JP4992440B2 - 自動組み上げ装置、自動組み上げ方法 - Google Patents

自動組み上げ装置、自動組み上げ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4992440B2
JP4992440B2 JP2007017225A JP2007017225A JP4992440B2 JP 4992440 B2 JP4992440 B2 JP 4992440B2 JP 2007017225 A JP2007017225 A JP 2007017225A JP 2007017225 A JP2007017225 A JP 2007017225A JP 4992440 B2 JP4992440 B2 JP 4992440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
cad data
assembly
target part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007017225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008186102A (ja
Inventor
宏治 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007017225A priority Critical patent/JP4992440B2/ja
Publication of JP2008186102A publication Critical patent/JP2008186102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992440B2 publication Critical patent/JP4992440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/82Elements for improving aerodynamics

Description

本発明は、PDM(Product data management)情報を用いて正確性を向上させた自動組み上げシステム等に関する。
通常、自動車等のCG(Computer Graphics)を制作する場合、オペレータは約500〜700点の部品の3D(3−Dimension)CAD(Computer aided design)とPDM情報を照らし合わせ、手作業で組み上げデータを制作している。
複数の部品から組み立てられる製品の組立シーンを画面出力するため、組立品に関する3次元データに基づいて、所要の方向から見た部品の画像を表す2次元の画像データを作成し、その2次元の画像データを用いて組立シーンを画面出力するというもある。(特許文献1参照)
特開2003−308545号広報
しかしながら、上記の方法では、2次元データ作成の際、視点位置や投影角度などの2次元画像化のための変換条件は、3次元データを視覚化した部品や組立品の画像をディスプレイに表示させ、これをオペレータが見て適切な変換条件を入力することにより行うため、オペレータによる作業負担は大きい。
また、3DCADとPDM情報を照らし合わせ、手作業で組み上げデータを制作する方法においても、オペレータによるミスにより間違えた部品を組み上げる可能性があり、また、ミスのチェック機能もない。オペレータの作業に対する集中時間には限界があり、常に緊張状態が続くため、オペレータの作業負荷は大きい。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、PDM情報を用いて正確性を向上させた自動組み上げシステム等を提供することにある。
前述した目的を達成するために第1の発明は、三次元CADデータを用いた三次元形状の組み上げ装置であって、PDM情報から必要な情報を抽出し、必要となる対象部品名データと、三次元CADデータを対照し、対象部品名データを生成する手段と、前記PDM情報から抽出した情報と、前記対象部品名データから組み上げ情報を生成する手段と、前記対象部品名データに基づいて、前記三次元CADデータを最適化し、最適化三次元CADデータを生成する手段と、前記組み上げ情報と、前記最適化三次元CADデータを用いて、組み上げを行う手段と、を具備することを特徴とする自動組み上げ装置である。
第2の発明は、三次元CADデータを用いた三次元形状の組み上げ方法であって、自動組み上げ装置の制御部が、記憶装置に記憶されるPDM情報から必要な情報を抽出し、必要となる対象部品名データと、三次元CADデータを対照し、対象部品名データを生成する工程と、前記制御部が、前記PDM情報から抽出した情報と、前記対象部品名データから組み上げ情報を生成する工程と、前記制御部が、前記対象部品名データに基づいて、前記三次元CADデータを最適化し、最適化三次元CADデータを生成する工程と、前記制御部が、前記組み上げ情報と、前記最適化三次元CADデータを用いて、組み上げを行う工程と、を具備することを特徴とする自動組み上げ方法である。
本発明によれば、PDM情報を用いて正確性を向上させた自動組み上げシステム等を提供することができる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る好適な実施形態について詳細に説明する。
最初に、図1を参照しながら、本実施の形態に係る自動組み上げシステム1の概要について説明する。
図1は、自動組み上げシステム1の概要を示す図である。
自動組み上げシステム1は、自動車等の工業製品の設計で使用されている部品を管理するPDM情報5、工業製品の部品の3DCADデータ7を用いて、CGのための組み上げ済みCGデータ9を生成する自動組み上げ装置3を有する。
自動組み上げ装置3は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション等のコンピュータである。
PDM情報5及び3DCADデータ7は、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、MO(Magneto Optic Disc)等の媒体に記録されたデータで、自動組み上げ装置3に入力される。
自動組み上げ装置3は、入力されたPDM情報5、3DCADデータ7を用いて組み上げ処理を行い、組み上げ済みCGデータ9を生成する。
次に、図2、3、4、5、6、7、8を参照しながら、自動組み上げ装置3について説明する。
図2は、自動組み上げ装置3のハードウエア構成を示す図、図3は、記憶装置22の詳細を示す図、図4は、PDM情報5(5’)の詳細を示す図、図5は、記憶装置22のCADデータファイル名リスト37の一例を示す図、図6は、3DCADデータ7(7’)のツリー構造を示す図、図7は、記憶装置22の対象部品ファイル名リスト39の一例を示す図、図8は、記憶装置22の組み上げ情報41の一例を示す図である。
図2に示すように、自動組み上げ装置3は、バス28により相互接続された制御部21、記憶装置22、メディア入出力部23、入力部24、印刷部25、表示部26、通信部27等を有する。
制御部21は、プログラムの実行を行うCPU(Central Processing Unit)と、プログラム命令あるいはデータ等を格納するためのROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリから構成される。制御部21は、自動組み上げ装置3全体の動作を制御する。
記憶装置22は、自動組み上げ装置3の制御プログラム、アプリケーションプログラム、固定データ等を格納するための記憶媒体である。
メディア入出力部23は、CD−ROMあるいはCD−RW(CD−ReWritable)、フレキシブルディスク、MO等の媒体のドライブで、媒体からのデータの読み出しや、媒体へのデータの書き込みを行う。
入力部24は、キーボード、マウス等の入力装置である。
印刷部25はプリンタで、ユーザからの要求により必要な情報等の印刷を行う。
表示部26は、CRT(Cathode−Ray Tube)あるいはLCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置である。
通信部27は、通信制御装置、通信ポート等であり、ネットワーク等との通信を制御する。
図3に示すように、記憶装置22は、OS(Operating system)31、対象部品ファイル名抽出プログラム32、対象部品ファイル名チェックプログラム33、組み上げ情報整理プログラム34、形状最適化プログラム35、形状組み上げプログラム36、PDM情報5’、3DCADデータ7’、CADデータファイル名リスト37、対象部品ファイル名リスト39、最適化CGデータ40、組み上げ情報41、組み上げ済みCGデータ9’等を有する。
OS31は、自動組み上げ装置3全体を制御する制御プログラムである。
PDM情報5’は、CD−ROM等の媒体を介して入力されたPDM情報5を記憶装置22内に複製したものである。
図4に示すように、PDM情報5及びPDM情報5’は、CSV(CommaSeparated Values)形式のデータで、部品番号51、中単位組み合わせ名52、小単位組み合わせ名53、仕様54、CADデータ名55、備考56、反転57、製造メーカー名58、設計者名59等を有する。他に、表面加工、オプション部品、組み立て順番、素材、加工方法、重量、設計履歴等のデータを持つようにしてもよい。
部品番号51は、部品毎に一意的に付けられた英数字等の番号で、例えば、自動車の部品であるホイール61の部品番号51は「WHEEL−JFDBJ」、タイヤ62の部品番号51は「TIRE−」、ブレーキキャリパ63の部品番号51は「CALIPER−JFBFJ」、フック64の部品番号51は「HOOK−JFJDJ」、バンパー65の部品番号51は「BUMPER−JFDDJ」である。
中単位組み合わせ名52は、例えば、外装部品を示す「OUTER1」のように、中単位での部品の組み合わせの名前を、小単位組み合わせ名53は、例えば、「WHEEL」、「TIRE」、「CALIPER」のように、小単位での部品の組み合わせの名前である。
仕様54は、各部品の色の仕様である。
CADデータ名55は、各部品に対応する3DCADデータ7’のファイル名である。
備考56は、各部品の備考となる事項である。
反転57は、例えば、ドア、ドアミラー等の各部品の3DCADデータ7’を左右、あるいは上下に反転して使用するかどうかを示すもので、反転させる軸を表している。
製造メーカー名58は、各部品を製造しているメーカーの名前、設計者名59は、各部品を設計した設計者の名前である。
3DCADデータ7’は、CD−ROM等の媒体を介して入力された3DCADデータ7を、記憶装置22内に複製したものである。
CADデータファイル名リスト37は、図5に示すように、3DCADデータ7、7’に含まれるCADデータファイルのファイル名の一覧である。
図6に示すように、3DCADデータ7,7’はツリー状となっており、中単位組み合わせ名52、小単位組み合わせ名53でCADデータ名55、仕様54が階層構造を形成している。CADデータ名55は、3DCADデータ7,7’の各部品のファイル名に対応している。
対象部品ファイル名抽出プログラム32は、CD−ROM等の媒体を介して入力されたPDM情報5を記憶装置22内に複製したPDM情報5’から、必要となる部品の情報を抽出整理し、対象部品ファイル名リスト39を生成するプログラムである。
図7に示すように、対象部品ファイル名リスト39は、PDM情報5’からCG制作に必要となる部品に対応するCADデータ名55をCADデータファイル名リスト37から抽出したものである。例えば、自動車のCGにおいて外部から見えるホイール61の部品である「WHEEL−FR_RH_1」、「WHEEL−FR_RH_F」、「WHEEL−FR_RH_7」は対象部品ファイル名リスト39に含まれるが、外部からは見えないブレーキキャリパ63の部品に対応する「CALIPRE−J_1」〜「CALIPER−J_5」は対象部品ファイル名39には含まれない。
対象部品ファイル名チェックプログラム33は、対象部品ファイル名抽出プログラム32が生成した対象部品ファイル名リスト39を参照し、対応する3DCADデータ7’が存在するかどうか、CADデータファイル名リスト37をチェックするプログラムである。
組み上げ情報整理プログラム34は、PDM情報5’から抽出した対象部品のツリー情報、マテリアル、使い方等、必要な情報を整理して組み上げ情報41を更新するプログラムである。
図8に示すように、組み上げ情報41は、対象部品ファイル名リスト39に含まれている部品の部品番号51、中単位組み合わせ名52、小単位組み合わせ名53、仕様54、CADデータ名55、反転57等を有する。
組み上げ情報41は、PDM情報5’から必要な情報を抽出して生成したもので、形状組み上げに必要のない備考56、製造メーカー名58、設計者名59等は含まれない。
形状最適化プログラム35は、対象部品ファイル名リスト39内にある部品に対応する3DCADデータ7’で、例えば、部品の裏のようなCGに必要のないデータを削除等することにより、形状の最適化処理を行い、最適化CGデータ40を生成する。
形状組み上げプログラム36は、最適化CGデータ40及び組み上げ情報41を用いて形状組み上げを行い、組み上げ済みCGデータ9’を生成する。生成した組み上げ済みCGデータ9’は、CD−R(CD recordable)あるいはMO等の媒体に書き込み、組み上げ済みCGデータ9として出力する。
次に、図9を参照しながら、PDM情報5’、3DCADデータ7’を用いた自動組み上げの処理の流れを説明する。
図9は、自動組み上げシステム1の動作を示すフローチャートである。
自動組み上げ装置3は、対象部品ファイル名抽出プログラム32に従って、PDM情報5’から、組み上げ処理に必要となる部品に対応するデータを抽出し、対象部品ファイル名リスト39、組み上げ情報41を生成する(ステップ101)。
自動組み上げ装置3は、対象部品ファイル名チェックプログラム33に従って、対象部品ファイル名リスト39内のファイル名が3DCADデータ7’にあるかどうかをチェックし、対象部品ファイル名リスト39のファイル名と一致するファイル名がCADデータファイル名リスト37にない場合は、エラーメッセージを表示し、ファイル名が近いものから適切なファイルを探し、対象部品ファイル名リスト39に記載されているファイル名に変更をする(ステップ102)。適切なファイルを自動的に探しだすことができない場合は、ユーザが適切なファイルを探し、対象部品ファイル名リスト39に記載されているファイル名を変更する。
自動組み上げ装置3は、形状最適化プログラム35に従って、対象部品ファイル名リスト39に含まれるファイル名を持つ3DCADデータ7’の形状最適化処理を行い、見えない部分のデータを削除することにより、部品毎の最適化CGデータ40を生成する(ステップ103)。形状最適化処理では、PDM情報5の仕様54に指定がある部品を残し、指定のない部品は削除する。
自動組み上げ装置3は、形状組み上げプログラム36に従って、最適化CGデータ40を読み込んで階層構造をもったアセンブリファイルを組み上げ済みCGデータ9’として生成する(ステップ104)。
以上、説明したように本実施によれば、PDM情報を用いて正確性を向上させた自動組み上げシステム等を提供することができる。
CG制作、画像制作において、3DCADデータ及びPDM情報を用いて3D形状組み上げ処理を自動化することにより、オペレータの作業負担を軽減し、時間短縮により工数を削減することができる。また、オペレータによる組み上げミスを削減、低減することも可能となり、制作のための費用が低減される。
添付図面を参照しながら本発明に係る自動組み上げシステムの好適な実施形態について説明したが、前述した実施の形態に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
自動組み上げシステム1の概要を示す図 自動組み上げ装置3のハードウエア構成を示す図 記憶装置22の詳細を示す図 PDM情報5(5’)の詳細を示す図 記憶装置22のCADデータファイル名リスト37の一例を示す図 3DCADデータ7(7’)のツリー構造を示す図 記憶装置22の対象部品ファイル名リスト39の一例を示す図 記憶装置22の組み上げ情報41の一例を示す図 自動組み上げシステム1の動作を示すフローチャート
符号の説明
1………自動組み上げシステム
3………自動組み上げ装置
5,5’………PDM情報
7,7’………3DCADデータ
9,9’………組み上げ済みCGデータ
21………制御部
22………記憶装置
23………メディア入出力部
24………入力部
25………印刷部
26………表示部
27………通信部
31………OS
32………対象部品ファイル名抽出プログラム
33………対象部品ファイル名チェックプログラム
34………組み上げ情報整理プログラム
35………形状最適化プログラム
36………形状組み上げプログラム
37………CADデータファイル名リスト
39………対象部品ファイル名リスト
40………最適化CGデータ
41………組み上げ情報

Claims (2)

  1. 三次元CADデータを用いた三次元形状の組み上げ装置であって、
    PDM情報から必要な情報を抽出し、必要となる対象部品名データと、三次元CADデータを対照し、対象部品名データを生成する手段と、
    前記PDM情報から抽出した情報と、前記対象部品名データから組み上げ情報を生成する手段と、
    前記対象部品名データに基づいて、前記三次元CADデータを最適化し、最適化三次元CADデータを生成する手段と、
    前記組み上げ情報と、前記最適化三次元CADデータを用いて、組み上げを行う手段と、
    を具備することを特徴とする自動組み上げ装置。
  2. 三次元CADデータを用いた三次元形状の組み上げ方法であって、
    自動組み上げ装置の制御部が、記憶装置に記憶されるPDM情報から必要な情報を抽出し、必要となる対象部品名データと、三次元CADデータを対照し、対象部品名データを生成する工程と、
    前記制御部が、前記PDM情報から抽出した情報と、前記対象部品名データから組み上げ情報を生成する工程と、
    前記制御部が、前記対象部品名データに基づいて、前記三次元CADデータを最適化し、最適化三次元CADデータを生成する工程と、
    前記制御部が、前記組み上げ情報と、前記最適化三次元CADデータを用いて、組み上げを行う工程と、
    を具備することを特徴とする自動組み上げ方法。
JP2007017225A 2007-01-29 2007-01-29 自動組み上げ装置、自動組み上げ方法 Expired - Fee Related JP4992440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017225A JP4992440B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 自動組み上げ装置、自動組み上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017225A JP4992440B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 自動組み上げ装置、自動組み上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008186102A JP2008186102A (ja) 2008-08-14
JP4992440B2 true JP4992440B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39729130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007017225A Expired - Fee Related JP4992440B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 自動組み上げ装置、自動組み上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4992440B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3458728B2 (ja) * 1998-11-09 2003-10-20 富士通株式会社 構成部品データ管理装置および構成部品データ管理プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3663319B2 (ja) * 1999-07-12 2005-06-22 トヨタ自動車株式会社 動画像データの生成方法および生産設備
JP3602037B2 (ja) * 1999-08-23 2004-12-15 株式会社フジエ 動画像データファイルの作成方法
JP2003030256A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Mitsubishi Electric Corp 製品情報管理装置及び製品情報管理方法及び製品情報管理プログラム及び製品情報管理プログラムを記録した記録媒体
JP2003316834A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Hitachi Ltd 3d−cadとpdmシステムの連携システム。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008186102A (ja) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3241266B2 (ja) 3次元cadシステム
US20100031244A1 (en) Software updating device and computer-readable storage medium storing software updating program
US6636774B2 (en) CAD supporting apparatus, and CAD supporting program storage medium
JP4342193B2 (ja) 三次元cadシステム、部分再投影方法、及びコンピュータプログラム
JP2002215477A (ja) デバイス状態監視システム、デバイス状態監視処理方法及び情報記録媒体
JP2007128519A (ja) 技術マニュアルの生成方法および生成システム
US20120158386A1 (en) Method for the inspection of the modeling of technical systems
JP4992440B2 (ja) 自動組み上げ装置、自動組み上げ方法
US8024158B2 (en) Management system and management method of CAD data used for a structural analysis
WO2023226129A1 (zh) 结合rpa和ai的项目规则的代码生成方法、装置及电子设备
US20160196036A1 (en) Methodology and a system to create 3d specifications for the assembly of parts of a complex system
US10445435B2 (en) Auto-conversion mechanism for multiple three-dimensional object representations to facilitate collaboration
JP5532811B2 (ja) パーツカタログ作成支援装置、プログラム、およびパーツカタログ作成支援方法
JP4983478B2 (ja) Cad管理装置
JP4771831B2 (ja) 図形表示プログラム及び図形表示方法
JP2007128520A (ja) マニュアルの作成方法及びそのシステム
JP5058455B2 (ja) 業務支援システム及び業務支援プログラム
US20080180444A1 (en) Cad-system projection method, cad-system, and recording medium
JP4789559B2 (ja) データ管理装置及びデータ管理方法
JP4524750B2 (ja) モデル駆動開発装置、モデル駆動開発方法及びモデル駆動開発プログラム
US20160350271A1 (en) Information processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
JP2009003780A (ja) モジュール管理方法、モジュール管理装置、モジュール管理システムおよびモジュール管理プログラム
JP2023083915A (ja) 仕様決定支援装置、仕様書生成システム、および方法
JP2022033153A (ja) 情報処理装置
JPH05159003A (ja) 部品管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4992440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees