる。 According to the third aspect of the present invention, the spring is composed of a large number of disc springs, and the thrust receiving portion is constituted by a part of these disc springs, so that it is possible to design inexpensively and rationally.
以下、図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
自動車に搭載される無段変速装置Uは、図1に示すように、トルクコンバータ又は多板湿式クラッチ等の発進装置31、前後進切換え装置32、本発明に係る円錐摩擦リング式無段変速装置1及びディファレンシャル装置33からなり、これら各装置がケースに組み込まれて構成される。
As shown in FIG. 1, a continuously variable transmission U mounted in a vehicle includes a
エンジン30によって発生した動力は、発進装置31、該発進装置31の後方に配設される前後進切換え装置32を介して円錐摩擦リング式無段変速装置1の入力軸(第1軸)4へ動力伝達され、円錐摩擦リング式無段変速装置1によって無段に変速され、セカンダリシャフト11へ出力される。更に、該セカンダリシャフト11に設けられたセカンダリギア21及びそれと噛合するマウントギア34によりディファレンシャル装置33へ動力伝達され、左右の駆動軸35,35に出力される。
The power generated by the
上記の円錐摩擦リング式無段変速装置1は、プライマリコーン(第1の円錐形摩擦車)2と、セカンダリコーン(第2の円錐形摩擦車)10と、プライマリコーン2及びセカンダリコーン10との間に介在するリング3と、スプリング13及びトルクカム20からなる押圧装置12と、によって構成されている。
The conical friction ring type continuously variable transmission 1 includes a primary cone (first conical friction wheel) 2, a secondary cone (second conical friction wheel) 10, a primary cone 2, and a
プライマリコーン2は、前後進切換え装置32と連結しているプライマリシャフト4に一体に連結されていると共にケースに回転自在に支持されているおり、一定の傾斜角を有した円錐形状をしている。また、該プライマリコーン2には、鋼製のリング3がその外周を取り囲むようにセカンダリコーン10との間に配設されており、該リング3は、ボールネジ等によって軸方向に移動自在に設けられている。
The primary cone 2 is integrally connected to the
セカンダリコーン10は、プライマリコーン2と同じ傾斜角を有した円錐中空形状をしており、プライマリシャフト4と平行に設けられたセカンダリシャフト11に、プライマリコーン2とは軸方向反対向きに嵌挿されて、ケース5にベアリング22,23により回転自在に支持されている。そして、前記セカンダリコーン10とセカンダリシャフト11との間に、本発明に係る押圧装置12が介在されている。
The
該押圧装置12は、皿バネ等のスプリング13とトルクカム20とからなり、これらが伝動方向直列状に配置されている。トルクカム20は、対向配置するフランジ部に波状の端面カムを有する第1及び第2カム部材16,17と、これら両端面カムの間に介在・配置される多数のボール19とからなり、上記両カム部材の相対回転により一方のカム部材に対して他方のカム部材が軸方向に移動するように構成されている。
The
第1カム部材16は、セカンダリコーン10に対して回転方向及び軸方向一体に連結されており、第2カム部材17は、セカンダリシャフト11に対して回転方向及び軸方向一体に連結されている。上記第1カム部材16と一体のセカンダリコーン10は、ケース5に対してベアリング22,23により回転自在に支持されているが、軸方向に対して所定量移動可能になっており、上記第2カム部材17と一体のセカンダリシャフト11は、ケース5に対して円錐コロ軸受け25により回転自在、かつ軸方向、特にセカンダリコーン10から離れる方向のスラスト力を担持して一体に支持されている。
The
そして、第1カム部材16の中空ボス部内に前記スプリング13が収納されて配置され、該スプリング13は、一端が第1カム部材16に当接し、他端が第2カム部材17に当接して、両カム部材が互いに離れる方向に付勢している。
The
従って、前記押圧装置12は、まず、スプリング13が軸方向に固定されているセカンダリシャフト11に対してセカンダリコーン10を矢印A方向に常時付勢している。そして、セカンダリコーン10からセカンダリシャフト11にトルクが伝達される際に、セカンダリシャフト11に作用する負荷トルクに対応してトルクカム20が相対回転し、該相対回転に基づき、軸方向に固定されているセカンダリシャフト11に対してセカンダリコーン10は矢印A方向の力が付与される。上記スプリング13及びトルクカム20によりセカンダリコーン10に作用する矢印A方向の力は、軸方向へ移動が阻止されているプライマリコーン2に対して、リング3を両コーン2,10に押付ける狭圧力として作用し、トラクションオイルの中でリング3と両コーン2,10との間でトルク伝達に必要とする摩擦力を付与し、両コーン2,10の間で動力伝達がなされる。
Therefore, first, the
なお、上述説明は、セカンダリコーン10からセカンダリシャフト11へトルク伝達する正トルクについて述べたが、エンジンブレーキ等で、セカンダリシャフトからセカンダリコーンへトルク伝達する逆トルク(逆駆動)にあっても、第1及び第2カム部材16,17の端面カム形状が波状からなるため、同様に矢印A方向の軸力が発生する。
In the above description, the positive torque that transmits torque from the
そして、上記第1カム部材16及び第2カム部材17は、負荷トルクに応じて、僅かな回転角であるが相対回転し、従ってこれら両カム部材に当接するスプリング13にも捩り力が発生する。本発明は、該スプリング13の捩り力をスラストベアリングを用いない簡単な構造のスラスト受け部にて受けて、スプリング13のヒステリシスを低下するものである。以下、その実施例を図2及び図3に沿って説明する。
The
押圧装置12は、図2に示すように、直列に並べられた多数の皿バネ131・・・からなるスプリング13と、トルクカム20からなり、トルクカム20の第1カム部材16は、外スプライン16cを有する軸部16bと、円筒中空形状のスプリング支持部16aと、端面に波形のカムが形成されているカム部16dとから構成されている。軸部16bがセカンダリコーン10のボス部10aとスプライン係合すると共に段付部16eがボス部端面と当接して、セカンダリコーン10と回転方向及び軸方向に一体に構成されている。また、前記スプリング支持部16aの中空部に多数の皿バネ131・・・が収納される。
Pressing
トルクカム20の第2カム部材17は、内スプライン17aを有するボス部17cと、端面に波状のカムが形成されているカム部17dとからなり、ボス部17にセカンダリシャフト11がスプライン係合し、かつストッパ部材17bにより当接されて、回転方向及び軸方向一体に連結されている。上記ボス部17の先端は、後述するスラスト受け部181を介して上記スプリング13に当接しており、スプリング13は、第1及び第2カム部材16,17の間に縮設して介在される。これら両カム部材16、17の対向するカム部16d,17dとの間には多数のボール19が介在・配置されており、両カム部材16,17の相対回転に基づき軸力を発生する。
The
セカンダリコーン10と同軸上に配置されている第1カム部材16と、セカンダリシャフト11と同軸上に配置されている第2カム部材17とは、軸線X−Xを共通して配置されており、かつ該軸線X−Xを共通にしてスプリング13が配置されている。
The
スプリング13の先端と第2カム部材ボス部17cとの間に、上記スラスト受け部181が上記軸線を共通にして配置されている。該スラスト受け部181は、同形状の2枚の板状部材である第1及び第2プレート14,15からなり、該プレートの一面は、中央部14a,15aが膨出した中高形状からなり、他面は、平坦面からなる。そして、中高形状の一面を互いに向き合うようにして、上記スプリング13とボス部17cとの間に介在される。従って、これら2枚のプレート14,15は、膨出した中央部14a,15aで互いに当接しており、かつ該当接部が、上記軸線X−Xに略々一致して、該軸線近傍にて、スプリング13の圧縮力を受けるスラスト受け部181を構成している。
Between the tip and the second cam
なお、スプリング13は、他方が第1カム部材16のスプリング支持部の底部に摩擦接触すると共に、多数の皿バネ131同士も摩擦接触して、第1カム部材と一体に回転する。また、多数の皿バネ131は、その中央部に孔13aが形成されており、また上記第1及び第2プレート14,15は、中央部から外れた位置に孔14b,15bが形成されており、これら孔13a,14b,15bは互いに連通して、潤滑用等の油路を構成する。
Incidentally, the
従って、スプリング13の付勢力は、一方を上記スラスト受け部181を介して軸方向に固定されている第2カム部材17により受けられて、第1カム部材16を介してセカンダリコーン10に作用する。トルクカム20の相対回転に基づくスプリング13の捩り力は、軸線X−X近傍にて点接触(極小面積による接触を含む)するスラスト受け部18 1 の中心部、即ち2枚のプレート14,15の膨出(中高)中央部14a,15aの中心部分で受けられ、該スプリング13には大きなスラスト力は作用しない。これにより、押圧装置121は、プライマリコーン2及びセカンダリコーン10とリング3との間に必要とするトラクション力に対応する充分な軸力を発生するものであっても、スラストベアリングを省いた簡単な構造で、スプリング13のヒステリシスの影響を低減して、高い精度の押圧力に基づくトラクション力を得ることができる。
Therefore, the urging force of the
なお、本実施例にあって、2枚のプレート14,15は、硬度の高い焼入れ部材により構成し、特にその膨出中央部14a,15aを高い硬度又は焼結合金等の自己潤滑性部材により構成し、スラスト受け部181に発生するスラスト力を更に減少しても良い。また、スプリング13は、皿バネに限らずコイルスプリング等の他のスプリングを適用しても良い。
In this embodiment, the two
図3は、本発明の実施例2に係る押圧装置122を示すものであり、実施例1における第1及び第2プレート14,15を皿バネにより構成したものである。以下に実施例1の構成と相違する部分について説明する。
FIG. 3 shows a
図3に示すように、第1カム部材16に縮設された多数の皿バネ131からなるスプリング13の先端と、第2カム部材17のボス部17cと、の間に皿バネによって構成されたスラスト受け部182が介在されている。該スラスト受け部182を構成する第1及び第2皿バネ132,133は、一面の中央部132a,133aが突出するように断面略々く字状の円形部材からなり、この突出した中央部132a,133aの中心部分が互いに点接触するように対向して配設され、スラスト受け部182を構成している。
As shown in FIG. 3, the tip of the
本実施例にあっては、上記のように、スラスト受け部182を多数の皿バネからなるスプリング13の一部にて構成することが可能となり、安価で合理的な設計ができる。
In the present embodiment, as described above, it becomes possible to form in some
1 円錐摩擦リング式無段変速装置
2 プライマリコーン(円錐形摩擦車)
3 リング
4 プライマリシャフト(第1軸)
10 セカンダリコーン(円錐形摩擦車)
11 セカンダリシャフト(第2軸)
12,121,122 押圧装置
13 スプリング
131,132,133 皿バネ
14 第1プレート
14a 中央部
15 第2プレート
15a 中央部
16 第1カム部材
17 第2カム部材
18,181,182 スラスト受け部
20 トルクカム
X−X 軸線
1 Conical friction ring type continuously variable transmission 2 Primary cone (conical friction wheel)
3
10 Secondary cone (conical friction wheel)
11 Secondary shaft (second axis)
12, 12 1 , 12 2
Claims (3)
前記トルクに基づく相対回転により軸力を発生するトルクカムと、スプリングとからなり、前記円錐形摩擦車と前記リングとの間にトラクション力を付与する押圧装置を備え、
前記スプリングを前記トルクカムの相対回転する部材の間に、該カム部材と軸線を整列するように縮設し、
該スプリングの圧縮力が作用している間において、前記圧縮力が点接触する中心部に作用するスラスト受け部を設けた、
ことを特徴とする円錐摩擦リング式無段変速装置。 A conical friction wheel is disposed on each of the first shaft and the second shaft disposed in parallel, and a ring is interposed between the two conical friction wheels so as to be axially movable. In a conical friction ring type continuously variable transmission that transmits torque between two shafts,
A torque cam that generates an axial force by relative rotation based on the torque and a spring, and a pressing device that applies a traction force between the conical friction wheel and the ring;
The spring is contracted between the relative rotating members of the torque cam so that the cam member and the axis are aligned,
While the compressive force of the spring is acting, a thrust receiving portion is provided that acts on the central portion where the compressive force is in point contact.
A conical friction ring type continuously variable transmission.
請求項1記載の円錐摩擦リング式無段変速装置。 The thrust receiving part is two plates in which the central part of one surface bulges, and these plates are in contact with each other at the central part of the bulged central part,
The conical friction ring type continuously variable transmission according to claim 1.
前記スラスト受け部は、前記2枚の円板状部材を前記突出した中央部の中心部分で互に当接してなる、
請求項1記載の円錐摩擦リング式無段変速装置。 The spring is formed by arranging a number of disc springs along the axis, and at least two of the disc springs are formed of a disk-like member with a central portion protruding in one side,
The thrust receiving portion is formed by abutting the two disk-shaped members with each other at a central portion of the protruding central portion.
The conical friction ring type continuously variable transmission according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007129572A JP4998081B2 (en) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | Conical friction ring type continuously variable transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007129572A JP4998081B2 (en) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | Conical friction ring type continuously variable transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008286233A JP2008286233A (en) | 2008-11-27 |
JP4998081B2 true JP4998081B2 (en) | 2012-08-15 |
Family
ID=40146147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007129572A Expired - Fee Related JP4998081B2 (en) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | Conical friction ring type continuously variable transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4998081B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5018923B2 (en) * | 2010-03-26 | 2012-09-05 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | POWER OUTPUT DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND POWER TRANSMISSION DEVICE |
CN105485277B (en) * | 2016-01-25 | 2017-12-08 | 扬州大学 | Circular cone type reducing belt pulley variable speed device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58166118A (en) * | 1982-03-29 | 1983-10-01 | 大豊工業株式会社 | Thrust washer |
JP2872623B2 (en) * | 1995-10-06 | 1999-03-17 | 東京パーツ工業株式会社 | Vibration motor without output shaft |
JP2003287055A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-10 | Koyo Seiko Co Ltd | Roller bearing for joint cross and thrust washer used for it |
WO2004113766A1 (en) * | 2003-06-17 | 2004-12-29 | Ulrich Rohs | Friction ring-type transmission and method for operating such a friction ring-type transmission |
DE10359858A1 (en) * | 2003-08-20 | 2005-03-31 | Rohs, Ulrich, Dr.-Ing. | Infinitely adjustable transmission |
-
2007
- 2007-05-15 JP JP2007129572A patent/JP4998081B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008286233A (en) | 2008-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11708866B2 (en) | Power transmission device | |
US10746267B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP2019518919A (en) | Centrifugal clutch and powertrain with coupling pin with minimal friction | |
JP3772736B2 (en) | Planetary gear unit | |
JP4998081B2 (en) | Conical friction ring type continuously variable transmission | |
JP4662899B2 (en) | Multi-plate clutch | |
WO2010073557A1 (en) | Friction wheel type stepless transmission device | |
WO2018079505A1 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP2005308092A (en) | Multi-plate type clutch device | |
JP5565473B2 (en) | Torsional vibration damping device | |
JP6731436B2 (en) | Power transmission device | |
JP2012159155A (en) | Torsional vibration damping device | |
JP2009052666A (en) | Planetary roller device | |
JP3940246B2 (en) | Clutch device | |
US6260654B1 (en) | Frictional transmission | |
JP7002402B2 (en) | Damper device | |
EP2199633B1 (en) | Input shaft support structure | |
JPH1172152A (en) | Friction roller type transmission | |
CN112352114B (en) | Friction clutch device | |
JP6421647B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
WO2018043000A1 (en) | Clutch device | |
KR100428008B1 (en) | Input shaft supporting structure of transmission | |
EP2665947A1 (en) | Torque fluctuation absorbing apparatus | |
JP4815785B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP2005127491A (en) | Toroidal continuously variable transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |