JP4997775B2 - Printer - Google Patents

Printer Download PDF

Info

Publication number
JP4997775B2
JP4997775B2 JP2006029290A JP2006029290A JP4997775B2 JP 4997775 B2 JP4997775 B2 JP 4997775B2 JP 2006029290 A JP2006029290 A JP 2006029290A JP 2006029290 A JP2006029290 A JP 2006029290A JP 4997775 B2 JP4997775 B2 JP 4997775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
signal
sheet
image
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006029290A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007212495A (en
Inventor
勝仁 鈴木
富雄 曽根原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006029290A priority Critical patent/JP4997775B2/en
Publication of JP2007212495A publication Critical patent/JP2007212495A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4997775B2 publication Critical patent/JP4997775B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a lens sheet with which a parallax image having image quality matching user's preference and a parallax image matching properties and image quality of an image, and to provide a printer capable of printing such a sheet. <P>SOLUTION: The lens sheet has a lenticular lens 12A formed by forming a plurality of lenses 12A1 which extend along the longitudinal direction in parallel, and has a surface to be printed or a surface where a printed medium is stuck on the backside of the lenticular lens 12A. Then an image printed on the printed surface or the medium is printed by a printer and an image such that pixels of a plurality of images arranged on the respective lenses 12A1 are arranged not successively, but separately even when they are pixels of images of the same kind and the pixels of all the images are arranged in two dimensions. Further, the printer is capable of printing various two-dimensionally arranged images on the lens sheet 12. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、レンズシートおよびそのレンズシートに印刷可能なプリンタに関する。   The present invention relates to a lens sheet and a printer capable of printing on the lens sheet.

各種の印刷技術の中には、多数のシリンドリカル凸レンズ(以下、凸レンズとする。)が並列配置されたレンチキュラーレンズを具備するレンズシートの記録層に、印刷画像を印刷するものがある(特許文献1参照)。この印刷技術は、レンズシートの記録層に、凸レンズのピッチに対応させたストライプ状の細分化画像を多数並べて記録するものとなっている。そして、細分化画像の種類に応じて、目視される画像が立体的(立体視)になり、また、見る角度を変えて動く画像(アニメーション)とすることが可能となる。   Among various printing technologies, there is one that prints a printed image on a recording layer of a lens sheet that includes a lenticular lens in which a large number of cylindrical convex lenses (hereinafter, convex lenses) are arranged in parallel (Patent Document 1). reference). In this printing technique, a large number of stripe-shaped subdivided images corresponding to the pitch of the convex lenses are recorded side by side on the recording layer of the lens sheet. Then, according to the type of the subdivided image, the image to be viewed becomes three-dimensional (stereoscopic), and can be an image (animation) that moves by changing the viewing angle.

このレンズシートへの印刷では、両眼に対して凸レンズ配列を縦または横にした配置が一般的である(特許文献1参照)。しかしながら、縦または横の配置では、凸レンズ内での印字幅の都合で扱える視差数が限られたり、視差数の増加に伴って印字幅が減少したりする。なお、視差数は、画像の滑らかさに影響しやすく、1視差あたりの印字幅は画質に影響を与える。   In printing on this lens sheet, an arrangement in which convex lens arrays are arranged vertically or horizontally with respect to both eyes is generally used (see Patent Document 1). However, in the vertical or horizontal arrangement, the number of parallaxes that can be handled is limited due to the convenience of the printing width in the convex lens, or the printing width decreases as the number of parallaxes increases. Note that the number of parallaxes easily affects the smoothness of the image, and the print width per parallax affects the image quality.

一方、2次元的に画像を配置する技術も知られている(特許文献2参照)。この技術では、液晶画素配列上で、縦と横に2次元的に視差画素を配置する。視差画素を2次元的に配置するので、表示解像度は落ちるものの、従来の1次元的な配置より多くの立体用の視差画像が配置できるようになる。   On the other hand, a technique for arranging images two-dimensionally is also known (see Patent Document 2). In this technique, parallax pixels are two-dimensionally arranged vertically and horizontally on a liquid crystal pixel array. Since the parallax pixels are two-dimensionally arranged, the display resolution is lowered, but more stereoscopic parallax images can be arranged than the conventional one-dimensional arrangement.

特許第3471930号公報(段落番号0066〜0076、図1、図5、図8、図9等参照)Japanese Patent No. 3471930 (see paragraph numbers 0066 to 0076, FIG. 1, FIG. 5, FIG. 8, FIG. 9 etc.) 特開2004−48702号公報(要約書、図13参照)JP 2004-48702 A (see abstract, FIG. 13)

しかしながら、特許文献2記載の技術は、液晶等の立体画像表示装置に関するものであり、画素配置は、ディスプレイが製造されると固定となってしまう。そのために、ユーザが自由に2次元での画像配置を決められない。2次元での画像配置が自由にできないことで、ユーザの好みに合った画質が得られず、また画像や画質に合った2次元配置ができない。   However, the technique described in Patent Document 2 relates to a stereoscopic image display device such as a liquid crystal, and the pixel arrangement is fixed when the display is manufactured. For this reason, the user cannot freely determine the two-dimensional image arrangement. Since the two-dimensional image arrangement cannot be freely performed, the image quality suitable for the user's preference cannot be obtained, and the two-dimensional arrangement suitable for the image and the image quality cannot be obtained.

本発明は、上記の事情にもとづきなされたもので、ユーザの好みに合った画質の視差画像または画像の性質や画質に合った視差画像が得られるレンズシートを提供することを目的とする。また、他の発明は、ユーザの好みに合った画質の視差画像または画像の性質や画質に合った視差画像が得られるようにするため、種々の2次元配置に基づく視差画像を印刷可能としたプリンタを提供することを目的とする。   The present invention has been made based on the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a lens sheet from which a parallax image having an image quality suitable for the user's preference or a parallax image suitable for the property and image quality of the image can be obtained. In addition, another invention enables printing of parallax images based on various two-dimensional arrangements in order to obtain parallax images with image quality that suits user preferences or parallax images that match image properties and image quality. An object is to provide a printer.

上記課題を解決するために、本発明のレンズシートは、長手方向に伸びるレンズが複数並列して形成されたレンチキュラーレンズを有し、このレンチキュラーレンズの裏面側に、印刷される面、または印刷された媒体が貼付される面を備えるレンズシートにおいて、印刷面または媒体に印刷された画像は、プリンタにて印刷されたもので、各レンズに配置される複数の種類の画像(以下、画像には、文字を含む)の画素を、同一種類の画像の画素であっても、連続的には並べず、離間させて配置し、かつ全ての画像の画素を2次元配置とした構成の画像であることを特徴とするレンズシート。   In order to solve the above problems, the lens sheet of the present invention has a lenticular lens in which a plurality of lenses extending in the longitudinal direction are formed in parallel, and a printed surface or printed surface is provided on the back side of the lenticular lens. In a lens sheet having a surface to which a medium is affixed, an image printed on a printing surface or medium is printed by a printer, and a plurality of types of images (hereinafter referred to as images) arranged on each lens. (Including characters), even if they are pixels of the same type of image, they are not arranged side by side, but are spaced apart from each other, and all image pixels are arranged in a two-dimensional arrangement. A lens sheet characterized by that.

この発明のレンズシートでは、プリンタを使用することで、2次元配置の視差画像が得られるので、印刷設定を変えることなどで、簡単に、ユーザの好みに合った画質の視差画像または画像の性質や画質に合った視差画像が得られる。   In the lens sheet of the present invention, since a parallax image having a two-dimensional arrangement can be obtained by using a printer, the parallax image having the image quality suitable for the user's preference or the property of the image can be easily changed by changing the print setting. And a parallax image suitable for the image quality can be obtained.

また、他の発明は、上述の発明に加えて、レンズシートの外形が長方形または正方形となり、各レンズがシート端に対して傾いて配置されている。この発明のレンズシートでは、外形が長方形または正方形であり、かつ各レンズがシート端に対して傾いて配置されているので、無駄が出ず、しかも印字幅を稼ぐことが可能となる。この発明のレンズシートの各レンズは、シート端に対して傾いているが、その傾きの角度は、0.2度や45度といったように、何度でもよい。また、傾きは、右下がりであっても、左下がりであても良い。   In another invention, in addition to the above-described invention, the outer shape of the lens sheet is rectangular or square, and each lens is arranged to be inclined with respect to the sheet edge. In the lens sheet of the present invention, the outer shape is rectangular or square, and each lens is arranged to be inclined with respect to the sheet edge, so that no waste occurs and the printing width can be increased. Each lens of the lens sheet of the present invention is inclined with respect to the sheet edge, but the inclination angle may be any number of times such as 0.2 degrees or 45 degrees. Further, the inclination may be lower right or lower left.

また、他の発明は、上述の発明に加えて、傾きの角度が、印刷される際の移動方向に沿うシート端に対して5度〜15度の範囲とされている。傾きをこの範囲とすると、立体印刷向きとなり、そのシートを90度傾けて観測する場合は、モーション印刷や変り絵印刷などの変化系印刷向きとなる。   In another invention, in addition to the above-described invention, the angle of inclination is in the range of 5 to 15 degrees with respect to the sheet edge along the moving direction when printing. If the inclination is within this range, it becomes a three-dimensional printing direction, and when the sheet is observed with an inclination of 90 degrees, it becomes a changing type printing direction such as motion printing or change picture printing.

また、本発明のプリンタは、長手方向に伸びるレンズが複数並列して形成されたレンチキュラーレンズを有し、このレンチキュラーレンズの裏面側に、印刷され、または印刷された媒体が貼付される面を備えるレンズシートに画像を印刷可能なプリンタにおいて、各レンズに配置される複数の種類の画像の画素を、同一種類の画像の画素であっても、連続的には並べず、離間させて配置し、かつ全ての画像の画素を2次元配置状態で印刷するモードを有し、この2次元配置状態での印刷を複数種類用意している。   The printer of the present invention has a lenticular lens in which a plurality of lenses extending in the longitudinal direction are formed in parallel, and has a surface on which a printed or printed medium is attached on the back side of the lenticular lens. In a printer capable of printing an image on a lens sheet, pixels of a plurality of types of images arranged on each lens, even if the pixels of the same type of image, are not arranged continuously but are arranged apart from each other, In addition, there is a mode in which pixels of all images are printed in a two-dimensional arrangement state, and a plurality of types of printing in the two-dimensional arrangement state are prepared.

この発明では、2次元配置状態での印刷を複数種類用意されているので、種々の2次元配置に基づく視差画像を印刷できる。たとえば、ユーザの好みに合った画質の視差画像または画像の性質や画質に合った視差画像が得られることとなる。   In the present invention, since a plurality of types of printing in a two-dimensional arrangement state are prepared, parallax images based on various two-dimensional arrangements can be printed. For example, a parallax image having an image quality suitable for the user's preference or a parallax image suitable for the property and image quality of the image can be obtained.

また、他の発明は、上述の発明のプリンタに加えて更に、複数の2次元配置から、その1つを選択可能とされている。このように構成した場合には、ユーザの好みに合った画質の視差画像を得ることができる。また、所定の構成を付加することによって、容易に、画像の性質や画質に合った視差画像を得ることができる。   Further, in another invention, in addition to the above-described printer, one of them can be selected from a plurality of two-dimensional arrangements. When configured in this way, it is possible to obtain a parallax image having an image quality suitable for the user's preference. Also, by adding a predetermined configuration, it is possible to easily obtain a parallax image that matches the properties and image quality of the image.

また、他の発明は、上述の発明のプリンタに加えて更に、用意された複数の種類の2次元配置から、印刷される画像によって、その種類が自動的に選択されるものとしている。このように構成した場合には、画像の性質や画質に合った視差画像を自動的に得ることができる。   In another invention, in addition to the above-described printer, the type is automatically selected from a plurality of types of two-dimensional arrangements according to the printed image. When configured in this way, it is possible to automatically obtain a parallax image suitable for the property and image quality of the image.

さらにまた、他の発明のプリンタは、上述の発明のプリンタに加えて、レンズシートが、シート端に対して各レンズが傾いて配置されている斜めレンズシートである場合、各レンズの幅に対応する周期幅の信号が継続することで形成され出力されるレンズ信号に基づいて、レンズ信号の最初に出力される欠損したパルス部分に対応する信号を、後に出力される信号のパルス幅と同じパルス幅の欠損が無い信号とした補完レンズ信号を生成し、この補完レンズ信号に基づいて、斜めレンズシートへ印刷している。   Furthermore, in addition to the printer of the above invention, the printer of another invention corresponds to the width of each lens when the lens sheet is an oblique lens sheet in which each lens is inclined with respect to the sheet edge. Based on the lens signal that is formed and output as a result of the continuous period width signal, the pulse corresponding to the missing pulse part that is output first in the lens signal is the same as the pulse width of the signal that is output later. A complementary lens signal is generated as a signal having no width loss, and printing is performed on an oblique lens sheet based on the complementary lens signal.

この発明のレンズシート(斜めレンズシート)の場合、印刷開始側のシート端の一部のレンズに欠損が生ずるが、この発明では、この欠損部分に対応する補完レンズ信号は、他の箇所のレンズと同じ幅のパルス幅となっているため、狭いレンズ幅内に細分化画像を納めるような印刷がされてしまうことがなくなる。   In the case of the lens sheet (an oblique lens sheet) of the present invention, a defect occurs in a part of the lens at the sheet start side on the printing start side. In the present invention, the complementary lens signal corresponding to the defect part is a lens in another part. Since the pulse width is the same as that of the image, printing that fits the subdivided image within the narrow lens width is not performed.

また、他の発明は、上述の発明に加えて更に、補完レンズ信号は、レンズ信号であって、最後に出力されるパルス部分に対応する欠損した信号を、前に出力された信号のパルス幅と同じパルス幅の欠損が無い信号としている。このように構成した場合には、斜めレンズシートの印刷を終了する側のシート端のレンズが欠損していても、この部分に対応する補完レンズ信号は、他の箇所のレンズと同じ幅のパルス幅となっているため、狭いレンズ幅内に細分化画像を納めるような印刷がされてしまうことがなくなる。   In another aspect of the invention, in addition to the above-described invention, the complementary lens signal is a lens signal, and a missing signal corresponding to the last output pulse portion is replaced with a pulse width of the previously output signal. The signal has no loss of the same pulse width. In such a configuration, even if the lens at the end of the sheet on the side where the oblique lens sheet is to be printed is missing, the complementary lens signal corresponding to this portion is a pulse having the same width as the lens at other locations. Due to the width, printing that fits the subdivided image within a narrow lens width is prevented.

以下、本発明のレンズシートおよびプリンタの一実施の形態について、図1から図23に基づいて説明する。なお、本実施の形態のプリンタ10は、インクジェット式のプリンタとなっている。このようなインクジェット式プリンタは、インクを吐出して印刷可能な装置であれば、いかなる吐出方法を採用した装置でも良い。また、例えばレーザ方式、昇華型熱転写方式、ドットインパクト方式等のインクジェット式以外のプリンタについても、本発明は適用可能である。   Hereinafter, an embodiment of a lens sheet and a printer according to the present invention will be described with reference to FIGS. The printer 10 of the present embodiment is an ink jet printer. Such an ink jet printer may be an apparatus that employs any ejection method as long as it can print by ejecting ink. Further, the present invention can be applied to printers other than the ink jet type such as a laser type, a sublimation type thermal transfer type, and a dot impact type.

なお、以下の説明においては、下方側とは、プリンタ10が設置される側を指し、上方側とは、設置される側から離間する側を指す。また、後述するキャリッジ30が移動する方向を主走査方向、主走査方向に直交する方向であってレンズシート12が搬送される方向を副走査方向とする。また、レンズシート12が供給される側を給紙側(後端側)、レンズシート12が排出される側を排紙側(手前側)として説明する。   In the following description, the lower side refers to the side where the printer 10 is installed, and the upper side refers to the side away from the installed side. Further, a direction in which a carriage 30 described later moves is a main scanning direction, a direction orthogonal to the main scanning direction, and a direction in which the lens sheet 12 is conveyed is a sub-scanning direction. Also, the side on which the lens sheet 12 is supplied will be described as a paper feed side (rear end side), and the side on which the lens sheet 12 is discharged will be described as a paper discharge side (front side).

<レンズシートに関して>
最初に、印刷対象物であるレンズシート12について説明する。図1に示すように、レンズシート12は、表面に位置するレンチキュラーレンズ12Aと、このレンチキュラーレンズ12Aの裏面と接するインク吸収層12Bと、該レンズシート12の裏面に位置するインク透過層12Cとを具備している。これらのうち、レンチキュラーレンズ12Aは、一方向を長手とする複数のシリンドリカル凸レンズ(凸レンズ12A1)が、一定のピッチで並列配置された構成となっている。レンチキュラーレンズ12Aにおいては、それぞれの凸レンズ12A1を進行する光の焦点が、レンチキュラーレンズ12Aの裏面(インク吸収層12Bとの境界面Q)に位置するように、凸レンズ12A1の曲率が形成されている。
<Lens sheet>
First, the lens sheet 12 that is a printing object will be described. As shown in FIG. 1, the lens sheet 12 includes a lenticular lens 12A located on the front surface, an ink absorbing layer 12B in contact with the back surface of the lenticular lens 12A, and an ink transmission layer 12C located on the back surface of the lens sheet 12. It has. Among these, the lenticular lens 12A has a configuration in which a plurality of cylindrical convex lenses (convex lenses 12A1) whose longitudinal direction is one direction are arranged in parallel at a constant pitch. In the lenticular lens 12A, the curvature of the convex lens 12A1 is formed so that the focal point of the light traveling through each convex lens 12A1 is located on the back surface (boundary surface Q with the ink absorbing layer 12B) of the lenticular lens 12A.

レンチキュラーレンズ12Aは、PET、PETG、APET、PP、PS、PVC、アクリル、UV樹脂などから作られる。インク吸収層12Bは、印刷面に相当し、この印刷面にインクが定着し印刷画像が形成されることになる。インク吸収層12Bは、レンチキュラーレンズ12Aに貼り合わせる専用紙、ロール状の紙等としても良い。また、レンズシート12には、インク透過層12Cはあってもなくてもよいが、そのインク透過層12Cがあることで、印刷後すぐに触ることができる。また、インク透過層12Cやインク吸収層12B以外に、透明フィルム層や接着層などの他の層があってもよい。なお、レンズシート12は、上述のインク吸収層12Bおよびインク透過層12Cを備えない構成を採用し、レンチキュラーレンズ12Aの裏面に直接、印刷をし、レンチキュラーレンズ12Aの裏面自体を印刷面としてもよい。   The lenticular lens 12A is made of PET, PETG, APET, PP, PS, PVC, acrylic, UV resin, or the like. The ink absorbing layer 12B corresponds to the printing surface, and ink is fixed on the printing surface to form a printed image. The ink absorbing layer 12B may be a dedicated paper to be bonded to the lenticular lens 12A, a roll paper, or the like. The lens sheet 12 may or may not have the ink permeable layer 12C, but the presence of the ink permeable layer 12C makes it possible to touch immediately after printing. In addition to the ink transmission layer 12C and the ink absorption layer 12B, there may be other layers such as a transparent film layer and an adhesive layer. The lens sheet 12 may employ a configuration that does not include the ink absorption layer 12B and the ink transmission layer 12C described above, and may print directly on the back surface of the lenticular lens 12A, and the back surface of the lenticular lens 12A itself may be used as a printing surface. .

なお、本実施の形態では、レンチキュラーレンズ12Aにおける凸レンズ12A1の並びのピッチ(配設間隔)としては、後述するスケール81のラインパターンの並びのピッチの整数倍とするものがある。例えば、スケール81のラインパターンが1/180インチである場合、凸レンズ12A1のピッチは、10lpi(lens per inch;1インチ当たりの凸レンズ12A1の本数)、20lpi、30lpi、45lpi、60lpi、90lpi、180lpi(180dpiのパターンピッチのラインパターンを有するスケール81と比較して、1〜18の比を有するピッチ)とするものがある。しかしながら、凸レンズ12A1のピッチは、該例示には限られず、例えば、100lpi、120lpi、130lpi、のように、種々変更するようにしても良い。また、レンズシート12の凸レンズ12A1のピッチは、製造誤差等によって、通常は、上述のような正確なピッチとはならず、若干ずれたものとなっている。   In this embodiment, the pitch (arrangement interval) of the convex lenses 12A1 in the lenticular lens 12A is an integral multiple of the pitch of the line patterns of the scale 81 described later. For example, when the line pattern of the scale 81 is 1/180 inch, the pitch of the convex lens 12A1 is 10 lpi (lens per inch; the number of convex lenses 12A1 per inch), 20 lpi, 30 lpi, 45 lpi, 60 lpi, 90 lpi, 180 lpi ( And a scale having a ratio of 1 to 18 in comparison with the scale 81 having a line pattern having a pattern pitch of 180 dpi. However, the pitch of the convex lens 12A1 is not limited to this example, and may be variously changed, for example, 100 lpi, 120 lpi, 130 lpi. Further, the pitch of the convex lenses 12A1 of the lens sheet 12 is usually not a precise pitch as described above, but is slightly shifted due to manufacturing errors or the like.

また、インク透過層12Cは、ノズルから吐出されたインク滴が最初に付着する部分であり、該付着したインクが透過していく部分である。このインク透過層12Cは、例えば酸化チタン、シリカゲル、PMMA(メタクリル樹脂)、バインダ樹脂、硫酸バリウム、ガラスファイバ、プラスチックファイバ等を材料としたものとして形成されている。また、インク吸収層12Bは、インク透過層12Cを透過したインクを吸収および/または固着させる部位である。このインク吸収層12Bは、例えばPVA(ポリビニルアルコール)等の親水性ポリマー樹脂、カチオン化合物、シリカ等の微粒子等を材料としたものとして形成されている。なお、インク吸収層12Bとインク透過層12Cのいずれか一方は、光を通す非透明な部材とされ、他方は透明な部材とされているが、共に白色で光を通す部材としたり、共に透明な部材としたりしても良い。また、必要により、共に、光を通さない部材とすることもできる。   The ink permeable layer 12C is a portion to which the ink droplet ejected from the nozzle first adheres, and is a portion through which the attached ink passes. The ink permeable layer 12C is formed of, for example, titanium oxide, silica gel, PMMA (methacrylic resin), binder resin, barium sulfate, glass fiber, plastic fiber, or the like. The ink absorption layer 12B is a part that absorbs and / or fixes the ink that has passed through the ink transmission layer 12C. The ink absorbing layer 12B is formed using, for example, a hydrophilic polymer resin such as PVA (polyvinyl alcohol), a cationic compound, or fine particles such as silica. One of the ink absorption layer 12B and the ink transmission layer 12C is a non-transparent member that transmits light, and the other is a transparent member. It may be a simple member. Moreover, it can also be set as the member which does not let light pass if necessary.

さらに、レンチキュラーレンズ12Aの切断面は鋭利になっているので、扱う人の手や指を切る危険があるので、角をとっておくことが望ましい。すなわち、図3(A)に示すように、シート端12Eが交わる部分13を丸くしたり(円弧状にしたり)、図3(B)に示すように、シート端12E部分であって、第1の面となる表側に丸み部分14や第2の面となる裏側に同様な丸み部分15を設けるのが好ましい。なお、丸みを設ける代わりに、テーパーである斜面を設けても良い。また、丸みを設ける部分は、レンチキュラーレンズ12Aの部分に設けるのが好ましいが、第1や第2の面の少なくとも一方側がまるみ形成されまたはテーパー状とされていれば、手を切る危険は減少する。   Furthermore, since the cut surface of the lenticular lens 12A is sharp, there is a risk of cutting the hand or finger of the person handling it, so it is desirable to keep the corner. That is, as shown in FIG. 3A, the portion 13 where the sheet end 12E intersects is rounded (arced), or as shown in FIG. It is preferable to provide a rounded portion 14 on the front side which is the surface of the same and a similar rounded portion 15 on the back side which is the second surface. In addition, you may provide the inclined surface which is a taper instead of providing roundness. The rounded portion is preferably provided in the portion of the lenticular lens 12A. However, if at least one side of the first or second surface is rounded or tapered, the risk of cutting the hand is reduced. .

また手を切る危険性を避ける別な方法として、レンズシート12を、レンチキュラーレンズ12A、透明フィルム、インク吸収層12B、インク透過層12Cの順で構成し、レンチキュラーレンズ12Aより透明フィルムのほうを若干大きめにする方法も採用できる。   As another method for avoiding the danger of cutting the hand, the lens sheet 12 is composed of a lenticular lens 12A, a transparent film, an ink absorbing layer 12B, and an ink transmitting layer 12C in this order, and the transparent film is slightly more than the lenticular lens 12A. A larger method can also be adopted.

また、図2、図3に示すように、本実施の形態におけるレンズシート12は、その外観が長方形または正方形の矩形状となっていると共に、該矩形状の外観を構成するレンズシート12のシート端12Et(このシート端12Etは、後述するように、印刷時の副走査方向と平行となるシート端で、以下では、適宜、副走査方向シート端という。)が、凸レンズ12A1の長手方向(遷移方向に相当)に対して傾斜する状態に設けられている。すなわち、凸レンズ12A1の長手方向は、矩形状のレンズシート12の外枠(各シート端12E)に対して、平行または垂直ではなく、傾斜する状態に設けられている。なお、副走査方向シート端は、印刷開始側のシート端12Etと、印刷終了側のシート端12Eeの2つが存在している。また、シート端12Eには、上述の2つの他に、シート端12Et,12Eeをつなぐように、前後方向となる位置に、シート端12Em、12Euが存在している。これら4つのシート端12Et,12Ee,12Em,12Euによって、長方形または正方形の外形が形成されている。   As shown in FIGS. 2 and 3, the lens sheet 12 in the present embodiment has a rectangular or square rectangular appearance, and the lens sheet 12 that forms the rectangular appearance. The end 12Et (this sheet end 12Et is a sheet end parallel to the sub-scanning direction during printing, as will be described later, and hereinafter referred to as a sub-scanning direction sheet end as appropriate) is the longitudinal direction (transition) of the convex lens 12A1. In a state inclined with respect to the direction). That is, the longitudinal direction of the convex lens 12A1 is provided so as to be inclined rather than parallel or perpendicular to the outer frame (each sheet end 12E) of the rectangular lens sheet 12. Note that there are two sheet ends in the sub-scanning direction, the sheet end 12Et on the printing start side and the sheet end 12Ee on the printing end side. In addition to the above two, the sheet end 12E has sheet ends 12Em and 12Eu at positions in the front-rear direction so as to connect the sheet ends 12Et and 12Ee. These four sheet ends 12Et, 12Ee, 12Em, and 12Eu form a rectangular or square outer shape.

なお、凸レンズ12A1のシート端12Et、12Eeに対する傾斜角度θは、本実施の形態では、10度程度となるように設けられている。しかしながら、傾斜角度θは、10度に限られるものではなく、5度〜15度の範囲内であれば、視差に対応する視差画像の目視性が良好となる。また、傾きをこの範囲とすると、立体印刷向きとなり、そのレンズシート12を90度傾けて観測する場合は、モーション印刷や変り絵印刷などの変化系印刷向きとなる。なお、シート端12Etは、上述したように、レンズシート12の主走査方向(印刷方向)における印刷が開始される側のシート端である。   In this embodiment, the inclination angle θ of the convex lens 12A1 with respect to the sheet ends 12Et and 12Ee is set to be about 10 degrees. However, the inclination angle θ is not limited to 10 degrees, and if the angle is within a range of 5 degrees to 15 degrees, the visibility of the parallax image corresponding to the parallax becomes good. Further, when the inclination is within this range, it becomes a three-dimensional printing direction, and when the lens sheet 12 is observed with an inclination of 90 degrees, it becomes a change-type printing direction such as motion printing or change picture printing. Note that the sheet end 12Et is a sheet end on the side where printing in the main scanning direction (printing direction) of the lens sheet 12 is started as described above.

<プリンタの全体的な構成について>
図4他に示すように、プリンタ10は、キャリッジモータ(CRモータ22)によってキャリッジ30を主走査方向に往復動させるキャリッジ機構20、PFモータ41(紙送りモータに対応)によってレンズシート12を搬送する用紙搬送機構40等があり、その他、図4に示す制御部100が存在する。
<About the overall configuration of the printer>
As shown in FIG. 4 and others, the printer 10 conveys the lens sheet 12 by a carriage mechanism 20 that reciprocates the carriage 30 in the main scanning direction by a carriage motor (CR motor 22) and a PF motor 41 (corresponding to a paper feed motor). In addition, there is a sheet transport mechanism 40 and the like, and there is a control unit 100 shown in FIG.

ここで、キャリッジ機構20の詳細について説明する。キャリッジ機構20は、図4および図5他に示すように、キャリッジ30を具備している。また、キャリッジ機構20は、キャリッジ30を摺動可能に保持するキャリッジ軸21と、キャリッジモータ(CRモータ22)と、このCRモータ22に取り付けられている歯車プーリ23と、無端のベルト24と、歯車プーリ23との間にこの無端のベルト24を張設する従動プーリ25と、リニアエンコーダ80と、を備えている。なお、キャリッジ機構20を揺動させて、主走査方向を副走査方向(=レンズシート12の搬送方向)に対して斜めとする揺動機構を加えるようにしても良い。   Here, details of the carriage mechanism 20 will be described. The carriage mechanism 20 includes a carriage 30 as shown in FIGS. The carriage mechanism 20 includes a carriage shaft 21 that slidably holds the carriage 30, a carriage motor (CR motor 22), a gear pulley 23 attached to the CR motor 22, an endless belt 24, A driven pulley 25 that stretches the endless belt 24 between the gear pulley 23 and a linear encoder 80 are provided. The carriage mechanism 20 may be swung to add a swinging mechanism in which the main scanning direction is inclined with respect to the sub-scanning direction (= the conveyance direction of the lens sheet 12).

図5等に示すように、プラテン50に対向する状態で、キャリッジ30が設けられている。キャリッジ30には、図4等に示すように、各色のインクカートリッジ31が着脱可能に搭載されている。また、キャリッジ30の下部には、印刷ヘッド32が設けられている。図6に示すように、印刷ヘッド32には、ノズル33aがレンズシート12の搬送方向(副走査方向)に列状に配置され、それぞれの色のインクに対応したノズル列33を形成している。なお、本実施の形態では、ノズル列33は、例えば180個のノズル33aから構成されており、このうち、180番目のノズル33aが給紙側、1番目のノズル33aが排紙側に位置している。   As shown in FIG. 5 and the like, the carriage 30 is provided so as to face the platen 50. As shown in FIG. 4 and the like, an ink cartridge 31 of each color is detachably mounted on the carriage 30. A print head 32 is provided below the carriage 30. As shown in FIG. 6, the nozzles 33 a are arranged in a row in the print head 32 in the conveyance direction (sub-scanning direction) of the lens sheet 12, and the nozzle rows 33 corresponding to the respective color inks are formed. . In this embodiment, the nozzle row 33 is composed of, for example, 180 nozzles 33a. Of these, the 180th nozzle 33a is located on the paper feed side, and the first nozzle 33a is located on the paper discharge side. ing.

また、キャリッジ30の下部に設けられ、各インクに対応づけられたノズル列33には、ノズル33a毎に、ピエゾ素子(不図示)が配置されている。このピエゾ素子の作動により、インク通路の端部にあるノズル33aからインク滴を吐出することが可能となっている。なお、印刷ヘッド32は、ピエゾ素子を用いたピエゾ駆動方式に限られず、例えば、インクをヒータで加熱し、発生する泡の力を利用するヒータ方式、磁歪素子を用いる磁歪方式、静電気力を利用した静電方式、ミストを電界で制御するミスト方式等、その他の方式を用いるようにしても良い。   In addition, a piezo element (not shown) is arranged for each nozzle 33a in the nozzle row 33 provided below the carriage 30 and associated with each ink. By the operation of this piezo element, it is possible to eject ink droplets from the nozzle 33a at the end of the ink passage. The print head 32 is not limited to a piezo drive system using a piezo element. For example, a heater system that uses ink to heat ink with a heater, a magnetostriction system that uses a magnetostrictive element, or an electrostatic force. Other methods such as an electrostatic method and a mist method in which the mist is controlled by an electric field may be used.

また、図5等に示すように、プリンタ10は、用紙搬送機構40を具備している。用紙搬送機構40は、レンズシート12等を搬送するためのPFモータ41(図4参照)、および普通紙等の給紙に対応する給紙ローラ42を具備している。また、給紙ローラ42よりも排紙側には、レンズシート12を搬送および/または挟持するためのPFローラ対43が設けられている。なお、PFローラ対43のうち、PF駆動ローラ43aは、PFモータ41からの駆動力が伝達され、レンズシート12の1ステップずつの搬送を可能としている。   Further, as illustrated in FIG. 5 and the like, the printer 10 includes a paper transport mechanism 40. The paper transport mechanism 40 includes a PF motor 41 (see FIG. 4) for transporting the lens sheet 12 and the like, and a paper feed roller 42 for feeding plain paper or the like. Further, a PF roller pair 43 for conveying and / or clamping the lens sheet 12 is provided on the paper discharge side with respect to the paper supply roller 42. Of the PF roller pair 43, the PF drive roller 43a is transmitted with the driving force from the PF motor 41 and enables the lens sheet 12 to be conveyed step by step.

また、PFローラ対43の排紙側には、プラテン50および上述の印刷ヘッド32が上下に対向する様に配設されている。プラテン50は、PFローラ対43によって印刷ヘッド32の下へ搬送されてくるレンズシート12を、下方側から支持する。また、プラテン50よりも排紙側には、上述のPFローラ対43と同様の、排紙ローラ対44が設けられている。この排紙ローラ対44のうち、排紙駆動ローラ44aには、PF駆動ローラ43aと共に、PFモータ41からの駆動力が伝達される。   Further, the platen 50 and the above-described print head 32 are arranged on the paper discharge side of the PF roller pair 43 so as to face each other in the vertical direction. The platen 50 supports the lens sheet 12 conveyed below the print head 32 by the PF roller pair 43 from below. Further, a paper discharge roller pair 44 similar to the above-described PF roller pair 43 is provided on the paper discharge side from the platen 50. Of the pair of paper discharge rollers 44, the drive power from the PF motor 41 is transmitted to the paper discharge drive roller 44a together with the PF drive roller 43a.

また、プリンタ10のうち、排紙側とは逆の後端側かつ給紙ローラ42の下方側には、開口部45が設けられている。開口部45は、レンズシート12等の折り曲げ困難な印刷対象物を、プリンタ10の後端側で通過させるための開口部分である。なお、レンズシート12は、単体で開口部45を通過する以外に、トレイ等に載置された状態で通過するようにしても良い。   Further, an opening 45 is provided in the printer 10 on the rear end side opposite to the paper discharge side and on the lower side of the paper feed roller 42. The opening 45 is an opening for allowing a printing object, such as the lens sheet 12, that is difficult to bend, to pass on the rear end side of the printer 10. In addition, the lens sheet 12 may be passed through the opening 45 in a state where it is placed on a tray or the like.

また、図1および図8等に示すように、キャリッジ30の下面とプラテン50の間の部位には、レンズシート12における凸レンズ12A1のレンズピッチ(またはレンズ位置)を検出する、レンズ検出手段としてのレンズ検出センサ60が配置されている。レンズ検出センサ60は、光の投受光方式(透過方式)のセンサであって、図1および図8等に示すように、発光部61と、受光部62とを有している。これらうち、発光部61は、搬送されるレンズシート12よりもプラテン50側(下方側)に設けられている。また、受光部62は、搬送されるレンズシート12よりもキャリッジ30側(上方側)に設けられている。なお、発光部61が設けられる部位は、プラテン50には限られず、その他の固定的な部位に設けるようにしても良く、また、プラテン50の前端側に設けるようにしても良い。このように、発光部61をプラテン50の後端側に設けることにより、後述する発光部61と受光部62とが対向することとなる。   As shown in FIGS. 1 and 8, etc., as a lens detection means for detecting the lens pitch (or lens position) of the convex lens 12A1 in the lens sheet 12 at a portion between the lower surface of the carriage 30 and the platen 50. A lens detection sensor 60 is disposed. The lens detection sensor 60 is a light projection / reception system (transmission system) sensor, and includes a light emitting unit 61 and a light receiving unit 62 as shown in FIGS. Among these, the light emission part 61 is provided in the platen 50 side (downward side) rather than the lens sheet 12 conveyed. The light receiving unit 62 is provided on the carriage 30 side (upper side) with respect to the conveyed lens sheet 12. The part where the light emitting unit 61 is provided is not limited to the platen 50, and may be provided in another fixed part, or may be provided on the front end side of the platen 50. In this way, by providing the light emitting unit 61 on the rear end side of the platen 50, a light emitting unit 61 and a light receiving unit 62, which will be described later, face each other.

これらのうち、発光部61は、多数の発光ダイオード(LED;light emitting diode)から構成されている。なお、LEDとしては、可視光または赤外光等の種々の波長の光を発するものがあるが、眩しさを抑える場合、赤外光を発する赤外LEDを用いるのが好ましい。また、発光部61は、プラテン50の後端側に存在する凹陥部51に設けられている。凹陥部51は、プラテン50の他の部分よりも窪んでいる部分である。この凹陥部51は、光源群611(光源612)が拡散板613に対して一定の距離だけ離間可能となるように、一定以上の深さ寸法を有する状態に設けられている。   Among these, the light emission part 61 is comprised from many light emitting diodes (LED; light emitting diode). Note that some LEDs emit light having various wavelengths such as visible light or infrared light. However, in order to suppress glare, it is preferable to use an infrared LED that emits infrared light. Further, the light emitting part 61 is provided in the recessed part 51 existing on the rear end side of the platen 50. The recessed portion 51 is a portion that is recessed from the other portions of the platen 50. The recessed portion 51 is provided in a state having a depth dimension greater than or equal to a certain depth so that the light source group 611 (light source 612) can be separated from the diffusion plate 613 by a certain distance.

また、上述のように、光源群611は、多数の光源612が主走査方向に並べられている。また、光源612は、所定の間隔毎に配置されていると共に、光源612の指向性を考慮して、レンズシート12に対して一定の間隔だけ離間する状態で配置されている。それにより、光源612から出射された光は、拡散板613に対して、若干の広がりを有した状態で照射される。また、拡散板613は、光源612から出射された光の進行方向を種々変更する。それにより、拡散板613を通過した光は、コントラストの均一化が図られた状態で、レンズシート12に向かって出射される。   Further, as described above, the light source group 611 includes a large number of light sources 612 arranged in the main scanning direction. Further, the light sources 612 are arranged at predetermined intervals, and are arranged in a state of being separated from the lens sheet 12 by a predetermined interval in consideration of the directivity of the light sources 612. Thereby, the light emitted from the light source 612 is irradiated to the diffusion plate 613 with a slight spread. The diffusion plate 613 changes various traveling directions of the light emitted from the light source 612. Thereby, the light that has passed through the diffusion plate 613 is emitted toward the lens sheet 12 in a state in which the contrast is made uniform.

なお、本実施の形態では、光源612が並べられた光源群611は、レンズシート12の規定の幅よりも大きくなるように設けられている。そのため、レンズシート12に対して入射される光のコントラストに、大きな差異が生じないように設けられている。また、光のコントラストを一層低減したい場合には、光源群611を構成する光源612の配置を変更して、多数の光源612を千鳥状となるように配置するようにしても良い。   In the present embodiment, the light source group 611 in which the light sources 612 are arranged is provided so as to be larger than the prescribed width of the lens sheet 12. Therefore, the contrast of the light incident on the lens sheet 12 is provided so as not to cause a large difference. In order to further reduce the contrast of light, the arrangement of the light sources 612 constituting the light source group 611 may be changed so that a large number of light sources 612 are arranged in a staggered manner.

また、受光部62は、例えば図6示すように、キャリッジ30の下面に取り付けられていて、しかも、主走査方向において、例えばホームポジションから離間する部位、かつ副走査方向において給紙側に取り付けられている。しかしながら、受光部62の取付位置は、かかる部位には限られず、キャリッジ30の下面のうち、例えば主走査方向の中央部に取り付けられる構成としても良い。   For example, as shown in FIG. 6, the light receiving unit 62 is attached to the lower surface of the carriage 30, and is attached to the sheet feeding side in the sub-scanning direction, for example, in a portion separated from the home position in the main scanning direction. ing. However, the attachment position of the light receiving unit 62 is not limited to such a part, and may be configured to be attached to, for example, the central portion in the main scanning direction on the lower surface of the carriage 30.

本実施の形態では、受光部62は、基体部621、受光素子623およびスリット板624を有している。このうち、基体部621は、受光素子623を取り付ける部分であり、該受光素子623を取り付ける収納部622を有している。この収納部622は、四方が板状部材で囲まれる状態となっている。そして、板状部材で囲まれた収納部622に受光素子623が取り付けられ、下面側のみが開放している。それによって、一定の拡散光の受光を防止するように構成されている。   In the present embodiment, the light receiving portion 62 includes a base portion 621, a light receiving element 623, and a slit plate 624. Of these, the base portion 621 is a portion to which the light receiving element 623 is attached, and has a storage portion 622 to which the light receiving element 623 is attached. The storage portion 622 is in a state where four sides are surrounded by plate-like members. And the light receiving element 623 is attached to the accommodating part 622 enclosed by the plate-shaped member, and only the lower surface side is open | released. Thereby, it is configured to prevent the reception of certain diffused light.

また、受光素子623は、例えばフォトトランジスタ、フォトダイオード、フォトIC等のような、受光した光を電気信号に変換することが可能な素子である。また、収納部622の下面側には、スリット板624が取り付けられている。このスリット板624には、光の通過を許容するスリット624aが形成されていて、該スリット624aを介して所定の方向の光(図1においては光軸Lに沿う方向の光)の受光を許容する構成となっている。   The light receiving element 623 is an element that can convert received light into an electrical signal, such as a phototransistor, a photodiode, or a photo IC. A slit plate 624 is attached to the lower surface side of the storage portion 622. The slit plate 624 is formed with a slit 624a that allows light to pass therethrough, and allows light in a predetermined direction (light in the direction along the optical axis L in FIG. 1) to be received through the slit 624a. It is the composition to do.

なお、スリット624aの幅寸法は、凸レンズ12A1のレンズ幅の1/2以下であることが望ましい。しかしながら、スリット624aの幅寸法が狭すぎる場合、プラテン50とキャリッジ30との間のギャップ調整がシビアになり、良好な検出が行えなくなる虞がある。このため、スリット624aの幅寸法は、一定の寸法値以上とする必要がある。また、スリット板624のうち、スリット624a以外の部分に照射された光は、該スリット板624によって遮断される。かかる構成により、光軸Lに沿う方向以外の拡散光が受光素子623で受光されるのが防止されている。   The width dimension of the slit 624a is preferably less than or equal to ½ of the lens width of the convex lens 12A1. However, when the width dimension of the slit 624a is too narrow, the gap adjustment between the platen 50 and the carriage 30 becomes severe and there is a possibility that good detection cannot be performed. For this reason, the width dimension of the slit 624a needs to be a certain dimension value or more. In addition, light irradiated on the slit plate 624 other than the slit 624 a is blocked by the slit plate 624. With this configuration, it is possible to prevent diffused light other than the direction along the optical axis L from being received by the light receiving element 623.

また、上述のようなスリット板624を設けない構成を採用しても良い。この場合には、受光素子623におけるレンズピッチの検出精度は悪化するものの、各凸レンズ12A1の有する集光作用等により、レンズシート12のレンズピッチの検出は可能である。   Moreover, you may employ | adopt the structure which does not provide the above slit plates 624. FIG. In this case, although the detection accuracy of the lens pitch in the light receiving element 623 is deteriorated, the lens pitch of the lens sheet 12 can be detected by the condensing action of each convex lens 12A1.

また、本実施の形態では、受光部62は、レンズシート12の搬送状態において、該レンズシート12に接触しないものの、このレンズシート12に対して搬送性を悪化させない程度に近接する配置となっている。それにより、発光部61から出射された光は、境界面Qのうち各凸レンズ12A1の曲率中心を焦点として拡散するが、光はさほど拡散しない状態で受光部62に入射される。   Further, in the present embodiment, the light receiving unit 62 is arranged so as not to contact the lens sheet 12 in the conveyance state of the lens sheet 12 but close to the lens sheet 12 so as not to deteriorate the conveyance property. Yes. As a result, the light emitted from the light emitting unit 61 is diffused with the center of curvature of each convex lens 12A1 in the boundary surface Q as a focal point, but the light is incident on the light receiving unit 62 without being diffused so much.

なお、発光部61が、図1に示すような直下方式を採用する場合、その構成は、発光ダイオードを多数並べるものには限られず、主走査方向を長手とするライン状光源を用いるようにしても良い。ライン状光源としては、具体的には、陰極蛍光ランプ(CFL;Cathode Fluorescent Lamp)、冷陰極蛍光ランプ(CCFL;Cold Cathode Fluorescent Lamp)またはエレクトロルミネセンス(EL;Electro Luminescence)を用いることが可能である。また、発光部61は、その他、可視光または赤外光のようなレーザ光を生じさせることが可能なレーザ発振器、ランプ等を用いるようにしても良い。   When the light emitting unit 61 adopts a direct type as shown in FIG. 1, the configuration is not limited to the arrangement of a large number of light emitting diodes, and a linear light source having a longitudinal direction in the main scanning direction is used. Also good. Specifically, a cathode fluorescent lamp (CFL), a cold cathode fluorescent lamp (CCFL), or electroluminescence (EL) can be used as the line light source. is there. In addition, the light emitting unit 61 may use a laser oscillator, a lamp, or the like that can generate laser light such as visible light or infrared light.

また、発光部としては、直下方式を採用せずに、エッジライト方式の構成を採用するようにしても良い。この場合、発光部は、主走査方向の端部に配置される光源と、光源の光を主走査方向側に向けて反射するリフレクタと、光が内部を進行すると共に主走査方向を長手とする導光板と、導光板の下面側、側面側および導光板の長手方向の他端側に取り付けられ光を反射する反射部材と、上面側に向かって出射される光を拡散させる拡散フィルムと、導光板の下面に配置され光を拡散させる反射ドットと、を有するものとするのが好ましい。   Further, as the light emitting unit, an edge light type configuration may be adopted without adopting the direct type. In this case, the light emitting unit includes a light source disposed at an end in the main scanning direction, a reflector that reflects light from the light source toward the main scanning direction, and the light travels inside and has the main scanning direction as a longitudinal direction. A light guide plate, a reflective member attached to the lower surface side, the side surface side, and the other end of the light guide plate in the longitudinal direction of the light guide plate, reflecting light; a diffusion film for diffusing the light emitted toward the upper surface side; It is preferable to have reflective dots that are disposed on the lower surface of the light plate and diffuse light.

また、レンズシート12とノズル33aとの間の距離PGを測定すべく、キャリッジ30の下面には、レンズ検出センサ60以外に、ギャップ検出センサ70が存在するのが好ましい。図9は、距離PGを検出するギャップ検出センサ70の説明図である。図9に示すように、ギャップ検出センサ70は、発光部71と、2つの受光部(第1受光部72a及び第2受光部72b)とを有する。発光部71は、発光ダイオードを有し、レンズシート12に光を照射する。第1受光部72aおよび第2受光部72bは、受光した光量に応じた電気信号を出力する受光素子をそれぞれ有する。なお、第2受光部72bは、第1受光部72aと比較して、発光部71から遠い位置に設けられている。   Further, in order to measure the distance PG between the lens sheet 12 and the nozzle 33a, it is preferable that a gap detection sensor 70 exists on the lower surface of the carriage 30 in addition to the lens detection sensor 60. FIG. 9 is an explanatory diagram of the gap detection sensor 70 that detects the distance PG. As shown in FIG. 9, the gap detection sensor 70 includes a light emitting unit 71 and two light receiving units (a first light receiving unit 72a and a second light receiving unit 72b). The light emitting unit 71 includes a light emitting diode and irradiates the lens sheet 12 with light. The first light receiving unit 72a and the second light receiving unit 72b each have a light receiving element that outputs an electrical signal corresponding to the amount of light received. The second light receiving unit 72b is provided at a position farther from the light emitting unit 71 than the first light receiving unit 72a.

発光部71から発せられた光は、レンズシート12に照射されると共に、反射される。反射された光は、上述の受光素子に入射され、この受光素子において入射した光量に応じた電気信号に変換される。ここで、距離PGが小さい場合、レンズシート12によって反射された光は、主に第1受光部72aに入射されるが、第2受光部72bには拡散光しか入射されない。したがって、第1受光部72aの出力信号は、第2受光部72bの出力信号よりも大きくなる。   The light emitted from the light emitting unit 71 is applied to the lens sheet 12 and reflected. The reflected light is incident on the above-described light receiving element, and is converted into an electrical signal corresponding to the amount of light incident on the light receiving element. Here, when the distance PG is small, the light reflected by the lens sheet 12 is mainly incident on the first light receiving portion 72a, but only the diffused light is incident on the second light receiving portion 72b. Therefore, the output signal of the first light receiving unit 72a is larger than the output signal of the second light receiving unit 72b.

一方、距離PGが大きい場合、反射された光は、主に第2受光部72bに入射され、第1受光部72bには拡散光しか入射されない。したがって、第2受光部72bの出力信号は、第1受光部72aの出力信号よりも大きくなる。このため、第1受光部72aと第2受光部72bの出力信号の比と距離PGとの関係を予め求めておけば、該出力信号の比に基づいて、レンズシート12等に対応する距離PGを検出することが可能である。この場合、受光部72a,72bの出力信号の比と距離PGとの関係に関する情報をテーブルとしてROM102や不揮発性メモリ104に記憶しておくのが良い。   On the other hand, when the distance PG is large, the reflected light is mainly incident on the second light receiving portion 72b, and only the diffused light is incident on the first light receiving portion 72b. Therefore, the output signal of the second light receiving unit 72b is larger than the output signal of the first light receiving unit 72a. Therefore, if the relationship between the ratio of the output signals of the first light receiving unit 72a and the second light receiving unit 72b and the distance PG is obtained in advance, the distance PG corresponding to the lens sheet 12 and the like based on the ratio of the output signals. Can be detected. In this case, information regarding the relationship between the ratio of the output signals of the light receiving units 72a and 72b and the distance PG may be stored in the ROM 102 or the nonvolatile memory 104 as a table.

このような出力信号の検出を、キャリッジ30を主走査方向へ駆動させつつ行う。この駆動に際して、後述するリニアエンコーダ80の位置検出と対応させることにより、レンズシート12の主走査方向における距離PGを検出することが可能となる。   Such output signal detection is performed while driving the carriage 30 in the main scanning direction. In this driving, the distance PG in the main scanning direction of the lens sheet 12 can be detected by corresponding to the position detection of the linear encoder 80 described later.

なお、ギャップ検出センサ70は、上述のレンズ検出センサ60と兼用可能である。この場合、発光部61の光軸が傾斜するように配置し、距離PGに応じて第1受光部72aと第2受光部72bとの間における出力信号の比が変化するようにすれば、ギャップ検出センサ70とレンズ検出センサ60とを兼用させることが可能となる。   The gap detection sensor 70 can also be used as the lens detection sensor 60 described above. In this case, if the optical axis of the light emitting unit 61 is disposed so as to be inclined, and the ratio of the output signals between the first light receiving unit 72a and the second light receiving unit 72b changes according to the distance PG, the gap It becomes possible to share the detection sensor 70 and the lens detection sensor 60.

また、図4等に示すように、キャリッジ機構20には、位置検出手段に対応するリニアエンコーダ80が設けられている。リニアエンコーダ80は、黒色の印刷部分と光を透過する透明部分とからなるラインパターンが繰り返されるスケール81と、スケール81に向けて光を出力すると共に、該スケール81から反射される光を、電気的な信号(エンコーダ信号;以下、ENC信号とする。)に変換して制御部100に送信するリニアセンサ82と、を有している。   As shown in FIG. 4 and the like, the carriage mechanism 20 is provided with a linear encoder 80 corresponding to the position detecting means. The linear encoder 80 outputs a light toward the scale 81 in which a line pattern composed of a black printed portion and a transparent portion that transmits light is repeated, and outputs the light reflected from the scale 81 to the electric light. And a linear sensor 82 that converts the signal into a specific signal (encoder signal; hereinafter referred to as an ENC signal) and transmits the signal to the control unit 100.

ここで、本実施の形態においては、キャリッジ機構20には、支持軸に対応するキャリッジ軸21を揺動させるための揺動機構が設けられていないが、揺動機構を設けるようにしても良い。すなわち、印刷ヘッド32そのものを図18のように傾斜させながら、かつ副走査方向に対して90度を超える角度を持つ方向に駆動させたり、印刷ヘッド32のみを傾斜させて駆動するようにしても良い。   Here, in this embodiment, the carriage mechanism 20 is not provided with a swing mechanism for swinging the carriage shaft 21 corresponding to the support shaft. However, a swing mechanism may be provided. . That is, while the print head 32 itself is tilted as shown in FIG. 18, it may be driven in a direction having an angle exceeding 90 degrees with respect to the sub-scanning direction, or only the print head 32 may be driven to tilt. good.

<信号形成部の構成および信号処理の概要について>
次に、信号形成部90の構成について説明する。図10に示すように、信号形成部90は、フィルタ91と、アンプ(AMP)92と、2値化処理部93とを具備している。これらのうち、フィルタ91は、信号線94の一端側と接続されている。信号線94の他端側は、上述した受光部62(受光素子623)に接続されている。このため、受光部62で発生したアナログ信号は、この信号線94を介してフィルタ91に伝達されるが、フィルタ91では、アナログ信号(図11参照)のうち所定の帯域以外の周波数成分が除去される。それにより、図11に示すようなデジタル信号(レンズ信号;検出信号に相当)が生成される。
<Outline of signal forming unit configuration and signal processing>
Next, the configuration of the signal forming unit 90 will be described. As shown in FIG. 10, the signal forming unit 90 includes a filter 91, an amplifier (AMP) 92, and a binarization processing unit 93. Among these, the filter 91 is connected to one end side of the signal line 94. The other end side of the signal line 94 is connected to the light receiving unit 62 (light receiving element 623) described above. For this reason, the analog signal generated by the light receiving unit 62 is transmitted to the filter 91 via the signal line 94, but the filter 91 removes frequency components other than the predetermined band from the analog signal (see FIG. 11). Is done. As a result, a digital signal (lens signal; corresponding to a detection signal) as shown in FIG. 11 is generated.

また、フィルタ91を通過した信号は、AMP92に入力され、所定の電圧等(一例として、40倍等)に増幅される。かかる増幅が為された信号は、続いて2値化処理部93に入力され、該入力された信号を、しきい値を超えたか否かで、HレベルまたはLレベルの2値の信号(2値化信号)とする。この状態で、後述する制御部100に2値化信号を入力し、Hレベルの信号および/またはLレベルの信号の切り替わりタイミングを検出することにより、レンズシート12のレンズピッチが計測可能となる。   The signal passing through the filter 91 is input to the AMP 92 and amplified to a predetermined voltage or the like (for example, 40 times). The amplified signal is then input to the binarization processing unit 93, and an H level or L level binary signal (2) depending on whether or not the input signal exceeds a threshold value. Value signal). In this state, the lens pitch of the lens sheet 12 can be measured by inputting a binarized signal to the control unit 100 described later and detecting the switching timing of the H level signal and / or the L level signal.

<プリンタの制御部について>
次に、制御部100について説明する。制御部100は、各種の制御を行う部分であって、制御手段および判断部に対応する部分であり、レンズ検出センサ60、レンズシート検出のためのレンズシート検出センサ63(図6参照)、ギャップ検出センサ70、リニアセンサ82、後述するロータリエンコーダ132、プリンタ10の電源をオン/オフする電源SW等)の各出力信号が入力される。図3に示すように、制御部100は、CPU101、各種のプログラムを記憶するROM102、データを一時的に蓄えるRAM103、不揮発性メモリ(PROM)104、ASIC105、ヘッドドライバ106等を具備していて、これらがバス107を介して接続されている。そして、これらの協働、または特有の処理を行う回路を追加する等によって、以下に述べる処理フローが実現される。
<About the printer control unit>
Next, the control unit 100 will be described. The control unit 100 is a part that performs various types of control, and is a part that corresponds to a control unit and a determination unit, and includes a lens detection sensor 60, a lens sheet detection sensor 63 (see FIG. 6) for lens sheet detection, and a gap. Each output signal of a detection sensor 70, a linear sensor 82, a rotary encoder 132, which will be described later, a power source SW for turning on / off the printer 10, and the like is input. As shown in FIG. 3, the control unit 100 includes a CPU 101, a ROM 102 for storing various programs, a RAM 103 for temporarily storing data, a nonvolatile memory (PROM) 104, an ASIC 105, a head driver 106, and the like. These are connected via a bus 107. A processing flow described below is realized by adding a circuit for performing such cooperation or specific processing.

なお、以下の図12、図14および図16における処理フローを実行する構成は、ハードウエア的に実現されても良く、またソフトウエア的に実現されても良い。   Note that the configuration for executing the processing flows in the following FIGS. 12, 14, and 16 may be realized by hardware or may be realized by software.

また、図4に示すように、プリンタ10は、制御部100と接続されるインターフェース131を具備している。このインターフェース131を介して、プリンタ10は、コンピュータ130に接続されている。また、プリンタ10は、ロータリエンコーダ132を具備している。ロータリエンコーダ132は、上述のリニアエンコーダ80とは異なり、スケール132aが円盤状とされている。しかしながら、それ以外の構成は、リニアエンコーダ80と同様となっている。   Further, as illustrated in FIG. 4, the printer 10 includes an interface 131 connected to the control unit 100. The printer 10 is connected to the computer 130 via the interface 131. The printer 10 includes a rotary encoder 132. Unlike the above-described linear encoder 80, the rotary encoder 132 has a scale 132a in a disc shape. However, the other configuration is the same as that of the linear encoder 80.

<印刷を行うための基本的な処理フローについて>
以上のような構成のプリンタ10を用いて、レンズシート12に対して印刷を行うための基本的な処理フローを、図12に基づいて説明する。
<About the basic processing flow for printing>
A basic processing flow for printing on the lens sheet 12 using the printer 10 having the above configuration will be described with reference to FIG.

プリンタ10の電源オン状態で、最初にレンズシート12の凸レンズ12A1が、傾斜しているか否かを判断する(ステップS10;情報獲得工程に対応)。この判断を行うことにより、後述する印刷データが、凸レンズ12A1の傾斜に対応させて形成すべきか(凸レンズ12A1の長手が副走査方向に対して傾斜しているか)、または通常のレンズシート12への印刷のように凸レンズ12A1の長手が副走査方向に沿うかが定まる。この判断において、Yesの場合(凸レンズ12A1の長手が傾斜している場合)、ステップS20に進行する。また、Noの場合(凸レンズ12A1の長手が副走査方向に沿っている場合)、後述するステップS50に進行する。   In the power-on state of the printer 10, it is first determined whether or not the convex lens 12A1 of the lens sheet 12 is inclined (step S10; corresponding to the information acquisition process). By making this determination, print data to be described later should be formed in correspondence with the inclination of the convex lens 12A1 (whether the length of the convex lens 12A1 is inclined with respect to the sub-scanning direction), or to the normal lens sheet 12 As in printing, whether the length of the convex lens 12A1 is along the sub-scanning direction is determined. In this determination, if Yes (when the length of the convex lens 12A1 is inclined), the process proceeds to step S20. In the case of No (when the length of the convex lens 12A1 is along the sub-scanning direction), the process proceeds to Step S50 described later.

上述のステップS10においてYesの場合、続いて、傾斜角度(図2における傾斜角度θ)がどれぐらいか、算出する処理を行う(ステップS20)。この算出は、例えば図12に示すように、地点Aと、この地点Aに対して副走査方向に沿って所定距離だけ離間している地点Bとの間の距離Qを計測する。また、副走査方向に垂直な方向、すなわち凸レンズ12A1の横断方向に沿う直線上の地点Aに対する右隣または左隣のいずれか(図13(A)では右隣)に存在する谷部分までの距離ALと、上述の横断方向上の地点Bに対する右隣または左隣のいずれか(図13(A)では右隣)に存在する谷部分までの距離BLとを計測する。そして、これら距離AL,BLおよび距離Qの計測が終了した後に、続いて、傾斜角度θの計算を行う。「θ」を度で表す場合、傾斜角度θは、θ=ATAN(Δ/Q)×180/πによって求められる。なお、Δは、距離BLと距離ALとの間の差分である。以上のようにして、凸レンズ12A1の傾斜角度θが算出される。   In the case of Yes in step S10 described above, subsequently, processing for calculating how much the inclination angle (inclination angle θ in FIG. 2) is performed (step S20). In this calculation, for example, as shown in FIG. 12, a distance Q between the point A and a point B that is separated from the point A by a predetermined distance along the sub-scanning direction is measured. Further, the distance to the valley portion that is present on either the right side or the left side (right side in FIG. 13A) with respect to the point A on the straight line along the direction perpendicular to the sub-scanning direction, that is, the transverse direction of the convex lens 12A1. AL and the distance BL to the valley portion existing on either the right side or the left side of the above-mentioned point B in the transverse direction (right side in FIG. 13A) are measured. Then, after the measurement of the distances AL, BL and the distance Q is completed, the inclination angle θ is subsequently calculated. When “θ” is expressed in degrees, the inclination angle θ is obtained by θ = ATAN (Δ / Q) × 180 / π. Note that Δ is a difference between the distance BL and the distance AL. As described above, the inclination angle θ of the convex lens 12A1 is calculated.

上述の傾斜角度θの算出の後に、傾斜角度θの情報を反映させて、印刷すべき印刷データを作成する処理を行う(ステップS30;以下、ステップS50まで印刷工程に対応)。この処理により、印刷データが作成されると、印刷を実行する(ステップS40)。また、上述のステップS10の判断において、Noの場合(凸レンズ12A1の長手が副走査方向に沿っている場合)、凸レンズ12A1が傾斜していない状態の、印刷データを作成する処理を行う(ステップS50)。   After the calculation of the tilt angle θ described above, processing for creating print data to be printed is performed by reflecting the information of the tilt angle θ (step S30; hereinafter, corresponding to the printing process up to step S50). When print data is created by this processing, printing is executed (step S40). If the determination in step S10 is No (when the length of the convex lens 12A1 is along the sub-scanning direction), processing for creating print data in a state where the convex lens 12A1 is not inclined is performed (step S50). ).

なお、ステップS50においては、レンズ解像度(凸レンズ12A1の本数)と、印刷解像度、印刷サイズに応じて、解像度変換が為され複数枚の原画像データが合成された後の目視画像データにおける画像サイズの計算(通常は、原画像データの圧縮となる)が行われる。次に、個々の凸レンズ12A1内の画素数Rを求める。画素数Rは、個々の凸レンズ12A1内に打てるドット数に対応する。次に、個々の凸レンズ12A1内における、1画像データ当たりの画素数(ドット数)Lを求める。この画素数Lは、ドット数Lを、原画像データの枚数で除算することにより、求められる。以上のようにして、解像度変換がなされ、かかる解像度変換を、原画像データのそれぞれに対して行う。そして、定められている順番(目視角度順)に、解像度変換後の細分化された圧縮原画像データを並べて配置する。それにより、1つの凸レンズ12A1内に配置される、短冊状の細分化画像データが作成される。   In step S50, the image size in the visual image data after the resolution conversion is performed and a plurality of original image data is synthesized is converted according to the lens resolution (the number of convex lenses 12A1), the print resolution, and the print size. Calculation (usually compression of the original image data) is performed. Next, the number of pixels R in each convex lens 12A1 is obtained. The number of pixels R corresponds to the number of dots that can be placed in each convex lens 12A1. Next, the number of pixels (number of dots) L per image data in each convex lens 12A1 is obtained. The number of pixels L can be obtained by dividing the number of dots L by the number of original image data. As described above, resolution conversion is performed, and the resolution conversion is performed on each of the original image data. Then, the subdivided compressed original image data after resolution conversion are arranged in a predetermined order (viewing angle order). Thereby, strip-shaped segmented image data arranged in one convex lens 12A1 is created.

また、作成された細分化画像データを、凸レンズ12A1の短手方向の並びの順に配置することにより、複数の原画像データの情報が反映された、目視画像データが作成される。なお、この後に、色変換処理を実行し、目視画像データのR,G,B系で表現される色成分が、プリンタ10で印刷および/または表現可能なシアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y),ブラック(K)系の色成分に変換される。さらに、色変換が為された目視画像データに対して、ハーフトーン処理が行われる。ここで、ハーフトーン処理とは、原画像データの階調値(本実施の形態では256階調)をプリンタ10が画素毎に表現可能な階調値に減色する処理をいう。ここで、「減色」とは、色を表現する階調の数を減らすことをいう。なお、具体的には、記録率テーブルを参照して、例えば、「ドットの形成なし」、「小ドットの形成」、「中ドットの形成」、および「大ドットの形成」の4階調への減色を行う。なお、このハーフトーン処理においては、誤差拡散法、ディザ法といった手法を用いて、ドットの分散処理が行われる。   Moreover, visual image data reflecting information of a plurality of original image data is created by arranging the created segmented image data in the order of arrangement of the convex lenses 12A1 in the short direction. After this, color conversion processing is executed, and color components expressed in the R, G, B system of the visual image data can be printed and / or expressed by the printer 10 as cyan (C), magenta (M), It is converted into yellow (Y) and black (K) color components. Further, halftone processing is performed on the visual image data that has undergone color conversion. Here, the halftone process refers to a process of reducing the gradation value of the original image data (256 gradations in the present embodiment) to a gradation value that can be expressed by the printer 10 for each pixel. Here, “color reduction” refers to reducing the number of gradations expressing a color. Specifically, referring to the recording rate table, for example, four gradations of “no dot formation”, “small dot formation”, “medium dot formation”, and “large dot formation” are obtained. Perform color reduction. In this halftone processing, dot dispersion processing is performed using a technique such as an error diffusion method or a dither method.

さらに、ハーフトーン処理が為された画像データから、印刷データを生成する処理が実行される。ここで、印刷データとは、各主走査時のドットの記録状態を示すラスタデータと、副走査送り量を示すデータとを含むデータであり、分散テーブルの分散データを参照して作成される。なお、印刷データは、通常の印刷データに対し、鏡像反転させられたデータとなっている。以上が、プリンタ10による印刷を行う際の、基本的な処理フローである。   Further, a process for generating print data from the image data subjected to the halftone process is executed. Here, the print data is data including raster data indicating the dot recording state during each main scan and data indicating the sub-scan feed amount, and is created with reference to the distributed data in the distributed table. Note that the print data is data obtained by mirror-inversion of normal print data. The above is the basic processing flow when the printer 10 performs printing.

<凸レンズ12A1が傾斜している場合の印刷データ作成の処理フローについて>
続いて、上述のステップS10の判断において、凸レンズ12A1が傾斜していると判断された場合(Yesの場合)に、ステップS30にて行う印刷データを作成するための処理について、図14に基づいて説明する。
<Processing Flow for Creating Print Data When Convex Lens 12A1 is Inclined>
Subsequently, when it is determined in step S10 described above that the convex lens 12A1 is inclined (in the case of Yes), the process for creating print data performed in step S30 is based on FIG. explain.

最初に、作成される印刷データが、連続画素配置に対応するか、または離間画素配置に対応するかを判断する(ステップS301)。ここで、連続画素配置とは、図15に示すように、各視差に対応する、原画像データを圧縮して得られる圧縮原画像データを構成する画素データが、凸レンズ12A1の長手方向に沿って連続的(列状)に配置される状態をいう。これに対して、離間画素配置とは、図16、図17に示すように、各視差に対応する上述の圧縮原画像データを構成する画素が、凸レンズ12A1の長手方向に沿って配置されるものの、連続的(列状)ではなく、他の画素データを挟んで離間した状態で配置される状態をいう。なお、印刷データが連続画素配置に対応させるか、または離間画素配置に対応させるかは、原画像データの数(視差数)によって判断するようにしても良い。しかしながら、例えば画質等、他の要素によって判断するようにしても良い。   First, it is determined whether the generated print data corresponds to a continuous pixel arrangement or a separated pixel arrangement (step S301). Here, as shown in FIG. 15, the continuous pixel arrangement means that pixel data constituting compressed original image data obtained by compressing original image data corresponding to each parallax is along the longitudinal direction of the convex lens 12A1. A state in which they are arranged continuously (in a line). On the other hand, as shown in FIGS. 16 and 17, the distant pixel arrangement is such that the pixels constituting the compressed original image data corresponding to each parallax are arranged along the longitudinal direction of the convex lens 12A1. In other words, it means a state in which the pixel data are arranged apart from each other, not continuously (in a row). Note that whether the print data corresponds to the continuous pixel arrangement or the separated pixel arrangement may be determined based on the number of original image data (number of parallaxes). However, the determination may be made based on other factors such as image quality.

図15に示す連続画素配置では、4つの画像1,2,3,4の画素は1次元的に配置されている。すなわち、画像1の画素1a1、画像2の画素2a1、画像3の画素3a1、画像4の画素4a1が主走査方向に、一列に並んで配置されると共に、その後の画素1a2,2a2,3a2,4a2,・・・も同じ関係を保ちながら副走査方向に伸びている。画素1a系で1つの凸レンズ12A1中の1つの部分視差画像を形成し、画素1a系、1b系、・・・で、1つの細分化視差画像を形成している。   In the continuous pixel arrangement shown in FIG. 15, the pixels of the four images 1, 2, 3, and 4 are arranged one-dimensionally. That is, the pixel 1a1 of the image 1, the pixel 2a1 of the image 2, the pixel 3a1 of the image 3, and the pixel 4a1 of the image 4 are arranged in a line in the main scanning direction, and the subsequent pixels 1a2, 2a2, 3a2, 4a2 ,... Extend in the sub-scanning direction while maintaining the same relationship. One partial parallax image in one convex lens 12A1 is formed by the pixel 1a system, and one subdivided parallax image is formed by the pixels 1a system, 1b system,.

図16に示す離間画素配置では、6つの画像1,2,3,4,5,6の画素は2次元的に配置されている。すなわち、画像1の画素1a1の右隣に画像3の画素3a1、その右隣に画像5の画素5a1を配置し、画像1の画素1a1の副走査方向(図16では、下側)に画像6の画素6a1、その右隣に画像2の画素2a1、その右隣に画像4の画素4a1が配置されている。この場合も、画素1a系で1つの凸レンズ12A1中の1つの部分視差画像を形成し、画素1a系、1b系、・・・で、1つの細分化視差画像を形成している。図では、画素3a系の部分視差画像を網掛けで示している。ここで、太い点線の小さい四角部分12Bは、視差画像の配置領域(=視差領域)を示し、太い実線部分12Cは、視差数分の視差領域(以下、視差域と呼ぶ。)を示し、斜めに伸びる細い点線部分12Dは、視差境界のイメージラインを示している。また、斜めに伸びる実線部分12Fは、凸レンズ12A1の物理的境界を示している。   In the separated pixel arrangement shown in FIG. 16, the pixels of the six images 1, 2, 3, 4, 5, 6 are arranged two-dimensionally. That is, the pixel 3a1 of the image 3 is arranged on the right side of the pixel 1a1 of the image 1 and the pixel 5a1 of the image 5 is arranged on the right side of the pixel 1a1, and the image 6 is arranged in the sub-scanning direction (lower side in FIG. The pixel 6a1, the pixel 2a1 of the image 2 is arranged to the right of the pixel 6a1, and the pixel 4a1 of the image 4 is arranged to the right of the pixel 6a1. Also in this case, one partial parallax image in one convex lens 12A1 is formed by the pixel 1a system, and one subdivided parallax image is formed by the pixels 1a system, 1b system,. In the figure, the partial parallax image of the pixel 3a system is shown by shading. Here, a small square portion 12B with a thick dotted line indicates an arrangement region (= parallax region) of a parallax image, and a thick solid line portion 12C indicates a parallax region corresponding to the number of parallaxes (hereinafter referred to as a parallax region), which is oblique. A thin dotted line portion 12 </ b> D extending in FIG. In addition, a solid line portion 12F extending obliquely indicates a physical boundary of the convex lens 12A1.

図17に示す離間画素配置も、6つの画像1,2,3,4,5,6の画素は2次元的に配置されている。すなわち、視差数は両方とも6視差である。図16は、縦2×横3の配列であり、図17は、縦3×横2の配列である。図16と図17とでは画像のクロストークの影響が異なる。例えば、図16中の網掛け部分である画素3a系に注目した場合、この画素3a系の部分視差画像を見ようとすると、部分的に画素2a系と画素4a系の画素が見えてしまうことがある。一方、図17では、さらに、画素1a系、2a系、4a系もしくは画素2a系,4a系,5a系の画素が見えることになる。このように、視差数が増えれば、配列の違いによるクロストークの影響が顕著にでてくる。画像のクロストークは、凸レンズ12A1の幅側(横側)に多くの視差を割り当てるほど、少なくなる傾向がある。画像のクロストークが少なくなるほど、画像の切り替わりが明確になる一方で、画像の滑らかさが消えていく。   In the separated pixel arrangement shown in FIG. 17, the pixels of the six images 1, 2, 3, 4, 5, and 6 are two-dimensionally arranged. That is, the number of parallaxes is both 6 parallaxes. FIG. 16 shows an arrangement of 2 × 3 in the vertical direction, and FIG. 17 shows an arrangement of 3 × 2 in the vertical direction. 16 and 17 are different from each other in the influence of image crosstalk. For example, when attention is paid to the pixel 3a system, which is a shaded portion in FIG. 16, when the partial parallax image of the pixel 3a system is viewed, the pixels of the pixel 2a system and the pixel 4a system may be partially seen. is there. On the other hand, in FIG. 17, pixels 1a, 2a, 4a, or pixels 2a, 4a, and 5a can be seen. As described above, when the number of parallaxes increases, the influence of crosstalk due to the difference in arrangement becomes significant. Image crosstalk tends to decrease as more parallax is assigned to the width side (lateral side) of the convex lens 12A1. As the crosstalk of the image decreases, the image switching becomes clear while the smoothness of the image disappears.

なお、図には示していないが、6視差の2次元配列の候補として、縦1×横6や縦6×横1もあり得る。これらサイズは、正確には連続画素配置であり1次元配列(1次元配置)であるが、プリンタ10が用意する2次元配置の中の1つとしても良い。   Although not shown in the drawing, as a candidate for a two-dimensional array of 6 parallaxes, there may be vertical 1 × horizontal 6 and vertical 6 × horizontal 1. These sizes are a continuous pixel arrangement and a one-dimensional arrangement (one-dimensional arrangement), but may be one of the two-dimensional arrangements prepared by the printer 10.

ここで、2次元配置の方が、図15に示す連続画素配置よりも、目視可能(配置可能)な原画像データの枚数が多くなる。すなわち、視差数を多くしやすいものとなる。これは2次元配置の利点である。なお、離間画素配置や連続画素配置においては、共に目視する際のレンズシート12の回転は、基準方向L(この方向が、基準軸方向および回転軸方向に相当)を基準としていて、ユーザの目も、基準方向Lを基準としている。   Here, in the two-dimensional arrangement, the number of pieces of original image data that can be viewed (arranged) is larger than the continuous pixel arrangement shown in FIG. That is, it becomes easy to increase the number of parallaxes. This is an advantage of the two-dimensional arrangement. Note that in the separated pixel arrangement and the continuous pixel arrangement, the rotation of the lens sheet 12 when viewing both is based on the reference direction L (this direction corresponds to the reference axis direction and the rotation axis direction), and the user's eyes Is also based on the reference direction L.

なお、2次元配置では、レンズシート12を連続的に回転させる場合、目視される画素は、例えばマトリクス状の配置の画素が、連続的に切り替えられる。また、本実施の形態では、ユーザがレンズシート12を通して目視する絵柄は、立体画像に対応している。そのため、各画素は近似しており、上述のような2次元配置を採用しても、ユーザは良好に目視可能となっている。なお、目視される画像としては、立体画像ではなく、見る角度を変えて動く画像(アニメーション)としても、同様に、ユーザは良好に目視可能となる。これは、図16に示すように、2次元配置においても、例えば画素1a,1b,・・・と画素2a,2b,・・・と画素3a,3b,・・・等は、共に、基準方向Lに対して同一の角度となるためである。   In the two-dimensional arrangement, when the lens sheet 12 is continuously rotated, the pixels to be visually observed are continuously switched, for example, pixels in a matrix arrangement. In the present embodiment, the pattern that the user views through the lens sheet 12 corresponds to a stereoscopic image. Therefore, each pixel is approximate, and even if the two-dimensional arrangement as described above is adopted, the user can see it well. It should be noted that the image to be viewed is not a three-dimensional image but also an image (animation) that moves by changing the viewing angle, and the user can view the image well. As shown in FIG. 16, even in the two-dimensional arrangement, for example, the pixels 1a, 1b,..., The pixels 2a, 2b,. This is because the same angle with respect to L is obtained.

上述のステップS301の判断において、Yesの場合(連続画素配置に対応する場合)、続いて各圧縮原画像データの回転処理を行う(ステップS302)。この回転処理においては、上述のステップS20において検出された、傾斜角度θの分だけ、各圧縮原画像データを回転させる処理を行う。次に、連続画素配置に対応する一時画像データを作成する(ステップS303)。この場合、回転処理が為された各圧縮原画像データに対して、紙送り方向に対応する方向に沿って、凸レンズ12A1のレンズピッチに対応させて、細分化する。なお、細分化に先立って、本実施の形態では、解像度変換処理を行い、原画像データに対して、画像データの圧縮を経て、各圧縮原画像データを得る。そして、この圧縮原画像データから短冊状の細分化画像データを作成する。次に、短冊状の細分化画像データを、目視時に切り替わる順番で配置する。このようにして、一時画像データが得られる。   If the determination in step S301 described above is Yes (corresponding to the continuous pixel arrangement), each compressed original image data is rotated (step S302). In this rotation process, each compressed original image data is rotated by the inclination angle θ detected in step S20 described above. Next, temporary image data corresponding to the continuous pixel arrangement is created (step S303). In this case, each compressed original image data subjected to the rotation process is subdivided in accordance with the lens pitch of the convex lens 12A1 along the direction corresponding to the paper feed direction. Prior to subdivision, in this embodiment, resolution conversion processing is performed, and the original image data is subjected to compression of the image data to obtain each compressed original image data. Then, strip-shaped fragmented image data is created from this compressed original image data. Next, the strip-shaped segmented image data is arranged in the order of switching when viewed. In this way, temporary image data is obtained.

続いて、ステップS303で作成された一時画像データに対して、先のステップS302とは逆向きに、同一の回転角度θだけ回転させる、逆回転処理を行う(ステップS304;このとき作成される画像データを、視差画像データとする。)。この逆回転により、それぞれの原画像データに対応する細分化画像データの境界が、凸レンズ12A1の長手に沿う状態となる。   Subsequently, the temporary image data created in step S303 is subjected to a reverse rotation process in which it is rotated by the same rotation angle θ in the opposite direction to the previous step S302 (step S304; image created at this time). The data is parallax image data.) By this reverse rotation, the boundary of the segmented image data corresponding to each original image data is in a state along the length of the convex lens 12A1.

上述のステップS304で作成された視差画像データに対して、上述と同様のハーフトーン処理を行う(ステップS305)。なお、ハーフトーン処理は、複数の圧縮原画像データの個々に対し行う等、ステップS304よりも前の段階で行うようにしても良い。ハーフトーン処理が為された画像データから、印刷データを生成する処理が実行され、処理が終了する。ここで、印刷データとは、各主走査時のドットの記録状態を示すラスタデータと、副走査送り量を示すデータとを含むデータであり、分散テーブルの分散データを参照して作成される。なお、印刷データは、通常の印刷データに対し、鏡像反転させられたデータとなっている。   A halftone process similar to that described above is performed on the parallax image data created in step S304 described above (step S305). Note that the halftone process may be performed at a stage prior to step S304, such as for each of a plurality of compressed original image data. A process of generating print data from the image data subjected to the halftone process is executed, and the process ends. Here, the print data is data including raster data indicating the dot recording state during each main scan and data indicating the sub-scan feed amount, and is created with reference to the distributed data in the distributed table. Note that the print data is data obtained by mirror-inversion of normal print data.

また、上述のステップS301において、離間画素配置に対応すると判断される場合、次に、印刷を行うプリンタ10が、斜め吐出に対応しているか否か(上述の揺動機構を備えるか否か、または揺動機構を備える場合には、それが使用可能な状態であるか否か)を判断する(ステップS310)。ここで、斜め吐出とは、ノズル列33が紙送り方向に沿う列とはならず、凸レンズ12A1の傾斜角度θに対応する角度だけ傾斜している状態をいう。   If it is determined in the above-described step S301 that it corresponds to the separated pixel arrangement, then whether or not the printer 10 that performs printing is compatible with oblique ejection (whether or not the above-described swing mechanism is provided) Alternatively, if a swing mechanism is provided, it is determined whether or not it is in a usable state (step S310). Here, the oblique ejection refers to a state where the nozzle row 33 is not a row along the paper feed direction but is inclined by an angle corresponding to the inclination angle θ of the convex lens 12A1.

また、上述のステップS310の判断において、斜め吐出に対応していると判断される場合、続いて、斜め吐出に対応した視差画像データを作成する(ステップS311)。ステップS311によって、斜め吐出用の目視画像データが作成されると、続いて上述のステップS305に示すハーフトーン処理に移行する。なお、斜め吐出に対応していないプリンタ10の場合、このステップS310とS311が省略された処理フローとすることが好ましい。   If it is determined in the above-described step S310 that it corresponds to oblique ejection, then parallax image data corresponding to oblique ejection is created (step S311). When the visual image data for oblique ejection is created in step S311, the process proceeds to the halftone process shown in step S305. In the case of the printer 10 that does not support oblique ejection, it is preferable that the process flow in which steps S310 and S311 are omitted is used.

また、上述のステップS310において、プリンタ10が斜め吐出に対応していないと判断される場合(Noの場合)、上述したステップS302と同様の、各圧縮原画像データの回転処理を行う(ステップS312)。この回転処理においても、凸レンズ12A1の傾斜角度θの分だけ、各圧縮原画像データを回転させる処理を行う。   If it is determined in step S310 described above that the printer 10 does not support oblique ejection (in the case of No), the rotation processing of each compressed original image data is performed in the same manner as in step S302 described above (step S312). ). Also in this rotation process, the process of rotating each compressed original image data by the inclination angle θ of the convex lens 12A1 is performed.

ステップS312の次に、離間画素配置に対応する一時画像データを作成し、視差画像となる目視画像データを作成する(ステップS313)。このとき、上述のステップS303と同様に、回転処理が為された各圧縮原画像データに対して、紙送り方向に対応する方向に沿って、凸レンズ12A1のレンズピッチに対応させて、細分化する。なお、細分化の処理に先立ち、離間画素配置に対応させて、紙送り方向においても、各原画像データを圧縮する処理を行う。この場合、凸レンズ12A1の長手方向に沿って配置される細分化画像データの個数に応じて、各原画像データが圧縮される。そして、この圧縮が終了した後に、圧縮後の各圧縮原画像データを、凸レンズ12A1と、それぞれの圧縮原画像データにおける画素データとを、1つずつ並べてマトリクスを形成することにより、マトリクス状の細分化画像データが得られる。このようにして、一時画像データが作成される。   After step S312, temporary image data corresponding to the separated pixel arrangement is created, and visual image data to be a parallax image is created (step S313). At this time, as in step S303 described above, each compressed original image data that has been subjected to the rotation process is subdivided in accordance with the lens pitch of the convex lens 12A1 along the direction corresponding to the paper feed direction. . Prior to the subdivision process, each original image data is compressed in the paper feed direction in association with the separated pixel arrangement. In this case, each original image data is compressed according to the number of subdivided image data arranged along the longitudinal direction of the convex lens 12A1. Then, after this compression is completed, each compressed original image data after compression is arranged into a matrix by subdividing the convex lens 12A1 and the pixel data in each compressed original image data one by one to form a matrix. Converted image data is obtained. In this way, temporary image data is created.

この一時画像データが作成された後に、当該一時画像データに対して、先のステップS312とは逆向きに、同一の回転角度だけ回転させる、逆回転処理を行う(このとき作成される画像データは、目視画像データに対応)。この逆回転により、それぞれの原画像データに対応する細分化画像データの境界が、凸レンズ12A1の長手に沿う状態となり、離間画素配置に対応する目視画像データが作成される。なお、図16や図17に示すような2次元配置(離間画素配置)の場合は、ステップS312,S313の回転と逆回転の処理は不要となるが、各凸レンズ12A1の物理的境界を示す実線部分12Fに沿って、離間画素が配置される場合は、ステップS312,S313の回転と逆回転の処理は必要となる。   After the temporary image data is created, the temporary image data is subjected to a reverse rotation process in which the temporary image data is rotated by the same rotation angle in the opposite direction to the previous step S312 (the image data created at this time is , Corresponding to visual image data). By this reverse rotation, the boundaries of the segmented image data corresponding to the respective original image data are in a state along the length of the convex lens 12A1, and visual image data corresponding to the separated pixel arrangement is created. In the case of a two-dimensional arrangement (separated pixel arrangement) as shown in FIGS. 16 and 17, the rotation and reverse rotation processes in steps S312 and S313 are not necessary, but a solid line indicating the physical boundary of each convex lens 12A1. When spaced pixels are arranged along the portion 12F, the rotation and reverse rotation processes in steps S312 and S313 are necessary.

なお、このようにして目視画像データが作成されると、続いて上述のステップS305に示すハーフトーン処理に移行する。以上が、凸レンズ12A1が傾斜している斜めレンズシートに印刷を行う際の、印刷データを作成するための処理フローである。   When the visual image data is created in this way, the process proceeds to the halftone process shown in step S305. The above is a processing flow for creating print data when printing is performed on an oblique lens sheet in which the convex lens 12A1 is inclined.

<印刷を実行する際の処理フローについて>
続いて、上述のステップS10の判断において、凸レンズ12A1が傾斜していると判断された場合(Yesの場合)に、印刷を実行するための処理(ステップS40)について、図18に基づいて説明する。
<Processing flow when executing printing>
Subsequently, a process (step S40) for executing printing when it is determined that the convex lens 12A1 is inclined (in the case of Yes) in the determination in step S10 described above will be described with reference to FIG. .

印刷を実行する場合、まず、目視画像データを基とする印刷データのピッチ調整を行う(ステップS401)。このピッチ調整においては、インク滴の吐出に対応するドットのデータが、凸レンズ12A1の谷間の部分に存在する場合に、いずれかの凸レンズ12A1側にそのドットのデータが含まれるように調整する。この場合、ドットのデータが跨る割合に応じて、いずれかの凸レンズ12A1側に含まれるように、調整する。なお、このピッチ調整は、ステップS303やステップS313の中で行うようにしても良い。また、凸レンズ12A1を跨るドットの場合、どちらの凸レンズ12A1に入るかを調整するピッチ調整は、後述するENC信号での吐出のみに使用し、後述するレンズ信号での吐出には使用しない。なぜなら、レンズ吐出は、どの凸レンズ12A1でも、同じドット数を吐出するからであり、もし調整してしまうと、ピッチが合わなくなるからである。よって、ピッチ調整がされた場合には、必ず、ENC信号での吐出となる。次に、レンズシート12のシート端12Etを基準として、インク滴を吐出するか否かを判断する(ステップS402)。この判断において、シート端12Etを基準としてインク滴を吐出する場合(Yesの場合)には、ENC信号に基づいて、インク滴を吐出する設定とする(ステップS403)。ここで、ENC信号を基準とする場合とは、レンズピッチが正確である等、一定の条件を満たす場合である。   When executing printing, first, pitch adjustment of print data based on visual image data is performed (step S401). In this pitch adjustment, when the dot data corresponding to the ejection of the ink droplets is present in the valley portion of the convex lens 12A1, the adjustment is performed so that the dot data is included on any convex lens 12A1 side. In this case, adjustment is made so that the dot data is included on any one of the convex lenses 12A1 according to the ratio of the dot data. This pitch adjustment may be performed in step S303 or step S313. In the case of dots straddling the convex lens 12A1, the pitch adjustment for adjusting which convex lens 12A1 enters is used only for ejection with an ENC signal described later, and is not used for ejection with a lens signal described later. This is because the same number of dots is ejected from any convex lens 12A1, and the pitch will not match if adjusted. Therefore, when the pitch is adjusted, ejection is always performed using the ENC signal. Next, it is determined whether or not to eject ink droplets with reference to the sheet end 12Et of the lens sheet 12 (step S402). In this determination, when ink droplets are ejected based on the sheet edge 12Et (in the case of Yes), the ink droplets are set to be ejected based on the ENC signal (step S403). Here, the case where the ENC signal is used as a reference is a case where a certain condition is satisfied, for example, the lens pitch is accurate.

また、上述のステップS402の判断において、シート端12Etを基準とせずに、インク滴を吐出する場合(Noの場合)には、レンズ信号を基準として、インク滴を吐出する設定とする(ステップS404)。この場合、上述のレンズ検出センサ60を用いて、レンズシート12のレンズピッチを検出しながら、印刷を実行する状態となる。   In the above-described determination in step S402, when ink droplets are ejected without using the sheet edge 12Et as a reference (in the case of No), the setting is made to eject ink droplets based on the lens signal (step S404). ). In this case, printing is executed while detecting the lens pitch of the lens sheet 12 using the lens detection sensor 60 described above.

また、上述のステップS403、ステップS404における設定が終了した後に、続いて、上述のステップS310と同様に、プリンタ10が斜め吐出に対応しているか否か(上述の揺動機構を備えるか否か、または揺動機構を備える場合には、それが使用可能な状態であるか否か)を判断する(ステップS405)。この判断において、プリンタ10が斜め吐出に対応していると判断される場合(Yesの場合)、続いて、斜め吐出に対応する設定とする(ステップS406)。また、上述のステップS405において、プリンタ10が斜め吐出に対応していないと判断される場合(Noの場合)、斜め吐出ではなく、通常の吐出に対応する設定とする(ステップS407)。なお、斜め吐出に対応していないこのプリンタ10の場合、ステップS405とS406が省略された処理フローとすることが好ましい。   In addition, after the settings in steps S403 and S404 described above are completed, subsequently, as in step S310 described above, whether the printer 10 supports oblique ejection (whether the above-described swing mechanism is provided). Or in the case where a swing mechanism is provided, it is determined whether or not it is in a usable state (step S405). In this determination, when it is determined that the printer 10 supports oblique ejection (in the case of Yes), subsequently, settings corresponding to oblique ejection are set (step S406). If it is determined in step S405 described above that the printer 10 does not support oblique ejection (in the case of No), the setting is made to correspond to normal ejection instead of oblique ejection (step S407). In the case of this printer 10 that does not support oblique ejection, it is preferable that the processing flow is such that steps S405 and S406 are omitted.

そして、上述のステップS406およびステップS407での設定が為された後に、各設定に対応する印刷を実行する(ステップS408)。   After the settings in step S406 and step S407 described above are made, printing corresponding to each setting is executed (step S408).

以上が、プリンタ10に揺動機構があるか否か、レンズシートが斜めレンズか否かなどの判断を入れた処理フローである。次に、2次元配置の画像自体の作成と印刷の処理フローについて説明する。この処理フローも、プリンタ10に実行させることができる。なお、6視差の2次元配列の候補として、上述のように、縦1×横6や縦6×横1もあり得る。これらサイズは、正確には連続画素配置であり1次元配列(1次元配置)であるが、以下では、プリンタ10が用意する2次元配置の中の1つとする。   The above is a processing flow in which it is determined whether or not the printer 10 has a swing mechanism and whether or not the lens sheet is an oblique lens. Next, a process flow for creating and printing a two-dimensionally arranged image itself will be described. This processing flow can also be executed by the printer 10. Note that, as described above, vertical 6 × horizontal 6 and vertical 6 × horizontal 1 may be possible candidates for the 6-parallax two-dimensional array. These sizes are a continuous pixel arrangement and a one-dimensional arrangement (one-dimensional arrangement), but are assumed to be one of the two-dimensional arrangements prepared by the printer 10 below.

図19に印刷画像作成の処理フローを示す。最初のステップS110にて、ユーザから与えられた視差画像数から、2次元配列のサイズ候補を求める。与えられた視差画像数に対して、「1」から視差画像数までの値の中で、余りが「0」となる商と割る値を求める。例えば、12視差の場合、縦1×横12、2×6、3×4、4×3、6×2、12×1となる。この例では、記載順が早いほど鮮明度が高い。すなわち、この例では、縦1×横12が最も鮮明度が高い。なお、扱う視差数が固定であったり、記録領域に余裕があったり、速度が求められたりする場合などは、視差数ごとの候補を事前に求めておいて、参照するようにしても良い。   FIG. 19 shows a processing flow for creating a print image. In the first step S110, a two-dimensional array size candidate is obtained from the number of parallax images given by the user. For a given number of parallax images, a value to be divided by a quotient whose remainder is “0” among values from “1” to the number of parallax images is obtained. For example, in the case of 12 parallaxes, the length is 1 × width 12, 2 × 6, 3 × 4, 4 × 3, 6 × 2, and 12 × 1. In this example, the earlier the description order, the higher the definition. That is, in this example, vertical 1 × horizontal 12 has the highest definition. In addition, when the number of parallaxes to be handled is fixed, there is a margin in the recording area, or the speed is obtained, candidates for each number of parallaxes may be obtained in advance and referred to.

続いて、ステップS120にて候補を決定する。候補は、ユーザが指定した内容に基づいて決定する。例えば、ユーザは、図20のようなインターフェース画面でどの画質にしたいのかをカーソルKを用いて設定する。鮮明から滑らかまでの範囲が10から1までの値をとる場合、カーソル位置から画質値を求める。ここでは、図20の状態のカーソルKの位置から画質値は6.3であったとする。12視差の例では、候補は全部6個あったが、最大評価値10を候補数である6で等分すると、画質値6.3に該当する候補は3×4となる。すなわち、縦1×横12は、約8.3〜10の画質値で、2×6は、約6.7〜8.3の画質値で、3×4は、約5〜6.7の画質値となるためである。なお、上述した画像クロストークの都合(クロストークが大きい)で、縦12×横1は候補から外しておいても良い。   Subsequently, candidates are determined in step S120. Candidates are determined based on the content specified by the user. For example, the user uses the cursor K to set which image quality is desired on the interface screen as shown in FIG. When the range from clear to smooth takes values from 10 to 1, the image quality value is obtained from the cursor position. Here, it is assumed that the image quality value is 6.3 from the position of the cursor K in the state of FIG. In the example of 12 parallaxes, there are 6 candidates. However, if the maximum evaluation value 10 is equally divided by 6 which is the number of candidates, the candidate corresponding to the image quality value 6.3 is 3 × 4. That is, vertical 1 × horizontal 12 is an image quality value of about 8.3 to 10, 2 × 6 is an image quality value of about 6.7 to 8.3, and 3 × 4 is about 5 to 6.7. This is because the image quality value is obtained. Note that the length 12 × width 1 may be excluded from the candidates for the above-described convenience of image crosstalk (crosstalk is large).

また、他のインターフェースとして、離散的に「滑らか」「普通」「鮮明」の選択式であっても良い。さらに、画質調整の程度は可変的であってもよい。なぜならば、視差数によっては2段階しかない場合もあり得るからである。例えば、4視差の場合、候補としては、縦1×横4、2×2、4×1であるが、画像クロストークの都合から最後の候補4×1を外すと2候補しかない。この2候補しかない状態で、鮮明から滑らかの間を連続的にカーソルKの移動ができたとしても、実際の印刷画質にはほとんど変化を与えず意味がない。   As another interface, a selection formula of “smooth”, “normal”, and “clear” may be discretely used. Further, the degree of image quality adjustment may be variable. This is because there may be only two stages depending on the number of parallaxes. For example, in the case of 4 parallaxes, the candidates are 1 × 4 in the vertical direction, 2 × 2, 4 × 1, but there are only 2 candidates if the last candidate 4 × 1 is removed for the convenience of image crosstalk. Even if the cursor K can be moved continuously between clear and smooth with only these two candidates, the actual print image quality hardly changes and is meaningless.

続いて、ステップS130にて2次元配列の画像を作成する。画像の作成で一番大切なことは、視差領域12Bのドットサイズがどれだけになるのかを把握することである。視差領域12Bとは、上述したように、図16、図17の点線の四角の領域を指す。また、傾いたレンズの幅側を横と呼び、もう一方を縦と呼ぶこととする。それから視差数分の視差領域12Bの合計を上述したように、視差域12Cと呼ぶ。   In step S130, a two-dimensional array image is created. The most important thing in creating an image is to know how much the dot size of the parallax region 12B will be. As described above, the parallax region 12B refers to the dotted rectangular region in FIGS. In addition, the width side of the tilted lens is referred to as horizontal, and the other side is referred to as vertical. Then, as described above, the sum of the parallax areas 12B corresponding to the number of parallaxes is referred to as a parallax area 12C.

図21に、2次元画像配列作成の際の処理の流れを示す。まず、図22に示すように、視差領域12Bの横サイズx1を求めるために、ステップS131にて傾いた凸レンズ12A1の主走査方向の幅Xを求める。図22の関係図を用いると、幅Xは、凸レンズ12A1自体の幅をX’とすると、X=X’/COS(θ×PI/180)にて求まる。例えば60lpi(423.333μm)のレンズが10度傾くと、59.09lpi(429.864μm)となる。その後、ステップS132にて横のサイズを求める。横のサイズは、2次元配列の横の数で割る。例えば、縦3×横4の2次元配列を作るとすると、視差領域12Bの横のサイズx1は、107.466μm(=429.864μm/4)となる。   FIG. 21 shows the flow of processing when creating a two-dimensional image array. First, as shown in FIG. 22, in order to obtain the lateral size x1 of the parallax region 12B, the width X in the main scanning direction of the convex lens 12A1 tilted in step S131 is obtained. Using the relationship diagram of FIG. 22, the width X is obtained by X = X ′ / COS (θ × PI / 180) where X ′ is the width of the convex lens 12A1 itself. For example, if a lens of 60 lpi (423.333 μm) is tilted by 10 degrees, it becomes 59.09 lpi (429.864 μm). Thereafter, the horizontal size is obtained in step S132. The horizontal size is divided by the horizontal number of the two-dimensional array. For example, if a two-dimensional array of 3 × 4 is created, the horizontal size x1 of the parallax region 12B is 107.466 μm (= 429.864 μm / 4).

続いて、視差領域12Bの縦サイズy1を求めるために、まず、ステップS133にて視差域12Cの縦サイズを求める。その縦サイズYは、図22に示されるように、視差領域12Bの横サイズx1とレンチキュラーレンズ12Aの傾きθとの交点位置を求めればよいので、計算式は「Y=x1/TAN(θ×PI/180)」となる。上記例のθとx1の値を使用すると、Y=609.47μmとなる。なお、縦側の視差域12Cは、図22を眺めると、Yの周期で出現することがわかる。lpiと同等の意味でYを単位変換すると、41.67PPI(=Parallax Per Inch)となる。その後、ステップS134にて、「縦サイズy1=Y/2次元配列の縦サイズ」を求める。例えば、上述の値を利用すると、y1=203.156μmとなる。   Subsequently, in order to obtain the vertical size y1 of the parallax region 12B, first, the vertical size of the parallax region 12C is obtained in step S133. As shown in FIG. 22, the vertical size Y can be obtained by calculating the position of the intersection between the horizontal size x1 of the parallax region 12B and the inclination θ of the lenticular lens 12A. Therefore, the calculation formula is “Y = x1 / TAN (θ × PI / 180) ". If the values of θ and x1 in the above example are used, Y = 609.47 μm. Note that the vertical-side parallax region 12C appears in a cycle of Y as viewed in FIG. When Y is converted into a unit equivalent to lpi, 41.67 PPI (= Parallax Per Inch) is obtained. Thereafter, in step S134, “vertical size y1 = Y / 2-dimensional array vertical size” is obtained. For example, when the above-described value is used, y1 = 203.156 μm.

この後、ステップS135にて2次元画像配列を作成する。まず、与えられた各視差画像に対して、2次元配列のサイズと、印字サイズ、解像度に応じて解像度変換を行なう。例えば、縦3×横4の2次元配列、印刷サイズ148mm(縦)×100mm(横)、印字解像度1440dpi、横の視差解像度59・09PPI(=LPI)、縦の視差解像度41.67PPIであったならば、縦の画素数は、小数切り上げで243(≒148/(25.4/41.67))とし、横の画素数は233画素(≒100/(25.4/59.07))とする。なお、小数を切り上げた理由は、縁なし印刷などを考えると、印刷用紙より大きい方がよいと考えたためである。なお、この画像作成では、入力視差画像と印刷用紙のアスペクト比は同じ又は同程度であるとの前提がある。アスペクト比が異なる場合は、入力画像を拡大または縮小したり、画像カンバスサイズを変えたりする必要がある。   Thereafter, a two-dimensional image array is created in step S135. First, resolution conversion is performed on each given parallax image according to the size of the two-dimensional array, the print size, and the resolution. For example, a vertical 3 × 4 horizontal two-dimensional array, print size 148 mm (vertical) × 100 mm (horizontal), print resolution 1440 dpi, horizontal parallax resolution 59.09 PPI (= LPI), and vertical parallax resolution 41.67 PPI. Then, the number of vertical pixels is rounded up to 243 (≈148 / (25.4 / 41.67)), and the number of horizontal pixels is 233 pixels (≈100 / (25.4 / 59.07)) And The reason for rounding up the decimals is that it is better to print larger than printing paper in consideration of borderless printing. In this image creation, there is a premise that the aspect ratio of the input parallax image and the printing paper is the same or similar. When the aspect ratios are different, it is necessary to enlarge or reduce the input image or change the image canvas size.

次に、解像度変換された各視差画像に対して、2次元配列のサイズに応じて画像を配置する。例えば2次元の画像配置のイメージとして図22のように構成するとする。なお、解像度変換によって各視差画像の各1画素は、1つの視差領域12Bに対応している。もちろん1つの視差領域12Bは、複数のドットで構成されるので、画素を拡大する必要がある。   Next, an image is arranged according to the size of the two-dimensional array with respect to each parallax image subjected to resolution conversion. For example, assume that the image is configured as shown in FIG. 22 as a two-dimensional image arrangement image. Note that one pixel of each parallax image corresponds to one parallax region 12B by resolution conversion. Of course, since one parallax region 12B is composed of a plurality of dots, it is necessary to enlarge the pixels.

1つの視差領域12Bのドット数は、2次元配列のサイズ、印字解像度、縦視差解像度、横視差解像度で決まる。例えば、視差域12Cの縦横サイズが609.47μm(41.67PPI)×429.864μm(59・09PPI)であり、印字解像度が1440dpiだとすると、その視差域12Cのドット数は、縦34.56×横24.37となる。ドット数が小数を含んでいる場合は、全視差域12Cで、凸レンズA1との位置関係が合うようにドットを調整する必要がある。調整方法は、図23の斜線部分のように、凸レンズ12A1を跨いだドットDが、どちらの視差領域12Bに属すべきなのかを決める。決め方は跨る割合が多い方に属するとする。この調整方法の考えのもとで、縦側の視差域12C及び横側の視差域12Cのドット分配を決めればよい。視差域12C内の視差領域12Bの縦及び横のドット数は、視差域12Cのドット数に対して2次元配列のサイズで割れば求まる。もちろん、割り切れない場合もあるが、各視差領域12Bのドット数を同じにしなければよい。例えば、ある視差域12Cの縦側が34ドットであり、3つに分配するならば、11、11、12というように配分すればよい。   The number of dots in one parallax region 12B is determined by the size of the two-dimensional array, print resolution, vertical parallax resolution, and horizontal parallax resolution. For example, if the vertical and horizontal size of the parallax area 12C is 609.47 μm (41.67 PPI) × 429.864 μm (59.09 PPI) and the print resolution is 1440 dpi, the number of dots in the parallax area 12C is 34.56 × horizontal 24.37. When the number of dots includes a decimal number, it is necessary to adjust the dots so that the positional relationship with the convex lens A1 matches in the entire parallax region 12C. The adjustment method determines to which parallax region 12B the dot D straddling the convex lens 12A1 should belong, as indicated by the hatched portion in FIG. It is assumed that the method of determination belongs to the person who has a large ratio of straddling. Based on the idea of this adjustment method, the dot distribution of the vertical parallax area 12C and the horizontal parallax area 12C may be determined. The number of vertical and horizontal dots in the parallax area 12B in the parallax area 12C can be obtained by dividing the number of dots in the parallax area 12C by the size of the two-dimensional array. Of course, it may not be divisible, but the number of dots in each parallax region 12B may not be the same. For example, if the vertical side of a certain parallax area 12C is 34 dots and is distributed to three, the distribution may be 11, 11, 12, and so on.

1つの視差域12Cでの画素配置は、図16、図17、図22の太枠を見れば分かるように、左上隅を1として、横側には2次元配列の縦の数だけ足した視差を配置し、縦側には視差番号を降順に配置していく。これを視差画素分繰り返すことで、2次元画像配置が完成する。図22の画素(a、b等符号を省略)で言えば、画素1の右横には、「1+3」で画素4、その右隣には、「4+3」で画素7、その右隣には、「7+3」で画素10が配置される。また、画素4の下には、画素3、画素2が配置される。他の画素についても、より少ない数値の画素が下側に配置される。   As can be seen from the thick frames in FIGS. 16, 17, and 22, the pixel arrangement in one parallax area 12C is a parallax in which the upper left corner is 1 and the horizontal side is added by the vertical number of the two-dimensional array. And the parallax numbers are arranged in descending order on the vertical side. By repeating this for the number of parallax pixels, the two-dimensional image arrangement is completed. In the pixel of FIG. 22 (a, b, etc. are omitted), “1 + 3” is the pixel 4 on the right side of the pixel 1, “4 + 3” is the pixel 7 on the right side, and the right side is the pixel 7. , “7 + 3”, the pixel 10 is arranged. Further, below the pixel 4, the pixel 3 and the pixel 2 are arranged. For other pixels, pixels having a smaller numerical value are arranged on the lower side.

その後、ステップS140のHTモジュールを適用する。HTモジュールは、色変換、ハーフトーン処理、印刷データの作成を実行する。なお、印刷データとは、各主走査時のドットの記録状態を示すラスタデータと、副走査送り量を示すデータなどである。   Thereafter, the HT module in step S140 is applied. The HT module executes color conversion, halftone processing, and creation of print data. The print data includes raster data indicating the dot recording state during each main scan and data indicating the sub-scan feed amount.

また、図19に示す処理の流れでは、2次元画像配置の作成後に、色変換とハーフトーン処理を実行したが、別の方法として、最初に、色変換とハーフトーン処理を行い、その後、2次元画像配置の作成、印刷データの作成という順に実行しても良い。図19に示した前者の方法は、画質の滑らかさが増し、後者の方法は画像の切り替わりがよくなる。したがって、多くの場合、前者の方法は、各視差画像の絵柄が似た場合に向き、後者はお互いの絵柄が似ていない場合に向いている。   In the processing flow shown in FIG. 19, color conversion and halftone processing are performed after creating a two-dimensional image arrangement. Alternatively, first, color conversion and halftone processing are performed, and then 2 You may perform in order of creation of a three-dimensional image arrangement and creation of print data. The former method shown in FIG. 19 increases the smoothness of image quality, and the latter method improves image switching. Therefore, in many cases, the former method is suitable when the patterns of the parallax images are similar, and the latter is suitable when the patterns of the parallax images are not similar.

続いて、図24の印刷処理の説明を行なう。図24に示す処理の流れは、2種類の打たせ方(印刷方法)があるうち、どちらで行なうのかを指定するものである。1つは、レンズシート12の端を検出後、吐出タイミングの信号は変更せずに、ENC信号に基づいて印刷を実行するものである。その打たせ方のイメージを図25(A)に示す。もう一つは、レンズシート12の端又は凸レンズ12A1を検出後、吐出タイミングをレンズ信号に基づくものである。そのイメージを図25(B)に示す。なお、レンズ信号吐出では、図25(B)のイメージだけではなく、代表的なレンズ間隔をCPUタイマで生成することで、キャリッジ20の走査全体をレンズ信号としてもよい。   Next, the printing process in FIG. 24 will be described. The processing flow shown in FIG. 24 specifies which one of two types of printing methods (printing methods) is used. One is to perform printing based on the ENC signal without changing the ejection timing signal after detecting the end of the lens sheet 12. FIG. 25 (A) shows an image of how to make the strike. The other is based on the lens signal for the discharge timing after detecting the end of the lens sheet 12 or the convex lens 12A1. The image is shown in FIG. In the lens signal ejection, not only the image of FIG. 25B but also a typical lens interval may be generated by a CPU timer so that the entire scanning of the carriage 20 may be used as a lens signal.

前者(図25(A))の印刷方法は、写真印刷やドキュメント印刷をするための汎用プリンタで実行できるが、画像作成時のレンズ解像度は小数第1又は第2まで求めておかないといけない。一方、後者は、汎用プリンタの構成に加え、レンズ検出機構とレンズ信号生成などが必要となる。しかし、画像作成時のレンズ解像度は、製造時の段階の値であってもよい。   The former (FIG. 25A) printing method can be executed by a general-purpose printer for photo printing and document printing, but the lens resolution at the time of image creation must be calculated to the first or second decimal. On the other hand, the latter requires a lens detection mechanism and lens signal generation in addition to the configuration of a general-purpose printer. However, the lens resolution at the time of image creation may be a value at the stage of manufacture.

図24の処理フローにおいては、まず、ステップS210にて、シート端12Etにそった打たせ方、すなわちシート端12Etを基準とした印刷、をするかどうかを確認する。どちらで打つのかを決定する方法は、利用者側で指定しても良いし、印刷画像作成時に指定したレンズ解像度が製造時の値なのかどうかで判断しても良いし、プリンタ10がレンズ検出装置を備えているかどうかの対応状況で判断しても良い。もしもシート端基準の吐出が選択されたならば、ステップS220を適用する。それ以外はステップS230を適用する。   In the processing flow of FIG. 24, first, in step S210, it is confirmed whether or not to strike along the sheet edge 12Et, that is, whether or not printing is performed based on the sheet edge 12Et. The method for deciding which type to hit may be specified by the user, or it may be determined whether the lens resolution specified at the time of print image creation is a value at the time of manufacture, or the printer 10 detects the lens. You may judge by the correspondence condition of whether it is equipped with an apparatus. If the discharge based on the sheet edge is selected, step S220 is applied. Otherwise, step S230 is applied.

ステップS220では、ENC信号吐出の設定を有効にする。ステップS230では、レンズ信号吐出の設定を有効にする。設定の完了後、ステップS270では、その設定内容に基づいた印刷を行なう。ENC信号吐出設定が有効の場合、レンズシート12に特化した印刷ではなく、汎用プリンタが行なうように、単に印刷媒体の端と印刷画像の端が合うように印刷を行なう。一方、レンズ信号吐出が有効な場合は、上述した図18のステップS404とほぼ同等の打たせ方になるが、斜めレンズシートとなるレンズシート12を使用するためには、上述したように、吐出制御に関して拡張が必要となる。   In step S220, the ENC signal discharge setting is validated. In step S230, the lens signal discharge setting is validated. After the setting is completed, in step S270, printing based on the setting content is performed. When the ENC signal discharge setting is valid, printing is performed so that the edge of the print medium and the edge of the print image are aligned, as is performed by a general-purpose printer, rather than printing specialized for the lens sheet 12. On the other hand, when the lens signal discharge is effective, the shot is almost the same as step S404 in FIG. 18 described above. However, in order to use the lens sheet 12 that is an oblique lens sheet, the discharge is performed as described above. Extensions are needed for control.

<補完レンズ信号の生成について>
ところで、図26(A)に示すように、図中矢印方向に搬送されるレンズシート12に対して、キャリッジ30が、副走査方向の地点(1),(2),(3)から主走査方向に移動したときのレンズ信号は、図26(B)に示すようになる。レンズ信号(1)は、地点(1)におけるレンズ信号を示す。レンズ信号(2)は、地点(2)におけるレンズ信号を示す。また、レンズ信号(3)は、地点(3)におけるレンズ信号を示す。
<About generation of complementary lens signal>
By the way, as shown in FIG. 26A, with respect to the lens sheet 12 conveyed in the direction of the arrow in the figure, the carriage 30 performs main scanning from the points (1), (2), (3) in the sub-scanning direction. The lens signal when moved in the direction is as shown in FIG. A lens signal (1) indicates a lens signal at the point (1). A lens signal (2) indicates a lens signal at the point (2). A lens signal (3) indicates a lens signal at the point (3).

レンズ信号(1),(2),(3)から判るように、最初に出力されるレンズシート12のシート端12Etの部分のレンズ信号は、シート端12Etに沿う位置にある凸レンズ12A1(凸レンズ12A11)が、シート端12Etの外側において欠損していることにより、凸レンズ12A1があるにも関わらず、パルスが現れなかったり(レンズ信号(1))、パルス幅が狭くなってしまっている(レンズ信号(2),(3))。   As can be seen from the lens signals (1), (2), and (3), the lens signal at the sheet end 12Et of the lens sheet 12 that is output first is a convex lens 12A1 (convex lens 12A11) at a position along the sheet end 12Et. ) Is missing outside the sheet edge 12Et, so that no pulse appears (lens signal (1)) or the pulse width is narrow (lens signal) despite the presence of the convex lens 12A1. (2), (3)).

レンズ信号(2),(3)に現れている当該狭いパルス幅のパルスを基準にしてインク滴を吐出すると、当該狭いパルス幅に、通常の幅の凸レンズ12A1の1本分の吐出信号が印字信号として存在することになり、インク滴を吐出した場合に、ドットが詰め込まれる状態となる。そのため、目視される絵柄も、横方向に圧縮された状態となるか、またはインク滴の混じり合いにより、にじんだような状態となり、好ましくない画像が印刷されてしまう。   When an ink droplet is ejected based on the narrow pulse width pulse appearing in the lens signals (2) and (3), the ejection signal for one convex lens 12A1 having a normal width is printed in the narrow pulse width. It exists as a signal, and when ink droplets are ejected, the dots are packed. For this reason, the image to be viewed is also compressed in the horizontal direction, or is blurred due to mixing of ink droplets, and an undesired image is printed.

そこで、以下に説明するように、シート端12Etにおいて凸レンズ12A1が欠損していても、この凸レンズ12A1に対応するパルスの幅を、主走査方向の他のタイミングにおけるパルス幅と同じ幅とした補完レンズ信号を生成し、この補完レンズ信号に基づいてインク滴を吐出することにより、好ましくない画像の印刷が行われないようにする。図27(A)には、図26(B)に示されるレンズ信号(1),(2),(3)に対する補完レンズ信号が、補完レンズ信号(1′),(2′),(3′)として示されている。なお、レンズ信号吐出を行う場合、ステップS130の2次元画像配列作成時の幅Xは、製造時のレンズ解像度から与えられる。   Therefore, as described below, even if the convex lens 12A1 is missing at the sheet end 12Et, a complementary lens in which the pulse width corresponding to the convex lens 12A1 is the same as the pulse width at other timings in the main scanning direction. A signal is generated, and ink droplets are ejected based on the complementary lens signal, thereby preventing an undesirable image from being printed. In FIG. 27A, complementary lens signals for the lens signals (1), (2), (3) shown in FIG. 26 (B) are shown as complementary lens signals (1 ′), (2 ′), (3 ′). When lens signal ejection is performed, the width X at the time of creating the two-dimensional image array in step S130 is given from the lens resolution at the time of manufacture.

図28に、レンズ信号から、補完レンズ信号、擬似ENC信号および吐出信号を生成し、インク滴の吐出制御を行うレンズ信号処理制御部110の概略構成を示す。このレンズ信号処理制御部110においては、先ず、補完レンズ信号生成部111においてバッファ112を利用しながらレンズ信号から補完レンズ信号を生成する。そして、擬似ENC信号生成部113において、補完レンズ信号から、ENC信号を利用して擬似ENC信号に生成する。そうして、吐出制御部114において、擬似ENC信号からインクを吐出するための吐出信号を生成する。   FIG. 28 shows a schematic configuration of the lens signal processing control unit 110 that generates a complementary lens signal, a pseudo ENC signal, and an ejection signal from a lens signal, and performs ink droplet ejection control. In the lens signal processing control unit 110, first, a complementary lens signal is generated from the lens signal while using the buffer 112 in the complementary lens signal generation unit 111. Then, the pseudo ENC signal generation unit 113 generates a pseudo ENC signal from the complementary lens signal using the ENC signal. Then, the ejection control unit 114 generates an ejection signal for ejecting ink from the pseudo ENC signal.

補完レンズ信号生成部111におけるレンズ信号の補完処理について、レンズ信号(3)を例に採って、図29の処理フローおよび図30などを参照しながら説明する。なお、レンズ信号(1),(2)においても、レンズ信号(3)について行われる処理と同様の処理が行われる。ここでは代表例として、レンズ信号(3)のみ図30に取り出し、説明することとする。レンズ信号(3)は、図30(A)に示すように、パルスP,P,P,…,Pn−2,Pn−1,Pが、図26(A)に示すレンズシート12の凸レンズ12A11,12A12,12A13,12A14,…,12A1(n−2),12A1(n−1),12A1nに対応するパルスとなっている。 The lens signal complementary processing in the complementary lens signal generation unit 111 will be described with reference to the processing flow of FIG. 29, FIG. 30, and the like, taking the lens signal (3) as an example. The lens signals (1) and (2) are processed in the same manner as the processing performed for the lens signal (3). Here, as a representative example, only the lens signal (3) will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 30A, the lens signal (3) includes pulses P 1 , P 2 , P 3 ,..., P n−2 , P n−1 , and P n shown in FIG. This is a pulse corresponding to the convex lenses 12A11, 12A12, 12A13, 12A14,..., 12A1 (n-2), 12A1 (n-1), 12A1n of the lens sheet 12.

補完レンズ信号の生成に当たっては、先ず、レンズ信号(3)の隣り合うパルスのポジティブエッジ(立上がり部)の間隔を、クロック信号のクロック数により計数し、この計数値を凸レンズ12A1の配設間隔とする(ステップS500)。最初に検出される凸レンズ12A11は、レンズシート12のシート端12Et側が欠損したレンズであるため、レンズ幅が狭く検出される。したがって、最初のパルスPと凸レンズA12を検出したパルスPのポジティブエッジの間隔は、他のパルス間、たとえばパルスPとPのポジティブエッジの間隔に比べて狭くなっている。つまり、最初の凸レンズ12A11と次の凸レンズ12A12とのクロック数における間隔は700となっている。2番目以降の凸レンズ12A12,12A13,…については、凸レンズ12A1が完全な形で存在するため、隣接する凸レンズ12A1同士のクロック数における間隔は1000となっている。凸レンズ12A1nについても、シート端12Eeの外側が欠損しているため、パルスPの幅は、他のパルスに比べ、狭くなっているが、前のパルスPn−1との間隔(配設間隔)は、それ以前と同様、1000となっている。シート端12Eeは、レンズシート12の主走査方向への印刷方向における印刷が終了する側のシート端である。 In generating the complementary lens signal, first, the interval between the positive edges (rising portions) of the adjacent pulses of the lens signal (3) is counted according to the number of clocks of the clock signal, and this counted value is set as the arrangement interval of the convex lens 12A1. (Step S500). Since the convex lens 12A11 detected first is a lens in which the sheet end 12Et side of the lens sheet 12 is missing, the lens width is detected narrowly. Thus, the spacing of the first pulse P 1 and a positive edge of the pulse P 2 that has detected the convex lens A12, is smaller than between other pulses, for example, the spacing of the positive edge of the pulse P 2 and P 3. That is, the interval in the number of clocks between the first convex lens 12A11 and the next convex lens 12A12 is 700. For the second and subsequent convex lenses 12A12, 12A13,..., The convex lens 12A1 exists in a complete shape, and therefore the interval in the number of clocks between adjacent convex lenses 12A1 is 1000. Also for the convex lens 12A1n, since the outside of the sheet end 12Ee is missing, the width of the pulse Pn is narrower than that of the other pulses, but the interval (arrangement interval) with the previous pulse Pn-1. ) Is 1000 as before. The sheet end 12Ee is a sheet end on the side where printing in the printing direction of the lens sheet 12 in the main scanning direction ends.

クロック数として計数された凸レンズ12A1の配設間隔は、キャリッジ30の移動に従って順次バッファ112に記録していく(ステップS500)。この際、レンズ信号(3)の最初に検出されたパルスPについては、上述したように、レンズシート12のシート端12Etの部分にある凸レンズ12A11であり、欠損しているので、ポジティブエッジ信号のバッファ112への記録は行わない。他のレンズ信号(1),(2)についても同様に、最初に検出されたパルスについては、レンズシート12のシート端12Etの部分にある凸レンズ12A11であり、欠損している可能性があるので、バッファ112へのポジティブエッジ信号の記録は行わないようにする。 The arrangement interval of the convex lenses 12A1 counted as the number of clocks is sequentially recorded in the buffer 112 according to the movement of the carriage 30 (step S500). At this time, the pulse P 1 detected at the beginning of the lens signal (3) is the convex lens 12A11 in the portion of the sheet end 12Et of the lens sheet 12 and is missing as described above. Is not recorded in the buffer 112. Similarly for the other lens signals (1) and (2), the first detected pulse is the convex lens 12A11 at the sheet end 12Et of the lens sheet 12, and may be missing. The positive edge signal is not recorded in the buffer 112.

バッファ112への凸レンズ12A1の配設間隔の記録は、図30(B)に示すように行われる。図30(B)は、上から下に向う方向がキャリッジ30の進行方向に対応している。バッファ112は、5本分の凸レンズ12A1についての配設間隔がクロック信号の計数値として記録できるようになっている。図30(B)は、凸レンズA12と凸レンズA13の間隔と凸レンズA13と凸レンズA14の間隔がクロック数1000として記録され、さらに、凸レンズA14と凸レンズA15の間隔が計測中である状態を示している。   Recording of the arrangement interval of the convex lens 12A1 to the buffer 112 is performed as shown in FIG. In FIG. 30B, the direction from top to bottom corresponds to the traveling direction of the carriage 30. The buffer 112 can record the arrangement intervals of the five convex lenses 12A1 as the count value of the clock signal. FIG. 30B shows a state in which the interval between the convex lens A12 and the convex lens A13, the interval between the convex lens A13 and the convex lens A14 are recorded as a clock number 1000, and the interval between the convex lens A14 and the convex lens A15 is being measured.

そして、所定本数の凸レンズ12A1を検出したところで(ステップS510)、バッファ112内に記録されている凸レンズ12A1の配設間隔に基づき、補完レンズ信号(3′)を生成する(ステップS520)。所定本数は、所定本数の凸レンズ12A1の幅が、印刷ヘッド32とレンズ検出センサ60の受光部62との間隔よりも狭くなるように設定する必要がある。その理由は、少なくとも印刷ヘッド32が、レンズシート12のシート端12Etに到達する前に補完レンズ信号を生成し、インクの吐出に備える必要があるからである。本実施の形態では、レンズ信号(3)の4個目のポジティブエッジが検出されるのを待って、補完レンズ信号の生成処理(ステップS520)を行うようにしている。   When a predetermined number of convex lenses 12A1 are detected (step S510), a complementary lens signal (3 ') is generated based on the arrangement interval of the convex lenses 12A1 recorded in the buffer 112 (step S520). The predetermined number needs to be set so that the width of the predetermined number of convex lenses 12A1 is narrower than the interval between the print head 32 and the light receiving unit 62 of the lens detection sensor 60. The reason is that at least the print head 32 needs to generate a complementary lens signal before it reaches the sheet end 12Et of the lens sheet 12 to prepare for ink ejection. In the present embodiment, the complementary lens signal generation process (step S520) is performed after the fourth positive edge of the lens signal (3) is detected.

補完レンズ信号(3′)の生成は、バッファ112に記録されている凸レンズ12A1の配設間隔に基づいて行う。クロック数1000の配設間隔の最初の半分(500)はHiの信号として、後の半分(500)は、Loの信号として、図30(C)に示す補完レンズ信号(3′)を生成する。そして、この補完レンズ信号(3′)は、欠損している可能性があるとして、バッファ112に記録されなかったレンズ信号(3)のパルスPの代わりに、点線で示されるパルスP′が補完されている。本実施の形態では、補完されたパルスP′は、パルスP′を用いている。なお、パルスP′はパルスPに対応し、パルスP′はパルスPに対応している。また、パルスP′はパルスPに対応している。 The generation of the complementary lens signal (3 ′) is performed based on the arrangement interval of the convex lenses 12A1 recorded in the buffer 112. The complementary lens signal (3 ′) shown in FIG. 30C is generated as the Hi signal for the first half (500) of the arrangement interval of the clock number 1000 and the Lo signal for the other half (500). . Then, the complementary lens signal (3 ') is, as might be missing, instead of the pulse P 1 of the lens signal has not been recorded in the buffer 112 (3), the pulse P 1 indicated by dotted lines' Has been complemented. In the present embodiment, the complemented pulse P 1 ′ uses the pulse P 2 ′. The pulse P 2 'corresponds to the pulse P 2, the pulse P 3' corresponds to the pulse P 3. Further, the pulse P 4 ′ corresponds to the pulse P 4 .

この後、キャリッジ30がシート端12Eeに向かって移動するのに合わせて検出されるレンズ信号(3)に基づき、補完レンズ信号(3′)を生成する(ステップS520)。バッファ112は、上述したように5本分の凸レンズ12A1の配設間隔が記録するように構成されていて、キャリッジ30が移動するのに合わせて順次に記録されている凸レンズ12A1の配設内容を更新していく(ステップS530)。   Thereafter, a complementary lens signal (3 ') is generated based on the lens signal (3) detected as the carriage 30 moves toward the sheet end 12Ee (step S520). The buffer 112 is configured to record the arrangement interval of the five convex lenses 12A1 as described above, and the arrangement contents of the convex lenses 12A1 sequentially recorded as the carriage 30 moves are recorded. Updating is performed (step S530).

キャリッジ30が、レンズシート12のシート端12Etからシート端12Eeの側に向かって移動すると、凸レンズ12A11,12A12,12A13,12A14,…,12A1(n−2),12A1(n−1),12A1nに合わせて、図30(A)に示されるようにパルスP,P,P,P,…,Pn−2,Pn−1,Pのレンズ信号(3)が出力される。そして、このレンズ信号(3)に基づいて、図30(C)に示される、補完レンズ信号(3′)が生成されることになる。補完レンズ信号(3′)のパルスP′,P′,P′,P′,…,Pn−2′,Pn−1′,P′は、それぞれレンズ信号(3)のパルスP,P,P,P,…,Pn−2,Pn−1,Pに対応している。 When the carriage 30 moves from the sheet end 12Et of the lens sheet 12 toward the sheet end 12Ee, the convex lenses 12A11, 12A12, 12A13, 12A14,. In addition, as shown in FIG. 30A , lens signals (3) of pulses P 1 , P 2 , P 3 , P 4 ,..., P n−2 , P n−1 , and P n are output. . Then, based on the lens signal (3), a complementary lens signal (3 ′) shown in FIG. 30 (C) is generated. Pulses P 1 ′, P 2 ′, P 3 ′, P 4 ′,..., P n−2 ′, P n−1 ′, and P n ′ of the complementary lens signal (3 ′) are respectively converted into lens signals (3). , P n−2 , P n−1 , P n correspond to the pulses P 1 , P 2 , P 3 , P 4 ,.

キャリッジ30が、レンズシート12のシート端12Ee側まで移動したかどうかは次のようにして判断する。図31に、レンズシート12のシート端12Eeにおける印刷ヘッド32、レンズ検出センサ60の受光部62、凸レンズ12A1の位置関係を示す。キャリッジ30が、シート端12Etの側からシート端12Eeの側に移動して、レンズ検出センサ60が、レンズシート12のシート端12Eeにある凸レンズ12A1nを越えると、その後には凸レンズ12A1が存在しないため、レンズ信号(3)の出力はなくなる。そこで、凸レンズ12A1nのレンズ信号(3)のパルスPが検出された後、所定の距離をキャリッジ30が移動しても、レンズ信号(3)が検出されない場合は、レンズ検出センサ60は、レンズシート12のシート端12Eeを検出したと判断する。その所定の距離は、例えば、この凸レンズ12A1nの直前に検出された凸レンズ12A1(n−1)との間隔の1.5倍に相当する距離とする。この距離をキャリッジ30が移動しても、レンズ信号(3)が検出されない場合に、キャリッジ30が、受光部62の位置においてレンズシート12のシート端12Eeを越える位置に移動したと判断する(ステップS540)。 Whether the carriage 30 has moved to the sheet end 12Ee side of the lens sheet 12 is determined as follows. FIG. 31 shows the positional relationship between the print head 32, the light receiving unit 62 of the lens detection sensor 60, and the convex lens 12A1 at the sheet end 12Ee of the lens sheet 12. When the carriage 30 moves from the sheet end 12Et side to the sheet end 12Ee side and the lens detection sensor 60 exceeds the convex lens 12A1n at the sheet end 12Ee of the lens sheet 12, the convex lens 12A1 does not exist thereafter. The lens signal (3) is not output. Therefore, if the lens signal (3) is not detected even if the carriage 30 moves a predetermined distance after the pulse P n of the lens signal (3) of the convex lens 12A1n is detected, the lens detection sensor 60 It is determined that the sheet end 12Ee of the sheet 12 has been detected. The predetermined distance is, for example, a distance corresponding to 1.5 times the distance from the convex lens 12A1 (n-1) detected immediately before the convex lens 12A1n. If the lens signal (3) is not detected even if the carriage 30 moves for this distance, it is determined that the carriage 30 has moved to a position beyond the sheet end 12Ee of the lens sheet 12 at the position of the light receiving unit 62 (step). S540).

レンズシート12のシート端12Eeにおいても、図31に示すように、凸レンズ12A1nが欠損している場合がある。この場合も、シート端12Etにける凸レンズ12A11が欠損しているときと同様に、レンズ信号のパルス幅が狭いパルスPが生じることになる。そして、当該狭いパルス幅に、通常の幅の凸レンズ12A1の1本分の吐出信号が存在すると、インク滴を吐出した場合に、ドットが詰め込まれる状態となり、目視される絵柄が好ましくないものとなる。 Also at the sheet end 12Ee of the lens sheet 12, the convex lens 12A1n may be missing as shown in FIG. In this case as well, a pulse P n having a narrow pulse width of the lens signal is generated as in the case where the convex lens 12A11 at the sheet end 12Et is missing. If there is an ejection signal for one convex lens 12A1 having a normal width in the narrow pulse width, when ink droplets are ejected, the dots are stuffed, and the image to be viewed is not preferable. .

そこで、レンズ検出センサ60の受光部62が、レンズシート12のシート端12Eeに到達したと判断された場合には(ステップS540)、図30(C)に示す補完レンズ信号(3′)のように、凸レンズ12A1nに対応するパルスP′として、凸レンズ12A1nの直前にある凸レンズ12A1(n−1)とのレンズ間隔に対応するパルスPn−1′を用いて補完処理を行う。 Therefore, when it is determined that the light receiving unit 62 of the lens detection sensor 60 has reached the sheet end 12Ee of the lens sheet 12 (step S540), a complementary lens signal (3 ') shown in FIG. In addition, as the pulse P n ′ corresponding to the convex lens 12A1n, complement processing is performed using the pulse P n−1 ′ corresponding to the lens interval with the convex lens 12A1 (n−1) immediately before the convex lens 12A1n.

以上のようにして、補完レンズ信号(3′)は生成される。そして、補完レンズ信号(3′)に基づいてインク滴を吐出することによりレンズ信号(3)に幅が狭いパルスがあっても、他の部分と同程度の印刷品質を確保できる。   As described above, the complementary lens signal (3 ′) is generated. Then, by ejecting ink droplets based on the complementary lens signal (3 ′), even if there is a narrow pulse in the lens signal (3), it is possible to ensure the same print quality as the other parts.

補完レンズ信号(3′)は、キャリッジ30が移動するのに合わせてレンズ信号(3)に基づいて生成されていく。そして、印刷ヘッド32が、レンズシート12のシート端12Etに到達するのに合わせて、補完レンズ信号(3′)に基づいて生成されるインクの吐出信号に基づいてインク滴の吐出を開始する。   The complementary lens signal (3 ′) is generated based on the lens signal (3) as the carriage 30 moves. Then, as the print head 32 reaches the sheet end 12Et of the lens sheet 12, the ejection of ink droplets is started based on the ink ejection signal generated based on the complementary lens signal (3 ').

本実施の形態においては、図6に示すように、キャッリジ30に設けられている受光部62は、印刷ヘッド32よりも主走査方向に先行する位置に配設されている。したがって、レンズ信号(3)が検出されてから、受光部62と印刷ヘッド32の距離T分をキャリッジ30が移動したときに、インク滴の吐出が開始されることになる。なお、レンズ検出センサ60の受光部62は、印刷ヘッド32よりも主走査方向において先行させて配設する必要がある。それは、レンズ検出センサ60からレンズ信号(3)が出力されてから、補完レンズ信号(3′)を生成し、そしてこの補完レンズ信号(3′)に基づいて後述するように吐出信号を生成した後、この吐出信号に基づいてインク滴の吐出を行うため、レンズ信号(3)の出力からインク滴の吐出までにはタイムラグがあるからである。   In the present embodiment, as shown in FIG. 6, the light receiving portion 62 provided in the carriage 30 is disposed at a position preceding the print head 32 in the main scanning direction. Therefore, when the carriage 30 moves by the distance T between the light receiving unit 62 and the print head 32 after the lens signal (3) is detected, the ejection of ink droplets is started. It should be noted that the light receiving unit 62 of the lens detection sensor 60 needs to be disposed ahead of the print head 32 in the main scanning direction. That is, after the lens signal (3) is output from the lens detection sensor 60, a complementary lens signal (3 ') is generated, and an ejection signal is generated based on the complementary lens signal (3') as described later. This is because an ink droplet is ejected based on the ejection signal, and there is a time lag between the output of the lens signal (3) and the ejection of the ink droplet.

補完レンズ信号生成部111でキャリッジ30の移動に従って順次生成される補完レンズ信号(3′)は、生成されるのに合わせて擬似ENC信号生成部113に出力され、擬似ENC信号として生成される。この擬似ENC信号は、補完レンズ信号(3′)をENC信号の解像度に合わせて定倍して擬似ENC信号として生成する。例えば、レンズの配設ピッチが45lpiであり、ENC信号の解像度が180dpiであるときは、補完レンズ信号(3′)の周期を、ENC信号の解像度に合わせるため、補完レンズ信号(3′)の周期を4倍(180÷45)にした信号を擬似ENC信号とする。   The complementary lens signal (3 ′) sequentially generated by the complementary lens signal generation unit 111 according to the movement of the carriage 30 is output to the pseudo ENC signal generation unit 113 as it is generated, and is generated as a pseudo ENC signal. The pseudo ENC signal is generated as a pseudo ENC signal by multiplying the complementary lens signal (3 ') according to the resolution of the ENC signal. For example, when the lens arrangement pitch is 45 lpi and the resolution of the ENC signal is 180 dpi, the period of the complementary lens signal (3 ′) is adjusted to match the resolution of the ENC signal. A signal whose period is quadrupled (180 ÷ 45) is a pseudo ENC signal.

そして、さらに、この擬似ENC信号に基づいて、吐出制御部114において、インクの吐出信号を生成する。この吐出信号に基づいてインク滴の吐出が行われる。この吐出信号は、擬似ENC信号を印字解像度に合わせて定倍して吐出信号として生成する。例えば、印字解像度が1440dpiであれば、擬似ENC信号の周期を、印字解像度に合わせるため、8倍(1440÷180)した信号を吐出信号とする。   Further, based on the pseudo ENC signal, the ejection control unit 114 generates an ink ejection signal. Ink droplets are ejected based on the ejection signal. This ejection signal is generated as an ejection signal by multiplying the pseudo ENC signal according to the printing resolution. For example, if the print resolution is 1440 dpi, a signal obtained by multiplying the period of the pseudo ENC signal by 8 (1440 ÷ 180) to match the print resolution is used as the ejection signal.

プリンタ10は、キャリッジ30を主走査走行へ移動させながら、このキャリッジ30の移動に従って出力される上述の吐出信号により、インク適をレンズシート12の所定位置に吐出することで、印刷を実行する。   The printer 10 performs printing by ejecting ink suitability to a predetermined position of the lens sheet 12 by moving the carriage 30 to the main scanning travel and using the above-described ejection signal output according to the movement of the carriage 30.

ところで、先に説明したように、レンズ検出センサ60の受光部62は、印刷ヘッド32に対して、キャリッジ30の移動方向に先行した位置に配設されている。そのため、印刷ヘッド32は、レンズ検出センサ60により検出された凸レンズ12A1に、検出された時点よりも遅れて到達する。したがって、印刷ヘッド32が吐出信号に対応する凸レンズ12A1に到達したときに、吐出が行われるようにする必要がある。例えば、レンズ信号(3)のパルスPに基づいて生成された吐出信号によりインクを吐出するときは、印刷ヘッド32が凸レンズ12A11に到達したときに吐出させる必要がある。 By the way, as described above, the light receiving unit 62 of the lens detection sensor 60 is disposed at a position preceding the print head 32 in the moving direction of the carriage 30. Therefore, the print head 32 arrives at the convex lens 12A1 detected by the lens detection sensor 60 with a delay from the detected time point. Therefore, it is necessary to perform ejection when the print head 32 reaches the convex lens 12A1 corresponding to the ejection signal. For example, when discharging the ink by the discharge signal generated based on the pulse P 1 of the lens signal (3), it is necessary to discharge when the print head 32 has reached the convex lens 12A11.

そのため、吐出信号による吐出は、受光部62と印刷ヘッド32との主走査方向の距離Tに相当する分だけ遅らせる。具体的には、例えば、上述のようにレンズの解像度が45lpi、ENC信号の解像度が180dpiそして印字解像度が1440dpiであれば、吐出信号の1波長は、0.0177mmに相当する。したがって、例えば、受光部62と印刷ヘッド32との距離(間隔)Tを1.77mmに設定すると、吐出信号が出力されてから100波長分送れたタイミングで吐出を行うと、吐出信号に対応するレンズシート12上の印刷位置と、吐出位置とが一致することになる。   Therefore, the ejection by the ejection signal is delayed by an amount corresponding to the distance T between the light receiving unit 62 and the print head 32 in the main scanning direction. Specifically, for example, if the lens resolution is 45 lpi, the ENC signal resolution is 180 dpi, and the print resolution is 1440 dpi as described above, one wavelength of the ejection signal corresponds to 0.0177 mm. Therefore, for example, when the distance (interval) T between the light receiving unit 62 and the print head 32 is set to 1.77 mm, if ejection is performed at a timing of 100 wavelengths after the ejection signal is output, it corresponds to the ejection signal. The printing position on the lens sheet 12 and the discharge position coincide with each other.

上述の説明では、簡単のため、受光部62と印刷ヘッド32との距離Tに基づいて、吐出信号と吐出のタイミング合わせたが、実際には、印刷ヘッド32のインクの吐出ノズル33aと受光部62との間隔が基準となる。また、レンズ信号(3)から吐出信号を生成するまでの生成時間や、その他のメカ的あるいは電気的なロス時間などを考慮して、吐出タイミングを決定することになる。   In the above description, for the sake of simplicity, the ejection signal and the ejection timing are matched based on the distance T between the light receiving unit 62 and the print head 32. In practice, however, the ink ejection nozzle 33a and the light receiving unit of the print head 32 are used. The distance from 62 is the reference. In addition, the ejection timing is determined in consideration of the generation time from the lens signal (3) until the ejection signal is generated and other mechanical or electrical loss time.

以上のように、キャリッジ30が主走査方向に移送して、図26(A)に示す地点(3)について、シート端12Etからシート端12Eeに亘って印刷が行われた後、紙送り機構によりレンズシート12を副走査方向に送りながら、キャリッジ30をレンズシート12のシート端12Et側に戻す。そして、地点(2),(3)について上述した印刷動作を行う。つまり、図26(B)に示す、レンズ信号(1),(2)から、図27(A)に示す補完レンズ信号(1′),(2′)を生成し、さらにこの補完レンズ信号(1),(2)に基づいて吐出信号を生成して印刷が行われる。   As described above, after the carriage 30 is moved in the main scanning direction and printing is performed from the sheet end 12Et to the sheet end 12Ee at the point (3) shown in FIG. The carriage 30 is returned to the sheet end 12Et side of the lens sheet 12 while feeding the lens sheet 12 in the sub-scanning direction. Then, the printing operation described above is performed for the points (2) and (3). That is, the complementary lens signals (1 ′) and (2 ′) shown in FIG. 27A are generated from the lens signals (1) and (2) shown in FIG. Printing is performed by generating an ejection signal based on 1) and (2).

なお、上述の説明においては、図26(A)に示すレンズシート12の副走査方向の途中にある地点(1),(2),(3)についてのみの印刷動作を説明したが、レンズシート12の搬送方向の前端側から、レンズシート12の後端側に向かって、レンズシート12の搬送ピッチに毎に、上述した地点(3)について説明したのと同様な印刷動作が行われる。   In the above description, the printing operation for only the points (1), (2), and (3) in the middle of the sub-scanning direction of the lens sheet 12 shown in FIG. From the front end side in the transport direction 12 toward the rear end side of the lens sheet 12, a printing operation similar to that described for the point (3) described above is performed for each transport pitch of the lens sheet 12.

ところで、補完レンズ信号は、実際には凸レンズ12A1が存在しないレンズシート12の外側に、あたかも凸レンズ12A1があるかのように、信号を生成している。したがって、補完レンズ信号を基準にインク滴を吐出することとすると、レンズシート12の外側にインクの吐出が行われ、プラテン50が汚れてしまうことになる。   By the way, the complementary lens signal is generated as if the convex lens 12A1 is outside the lens sheet 12 where the convex lens 12A1 does not actually exist. Therefore, if ink droplets are ejected based on the complementary lens signal, ink is ejected to the outside of the lens sheet 12 and the platen 50 becomes dirty.

そこで、レンズシート検出センサ63によりレンズシート12のシート端12Etとシート端12Eeの検出を行い、印刷ヘッド32が、レンズシート12の外側にあるときは、インク滴の吐出を行わないようにすることが適当である。   Therefore, the lens sheet detection sensor 63 detects the sheet edge 12Et and the sheet edge 12Ee of the lens sheet 12 so that ink droplets are not ejected when the print head 32 is outside the lens sheet 12. Is appropriate.

つまり、実際は凸レンズ12A1の無い位置に印刷ヘッド32が位置するときにおいて、吐出信号により、本来はインク滴が吐出されるべきであっても、印刷ヘッド32がレンズシート12のシート端12Etに到達するまでは、インク滴を吐出しないように空打ちを行う。すなわち、画像データに基づいて吐出信号に従ってインク滴を吐出するところ、実際にはインク滴の吐出を行わない制御を行う。このように、インク滴の吐出を制御することにより、印刷画像はレンズシート12の主走査方向の幅に合わせて印刷されることになる。   That is, when the print head 32 is actually located at a position where the convex lens 12A1 is not present, the print head 32 reaches the sheet end 12Et of the lens sheet 12 even if ink droplets should be ejected by the ejection signal. Up to this step, the blanking is performed so as not to eject ink droplets. That is, when ink droplets are ejected according to the ejection signal based on the image data, control is performed so that ink droplets are not actually ejected. In this way, by controlling the ejection of ink droplets, the print image is printed according to the width of the lens sheet 12 in the main scanning direction.

印刷ヘッド32が、レンズシート12のシート端12Etに到達したかどうかは次のように判断する。レンズシート検出センサ63は、レンズ検出センサ60の受光部62と同様に、印刷ヘッド32よりも主走査方向に先行する位置に配設されている。従って、レンズシート検出センサ63によりシート端12Etが検出されてから、キャリッジ30が、レンズシート検出センサ63と印刷ヘッド32との主走査方向の距離Tを移動したときに、印刷ヘッド32が、レンズシート32のシート端12Etに到達したとして、インク滴の吐出を行うようにする。レンズシート検出センサ63がシート端12Etを検出してからのキャリッジ30の移動距離は、ENC信号により計測を行う。なお、本実施の形態においては、レンズシート検出センサ63とレンズ検出センサ60は、印刷ヘッド32に対して主走査方向の同一の距離Tに配設されている。   Whether the print head 32 has reached the sheet end 12Et of the lens sheet 12 is determined as follows. The lens sheet detection sensor 63 is disposed at a position preceding the print head 32 in the main scanning direction, similarly to the light receiving unit 62 of the lens detection sensor 60. Accordingly, when the carriage 30 moves the distance T in the main scanning direction between the lens sheet detection sensor 63 and the print head 32 after the sheet end 12Et is detected by the lens sheet detection sensor 63, the print head 32 Assuming that the sheet end 12Et of the sheet 32 has been reached, ink droplets are ejected. The movement distance of the carriage 30 after the lens sheet detection sensor 63 detects the sheet edge 12Et is measured by the ENC signal. In the present embodiment, the lens sheet detection sensor 63 and the lens detection sensor 60 are disposed at the same distance T in the main scanning direction with respect to the print head 32.

また、レンズシート12のシート端12Eeにおいても、補完レンズ信号は、実際には凸レンズ12A1が存在しない、レンズシート12の外側に、あたかも凸レンズ12A1があるかのように生成されている。したがって、補完レンズ信号を基準にインク滴を吐出することとすると、レンズシート12の外側にインクの吐出が行われ、プラテン50が汚れてしまうことになる。   Further, also at the sheet end 12Ee of the lens sheet 12, the complementary lens signal is generated as if the convex lens 12A1 exists outside the lens sheet 12 where the convex lens 12A1 does not actually exist. Therefore, if ink droplets are ejected based on the complementary lens signal, ink is ejected to the outside of the lens sheet 12 and the platen 50 becomes dirty.

そこで、レンズシート検出センサ63がシート端12Eeを検出した後、キャリッジ30が、レンズシート検出センサ63と印刷ヘッド32との主走査方向の距離Tを移動したときには、印刷ヘッド32が、レンズシート32のシート端12Eeに到達したとして、インク滴の吐出を停止するようにする。   Therefore, after the lens sheet detection sensor 63 detects the sheet end 12Ee, when the carriage 30 moves the distance T in the main scanning direction between the lens sheet detection sensor 63 and the print head 32, the print head 32 moves to the lens sheet 32. When the sheet end 12Ee is reached, the ejection of ink droplets is stopped.

ところで、レンズシート12のシート端12Etの外側においては、インクの吐出は行われないものの、画像データは消費されている。すなわち、レンズシート12に対する印刷が全体的に、シート端12Et側に補完した信号分偏倚して印刷が行われる。したがって、レンズシート12のシート端12Etの反対側のシート端12Eeにおいては、画像データがなくなり印刷がされない虞がある。そこで、主走査方向についての画像データを、レンズシート12の主走査方向の幅よりも若干大きめに作成しておく。このように画像データを作っておくことにより、レンズシート12のシート端12Etの外側において画像データが消費されても、シート端12Eeにおいて、印刷するための画像データがなくなってしまうことを防ぐことができる。   Incidentally, outside the sheet end 12Et of the lens sheet 12, although ink is not ejected, image data is consumed. That is, the printing on the lens sheet 12 is performed with a bias of the signal supplemented to the sheet end 12Et side as a whole. Accordingly, there is a possibility that image data is lost and printing is not performed at the sheet end 12Ee opposite to the sheet end 12Et of the lens sheet 12. Therefore, image data in the main scanning direction is created slightly larger than the width of the lens sheet 12 in the main scanning direction. By creating the image data in this manner, it is possible to prevent the image data for printing from being lost at the sheet end 12Ee even if the image data is consumed outside the sheet end 12Et of the lens sheet 12. it can.

また、補完レンズ信号は、図27(A)に示す幅Y分だけ、シート端12Et側に偏倚させておこくことが好ましい。この幅Yは、補完レンズ信号のポジティブエッジと凸レンズ12A1の谷間との距離である。補完レンズ信号を、幅Y分だけ、シート端12Et側に偏倚させ、補完レンズ信号のポジティブエッジと凸レンズ12A1の谷間の位置を一致させることにより、各凸レンズ12A1に対するインク敵の吐出の開始を、凸レンズ12A1の凸部の始まる位置に合わせ易くなる。つまり、インク敵の吐出を各凸レンズ12A1の幅に正確に合わせて行うことができるようになる。   Further, it is preferable that the complementary lens signal is biased toward the sheet end 12Et by the width Y shown in FIG. This width Y is the distance between the positive edge of the complementary lens signal and the valley of the convex lens 12A1. By offsetting the complementary lens signal by the width Y toward the sheet end 12Et, the positive edge of the complementary lens signal and the position of the valley of the convex lens 12A1 are made coincident, thereby initiating the ejection of ink enemies to each convex lens 12A1. It becomes easy to adjust to the position where the convex part of 12A1 starts. That is, the ink enemy can be ejected accurately according to the width of each convex lens 12A1.

ところで、図26(B)に示すレンズ信号(1)とこれに対応する図27(A)に示す補完レンズ信号(1′)を見て判るように、凸レンズ12A11に対応している部分の信号には、凸レンズ12A11が僅かにあるにも関わらず、パルスが現れていない。つまりレンズの欠損量が大きく、残存している部分が少ないような箇所については、レンズ信号にパルスが現れず、したがって、補完レンズ信号にもパルスが現れない。そのため、吐出信号が生成されず、このような部分に対しては、インクの吐出が行われないことになってしまう。   By the way, as can be seen from the lens signal (1) shown in FIG. 26 (B) and the complementary lens signal (1 ′) shown in FIG. 27 (A), the signal corresponding to the convex lens 12A11. No pulse appears in spite of the slight convex lens 12A11. That is, no pulse appears in the lens signal and no pulse appears in the complementary lens signal at a location where the lens defect amount is large and the remaining portion is small. Therefore, an ejection signal is not generated, and ink is not ejected to such a portion.

そこで、最初に現れるパルスの幅(凸部分と凹部分の合計)が、上述の例で言えば、クロック数にして1000であれば、レンズシート12のシート端12Etは、残存している部分は少ないが凸レンズ12A11が存在していると判断する。そして、図27(B)に示すように、シート端12Et側にクロック数1000に相当するパルスの信号を2つ補完した補完レンズ信号(1″)(図中、シート端12Et側に点線で示した信号)を生成する。   Therefore, if the pulse width (the sum of the convex portion and the concave portion) that appears first is 1000 in terms of the number of clocks in the above example, the sheet end 12Et of the lens sheet 12 is the remaining portion. It is determined that the convex lens 12A11 is present although there are few. As shown in FIG. 27B, a complementary lens signal (1 ″) obtained by complementing two pulse signals corresponding to the clock number 1000 on the sheet end 12Et side (indicated by a dotted line on the sheet end 12Et side in the figure). Signal).

このようにすることにより、シート端12Etの部分に僅かに残存している凸レンズ12A11の部分にも、インクの吐出を行うことができ、レンズシート12のシート端12Et一杯に文字や画像を印刷できる。   By doing so, ink can be discharged also to the portion of the convex lens 12A11 remaining slightly at the portion of the sheet end 12Et, and characters and images can be printed on the full sheet end 12Et of the lens sheet 12. .

このような構成のレンズシート12、プリンタ10および印刷方法によれば、レンズシート12の基準方向Lは、凸レンズ12A1の長手に対して傾斜角度θで傾斜している。しかも、このレンズシート12では、外形が長方形または正方形であり、かつ各凸レンズ12Aがシート端Eに対して傾いて配置されているので、無駄が出ず、しかも印字幅を稼ぐことが可能となる。また、このレンズシート12を回転させると、凸レンズ12A1の表面の角度は、凸レンズ12A1を横切る方向のみならず、レンズシート12の基準方向Lに沿っても変化する。それにより、視差画像を構成する圧縮原画像データを、横切る方向に直線状に配置するのみならず、平面状に配置することができ、複数の視差に対応する視差画像を目視する場合、視差画像の切り替わりが滑らかになり、目視するユーザに自然な印象を与えることが可能となる。   According to the lens sheet 12, the printer 10, and the printing method having such a configuration, the reference direction L of the lens sheet 12 is inclined at an inclination angle θ with respect to the length of the convex lens 12A1. Moreover, in this lens sheet 12, since the outer shape is rectangular or square and each convex lens 12A is arranged to be inclined with respect to the sheet edge E, there is no waste and it is possible to increase the printing width. . When the lens sheet 12 is rotated, the angle of the surface of the convex lens 12A1 changes not only in the direction crossing the convex lens 12A1, but also in the reference direction L of the lens sheet 12. Accordingly, the compressed original image data constituting the parallax image can be arranged not only in a straight line in the transverse direction but also in a planar shape, and when viewing parallax images corresponding to a plurality of parallaxes, the parallax image Can be smoothly switched, and a natural impression can be given to the user who sees.

また、レンズシート12は、その外観が矩形状を呈すると共に、シート端12Etは基準方向Lに平行に設けられている。それにより、レンズシート12の基準方向Lがシート端12Etに平行となり、ユーザにとって、目視時の基準方向Lが分かり易い。また、プリンタ10における紙送り等の動作を行い易くなる。   The lens sheet 12 has a rectangular appearance, and the sheet end 12Et is provided in parallel to the reference direction L. Thereby, the reference direction L of the lens sheet 12 becomes parallel to the sheet end 12Et, and the user can easily understand the reference direction L when viewing. Further, it becomes easy to perform operations such as paper feeding in the printer 10.

また、上述の傾斜角度θは、5度〜15度の範囲内で傾斜している。このため、レンズシート12を、その基準方向Lを基準にして5度〜15度回転させた場合に、目視画像における画像の切り替わりが良好となり、特に目視画像が立体画像に対応する場合、立体画像が滑らかに切り替わり、ユーザにとって目視性が良好となる。なお、傾斜角度θは、0.1度〜45度の範囲内としても良い。   Further, the inclination angle θ described above is inclined within a range of 5 degrees to 15 degrees. For this reason, when the lens sheet 12 is rotated 5 degrees to 15 degrees with respect to the reference direction L, the switching of the image in the visual image becomes good, and particularly when the visual image corresponds to the stereoscopic image, the stereoscopic image Is smoothly switched, and visibility is improved for the user. The inclination angle θ may be in the range of 0.1 degrees to 45 degrees.

また、上述のプリンタ10のように、地点A、地点Bを通るように印刷ヘッド32を走査させる等によって、レンズシート12が、通常のレンズシートであるか、または凸レンズ12A1が傾斜している状態となっているかが判断されるため、傾斜していると判断された場合でも、通常のレンズシートと区別して、良好に印刷を行わせることができる。すなわち、凸レンズ12A1が傾斜していて、このレンズピッチごとに目視画像データに対応するインク滴を吐出させ、かつ斜め印刷に対応させることができる。   Further, as in the printer 10 described above, the lens sheet 12 is a normal lens sheet or the convex lens 12A1 is inclined by scanning the print head 32 so as to pass through the points A and B. Therefore, even when it is determined that the head is inclined, it is possible to perform printing well by distinguishing it from a normal lens sheet. That is, the convex lens 12A1 is inclined, and ink droplets corresponding to the visual image data can be ejected for each lens pitch and can be made to correspond to oblique printing.

なお、図13に示すように、2点においてレンズピッチの計測を行う場合、凸レンズ12A1の長手方向の一方向に対する傾斜角度θを適切に算出することが可能となり、凸レンズ12A1の傾斜角度を考慮して、適切な位置にインク滴を吐出させることが可能となる。それにより、凸レンズ12A1の傾斜角度を考慮せずにインク滴を吐出させる場合のように、印刷画像(印刷コンテンツに相当)がずれたり、曲がったりするのを防止することができる。   As shown in FIG. 13, when the lens pitch is measured at two points, it is possible to appropriately calculate the inclination angle θ with respect to one direction in the longitudinal direction of the convex lens 12A1, and consider the inclination angle of the convex lens 12A1. Thus, it is possible to eject ink droplets at appropriate positions. Accordingly, it is possible to prevent the print image (corresponding to the print content) from being shifted or bent as in the case of ejecting ink droplets without considering the inclination angle of the convex lens 12A1.

さらに、印刷ヘッド32からのインク滴の吐出を、それぞれのノズル33a毎に制御可能な場合、それぞれのノズル33a毎に、インク滴の吐出のタイミングを調整することができる。このため、凸レンズ12A1の長手が紙送り方向に対して傾斜しているレンズシート12においても、各凸レンズ12A1のレンズピッチ毎に、視差に対応する分だけの原画像データが目視画像データに存在し、該傾斜に対応するように、各ノズル33aからインク吐出のタイミングをずらしながら印刷を実行可能となる。それにより、印刷ヘッド32を揺動させる揺動機構等を有しなくても、凸レンズ12A1の傾斜に対応する印刷を良好に行わせることが可能となる。   Furthermore, when the ejection of ink droplets from the print head 32 can be controlled for each nozzle 33a, the timing of ejection of ink droplets can be adjusted for each nozzle 33a. Therefore, even in the lens sheet 12 in which the length of the convex lens 12A1 is inclined with respect to the paper feeding direction, the original image data corresponding to the parallax exists in the visual image data for each lens pitch of each convex lens 12A1. Thus, printing can be executed while shifting the timing of ink ejection from each nozzle 33a so as to correspond to the inclination. Accordingly, it is possible to satisfactorily perform printing corresponding to the inclination of the convex lens 12A1 without having a swing mechanism for swinging the print head 32 or the like.

また、レンズ信号は、凸レンズ12A1の幅に応じてパルス幅が異なるパルス信号であり、さらに、制御部100は、レンズ信号の検出により、レンズシート12のシート端12Et付近の凸レンズ12A1の幅が狭いと判断すると、他の部分と同様のパルス幅となるように、補完処理を行っている。それにより、狭いパルス幅のレンズ信号に、複数の視差の視差画像データに対応する印刷データ(ドット)が詰め込まれる状態が解消され、他の部分と同程度の印刷品質を確保できる。   The lens signal is a pulse signal having a different pulse width depending on the width of the convex lens 12A1, and the control unit 100 detects the lens signal and the width of the convex lens 12A1 near the sheet end 12Et of the lens sheet 12 is narrow. If it is determined, the complement processing is performed so that the pulse width is the same as that of the other portions. Thereby, the state in which print data (dots) corresponding to a plurality of parallax image data of a plurality of parallaxes is packed in a lens signal having a narrow pulse width is eliminated, and the same print quality as that of other portions can be ensured.

また、図15に示すような連続画素配置を採用する場合、凸レンズ12A1を横切る方向に沿って、レンズピッチに対応させて細分化された複数の圧縮原画像データから、視差画像データが構成される。この場合、凸レンズ12A1が基準方向Lに対して傾斜している場合でも、視差毎の画像の切り替わりが良好となる視差画像を、レンズシート12に対して印刷可能となる。また、主走査方向が凸レンズ12A1の長手方向に対して斜めになるため、この主走査方向に沿う距離が若干伸び、着弾させるドット数を増やすことができるため、印刷品質を向上させることが可能となる。   When the continuous pixel arrangement as shown in FIG. 15 is adopted, parallax image data is composed of a plurality of compressed original image data subdivided corresponding to the lens pitch along the direction crossing the convex lens 12A1. . In this case, even when the convex lens 12A1 is tilted with respect to the reference direction L, it is possible to print a parallax image on which the switching of images for each parallax is favorable on the lens sheet 12. Further, since the main scanning direction is inclined with respect to the longitudinal direction of the convex lens 12A1, the distance along the main scanning direction is slightly increased, and the number of dots to be landed can be increased, so that the print quality can be improved. Become.

さらに、図16や図17に示すような、離間画素配置となる2次元配置を採用する場合、複数の原画像データから形成される視差画像データは、圧縮および細分化後に、マトリクス状に配置される。それにより、凸レンズ12A1を横切る方向のみに細分化された圧縮原画像データが配置される、図15に示す場合と比較して、より多数の画素データ(圧縮および細分化された圧縮画像データ)を配置可能となる。それによって、例えばユーザに目視されるのが立体画像である場合、運動視差に対応させることが可能となり、ユーザは、より自然な状態の立体画像を認識することが可能となる。   Furthermore, when a two-dimensional arrangement that is a separated pixel arrangement as shown in FIGS. 16 and 17 is adopted, parallax image data formed from a plurality of original image data is arranged in a matrix after compression and fragmentation. The Thereby, compared with the case shown in FIG. 15 in which compressed original image data subdivided only in the direction crossing the convex lens 12A1, a larger number of pixel data (compressed and subdivided compressed image data) is obtained. Can be placed. Accordingly, for example, when a stereoscopic image is viewed by the user, it is possible to correspond to motion parallax, and the user can recognize a stereoscopic image in a more natural state.

以上、本発明の一実施の形態について述べたが、本発明は、種々変形可能である。以下、それについて述べる。   Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be variously modified. This will be described below.

上述の実施の形態では、プリンタ10の内部に複数の2次元配置(1次元配置も含む)に対応できるプログラムを用意し、ユーザが鮮明度などの選択で、その中の1つが選択されるようにされているが、直接、縦横の画素数を選択できるようにしても良い。また、ユーザの意思とは無関係に、用意された複数の種類の2次元配置から、印刷される画像、たとえばその画像の性質や画質によって、その種類が自動的に選択されるようにしても良い。また、上述の実施の形態では、2次元配置(1次元配置を除く)で印刷するモードに自動的に移るようになっているが、ユーザの選択で、その2次元配置で印刷するモードに移るようにしても良い。   In the above-described embodiment, a program that can handle a plurality of two-dimensional arrangements (including one-dimensional arrangements) is prepared inside the printer 10, and one of them is selected by the user when selecting the sharpness or the like. However, the number of vertical and horizontal pixels may be directly selectable. Further, regardless of the user's intention, the type may be automatically selected from a plurality of types of two-dimensional arrangements prepared according to the image to be printed, for example, the nature and image quality of the image. . Further, in the above-described embodiment, the mode is automatically shifted to the mode for printing in the two-dimensional layout (excluding the one-dimensional layout). However, the mode is switched to the mode for printing in the two-dimensional layout at the user's selection. You may do it.

また、上述の実施の形態では、凸レンズ12A1の傾きが右下がりとなっているが、左下がりのものとしても良い。また、印刷を行う際、図2に示す状態から90度回転させた状態で印刷を行うようにしても良い。また、上述の説明では、キャリッジ軸21の揺動機構を備える構成と、他の揺動機構を備える構成と、揺動機構を備えない構成を簡単に説明したが、これらは選択的な要素であり、いずれかのみを備えるのが原則であるが、全てを備える構成、またはいずれか2つを選択的に備える構成を採用しても良い。 Further, in the above-described embodiment, the inclination of the convex lens 12A1 is lower right, but may be lower left. Further, when printing is performed, the printing may be performed in a state rotated by 90 degrees from the state shown in FIG. In the above description, the configuration including the swing mechanism of the carriage shaft 21, the configuration including the other swing mechanism, and the configuration not including the swing mechanism are simply described. However, these are optional elements. Yes, in principle, only one of them is provided, but a configuration including all or a configuration including any two selectively may be employed.

上述の実施の形態においては、レンズシート12への印刷は、トレイを用いず、直接、レンズシート12を副走査方向に搬送させて印刷しているが、印刷に際して、専用のトレイを用いるようにしても良い。トレイを用いる場合、該トレイには、レンズシート12の大きさに対応する嵌め込み部が存在し、この嵌め込み部にレンズシート12を嵌め込むと、凸レンズ12A1の長手は紙送り方向に沿うものの、レンズシート12のシート端Eは、紙送り方向に傾斜する状態となるものを使用しても良い。このようなトレイを用いて印刷を行うと、揺動機構等の特有の機構を設けなくても、印刷品質を確保することが可能となる。また、レンズシート12を搬送しないで、印刷ヘッド32を主走査方向と副走査方向に移動させるようにしても良い。   In the above-described embodiment, the lens sheet 12 is printed by directly transporting the lens sheet 12 in the sub-scanning direction without using a tray. However, a dedicated tray is used for printing. May be. When a tray is used, the tray has a fitting portion corresponding to the size of the lens sheet 12. When the lens sheet 12 is fitted into the fitting portion, the length of the convex lens 12A1 is along the paper feed direction, but the lens The sheet end E of the sheet 12 may be one that is inclined in the paper feeding direction. When printing is performed using such a tray, print quality can be ensured without providing a specific mechanism such as a swing mechanism. Further, the print head 32 may be moved in the main scanning direction and the sub scanning direction without conveying the lens sheet 12.

また、上述の実施の形態においては、レンズ検出センサ60は、ホームポジションから離間する部位に、1つのみ設けられている。しかしながら、レンズ検出センサ60の個数は1つには限られず、キャリッジ30に複数個設けるようにしても良い。例えば、キャリッジ30の下面のうち、主走査方向の両端にそれぞれレンズ検出センサ60を取り付ける場合、キャリッジ30の往復動のそれぞれにおいて、印刷よりも先にレンズピッチを計測することが可能となり、レンズシート12に対する印刷を往復動のそれぞれで実行可能となる。   Further, in the above-described embodiment, only one lens detection sensor 60 is provided in a part that is separated from the home position. However, the number of lens detection sensors 60 is not limited to one, and a plurality of lens detection sensors 60 may be provided on the carriage 30. For example, when the lens detection sensors 60 are attached to both ends of the lower surface of the carriage 30 in the main scanning direction, the lens pitch can be measured before printing in each reciprocation of the carriage 30, and the lens sheet. 12 can be executed by reciprocation.

また、上述の実施の形態では、ENC信号およびレンズ信号は、パルス信号であると共に、エンコーダ周期情報やレンズ周期情報は、これらのポジティブエッジで計測しているが、ネガティブエッジで計測しても良い。また、ENC信号およびレンズ信号は、アナログ信号であっても良い。これらがアナログ信号である場合、電圧の所定のしきい値を、エンコーダ周期情報やレンズ周期情報とすれば、カウント値等を算出することが可能となる。また、レンズ信号などの取得の際、光透過方式のセンサではなく、光反射式のセンサを用いるようにしても良い。   In the above-described embodiment, the ENC signal and the lens signal are pulse signals, and the encoder cycle information and the lens cycle information are measured with these positive edges, but may be measured with a negative edge. . Further, the ENC signal and the lens signal may be analog signals. When these are analog signals, a count value or the like can be calculated if a predetermined threshold value of voltage is encoder period information or lens period information. In addition, when acquiring a lens signal or the like, a light reflection type sensor may be used instead of a light transmission type sensor.

また、上述の実施の形態では、レンズシート12は、凸レンズ12A1が多数並べられる構成となっているが、レンズシートはこれには限られず、凹レンズが多数並べられる構成のレンズシートであっても良い。なお、この場合には、上述の各処理は、ポジティブエッジではなく、ネガティブエッジを検出したときを基準とするのが好ましい。   In the above-described embodiment, the lens sheet 12 has a configuration in which many convex lenses 12A1 are arranged. However, the lens sheet is not limited to this, and may be a lens sheet in which a large number of concave lenses are arranged. . In this case, it is preferable that the above-described processes are based on the detection of a negative edge instead of a positive edge.

また、上述の実施の形態では、プリンタ10は、印刷を実行するものとなっているが、印刷のみを行うものには限られず、コピー、ファックス、スキャナの各機能の1つまたは複数を兼ねる複合的なプリンタであっても良い。また、上述の実施の形態においては、レンズシート12に対して印刷画像を直接印刷する方式である直描型の場合について述べている。しかしながら、別途印刷された印刷物をレンチキュラーレンズ12Aに貼り合わせる方式の分離型の場合についても、本発明を適用することは勿論可能である。   In the above-described embodiment, the printer 10 performs printing. However, the printer 10 is not limited to performing only printing, and is a composite that also functions as one or more of copy, fax, and scanner functions. A typical printer may be used. In the above-described embodiment, the case of the direct drawing type, which is a method for directly printing a print image on the lens sheet 12, is described. However, it is of course possible to apply the present invention to the case of a separation type in which a separately printed product is bonded to the lenticular lens 12A.

本発明の実施の形態に係るプリンタ中のレンズ検出センサの構成を示す正面断面図である。It is a front sectional view showing the composition of the lens detection sensor in the printer concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に係るプリンタで印刷されるレンズシートの概略構成を示す平面図である。It is a top view which shows schematic structure of the lens sheet printed with the printer which concerns on embodiment of this invention. 図2のレンズシートの部分拡大図で、(A)は、平面図の部分拡大図で、(B)は、断面図の部分拡大図である。FIG. 3 is a partially enlarged view of the lens sheet of FIG. 2, (A) is a partially enlarged view of a plan view, and (B) is a partially enlarged view of a sectional view. 本発明の実施の形態に係るプリンタの構成を示す概略図である。1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a printer according to an embodiment of the present invention. 図4のプリンタの紙送りに関する部分の一側断面図である。FIG. 5 is a side sectional view of a portion related to paper feeding of the printer of FIG. 4. 図4のプリンタ中のキャリッジの下面を示す底面図である。FIG. 5 is a bottom view showing a lower surface of a carriage in the printer of FIG. 4. 図4のプリンタ中のプラテン付近の形状を示す側断面図である。FIG. 5 is a side sectional view showing a shape near a platen in the printer of FIG. 4. 図4のプリンタ中のレンズ検出センサ等の構成を示す側断面図である。FIG. 5 is a side sectional view showing a configuration of a lens detection sensor and the like in the printer of FIG. 4. 図4のプリンタ中のギャップセンサの構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the gap sensor in the printer of FIG. 図4のプリンタの信号出力部の構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a signal output unit of the printer of FIG. 4. 図4のプリンタで実行される、レンズピッチ検出のアナログ信号とデジタル信号を示す図である。It is a figure which shows the analog signal and digital signal of lens pitch detection which are performed with the printer of FIG. 図4のプリンタで実行される、印刷を行うための基本的な処理フローを示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a basic processing flow for performing printing, which is executed by the printer of FIG. 4. 図4のプリンタで実行される、傾斜角度の算出を説明すると共に、レンズ信号を示す図である。It is a figure which shows a lens signal while explaining calculation of the inclination angle performed with the printer of FIG. 図4のプリンタで実行される、印刷データを作成するための処理フローを示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a processing flow for creating print data, which is executed by the printer of FIG. 4. 図4のプリンタで印刷される連続画素配置を示す図で、そのデータ配置を示す図である。It is a figure which shows the continuous pixel arrangement | positioning printed with the printer of FIG. 4, and is a figure which shows the data arrangement | positioning. 図4のプリンタで印刷される離間画素配置である2次元配置を示す図で、そのデータ配置を示す図である。It is a figure which shows the two-dimensional arrangement | positioning which is a separation pixel arrangement | positioning printed with the printer of FIG. 4, and is a figure which shows the data arrangement | positioning. 図4のプリンタで印刷される離間画素配置である2次元配置の他の例を示す図で、そのデータ配置を示す図である。It is a figure which shows the other example of the two-dimensional arrangement | positioning which is a separation pixel arrangement | positioning printed with the printer of FIG. 4, and is a figure which shows the data arrangement | positioning. 図4のプリンタにおいて、印刷を実行するための処理フローを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a processing flow for executing printing in the printer of FIG. 4. 図4のプリンタで実行される、印刷データを作成するための他の処理フローを示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating another processing flow for creating print data, which is executed by the printer of FIG. 4. 図19の処理フロー中の処理であって、2次元配置の種類(候補)を決定するステップにおいて使用するカーソルを示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a cursor used in the step of determining the type (candidate) of the two-dimensional arrangement in the processing in the processing flow of FIG. 19. 図19の処理フロー中の処理であって、2次元画像配列作成の際の処理フローを示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a processing flow in the processing flow of FIG. 19 when creating a two-dimensional image array. 図21の処理フローの内容を説明するための図で、2次元画像配列(2次元配置)の関係図である。It is a figure for demonstrating the content of the processing flow of FIG. 21, and is a related figure of a two-dimensional image arrangement | sequence (two-dimensional arrangement | positioning). 図21の処理フローの内容を説明するための図で、凸レンズとの位置関係が合うようにドットを調整する作業を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the processing flow of FIG. 21, and is a figure for demonstrating the operation | work which adjusts a dot so that the positional relationship with a convex lens may suit. 図4のプリンタで実行される、印刷処理の他の処理フローを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing another processing flow of printing processing executed by the printer of FIG. 4. 図24の処理フローにおける具体的な印刷方法を示す図で、(A)は、ENC信号に基づいて印刷を実行する際のイメージ図で、(B)は、レンズ信号に基づいて印刷を実行する際のイメージ図である。FIG. 25A is a diagram illustrating a specific printing method in the processing flow of FIG. 24, and FIG. 25A is an image diagram when printing is performed based on an ENC signal, and FIG. FIG. 図4のプリンタで印刷する際に生成されるレンズ信号を説明するための図で、(A)は、レンズシートに対するキャリッジの副走査方向における走査位置を示す図で、(B)は、レンズシートのシート端でパルス幅が狭くなるレンズ信号を示す図である。FIGS. 5A and 5B are diagrams for explaining lens signals generated when printing is performed by the printer of FIG. 4. FIG. 5A is a diagram illustrating a scanning position of the carriage in the sub-scanning direction with respect to the lens sheet, and FIG. It is a figure which shows the lens signal from which a pulse width becomes narrow at the sheet | seat end. 図4のプリンタで印刷する際に生成される補完レンズ信号を説明するための図で、(A)は、レンズシートシート端で補完処理を行った補完レンズ信号を示す図で、(B)は、さらに補完処理を行った後の補完レンズ信号を示す図である。4A and 4B are diagrams for explaining complementary lens signals generated when printing is performed by the printer of FIG. 4. FIG. 5A is a diagram illustrating complementary lens signals that have been subjected to a complementary process at the end of a lens sheet sheet, and FIG. It is a figure which shows the complementary lens signal after performing a complementary process further. 図4のプリンタのレンズ信号処理制御部の構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a lens signal processing control unit of the printer of FIG. 4. 図4のプリンタで実行される補完レンズ信号の生成を説明するフローである。5 is a flow for explaining generation of a complementary lens signal executed by the printer of FIG. 図4のプリンタで生成される補完レンズ信号の生成過程を説明する図で、(A)は、レンズ信号自体を示す図で、(B)は、バッファに記録される状態を示す図で、(C)は、生成された補完レンズ信号を示す図である。FIGS. 5A and 5B are diagrams illustrating a generation process of a complementary lens signal generated by the printer of FIG. 4, where FIG. 5A is a diagram illustrating the lens signal itself, and FIG. 5B is a diagram illustrating a state recorded in a buffer; C) is a diagram showing the generated complementary lens signal. 図4のプリンタにおける、レンズシートの印刷終了側のシート端における印刷ヘッド、受光部、凸レンズおよびレンズ信号の位置関係を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a positional relationship among a print head, a light receiving unit, a convex lens, and a lens signal at a sheet end on the printing end side of the lens sheet in the printer of FIG. 4.

符号の説明Explanation of symbols

10…プリンタ、12…レンズシート(斜めレンズシートに相当)、12A1…凸レンズ(レンズに相当)、12E…シート端、12Et…副走査方向シート端、60…レンズ検出センサ、θ…傾斜角度   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Printer, 12 ... Lens sheet (equivalent to diagonal lens sheet), 12A1 ... Convex lens (equivalent to lens), 12E ... Sheet end, 12Et ... Sub scanning direction sheet end, 60 ... Lens detection sensor, [theta] ... Inclination angle

Claims (2)

長手方向に伸びるレンズが複数並列して形成されたレンチキュラーレンズを有し、このレンチキュラーレンズの裏面側に、印刷され、または印刷された媒体が貼付される面を備えるレンズシートに画像を印刷可能なプリンタで、
前記各レンズに配置される複数の種類の画像の画素を、同一種類の画像の画素であっても、連続的には並べず、離間させて配置し、かつ前記全ての画像の画素を2次元配置状態で印刷するモードを有し、
前記2次元配置状態での印刷を複数種類用意したプリンタであって、
前記レンズシートが、シート端に対して前記各レンズが傾いて配置されている斜めレンズシートである場合、前記各レンズの幅に対応する周期幅の信号が継続することで形成され出力されるレンズ信号に基づいて、前記レンズ信号の最初に出力される欠損したパルス部分に対応する信号を、後に出力される信号のパルス幅と同じパルス幅の欠損が無い信号とした補完レンズ信号を生成し、この補完レンズ信号に基づいて、前記斜めレンズシートへ印刷することを特徴とするプリンタ。
It has a lenticular lens in which a plurality of lenses extending in the longitudinal direction are formed in parallel, and an image can be printed on a lens sheet having a surface on which a printed or printed medium is affixed on the back side of the lenticular lens On the printer,
The pixels of the plurality of types of images arranged on the respective lenses, even if the pixels of the same type of image, are not arranged continuously but are arranged apart from each other, and the pixels of all the images are two-dimensionally arranged. It has a mode to print in the arrangement state,
A printer having a plurality of types of printing in the two-dimensional arrangement state,
When the lens sheet is an oblique lens sheet in which the lenses are arranged to be inclined with respect to the sheet end, a lens that is formed and output by continuing a signal having a period width corresponding to the width of each lens. Based on the signal, a signal corresponding to the missing pulse portion output at the beginning of the lens signal is generated as a complementary lens signal having a signal having no loss of the same pulse width as the pulse width of the signal output later, A printer that prints on the oblique lens sheet based on the complementary lens signal.
前記補完レンズ信号は、前記レンズ信号であって、最後に出力されるパルス部分に対応する欠損した信号を、前に出力された信号のパルス幅と同じパルス幅の欠損が無い信号としたことを特徴とする請求項記載のプリンタ。 The complementary lens signal is the lens signal, and the missing signal corresponding to the last output pulse portion is a signal having no loss of the same pulse width as the pulse width of the previously output signal. The printer according to claim 1 .
JP2006029290A 2006-02-07 2006-02-07 Printer Expired - Fee Related JP4997775B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029290A JP4997775B2 (en) 2006-02-07 2006-02-07 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029290A JP4997775B2 (en) 2006-02-07 2006-02-07 Printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007212495A JP2007212495A (en) 2007-08-23
JP4997775B2 true JP4997775B2 (en) 2012-08-08

Family

ID=38491033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006029290A Expired - Fee Related JP4997775B2 (en) 2006-02-07 2006-02-07 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4997775B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5326400B2 (en) 2007-08-17 2013-10-30 セントラル硝子株式会社 Method for purifying optically active α-fluorocarboxylic acid ester
KR20150056568A (en) * 2012-09-05 2015-05-26 루멘코 엘엘씨 Pixel mapping, arranging, and imaging for round and square-based micro lens arrays to achieve full volume 3d and multi-directional motion
JP2016506535A (en) * 2012-11-30 2016-03-03 ルメンコ エルエルシーLumenco, Llc Interlacing with tilt lens
CA2923132C (en) * 2013-09-04 2020-09-08 Lumenco, Llc Pixel mapping and printing for micro lens arrays to achieve dual-axis activation of images

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911940B1 (en) * 1968-05-01 1974-03-20
JP3471930B2 (en) * 1994-11-10 2003-12-02 キヤノン株式会社 Inkjet recording device
JPH09237055A (en) * 1996-02-29 1997-09-09 Dainippon Printing Co Ltd Stereoscopic and variable printed matter
JPH09305135A (en) * 1996-05-10 1997-11-28 Dainippon Printing Co Ltd Variable display thing
JPH1130825A (en) * 1997-07-10 1999-02-02 Saitoutoshiki Design Shitsu:Kk Stereoscopically printed matter
JP3545912B2 (en) * 1997-07-11 2004-07-21 シャープ株式会社 Digital image forming device
JPH11119344A (en) * 1997-10-14 1999-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image printing device
JP4501168B2 (en) * 1998-02-05 2010-07-14 凸版印刷株式会社 Indicator
US6373637B1 (en) * 2000-09-13 2002-04-16 Eastman Kodak Company Diagonal lenticular image system
JP4357814B2 (en) * 2001-08-28 2009-11-04 琢人 上古 Image display device
JP2003308037A (en) * 2002-04-16 2003-10-31 Sorekkusu Kk Display device
JP2007508573A (en) * 2003-09-22 2007-04-05 ドルゴフ、ジーン Omnidirectional lenticular and barrier grid image displays and methods for creating them
JP4666276B2 (en) * 2003-12-25 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 Printing device
JP2006001153A (en) * 2004-06-18 2006-01-05 Dainippon Printing Co Ltd Printed matter with lenticular lens and method for manufacturing printed matter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007212495A (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4289358B2 (en) Printer and printing method
CN101618638B (en) Printing apparatus, lens sheet, and printing method
JP2007076084A (en) Printer, and printing method
JP4997775B2 (en) Printer
JP4661533B2 (en) LENS SHEET MEASURING DEVICE, PRINTING DEVICE HAVING THIS LENS SHEET MEASURING DEVICE, AND LENS SHEET MEASURING METHOD
JP4337823B2 (en) Printer and printing method
JP4844142B2 (en) Printer
JP2007199452A (en) Image processing device, printer, and printing method
JP2009104154A (en) Lens sheet
JP2007196602A (en) Printer
JP5287971B2 (en) Printing device
JP5459323B2 (en) Printing device
JP2007098830A (en) Printing apparatus, printing method and program for printing
JP2008155389A (en) Printer, image processor and printing method
JP4835110B2 (en) Image processing apparatus, printing apparatus, and printing method
JP4797524B2 (en) Image processing apparatus, printing apparatus, and printing method
JP2007127832A (en) Optical sheet, printer and printing method
JP6248457B2 (en) Image processing method and printing apparatus
JP5082225B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2007125790A (en) Printer and printing method
JP2011053583A (en) Image processing method and printing device
JP5130863B2 (en) Image inspection apparatus, image inspection method, and inspection image creation method
JP2013107267A (en) Printer, printing method, control program, and printed material
JP2007038597A (en) Printer and lens detection method
JP2007190886A (en) Printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4997775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees