JP4995482B2 - ヒンジ装置 - Google Patents

ヒンジ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4995482B2
JP4995482B2 JP2006126123A JP2006126123A JP4995482B2 JP 4995482 B2 JP4995482 B2 JP 4995482B2 JP 2006126123 A JP2006126123 A JP 2006126123A JP 2006126123 A JP2006126123 A JP 2006126123A JP 4995482 B2 JP4995482 B2 JP 4995482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
cover
spring
main body
hinge device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006126123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006308101A (ja
Inventor
超 段
家▲カ▼ 陳
Original Assignee
深▲セン▼富泰宏精密工業有限公司
富士康(香港)有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲セン▼富泰宏精密工業有限公司, 富士康(香港)有限公司 filed Critical 深▲セン▼富泰宏精密工業有限公司
Publication of JP2006308101A publication Critical patent/JP2006308101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995482B2 publication Critical patent/JP4995482B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、ヒンジ装置に関するものであり、特に折り畳み式の携帯型電子装置に用いられているヒンジ装置に関するものである。
近年、デジタルの技術の発展によって、携帯電話、ピーディーエー(Personal Digital Assistance)等の携帯型電子装置が多くの人々に使用されている。携帯型電子装置において、カバーが機器本体に対して折り畳まれるような折り畳み式のものは構造が簡単し、外型が斬新であるから、広く使用されている。
携帯型電子装置を製造するメーカーは消費者の要求を満足するために、できるだけ折り畳み式の携帯型電子装置の体積、サイズ及び重量を減らしている。折り畳み式の携帯型電子装置は、通常ヒンジ装置を通してカバーを機器本体に連結する。該ヒンジ装置は通常シャフト、カム、従動部、スプリングなどを備えている。このヒンジ装置において、前記シャフトが前記スプリングの中心を貫通し、前記カム(又は前記従動部)が前記スプリングの一端に直接に圧接されている。該カムと該従動部はスプリングの弾力によってずっと圧接されている。
このヒンジ装置を利用して折り畳み式の携帯型電子装置の開閉を実現できる。しかし、該ヒンジ装置のカムと従動部はスプリングの弾力によってずっと圧接されているから、携帯型電子装置を開閉する過程には、該カムと従動部との間にスライド摩擦が産生されて、エネルギー損失が多くなる。且つ、該カムと従動部との間にスライド摩擦が産生したから、カムと従動部が磨耗し易く、ヒンジ装置の寿命が短くなる。また、携帯型電子装置が開く時には、スプリングの弾力衝撃によって、カバー、及び機器本体中の連結される部分を破壊し易いことになった。
本発明の第一の目的は、上記のこうした課題を解決する携帯型電子装置に使用されたヒンジ装置を提供することである。
本発明の第二の目的は、上述ヒンジ装置を使用する携帯型電子装置を提供することである。
前記の第一の目的を達成するために、本技術方案にかかるヒンジ装置は一端にねじ山が設けられているシャフトと、シャフトのねじ山と合われているねじ山孔が設けられている従動部と、該従動部と前記シャフトとの相対回転するためのスプリングとを含む。前記スプリングは、前記従動部が前記シャフトに相対して回転されることに伴い付勢力が増減し、前記付勢力が開放される場合には、該付勢力の増減に伴い、前記従動部が前記シャフトのねじ山に沿って該シャフトの軸方向に移動するように構成されている。
前記の第二の目的を達成するために、本技術方案にかかる携帯型電子装置は機器本体、カバー及び該カバーが該機器本体に対して回転するように連結するヒンジ装置を備える。このヒンジ装置は一端にねじ山が設けられているシャフトと、シャフトのねじ山と合われているねじ山孔が設けられている従動部と、該従動部と前記シャフトとの相対回転するためのスプリングとを含む。前記シャフトは、前記カバー及び前記本体の何れか一方に固定され、前記従動部は、前記カバー及び前記本体の何れか他方に固定される。前記スプリングは、前記従動部が前記シャフトに相対して回転されることに伴い付勢力が増減し、前記付勢力が開放される場合には、該付勢力の増減に伴い、前記従動部が前記シャフトのねじ山に沿って該シャフトの軸方向に移動するように構成されている。前記従動部は、前記シャフトの軸方向に沿って移動する過程において、前記カバーが前記本体に対して開けられ或いは閉じられる。
前記ヒンジ装置は全体を構成する部品の数量が少なく、構造が簡単する。一方、前記携帯型電子装置のカバーを開閉する時には、シャフトのねじ山と従動部のねじ山孔とが合われて摩擦されるから、スプリングの弾性回復時間を増加させることができる。即ち、カバーが機器本体に対する衝撃を減らすことができる。
本発明のヒンジ装置は、カバーが機器本体に対して回転できる折り畳み式の携帯型電子装置に適用できる。以下、ヒンジ装置をカバーが機器本体に対して回転できる折り畳み式の携帯電話に使用されることを例にして説明する。
図1に示すように、本発明の第一実施形態に係るヒンジ装置10は、シャフト12、スプリング14及び従動部16を備える。
また、図2に示すように、前記シャフト12の一端にはねじ山122が設けられ、他端には変形部124が設けられている。前記スプリング14は、圧縮可能のように構成された柱状スプリングであり、前記シャフト12がこのスプリング14の中心を貫通される。
従動部16は柱状体であり、この柱状体の対向された両側面には2つの止転部160が対称的に設けら、この柱状体の中央にはシャフト12のねじ山122と合われるねじ山孔162が設けられている。従動部16はねじ山孔162を通してシャフト12に組み立てられている。
このヒンジ装置10を携帯電話に組み立てる時には、シャフト12と従動部16がそれぞれ機器本体とカバーに連結される。本実施形態において、シャフト12が機器本体に連結され、従動部16がカバーに連結されると仮定して、ヒンジ装置10の開閉過程を説明する。また、スプリング14が機器本体と従動部16の間に当接される。
初めに、スプリング14の長さは元の長さと同じである。この時には、携帯電話のカバーが機器本体に対して開いた状態に置かれている。シャフト12は変形部124を通して機器本体と回転不可のように連結され、従動部16は止転部160を通してカバーと回転不可のように連結されている。スプリング14の一端は従動部16に当接され、他端は機器本体に当接されている。
前記携帯電話のカバーを機器本体に対して閉じたい時に、従動部16をシャフト12に相対して回転させ、この時にシャフト12のねじ山122と従動部16のねじ山孔162との合われていることによって、従動部16が回転する同時に、シャフト12の軸方向に沿ってスプリング14を圧縮するように移動する。カバーが機器本体に対して完全に閉じられた時には、ロック装置(図未示)を通して携帯電話のカバーを機器本体にロックすることになった。すると、スプリング14が変形した状態に置かれているから、スプリング14に弾力エネルギーが残りなる(図2を参考)。
携帯電話のカバーを開こうとする時には、前記ロック装置のロックを解除すると、スプリング14の弾力エネルギーが釈放されるから、携帯電話のカバーが自動的に開けられる。
本実施形態、スプリング14をシャフト12に直接に固定することもできる。もし、スプリング14をシャフト12に直接に固定すると、スプリング14が変形される時に、トーションエネルギーも溜めることができるから、スプリング14の弾性回復力を増加させることができる。即ち携帯電話のカバーを開くための力を増加させることができる。
携帯電話のカバーを開く時には、シャフト12のねじ山122と従動部16のねじ山孔162との合われて摩擦されることがスプリング14の弾性回復時間を延長することができる。従って、カバーを平滑に開くことになるから、カバーが機器本体に対する衝撃を減らすことができる。
上記内容によって、本発明のヒンジ装置10は構成部品の数量が少なく、且つシャフト12のねじ山122と従動部16のねじ山孔162との合われて摩擦され、これによりカバーが機器本体に対する衝撃を減らすことができる。
図3に示すように、本発明の第二実施形態に係るヒンジ装置20は、シャフト22、スプリング14及び従動部16を備える。前記シャフト22の一端にはねじ山222が設けられ、他端にはフランジ224が設けられている。フランジ224の対向した両側面に二つの係止面226が対称的に設けらている。組み立てる時に、シャフト12はフランジ224を通して機器本体に回転不可のように連結され、スプリング14はフランジ224と従動部16の間に当接される。
本実施形態のヒンジ装置20において、スプリング14の一端をフランジ224に固定され、他端を従動部16に固定されて、スプリング14がフランジ224と従動部16の間で回転しようにする。もし携帯電話のカバーを開き過ぎると、シャフト22が従動部16に対して閉じたい方向へ回転され、フランジ224と従動部16の距離が遠くなる。ここでスプリング14の長さが増えるから、携帯電話のカバーがスプリング14の弾力によって所定した位置に自動的に戻ることができる。
シャフト12の変形部124は別の形態に替えられ、例えばシャフト12の上に設ける突出部が採用される。従動部16の止転部160も別の止転構造に替えられ、例えば従動部16に突起部或いは止転槽を設け、同時に携帯電話のカバーに対応される止転槽或いは突起部を設けることができる。スプリング14も別の付勢手段が使用され、例えば弾性スポンジを使用することができる。
本発明の第一の実施形態に係るヒンジ装置の立体分解図である。 本発明の第一の実施形態に係るヒンジ装置の立体図である。 本発明の第二の実施形態に係るヒンジ装置の立体分解図である。
符号の説明
10、20 ヒンジ装置
12、22 シャフト
122、222 ねじ山
124 変形部
14 スプリング
16 従動部
160 止転部
162 ねじ山孔
224 フランジ
226 係止面

Claims (1)

  1. 機器本体、カバー及び該カバーが該機器本体に対して回転するように連結するヒンジ装置を備える携帯型電子装置の構成要素となる前記ヒンジ装置において、
    前記ヒンジ装置は、一端にねじ山が設けられているシャフトと、該シャフトのねじ山と合われているねじ山孔が設けられている従動部と、該従動部と該シャフトとが相対回転するためのスプリングと、を含み、
    前記シャフトは、前記カバー及び前記本体の何れか一方に回転不可のように連結され、前記従動部は、前記カバー及び前記本体の何れか他方に回転不可のように連結され、
    前記スプリングは、前記従動部が前記シャフトに相対して回転されることに伴い、前記従動部が前記シャフトのねじ山に沿って該シャフトの軸方向に移動することで付勢力が増減するように構成され、
    前記スプリングの付勢力は、前記カバーが前記本体に対して開けられ又は閉じられる方向に放され、これにより前記カバーの前記本体に対する開き動作又は閉じ動作が促進されることを特徴とするヒンジ装置。
JP2006126123A 2005-04-29 2006-04-28 ヒンジ装置 Expired - Fee Related JP4995482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200510034497.X 2005-04-29
CNA200510034497XA CN1859835A (zh) 2005-04-29 2005-04-29 铰链结构及应用该铰链结构的便携式电子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006308101A JP2006308101A (ja) 2006-11-09
JP4995482B2 true JP4995482B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=37234442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126123A Expired - Fee Related JP4995482B2 (ja) 2005-04-29 2006-04-28 ヒンジ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7561687B2 (ja)
JP (1) JP4995482B2 (ja)
CN (1) CN1859835A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100446645C (zh) * 2005-05-13 2008-12-24 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链结构
CN101338781B (zh) * 2007-07-06 2011-03-30 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链结构及应用该铰链结构的便携式电子装置
TWI407754B (zh) * 2007-07-20 2013-09-01 Fih Hong Kong Ltd 鉸鏈結構及應用該鉸鏈結構之攜帶式電子裝置
CN101493113B (zh) * 2008-01-23 2011-12-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链结构及应用该铰链结构的便携式电子装置
CN104454954A (zh) * 2013-09-22 2015-03-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 枢转结构及具有该枢转结构的便携式电子装置
CN108730321B (zh) * 2017-04-14 2020-11-17 宏碁股份有限公司 铰链结构及可携式电子装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE511799C2 (sv) 1998-03-24 1999-11-29 Ericsson Telefon Ab L M Gångledsanordning vid en mobiltelefonapparat med lucka
JP3676096B2 (ja) * 1998-10-14 2005-07-27 日本発条株式会社 角度切換装置
JP2000192939A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Nikko Ind Corp ヒンジ機構
SE516906C2 (sv) 1999-03-23 2002-03-19 Ericsson Telefon Ab L M Anordning vid en mobiltelefon innefattande en svängbart skyddande lucka, som när den öppnas intar ett förutbestämt öppet läge
CN100370156C (zh) * 2002-09-17 2008-02-20 日本发条株式会社 铰链装置
JP4318285B2 (ja) * 2003-02-27 2009-08-19 下西技研工業株式会社 ヒンジ及びヒンジユニット
CN2689662Y (zh) * 2004-02-28 2005-03-30 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链结构

Also Published As

Publication number Publication date
US7561687B2 (en) 2009-07-14
CN1859835A (zh) 2006-11-08
US20060245586A1 (en) 2006-11-02
JP2006308101A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995482B2 (ja) ヒンジ装置
CN100501177C (zh) 铰链结构及应用该铰链结构的折叠式电子装置
US7530145B2 (en) Cover restricting mechanism for foldable electronic device
US7578030B2 (en) Hinge mechanism for foldable electronic device
US8432677B2 (en) Hinge assembly for foldable electronic device
US7155780B2 (en) Hinge assembly for foldable electronic device
US20070039135A1 (en) Hinge assembly for foldable electronic device
US7725987B2 (en) Hinge assembly for a foldable electronic device
US7401382B2 (en) Hinge assembly for a foldable electronic device
KR101690794B1 (ko) 접이형 휴대 장치의 스냅 힌지 장치
JP2009174716A (ja) ヒンジ構造及び、該ヒンジ構造を用いる携帯電子装置
US20060117528A1 (en) Hinge assembly with a rolling means
US8056187B2 (en) Hinge assembly
US7565717B2 (en) Hinge assembly
US8533915B2 (en) Button activated spring-loaded hinge assembly
KR200372903Y1 (ko) 슬라이드 힌지 모듈
US7124472B2 (en) Hinge mechanism with single hand operation
KR20090107676A (ko) 힌지 및 그것을 구비하는 이동통신 단말기
US7168133B2 (en) Hinge for a portable electronic device
US8490247B2 (en) Button activated spring-loaded hinge assembly
TW201309936A (zh) 可攜式電子裝置及其旋轉組件
US11675396B2 (en) Hinge assembly and portable electronic device
US20060123595A1 (en) Hinge assembly with lubrication means
TWI378188B (en) Hinge mechanism and a portable electronic device with the hinge mechanism
JP2005337461A (ja) 二軸ヒンジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110524

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees