JP4986758B2 - 電子機器及び制御方法 - Google Patents

電子機器及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4986758B2
JP4986758B2 JP2007197713A JP2007197713A JP4986758B2 JP 4986758 B2 JP4986758 B2 JP 4986758B2 JP 2007197713 A JP2007197713 A JP 2007197713A JP 2007197713 A JP2007197713 A JP 2007197713A JP 4986758 B2 JP4986758 B2 JP 4986758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
time
unit
reception
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007197713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009033648A (ja
Inventor
大秋 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007197713A priority Critical patent/JP4986758B2/ja
Publication of JP2009033648A publication Critical patent/JP2009033648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4986758B2 publication Critical patent/JP4986758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、基地局を介して他の機器と通信を行う電子機器に関し、より詳細には、基地局を介してサーバから配信される情報を受信する電子機器に関する。
近年、携帯端末装置等の電子機器では、基地局を介してサーバから情報が配信されるシステムが採用されている。
この配信システムには、1(サーバ)対1(電子機器)の配信を行うユニキャスト(unicast)配信や、1(サーバ)対多数(複数の電子機器)により配信を行うマルチキャスト(multicast)配信(以下、MC配信という。)及びブロードキャスト(broadcast)配信等がある。
ここで、マルチキャスト配信は、所定のグループ又は所定のエリアに属する電子機器に対して、所定の時間に所定の情報を一斉配信するものであり、また、ブロードキャスト配信は、不特定多数の電子機器に対して、所定の時間ごとに所定の情報を一斉配信するものである(例えば、特許文献1を参照。)。
また、このような技術を使って行なうサービスのことをBCMCS(Broadcast/Multicast Services)と呼ぶ。
また、MC配信のメリットは、大きなデータを複数の電子機器に配信する際に、帯域の専有率が低いということと、UC配信に比して低廉(サービスの種類によっては、無料)であるということである。例えば、ユニキャスト配信により、複数の電子機器に情報を配信するためには、「データ帯域×複数の電子機器」の帯域が必要になる。しかし、MC配信であれば、「データ帯域×1」の帯域で良い。
特開2005−197877号公報
ここで、一定時間ごとにMCによるデータの配信が行われても、電子機器の電源がOFF状態であったり、受信不能な圏外の場合等には受信することができない。このような場合には、電子機器の電源をON状態にしたとき、又は受信可能な領域(圏内)に移動したときに、MCによるデータの受信が行われなかった旨の通知がなされ、ユーザによる手動操作にしたがって、UCによるデータの受信が行われる。
しかし、UCによるデータの受信時間が、MCによるデータの配信時間に近い場合には、ユーザにとって、MCを利用してデータの配信を受けた方が、コストの面等からメリットが大きい。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、適切にデータ配信を受けることが可能な電子機器及び制御方法を提供することにある。
本発明に係る電子機器は、上述の課題を解決するために、第1のデータ受信機能を利用してデータの受信を行う際に、第2のデータ受信機能によりデータの受信が開始される時刻と現在時刻との時間差が所定時間以内と判断されたときに、前記第1のデータ受信機能によりデータの受信を行うか否かを確認する確認手段を備えることを特徴とする。
また、電子機器では、前記受信を行うデータ量の大きさに基づいて前記所定時間を変更することが好ましい。
また、電子機器では、前記受信するデータの配信頻度に基づいて前記所定時間を変更することが好ましい。
また、電子機器では、前記第1のデータ受信機能を利用してデータの受信を行う際に、前記第2のデータ受信機能によりデータの受信が開始される時刻と現在時刻との時間差が所定時間以内か否かを判断し、前記時間差が所定時間以内と判断されたときに、前記第1のデータ受信機能によりデータの受信を行うか否かを確認する作業を行うか否かを設定する設定手段を備えることが好ましい。
また、電子機器では、前記確認手段による確認作業の結果、前記第1のデータ受信機能によりデータの受信を行わないと判断したときには、前記第1のデータ受信機能によるデータの受信を中止する中止手段を備えることが好ましい。
また、電子機器では、前記第1のデータ受信機能は、ユニキャスト(unicast)受信機能であり、前記第2のデータ受信機能は、マルチキャスト(multicast)受信機能であることが好ましい。
また、本発明に係る制御方法は、確認手段が、第1のデータ受信機能を利用してデータの受信を行う際に、第2のデータ受信機能によりデータの受信が開始される時刻と現在時刻との時間差が所定時間以内と判断されたときに、前記第1のデータ受信機能によりデータの受信を行うか否かを確認することを特徴とする。
本発明によれば、適切にデータ配信を受けることが可能である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明に係る外部機器(基地局)と通信を行う電子機器の一例である携帯電話装置1の外観斜視図である。
図1に示すように、携帯電話装置1は、フロントケース2aとリアケース2bとにより外面が形成される操作部側筐体部2と、フロントケース3aとリアケース3bとにより外面が形成される表示部側筐体部3と、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを連結するヒンジ機構4と、を備えて構成される。
操作部側筐体部2は、フロントケース2aの表面側に露出するように配設される操作ボタン群11と音声入力部12とを有して構成される。操作ボタン群11は、各種設定や電話帳機能やメール機能等の各種機能を作動させるための機能設定操作ボタン13と、数字や文字が割り当てられ、電話番号入力時やメール作成時等における文字入力時に用いられる入力操作ボタン14と、各種操作における決定やスクロール等を行う決定操作ボタン15と、から構成されている。また、操作部側筐体部2の側面には、イヤホンコネクタキャップ16と、外部機器(基地局)と通信を行うためのインターフェース(図示せず)を覆うキャップ17とが設けられている。さらに、操作部側筐体部2の下端部には、充電用コネクタ(図示せず)を覆うキャップ18aと、一対の充電用接点部18bとが設けられている。なお、音声入力部12は、携帯電話装置1の使用者が通話時に発した音声を入力するために用いられる。
表示部側筐体部3は、各種情報を表示するためのディスプレイ21と、通話の相手側の音声を出力する音声出力部22とを有して構成される。また、表示部側筐体部3の上端部には、他の携帯電話装置等との間で赤外線通信を行うための通信部23が設けられている。
ヒンジ機構4は、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが相対的に動くようにこれらを連結しており、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが互いに開いた使用状態(開放状態)と、操作部側筐体部2の表面と表示部側筐体部3の表面とが互いに向き合った格納状態(折畳み状態)とに切り換えることができるように構成されている。なお、本実施形態においては、通信機器の一例としてヒンジ機構4を介して操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが相対的に動く、いわゆる折り畳み式の携帯電話装置1を挙げているが、本発明は、折り畳み式ではなく、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを重ね合わせた状態から一方の筐体を一方向にスライドさせるようにしたスライド式や、重ね合せ方向に沿う軸線を中心に一方の筐体を回転させるようにした回転式や、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とを2軸ヒンジを介して連結したもの、さらには、操作部側筐体部2と表示部側筐体部3とが一つの筐体に配置されたもの(いわゆる、ストレートタイプ)であっても適用可能である。
ここで、携帯電話装置1は、図2に示すように、基地局100を介して、情報提供用サーバ101に接続されている。
また、情報提供用サーバ101では、例えば、時事、スポーツ又は株価等のニュースデータや、テレビ番組や映画等の映像データを有しており、カテゴリごとに時間管理している。
携帯電話装置1は、基地局100を介して情報提供用サーバ101から、ユニキャスト(unicast)通信機能(第1のデータ受信機能)又は、マルチキャスト(multicast)通信機能(第2のデータ受信機能)を利用して、上述のニュースデータや映像データを取得している。また、本実施例においては、ユニキャスト通信とは、個々の携帯電話装置1から情報提供用サーバ101に対してデータ取得の要求(リクエスト)を行い、当該要求に応じて情報提供用サーバ101からデータが配信されるサービスであって、通信費が有料となる。また、マルチキャスト通信とは、情報提供用サーバ101から所定時間(例えば、1時間ごとというように、一定時間ごと)に、情報提供用サーバ101側で配信予定であるデータが配信されるサービスであって、通信費が無料となる。なお、本発明においては、番組自身の有料、無料に関しては特に問わない。また、換言すると、情報提供用サーバ101と一対一で通信を行い通信費が有料となるのがユニキャスト受信であり、情報提供用サーバ101側が携帯電話装置1の状態にかかわらず配信し、携帯電話装置1側か番組登録をしている場合に、配信時間に合わせて受信を行うのがマルチキャスト受信である。
ここで、ユニキャスト通信又はマルチキャスト通信を行う場合の携帯電話装置1の構成と動作について説明する。また、図3は、携帯電話装置1の機能を示すブロック図である。
携帯電話装置1は、図3に示すように、時間差算出部200と、判断部201と、確認部202と、データ通信部203と、操作部204と、ディスプレイ21と、設定部205と、中止部206と、が制御部207に接続されて構成されている。なお、時間差算出部200と、判断部201と、確認部202と、中止部206は、制御部207に一体的に設けられる構成であっても良い。
時間差算出部200は、ユニキャスト通信機能を利用してデータの受信を行う際に、マルチキャスト通信機能によりデータの受信が開始される直近の時刻と現在時刻との時間差を算出する。また、時間差算出部200は、基地局100から取得するシステム時刻から現在時刻を得ている。
判断部201は、時間差算出部200により算出された時間差が所定時間(後述する手動更新の禁止時間値に相当する)以内か否かを判断する。
確認部202は、判断部201により時間差が所定時間以内であると判断されたときには、ユニキャスト通信機能によりデータの受信を行うか否かを使用者に確認するための動作を行う。具体的には、確認部202は、ディスプレイ21を利用してポップアップ表示を行うことにより確認を行う。なお、確認部202は、スピーカ等を利用して所定の音を発することにより確認を行っても良い。
また、使用者は、ディスプレイ21に表示されているポップアップ表示に基づいて、所定の操作を行うことによりユニキャスト通信機能によりデータの受信を行うか否かの決定を行う。
データ通信部203は、制御部207による制御にしたがって、ユニキャスト通信機能又はマルチキャスト通信機能を利用してデータの通信を行う。
操作部204は、操作ボタン群11等から構成され、使用者による操作に応じて操作信号を生成し、当該操作信号を制御部207に供給する。
設定部205は、時間差算出部200によってユニキャスト通信機能を利用してデータの受信を行う際に、マルチキャスト通信機能によりデータの受信が開始される直近の時刻と現在時刻との時間差を算出し、判断部201によって時間差算出部200により算出された時間差が所定時間以内か否かを判断し、時間差が所定時間以内と判断されたときに、ユニキャスト通信機能によりデータの受信を行うか否かを確認部202によって確認する作業を行うか否かを設定する。
ここで、制御部207は、設定部205により当該作業を行わない旨の設定がされているときには、ユニキャスト通信機能を利用してデータの受信を行うようにデータ通信部203を制御する。このように、設定部205を設けることにより、データの受信にはコストがかかってしまうが、いち早くデータの受信を行うことが可能となる。
中止部206は、確認部202による確認作業の結果、ユニキャスト通信機能によりデータの受信を行わないと判断したときには、ユニキャスト通信機能によるデータの受信を中止する。具体的には、ユーザは、ディスプレイ21に表示されているポップアップ表示を見て、ユニキャスト通信機能による通信を実行するかどうかを判断し、ユニキャスト通信機能による通信を実行しない場合には、操作部204に対して所定の中止操作を行う。中止部206は、操作部204による中止操作に応じて、ユニキャスト通信機能によるデータの受信を中止する。制御部207は、中止部206の動作に応じて、データ通信部203を制御して、ユニキャスト通信機能によるデータ受信を行わないように制御する。
本発明によれば、ユニキャスト通信機能によりデータの受信を行おうとする際に、マルチキャスト通信機能によるデータの配信時間が所定時間以内であれば、使用者に対して、マルチキャスト通信機能によるデータの受信時間が近いことを通知することができ、データの受信動作について、安価なサービスの提供を行うことができる。
また、判断部201は、受信を行うデータ量の大きさに伴って所定時間を変更することが好ましい。判断部201は、受信を行うデータ量が小さければ、所定時間を短縮し、受信を行うデータ量が多ければ、所定時間を延長する。
ここで、受信を行うデータ量が大きい場合には、ユニキャスト通信機能によるデータの受信(ダウンロード)に時間を要してしまい、情報提供用サーバ101側に負荷が大きく、高額な通信料金が発生してしまう。一方で、受信を行うデータ量が小さい場合には、ユニキャスト通信機能によるデータの受信を行っても短時間ですむため、情報提供用サーバ101側の負荷は少なく、通信料金があまりかからない。
したがって、このような構成によれば、データの容量によって、ユニキャスト通信機能とマルチキャスト通信機能を使い分けることができ、使用者に対して付加的なサービスを提供することができる。
また、判断部201は、マルチキャスト通信機能により配信される頻度によって所定時間を変更することが好ましい。判断部201は、配信される頻度が少なければ所定時間を短めに設定し、また、配信される頻度が多ければ所定時間を長めに設定する。これは、マルチキャスト配信機能により配信される頻度が多い場合には、マルチキャスト配信されるデータを受信するための機会を逃してしまう可能性が減るので、所定時間を長めに設定してマルチキャスト配信によるデータの受信機会を増やし、逆に、マルチキャスト配信機能により配信される頻度が少ない場合には、マルチキャスト配信されるデータを受信するための機会を逃す可能性が高いので、所定時間を短めに設定してユニキャストによるデータの受信機会を増やすためである。
また、上述したように、マルチキャスト通信機能によるデータ受信においては、マルチキャスト配信される頻度が多ければ、その分、番組、情報等の配信機会を取りこぼす可能性が少なくなる。
したがって、このような構成によれば、マルチキャスト通信機能により配信される頻度が多い番組や情報の場合には、所定時間を長めに設定するため、マルチキャスト通信機能によるデータ受信を実行できる機会が、通常時よりも多くなるため、情報提供用サーバ101側の負荷を軽減し、通信料金をかけずにデータ受信を行うことが可能となる。
<実施例>
つぎに、本発明に係る携帯電話装置1によるデータの受信動作について、図4に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、以下では、所定の番組の映像データを受信する場合の動作について説明する。
ステップS1において、制御部207は、使用者による手動更新の開始、すなわちユニキャスト通信機能によるデータの受信開始の操作を検出する。具体的には、使用者は、操作部204を操作して、所定のアプリケーション(例えば、番組コンテンツ閲覧用のアプリケーションや、テレビ視聴用のアプリケーションや、ニュース閲覧用のアプリケーション)を起動する。制御部207は、所定のアプリケーションの起動に応じて、予め取得されている番組情報(番組の属性情報)を照会する。
ステップS2において、時間差算出部200は、ステップS1の工程により照会した番組情報に基づいて、次回(直近)のマルチキャスト通信機能によるデータ配信時間を取得する。具体的には、番組情報中の番組IDから次回のマルチキャスト通信機能によるデータ配信時間を取得する。
ステップS3において、時間差算出部200は、現在時刻を取得する。具体的には、時間差算出部200は、基地局100から送信されるシステム時刻から現在時刻を取得する。なお、システム時刻は、使用者による変更は行えないものである。また、情報提供用サーバ101は、このシステム時刻に基づいて、一定時間ごとのマルチキャスト配信サービスを提供している。
ステップS4において、判断部201は、手動更新の禁止時間の設定がONになっているか否かを判断する。なお、手動更新の禁止時間の設定は、設定部205により行われ、予め使用者によりONかOFFかが設定されている。また、手動更新の禁止時間の設定は、番組ごとに行うことができる。
手動更新の禁止時間の設定がONになっている場合には、ステップS5に進み、手動更新の禁止時間の設定がONになっていない場合、すなわちOFFになっている場合には、ステップS10に進む。
ステップS5において、制御部207は、使用者による手動更新の禁止時間値が未設定かどうかを判断する。未設定の場合には、ステップS6に進み、設定済みの場合には、ステップS7に進む。また、ステップS6において、判断部201は、手動更新の禁止時間値の設定を行う。
ここで、図5を用いて、手動更新の禁止時間値の設定の動作について説明する。ステップS21において、判断部201は、情報提供用サーバ101により通知済みであって、携帯電話装置1に格納されている番組情報(番組の属性情報)から配信データの容量(サイズ)を取得する。なお、番組情報には、4〜5回分先くらいまでに配信される予定の番組ごとの情報が含まれている。ステップS21の工程では、判断部201は、内部データとして保持している当該番組情報を参照することにより、配信データの容量を取得する。
ステップS22において、判断部201は、ステップS21の工程で取得したデータの容量が一定値よりも大きいかどうかを判断する。一定値よりも大きい場合には、ステップS23に進み、一定値よりも小さい場合には、ステップS24に進む。
ステップS23において、判断部201は、手動更新の禁止時間値を長めに設定する。また、ステップS24において、判断部201は、配信頻度の回数が少ないかどうかを判断する。配信頻度の回数が多い場合には、ステップS23に進み、配信頻度の回数が少ない場合には、ステップS25に進む。
ステップS25において、判断部201は、手動更新の禁止時間値を短めに設定する。このようにして、手動更新の禁止時間値の設定動作が行われる。
また、ステップS7において、判断部201は、ステップS2の工程により取得された次回のマルチキャスト通信機能によるデータ配信時間と、ステップS3の工程により取得された現在時刻の差が、ステップS6の工程により設定された手動更新の禁止時間値、又は使用者が設定した手動更新禁止時間値よりも小さいかどうか判断する。ここで、上述したように、ステップS5の工程により使用者が手動更新禁止時間値を設定していない場合に、ステップS6の処理を行う。したがって、禁止時間値は、ステップS6の工程により設定された値、又は使用者が設定した値がある。
データ配信時間と現在時刻の差が手動更新の禁止時間値よりも小さい場合には、ステップS8に進み、データ配信時間と現在時刻の差が手動更新の禁止時間値よりも大きい場合には、ステップS10に進む。
ステップS8において、確認部202は、次回のマルチキャスト配信時間が近い旨を予告するために、手動更新を行うか否かの確認表示(ディスプレイ21にポップアップ表示される)を行う。確認部202は、例えば、ディスプレイ21に「もう直ぐマルチキャスト配信時間になりますが、ユニキャスト通信機能を利用しますか?」等のメッセージを表示し、「Yes」と「No」の表示を行って、使用者に対して選択を促す。なお、本発明において選択を促す表示は上記の表示に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意の表示を用いることができる。
ステップS9において、制御部207は、手動更新の確認表示にしたがって、実行操作が行われたか否かを判断する。具体的には、使用者は、ユニキャスト通信機能によりデータの受信を行う場合、すなわち実行操作を行う場合には、ディスプレイ21に表示されているポップアップ表示にしたがって、操作部204により「Yes」を選択する操作を行う。また、使用者は、ユニキャスト通信機能によるデータの受信を行わない場合には、ディスプレイ21に表示されているポップアップ表示にしたがって、操作部204により「No」を選択する操作を行う。
実行操作が行われた場合には、ステップS10に進み、実行操作が行われなかった場合には、処理を終了する。なお、実行操作が行われなかった場合には、中止部206によりユニキャスト通信機能によるデータの受信が中止され、トラフィックが軽減されつつ、マルチキャスト通信機能によるデータの受信が行われる。
また、ステップS10において、制御部207は、データ通信部203を制御して、ユニキャスト通信機能を利用してデータの受信を行う。
このようにして、本発明によれば、ユニキャスト通信機能によりデータの受信を行おうとする際に、マルチキャスト通信機能によるデータ配信時間と現在時刻の差が手動(ユニキャスト通信機能によるデータの受信動作)更新の禁止時間値よりも小さい場合には、使用者に対して、マルチキャスト通信機能によるデータの受信時間が近いことを通知することができ、データの受信動作に関して、トラフィックを軽減しつつ、効率的に安価なサービスの提供を行うことができる。さらに、ユニキャスト通信機能によるデータの受信動作は、情報提供用サーバ101と1対1の動作になるため、情報提供用サーバ101の負荷が大きくなるが、本発明によれば、マルチキャスト通信機能によるデータ配信を優先することになるため、情報提供用サーバ101に対する負荷を軽減することができる。
なお、本実施例においては、ユニキャスト通信機能とマルチキャスト通信機能により説明を行ったが、通信機能はこれに限定されず、他の通信機能であっても本発明を適用可能である。
本発明に係る携帯電話装置の外観を示す斜視図である。 本発明に係る携帯電話装置を利用したデータ配信システムについてのブロック図である。 本発明に係る携帯電話装置の機能を示すブロック図である。 本発明に係る携帯電話装置によるデータの受信動作についての説明に供するフローチャートである。 手動更新の禁止時間値の設定の動作についての説明に供するフローチャートである。
符号の説明
21 ディスプレイ
200 時間差算出部
201 判断部
202 確認部
203 データ通信部
204 操作部
205 設定部
206 中止部
207 制御部

Claims (7)

  1. 1のデータ受信機能を利用してデータの受信を行う際に、第2のデータ受信機能によりデータの受信が開始される時刻と現在時刻との時間差が所定時間以内と判断されたときに、前記第1のデータ受信機能によりデータの受信を行うか否かを確認する確認手段を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 記受信を行うデータ量の大きさに基づいて前記所定時間を変更することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 記受信するデータの配信頻度に基づいて前記所定時間を変更することを特徴とする請求項1又は2記載の電子機器。
  4. 前記第1のデータ受信機能を利用してデータの受信を行う際に、前記第2のデータ受信機能によりデータの受信が開始される時刻と現在時刻との時間差が所定時間以内か否かを判断し、前記時間差が所定時間以内と判断されたときに、前記第1のデータ受信機能によりデータの受信を行うか否かを確認する作業を行うか否かを設定する設定手段を備えることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  5. 前記確認手段による確認作業の結果、前記第1のデータ受信機能によりデータの受信を行わないと判断したときには、前記第1のデータ受信機能によるデータの受信を中止する中止手段を備えることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  6. 前記第1のデータ受信機能は、ユニキャスト(unicast)受信機能であり、
    前記第2のデータ受信機能は、マルチキャスト(multicast)受信機能であることを特徴とする請求項1乃至5にいずれか一項に記載の電子機器。
  7. 確認手段が、第1のデータ受信機能を利用してデータの受信を行う際に、第2のデータ受信機能によりデータの受信が開始される時刻と現在時刻との時間差が所定時間以内と判断されたときに、前記第1のデータ受信機能によりデータの受信を行うか否かを確認する
    ことを特徴とする制御方法。
JP2007197713A 2007-07-30 2007-07-30 電子機器及び制御方法 Active JP4986758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197713A JP4986758B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 電子機器及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197713A JP4986758B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 電子機器及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009033648A JP2009033648A (ja) 2009-02-12
JP4986758B2 true JP4986758B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40403617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007197713A Active JP4986758B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 電子機器及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4986758B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7423973B2 (en) * 2004-05-18 2008-09-09 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for hybrid multicast and unicast transmissions in a data network
JP4169281B2 (ja) * 2005-05-27 2008-10-22 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009033648A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7809406B2 (en) Continued transfer or streaming of a data file after loss of a local connection
EP1988693B1 (en) Apparatus and method for controlling built-in microphone of portable terminal
US9521649B2 (en) In-vehicle apparatus and display control system for the same
JP4433001B2 (ja) 通信端末装置、及び、プログラム
US9386428B2 (en) Call forwarding apparatus and method
KR20140114702A (ko) 상태 정보 제공 방법 및 장치
CN104836915A (zh) 屏幕投影显示的处理方法、装置及移动终端
CN102033800A (zh) 指示便携式电子设备的音频接收器的音量的方法
US9841293B2 (en) In-vehicle display system for navigation and additional functions
JP2008053805A (ja) 車載ハンズフリー装置
CN101860626A (zh) 应用提供方法及移动终端
US20090017865A1 (en) Making calls using the preferred network
CN101300842A (zh) 对到替代目的地的移动电视广播信号的移动设备控制
JP5978615B2 (ja) 設定システム及び方法
JP5502078B2 (ja) 分散型携帯電話装置
US8766913B2 (en) Telephone book data processor
JP4986758B2 (ja) 電子機器及び制御方法
EP1303101A2 (en) Communication apparatus
CN105898073A (zh) 一种防止漏接呼叫的方法、装置及移动终端
KR101633155B1 (ko) 착신 신호를 처리하기 위한 통신 단말기, 제어방법 및 이를 위한 기록 매체
JP6611132B2 (ja) 電子装置
JP2009218650A (ja) 携帯電話端末
US20100267348A1 (en) Mobile terminal and method of controlling data transmission and reception therein
CN109246629A (zh) 消息处理方法及装置
CN110515322B (zh) 汽车的声音播放方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4986758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533