JP4993670B2 - Imaging apparatus and control method thereof - Google Patents
Imaging apparatus and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4993670B2 JP4993670B2 JP2006164067A JP2006164067A JP4993670B2 JP 4993670 B2 JP4993670 B2 JP 4993670B2 JP 2006164067 A JP2006164067 A JP 2006164067A JP 2006164067 A JP2006164067 A JP 2006164067A JP 4993670 B2 JP4993670 B2 JP 4993670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- white
- area
- region
- pixel
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 86
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 53
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 4
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 101000743485 Homo sapiens V-set and immunoglobulin domain-containing protein 1 Proteins 0.000 description 2
- 241000227425 Pieris rapae crucivora Species 0.000 description 2
- 102100038293 V-set and immunoglobulin domain-containing protein 1 Human genes 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
本発明は、光電変換素子を有する撮像装置及びその制御方法に関し、特にCMOSイメージセンサを用いた撮像装置及びその制御方法に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus and its control how having a photoelectric conversion element, particularly relates to an imaging apparatus and its control how using a CMOS image sensor.
従来、固体撮像素子として、CCDイメージセンサ及びCMOSイメージセンサが広く用いられている。CCDイメージセンサは、画素内に配置された光電変換素子で光を信号電荷に変換し、その信号電荷を全画素から同時にCCDに読み出して転送し、転送された信号電荷を電気信号に変えて出力する機能を持つ。一方、CMOSイメージセンサは、画素内に配置された光電変換素子で光を信号電荷に変換し、その信号電荷を画素ごとに増幅した電気信号として出力する機能を持つ。CMOSイメージセンサは、撮像部の一部の画素領域から部分的に読み出すこと(以下「部分読み出し」という。)ができる点で、全画素領域の画像信号を同時に読み出すCCDイメージセンサにはない特徴を有する。 Conventionally, CCD image sensors and CMOS image sensors have been widely used as solid-state imaging devices. The CCD image sensor converts light into signal charges with photoelectric conversion elements arranged in the pixels, and simultaneously reads and transfers the signal charges from all pixels to the CCD, and converts the transferred signal charges into electrical signals for output. It has a function to do. On the other hand, a CMOS image sensor has a function of converting light into a signal charge by a photoelectric conversion element arranged in a pixel and outputting the signal charge as an electric signal amplified for each pixel. The CMOS image sensor has a feature that is not available in a CCD image sensor that reads out image signals of all pixel areas simultaneously because it can partially read out from a part of the pixel area of the imaging unit (hereinafter referred to as “partial reading”). Have.
図15は、CMOSイメージセンサの特徴を利用した、部分読み出しによる電子ズーム(以下「電子ズーム」という。)の概念図である。1301は、CMOSイメージセンサの有効画素領域であり、a×bの画素が配置されている。この場合は、電子ズーム倍率が1倍(×1)である。1302は、電子ズーム倍率が2倍(×2)の場合に部分読み出しを行う画素領域を示し、(a/2)×(b/2)の画素が読み出される。1303は、電子ズーム倍率が3倍(×3)の場合に部分読み出しを行う画素領域を示し、(a/3)×(b/3)の画素が読み出される。CMOSイメージセンサから出力され、不図示のA/D変換器によりデジタル信号に変換された画像信号は、1ブロックがR、G、G、Bの繰り返しで構成されたベイヤー配列により、図16に示すように複数のブロックに分割される。そして、各ブロックごとに数式1に基づいて色評価値Cx、Cy、Yを算出する。
Cx = (R−B)/Y
Cy = (R+B−2G)/Y
Y = (R+G+B)/2
…(数式1)
数式1を用いて算出した各ブロックの色評価値Cx、Cyは、予め設定された白検出領域と比較される。
FIG. 15 is a conceptual diagram of electronic zoom by partial reading (hereinafter referred to as “electronic zoom”) using the characteristics of a CMOS image sensor.
Cx = (R−B) / Y
Cy = (R + B-2G) / Y
Y = (R + G + B) / 2
... (Formula 1)
The color evaluation values Cx and Cy of each block calculated using
図17は、この白検出領域を示すグラフである。白検出領域101は、以下のように求められる。まず、高色温度から低色温度まで、任意の色温度間隔の光源を用いて、不図示の基準白色板などの白色被写体を撮影する。次に、撮像部200から得られた信号値により、数式1に基づいて色評価値Cx、Cyを算出する。そして、それぞれの光源について得られたCx及びCyに対し、横軸をCx、縦軸をCyとしてプロットしたものを直線で結ぶか或いはプロットした点を、複数の直線を用いて近似する。これにより、高色温度から低色温度までの白検出軸102が得られる。実際には同じ白であっても、分光にばらつきがあるため、白検出軸102にY軸方向に対して幅を持たせたものを、白検出領域101とする。
FIG. 17 is a graph showing the white detection area. The
算出した色評価値Cx、Cyが白検出領域101に含まれる場合、そのブロックは白であると仮定し、白と仮定された各ブロックの色画素の積分値(SumR、SumG、SumB)を算出する。そして、数式2を用いて算出した積分値からRGBの各色用のホワイトバランスゲインkWB_R、kWB_G、kWB_Bを算出する。
kWB_R=1.0/SumR
kWB_G=1.0/SumG
kWB_B=1.0/SumB
…(数式2)
kWB_R = 1.0 / SumR
kWB_G = 1.0 / SumG
kWB_B = 1.0 / SumB
... (Formula 2)
しかしながら、従来のCMOSイメージセンサにおけるホワイトバランス補正には、以下のような課題があった。例えば、太陽光源下における白色被写体の色評価値は、図17の領域103のように分布する。動画撮影やEVF表示の際に、部分読み出しによる電子ズームを使用して太陽光などの高色温度光源下で顔のアップを撮影した場合、人肌の色評価値は領域105のように分布する。領域105は、白色タングステンなどの、低色温度光源下で撮影した白色の色評価値が分布する領域104とほぼ一致する。そのため、顔のアップなどのように肌色の面積が大きくなる場合、実際よりも低い色温度の光源下で撮影されたものと誤判別する場合があった。
However, the white balance correction in the conventional CMOS image sensor has the following problems. For example, the color evaluation value of a white subject under a solar light source is distributed as shown by a
本発明は、撮像部の画素領域から部分読み出しを行うことにより画像を生成する場合の問題に鑑みてなされたものであり、そのような場合においても適切なホワイトバランス処理を行うことを目的とする。 The present invention has been made in view of the problem of generating an image by performing partial readout from a pixel area of an imaging unit, and an object of the present invention is to perform appropriate white balance processing even in such a case. .
本発明の第1の側面は、撮像装置に係り、第1の画素領域と前記第1の画素領域とは異なる第2の画素領域を有する撮像手段と、前記第1の画素領域から画像信号を複数回読み出す合間に、前記第2の画素領域を複数に分割した分割領域から画像信号を読み出すように制御するとともに、前記第2の画素領域を分割した分割領域から画像信号を読み出す毎に異なる分割領域から画素信号を読み出すように制御する制御手段と、前記第2の画素領域の複数の異なる分割領域から読み出した画像信号に基づいて、前記第1の画素領域から読み出した画像信号のホワイトバランスを補正する補正手段と、を備えたことを特徴とする。 A first aspect of the present invention relates to an imaging apparatus, and includes an imaging unit having a first pixel area and a second pixel area different from the first pixel area, and an image signal from the first pixel area. Control is performed so that the image signal is read out from a divided region obtained by dividing the second pixel region into a plurality of intervals between readings a plurality of times, and each time an image signal is read out from the divided region obtained by dividing the second pixel region. White balance of the image signal read from the first pixel area based on control means for controlling the pixel signal to be read from the area and image signals read from a plurality of different divided areas of the second pixel area ; Correction means for correcting.
本発明の第2の側面は、第1の画素領域と前記第1の画素領域とは異なる第2の画素領域を有する撮像手段を備えた撮像装置の制御方法であって、前記第1の画素領域から画像信号を複数回読み出す合間に、前記第2の画素領域を複数に分割した分割領域から画像信号を読み出すとともに、前記第2の画素領域を分割した分割領域から画像信号を読み出す毎に異なる分割領域から画素信号を読み出し、前記第2の画素領域の複数の異なる分割領域から読み出した画像信号に基づいて、前記第1の画素領域から読み出した画像信号のホワイトバランスを補正するように制御することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a control method for an imaging apparatus including an imaging unit having a second pixel region different from the first pixel region and the first pixel region, wherein the first pixel every interval to read a plurality of times an image signal from the area, together with to read out the image signals from the divided areas obtained by dividing the second pixel region into a plurality reads image signals from the divided region second dividing a pixel region to read out the pixel signals from the different divided regions, based on the image signals read out from a plurality of different divided regions of the second pixel region, to correct the white balance of an image signal read from the first pixel region It is characterized by controlling as follows.
本発明の第3の側面は、プログラムに係り、上記の撮像装置の制御方法をコンピュータに実行させる。 A third aspect of the present invention relates to a program, and causes a computer to execute the above-described imaging apparatus control method.
本発明によれば、撮像部の画素領域から部分読み出しを行うことにより画像を生成する場合においても適切なホワイトバランス処理を行うことができる。 According to the present invention, appropriate white balance processing can be performed even when an image is generated by performing partial readout from the pixel region of the imaging unit.
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。図1は、CMOSイメージセンサを用いた撮像部の概観図である。B11〜Bmn(m、nは整数である。以下同じ。)は撮像面に2次元に配置された画素である。各画素には、光電変換素子と、光電変換素子で変換された信号電荷を画素ごとに増幅して出力するトランジスタとが少なくとも配置されている。垂直シフトレジスタ220は、水平出力線VSEL1〜VSELm毎に画素から電気信号を読み出す制御パルスを出力する。水平出力線VSEL1〜VSELmにより選択された各画素の電気信号は、垂直出力線VSIG1〜VSIGnにより読み出され、加算回路221に蓄積される。加算回路221に蓄積された電気信号は、水平シフトレジスタ222により順次読み出し走査が行われ、時系列的に出力される。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is an overview of an imaging unit using a CMOS image sensor. B11 to Bmn (m and n are integers; the same applies hereinafter) are pixels arranged two-dimensionally on the imaging surface. Each pixel includes at least a photoelectric conversion element and a transistor that amplifies and outputs the signal charge converted by the photoelectric conversion element for each pixel. The vertical shift register 220 outputs a control pulse for reading an electrical signal from the pixel for each of the horizontal output lines VSEL1 to VSELm. The electrical signals of the respective pixels selected by the horizontal output lines VSEL1 to VSELm are read by the vertical output lines VSIG1 to VSIGn and accumulated in the adding
上述の部分読み出しを行う場合、垂直シフトレジスタ220から水平出力線VSEL1〜VSELmのうち、部分読み出しの対象である画素に接続された水平出力線に制御パルスを出力する。そして、水平シフトレジスタ222から垂直出力線VSIG1〜VSIGnのうち、部分読み出しの対象である画素に接続された垂直出力線に制御パルスを出力する。水平出力線の制御パルスによって選択された各画素の電気信号は、垂直出力線の制御パルスより加算回路221に読み出され、加算回路221に蓄積されずに加算回路221を通過する。例えば、電子ズーム倍率2倍(×2)で読み出す場合、水平方向の2画素に対して(垂直シフトレジスタに加算回路が配置されている場合は、垂直方向の2画素に対しても)、画素加算を行わない。これに対し、図15に示すように、撮像部200の有効画素領域の全体を読み出す場合(電子ズーム倍率1倍(×1))、水平方向のn画素に対して(垂直シフトレジスタに加算回路が配置されている場合は、垂直方向のm画素に対しても)、画素加算を行う。
When performing the partial reading described above, a control pulse is output from the
図2は、図1の撮像部を用いた撮像システムの概略を示す図である。501は光学系としてのレンズ部(図2では「レンズ」と表記)、502はレンズ駆動部、503はメカニカルシャッタ(メカシャッタと表記)、504はメカニカルシャッタ駆動部(図2では「シャッタ駆動部」と表記)、505はA/D変換器を示す。200は図1に示す構成を有する撮像部を示す。また、506は撮像信号処理回路、507はタイミング発生部、508はメモリ部、509は制御部、510は記録媒体制御インターフェース部(図2では「記録媒体制御I/F部」と表記)、511は表示部を示す。また、512は記録媒体、513は外部インターフェース部(図2では「外部I/F部」と表記)、514は測光部、515は測距部を示す。撮像信号処理回路506は、A/D変換器505からの信号に基づいてホワイトバランス処理を行うWB回路516を含む。WB回路516における処理の詳細は、図3を用いて後述する。
FIG. 2 is a diagram showing an outline of an imaging system using the imaging unit of FIG.
レンズ部501を通った被写体像は、撮像部200近傍に結像される。撮像部200近傍に結像した被写体像は、撮像部200により画像信号として取り込まれる。撮像信号処理回路506は、撮像部200から出力された画像信号を増幅し、アナログ信号からデジタル信号に変換(A/D変換)し、A/D変換後にR、G、G、Bの信号を得る。撮像信号処理回路506は、各種の補正、画像データの圧縮等を行う。
The subject image that has passed through the
レンズ部501は、レンズ駆動部502によってズーム、フォーカス、絞り等が駆動制御される。メカシャッタ503は、一眼レフカメラに使用されるフォーカルプレーン型のシャッタの後幕に相当する幕のみを有するシャッタ機構である。メカシャッタ503は、シャッタ駆動部504によって駆動制御される。タイミング発生部507は、撮像部200、撮像信号処理回路506に各種タイミング信号を出力する。制御部509は、撮像システム全体の制御と各種演算などを行う。メモリ部508は、画像データを一時的に記憶する。記録媒体制御インターフェース部510は、記録媒体512に画像データを記録させたり、記録媒体512から画像データを又は読み出したりする。表示部511は、画像データの表示を行う。記録媒体512は、半導体メモリ等の着脱可能な記憶媒体であり、画像データを記録する。外部インターフェース部513は、外部のコンピュータ等と通信を行うためのインターフェースである。測光部514は被写体の明るさ情報の検出を行い、測距部515は被写体までの距離情報を検出する。516は、ホワイトバランス回路(WB回路)である。なお、撮像装置の動作モード(オートモード、人物を撮影する人物撮影モード、風景を撮影する風景撮影モード、ユーザによってホワイトバランスの補正値を設定するマニュアルモードなど)は、操作部517によって設定される。
The
(第1の実施形態)
図3は、本発明の好適な第1の実施形態に係る撮像装置における部分読み出しによる電子ズームの方法を概略的に示す図である。外側の画素領域301は、撮像部200の有効画素領域である。内側の画素領域302は、電子ズームにより部分読み出しする画素領域である。A〜Iは、電子ズーム時の動画記録用フレーム又は表示用フレームの読み出しの合間に読み出される画素領域であり、電子ズームにより部分読み出しする画素領域E以外の画素領域を複数の領域に分割した分割領域である。本実施形態に係る各制御は、制御部509により行われる。
(First embodiment)
FIG. 3 is a diagram schematically showing a method of electronic zoom by partial reading in the imaging apparatus according to the preferred first embodiment of the present invention. The
図2のWB回路516におけるホワイトバランス処理の精度を上げるためには、ホワイトバランス係数を取得するための画素領域(画角)を大きく取る必要がある。そこで、定められたフレーム数の動画記録用フレーム又は表示用フレーム(領域E)の合間に、ホワイトバランス係数取得用の画素領域を読み出す。例えば、動画撮影時には、撮像部200からE→A→E→B→E→C→E→D→E→F→E→G→E→H→E→Iのように、画素領域Eと分割領域とを交互に読み出す。また、例えば、画素領域EをM(Mは2以上の整数である。)回読み出す(以下「E(M回読み出し)」と表記する。)ごとに、分割領域を読み出してもよい。すなわち、E(M回読み出し)→A→E(M回読み出し)→B→E(M回読み出し)→C→E(M回読み出し)→D→E(M回読み出し)→F→E(M回読み出し)→G→E(M回読み出し)→H→E(M回読み出し)→Iのように読み出してもよい。ホワイトバランス係数取得用の画素領域としては、画素領域Eを含めてもよいし、含めなくてもよい。ホワイトバランス係数取得用の画素領域(分割領域)の電気信号は、一旦記録媒体512に記憶され、画素領域301全体(1画面分)が集まるまで蓄積される。画素領域301全体の電気信号が記録媒体512に蓄積されると、ホワイトバランス係数を算出する。
In order to increase the accuracy of the white balance processing in the
図3では、画素領域を9つに分割したが分割する数はこれに限定されない。また、分割領域の読み出し順序は上記のものに限られず、他の読み出し順序であってもよい。また、画素領域Eを読み出す合間に画素領域301全体(1画面分)が集まるまで分割領域を読み出す必要はなく、画素領域Eよりも広い画素領域の電気信号が集まればよい。このような場合でも、動画記録やEVFの場合のホワイトバランスの精度を高めることができる。 In FIG. 3, the pixel region is divided into nine, but the number of division is not limited to this. Further, the readout order of the divided regions is not limited to the above, and other readout orders may be used. Further, it is not necessary to read out the divided areas until the entire pixel area 301 (for one screen) is gathered between reading the pixel areas E, and it is only necessary to collect electrical signals in a pixel area wider than the pixel area E. Even in such a case, the accuracy of white balance in the case of moving image recording or EVF can be increased.
画素領域の合間に読み出す分割領域は、間引き読み出しによって読み出してもよい。間引き読み出しは、図1の水平シフトレジスタ222及び垂直シフトレジスタ220により選択されるB11〜Bmnの個数を減らすことにより行うことができる。また、図1のB11〜Bmnから読み出した複数の信号のうち一部を加算回路221で加算して出力してもよい。この場合も、水平シフトレジスタ222から読み出す信号の数を減らすことができる。間引き読み出しの場合も、上述のように所定の画素領域(典型的には、画素領域301全体)の電気信号が記録媒体512に蓄積されると、補正値としてのホワイトバランス係数の算出を行う。以下、画像とは、上記のように得られた、分割領域を合わせた全画角のものとする。
Divided areas that are read out between pixel areas may be read out by thinning out reading. The thinning-out reading can be performed by reducing the number of B11 to Bmn selected by the
図4は、本発明の好適な第1の実施形態に係るWB回路516の概略構成を示すブロック図である。30は、操作部517によって設定される撮像装置の動作モードを判定するモード判定部である。31は、撮像部200からの出力信号を、図16に示すような複数の評価ブロックに分割する評価ブロック分割部である。32は、基準となる白検出領域(以下「基準白検出領域」という。)を記憶する白検出領域記憶部である。33は、白検出領域をリミット値を用いて適宜変更する白検出領域可変部である。34は、撮像画面上の位置と、その位置にある評価ブロックを白判定するために使用する白検出領域可変部により変更された白判断領域との組み合わせパターンを、モード別に記憶するパターン記憶部である。35は、評価ブロック分割部31により分割された各評価ブロックが白であるか否かを判定する白判定部である。36は、白判定部35により白であると判定された評価ブロックの画像信号から、ホワイトバランス(WB)補正に用いるWB係数を算出するWB係数算出部である。37は、WB係数算出部36により算出されたWB係数を記憶するWB係数記憶部である。38は、WB係数記憶部37に記憶されたWB係数を用いて、撮像部200からの出力信号に対してWB補正を行うWB補正部である。なお、白検出領域記憶部32、パターン記憶部34及びWB係数記憶部37は、1つのメモリで構成してもよいし、任意の複数のメモリで構成してもよい。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the
ここで、白検出領域記憶部32に記憶される基準白検出領域について説明する。なお、撮像部200としては原色フィルタを使用する場合を例に挙げて説明する。
Here, the reference white detection area stored in the white detection
図5において、201は第1の白検出領域、202は白検出軸である。上述したように、高色温度から低色温度まで、任意の色温度間隔の光源を用いて不図示の基準白色板などの白色被写体を撮影し、撮像部200から得られた信号値より、上記の数式1に基づいて色評価値Cx、Cyを算出する。そして、それぞれの光源について得られたCx及びCyに対し、横軸をCx、縦軸をCyとしてプロットしたものを直線で結ぶか或いはプロットした点を、複数の直線を用いて近似する。これにより、高色温度から低色温度までの白検出軸202が得られる。なお、横軸は光源の色温度に対応し、縦軸は緑方向(言い換えると、輝度の色温度方向、蛍光灯の色温度方向)の補正量に対応している。実際には、同じ白でも分光に若干のばらつきがあるため、白検出軸202に対してY軸方向に若干の幅をもたせたものを第1の白検出領域201とする。このようにして定められた第1の白検出領域201のデータは、WB回路516の製造時や出荷時などに白検出領域記憶部32に記憶される。
In FIG. 5, 201 is a first white detection area, and 202 is a white detection axis. As described above, a white subject such as a reference white plate (not shown) is photographed using a light source having an arbitrary color temperature interval from a high color temperature to a low color temperature, and the above-described signal value obtained from the
図5において、第2の白検出領域203は、第1の白検出領域201に対して白検出リミッタLl1及びLh1を設定することにより、Cxの範囲をLl1からLh1の間に制限したものである。第3の白検出領域204は、白検出領域201に対して白検出リミッタLl2及びLh2を設定することにより、色温度の低い領域を第2の白検出領域203よりカットするように、Cxの範囲をLl2からLh2の間に制限したものである。
In FIG. 5, the second
白判定部35は、評価ブロックに対して白判定を行う。また、白判定部35は、WB係数算出部36で白と判別された評価ブロックの画素値の積分値からWB係数(ホワイトバランスゲイン)を算出し、WB係数記憶部37に記憶する。WB補正部38は、WB係数記憶部37に記憶されたWB係数を用いて、入力画像のWB補正を行う。
The
次に、白判定の処理について図5〜図7を参照して説明する。 Next, white determination processing will be described with reference to FIGS.
図6(a)は、図4のパターン記憶部34に記憶される、オートモード時のパターン設定例を、図6(b)は、人物撮影モード時のパターン設定例をそれぞれ示す。外側の矩形領域401は、撮像部200の最大の画角であり、内側の矩形領域402は、電子ズームにより部分読み出しする画素領域(画角)である。領域(1)は、矩形領域401から円形領域403a又は円形領域403bを除いた領域である。領域(2)は、円形領域403a又は円形領域403bに対応し、斜線を施している。領域(2)の広さは、撮影モードに応じて固定されたり、電子ズームによる画角の変化と共に拡大・縮小されうる。領域(1)及び領域(2)で表されるパターンは、各評価ブロックの位置と、そのブロックの位置にある評価ブロックを白判定する際に使用する可変後の白検出領域の大きさとの組み合わせを示す。これらのパターンは、WB回路516の製造時や出荷時などに予めパターン記憶部34に記憶しておいてもよいし、ユーザが領域設定を変更できるようにしてもよい。
6A shows a pattern setting example in the auto mode and FIG. 6B shows a pattern setting example in the person photographing mode stored in the
次に、白判定の処理シーケンスにおける一連の処理フローを図7に示す。 Next, FIG. 7 shows a series of processing flows in the white determination processing sequence.
ステップS11では、モード判定部30は、操作部517によりオートモードと人物撮影モードのいずれのモードが設定されているかを判断する。オートモードが設定されている場合にはステップS12に進み、人物撮影モードが設定されている場合にはステップS13に進む。
In step S <b> 11, the
ステップS12では、白判定部35は、パターン記憶部34から図6(a)に示すパターンの領域データを取得する。
In step S <b> 12, the
ステップS13では、白判定部35は、パターン記憶部34から図6(b)に示すパターンの領域データを取得する。
In step S <b> 13, the
ステップS14では、白判定部35は、各評価ブロックが領域(1)内にあるか領域(2)内にあるかを判断する。領域(1)内にある場合(ステップS14でYES)にはステップS15に進み、領域(2)内にある場合(ステップS14でNO)にはステップS16に進む。
In step S14, the
ステップS15では、白判定部35は、評価ブロックの色評価値を、白検出領域可変部33により領域制限された、図4(a)に示す白検出領域203と比較する。
In step S <b> 15, the
ステップS16では、白判定部35は、評価ブロックの色評価値を、白検出領域可変部33により領域制限された、図4(b)に示す白検出領域204と比較する。
In step S <b> 16, the
撮像画面の中央領域には人の顔が含まれている可能性が高いため、中央領域に対しては低色温度側の制限を周辺領域のそれよりも高く設定することで、人肌を白と誤判別しないように白検出領域204に制限している。
Since there is a high possibility that human faces are included in the center area of the imaging screen, setting the lower limit on the low color temperature side higher than that of the surrounding areas for the center area will make the human skin white. Is limited to the
ステップS15及びステップS16いずれにおいても、白判定部35は、評価ブロックの色評価値が白検出領域203又は204内にある場合には、ステップS17に進む。白検出領域203又は204内に無い場合には、白判定部35は、ステップS18に進む。
In both step S15 and step S16, if the color evaluation value of the evaluation block is in the
ステップS17では、白判定部35は、ステップS15又はステップS16で白検出領域203又は204内にあると判断した評価ブロックを白であると判定する。
In step S17, the
ステップS18では、白判定部35は、ステップS15又はステップS16で白検出領域203又は204内に無いと判断した評価ブロックを白ではないと判定する。
In step S18, the
このようにして電子ズームよりも広い画角の信号を参照して、白と判定された評価ブロックは、上述したようにホワイトバランスゲイン(WB係数)を算出するために、その画素値が積分される。 Thus, the evaluation block determined to be white with reference to a signal having a wider angle of view than the electronic zoom is integrated with the pixel value to calculate the white balance gain (WB coefficient) as described above. The
ステップS19では、白判定部35は、全ての評価ブロックについて白であるか否かの判定を行ったかどうかを判断し、全ての評価ブロックの判定が終了するまでステップS14〜S18を繰り返す。
In step S19, the
なお、実験によれば、低色温度側白検出リミッタLl2を約5000Kに固定とすると良好な結果を得ることができた。しかしながら、本発明は、5000Kに限られるものではなく、適宜変更可能である。 In addition, according to an experiment, when the low color temperature side white detection limiter Ll2 is fixed to about 5000K, a good result can be obtained. However, the present invention is not limited to 5000K and can be changed as appropriate.
また、第1の実施形態によれば、電子ズームで部分読み出しする画素領域よりも広い画素領域(画角)の信号を読み出して、更に、撮像画面上の位置に応じて異なる白検出領域を用いることにより、白判定の誤判断を削減することができる。その結果、より良好なホワイトバランス補正を行うことが可能となる。 Further, according to the first embodiment, a signal of a pixel region (view angle) wider than a pixel region that is partially read by electronic zoom is read, and a different white detection region is used depending on the position on the imaging screen. As a result, erroneous determination of white determination can be reduced. As a result, it is possible to perform better white balance correction.
また、カメラの撮影モードを人物撮影モードにした場合に、図6(b)に示すように中央領域(2)の面積をより大きくすることで、人肌による白判定の誤判断をより少なくするができる。しかしながら、人物撮影モードであれば撮像画面中央部に人肌がある可能性が高いと考えられるが、オートモードの場合、撮像画面中央部に人肌が無い場合も多く考えられる。 Further, when the camera shooting mode is set to the person shooting mode, by increasing the area of the central region (2) as shown in FIG. 6B, the erroneous determination of white determination due to human skin is reduced. Can do. However, although it is considered that there is a high possibility that human skin is present at the center of the imaging screen in the human photographing mode, there are many cases where human skin is not present in the central portion of the imaging screen in the auto mode.
撮像画面中央部に人肌が無い場合に、例えば、ある光源下で撮影された画像に基づく色温度の結果が実際の光源色温度より高くなってしまう不都合が生じる。これは、上記のような撮像画面の設定や白リミッタ設定をすると、撮像画面中央部の色温度検出結果が低色温度側の白検出リミッタLl2(例えば、5000K)より低くなることはないためである。 When there is no human skin at the center of the imaging screen, for example, the color temperature result based on an image photographed under a certain light source becomes higher than the actual light source color temperature. This is because the color temperature detection result at the center of the imaging screen does not become lower than the white detection limiter Ll2 (for example, 5000K) on the low color temperature side when the above-described imaging screen setting and white limiter setting are performed. is there.
そこで、以下のように、人肌の有無の判定を図7のステップS12に示す動作に先立って行い、人肌があると判断した場合にステップS12以下の動作を行うことで、より精度の高いホワイトバランス補正を実現することができる。この動作について図8のフローチャートを参照して説明する。 Therefore, as described below, the presence / absence of human skin is determined prior to the operation shown in step S12 of FIG. 7, and when it is determined that there is human skin, the operation after step S12 is performed, so that the accuracy is higher. White balance correction can be realized. This operation will be described with reference to the flowchart of FIG.
ステップS21では、白判定部35は、撮像画面中央部(図4(a)の領域(2))と周辺部(図4(a)の領域(1))の全評価ブロックについて同じ白検出領域を用いて画像データが白色であると判定される評価ブロック(以下「白評価ブロック」という。)を検出する。ここで、「同じ白検出領域」とは、同じ白検出リミッタにより制限した領域又は制限をしない白検出領域に人肌の色温度領域が含まれる領域をいう。例えば、白検出領域201及び白検出領域203のいずれか一方の領域がこれに該当する。
In step S21, the
ステップS22では、撮像画面周辺部の白評価ブロックの画像データを積分して平均したデータから光源色温度CtAroundを算出する。 In step S22, the light source color temperature CtAround is calculated from the data obtained by integrating and averaging the image data of the white evaluation block at the periphery of the imaging screen.
ステップS23では、撮像画面中央部の白評価ブロックの画像データを積分して平均したデータから光源色温度CtCenterを算出する。なお、ステップS22及びステップS23の処理の順番は、逆であってもよいし、同時であってもよい。 In step S23, the light source color temperature CtCenter is calculated from the data obtained by integrating and averaging the image data of the white evaluation block at the center of the imaging screen. Note that the order of the processing in step S22 and step S23 may be reversed or simultaneous.
ステップS24では、CtAroundとCtCenterとを比較する。そして、撮像画面中央部から求めた色温度CtCenterが撮像画面周辺部から求めた色温度CtAroundよりも低い場合には、ステップS25において撮像画面中央部が人肌である可能性が高いと判断する。すなわち、CtCenter<CtAroundが成り立てば、撮像画面中央部は人肌と判断し、図5〜図7に示すオートモードの白判定を行って、光源色温度を算出する(ステップS26)。 In step S24, CtAround and CtCenter are compared. If the color temperature CtCenter obtained from the center of the imaging screen is lower than the color temperature CtAround obtained from the periphery of the imaging screen, it is determined in step S25 that the possibility that the center of the imaging screen is human skin is high. That is, if CtCenter <CtAround is established, the central portion of the imaging screen is determined to be human skin, and the auto mode white determination shown in FIGS. 5 to 7 is performed to calculate the light source color temperature (step S26).
一方、撮像画面中央部からの色温度CtCenterが、撮像画面周辺部からの色温度CtAroundとほぼ同じか高い場合は、撮像画面中央部は人肌でない可能性が高いと判断する(ステップS27)。すなわち、CtCenter≧CtAroundの場合は、人肌無しと判定し、全評価ブロックを共通な白検出領域と比較して白評価ブロックを検出し、得られた光源色温度を採用する(ステップS28)。 On the other hand, when the color temperature CtCenter from the central portion of the imaging screen is substantially the same as or higher than the color temperature CtAround from the peripheral portion of the imaging screen, it is determined that there is a high possibility that the central portion of the imaging screen is not human skin (step S27). That is, if CtCenter ≧ CtAround, it is determined that there is no human skin, all evaluation blocks are compared with a common white detection area, a white evaluation block is detected, and the obtained light source color temperature is adopted (step S28).
上記処理を追加することで、白判定の誤判断を更に減らすことができ、良好なホワイトバランス補正を行うことが可能となる。 By adding the above processing, erroneous determination of white determination can be further reduced, and good white balance correction can be performed.
なお、図7のステップS11におけるモード判別において、マニュアルモードであることが判別された場合、人肌無しと判定した場合と同様に全評価ブロックを共通な白検出領域と比較して白評価ブロックを検出する。そして、白評価ブロック中の画像データから得られる光源色温度を採用してもよい。 When it is determined in the mode determination in step S11 in FIG. 7 that the manual mode is selected, all evaluation blocks are compared with a common white detection area in the same manner as when it is determined that there is no human skin. To detect. Then, the light source color temperature obtained from the image data in the white evaluation block may be adopted.
ここまでは、撮像部200の有効画素領域を分割した分割領域を合わせ、1枚の画像を作成した後、ホワイトバランスを求めるようにした。しかし、分割領域毎にホワイトバランスを求め、全画角分の平均値を用いてホワイトバランス補正を行うようにしてもよい。
Up to this point, the divided areas obtained by dividing the effective pixel area of the
(第2の実施形態)
図9は、青空を白色と誤判断することを抑制するためのパターン設定例を示す図である。図9(a)はオートモード時のパターン例を、図9(b)は風景撮影モード時のパターン例をそれぞれ示す。外側の矩形領域701は、撮像部200の最大の画角であり、内側の矩形領域702は、電子ズームで部分読み出しする画素領域(画角)である。領域(1)は、矩形領域701から斜線で示す領域(2)を除いた領域である。第1の実施形態と同様に、領域(1)と領域(2)とで異なる白検出リミッタを用いて制限した白検出領域と比較することにより、評価ブロックが白色であるか否かを判定する。
(Second Embodiment)
FIG. 9 is a diagram illustrating a pattern setting example for suppressing erroneous determination of a blue sky as white. FIG. 9A shows a pattern example in the auto mode, and FIG. 9B shows a pattern example in the landscape shooting mode. The outer
薄くもりや地平線に近い空を写した画像領域の評価ブロックの色評価値は、先に述べたように日陰の白点の色評価値とほぼ同じ分布であるために、空の画像部分の評価ブロックを白と誤判定してしまう。すなわち、画角が広くなり、空の領域が増えることにより、空を高色温度の白と誤判別してしまう。 Since the color evaluation value of the evaluation block of the image area in which the sky close to the sky or the sky close to the horizon has the same distribution as the color evaluation value of the shaded white point as described above, the evaluation block of the empty image portion Is mistaken for white. That is, the angle of view becomes wider and the sky area increases, so that the sky is mistakenly identified as white having a high color temperature.
そこで、図9(a)に示すように、撮像画面上部(領域(2))と撮像画面下部(領域(1))とで、白検出領域可変部33により高色温度側で異なる白検出リミッタを用いて制限を加えた、異なる白検出領域を用いて白判定を行う。 Therefore, as shown in FIG. 9A, the white detection limiter which is different on the high color temperature side by the white detection region variable unit 33 between the upper part of the imaging screen (area (2)) and the lower part of the imaging screen (area (1)). A white determination is performed using a different white detection region to which restrictions are added using.
図10に示すように、撮像画面上部にある評価ブロックを判定するための白検出領域を制限する高色温度側の白検出リミッタLh4を撮像画面下部にある評価ブロックを判定するための高色温度側の白検出リミッタLh3に比べ低色温度側に設定する。これにより、薄青を白と誤判別しないようにした。 As shown in FIG. 10, the high color temperature for determining the evaluation block at the lower part of the imaging screen is the high color temperature side white detection limiter Lh4 that limits the white detection area for determining the evaluation block at the upper part of the imaging screen. It is set on the low color temperature side as compared with the white detection limiter Lh3 on the side. This prevents light blue from being misidentified as white.
実験によると、白検出リミッタLh4を約5500Kに設定すると良好な結果を得ることができた。しかしながら、本発明は5500Kに限られるものではなく、適宜変更可能である。 According to experiments, when the white detection limiter Lh4 is set to about 5500K, good results can be obtained. However, the present invention is not limited to 5500K and can be changed as appropriate.
上記の通り第2の実施形態によれば、撮像画面上の位置に応じて異なる白検出領域を用いることにより、画角が広くなり、空の領域が増える場合でも、白判定の誤判断を削減することができるため、より良好なホワイトバランス補正を行うことが可能となる。 As described above, according to the second embodiment, by using different white detection areas depending on the position on the imaging screen, even when the angle of view becomes wider and the number of empty areas increases, erroneous determination of white determination is reduced. Therefore, better white balance correction can be performed.
また、カメラの撮影モードを風景撮影モードにした場合に、図9(b)に示すように上部領域(2)の面積をより大きくすることで、青空部分の白判定の誤判断をより少なくするができる。 Further, when the camera shooting mode is set to the landscape shooting mode, the area of the upper region (2) is increased as shown in FIG. Can do.
なお、第2の実施形態において、撮影画像データから被写体の明るさBvを検出し、その明るさに応じて、図9(a)及び図9(b)に示すような白検出の検出パターンを変更してもよい。例えば、図11に示すように、Bvが予め設定した値Bv2より大きいときは外で撮影した割合が高い(空の面積の割合が多い)ので、図14(a)に示す白検出領域209によって白検出範囲が制限される撮像画面上部の評価ブロックの割合を大きくする。一方、Bvが予め設定したBv1(<Bv2)より小さいときには屋内の確率が高いので撮像画面上部の評価ブロックの割合を小さくする。また、被写体の明るさがBv1からBv2の間の場合には、グラフのようにBvでの線形演算で白検出領域209によって白検出範囲が制限される撮像画面上部の評価ブロックの割合を決定する。このような処理によって更に適切なホワイトバランス補正を行うことができる。
In the second embodiment, the brightness Bv of the subject is detected from the photographed image data, and a detection pattern for white detection as shown in FIGS. 9A and 9B is used according to the brightness. It may be changed. For example, as shown in FIG. 11, when Bv is larger than a preset value Bv2, the rate of shooting outside is high (the proportion of the empty area is large), so the
ここまでは、撮像部200の有効画素領域を分割した分割領域を合わせ、1枚の画像を作成した後、ホワイトバランスを求めるようにした。しかし、分割領域毎にホワイトバランスを求め、全画角分の平均値を用いてホワイトバランス補正を行うようにしてもよい。
Up to this point, the divided areas obtained by dividing the effective pixel area of the
(第3の実施形態)
図12は、人肌と空の両方に関して、白判定の誤判断を抑制するためのパターン設定例を示す図である。外側の矩形領域901が、撮像部200の最大の画角であり、内側の矩形領域902が電子ズームにより部分読み出しする画素領域(画角)である。矩形領域901及び矩形領域902は、境界線905により上下に分割されている。同様に、中央の円形領域も境界線905により、半円形領域903と半円形領域904に分割されている。領域(3)は、半円形領域903に対応し、領域(4)は、半円形領域904に対応する。領域(1)は、矩形領域901から領域(2)〜領域(4)を除いた領域である。領域(2)は、矩形領域901から領域(1)、領域(3)及び領域(4)を除いた領域である。領域(3)及び領域(4)の広さは、撮影モードによって固定されたり、電子ズームによる画角の変化と共に拡大・縮小されたりしうる。ここでは、例えば、図12の領域(1)の評価ブロックの白判定には、
高色温度側白検出リミッタLh5:5500K
低色温度側白検出リミッタLl5:明るさ可変(図13(a))
と設定し、図12の領域(2)に対しては、
高色温度側白検出リミッタLh6:明るさ可変
低色温度側白検出リミッタLl6:明るさ可変(図13(b))
と設定し、図12の領域(3)に対しては、
高色温度側白検出リミッタLh7:5500K
低色温度側白検出リミッタLl7:5000K(図14(a))
と設定し、図12の領域(4)に対しては、
高色温度側白検出リミッタLh8:明るさ可変
低色温度側白検出リミッタLl8:5000K(図14(b))
と設定すると、良好な結果が得られる。なお、上記の白検出リミッタLh5、Lh7、Ll7、Ll8として示した値は一例であって、本発明はこれに限られるものではなく適宜変更することが可能である。
(Third embodiment)
FIG. 12 is a diagram illustrating a pattern setting example for suppressing erroneous determination of white determination for both human skin and sky. The outer
High color temperature side white detection limiter Lh5: 5500K
Low color temperature side white detection limiter Ll5: Brightness variable (FIG. 13A)
And for region (2) in FIG.
High color temperature side white detection limiter Lh6: variable brightness Low color temperature side white detection limiter Ll6: variable brightness (FIG. 13B)
And for region (3) in FIG.
High color temperature side white detection limiter Lh7: 5500K
Low color temperature side white detection limiter Ll7: 5000K (FIG. 14A)
And for region (4) in FIG.
High color temperature side white detection limiter Lh8: Brightness variable Low color temperature side white detection limiter Ll8: 5000K (FIG. 14B)
Good results can be obtained. Note that the values indicated as the white detection limiters Lh5, Lh7, Ll7, and Ll8 are merely examples, and the present invention is not limited thereto and can be changed as appropriate.
上述のように、第3の実施形態によれば、撮像画面の領域をより細かく分割したパターンを用い、撮像画面上の位置に応じて異なる白検出領域を用いて白判定を行う。そのため、人肌と空の両方に関して、白判定の誤判断を抑制し、より精度の高いホワイトバランス補正を行うことが可能となる。 As described above, according to the third embodiment, the white determination is performed using a pattern obtained by finely dividing the area of the imaging screen and using a white detection area that differs depending on the position on the imaging screen. For this reason, it is possible to suppress erroneous white determination in both human skin and the sky and perform white balance correction with higher accuracy.
なお、第1の実施形態と同様に、撮影モードによって使用するパターンを変更することも可能である。 Note that, as in the first embodiment, the pattern to be used can be changed depending on the shooting mode.
ここまでは、撮像部200の有効画素領域を分割した分割領域を合わせ、1枚の画像を作成した後、ホワイトバランスを求めるようにした。しかし、分割領域毎にホワイトバランスを求め、全画角分の平均値を用いてホワイトバランス補正を行うようにしてもよい。
Up to this point, the divided areas obtained by dividing the effective pixel area of the
(第4の実施形態)
第1〜第3の実施形態では、撮像部200の有効画素領域を複数の領域に分割した分割領域から読み出した電気信号に基づいて、ホワイトバランス係数を算出した。
(Fourth embodiment)
In the first to third embodiments, the white balance coefficient is calculated based on the electrical signal read from the divided area obtained by dividing the effective pixel area of the
しかしながら、図16に示すような任意の複数のブロックに分割し、各ブロックごとに色評価値Cx、Cy、Yを上記の数式1に基づいて算出することも可能である。
However, it is also possible to divide into a plurality of arbitrary blocks as shown in FIG. 16 and calculate the color evaluation values Cx, Cy, Y for each block based on
上記の数式1により算出した各ブロックの色評価値Cx、Cyを予め設定した後述する白検出領域と比較する。白検出領域に含まれる場合、そのブロックが白であると仮定し、白と仮定されたブロックのそれぞれの色画素の積分値(SumR、SumG、SumB)を算出する。
The color evaluation values Cx and Cy of each block calculated by the above
そして、その積分値から以下の式を用いてRGB各色用のホワイトバランスゲインkWB_R、kWB_G、kWB_Bを上記の数式2より算出する。
Then, the white balance gains kWB_R, kWB_G, and kWB_B for each of the RGB colors are calculated from the integral value using the following formula from the
WB回路516では、このようにして得られたホワイトバランスゲインを用いてホワイトバランス補正を行うようにしてもよい。
The
(第5の実施形態)
なお、上記の第1〜第4の実施形態に係るソフト構成とハード構成は、適宜置き換え可能である。また、本発明は、以上の各実施の形態、または、それら技術要素を必要に応じて組み合わせるようにしてもよい。更に、本発明は、特許請求の範囲の構成、または、実施形態の構成の全体若しくは一部が、1つの装置を形成するものであってもよい。また、デジタルカメラやビデオカメラなどの撮像装置や撮像装置から得られる信号を処理する信号処理装置など、他の装置と結合するようなものであってもよいし、装置を構成する要素となるようなものであってもよい。
(Fifth embodiment)
The software configuration and the hardware configuration according to the first to fourth embodiments can be appropriately replaced. Moreover, you may make it this invention combine the above-mentioned each embodiment or those technical elements as needed. Further, in the present invention, the configuration of the claims or the whole or a part of the configuration of the embodiment may form one apparatus. Further, it may be combined with other devices such as an imaging device such as a digital camera or a video camera, or a signal processing device that processes a signal obtained from the imaging device, or may be an element constituting the device. It may be anything.
また、各実施形態の目的は、次のような方法によっても達成される。すなわち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。 The object of each embodiment is also achieved by the following method. That is, a storage medium in which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to the system or apparatus. Then, the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads and executes the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
200 撮像部
509 制御部
200
Claims (6)
前記第1の画素領域から画像信号を複数回読み出す合間に、前記第2の画素領域を複数に分割した分割領域から画像信号を読み出すように制御するとともに、前記第2の画素領域を分割した分割領域から画像信号を読み出す毎に異なる分割領域から画素信号を読み出すように制御する制御手段と、
前記第2の画素領域の複数の異なる分割領域から読み出した画像信号に基づいて、前記第1の画素領域から読み出した画像信号のホワイトバランスを補正する補正手段と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。 Imaging means having a second pixel area different from the first pixel area and the first pixel area;
In the interval between reading the image signal from the first pixel region a plurality of times, the image signal is read out from the divided region obtained by dividing the second pixel region into a plurality of regions, and the second pixel region is divided. Control means for controlling to read pixel signals from different divided areas each time an image signal is read from the area ;
Correction means for correcting white balance of the image signal read from the first pixel area based on the image signal read from a plurality of different divided areas of the second pixel area ;
An imaging apparatus comprising:
前記第1の画素領域から画像信号を複数回読み出す合間に、前記第2の画素領域を複数に分割した分割領域から画像信号を読み出すとともに、前記第2の画素領域を分割した分割領域から画像信号を読み出す毎に異なる分割領域から画素信号を読み出し、前記第2の画素領域の複数の異なる分割領域から読み出した画像信号に基づいて、前記第1の画素領域から読み出した画像信号のホワイトバランスを補正するように制御することを特徴とする撮像装置の制御方法。 A control method for an imaging apparatus including an imaging means having a second pixel area different from the first pixel area and the first pixel area,
In between reading a plurality of times an image signal from the first pixel region, together to read out the image signals from the divided areas obtained by dividing the second pixel region into a plurality, from the divided areas obtained by dividing the second pixel region to read out the pixel signals from the different divided area for each read out image signal, based on the image signals read out from a plurality of different divided regions of the second pixel region, of said first image signal read from the pixel area A control method for an imaging apparatus, wherein control is performed so as to correct white balance.
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006164067A JP4993670B2 (en) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | Imaging apparatus and control method thereof |
US11/722,464 US8314850B2 (en) | 2006-04-25 | 2007-04-20 | Image sensing apparatus and method for controlling the same |
KR1020087028631A KR101010988B1 (en) | 2006-04-25 | 2007-04-20 | Image sensing apparatus and method for controlling the same |
EP07742564A EP2016775A1 (en) | 2006-04-25 | 2007-04-20 | Image sensing apparatus and method for controlling the same |
CN2012100965602A CN102665043A (en) | 2006-04-25 | 2007-04-20 | Imaging apparatus and control method thereof |
PCT/JP2007/059129 WO2007126033A1 (en) | 2006-04-25 | 2007-04-20 | Image sensing apparatus and method for controlling the same |
CN2007800149245A CN101433095B (en) | 2006-04-25 | 2007-04-20 | Imaging apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006164067A JP4993670B2 (en) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | Imaging apparatus and control method thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007336107A JP2007336107A (en) | 2007-12-27 |
JP2007336107A5 JP2007336107A5 (en) | 2009-07-30 |
JP4993670B2 true JP4993670B2 (en) | 2012-08-08 |
Family
ID=38935173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006164067A Expired - Fee Related JP4993670B2 (en) | 2006-04-25 | 2006-06-13 | Imaging apparatus and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4993670B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5166860B2 (en) * | 2007-12-28 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus and method, and imaging apparatus |
KR100977055B1 (en) * | 2009-02-20 | 2010-08-19 | 주식회사 코아로직 | Device and method for adjusting auto white balance(awb) and image processing apparatus comprising the same device |
JP5631714B2 (en) * | 2010-12-10 | 2014-11-26 | 株式会社東芝 | Auto white balance adjustment system |
JP5934954B2 (en) * | 2013-12-20 | 2016-06-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Imaging device |
JP5957705B2 (en) * | 2013-12-20 | 2016-07-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Imaging device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4228180B2 (en) * | 2001-08-24 | 2009-02-25 | 富士フイルム株式会社 | Digital camera and printer |
JP2004040432A (en) * | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Hitachi Ltd | Imaging apparatus |
JP4008778B2 (en) * | 2002-07-31 | 2007-11-14 | 株式会社リコー | Imaging device |
JP2007043248A (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-15 | Eastman Kodak Co | Imaging apparatus |
-
2006
- 2006-06-13 JP JP2006164067A patent/JP4993670B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007336107A (en) | 2007-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10630920B2 (en) | Image processing apparatus | |
US8314850B2 (en) | Image sensing apparatus and method for controlling the same | |
JP5616442B2 (en) | Imaging apparatus and image processing method | |
US8482618B2 (en) | Reduction of motion-induced blur in images | |
JP5603506B2 (en) | Imaging apparatus and image processing method | |
US9838625B2 (en) | Image processing apparatus and control method for image processing apparatus for controlling correction of a black level in a combined image signal | |
KR20110126053A (en) | Image capturing apparatus and camera shake correction method, and computer-readable medium | |
US8830384B2 (en) | Imaging device and imaging method | |
JP5657184B2 (en) | Imaging apparatus and signal processing method | |
JP2016167754A (en) | Imaging device, control method and program | |
US9407842B2 (en) | Image pickup apparatus and image pickup method for preventing degradation of image quality | |
JP4993670B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP4626432B2 (en) | Color discriminating method and apparatus in imaging apparatus and exposure control method of imaging apparatus | |
JP2006287814A (en) | Imaging apparatus and method of determining motion vector | |
US20070269133A1 (en) | Image-data noise reduction apparatus and method of controlling same | |
JP4977541B2 (en) | Digital camera and operation control method thereof | |
CN113132588A (en) | Method for quickly starting imaging system and imaging system using same | |
JP2009055415A (en) | Camera | |
JP5482428B2 (en) | Imaging apparatus, camera shake correction method, and program | |
JP4875399B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, and imaging system | |
JP4735820B2 (en) | Signal processing method for imaging apparatus and imaging apparatus | |
JP5943682B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JP2023026997A (en) | Imaging device, imaging method, program, and recording medium | |
JP6601062B2 (en) | Imaging control apparatus, imaging control method, and program | |
JP5267290B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090612 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120507 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4993670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |