JP4990440B2 - 直接製錬装置 - Google Patents

直接製錬装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4990440B2
JP4990440B2 JP2001076457A JP2001076457A JP4990440B2 JP 4990440 B2 JP4990440 B2 JP 4990440B2 JP 2001076457 A JP2001076457 A JP 2001076457A JP 2001076457 A JP2001076457 A JP 2001076457A JP 4990440 B2 JP4990440 B2 JP 4990440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
container
metal
gas
direct smelting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001076457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001280847A (ja
Inventor
チャールズ バーロウ アンドリュー
Original Assignee
テクノロジカル リソーシズ プロプライエタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクノロジカル リソーシズ プロプライエタリー リミテッド filed Critical テクノロジカル リソーシズ プロプライエタリー リミテッド
Publication of JP2001280847A publication Critical patent/JP2001280847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990440B2 publication Critical patent/JP4990440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/56Manufacture of steel by other methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/02Refining by liquating, filtering, centrifuging, distilling, or supersonic wave action including acoustic waves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/14Charging or discharging liquid or molten material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • C22B5/10Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by solid carbonaceous reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/08Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces heated electrically, with or without any other source of heat
    • F27B3/085Arc furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/22Arrangements of air or gas supply devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D2099/0085Accessories
    • F27D2099/0095Means to collect the slag or spilled metal, e.g. vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/15Tapping equipment; Equipment for removing or retaining slag
    • F27D3/1509Tapping equipment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/15Tapping equipment; Equipment for removing or retaining slag
    • F27D3/1545Equipment for removing or retaining slag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/18Charging particulate material using a fluid carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉱石流、一部還元された鉱石流、金属を含有する廃棄物の流体など、金属を含む供給材料から、純粋な状態あるいは合金の状態で溶融状態の金属を製造する直接製錬装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
反応媒体として主に溶融金属層を用いる直接製錬方法としては、本出願人による国際出願PCT/AU96/00197(WO96/31627)が知られている。
【0003】
この国際出願で開示したHI製錬法は、以下の工程を含む。即ち、
(a)容器の中で溶融状態の鉄/スラグ浴を形成する工程と、
(b)この鉄/スラグ浴の中に、
(i)典型的には金属酸化物である金属を含有する材料と、
(ii)その金属酸化物を還元し、またエネルギー源ともなる典型的には石炭である固体炭質材料を供給する工程と、
(c)最終的に(i)の金属含有材料を層状の金属に製錬する工程である。
【0004】
本明細書で「製錬」とは、金属酸化物を還元して液状の金属を作る化学反応が起こる熱処理工程を意味する。
【0005】
また、HI製錬法は、鉄/スラグ浴からその上方へ放出されるCOやH2ガスを、酸素を含むガスとともに後燃焼させる工程と、この後燃焼工程で発生した熱を、金属を含む供給材料の製錬に必要な熱エネルギーの一部として鉄/スラグ浴に与える工程も含む。
【0006】
HI製錬法はまた、鉄/スラグ浴の名目的な静止面上で、飛び跳ねては落ちてくる溶融金属やスラグの飛沫、しぶきあるいは奔流の遷移領域を形成するが、これら溶融金属やスラグの飛沫、しぶきあるいは奔流は、浴面上の後燃焼反応ガスから生成する熱エネルギーを鉄/スラグ浴に効果的に移動させる媒体となる。
【0007】
製錬容器の側壁を通してこの容器の底部にある金属層に固体炭質材料を送るために、容器の下部領域に向けて内側下方に伸長するように鉛直線に対して傾斜した多数のランスを通して、金属含有材料と固体炭質材料が金属層中に注入(噴射注入)される。容器上部での反応ガスの後燃焼を促進するため、容器上部領域に、熱空気衝風(酸素を富化させてもよい)が、下方に向かって伸長する熱空気注入ランスを通じて送り込まれる。容器内で反応ガスの後燃焼から得られた排ガスは、排ガスダクトを通じて容器上部から排出される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
HI製錬法によると、単一の小型容器内でも直接製錬ができるよう大量の溶融金属を送り込むことができる。しかし、これを実行するには、容器に対して加熱された気体の出し入れを行ない、金属含有材料を容器に供給し、また溶融状態の金属生成物とスラグを容器から運び出す必要があり、これらの全てを、比較的限定された領域内で行う必要がある。これらの作業は、製錬過程を通じて長時間にわたって継続しなければならない。また、製錬作業の間に、容器に接近し、また設備を持ち上げるために、アクセス(接近用)装置や操作装置を設けなければならない。そこで、本発明は、各種機能を有する複数の設備を、容器周囲の異なる領域に分離配置し、各種機能間の干渉の可能性を極小化するとともに、製錬作業の安全性を最大限にするという極めて有効な設備配列を可能にした。
【0009】
【課題を解決する手段】
本発明によれば、金属を含む供給材料から溶融金属を製造するための、以下の構成を有する直接製錬装置が提供される。
金属層およびこの金属層上のスラグ層を有する溶融浴と前記スラグ層上のガス空間を含む固定製錬容器と、
金属を含む供給材料と炭質材料を前記容器に送り込む固体供給手段と、
酸化用のガスを前記容器内のガス空間および/またはスラグ層に注入するために、前記容器内下方に向かって伸長するガス注入手段と、
酸化用のガスを前記ガス注入手段に配送するために、前記容器から離隔した位置にあるガス供給部から容器上の配送位置まで伸長するガス配送ダクト手段と、
前記容器の上部から、容器から離れた箇所まで排ガス流を導く排ガスダクト手段と、
製錬作業中に、前記溶融浴で生成した溶融金属の流れを容器の下部から排出する金属排出手段と、
前記金属排出手段から溶融金属を受取り、この溶融金属を容器から移送する金属排出用樋と、
製錬作業中に前記溶融浴からスラグを抜き取るために前記容器の側壁にあるスラグ抜き取り手段と、
前記スラグ抜き取り手段から得られるスラグを受取り、このスラグを容器から搬送するスラグ抜き取り樋手段を具備する直接製錬装置において、
容器の周囲に配置されるとともに容器に対して外方へ広がる少なくとも3つの個別領域のうちの第1の領域内で、酸化用ガスの配送ダクト手段と排ガスダクト手段が伸長し、
前記金属排出手段と金属排出用樋手段は前記3つの領域のうちの第2の領域に配置され、
前記スラグ抜き取り手段とスラグ抜き取り樋手段は前記3つの領域のうちの第3の領域に配置される直接製錬装置。
【0010】
好ましくは、前記第2の領域と第3の領域は、前記製錬容器の互いに反対側に配置され、前記第1の領域は容器の周囲においてこれら第2の領域と第3の領域の間に配置される。
【0011】
さらに好ましくは、前記直接製錬装置は、前記スラグ抜き取り手段より下方にあって製錬作業の終わりに前記容器の下部からスラグを排出するスラグ排出手段と、前記スラグ排出手段からスラグを受取って容器から移送するスラグ排出樋手段をさらに備える。
【0012】
さらに好ましくは、前記スラグ排出手段とスラグ排出樋手段は、前記第2の領域と第3の領域の間にあって前記容器から外側に広がる第4の領域に配置される。
【0013】
さらに好ましくは、前記第4の領域は、前記容器に対して前記第1の領域とは反対側に配置される。
【0014】
さらに好ましくは、前記金属排出手段は、容器の下部から外側に突出して金属が流れる前炉床を備える。
【0015】
さらに好ましくは、前記直接製錬装置は、容器からは離隔して配置される金属保持手段を備え、かつ前記金属排出用樋は溶融金属を前記金属保持手段まで移送するためこの金属保持手段まで伸長する。
【0016】
さらに好ましくは、前記直接製錬装置は、前記ガス供給部にあって、加熱したガスを容器(11)に注入する前記ガス配送ダクト手段(31)まで供給するガス加熱手段を備える。
【0017】
さらに好ましくは、前記ガス配送ダクト手段は、前記ガス供給部から前記配送位置まで伸長する単一のガス管を備える。
【0018】
前記固体供給手段は、1本またはそれ以上の固体注入ランスを含む。
【0019】
より詳しく述べると、前記直接製錬装置は、前記容器の周囲に離隔して配置される複数の固体注入ランスをさらに備える。そして、各ランスは前記容器の側壁を貫いて、容器の内部に下方かつ内側に伸長する。
【0020】
前記スラグ排出手段は、前記容器の側壁にある一対のスラグ排出切り抜きを含む。
また、前記容器は、中央垂直軸の周りに配置され、前記各領域は前記容器の外側にあって、前記中央垂直軸から外側に向けて放射状に展開する。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明をさらに詳しく説明するため、以下に添付図面を参照して本発明の一具体例を詳細に記述する。
【0022】
図1は、先の国際出願PCT/AU96/00197に記載したHI製錬法に適した直接製錬容器を示す。この製錬容器は符号11で示され、耐熱煉瓦製の基部12と側部13を含む床部と、この床部の側部13から上方に伸長する通常円筒形の胴部(上方胴部と下方胴部を有する)を形成する側壁14と、屋根部17、排ガス用の出口18、溶融金属を連続的に放出する前炉床19、および溶融スラグを放出する排出口21を備える。
【0023】
この装置を使用する場合は、容器11は、溶融金属層22と、この溶融金属層22の上にある溶融スラグ層23を含む溶融した鉄/スラグ浴を収める。符号24で示した矢印は、溶融金属層22の公称静止表面の位置を示し、符号25で示した矢印は、溶融スラグ層23の公称静止表面の位置を示す。ここで、用語「静止表面」は、ガスや固体が容器内に注入されないときの表面を意味する。
【0024】
容器11は、熱空気衝風を容器の上部領域に送り込むために下方に向かって伸長するガス注入用ランス26と、酸素欠乏担持ガスで運ばれる鉄鉱石、固体炭質剤および融剤を金属層中に注入するため側壁14を貫通してスラグ層23の中まで内側下方に向かって伸長する8本の固体注入用ランス27を具備する。ランス27の位置は、製錬作業中に、その出口端28が金属層22の表面の上方に来るように定められる。ランスの位置がここだと、ランスが溶融金属と接触することによって損傷する危険を少なくすることができ、また、ランスを内部水冷する場合も、冷却水が容器内の溶融金属と接する惧れをなくすることができる。
【0025】
ガス注入用ランス26は、還元容器11から幾分離れた位置にある熱空気供給ステーションから伸長する熱空気配送ダクト31を通じて、酸素を豊富に含む熱空気流を受け取る。熱空気供給ステーションは、一連の熱空気発生用ストーブと、このストーブから還元容器11の上方に位置するガス注入用ランス26まで伸長する熱空気配送ダクト31に、酸素に富む空気流を送り込む酸素供給装置を備える。なお、酸素は、空気流がストーブで熱せられた後に空気流に送り込むこともできる。
【0026】
排ガス放出口18は、排ガスを還元容器11から処理ステーションまで送り込む排ガスダクト32と連結している。排ガスは、清浄後に処理ステーションにおいて還元容器11に供給する材料を予熱する熱交換器を通される。
【0027】
熱空気配送ダクト31と排ガスダクト32は、容器11の上部から離隔した位置まで伸長しなければならない。容器の補修および、加熱された金属とスラグを製錬作業中に容器から搬送するために必要な頭上クレーンまたは可動運搬装置の作業が妨害されるかもしれないからである。容器11から出てきた加熱された金属は、前炉床19を通じて送られ、好ましくはサージ樋と前炉床排出樋を備えた加熱金属洗浄装置を通してから排出される。また、一ないしそれ以上のスラグ用切り欠き(ノッチ)と樋、そして製錬作業の終わりにスラグを容器の下部から排出するための廃スラグ排出装置を具備するスラグ排出装置も備えなければならない。本発明によれば、各種作業機能を容器11の周囲に所定間隔をもって配置された分離領域に分配することにより、前記設備をすべて小型還元容器11の周りに設置して操業することができ、各種作業や設備操作の間の干渉を極小化し、作業の安全性を最大限に高めることができる。
【0028】
図2,図3は、各設備の配置が、容器11の周囲に所定間隔をもって設けられ、容器の中心垂直軸線から外側に広がる4つの作業領域に分割された様子を示す。
これらの領域は以下の通りである。
【0029】
領域1:一般的なアクセスと設備
この領域は、以下のものを含む:
*頭上熱空気配送ダクト31と排ガスダクト32の足場。
*還元容器にある側面入口ドア33に直接接近するルート。
領域2:金属の排出
この領域は、以下のものを含む:
*前炉床19と前炉床排出樋34。
*保持炉35と排出樋36。
*終端注入孔63、ドリルおよび樋38。
*保持炉バイパス樋39。
*前炉床サージ樋41と滴下シュート42。
*前炉床排出孔43と樋44。
領域3:スラグの抜き取り
この領域は、以下のものを含む:
*2つのスラグ抜き取り用の切り欠き45と樋46。
*専用の水冷プラグと刺し針(図9に示す)。
*共通の機械化された樋カバー(これも図9に示す)。
領域4:スラグの排出
この領域は、以下のものを含む:
*主スラグ排出孔47、マッドガン、ドリルおよび樋48。
*還元容器11にある第2の側面入口ドア49に接近するルート。
【0030】
還元容器11と、上述の保持炉35を含む補助的な設備は、吹き出し収容用ピット(穴)52に連なる排液床51に取り付けられる。スラグ排出樋48からスラグを受け取るため、廃スラグ用ピット53も設けられる。
【0031】
廃スラグ用ピット53のもう一つの配置例を図4に示す。床部へのアクセスに制限がある場合はこちらの配置の方が好ましい。緊急用のスラグ排出樋54が廃スラグ用ピットに直接アクセスできるルートを提供できる点でもこちらの方が優れている。
【0032】
本発明の設備配置によると、実際に用いられる鋳造所床とその設備のできるだけ多くの部分に直接頭上クレーンで近づくことができる。また、2ないし3個のクレーンを設けることもできる。例えば、引き上げ能力の高い「熱金属」用クレーンを、吹き出し収容用ピット52、前炉床19および保持炉35の上方で動くように設けることができ、それによって熱金属レードルの搬送(容器11に装入するため)、吹き出し収容用ピットのスカル処理、樋の交換、および一般的な保守作業を行うことができる。さらに、鋳造所床および還元容器11以外の作業を行なうために、別の容器保守クレーンを設置してもよい。このクレーンは、一般的な補修、消耗品搬送樋および固定樋カバーの交換、注入および熱ガス用ランスの取扱、および、小型の可動設備を通常持ち上げて動かすために用いることができる。容器の側面入口ドア33は、熱空気配送ダクト31と排ガスダクト32にまたがる頭上橋(ブリッジ)の足場の間にある。こうすると、容器補修クレーンでいつでも接近が可能な状態にしておくことができる。領域4で側面入口ドア49に近づくには、廃スラグ(ドレイン)の排出樋の除去、および鋳造所床にある複数の穴を覆う仮カバーの設置を要する。
【0033】
以下、製錬作業の最中に実行される各種作業について説明する。
金属の排出
前炉床の排出樋34は、前炉床19の後半分(最も容器に近い側)から直接伸長し、保持炉35の頂部に至る。樋34の入口は、溶融金属が圧力の高まりで突然噴出する可能性のある前炉床の前面から離れた位置にある。樋34の排出端には、液状金属が保持炉の液溜まり部分に直接落下するように滴下穴55を設けている。これは、落下する金属流が耐火ライニングにぶつかって侵食が生じないようにするためである。
【0034】
樋は、クレーンで上から直接近づくことができるため、交換が容易になる。また保持炉にも同じクレーンで容易に近づくことができる。
【0035】
図3と図4は、前炉床19の前半分にあって専用の入口57を有する保持炉バイパス樋39を示す。この樋によれば、前炉床にある注入樋全体を迂回させることができる。
【0036】
もう一つの配置を図5に示す。通常作業時には、バイパス樋への入口は堰き止められる。しかし、迂回作業の間は、この堰き止めは、直ちにドッグレッグ形状の下降流に置きかえられる。このような配置にした場合の利点には以下のものがある:
*前炉床の出口の数を少なくできる。
*前炉床の後端で入口を閉止できる。
*前炉床へのアクセス(接近)が容易になる。
*前炉床と保持炉の間の過密性を解消できる。
【0037】
図3と図4は、前炉床サージ樋(突沸用樋)41と滴下シュート42を示す。これらは、急激な圧力変動により金属の嵩が変化したとき、傾斜床51を介して緊急吹き出し収容ピット52へ導き、金属の嵩を調整するためのものである。滴下シュート42の底部からピット52まで、砂あるいは破砕したスラグの掘割を作ることもできる。
【0038】
図3と図4はまた、前炉床排出穴43と樋44も示す。これらは、前炉床の側面に以下の目的で設置される:
*最大限障害のないアクセスを確保するため、
*樋の長さを最小限にするため、そして
*樋のよじれ・歪みを最小限にするためである。
【0039】
前炉床の噴出防止フード50は図6に示す。フード50の目的は、前炉床で激しい噴出が起こったときに、金属の飛散や熱ガス・炎を閉じ込めておくことである。熱ガスや炎は、このフード50の頂部を通って外部に排出される。このフード50は、容器11の支持体の側部に固定された位置合わせピン60の上で支えられ、取り外しのときにはピン60から簡単に引き上げられるよう、「熱金属」用クレーンが容易に近づけるようにされる。
【0040】
終端排出樋38と連結するわずかに改造した前炉床排出機構を示す図3、図4および図7から分るように、終端での排出は、終端排出穴63、ドリル64および樋38を使って行われる。ドリル64は、信頼性が高く強固な部品であるため、台座に固定される。金属の嵩を調整する樋65は、緊急時にもし熱金属容器が使えない場合は、容器の内容物が直接噴出防止ピット52に排出されるように、設置される。
【0041】
スラグ切り欠き(ノッチ)による抜き取り
スラグ切り欠きおよび樋の形態と位置が図3、図4、図10および図11に示されている。スラグ切り欠きの塞ぎ、突き刺し具および機械化された樋カバー68の位置66が図10に示されている。図示の配置は以下の特徴を有する。
*作業者が何度もアクセスしなくてよいように、各スラグ切り欠き共通の機械化された樋カバーが各樋の間に配設される。
*樋カバーは、他のスラグ切り欠きへの転換を簡単かつ迅速に行うために、回転テーブルに配置するのが好ましい。
*作業者によるアクセス(樋カバーの場合よりも頻繁に行われる)が最大限障害なく行えるように、孔塞ぎと穿刺具(または、マッドガン(泥砲)とドリル)が樋の外側に位置する。
*スラグ用の孔塞ぎ具と穿刺具(または、マッドガン(泥砲)とドリル)が、樋のスラグ切り欠きの端部近くにあって、ちょうど台座の「上と下」に取り付けられる。これは、重なり合う「足場」を最小にし、これによって可動設備(樋の洗浄用)がアクセスできる障害のない空間を最大限確保するためである。
*台座に固定した孔塞ぎ具と穿刺具(または、マッドガン(泥砲)とドリル)は、頭上レールに装架した機械よりも好ましい。これは、穿刺具の懸垂線が放射熱および取り分け、飛散するスラグと金属滴によって損傷を受け易いためである。これらの現象は、容器が加圧されることから、スラグ切り欠きの孔塞ぎを行なう際には避けられないことである。
*本例の樋配置は、機械化された樋カバーの長さにほぼ相当する「スラグの飛沫捕捉領域」を考慮に入れている。この配置は、この領域での樋の最大傾斜を制限し、カバーの耐火材ライニング(裏張り)の侵食を回避するためのものである。
*この幅広樋の配置によって、二股の樋および協働するスラグ・ポット(貯溜槽)が必要になった場合でもこれらを収容する空間をより広くとることができる。
【0042】
廃スラグ(ドレイン)の排出
主スラグ排出穴47と樋48は、密集と入り組んだ配置を最小限にとどめるため、領域4に配置される。これらの要素の配置と位置関係は図3、図4、図8および図9に示される。離れた位置にある第2の緊急用廃スラグ排出穴(ドレインスラグ排出穴)によって、主スラグ排出穴47とは独立して樋48に対して接近可能であり、飛沫、放射熱、炎の人体への影響を極小化できる。主スラグ排出穴47は、容器側面の入り口ドア49の一つと一体化され、鋳造所床空間を有効に利用できるようになっている。
【0043】
図9は専用のマッドガン71とドリル72を示す。これらマッドガン71とドリル72は、主スラグ排出穴/樋のスラグ切り込み側と同じ側の排出穴/樋に取りつけることができるように、台座の「上と下」に取りつける設計にすることができる。こうすると、これらマッドガン71およびドリル72と前炉床間の距離を最大にして、前炉床で噴出が起こったときも人に飛沫がかかるおそれを最小限にすることができる。
【0044】
吹き出しの収容
吹き出し収容装置は、図3、図4および図11に示す。この装置は、還元容器11、前炉床19および保持炉35の下に傾斜排液床51を含む。排液床51は、吹き出し収容用ピット52に注ぎ込むように傾斜している。排液床51は、これまでに述べた構成要素の足場と重なり合い、堤防73と廃スラグ用ピットの周壁74によって仕切られている。吹き出し収容床は、破砕スラグ、石あるいは他の適当な材料層で覆われた土(または砂)を充填したもので形成する。これは、土(または砂)がいくらか水分を含むことで、スラグや金属が吹き出して直接床に接触するのを最小限にするためである。また、吹き出し時に水漏れが起こった際、水を排出したり、蒸気が逃げられるよう透水性の障壁を設けることもできるし、これに代えてコンクリート製の障壁を設置することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製錬装置における直接製錬容器の縦断面図。
【図2】図1の容器の周囲に所定間隔をもって配置され外方に広がる作業領域を示す模式図。
【図3】製錬容器と、溶融した金属およびスラグを運搬する設備の模式図。
【図4】図3に類似しながら、スラグの排出方法がわずかに異なるスラグ運搬設備の模式図。
【図5】図3とはわずかに異なる溶融金属運搬設備の模式図。
【図6】前炉床にある噴出防止フードを示す図。
【図7】前炉床スラグ排出口と樋の模式図。
【図8】容器と、溶融金属およびスラグ運搬設備の断面図。
【図9】スラグ排出口の配置を示す図。
【図10】スラグ切り込み用の設備と樋を示す図。
【図11】吹き出し収容用設備の断面図。
【符号の説明】
11 容器
18 排ガス放出口
19 前炉床
22 溶融金属層
23 溶融スラグ層
24 溶融金属層の公称静止表面
25 溶融スラグ層22の公称静止表面
26 ガス注入用ランス
27 固体注入用ランス
28 出口端
31 熱空気配送ダクト
32 排ガスダクト
33 側面入口ドア33
34 前炉床排出樋
35 保持炉
36 排出樋
38 樋
39 保持炉バイパス樋
41 前炉床サージ樋
42 滴下シュート
43 前炉床排出孔
44 樋
45 スラグ切り抜き
47 主スラグ排出孔
48 スラグ排出樋
49 側面入口ドア
50 噴出防止フード
51 排液床
52 吹き出し収容用ピット(穴)
53 廃スラグ用ピット
54 スラグ排出樋
55 滴下穴
60 位置合わせピン
63 終端排出穴
64 ドリル
65 樋
68 樋カバー
71 マッドガン71
72 ドリル
73 堤防

Claims (17)

  1. 金属を含む供給材料から溶融金属を製造する直接製錬装置であって、
    金属層(22)およびこの金属層上のスラグ層(23)を有する溶融浴と前記スラグ層上のガス空間を含む固定製錬容器(11)と、
    金属を含む供給材料および炭質材料を前記容器(11)に送り込む固体供給手段(27)と、
    酸化用のガスを前記容器(11)内のガス空間および/またはスラグ層(23)に注入するために、前記容器(11)内下方に向かって伸長するガス注入手段(26)と、
    酸化用のガスを前記ガス注入手段(26)に配送するため、前記容器(11)から離隔した位置にあるガス供給部から前記容器(11)上の配送位置まで伸長するガス配送ダクト手段(31)と、
    排ガスの流れを前記容器の上部から前記容器から離れた箇所まで導く排ガスダクト手段(32)と、
    製錬作業中に、前記溶融浴で生成した溶融金属の流れを容器(11)の下部から排出する金属排出手段(19)と、
    前記金属排出手段(19)から溶融金属を受取り、この溶融金属を容器(11)から移送する金属排出用樋(34)と、
    製錬作業中に前記溶融浴からスラグを抜き取るために前記容器(11)の側壁にあるスラグ抜き取り手段(45)と、
    前記スラグ抜き取り手段(45)から得られるスラグを受取り、このスラグを容器(11)から移送するスラグ抜き取り樋手段(46)を備える直接製錬装置において、
    少なくとも3つの個別領域が前記容器(11)の周囲に配置されるとともに前記容器(11)に対して外方へ広がり、前記少なくとも3つの個別領域のうちのすべての隣接する2つの領域が共通の境界を有し、
    前記少なくとも3つの個別領域のうちの第1の領域(1)内で、前記酸化用ガス配送ダクト手段(31)と前記排ガスダクト手段(32)が伸長し、
    前記金属排出手段(19)と金属排出用樋手段(34)は前記3つの領域のうちの第2の領域(2)に配置され、
    前記スラグ抜き取り手段(45)とスラグ抜き取り樋手段(46)が前記3つの領域のうちの第3の領域(3)に配置されている直接製錬装置。
  2. 前記第2の領域(2)および第3の領域(3)は前記製錬容器(11)の互いに反対側に配置され、前記第1の領域(1)が容器(11)の周囲においてこれら第2の領域(2)および第3の領域(3)の間に配置されている請求項1に記載された直接製錬装置。
  3. 前記直接製錬装置は、前記スラグ抜き取り手段(45)より下方にあって製錬作業の終わりに前記容器(11)の下部からスラグを排出するスラグ排出手段(47)と、前記スラグ排出手段(47)からスラグを受取って容器(11)から移送するスラグ排出樋手段(48)とをさらに備える請求項1または請求項2に記載された直接製錬装置。
  4. 前記スラグ排出手段(47)とスラグ排出樋手段(48)が、前記第2の領域(2)と第3の領域(3)の間にあって前記容器(11)から外側に広がる更なる第4の領域(4)に配置されている請求項3に記載された直接製錬装置。
  5. 前記第4の領域(4)が、前記容器(11)に対して前記第1の領域(1)とは反対側に配置されている請求項4に記載された直接製錬装置。
  6. 前記金属排出手段(19)が、容器(11)の下部から外側に突出して金属が流れる前炉床を含む請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載された直接製錬装置。
  7. 容器(11)から離れて配置された金属保持手段(35)によってさらに特徴づけられ、また前記金属保持手段(35)まで溶融金属を配送するために、前記金属排出用樋(34)が該金属保持手段(35)まで伸長している請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載された直接製錬装置。
  8. 前記金属保持手段(35)が保持炉である請求項7に記載された直接製錬装置。
  9. 前記直接製錬装置が、前記ガス供給部にあって、加熱したガスを容器(11)に注入する前記ガス配送ダクト手段(31)まで供給するガス加熱手段によってさらに特徴づけられる請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載された直接製錬装置。
  10. 前記ガス配送ダクト手段(31)が、前記ガス供給部から前記配送位置まで伸長する単一のガス管を含む請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載された直接製錬装置。
  11. 前記固体供給手段(27)が、1本またはそれ以上の固体注入ランスを含む請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載された直接製錬装置。
  12. 前記容器(11)の周囲に離隔して配置された複数の固体注入ランス(27)が存在する請求項11に記載された直接製錬装置。
  13. 前記各ランス(27)が、前記容器(11)の側壁(14)を貫いて容器(11)内の内側下方に向かって伸長している請求項11または請求項12に記載された直接製錬装置。
  14. 前記スラグ抜き取り手段(45)が、前記容器(11)の側壁(14)にある一対のスラグ抜き取り用の切り欠きを含む請求項1から請求項13までのいずれか1項に記載された直接製錬装置。
  15. 前記容器(11)が中央垂直軸線の周囲に位置し、前記各領域(1,2,3,4)が、前記容器(11)の外側で前記中央垂直軸から外側に向かって広がっている請求項1から請求項14までのいずれか1項に記載された直接製錬装置。
  16. 前記容器(11)が、吹き出し用収容ピット(52)まで連なる傾斜した排液床(51)上に配置されている請求項1から請求項14までのいずれか1項に記載された直接製錬装置。
  17. 前記直接製錬装置が、前記廃スラグ樋手段(48)からスラグを受取る廃スラグ用ピット(53)をさらに備える請求項3に記載された直接製錬装置。
JP2001076457A 2000-03-16 2001-03-16 直接製錬装置 Expired - Fee Related JP4990440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU6306 1999-07-02
AUPQ6306 2000-03-16
AUPQ6306A AUPQ630600A0 (en) 2000-03-16 2000-03-16 Direct smelting plant

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012000035A Division JP2012102998A (ja) 2000-03-16 2012-01-04 直接製錬装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001280847A JP2001280847A (ja) 2001-10-10
JP4990440B2 true JP4990440B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=3820403

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076457A Expired - Fee Related JP4990440B2 (ja) 2000-03-16 2001-03-16 直接製錬装置
JP2012000035A Pending JP2012102998A (ja) 2000-03-16 2012-01-04 直接製錬装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012000035A Pending JP2012102998A (ja) 2000-03-16 2012-01-04 直接製錬装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6399016B2 (ja)
EP (1) EP1241421B1 (ja)
JP (2) JP4990440B2 (ja)
KR (1) KR20010090482A (ja)
CN (1) CN1191376C (ja)
AT (1) ATE320583T1 (ja)
AU (1) AUPQ630600A0 (ja)
BR (1) BR0100993B1 (ja)
CA (1) CA2341009C (ja)
DE (1) DE60117883T2 (ja)
ES (1) ES2258493T3 (ja)
ID (1) ID29684A (ja)
MX (1) MXPA01002678A (ja)
MY (1) MY122711A (ja)
NZ (1) NZ510354A (ja)
TW (1) TW573015B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ525500A0 (en) * 2000-01-25 2000-02-17 Technological Resources Pty Limited A method of relining a vessel
AUPQ890700A0 (en) * 2000-07-20 2000-08-10 Technological Resources Pty Limited A direct smelting process and apparatus
AU2003901692A0 (en) * 2003-04-10 2003-05-01 Technological Resources Pty Ltd Direct smelting plant
AU2004228980B2 (en) * 2003-04-10 2009-03-12 Technological Resources Pty Limited Direct smelting plant
AU2003901693A0 (en) * 2003-04-10 2003-05-01 Technological Resources Pty Ltd Direct smelting process and plant
AU2004228981B2 (en) * 2003-04-10 2010-09-02 Technological Resources Pty Limited Direct smelting plant and process
ATE498696T1 (de) * 2004-10-12 2011-03-15 Tech Resources Pty Ltd Bereitstellen von festen ausgangsmaterialien für ein direktes schmelzverfahren
US7828873B2 (en) 2005-04-26 2010-11-09 Technological Resources Pty. Limited Forehearth
UA91600C2 (uk) * 2006-03-01 2010-08-10 ТЕХНОЛОДЖИКАЛ РЕСОРСИЗ ПиТиВай. ЛИМИТЕД Установка прямої плавки
AU2007229270B2 (en) * 2006-03-22 2011-09-22 Technological Resources Pty. Limited A forehearth
US20090308205A1 (en) * 2006-04-24 2009-12-17 Rodney James Dry Direct smelting plant with waste heat recovery unit
AU2010321669B2 (en) * 2009-11-18 2014-08-14 Glencore Technology Pty Limited Method for removing slag from a furnace
BR112014013563B1 (pt) * 2011-12-06 2019-09-24 Tata Steel Limited Método para iniciar um processo de redução em um recipiente de redução
CN109440000B (zh) * 2018-12-25 2023-12-05 江苏国能合金科技有限公司 非晶合金熔炼炉铁水导流装置
US20220178615A1 (en) * 2019-03-13 2022-06-09 Tmt Tapping Measuring Technology Sàrl Taphole plugging gun
CN111707098A (zh) * 2020-06-28 2020-09-25 金刚新材料股份有限公司 一种用于生产陶瓷砂的串联多熔池熔体材料制备系统
CN114322546B (zh) * 2020-09-30 2024-04-05 宝山钢铁股份有限公司 一种用于转底炉的出料方法及装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4083715A (en) 1976-05-25 1978-04-11 Klockner-Werke Ag Smelting plant and method
MX154705A (es) 1979-12-21 1987-12-02 Korf Ikosa Ind Aco Horno mejorado para fundir y afinar chatarras,hierro esponja,hierro crudo y hierro liquido para la produccion de acero
US4701214A (en) 1986-04-30 1987-10-20 Midrex International B.V. Rotterdam Method of producing iron using rotary hearth and apparatus
US5060913A (en) * 1989-08-30 1991-10-29 Regents Of The University Of Minnesota Integrated metallurgical reactor
JPH05255724A (ja) * 1991-02-28 1993-10-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 溶融還元炉の運転方法及びその装置
JP3725577B2 (ja) * 1995-04-20 2005-12-14 大同プラント工業株式会社 流動焙焼炉
AUPN726295A0 (en) 1995-12-22 1996-01-18 Ausmelt Limited Continuous smelting and refining of iron
JPH11351542A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶融炉
AUPP442598A0 (en) * 1998-07-01 1998-07-23 Technological Resources Pty Limited Direct smelting vessel

Also Published As

Publication number Publication date
TW573015B (en) 2004-01-21
CA2341009A1 (en) 2001-09-16
ES2258493T3 (es) 2006-09-01
ATE320583T1 (de) 2006-04-15
BR0100993A (pt) 2001-10-30
JP2012102998A (ja) 2012-05-31
JP2001280847A (ja) 2001-10-10
MY122711A (en) 2006-04-29
EP1241421A2 (en) 2002-09-18
CN1191376C (zh) 2005-03-02
DE60117883T2 (de) 2006-10-26
DE60117883D1 (de) 2006-05-11
EP1241421A3 (en) 2003-09-17
US6399016B2 (en) 2002-06-04
MXPA01002678A (es) 2002-06-04
AUPQ630600A0 (en) 2000-04-15
NZ510354A (en) 2002-03-28
CN1320707A (zh) 2001-11-07
ID29684A (id) 2001-09-20
EP1241421B1 (en) 2006-03-15
US20010022417A1 (en) 2001-09-20
CA2341009C (en) 2010-10-19
BR0100993B1 (pt) 2009-01-13
KR20010090482A (ko) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012102998A (ja) 直接製錬装置
US7504065B2 (en) Direct smelting plant and process
KR101349124B1 (ko) 직접 제련 설비
WO2006010208A1 (en) Smelting apparatus
RU2343200C2 (ru) Устройство для прямой плавки
AU779218B2 (en) Direct smelting plant
AU2004228980B2 (en) Direct smelting plant
AU2004228981B2 (en) Direct smelting plant and process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees