JP4985492B2 - 画面データ送信装置及びその方法 - Google Patents

画面データ送信装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4985492B2
JP4985492B2 JP2008064189A JP2008064189A JP4985492B2 JP 4985492 B2 JP4985492 B2 JP 4985492B2 JP 2008064189 A JP2008064189 A JP 2008064189A JP 2008064189 A JP2008064189 A JP 2008064189A JP 4985492 B2 JP4985492 B2 JP 4985492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
screen
frame
pixel
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008064189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009224847A (ja
Inventor
勇次 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008064189A priority Critical patent/JP4985492B2/ja
Publication of JP2009224847A publication Critical patent/JP2009224847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4985492B2 publication Critical patent/JP4985492B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、画面データを送信する画面データ送信装置及び画面データ送信方法に関し、特に、サーバ装置に備わり、シンクライアント(thin client)に画面を送信する画面データ送信装置及びその画面データ送信装置で行われる画面データ送信方法に関する。
近年、シンクライアント及びそれに対応したサーバを有するシンクライアントシステムが普及してきている。シンクライアントシステムにおいては、サーバがアプリケーションプログラムやデータファイルを保有し、シンクライアントは、必要最低限の機能を有する。
画面転送型のシンクライアントシステムにおいては、シンクライアントの画面に表示する画面データもサーバが保有する。そして、変化のあった画面データをサーバからシンクライアントに送信し、シンクライアントは、サーバから送られてきた画面データを基に、表示画面データを再構築する。
次に、変化のあった画面データをサーバからシンクライアントに送信するための基本的な画面データ送信装置について説明する。
図1を参照すると、基本的な画面データ送信装置は、ブロック化部801、フレームメモリ803、減算器805、ブロック間差分検出部807、送信ブロック判断部809、符号化部811及びバッファ813を備える。
ブロック化部801は、入力した画面データの順序を入れ替えることにより画面データをブロック化する。画面ブロックは例えば、図2に示すように32画素×32画素のサイズを有する。
フレームメモリ803は、画面データを1フレーム遅延させる。
減算器805は、現在の画素の値から1フレーム前の同一位置の画素の値を減算する。
ブロック間差分検出部807は、各ブロックに含まれる画素の減算器805による減算値を基に、現在のブロックと1フレーム前の同一位置のブロックとの間の差分を検出する。例えば、ブロック間差分検出部807は、ブロックに含まれる全ての画素についての減算値の絶対値の和をブロック間差分とする。また、例えば、ブロック間差分検出部807は、ブロックに含まれる全ての画素の減算値の絶対値のうち最大の絶対値をブロック間差分とする。
送信ブロック判断部809は、現在のブロックの画面データをシンクライアントに送信するべきか否かを判断する。例えば、送信ブロック判断部809は、ブロック間差分の値が所定の送信判断用のしきい値よりも大きければ、現在のブロックの画面データをシンクライアントに送信するべきであると判断する。所定の送信判断用のしきい値は、例えば、ゼロであるが、これよりも大きい値であってもよい。
符号化部811は、送信ブロック判断部809により画面データを送信するべきであると判断されたブロックの画面データを符号化し、符号化された画面データをシンクライアントに送信する。符号化のためには、例えば、ウェーブレット変換、ハフマン符号化などが用いられる。送信データのフレームあたりのビット数が目標ビットレートに対応するビット数から離れている場合には、符号化パラメータを変更して符号化をやり直す。符号化をやり直すためには、現フレームのブロックのデータをバッファ813に一時記憶する。符号化パラメータは、例えば、再量子化幅、周波数帯域幅などである。
図3にシンクライアントのうち表示画面に関連する部分を示す。
復号部821は、符号化部811により符号化された画面データを復号する。
フレームメモリ823は、復号された画面データを格納する。
表示部825は、フレームメモリ823に格納されている画面データを読み出して、表示装置に出力する。
図4に図1に示す基本的な画面データ送信装置の動作を説明するためのフローチャートを示す。
図4を参照すると、まず、ブロック化部801は、画面データをブロック化する(ステップS901)。
次に、現フレームの各ブロックについてステップS905〜S913を繰り返す(ステップS903)。
ステップS905では、前フレームの現ブロックデータをフレームメモリ803から読み出す。ここで、ブロックデータとは、ブロックを構成する画素の画面データの集合のことである。
次に、ステップS907では、現フレームの現ブロックデータをフレームメモリ803に書き込む。
次に、ステップS909では、減算器805が、現フレームの現ブロックの各画素について、前フレームの同位置の画素との差分を計算する。
次に、ステップS911では、ブロック間差分検出部807は、現フレームの現ブロックについてブロック間差分を検出する。
次に、ステップS913では、送信ブロック判断部809は、現フレームの現ブロックの画面データを符号化して送信するべきか否かを判断する。
ステップS903の繰り返しが終了したならば、現フレームの各ブロックについてステップS917又はステップS917及びステップS919を繰り返す(ステップS915)。
ステップS917では、現ブロックは符号化するべきブロックであるか否かのステップS913での判断の結果を取得する。このためには、ステップS913での判断結果をバッファ813に一時記憶する。
ステップS917で取得した判断結果が肯定的である場合には(ステップS917でYES)、現ブロックを符号化する(ステップS919)。
ステップS915の繰り返しが終了したならば、現フレームの符号化するべきブロックを符号化して得られた符号の全ビット数が目標ビットレートに対応するビット数にほぼ等しいか否かを判断する(ステップS921)。この判断のためにも、現フレームの全符号をバッファ813に一時記憶する。
ステップS921の結果が肯定的である場合には(ステップS921でYES)、バッファ813に一時記憶していた現フレームの全符号を送信する(ステップS923)。
ステップS925の結果が否定的である場合には(ステップS925でNO)、符号化パラメータを変更し(ステップS925)、ステップS915に戻る。
上述した画面データ送信装置の構成と動作により、次に説明するような送信が行われる。
すなわち、例えば、第nフレームが図5(a)に示すようなものであり、第(n+1)フレームで図5(b)に示すように新たなウィンドウ701が現れた場合、図5(c)に示すようなウィンドウ701を含むブロック群703の画面データが符号化されて送信される。
また、例えば、自動車705が第nフレームで図6(a)に示すような位置にあり、第(n+1)フレームで図6(b)に示すような位置にある場合には、図6(c)に示すような、自動車705が走り去った後の背景を含むブロック群707と新たに自動車705を含むこととなったブロック群709の画面データが符号化されて送信される。
特開2006−186529号公報 クライアント統合ソリューション、画面転送型、平成20年2月15日検索、 インターネット<URL: http://www.nec.co.jp/clsol/gamentenso.html>
上述したように、シンクライアント1台当たりの画面送信のためのビットレートは予め定められている。そして、所定の差分以上の差分がある画面ブロックのデータは全て送信される。従って、所定の差分以上の差分がある画面ブロックが多い場合には、1ブロック当たりの割当ビット数が少なくなり、画面が劣化する。これは、特に、画面に動画の大きなウィンドウが存在する場合に顕著である。
所定の差分以上の差分がある画面ブロックを多く含む画面について差分を送信した後、画面データに変更がないと、その画面ブロックは劣化した状態のままシンクライアントの表示部に表示され続けることになる。これは、シンクライアントの使い勝手を損ない、問題である。
そこで本発明は、所定の差分以上の差分がある画面ブロックが多いために劣化した状態で送信された画面をシンクライアント側に高画質に送信しなおすことを可能とする画面送信装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、第1の画面フレームに含まれる複数のブロックの各々について、前記第1の画面フレームよりも前の第2の画面フレームに含まれ、対応する位置にあるブロックと第1の所定量以上の差分があるか否かを検出する差分検出手段と、前記差分検出手段の検出結果が肯定的であるブロックのデータを送信する送信手段と、画素レベル変更手段での変更の対象となるべきブロックを所定の方法により選択するレベル変更ブロック判定手段と、前記第1の画面フレームが前記差分検出手段による検出にかけられる前に、前記レベル変更ブロック判定手段により選択された前記第1の画面フレームに含まれるブロックと、前記第2の画面フレームに含まれ、前記選択されたブロックと対応する位置にあるブロックとの間で前記第1の所定量以上の差分が発生するように、前記第1の画面フレームに含まれる前記選択されたブロックの少なくとも1つの画素のレベルを第2の所定量以上変更する前記画素レベル変更手段と、を備えることを特徴とする画面データ送信装置が提供される。
また、本発明によれば、第1の画面フレームに含まれる複数のブロックの各々について、前記第1の画面フレームよりも前の第2の画面フレームに含まれ、対応する位置にあるブロックと第1の所定量以上の差分があるか否かを検出する差分検出ステップと、前記差分検出ステップによる検出結果が肯定的であるブロックのデータを送信する送信テップと、画素レベル変更ステップでの変更の対象となるべきブロックを所定の方法により選択するレベル変更ブロック判定ステップと、前記第1の画面フレームが前記差分検出ステップによる検出にかけられる前に、前記レベル変更ブロック判定ステップにより選択された前記第1の画面フレームに含まれるブロックと、前記第2の画面フレームに含まれ、前記選択されたブロックと対応する位置にあるブロックとの間で前記第1の所定量以上の差分が発生するように、前記第1の画面フレームに含まれる前記選択されたブロックの少なくとも1つの画素のレベルを第2の所定量以上変更する前記画素レベル変更ステップと、を備えることを特徴とする画面データ送信方法が提供される。
更に、本発明によれば、第1の画面フレームに含まれる複数のブロックの各々について、前記第1の画面フレームよりも前の第2の画面フレームに含まれ、対応する位置にあるブロックと第1の所定量以上の差分があるか否かを検出する差分検出ステップと、前記差分検出ステップによる検出結果が肯定的であるブロックのデータを送信する送信ステップと、画素レベル変更ステップでの変更の対象となるべきブロックを所定の方法により選択するレベル変更ブロック判定ステップと、前記第1の画面フレームが前記差分検出手段による検出にかけられる前に、前記レベル変更ブロック判定ステップにより選択された前記第1の画面フレームに含まれるブロックと、前記第2の画面フレームに含まれ、前記選択されたブロックと対応する位置にあるブロックとの間で前記第1の所定量以上の差分が発生するように、前記第1の画面フレームに含まれる前記選択されたブロックの少なくとも1つの画素のレベルを第2の所定量以上変更する前記画素レベル変更ステップと、を備えることを特徴とする画面データ送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、所定の差分以上の差分がない画面ブロックのデータも送信することが可能となるので、所定の差分以上の差分がある画面ブロックが多いために劣化した状態で送信された画面をシンクライアント側に高画質に送信しなおすことが可能になる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図7を参照すると、本実施形態による画面データ送信装置は、ブロック化部101、第1のフレームメモリ103、第1の減算器105、第1のブロック間差分検出部107、レベル変更ブロック判断部109、レベル変更部111、第2のフレームメモリ113、第2の減算器115、第2のブロック間差分検出部117、送信ブロック判断部119、符号化部121及びバッファ123を備える。
ブロック化部101、第2のフレームメモリ113、第2の減算器115、第2のブロック間差分検出部117、送信ブロック判断部119、符号化部121及びバッファ123は、それぞれ、既に説明したブロック化部801、フレームメモリ803、減算器805、ブロック間差分検出部807、送信ブロック判断部809、符号化部811及びバッファ813と同様なものであるので、重複する説明は省略する。
また、第1のフレームメモリ103、第1の減算器105、第1のブロック間差分検出部107も、それぞれ、フレームメモリ803、減算器805、ブロック間差分検出部807と同様なものであるので、重複する説明は省略する。
レベル変更ブロック判断部109は、各フレームの各ブロックについて、少なくとも1つの画素のレベルを変更するべきであるか否かを判断する。ここで、画素のレベルとは、例えば、画面がYUVで表されている場合には、Yの量子化レベルのことであり、また、例えば、画面がRGBで表されている場合には、RGBそれぞれの量子化レベルのことである。従って、画素のレベルの変更とは、例えば、画面がYUVで表されている場合には、Yの量子化レベルの変更(例えば、100を101又は99に変えるような変更)であり、また、例えば、画面がRGBで表されている場合には、RGBそれぞれの量子化レベルの変更(例えば、40を41又は39に変えるような変更)である。
レベル変更部111は、少なくとも1つの画素のレベルを変更するべきであると判断されたブロックに含まれる少なくとも1つの画素のレベルを変更する。
図8及び図9に図7に示す基本的な画面データ送信装置の動作を説明するためのフローチャートを示す。
図8を参照すると、まず、ブロック化部101は、画面データをブロック化する(ステップS201)。
次に、現フレームの各ブロックについてステップS205〜S215を繰り返す(ステップS203)。
ステップS205では、前フレームの現ブロックデータを第1のフレームメモリ103から読み出す。ここで、ブロックデータとは、ブロックを構成する画素の画面データの集合のことである。
次に、ステップS207では、現フレームの現ブロックデータを第1のフレームメモリ103に書き込む。
次に、ステップS209では、第1の減算器105が、現フレームの現ブロックの各画素について、前フレームの同位置の画素との差分を計算する。
次に、ステップS211では、第1のブロック間差分検出部107は、現フレームの現ブロックについてブロック間差分を検出する。
次に、ステップS213では、レベル変更ブロック判断部109は、現フレームの現ブロックに含まれる少なくとも1つの画素のレベルを変更するべきか否かを判断する。
ステップS215では、少なくとも1つの画素のレベルを変更するべきであると判断されたブロックに含まれる少なくとも1つの画素のレベルを変更する。ここで、この変更は、当該ブロックが送信するべきブロックであると送信ブロック判断部119が判断するようにするための変更である。
図9に進み、次に、現フレームの各ブロックについてステップS219〜S227を繰り返す(ステップS217)。
ステップS219では、前フレームの現ブロックデータを第2のフレームメモリ113から読み出す。
次に、ステップS221では、現フレームの現ブロックデータを第2のフレームメモリ113に書き込む。
次に、ステップS223では、第2の減算器115が、現フレームの現ブロックの各画素について、前フレームの同位置の画素との差分を計算する。
次に、ステップS225では、第2のブロック間差分検出部117は、現フレームの現ブロックについてブロック間差分を検出する。
次に、ステップS227では、送信ブロック判断部119は、現フレームの現ブロックの画面データを符号化して送信するべきか否かを判断する。
ステップS217の繰り返しが終了したならば、現フレームの各ブロックについてステップS231又はステップS231及びステップS233を繰り返す(ステップS229)。
ステップS231では、現ブロックは符号化するべきブロックであるか否かのステップS227での判断の結果を取得する。このためには、ステップS227での判断結果をバッファ123に一時記憶する。
ステップS231で取得した判断結果が肯定的である場合には(ステップS231でYES)、現ブロックを符号化する(ステップS233)。
ステップS229の繰り返しが終了したならば、現フレームの符号化するべきブロックを符号化して得られた符号の全ビット数が目標ビットレートに対応するビット数にほぼ等しいか否かを判断する(ステップS235)。この判断のためにも、現フレームの全符号をバッファ123に一時記憶する。
ステップS235の結果が肯定的である場合には(ステップS235でYES)、バッファ123に一時記憶していた現フレームの全符号を送信する(ステップS237)。
ステップS235の結果が否定的である場合には(ステップS235でNO)、符号化パラメータを変更し(ステップS239)、ステップS229に戻る。
本発明によれば、図10に示すように、或るブロックの1画素のレベルを変化させるだけで、そのブロック全体のデータが送信される。
ここで、上述したとおり、レベル変更ブロック判断部109は、現在のブロックに含まれる少なくとも1つの画素のレベルを変化させるか否かを判断する。例えば、レベル変更ブロック判断部109は、ブロック間差分の値が所定のレベル変更判断用のしきい値よりも小さければ、現在のブロックに含まれる少なくとも1つの画素のレベルを変更するべきであると判断する。ここで、ブロック間差分とは、例えば、ブロックに含まれる全ての画素についての第1の減算器105が得た差分の絶対値の和である。また、ブロック間差分とは、例えば、ブロックに含まれる全ての画素についての第1の減算器105が得た絶対値のうち最大の絶対値である。
レベル変更判断用のしきい値を符号化パラメータによって変動させることにより、元々送信するべきブロックの数が多いフレームについては、レベル変更部111で少なくとも1つの画素のレベルを変更するブロックに数を減らし、これに対し、元々送信するべきブロックの数が少ないフレームについては、レベル変更部で少なくとも1つの画素のレベルを変更するブロックの数を増加させることができる。例えば、再量子化幅が粗くなっていたり、周波数帯域幅が狭くなっている場合には、レベル変更判断用のしきい値を大きくして、再量子化幅細かくなっていたり、周波数帯域幅が広くなっている場合には、レベル変更判断用のしきい値を小さくする。また、再量子化幅が細かく、周波数帯域幅が広いにもかかわらず、発生符号量が少ない場合にも、レベル変更判断用のしきい値を小さくする。
元々送信するべきブロックの数が多いフレームの代表例は、動画ウィンドウを含むフレームである。動画ウィンドウを含むフレームでは、符号化パラメータは、発生符号量を少なくするように調整されている。例えば、再量子化ステップが粗くなっていたり、周波数帯域幅が狭くなっていたりする。従って、このようなフレームでは、レベル変更ブロック判断部109では、レベル変更判断用のしきい値を大きくして、レベルを変更させるべき画素を含むブロックの数を減らす。こうすることにより、動画は、本発明が適用されない場合と同程度の画質で送信される。
他方、動画ウィンドウであっても、その内容が常に動画であるというわけではなく、間欠的に、動画ウィンドウの内容が静止画に近くなるフレームもある。そのようなフレームでは、符号化パラメータは、発生符号量を多くするように調整されている。従って、このようなフレームでは、レベル変更ブロック判断部109では、レベル変更判断用のしきい値を小さくして、レベルを変更させるべき画素を含むブロックの数を増やす。こうすることにより、動画ウィンドウを含む画面であっても、そのウィンドウ以外の領域の画質を改善することができる。
また、レベル変更ブロック判断部109が上述したような動作をすると、一部のブロックの画面データのみが重複して送信されてしまい、他のブロックの画質が劣化したままとなることが生じ得る。
そこで、レベル変更ブロック判断部109は、図11に示すように、少なくとも1つの画素のレベルを変更するべきブロックをブロック順次走査してもよい。そして、1フレーム当たりの少なくとも1つの画素のレベルを変更するべきブロックの数を符号化パラメータにより調整するようにしてもよい。すなわち、基本的には、ブロック順次走査して、符号化パラメータが発生符号量を少なくするような値である場合には、少なくとも1つの画素のレベルを変更するべきブロックの数を減らし、符号化パラメータが発生符号量を多くするような値である場合には、少なくとも1つの画素のレベルを変更するべきブロックの数を多くするようにしてもよい。
また、符号化パラメータの代わりに、又は、符号化パラメータを併用して、伝送レートもレベル変更ブロック判断用のしきい値を調整するための入力パラメータとしてもよい。例えば、実際の伝送レートが送信先のシンクライアントに割り当てられている伝送レートとほぼ等しい場合には、レベル変更ブロック判断用のしきい値を高くして、実際の伝送レートが送信先のシンクライアントに割り当てられている伝送レートよりも下回る場合には、レベル変更ブロック判断用のしきい値を低くするようにしてもよい。
他方、符号化パラメータの値に関係なく、1フレーム当たりn(nは自然数)ブロックのレートで、レベル変更するブロックをブロック順次走査してもよい。
また、レベル変更ブロック判定部109は、図12に示すように、マウスカーソルを中心として、スパイラル状に広がる領域にあるn個のブロックを少なくとも1つの画素のレベルを変更するべきブロックとしてもよい。nの値を1以上の固定の自然数としてもよいが、nの値を符号化パラメータの値によって調整してもよい。
更に、レベル変更ブロック判定部109は、図13に示すように、少なくとも1つの画素のレベルを変更するべきブロックをタスクバー301を含む領域をブロック順次走査するようにしてもよい。ここで、タスクバーとは、ウィンドウズ(登録商標)の場合を例にすれば、画面の一辺に沿って設けられた矩形の領域であり、ここには、スタートボタン、アプリケーションのクイック起動用のショートカットアイコン、動作中アプリケーションのバー、常駐アプリケーションのアイコン、日付、曜日、時刻などが表示される。そして、符号化パラメータが発生符号量を少なくするような値である場合には、少なくとも1つの画素のレベルを変更するべきブロックの数を減らし、符号化パラメータが発生符号量を多くするような値である場合には、少なくとも1つの画素のレベルを変更するべきブロックの数を多くするようにしてもよい。
更に、上述した方法を組み合わせてもよい。すなわち、例えば、ブロック順次走査してブロックを送信する方法とマウスカーソルを中心とした領域のブロックを送信する方法を同時に行うようにしてもよい。また、タスクバー301以外の領域をブロック順次走査してブロックを送信する方法とタスクバー301の領域をブロック順次走査してブロックを送信する方法とマウスカーソルを中心とした領域のブロックを送信する方法を同時に行うようにしてもよい。
図14に示すように、レベルを変更するべき画素を、同一ブロックが選択される度に、1画素ずつずらしていくようにしてもよい。また、図15に示すように、同一ブロックが2度選択される度に、1画素ずつずらし、各画素毎に1度目にレベルを増加させたならば、2度目にはレベルを戻すようにしてもよい。
また、変更するレベルは、送信ブロック判断部119で当該ブロックを送信するべきであると判断できるようにするレベルであるが、各部を調整して、変更するレベルを1とすることにより、変更が視覚的に認識することができないようにすることができる。
また、レベルを変更する画素を1ブロック当たり複数としてもよい。
なお、本発明による画面データ送信装置は、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組合せにより実現することができる。
本発明は、画面転送型シンクライアントシステムなどの画面を転送するシステムに適用することができる。
基本的な画面データ送信装置の構成を示すブロック図である。 画面ブロックを示す図である。 シンクライアントのうち表示画面に関連する部分を示すブロック図である。 図1に示す基本的な画面データ送信装置の動作を説明するためのフローチャートである。 画面転送型シンクライアントシステムにおいて転送される画面ブロックを説明するための第1の図である。 画面転送型シンクライアントシステムにおいて転送される画面ブロックを説明するための第2の図である。 本発明の実施形態による画面データ送信装置の構成を示すブロック図である。 図7に示す本発明の実施形態による画面データ送信装置の動作を説明するためのフローチャート(1/2)である。 図7に示す本発明の実施形態による画面データ送信装置の動作を説明するためのフローチャート(2/2)である。 本発明の原理を示す図である。 本発明の実施形態によるブロック順次走査を示す図である。 本発明の実施形態によるマウスカーソルを中心とした領域のブロックを送信する方法を説明するための図である。 本発明の実施形態によるタスクバーを含む領域のブロックを送信する方法を説明するための図である。 本発明の実施形態による同一ブロックが1度選択される度にレベルが変更される画素が1つずつ移動していく様子を説明する図である。 本発明の実施形態による同一ブロックが2度選択される度にレベルが変更される画素が1つずつ移動していく様子を説明する図である。
符号の説明
101 ブロック化部
103 第1のフレームメモリ
105 第1の減算器
107 第1のブロック間差分検出部
109 レベル変更ブロック判断部
111 レベル変更部
113 第2のフレームメモリ
115 第2の減算器
117 第2のブロック間差分検出部
119 送信ブロック判断部
121 符号化部
123 バッファ

Claims (14)

  1. 第1の画面フレームに含まれる複数のブロックの各々について、前記第1の画面フレームよりも前の第2の画面フレームに含まれ、対応する位置にあるブロックと第1の所定量以上の差分があるか否かを検出する差分検出手段と、
    前記差分検出手段の検出結果が肯定的であるブロックのデータを送信する送信手段と、
    画素レベル変更手段での変更の対象となるべきブロックを所定の方法により選択するレベル変更ブロック判定手段と、
    前記第1の画面フレームが前記差分検出手段による検出にかけられる前に、前記レベル変更ブロック判定手段により選択された前記第1の画面フレームに含まれるブロックと、前記第2の画面フレームに含まれ、前記選択されたブロックと対応する位置にあるブロックとの間で前記第1の所定量以上の差分が発生するように、前記第1の画面フレームに含まれる前記選択されたブロックの少なくとも1つの画素のレベルを第2の所定量以上変更する前記画素レベル変更手段と、を備えることを特徴とする画面データ送信装置。
  2. 請求項1に記載の画面データ送信装置であって、
    前記第1の画面フレームに含まれる複数のブロックの各々について、前記第1の画面フレームよりも前の第2の画面フレームに含まれ、対応する位置にあるブロックと所定量以上の差分があるか否かを検出する第2の差分検出手段を更に備え、
    前記レベル変更ブロック判定手段は、少なくとも前記第2の差分検出手段により検出された差分に基づいて、前記所定の方法による選択を行なうことを特徴とする画面データ送信装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画面データ送信装置において、
    前記画素レベル変更手段により、或るフレームで少なくとも1つの画素のレベルが変更されたブロックは、前記画素レベル変更手段により、後のフレームでその変更がキャンセルされるように再変更されることを特徴とする画面データ送信装置。
  4. 請求項1又は2に記載の画面データ送信装置において、
    前記画素レベル変更手段により、或るフレームで少なくとも1つの画素のレベルが変更されたブロックは、前記画素レベル変更手段により、後のフレームで別の画素のレベルが変更されることを特徴とする画面データ送信装置。
  5. 請求項1乃至の何れか1項に記載の画面データ送信装置において、
    前記レベル変更ブロック判定手段は、前記画素レベル変更手段での変更の対象となるべきブロックをフレーム毎に移動させることを特徴とする画面データ送信装置。
  6. 請求項に記載の画面データ送信装置において、
    前記レベル変更ブロック判定手段は、前記画素レベル変更手段での変更の対象となるべきブロックをフレーム毎にブロック順次走査させることを特徴とする画面データ送信装置。
  7. 請求項に記載の画面データ送信装置において、
    前記レベル変更ブロック判定手段は、前記画素レベル変更手段での変更の対象となるべきブロックをフレーム毎にマウスカーソルを含むブロックを中心として広がるように移動させることを特徴とする画面データ送信装置。
  8. 請求項1乃至の何れか1項に記載の画面データ送信装置において、
    前記レベル変更ブロック判定手段は、前記画素レベル変更手段での変更の対象となるべきブロックをマウスカーソルを含むブロックとすることを特徴とする画面データ送信装置。
  9. 請求項1乃至の何れか1項に記載の画面データ送信装置において、
    前記レベル変更ブロック判定手段は、前記画素レベル変更手段での変更の対象となるべきブロックをタスクバーを含むブロックとすることを特徴とする画面データ送信装置。
  10. 請求項1乃至の何れか1項に記載の画面データ送信装置において、
    前記レベル変更ブロック判定手段は、1つのフレームにつき、前記画素レベル変更手段での変更の対象となるべきブロック1又は2以上とすることを特徴とする画面データ送信装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画面データ送信装置において、
    前記レベル変更ブロック判定手段は、画面データの符号化パラメータが発生符号量がより多くなるように設定されているほど、少なくとも1つの画素レベルを変更するブロックの数がより少なくなるように、少なくとも1つの画素レベルを変更するブロックの数を調整することを特徴とする画面データ送信装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画面データ送信装置において、
    前記レベル変更ブロック判定手段は、符号化されたデータの伝送レートがより高いほど、少なくとも1つの画素のレベルを変更するブロックの数がより少なくなるように、少なくとも1つの画素レベルを変更するブロックの数を調整することを特徴とする画面データ送信装置。
  13. 第1の画面フレームに含まれる複数のブロックの各々について、前記第1の画面フレームよりも前の第2の画面フレームに含まれ、対応する位置にあるブロックと第1の所定量以上の差分があるか否かを検出する差分検出ステップと、
    前記差分検出ステップによる検出結果が肯定的であるブロックのデータを送信する送信ステップと、
    画素レベル変更ステップでの変更の対象となるべきブロックを所定の方法により選択するレベル変更ブロック判定ステップと、
    前記第1の画面フレームが前記差分検出ステップによる検出にかけられる前に、前記レベル変更ブロック判定ステップにより選択された前記第1の画面フレームに含まれるブロックと、前記第2の画面フレームに含まれ、前記選択されたブロックと対応する位置にあるブロックとの間で前記第1の所定量以上の差分が発生するように、前記第1の画面フレームに含まれる前記選択されたブロックの少なくとも1つの画素のレベルを第2の所定量以上変更する前記画素レベル変更ステップと、
    を備えることを特徴とする画面データ送信方法。
  14. 第1の画面フレームに含まれる複数のブロックの各々について、前記第1の画面フレームよりも前の第2の画面フレームに含まれ、対応する位置にあるブロックと第1の所定量以上の差分があるか否かを検出する差分検出ステップと、
    前記差分検出ステップによる検出結果が肯定的であるブロックのデータを送信する送信ステップと、
    画素レベル変更ステップでの変更の対象となるべきブロックを所定の方法により選択するレベル変更ブロック判定ステップと、
    前記第1の画面フレームが前記差分検出手段による検出にかけられる前に、前記レベル変更ブロック判定ステップにより選択された前記第1の画面フレームに含まれるブロックと、前記第2の画面フレームに含まれ、前記選択されたブロックと対応する位置にあるブロックとの間で前記第1の所定量以上の差分が発生するように、前記第1の画面フレームに含まれる前記選択されたブロックの少なくとも1つの画素のレベルを第2の所定量以上変更する前記画素レベル変更ステップと、
    を備えることを特徴とする画面データ送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2008064189A 2008-03-13 2008-03-13 画面データ送信装置及びその方法 Expired - Fee Related JP4985492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064189A JP4985492B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 画面データ送信装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064189A JP4985492B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 画面データ送信装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009224847A JP2009224847A (ja) 2009-10-01
JP4985492B2 true JP4985492B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=41241236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064189A Expired - Fee Related JP4985492B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 画面データ送信装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4985492B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011105981B4 (de) 2011-12-20 2021-10-14 Intel Corporation Erweitertes Wireless-Display

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832974A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Kokusai Electric Co Ltd 画像伝送方法
JPH08289299A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ圧縮装置
JP2000023168A (ja) * 1997-03-28 2000-01-21 Dohme:Kk 動画データ符号化装置、動画データ復号化装置およびこれらの方法
JP2001103491A (ja) * 1999-07-16 2001-04-13 Sony Corp 送信装置、受信装置、およびこれらを用いた信号伝送システム
JP2007025073A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sony Corp データ伝送方法、データ送信装置及びデータ受信装置、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009224847A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111052189B (zh) 用于生成压缩点云的系统、方法和计算机可读介质
US11531458B2 (en) Video enhancement control method, electronic apparatus and storage medium
EP2517470B1 (en) Systems and methods for video-aware screen capture and compression
US8953676B2 (en) Information processing apparatus, computer-readable storage medium storing image transmission program, and computer-readable non transitory storage medium storing image display program
JP4698754B2 (ja) シーンチェンジ検出方法および装置
US20120075333A1 (en) Method and system for improving application sharing by dynamic partitioning
JP4313710B2 (ja) 画像符号化方法および画像復号化方法
JP2005354528A (ja) 動きベクトル検出装置及び方法
KR20210090259A (ko) 비디오 디코딩 제어 방법, 장치, 전자 기기 및 저장 매체
WO2011077550A1 (ja) 画面中継装置
JP5071727B2 (ja) 画面データ送信装置、画面データ送信方法及び画面データ送信プログラム
US20130039429A1 (en) Computer display content coding method and system
KR101984825B1 (ko) Api 정보를 이용한 클라우드 디스플레이 화면의 부호화 방법 및 그 장치
JP4985492B2 (ja) 画面データ送信装置及びその方法
JP5110304B2 (ja) 画面データ送信装置、画面データ送信方法及び画面データ送信プログラム
CN111010606B (zh) 视频处理方法和装置
JP5168486B2 (ja) 画面データ送信装置及びその方法
JP2006215657A (ja) 動きベクトル検出方法、動きベクトル検出装置、動きベクトル検出プログラム及びプログラム記録媒体
CN112819694B (zh) 一种视频图像拼接方法及装置
JP6918661B2 (ja) 符号化装置、符号化方法及びプログラム
CN111541940A (zh) 显示设备的运动补偿方法、装置、电视机及存储介质
JP2005151135A (ja) 画像境界の判定装置および判定方法、並びにそれを用いた画像信号の処理装置および処理方法
JP2006236317A (ja) 画像処理方法
CN112819694A (zh) 一种视频图像拼接方法及装置
JP5121639B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100804

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees