JP4992368B2 - Layout design program, recording medium recording the program, layout design method, and layout design apparatus - Google Patents

Layout design program, recording medium recording the program, layout design method, and layout design apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4992368B2
JP4992368B2 JP2006268445A JP2006268445A JP4992368B2 JP 4992368 B2 JP4992368 B2 JP 4992368B2 JP 2006268445 A JP2006268445 A JP 2006268445A JP 2006268445 A JP2006268445 A JP 2006268445A JP 4992368 B2 JP4992368 B2 JP 4992368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
information
layout
semiconductor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006268445A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008090446A (en
Inventor
厚志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006268445A priority Critical patent/JP4992368B2/en
Publication of JP2008090446A publication Critical patent/JP2008090446A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4992368B2 publication Critical patent/JP4992368B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、半導体集積回路のレイアウトを設計するレイアウト設計プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、レイアウト設計方法、およびレイアウト設計装置に関する。   The present invention relates to a layout design program for designing a layout of a semiconductor integrated circuit, a recording medium recording the program, a layout design method, and a layout design apparatus.

近年、半導体集積回路の高密度化、高速化に伴い、半導体チップや半導体パッケージにおけるクロストークに起因する回路の誤動作や性能劣化が顕著になっている。ゆえに、半導体集積回路の設計においてはクロストークの影響を事前に考慮してそれを低減するような対策を施しておくことが必要になっている。   In recent years, with the increase in density and speed of semiconductor integrated circuits, circuit malfunctions and performance degradation due to crosstalk in semiconductor chips and semiconductor packages have become prominent. Therefore, in the design of a semiconductor integrated circuit, it is necessary to take measures to reduce it by considering the influence of crosstalk in advance.

従来技術では、半導体チップ内部の回路、配線についてのクロストークについては、半導体チップ内部のレイアウト設計前の段階で、半導体チップ内部の回路、配線についてクロストークが生じそうな配線をあらかじめ特定し、レイアウト設計時の設計制約として考慮するものがあった(たとえば、下記特許文献1を参照。)。   In the prior art, with regard to the crosstalk about the circuits and wiring inside the semiconductor chip, before the layout design inside the semiconductor chip, the wiring that is likely to cause crosstalk is identified in advance in the circuit and wiring inside the semiconductor chip. There are some which are considered as design constraints at the time of design (see, for example, Patent Document 1 below).

また、半導体パッケージの内部配線どうしの間で生じるクロストークについては電磁界解析プログラムを用いて、半導体パッケージ回路・配線のパターンから容量やインダクタンスを抽出し、これを用いた回路シミュレーションによりクロストークの影響を評価する手法が知られている。   For crosstalk between internal wirings of semiconductor packages, the electromagnetic field analysis program is used to extract the capacitance and inductance from the semiconductor package circuit / wiring patterns, and the effects of crosstalk are determined by circuit simulation using these. A method for evaluating the above is known.

従来技術では、上記の方法により半導体チップのレイアウトおよび半導体パッケージのパターン設計を行なうことによって、クロストークノイズの生じにくい高品質な半導体チップや半導体パッケージを有する半導体集積回路を開発することができるものとされている。   In the prior art, by performing the semiconductor chip layout and semiconductor package pattern design by the above-described method, it is possible to develop a semiconductor integrated circuit having a high-quality semiconductor chip or semiconductor package in which crosstalk noise hardly occurs. Has been.

特願2001−227619号公報Japanese Patent Application No. 2001-227619

しかしながら、上記特許文献1に記載の従来技術にあっては、半導体チップおよび半導体パッケージの設計時に半導体チップのレイアウトと、半導体パッケージのレイアウトとを相互に考慮し、半導体チップと半導体パッケージの間で生じるクロストークによる不具合を未然に回避するレイアウト設計をおこなうことができない。このため、半導体チップに配置された回路部品もしくは配線と半導体パッケージに配置された回路部品もしくは配線との間でクロストークノイズが生じてしまい、低品質な半導体チップおよび半導体パッケージが製造されてしまうといった問題が生じる。   However, in the prior art described in Patent Document 1, the semiconductor chip and the semiconductor package are generated in consideration of the layout of the semiconductor chip and the layout of the semiconductor package, when the semiconductor chip and the semiconductor package are designed. Layout design that avoids problems caused by crosstalk cannot be performed. For this reason, crosstalk noise occurs between the circuit component or wiring arranged on the semiconductor chip and the circuit component or wiring arranged on the semiconductor package, and a low-quality semiconductor chip and semiconductor package are manufactured. Problems arise.

この問題について図を用いて説明する。図13は、従来技術における半導体チップと半導体パッケージとの間で生じるクロストークを示す説明図である。図13に示すように、半導体チップ1301の内部回路もしくは配線1303と、半導体チップ1301と接合部1305を介して接合され、かつプリント基板(図示せず)と接合部1306を介して接合される半導体パッケージ基板1302の内部回路もしくは配線1304とにクロストークが生じるという問題が生じる。   This problem will be described with reference to the drawings. FIG. 13 is an explanatory diagram showing crosstalk that occurs between a semiconductor chip and a semiconductor package in the prior art. As shown in FIG. 13, the semiconductor circuit 1301 is bonded to the internal circuit or wiring 1303 of the semiconductor chip 1301, the semiconductor chip 1301 through the bonding portion 1305, and the printed circuit board (not shown). There is a problem that crosstalk occurs in the internal circuit of the package substrate 1302 or the wiring 1304.

この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、半導体チップに配置された回路部品と半導体パッケージに配置された回路部品とのクロストークノイズが生じにくい高品質な半導体チップおよび半導体パッケージのレイアウト設計をおこなうことができるレイアウト設計プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、レイアウト設計方法、およびレイアウト設計装置を提供することを目的とする。   In order to solve the above-described problems caused by the prior art, the present invention provides a high-quality semiconductor chip and semiconductor package in which crosstalk noise between a circuit component arranged in a semiconductor chip and a circuit component arranged in a semiconductor package is unlikely to occur. It is an object of the present invention to provide a layout design program that can perform layout design, a recording medium that records the program, a layout design method, and a layout design apparatus.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかるレイアウト設計プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、レイアウト設計方法、およびレイアウト設計装置は、半導体チップのレイアウト上における任意の領域の入力を受け付け、領域内の回路の種類を特定し、領域に関する情報と回路の種類に関する情報とを関連付けることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, a layout design program, a recording medium storing the program, a layout design method, and a layout design apparatus according to the present invention can input an arbitrary area on a layout of a semiconductor chip. And identifying the type of circuit in the area, and associating information about the area with information about the type of circuit.

この発明によれば、半導体チップのレイアウト上における任意の領域と、当該領域内の回路の種類との関連付けをおこなうことができる。   According to the present invention, it is possible to associate an arbitrary region on the layout of the semiconductor chip with a circuit type in the region.

また、上記発明において、関連付けられた領域に関する情報と回路の種類に関する情報とを取得し、取得された領域に関する情報(以下、「第1の領域情報」という)を、半導体パッケージのレイアウト上における第2の領域情報に変換し、半導体パッケージのレイアウトを設計する際に、当該半導体パッケージのレイアウト上に、前記第1の領域情報から変換された第2の領域情報と回路の種類に関する情報とを関連付けて表示することとしてもよい。   In the above invention, the information about the associated area and the information about the type of circuit are acquired, and the information about the acquired area (hereinafter referred to as “first area information”) is the first on the layout of the semiconductor package. When designing the layout of the semiconductor package by converting into the area information of the second area, the second area information converted from the first area information is associated with the information on the circuit type on the layout of the semiconductor package. May be displayed.

この発明によれば、半導体パッケージのレイアウトを設計する際に、半導体チップのレイアウト上における任意の領域を判断するための情報と、領域内の回路の種類を判断するための情報とを関連付けて、半導体パッケージのレイアウト上に表示することができる。   According to the present invention, when designing the layout of the semiconductor package, the information for determining an arbitrary region on the layout of the semiconductor chip is associated with the information for determining the type of circuit in the region, It can be displayed on the layout of the semiconductor package.

また、この発明にかかるレイアウト設計プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、レイアウト設計方法、およびレイアウト設計装置は、半導体パッケージのレイアウト上における任意の領域の入力を受け付け、領域内の回路の種類を特定し、領域に関する情報と回路の種類に関する情報とを関連付けることを特徴とする。   A layout design program, a recording medium on which the program is recorded, a layout design method, and a layout design apparatus according to the present invention receive an input of an arbitrary area on the layout of a semiconductor package and specify a circuit type in the area In this case, the information on the area is associated with the information on the circuit type.

この発明によれば、半導体パッケージのレイアウト上における任意の領域と、当該領域内の回路の種類との関連付けをおこなうことができる。   According to the present invention, it is possible to associate an arbitrary region on the layout of the semiconductor package with a circuit type in the region.

また、上記発明において、関連付けられた領域に関する情報と回路の種類に関する情報とを取得し、取得された領域に関する情報(以下、「第1の領域情報」という)を、半導体チップのレイアウト上における第2の領域情報に変換し、半導体チップのレイアウトを設計する際に、当該半導体チップのレイアウト上に、前記第1の領域情報から変換された第2の領域情報と回路の種類に関する情報とを関連付けて表示することとしてもよい。   Further, in the above invention, information relating to the associated area and information relating to the type of circuit are obtained, and information relating to the obtained area (hereinafter referred to as “first area information”) is the first on the layout of the semiconductor chip. When designing the layout of the semiconductor chip by converting to the area information of the second area, the second area information converted from the first area information is associated with the information on the circuit type on the layout of the semiconductor chip. May be displayed.

この発明によれば、半導体チップのレイアウトを設計する際に、半導体パッケージのレイアウト上における任意の領域を判断するための情報と、領域内の回路の種類を判断するための情報とを関連付けて、半導体チップのレイアウト上に表示することができる。   According to the present invention, when designing the layout of the semiconductor chip, the information for determining an arbitrary region on the layout of the semiconductor package is associated with the information for determining the type of circuit in the region, It can be displayed on the layout of the semiconductor chip.

本発明にかかるレイアウト設計プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、レイアウト設計方法、およびレイアウト設計装置によれば、半導体チップに配置された回路部品と半導体パッケージに配置された回路部品とのクロストークノイズが生じにくい高品質な半導体チップおよび半導体パッケージのレイアウト設計をおこなうことができるという効果を奏する。   According to the layout design program, the recording medium storing the program, the layout design method, and the layout design apparatus according to the present invention, the crosstalk noise between the circuit component arranged in the semiconductor chip and the circuit component arranged in the semiconductor package As a result, it is possible to design a layout of a high-quality semiconductor chip and a semiconductor package that are less likely to cause the problem.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかるレイアウト設計プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、レイアウト設計方法、およびレイアウト設計装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a layout design program, a recording medium recording the program, a layout design method, and a layout design apparatus according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

(実施の形態)
(レイアウト設計装置のハードウェア構成)
まず、この発明の実施の形態にかかるレイアウト設計装置のハードウェア構成について説明する。図1は、この発明の実施の形態にかかるレイアウト設計装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
(Embodiment)
(Hardware configuration of layout design device)
First, the hardware configuration of the layout design apparatus according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a layout design apparatus according to an embodiment of the present invention.

図1において、レイアウト設計装置100は、半導体チップ上または半導体パッケージ上におけるアグレッサ回路(ノイズを出しやすい回路)の影響領域またはビクティム回路(ノイズを受けやすい回路)の影響領域を決定する処理(以下、「マーキング処理」という)、および半導体チップまたは半導体パッケージのレイアウトを設計する処理(以下、「レイアウト設計処理」という)をおこなうパーソナル・コンピュータなどの装置であり、CPU101と、ROM102と、RAM103と、HDD(ハードディスクドライブ)104と、HD(ハードディスク)105と、FDD(フレキシブルディスクドライブ)106と、着脱可能な記録媒体の一例としてのFD(フレキシブルディスク)107と、ディスプレイ108と、I/F(インターフェース)109と、キーボード110と、マウス111と、スキャナ112と、プリンタ113と、を備えており、各構成部はバス120によってそれぞれ接続されている。   In FIG. 1, the layout design apparatus 100 determines the influence area of an aggressor circuit (a circuit that easily generates noise) or the influence area of a victim circuit (a circuit that is susceptible to noise) on a semiconductor chip or a semiconductor package (hereinafter, referred to as a noise circuit). A device such as a personal computer that performs a process for designing a layout of a semiconductor chip or a semiconductor package (hereinafter referred to as a “layout design process”), and includes a CPU 101, a ROM 102, a RAM 103, and an HDD (Hard disk drive) 104, HD (hard disk) 105, FDD (flexible disk drive) 106, FD (flexible disk) 107 as an example of a removable recording medium, display 108, I / O And (interface) 109, a keyboard 110, a mouse 111, a scanner 112, a printer 113 includes a respective component is connected through a bus 120.

ここで、CPU101は、レイアウト設計装置100の全体の制御を司る。ROM102は、ブートプログラムなどのプログラムを記憶している。RAM103は、CPU101のワークエリアとして使用される。HDD104は、CPU101の制御にしたがってHD105に対するデータのリード/ライトを制御する。HD105は、HDD104の制御で書き込まれたデータを記憶する。   Here, the CPU 101 controls the entire layout design apparatus 100. The ROM 102 stores a program such as a boot program. The RAM 103 is used as a work area for the CPU 101. The HDD 104 controls reading / writing of data with respect to the HD 105 according to the control of the CPU 101. The HD 105 stores data written under the control of the HDD 104.

FDD106は、CPU101の制御にしたがってFD107に対するデータのリード/ライトを制御する。FD107は、FDD106の制御で書き込まれたデータを記憶したり、FD107に記憶されたデータを読み取らせたりする。   The FDD 106 controls reading / writing of data with respect to the FD 107 according to the control of the CPU 101. The FD 107 stores data written under the control of the FDD 106 or reads data stored in the FD 107.

また、着脱可能な記録媒体として、FD107のほか、CD−ROM(CD−R、CD−RW)、MO、DVD(Digital Versatile Disk)、メモリーカードなどであってもよい。ディスプレイ108は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文章、画像、機能情報などのデータを表示する。このディスプレイ108は、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。   In addition to the FD 107, the removable recording medium may be a CD-ROM (CD-R, CD-RW), MO, DVD (Digital Versatile Disk), memory card, or the like. The display 108 displays data such as a text, an image, and function information as well as a cursor, an icon, or a tool box. As this display 108, for example, a CRT, a TFT liquid crystal display, a plasma display, or the like can be adopted.

I/F109は、通信回線を通じてインターネットなどのネットワーク114に接続され、このネットワーク114を介してユーザ端末装置などの他の装置に接続される。そして、I/F109は、ネットワーク114とレイアウト設計装置100内部とのインターフェースを司り、外部装置からのデータの入出力を制御する。I/F109には、たとえばモデムやLANアダプタなどを採用することができる。   The I / F 109 is connected to a network 114 such as the Internet through a communication line, and is connected to another device such as a user terminal device via the network 114. The I / F 109 serves as an interface between the network 114 and the layout design apparatus 100 and controls input / output of data from an external apparatus. For example, a modem or a LAN adapter may be employed as the I / F 109.

キーボード110は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを備え、データの入力をおこなう。また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。マウス111は、カーソルの移動や範囲選択、あるいはウィンドウの移動やサイズの変更などをおこなう。ポインティングデバイスとして同様に機能を備えるものであれば、トラックボールやジョイスティックなどであってもよい。   The keyboard 110 includes keys for inputting characters, numbers, various instructions, and the like, and inputs data. Moreover, a touch panel type input pad or a numeric keypad may be used. The mouse 111 performs cursor movement, range selection, window movement, size change, and the like. A trackball or a joystick may be used as long as they have the same function as a pointing device.

スキャナ112は、画像を光学的に読み取り、レイアウト設計装置100内部に画像データを取り込む。なお、スキャナ112は、OCR機能を持たせてもよい。また、プリンタ113は、画像データや文章データを印刷する。プリンタ113には、たとえば、レーザプリンタやインクジェットプリンタを採用することができる。   The scanner 112 optically reads an image and captures image data into the layout design apparatus 100. The scanner 112 may have an OCR function. The printer 113 prints image data and text data. For example, a laser printer or an ink jet printer can be employed as the printer 113.

(レイアウト設計装置の機能的構成)
つぎに、この発明の実施の形態にかかるレイアウト設計装置100の機能的構成について説明する。図2は、この発明の実施の形態にかかるレイアウト設計装置100の機能的構成を示すブロック図である。図2において、レイアウト設計装置100は、取得部201と、表示部202と、入力部203と、判断部204と、特定部205と、関連付け部206と、出力部207と、変換部208と、から構成されている。
(Functional configuration of layout design device)
Next, a functional configuration of the layout design apparatus 100 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the layout design apparatus 100 according to the embodiment of the present invention. In FIG. 2, the layout design apparatus 100 includes an acquisition unit 201, a display unit 202, an input unit 203, a determination unit 204, a specification unit 205, an association unit 206, an output unit 207, a conversion unit 208, It is composed of

図2において、取得部201は、マーキング処理において、第1の回路(本実施の形態においては半導体チップを第1の回路とし、半導体パッケージを第2の回路とする)のレイアウトに関する情報(以下、第1回路情報220という)を取得する。また、取得部201は、レイアウト設計処理において、マーキング情報230を取得する。   In FIG. 2, the acquisition unit 201 performs information related to the layout of the first circuit (in the present embodiment, the semiconductor chip is the first circuit and the semiconductor package is the second circuit) in the marking process (hereinafter, referred to as “the first circuit”). (Referred to as first circuit information 220). In addition, the acquisition unit 201 acquires the marking information 230 in the layout design process.

ここで、マーキング情報230とは、第1の回路上におけるアグレッサ回路の影響範囲またはビクティム回路の影響範囲(以下、「特定領域」という)に関する情報が示されたものであり、このマーキング情報230は、マーキング処理によって出力されたものである。なお、取得部201は、具体的には、たとえば図1に示したROM102、RAM103、HD105、FD107に記憶されたプログラムをCPU101が実行することによってその機能を実現する。   Here, the marking information 230 is information indicating the influence range of the aggressor circuit or the influence range of the victim circuit (hereinafter referred to as “specific region”) on the first circuit. , Output by the marking process. Specifically, the acquisition unit 201 realizes its function by causing the CPU 101 to execute programs stored in the ROM 102, the RAM 103, the HD 105, and the FD 107 shown in FIG.

表示部202は、マーキング処理において、取得部201によって取得された第1回路情報220に基づく第1の回路のレイアウトを表示する。また、表示部202は、マーキング処理において、入力部203によって指定された特定領域を、取得部201によって取得された第1回路情報220に基づく第1の回路のレイアウトに重ねて表示する。なお、表示部202によって表示された第1の回路のレイアウトの一例については図3を用いて後述する。また、第1の回路のレイアウトに重ねて表示された特定領域の一例については図4を用いて後述する。   The display unit 202 displays the layout of the first circuit based on the first circuit information 220 acquired by the acquisition unit 201 in the marking process. In the marking process, the display unit 202 displays the specific area specified by the input unit 203 so as to overlap the layout of the first circuit based on the first circuit information 220 acquired by the acquisition unit 201. Note that an example of the layout of the first circuit displayed by the display unit 202 will be described later with reference to FIG. In addition, an example of the specific area displayed so as to overlap the layout of the first circuit will be described later with reference to FIG.

また、表示部202は、レイアウト設計処理において、第2の回路のレイアウト上における第1の回路のレイアウトの配置位置に、変換部208によって変換されたマーキング情報230によって特定される特定領域を表示する。また、表示部202は、レイアウト設計処理において、入力部203によって入力された回路部品を、同じく入力部203によって指定された第2の回路のレイアウト上の位置に表示する。なお、第2の回路のレイアウト上における第1の回路の配置位置の一例については図6を用いて後述する。また、第2の回路のレイアウト上に表示された特定領域の一例については図7を用いて後述する。そして、第2の回路のレイアウト上に表示された回路部品の一例については図8を用いて後述する。   Further, the display unit 202 displays a specific area specified by the marking information 230 converted by the conversion unit 208 at the layout position of the first circuit on the layout of the second circuit in the layout design process. . In the layout design process, the display unit 202 displays the circuit component input by the input unit 203 at the position on the layout of the second circuit that is also designated by the input unit 203. Note that an example of an arrangement position of the first circuit on the layout of the second circuit will be described later with reference to FIG. An example of the specific area displayed on the layout of the second circuit will be described later with reference to FIG. An example of the circuit component displayed on the layout of the second circuit will be described later with reference to FIG.

そして、表示部202は、レイアウト設計処理において、判断部204によって判断された結果(当該レイアウト設計処理によって生成されるレイアウトの良否)に関する情報を表示する。たとえば、表示部202は、当該レイアウト設計処理によって生成されるレイアウトが不良であると判断部204によって判断された場合、警告情報を表示する。なお、表示部202は、具体的には、たとえば図1に示したディスプレイ108によってその機能を実現する。なお、表示部202によって表示された警告情報の一例については図9を用いて後述する。   Then, the display unit 202 displays information related to the result determined by the determination unit 204 in the layout design process (the quality of the layout generated by the layout design process). For example, the display unit 202 displays warning information when the determination unit 204 determines that the layout generated by the layout design process is defective. Specifically, the display unit 202 realizes its function by the display 108 shown in FIG. 1, for example. An example of the warning information displayed by the display unit 202 will be described later with reference to FIG.

入力部203は、マーキング処理において、第1の回路のレイアウトに対する特定領域の(任意の領域)指定を受け付ける。また、入力部203は、レイアウト設計処理において、第2の回路のレイアウト上に配置する回路部品およびその位置の指定を受け付ける。なお、入力部203は、具体的には、たとえば図1に示したキーボード110およびマウス111によってその機能を実現する。   The input unit 203 accepts designation of a specific area (arbitrary area) for the layout of the first circuit in the marking process. Further, the input unit 203 accepts designation of a circuit component to be arranged on the layout of the second circuit and its position in the layout design process. Specifically, the input unit 203 realizes its function by the keyboard 110 and the mouse 111 shown in FIG. 1, for example.

判断部204は、レイアウト設計処理において、当該レイアウト設計処理によって生成される第2の回路のレイアウトの良否を判断する。具体的には、入力部203によって指定された第2の回路のレイアウト上に配置する回路部品の位置が、取得部201によって取得されたマーキング情報230によって特定される特定領域と重複するか否かを判断する。   In the layout design process, the determination unit 204 determines whether the layout of the second circuit generated by the layout design process is good or bad. Specifically, whether or not the position of the circuit component placed on the layout of the second circuit specified by the input unit 203 overlaps with the specific area specified by the marking information 230 acquired by the acquisition unit 201. Judging.

そして、判断部204は、上記判断処理において重複すると判断した場合は、当該レイアウト設計処理によって生成される第2の回路のレイアウトが不良であると判断する。一方、重複しないと判断した場合は、当該レイアウト設計処理によって生成される第2の回路のレイアウトが優良であると判断する。なお、判断部204は、具体的には、たとえば図1に示したROM102、RAM103、HD105、FD107に記憶されたプログラムをCPU101が実行することによってその機能を実現する。   If the determination unit 204 determines that there is an overlap in the determination process, the determination unit 204 determines that the layout of the second circuit generated by the layout design process is defective. On the other hand, when it is determined that there is no overlap, it is determined that the layout of the second circuit generated by the layout design process is excellent. Specifically, the determination unit 204 realizes its function when the CPU 101 executes a program stored in, for example, the ROM 102, the RAM 103, the HD 105, and the FD 107 shown in FIG.

特定部205は、マーキング処理において、入力部203によって指定された特定領域がアグレッサ回路の影響領域かビクティム回路の影響領域かを特定する。なお、特定部205は、具体的には、たとえば図1に示したROM102、RAM103、HD105、FD107に記憶されたプログラムをCPU101が実行することによってその機能を実現する。   In the marking process, the specifying unit 205 specifies whether the specific region specified by the input unit 203 is the influence region of the aggressor circuit or the influence region of the victim circuit. Specifically, the specifying unit 205 realizes its function when the CPU 101 executes a program stored in the ROM 102, RAM 103, HD 105, and FD 107 shown in FIG.

関連付け部206は、マーキング処理において、入力部203によって指定された第1の回路のレイアウトに対する特定領域に関する情報と、特定部205によって特定された結果に関する情報とが関連付けられたマーキング情報230を生成する。なお、関連付け部206は、具体的には、たとえば図1に示したROM102、RAM103、HD105、FD107に記憶されたプログラムをCPU101が実行することによってその機能を実現する。   In the marking process, the associating unit 206 generates marking information 230 in which the information related to the specific area for the layout of the first circuit specified by the input unit 203 is associated with the information related to the result specified by the specifying unit 205. . Specifically, the associating unit 206 realizes its function when the CPU 101 executes a program stored in the ROM 102, RAM 103, HD 105, and FD 107 shown in FIG.

出力部207は、マーキング処理において、関連付け部206によって生成されたマーキング情報230を出力する。また、出力部207は、レイアウト設計処理において、入力部203によって回路部品およびその位置が指定された第2の回路のレイアウトに関する情報(以下、第2回路情報240という)を出力する。なお、出力部207によって出力されたマーキング情報230の一例については図5を用いて後述する。   The output unit 207 outputs the marking information 230 generated by the associating unit 206 in the marking process. Further, in the layout design process, the output unit 207 outputs information (hereinafter referred to as second circuit information 240) related to the layout of the second circuit whose circuit component and its position are designated by the input unit 203. An example of the marking information 230 output by the output unit 207 will be described later with reference to FIG.

また、出力部207によって出力された第2回路情報240の一例については図10を用いて後述する。なお、出力部207は、具体的には、たとえば図1に示したROM102、RAM103、HD105、FD107に記憶されたプログラムをCPU101が実行することによってその機能を実現する。   An example of the second circuit information 240 output by the output unit 207 will be described later with reference to FIG. Specifically, the output unit 207 realizes its function when the CPU 101 executes a program stored in the ROM 102, RAM 103, HD 105, and FD 107 shown in FIG.

変換部208は、レイアウト設計処理において、取得部201によって取得されたマーキング情報230に示されている特定領域に関する情報を変換する。具体的には、マーキング情報230において、第1の回路の座標系によって示されている座標値を、第2の回路の座標系による座標値に変換する。なお、変換部208は、具体的には、たとえば図1に示したROM102、RAM103、HD105、FD107に記憶されたプログラムをCPU101が実行することによってその機能を実現する。   The conversion unit 208 converts information regarding the specific area indicated in the marking information 230 acquired by the acquisition unit 201 in the layout design process. Specifically, in the marking information 230, the coordinate value indicated by the coordinate system of the first circuit is converted into the coordinate value by the coordinate system of the second circuit. Specifically, the conversion unit 208 realizes its function by causing the CPU 101 to execute programs stored in the ROM 102, the RAM 103, the HD 105, and the FD 107 shown in FIG.

(表示部202によって表示された第1の回路のレイアウトの一例)
つぎに、表示部202によって表示された第1の回路のレイアウトの一例について説明する。図3は、表示部202によって表示された第1の回路のレイアウトの一例を示す説明図である。
(Example of layout of first circuit displayed on display unit 202)
Next, an example of the layout of the first circuit displayed by the display unit 202 will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the layout of the first circuit displayed by the display unit 202.

図3において、回路図300は、第1回路情報220基づく第1の回路のレイアウトを示したものである。回路図300において、回路部品301,302は、当該半導体チップに配置されている回路部品のうち、たとえばAD変換回路などの、アグレッサ回路またはビクティム回路(以下、「特定回路」という)を示したものである。ここで、第1回路情報220には、上述したように特定回路が配置されているレイアウトに関するものに限らず、ノイズの影響を受けやすい領域またはノイズを出しやすい領域が示されているレイアウトに関するものであってもよい。   In FIG. 3, a circuit diagram 300 shows a layout of the first circuit based on the first circuit information 220. In the circuit diagram 300, circuit components 301 and 302 indicate an aggressor circuit or victim circuit (hereinafter referred to as a “specific circuit”) such as an AD conversion circuit among the circuit components arranged on the semiconductor chip. It is. Here, the first circuit information 220 is not limited to the layout in which the specific circuit is arranged as described above, but is related to the layout in which the area susceptible to noise or the area in which noise is easily generated is indicated. It may be.

(第1の回路のレイアウトに重ねて表示された特定領域の一例)
つぎに、第1の回路のレイアウトに重ねて表示された特定領域の一例について説明する。図4は、第1の回路のレイアウトに重ねて表示された特定領域の一例を示す説明図である。
(An example of a specific area displayed overlaid on the layout of the first circuit)
Next, an example of the specific area displayed so as to overlap the layout of the first circuit will be described. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the specific area displayed in a superimposed manner on the layout of the first circuit.

図4に示す回路図300は、図3に示した回路図300に対して、入力部203によって指定された領域401,402が重ねて表示されたものである。図4に示す回路図300において、領域401,402は、特定領域を示したものである。ここで、領域401は、名称「ractA」を有し、座標(xa1,ya1)および座標(xa2,ya2)によってその位置および範囲を特定することができる。また、領域402は、名称「ractB」を有し、座標(xb1,yb1)および座標(xb2,yb2)によってその位置および範囲を特定することができる。   A circuit diagram 300 shown in FIG. 4 is obtained by superimposing areas 401 and 402 designated by the input unit 203 on the circuit diagram 300 shown in FIG. In the circuit diagram 300 shown in FIG. 4, areas 401 and 402 indicate specific areas. Here, the region 401 has the name “ractA”, and its position and range can be specified by the coordinates (xa1, ya1) and the coordinates (xa2, ya2). The region 402 has the name “actB”, and the position and range can be specified by the coordinates (xb1, yb1) and the coordinates (xb2, yb2).

そして、領域401は実線で示されており、アグレッサ回路の影響範囲であることを特定することができる。さらに、領域402は、領域401は二重線で示されており、ビクティム回路の影響範囲であることを特定することができる。なお、領域401,402は、ユーザによるGUI操作によって視覚的に指定されたものであってもよいし、第1回路情報220などに基づいて自動的に指定されたものであってもよい。   An area 401 is indicated by a solid line, and it can be specified that the area is an influence range of the aggressor circuit. Further, the region 402 is indicated by a double line, and the region 401 can be identified as being in the affected range of the victim circuit. The areas 401 and 402 may be visually specified by a GUI operation by the user, or may be automatically specified based on the first circuit information 220 or the like.

(出力部207によって出力されたマーキング情報230の一例)
つぎに、出力部207によって出力されたマーキング情報230の一例について説明する。図5は、出力部207によって出力されたマーキング情報230の一例を示す説明図である。
(An example of the marking information 230 output by the output unit 207)
Next, an example of the marking information 230 output by the output unit 207 will be described. FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of the marking information 230 output by the output unit 207.

図5において、マーキング情報230は、図4を用いて説明した特定領域を特定するための情報が示されたものである。たとえば、名称「ractA」を有する特定領域については、座標(xa1,ya1)および座標(xa2,ya2)によってその位置および範囲を特定することができることが示されている。また、当該特定領域に対しては、アグレッサ回路の影響範囲であることを特定することができるように「ag(agressor)」が設定されている。   In FIG. 5, marking information 230 indicates information for specifying the specific area described with reference to FIG. For example, it is shown that the position and range of a specific area having the name “ractA” can be specified by coordinates (xa1, ya1) and coordinates (xa2, ya2). In addition, “ag (aggressor)” is set for the specific area so that it can be specified that the area is the influence range of the aggressor circuit.

また、名称「ractB」を有する特定領域については、座標(xb1,yb1)および座標(xb2,yb2)によってその位置および範囲を特定することができる。そして、当該特定領域に対しては、ビクティム回路の影響範囲であることを特定することができるように「vc(victim)」が設定されている。   Further, the position and range of the specific area having the name “ractB” can be specified by the coordinates (xb1, yb1) and the coordinates (xb2, yb2). Then, “vc (victim)” is set for the specific area so that it can be specified that it is within the influence range of the victim circuit.

このマーキング情報230は、図11を用いて後述する手順によるマーキング処理において、出力部207によって、たとえば図1に示したRAM103に一時的に記録される。そして、RAM103に記録されたマーキング情報230は、図12を用いて後述する手順によるレイアウト設計処理において、取得部201によって、RAM103から読み出される。なお、マーキング情報230が記録される記録媒体は、RAM103に限らず、たとえば、図1に示したHD105、FD107などであってもよい。   This marking information 230 is temporarily recorded in, for example, the RAM 103 shown in FIG. 1 by the output unit 207 in the marking process according to the procedure described later with reference to FIG. Then, the marking information 230 recorded in the RAM 103 is read from the RAM 103 by the acquisition unit 201 in a layout design process according to a procedure described later with reference to FIG. Note that the recording medium on which the marking information 230 is recorded is not limited to the RAM 103, and may be, for example, the HD 105 and the FD 107 shown in FIG.

(第2の回路のレイアウト上における第1の回路の配置位置の一例)
つぎに、第2の回路のレイアウト上における第1の回路の配置位置の一例について説明する。図6は、第2の回路のレイアウト上における第1の回路の配置位置の一例を示す説明図である。
(Example of arrangement position of first circuit on layout of second circuit)
Next, an example of the arrangement position of the first circuit on the layout of the second circuit will be described. FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of an arrangement position of the first circuit on the layout of the second circuit.

図6において、回路図600は、回路部品が配置されていない状態の第2の回路のレイアウトを示したものである。回路図600において、領域610は、第1の回路が配置される位置および範囲が示されたものである。この領域610は、たとえばユーザによるGUI操作によって視覚的に指定されたものである。   In FIG. 6, a circuit diagram 600 shows a layout of the second circuit in a state where circuit components are not arranged. In the circuit diagram 600, a region 610 indicates a position and a range where the first circuit is arranged. This area 610 is visually designated by a GUI operation by the user, for example.

(第2の回路のレイアウト上に表示された特定領域の一例)
つぎに、第2の回路のレイアウト上に表示された特定領域の一例について説明する。図7は、第2の回路のレイアウト上に表示された特定領域の一例を示す説明図である。
(Example of specific area displayed on layout of second circuit)
Next, an example of the specific area displayed on the layout of the second circuit will be described. FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of the specific area displayed on the layout of the second circuit.

図7に示す回路図600は、図6に示した回路図600の状態から、当該回路図600に設けられた領域610に、図5に示したマーキング情報230によって特定される特定領域(領域401,402)が表示されたものである。ここで、領域401は実線で示されており、アグレッサ回路の影響範囲であることを特定することができる。さらに、領域402は、領域401は二重線で示されており、ビクティム回路の影響範囲であることを特定することができる。   In the circuit diagram 600 shown in FIG. 7, from the state of the circuit diagram 600 shown in FIG. 6, a specific region (region 401) specified by the marking information 230 shown in FIG. , 402) is displayed. Here, the region 401 is indicated by a solid line, and it can be specified that the region is an influence range of the aggressor circuit. Further, the region 402 is indicated by a double line, and the region 401 can be identified as being in the affected range of the victim circuit.

このように、第2の回路のレイアウト上に、第1の回路の特定領域が表示されることによって、ユーザはこの特定領域を把握することができるため、この第1の回路の特定領域を避けるように、配置処理や配線処理などの第2の回路のレイアウト設計をおこなえばよい。これにより、第1の回路に配置された回路部品と、第2の回路に配置された回路部品とのクロストークの生じにくい高品質な第2の回路のレイアウト設計をおこなうことができる。   As described above, since the specific area of the first circuit is displayed on the layout of the second circuit, the user can grasp the specific area, and therefore the specific area of the first circuit is avoided. As described above, the layout design of the second circuit such as placement processing and wiring processing may be performed. As a result, it is possible to design a high-quality second circuit layout that is less likely to cause crosstalk between the circuit components arranged in the first circuit and the circuit components arranged in the second circuit.

(第2の回路のレイアウト上に表示された回路部品の一例)
つぎに、第2の回路のレイアウト上に表示された回路部品の一例について説明する。図8は、第2の回路のレイアウト上に表示された回路部品の一例を示す説明図である。
(Example of circuit component displayed on the layout of the second circuit)
Next, an example of a circuit component displayed on the layout of the second circuit will be described. FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of a circuit component displayed on the layout of the second circuit.

図8に示す回路図600は、図6に示した回路図600の状態から、当該回路図600に設けられた領域610において、特定領域(領域401,402)を避けるように、入力部203によって入力された回路部品801,802,803が表示されたものであり、クロストークの生じにくい高品質な第2の回路のレイアウトとなっている。   The circuit diagram 600 shown in FIG. 8 is changed from the state of the circuit diagram 600 shown in FIG. 6 by the input unit 203 so as to avoid specific regions (regions 401 and 402) in the region 610 provided in the circuit diagram 600. The input circuit components 801, 802, and 803 are displayed, and the layout of the high-quality second circuit is less likely to cause crosstalk.

(表示部202によって表示された警告情報の一例)
つぎに、表示部202によって表示された警告情報の一例について説明する。図9は、表示部202によって表示された警告情報の一例を示す説明図である。
(Example of warning information displayed by display unit 202)
Next, an example of warning information displayed by the display unit 202 will be described. FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of warning information displayed by the display unit 202.

図9においては、表示部202によって表示された第2の回路のレイアウトを示す回路図600上に、さらに、表示部202によって警告情報900が重ねて表示されている。
この警告情報900は、判断部204による第2の回路のレイアウトの判断処理によって、第2の回路のレイアウトが不良であると判断されたために、表示部202によって表示されたものである。
In FIG. 9, warning information 900 is further superimposed on the circuit diagram 600 showing the layout of the second circuit displayed on the display unit 202 by the display unit 202.
The warning information 900 is displayed by the display unit 202 because the second circuit layout is determined to be defective by the determination process of the second circuit layout by the determination unit 204.

この警告情報900は、たとえば入力部203によって指定された回路部品の配置位置が、第1の回路の特定領域と重複または近接する場合に表示される。なお、警告情報900の出力方法は、上述したような画面表示に限らず、たとえばディスプレイ108に設けられたスピーカなどから音声出力するようにしてもよい。   This warning information 900 is displayed, for example, when the arrangement position of the circuit component designated by the input unit 203 overlaps or is close to the specific area of the first circuit. Note that the method for outputting the warning information 900 is not limited to the screen display as described above, and for example, sound may be output from a speaker or the like provided on the display 108.

(出力部207によって出力された第2回路情報240の一例)
つぎに、出力部207によって出力された第2回路情報240の一例について説明する。図10は、出力部207によって出力された第2回路情報240の一例を示す説明図である。
(An example of the second circuit information 240 output by the output unit 207)
Next, an example of the second circuit information 240 output by the output unit 207 will be described. FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of the second circuit information 240 output by the output unit 207.

図10は、出力部207によって出力された第2回路情報240に基づく第2の回路のレイアウトを示したものである。図10において、第2の回路のレイアウトには、入力部203によって入力された回路部品801,802,803が表示されている。この回路部品801,802,803は、第1の回路の特定領域を避けるように配置されている。これによって、第2の回路のレイアウトは、クロストークの生じにくい高品質なレイアウトとなっている。   FIG. 10 shows a layout of the second circuit based on the second circuit information 240 output by the output unit 207. In FIG. 10, circuit components 801, 802 and 803 input by the input unit 203 are displayed in the layout of the second circuit. The circuit components 801, 802, and 803 are arranged so as to avoid a specific area of the first circuit. As a result, the layout of the second circuit is a high-quality layout in which crosstalk hardly occurs.

(マーキング処理の手順)
つぎに、マーキング処理の手順について説明する。図11は、マーキング処理の手順の一例を示すフローチャートである。
(Marking procedure)
Next, the marking process procedure will be described. FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the procedure of the marking process.

図11において、まず、取得部201によって、第1回路情報220を取得する(ステップS1101)。次に、表示部202によって、ステップS1101で取得された第1回路情報220に基づく第1の回路のレイアウトを表示する(ステップS1102)。   In FIG. 11, first, the acquisition unit 201 acquires the first circuit information 220 (step S1101). Next, the layout of the first circuit based on the first circuit information 220 acquired in step S1101 is displayed by the display unit 202 (step S1102).

つぎに、入力部203によって、ステップS1102で表示された第1の回路のレイアウトに対する特定領域の指定を受け付ける(ステップS1103)。つぎに、表示部202によって、ステップS1103で指定された特定領域を、すでに表示されている第1の回路のレイアウトに重ねて表示する(ステップS1104)。   Next, designation of a specific area for the layout of the first circuit displayed in step S1102 is accepted by the input unit 203 (step S1103). Next, the display unit 202 displays the specific area designated in step S1103 so as to overlap the layout of the first circuit already displayed (step S1104).

つぎに、特定部205によって、ステップS1103で指定された特定領域がアグレッサ回路の影響領域かビクティム回路の影響領域かを特定する(ステップS1105)。そして、関連付け部206によって、ステップS1103で指定された特定領域に関する情報と、ステップS1105で特定された結果に関する情報とが関連付けられたマーキング情報230を生成して(ステップS1106)、さらに、出力部207によって、ステップS1106で生成されたマーキング情報230を出力して(ステップS1107)、一連の処理を終了する。   Next, the identification unit 205 identifies whether the specific area specified in step S1103 is the influence area of the aggressor circuit or the influence area of the victim circuit (step S1105). Then, the associating unit 206 generates marking information 230 in which the information related to the specific area specified in step S1103 and the information related to the result specified in step S1105 are associated (step S1106). Thus, the marking information 230 generated in step S1106 is output (step S1107), and the series of processing ends.

(レイアウト設計処理の手順)
つぎに、レイアウト設計処理の手順について説明する。図12は、レイアウト設計処理の手順の一例を示すフローチャートである。
(Layout design process)
Next, the layout design process will be described. FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of the procedure of the layout design process.

図12において、まず、表示部202によって第2の回路のレイアウトを表示する(ステップS1201)。この時点では第2の回路のレイアウト上には回路部品は配置されておらず、第1の回路の配置位置のみが指定されている状態である。つぎに、取得部201によって、マーキング情報230を取得する(ステップS1202)。   In FIG. 12, first, the layout of the second circuit is displayed on the display unit 202 (step S1201). At this time, no circuit components are arranged on the layout of the second circuit, and only the arrangement position of the first circuit is designated. Next, the marking information 230 is acquired by the acquisition unit 201 (step S1202).

つぎに、変換部208によって、ステップS1202で取得されたマーキング情報230に示されている特定領域に関する情報を変換する(ステップS1203)。つぎに、表示部202によって、第2の回路のレイアウト上における第1回路の配置位置に、ステップS1203で変換されたマーキング情報230によって特定される特定領域を表示する(ステップS1204)。つぎに、入力部203によって、第2の回路のレイアウト上に配置する回路部品およびその位置の指定を受け付ける(ステップS1205)。   Next, the conversion unit 208 converts the information related to the specific area indicated in the marking information 230 acquired in step S1202 (step S1203). Next, the display unit 202 displays the specific area specified by the marking information 230 converted in step S1203 at the position of the first circuit on the layout of the second circuit (step S1204). Next, the input unit 203 receives designation of a circuit component to be arranged on the layout of the second circuit and its position (step S1205).

つぎに、表示部202によって、第2の回路のレイアウト上のステップS1205で指定された位置に、ステップS1205で指定された回路部品を表示する(ステップS1206)。   Next, the circuit component specified in step S1205 is displayed by the display unit 202 at the position specified in step S1205 on the layout of the second circuit (step S1206).

つぎに、判断部204によって、当該レイアウト設計処理によって生成される第2の回路のレイアウトが優良であるか否かを判断する(ステップS1207)。ステップS1207において、当該レイアウト設計処理によって生成される第2の回路のレイアウトが優良であると判断した場合(ステップS1207:Yes)は、出力部207によって、第2回路情報240を出力して(ステップS1210)、一連の処理を終了する。   Next, the determination unit 204 determines whether or not the layout of the second circuit generated by the layout design process is excellent (step S1207). If it is determined in step S1207 that the layout of the second circuit generated by the layout design process is excellent (step S1207: Yes), the output unit 207 outputs the second circuit information 240 (step S1207). S1210), a series of processing ends.

一方、ステップS1207において、当該レイアウト設計処理によって生成されるレイアウトが不良であると判断した場合(ステップS1207:No)は、表示部202によって、警告情報を表示して(ステップS1208)、入力部203によって、第2の回路のレイアウト上に配置する回路部品およびその位置の修正を受け付けて(ステップS1209)、ステップS1206に戻る。   On the other hand, when it is determined in step S1207 that the layout generated by the layout design process is defective (step S1207: No), warning information is displayed on the display unit 202 (step S1208), and the input unit 203 is displayed. Thus, the correction of the circuit component to be arranged on the layout of the second circuit and its position is accepted (step S1209), and the process returns to step S1206.

以上説明したように、この発明の実施の形態にかかるレイアウト設計プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、レイアウト設計方法、およびレイアウト設計装置によれば、マーキング処理によって出力されたマーキング情報を取得し、当該マーキング情報によって特定される半導体チップの特定領域を表示させたうえで、当該半導体チップの特定領域を回避するように半導体パッケージの回路部品の配置処理・配線処理おこなうことによって、半導体チップに配置された回路部品と半導体パッケージに配置された回路部品とのクロストークノイズが生じにくい高品質な半導体パッケージのレイアウト設計をおこなうことができる。   As described above, according to the layout design program, the recording medium recording the program, the layout design method, and the layout design apparatus according to the embodiment of the present invention, the marking information output by the marking process is acquired, A specific area of the semiconductor chip specified by the marking information is displayed, and then the placement process / wiring process of the circuit components of the semiconductor package is performed so as to avoid the specific area of the semiconductor chip. Therefore, it is possible to design a layout of a high-quality semiconductor package in which crosstalk noise between the circuit component and the circuit component arranged in the semiconductor package is unlikely to occur.

なお、本実施の形態においては、半導体チップを第1回路とし、半導体パッケージを第2回路としたが、反対に半導体パッケージを第1回路とし、半導体チップを第2回路としてもよい。この場合、マーキング処理によって出力されたマーキング情報を取得し、当該マーキング情報によって特定される半導体パッケージの特定領域を表示させたうえで、当該半導体パッケージの特定領域を回避するように半導体チップの回路部品の配置処理・配線処理おこなうことによって、半導体チップに配置された回路部品と半導体パッケージに配置された回路部品とのクロストークノイズが生じにくい高品質な半導体チップのレイアウト設計をおこなうことができる。   In the present embodiment, the semiconductor chip is the first circuit and the semiconductor package is the second circuit. Conversely, the semiconductor package may be the first circuit and the semiconductor chip may be the second circuit. In this case, after acquiring the marking information output by the marking process, displaying the specific area of the semiconductor package specified by the marking information, and then avoiding the specific area of the semiconductor package, the circuit component of the semiconductor chip By performing the placement processing and wiring processing, it is possible to design a layout of a high-quality semiconductor chip in which crosstalk noise between the circuit component placed on the semiconductor chip and the circuit component placed on the semiconductor package is unlikely to occur.

なお、本実施の形態で説明したレイアウト設計方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション、CAD等のコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。   The layout design method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer, a workstation, or a CAD. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

(付記1)半導体チップのレイアウト上における任意の領域の入力を受け付けさせる入力工程と、
前記入力工程に入力された領域内の回路の種類を特定させる特定工程と、
前記領域に関する情報と前記特定工程によって特定された回路の種類に関する情報とを関連付けさせる関連付け工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするレイアウト設計プログラム。
(Supplementary Note 1) An input step for accepting input of an arbitrary region on the layout of the semiconductor chip;
A specific step of identifying the type of circuit in the region input in the input step;
An associating step for associating information relating to the region with information relating to the type of circuit identified by the identifying step;
A layout design program for causing a computer to execute.

(付記2)前記関連付け工程によって関連付けられた前記領域に関する情報と前記回路の種類に関する情報とを取得させる取得工程と、
前記取得工程によって取得された前記領域に関する情報(以下、「第1の領域情報」という)を、半導体パッケージのレイアウト上における第2の領域情報に変換させる変換工程と、
前記半導体パッケージのレイアウトを設計する際に、当該半導体パッケージのレイアウト上に、前記変換工程によって前記第1の領域情報から変換された第2の領域情報と前記取得工程によって取得された前記回路の種類に関する情報とを関連付けて表示させる表示工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする付記1に記載のレイアウト設計プログラム。
(Additional remark 2) The acquisition process which acquires the information regarding the said area | region linked | related by the said correlation process, and the information regarding the kind of said circuit,
A conversion step of converting information about the region acquired by the acquisition step (hereinafter referred to as “first region information”) into second region information on a layout of the semiconductor package;
When designing the layout of the semiconductor package, the second region information converted from the first region information by the conversion step on the layout of the semiconductor package and the type of the circuit acquired by the acquisition step A display step for displaying information related to
The layout design program according to appendix 1, wherein the program is executed by a computer.

(付記3)半導体パッケージのレイアウト上における任意の領域の入力を受け付けさせる入力工程と、
前記入力工程に入力された領域内の回路の種類を特定させる特定工程と、
前記領域に関する情報と前記特定工程によって特定された回路の種類に関する情報とを関連付けさせる関連付け工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするレイアウト設計プログラム。
(Supplementary Note 3) An input process for accepting input of an arbitrary region on the layout of the semiconductor package;
A specific step of identifying the type of circuit in the region input in the input step;
An associating step for associating information relating to the region with information relating to the type of circuit identified by the identifying step;
A layout design program for causing a computer to execute.

(付記4)前記関連付け工程によって関連付けられた前記領域に関する情報と前記回路の種類に関する情報とを取得させる取得工程と、
前記取得工程によって取得された前記領域に関する情報(以下、「第1の領域情報」という)を、半導体チップのレイアウト上における第2の領域情報に変換させる変換工程と、
前記半導体チップのレイアウトを設計する際に、当該半導体チップのレイアウト上に、前記変換工程によって前記第1の領域情報から変換された第2の領域情報と前記取得工程によって取得された前記回路の種類に関する情報とを関連付けて表示させる表示工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする付記3に記載のレイアウト設計プログラム。
(Additional remark 4) The acquisition process which acquires the information regarding the said area | region linked | related by the said correlation process, and the information regarding the kind of said circuit,
A conversion step of converting information on the region acquired by the acquisition step (hereinafter referred to as “first region information”) into second region information on a layout of the semiconductor chip;
When designing the layout of the semiconductor chip, on the layout of the semiconductor chip, the second region information converted from the first region information by the conversion step and the type of the circuit acquired by the acquisition step A display step for displaying information related to
4. The layout design program according to appendix 3, wherein the program is executed by a computer.

(付記5)付記1〜4のいずれか一つに記載のレイアウト設計プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 (Additional remark 5) The computer-readable recording medium which recorded the layout design program as described in any one of additional remark 1-4.

(付記6)半導体チップのレイアウト上における任意の領域の入力を受け付ける入力工程と、
前記入力工程に入力された領域内の回路の種類を特定する特定工程と、
前記領域に関する情報と前記特定工程によって特定された回路の種類に関する情報とを関連付ける関連付け工程と、
を含んだことを特徴とするレイアウト設計方法。
(Appendix 6) An input process for receiving an input of an arbitrary area on the layout of the semiconductor chip;
A specific step of identifying the type of circuit in the region input in the input step;
An associating step for associating information relating to the region with information relating to the type of circuit identified by the identifying step;
A layout design method characterized by including:

(付記7)半導体パッケージのレイアウト上における任意の領域の入力を受け付ける入力工程と、
前記入力工程に入力された領域内の回路の種類を特定する特定工程と、
前記領域に関する情報と前記特定工程によって特定された回路の種類に関する情報とを関連付ける関連付け工程と、
を含んだことを特徴とするレイアウト設計方法。
(Appendix 7) An input process for receiving an input of an arbitrary region on the layout of the semiconductor package;
A specific step of identifying the type of circuit in the region input in the input step;
An associating step for associating information relating to the region with information relating to the type of circuit identified by the identifying step;
A layout design method characterized by including:

(付記8)半導体チップのレイアウト上における任意の領域の入力を受け付ける入力手段と、
前記入力手段に入力された領域内の回路の種類を特定する特定手段と、
前記領域に関する情報と前記特定手段によって特定された回路の種類に関する情報とを関連付ける関連付け手段と、
を備えたことを特徴とするレイアウト設計装置。
(Supplementary Note 8) Input means for receiving input of an arbitrary region on the layout of the semiconductor chip;
Specifying means for specifying the type of circuit in the region input to the input means;
Associating means for associating information relating to the area with information relating to the type of circuit identified by the identifying means;
A layout design apparatus comprising:

(付記9)半導体パッケージのレイアウト上における任意の領域の入力を受け付ける入力手段と、
前記入力手段に入力された領域内の回路の種類を特定する特定手段と、
前記領域に関する情報と前記特定手段によって特定された回路の種類に関する情報とを関連付ける関連付け手段と、
を備えたことを特徴とするレイアウト設計装置。
(Supplementary Note 9) Input means for receiving input of an arbitrary region on the layout of the semiconductor package;
Specifying means for specifying the type of circuit in the region input to the input means;
Associating means for associating information relating to the area with information relating to the type of circuit identified by the identifying means;
A layout design apparatus comprising:

以上のように、本発明にかかるレイアウト設計プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、レイアウト設計方法、およびレイアウト設計装置は、半導体集積回路のレイアウト設計業務に有用であり、特に、クロストークノイズの発生が生じにくい高品質な半導体集積回路のレイアウト設計業務への利用に適している。   As described above, the layout design program, the recording medium on which the program is recorded, the layout design method, and the layout design apparatus according to the present invention are useful for layout design work of a semiconductor integrated circuit, and in particular, generate crosstalk noise. It is suitable for use in layout design work of high-quality semiconductor integrated circuits that are unlikely to cause any problems.

この発明の実施の形態にかかるレイアウト設計装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the layout design apparatus concerning embodiment of this invention. この発明の実施の形態にかかるレイアウト設計装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the layout design apparatus concerning embodiment of this invention. 表示部によって表示された第1の回路のレイアウトの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the layout of the 1st circuit displayed by the display part. 第1の回路のレイアウトに重ねて表示された特定領域の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the specific area | region displayed superimposed on the layout of the 1st circuit. 出力部によって出力されたマーキング情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the marking information output by the output part. 第2の回路のレイアウト上における第1の回路の配置位置の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the arrangement position of the 1st circuit on the layout of a 2nd circuit. 第2の回路のレイアウト上に表示された特定領域の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the specific area | region displayed on the layout of the 2nd circuit. 第2の回路のレイアウト上に表示された回路部品の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the circuit component displayed on the layout of a 2nd circuit. 表示部によって表示された警告情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the warning information displayed by the display part. 出力部によって出力された第2回路情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the 2nd circuit information output by the output part. マーキング処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a marking process. レイアウト設計処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a layout design process. 従来技術における半導体チップと半導体パッケージで生じるクロストークを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the crosstalk which arises with the semiconductor chip and semiconductor package in a prior art.

符号の説明Explanation of symbols

100 レイアウト設計装置
201 取得部
202 表示部
203 入力部
204 判断部
205 特定部
206 関連付け部
207 出力部
220 第1回路情報
230 マーキング情報
240 第2回路情報
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Layout design apparatus 201 Acquisition part 202 Display part 203 Input part 204 Judgment part 205 Identification part 206 Association part 207 Output part 220 1st circuit information 230 Marking information 240 2nd circuit information

Claims (7)

結合された第1半導体および第2半導体のうち前記第1半導体の第1回路情報を取得する第1の取得工程と、
前記第1半導体のレイアウト上における任意の領域の入力を受け付ける入力工程と、
前記領域内の前記第1回路情報に含まれる第1回路の種類を特定する特定工程と、
前記領域に関する情報と前記第1回路の種類に関する情報とを関連付け、マーキング情報を生成する関連付け工程と、
前記第2半導体の第2回路情報を取得する第2の取得工程と、
前記マーキング情報から取得される前記領域と前記第1回路の種類とに基づいて、前記第2回路情報に含まれる第2回路のレイアウトを評価する評価工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするレイアウト設計プログラム。
A first acquisition step of acquiring first circuit information of the first semiconductor out of the combined first semiconductor and second semiconductor ;
An input step of receiving an input of an arbitrary region on the layout of the first semiconductor;
A specifying step of specifying the type of the first circuit included in the first circuit information in the region;
Associating information about the region with information about the type of the first circuit, and generating marking information;
A second acquisition step of acquiring second circuit information of the second semiconductor;
An evaluation step of evaluating a layout of the second circuit included in the second circuit information based on the region acquired from the marking information and the type of the first circuit;
A layout design program for causing a computer to execute.
前記第1半導体および前記第2半導体は、半導体チップまたは半導体パッケージを含むことを特徴とする請求項1に記載のレイアウト設計プログラム。   The layout design program according to claim 1, wherein the first semiconductor and the second semiconductor include a semiconductor chip or a semiconductor package. 前記特定工程は、前記第1回路がアグレッサ回路であるかまたはビクティム回路であるかを特定することを特徴とする請求項1または2に記載のレイアウト設計プログラム。   The layout design program according to claim 1 or 2, wherein the specifying step specifies whether the first circuit is an aggressor circuit or a victim circuit. 前記評価工程は、前記マーキング情報から取得される前記領域に前記第2回路が含まれる場合または近接する場合に前記第2回路のレイアウトを不良と評価することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のレイアウト設計プログラム。   The said evaluation process evaluates the layout of the said 2nd circuit as a defect when the said 2nd circuit is contained in the said area | region acquired from the said marking information, or when it adjoins. The layout design program according to any one of the above. 請求項1または2に記載のレイアウト設計プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 Computer readable recording medium recording a layout design program according to claim 1 or 2. 取得手段、入力手段、特定手段、関連付け手段、および評価手段を備えるコンピュータが、
前記取得手段により、結合された第1半導体および第2半導体のうち前記第1半導体の第1回路情報を取得する第1の取得工程と、
前記入力手段により、前記第1半導体のレイアウト上における任意の領域の入力を受け付ける入力工程と、
前記特定手段により、前記領域内の前記第1回路情報に含まれる第1回路の種類を特定する特定工程と、
前記関連付け手段により、前記領域に関する情報と前記第1回路の種類に関する情報とを関連付け、マーキング情報を生成する関連付け工程と、
前記取得手段により、前記第2半導体の第2回路情報を取得する第2の取得工程と、
前記評価手段により、前記マーキング情報から取得される前記領域と前記第1回路の種類とに基づいて、前記第2回路情報に含まれる第2回路のレイアウトを評価する評価工程と、
を実行することを特徴とするレイアウト設計方法。
A computer comprising an acquisition means, an input means, an identification means, an association means, and an evaluation means,
A first acquisition step of acquiring first circuit information of the first semiconductor out of the combined first semiconductor and second semiconductor by the acquisition means;
An input step of receiving an input of an arbitrary region on the layout of the first semiconductor by the input means;
A specifying step of specifying the type of the first circuit included in the first circuit information in the region by the specifying means;
An association step of associating information relating to the region with information relating to the type of the first circuit by the association means, and generating marking information;
By the acquisition unit, a second acquisition step of acquiring a second circuit information of said second semiconductor,
An evaluation step of evaluating a layout of the second circuit included in the second circuit information based on the region acquired from the marking information and the type of the first circuit by the evaluation means;
The layout design method characterized by performing.
第1半導体の第1回路情報と前記第1半導体に結合された第2半導体の第2回路情報とを取得する取得手段と、
前記第1半導体のレイアウト上における任意の領域の入力を受け付ける入力手段と、
前記領域内の前記第1回路情報に含まれる第1回路の種類を特定する特定手段と、
前記領域に関する情報と前記第1回路の種類に関する情報とを関連付け、マーキング情報を生成する関連付け手段と、
前記マーキング情報から取得される前記領域と前記第1回路の種類とに基づいて、前記第2回路情報に含まれる第2回路のレイアウトを評価する評価手段と、
を備えたことを特徴とするレイアウト設計装置。
Obtaining means for obtaining first circuit information of a first semiconductor and second circuit information of a second semiconductor coupled to the first semiconductor ;
Input means for receiving an input of an arbitrary region on the layout of the first semiconductor;
Specifying means for specifying the type of the first circuit included in the first circuit information in the region;
Associating means for associating information on the region with information on the type of the first circuit, and generating marking information;
Evaluation means for evaluating the layout of the second circuit included in the second circuit information based on the region acquired from the marking information and the type of the first circuit;
A layout design apparatus comprising:
JP2006268445A 2006-09-29 2006-09-29 Layout design program, recording medium recording the program, layout design method, and layout design apparatus Expired - Fee Related JP4992368B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268445A JP4992368B2 (en) 2006-09-29 2006-09-29 Layout design program, recording medium recording the program, layout design method, and layout design apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268445A JP4992368B2 (en) 2006-09-29 2006-09-29 Layout design program, recording medium recording the program, layout design method, and layout design apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008090446A JP2008090446A (en) 2008-04-17
JP4992368B2 true JP4992368B2 (en) 2012-08-08

Family

ID=39374550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268445A Expired - Fee Related JP4992368B2 (en) 2006-09-29 2006-09-29 Layout design program, recording medium recording the program, layout design method, and layout design apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4992368B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645446A (en) * 1992-07-24 1994-02-18 New Japan Radio Co Ltd Method of wiring layout
JP2001142915A (en) * 1999-11-10 2001-05-25 Fujitsu Ltd Design data processing method and recording medium
JP3664392B2 (en) * 2001-04-20 2005-06-22 株式会社Nec情報システムズ Circuit board component arrangement design support device, support method, and program
JP2005063275A (en) * 2003-08-18 2005-03-10 Ricoh Co Ltd Integrated circuit layout device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008090446A (en) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9965456B2 (en) Methods and apparatus for redacting content in a document
US20050278667A1 (en) Integrated circuit diagnosing method, system, and program product
JP4549400B2 (en) Document recognition program, document recognition apparatus, and document recognition method
JP2007329361A (en) Design aid program, record medium having the program recorded therein, and method and apparatus for aiding design
JP5629509B2 (en) Information processing apparatus, information browsing apparatus, information processing method, and program
US20070070441A1 (en) Print data generating apparatus and image recording system
JP5035066B2 (en) Display position determining program, recording medium storing the program, display position determining apparatus, and display position determining method
JP4992368B2 (en) Layout design program, recording medium recording the program, layout design method, and layout design apparatus
JP2007264993A (en) Verification support apparatus, verification support method, verification support program and recording medium
US7788643B2 (en) Method and apparatus for supporting verification of hardware and software, and computer product
JP5434355B2 (en) Design support program, design support apparatus, and design support method
JP2008009787A (en) Hierarchical design layout device, hierarchical design layout method, hierarchical design layout program, and recording medium recording the program
JP4985323B2 (en) Layout support program, recording medium storing the program, layout support apparatus, and layout support method
US8637387B2 (en) Layout design method and semiconductor integrated circuit
JP4682059B2 (en) False path description information generation program, false path description information generation device, and false path description information generation method
JP4676911B2 (en) Crosstalk analysis program, recording medium, crosstalk analysis method, and crosstalk analysis apparatus
JP7140507B2 (en) Information processing device that performs redaction processing, its control method, and program
JP4998213B2 (en) Electrical property estimation program, electrical property estimation device, and electrical property estimation method
US20090100211A1 (en) Verification-scenario generating apparatus, verification-scenario generating method, and computer product
JP2009225231A (en) Information processing apparatus and program
JP2006344165A (en) Layout design device, layout design method, layout design program and recording medium
TW201112031A (en) Design support program, design support device, and design support method
JP2019016379A (en) Data input device and data input program
JP4324122B2 (en) Design rule verification program, recording medium recording the program, and design rule verification device
JP4391300B2 (en) Layout design apparatus, layout design method, layout design program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees