JP4981412B2 - ファイル転送システムおよびその方法、管理装置ならびにサーバ - Google Patents
ファイル転送システムおよびその方法、管理装置ならびにサーバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4981412B2 JP4981412B2 JP2006298341A JP2006298341A JP4981412B2 JP 4981412 B2 JP4981412 B2 JP 4981412B2 JP 2006298341 A JP2006298341 A JP 2006298341A JP 2006298341 A JP2006298341 A JP 2006298341A JP 4981412 B2 JP4981412 B2 JP 4981412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- server
- file
- pool
- information
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
(1)ストレージ(ディスク装置)にファイルを入力する速度およびストレージからファイルを出力する速度が高いこと(高速性)。
(2)同時に複数のファイル転送要求(以下、アクセスという)があってもファイルを入出力する速度が低下しないこと(マルチアクセス性)。
(3)蓄積用のディスク装置の一部に障害が生じたとしても、蓄積されたファイルが消失せず、サーバ全体が停止しないこと(高信頼性)。
さらに、放送局で利用するサーバシステムの場合には、番組登録用サーバが稼働中であっても、ディスク装置の容量を弾力的に容易に増加することが可能であることや、長期間に渡って運用およびメンテナンスが可能であることも要求される。
また、使い勝手のよいファイル転送システムおよびその方法を提供することを他の目的とする。
転送先サーバ候補検索手段によって、前記端末装置から、前記入力側のサーバ群に属するサーバに蓄積されたファイルの転送先として前記共通のオブジェクト名により前記サーバプールを要求する問いかけを受けた場合に、前記記憶手段に記憶された登録用情報に基づいて、オブジェクト名を検索キーとして前記サーバプールの中で前記ファイルの転送先となることが可能なサーバの候補を検索する。そして、ファイル転送システムでは、前記端末装置が、処理状態情報要求手段によって、前記管理装置で検索された結果に基づいて、前記サーバプールを構成するサーバに対して、当該サーバの処理状態に関する情報を要求する。そして、前記端末装置は、要求先変更手段によって、前記サーバプールを構成するサーバから当該サーバの処理状態がビジーではない旨を示すメッセージを受けるまで、前記処理状態に関する情報を要求する要求先を、前記サーバプールの中で当該サーバを除く他のサーバへ順次変更する。
請求項5に記載の発明によれば、サーバプール内に蓄積されたファイルを、サーバ群に属するサーバに高速に転送することができると共に、サーバ群に属するサーバに蓄積されたファイルを、サーバプールに高速に転送することができる。
[ファイル転送システム]
図1は、本発明の実施形態に係るファイル転送システムの一例を示す構成図である。
ファイル転送システム1は、管理装置2と、サーバプール3と、サーバ群4(4a,4b)と、端末装置5と、ネットワーク装置6(6a,6b)とを備え、例えば、放送局で利用される。
サーバ群4aには、放送局の番組制作部門のコンピュータ(番組制作用サーバ)にそれぞれ対応している複数(図1では3台)のサーバ40a,40b,40cが属している。ここでは、サーバ40a,40b,40cは、番組制作部門の独自のLAN等のネットワーク8(8a,8b,8c)を経由してネットワーク装置6aを介してサーバプール3に対してファイルを転送できるように接続されている。
本実施形態では、以下の用語を定義する。
<オブジェクト>
オブジェクトとは、管理装置2、サーバ30、サーバ40、ファイルの総称である。各オブジェクトは、ネットワーク装置6内でオブジェクトを特定するためのオブジェクトリファレンスを有する。
機能モジュールとは、オブジェクトのうち、管理装置2、サーバ30、サーバ40等の装置の総称である。この機能モジュールは、共通のオブジェクト間通信を用いて、予め保有したサービス(以下では、インタフェースと呼ぶ)を互いに実行できるものとする。ここで、インタフェースは、ネットワーク装置6を介した呼び出しに応じて実行される関数である。
<メディアオブジェクト>
オブジェクトのうち、ファイルのことである。
<すべての機能モジュールに共通なインタフェース>
本実施形態では、すべての機能モジュールが共通のインタフェースとして、次の式(1)および式(2)に示す2つのインタフェースを持つものとする。
get_status(out stat) …式(2)
本実施形態では、各オブジェクトのメタデータが、XML(Extensible Markup Language)で記述されているものとして説明を行う。表1はメディアオブジェクト(ファイル)のメタデータの例を示したものである。なお、本発明はメタデータの表記方法は、XMLに限定されるものではない。
本実施形態では、管理装置2は以下のインタフェースを備えるものとして説明を行う。
del_object(in ref) …式(4)
get_object(in id, in name, in kind, out list) …式(5)
本実施形態では、サーバ30,40は以下のインタフェースを備えるものとして説明を行う。
req_transfer(in media_ref, in module_ref) …式(7)
del_mediaObject(in media_ref, in mode) …式(8)
以下、ファイル転送システム1の各装置の詳細な構成を説明する。
図2は、図1に示した管理装置の一例を示すブロック図である。
管理装置2は、図2に示すように、通信手段21と、記憶手段22と、制御手段23とを備えている。通信手段21は、各オブジェクトのインタフェースを呼び出すと共に、各オブジェクトからの呼び出しの受け付けを行うものである。なお、オブジェクト間通信方法として、CORBA(登録商標)を用いる。
処理状態情報要求手段233は、サーバプール3を構成するサーバ30またはサーバ群4に属するサーバ40に対して、当該サーバの処理状態に関する情報を要求するものである。この処理状態情報要求手段233は、前記した式(2)の「get_status」インタフェースを呼び出す要求を実行することで実現される。
図4は、図1に示したサーバプールを構成するサーバの一例を示すブロック図である。
サーバ30は、図4に示すように、通信手段31と、記憶手段32と、制御手段33とを備えている。通信手段31は、各オブジェクトのインタフェースを呼び出すと共に、各オブジェクトからの呼び出しの受け付けを行うものである。なお、オブジェクト間通信方法として、CORBA(登録商標)を用いる。
ファイル管理手段335は、外部から入力されたファイルを記憶手段32に書き込むと共に、記憶手段32に記憶されたファイルを読み出すものである。
図5は、図1に示したサーバ群に属するサーバの一例を示すブロック図である。
サーバ群4に属するサーバ40は、制御手段33aに、図4に示したマスター機能処理手段336を備えていない点を除いて、サーバプール3を構成するサーバ30と同様な構成である。したがって、同一の構成には同一の番号を付与して説明を省略する。なお、サーバ30およびサーバ40は、一般的なコンピュータを、前記した各手段として機能させるプログラムにより動作させることで実現することができる。このプログラムは、通信回線を介して配布することも可能であるし、CD−ROM等の記録媒体に書き込んで配布することも可能である。
図6は、図1に示した端末装置の一例を示すブロック図である。
端末装置5は、図5に示すように、通信手段51と、記憶手段52と、制御手段53とを備えている。通信手段51は、各オブジェクトのインタフェースを呼び出すものである。なお、オブジェクト間通信方法として、CORBA(登録商標)を用いる。
記憶手段52は、例えば、RAMと、ROMと、HDDとを備え、制御手段53による演算処理等に利用されると共に、所定のプログラム等を記憶する。
制御手段53は、例えば、CPUから構成され、処理状態情報要求手段531と、要求先変更手段532と、登録内容削除要求手段533とを備えている。
以下、図1に示したファイル転送システム1の動作の概要を図7および図8を参照(適宜図1参照)して説明する。図7は、図1に示した各サーバを特定する情報の一例を示す説明図であり、図8は、図1に示した各サーバが蓄積したファイルに関する情報の一例を示す説明図である。ここでは、図7および図8に示すように、図1に示した各サーバ(30,40)を特定する情報と、各サーバ(30,40)が蓄積しているファイルに関する情報とが予め定められているものとして説明する。
また、サーバ群4aに属するサーバ40a,40b,40cは、オブジェクト名として「EditServer1」、「EditServer2」、「EditServer3」をそれぞれ有している。
また、サーバ群4bに属するサーバ40d,40e,40fは、オブジェクト名として「BcServer1」、「BcServer2」、「BcServer3」をそれぞれ有している。
以下、ファイル転送システムを構成する各装置ごとの動作、および、各装置間の動作を順次説明する。なお、図1ないし図8も適宜参照して説明する。
<オブジェクトリスト管理処理>
図9は、図2に示した管理装置が外部からの要求に応じて実行する処理を示すフローチャートである。管理装置2は、制御手段23の受信情報判別手段231によって、通信手段21で受信した情報が他のオブジェクトからの動作要求であるか否かを判別する(ステップS1)。他のオブジェクトからの動作要求がない場合には(ステップS1:No)、ステップS1に戻って判別を繰り返す。一方、他のオブジェクトからの動作要求がある場合には(ステップS1:Yes)、受信情報判別手段231は、その動作要求が、前記した式(3)に示す「reg_object」インタフェースを呼び出す要求であるか否かを判別する(ステップS2)。
図10は、図2に示した管理装置によるオブジェクトリストのチェック動作を示すフローチャートである。管理装置2は、オブジェクトリストチェック手段245によって、チェックを行う項目を示す項目カウンタの値(Z)を「0」に設定し(ステップS11)、オブジェクトリスト223aから、項目カウンタが「Z」であるオブジェクトのオブジェクトリファレンス(IOR)を取り出す(ステップS12)。そして、管理装置2は、処理状態情報要求手段233によって、IORを取り出す対象とするオブジェクト(機能モジュール)に対して、前記した式(2)で示される「get_status」インタフェースを実行する(ステップS13)。
<ファイル登録処理>
図11は、図1に示した各サーバによるファイルの登録処理を示すフローチャートである。ここでは、サーバプール3を構成するサーバ30として説明する。なお、このファイル登録処理では、サーバ群4に属するサーバ40の動作は同様なものなので説明を省略する。
図12は、図1に示した各サーバが外部からの要求に応じて実行する処理を示すフローチャートである。ここでは、サーバプール3を構成するサーバ30として説明する。なお、この要求対応処理では、サーバ群4に属するサーバ40の動作は同様なものなので説明を省略する。
図13は、図12に示したファイル転送前処理を説明するためのシーケンス図である。
ファイル転送前処理Aは、前記したステップS39のファイル転送前処理のうち、以下の条件に合致した場合の処理である。ここでは、具体例として、サーバ群4aに属するサーバ40aに蓄積されたファイル(file K)を、サーバプール3を構成するサーバ30aに転送する場合を説明する。また、前提として、サーバ40a、file K、サーバ30aのオブジェクトリファレンスを、図7および図8に示すように、それぞれ「IOR_S」、「IOR_K」、「IOR_P1」とする。また、端末装置5は、転送する対象のファイル(file K)のオブジェクトリファレンス「IOR_K」と、転送先のサーバ30aのオブジェクトリファレンス「IOR_P1」とを予め取得しているものとする。
図14は、図4に示したサーバによるマスター機能の一例であるファイル複製動作を示すフローチャートである。このファイル複製動作は、サーバプール3を構成するサーバ30に特有な動作であり、サーバ群4に属するサーバ40はこの動作を行わない。
図15は、図12に示したファイル転送前処理を説明するためのシーケンス図である。
ファイル転送前処理Bは、前記したステップS39のファイル転送前処理のうち、以下の条件に合致した場合の処理である。ここでは、端末装置5は、サーバプール3の名前(サーバ30のオブジェクト名)を予め取得しているが、サーバプール3の中のどのサーバ30を転送先とするかについては決定していないことを前提とする。この前提以外は、図13を参照して説明したファイル転送前処理Aの前提と同じである。
図16は、図12に示したファイル転送前処理を説明するためのシーケンス図である。
ファイル転送前処理Cは、前記したステップS39のファイル転送前処理のうち、以下の条件に合致した場合の処理である。ここでは、具体例として、サーバプール3を構成するサーバ30のいずれかに蓄積されたファイルを、サーバ群4bに属するサーバ40dに転送する場合を説明する。また、転送対象のファイルのファイル名(オブジェクト名)が「file 1」、サーバプール3の名前(オブジェクト名)が「EntryServer」、管理装置2および転送先のサーバ40dのオブジェクトリファレンスがそれぞれ「IOR_T」、「IOR_U」であるとする。さらに、端末装置5は、前記した各情報(オブジェクトリファレンス等)を予め取得しているが、サーバプール3の中のどのサーバ30を「file 1」の転送元とするかについては決定していないことを前提とする。
図17は、図12に示したファイル削除処理を説明するためのシーケンス図である。
ファイル削除処理Aは、サーバプール3を構成するサーバ30に蓄積されたファイルと、そのファイルと同一でサーバプール3内に存在する複製ファイルとを単純に削除するものである。これは、例えば、番組コンテンツを示す「file 1」を、サーバプール3に蓄積した後で放送前日に番組送出用のサーバ40dに送出したためにサーバプール3では不要になり、その後1週間以上も経過してしまったような場合に行う動作に相当する。ここでは、具体例として、サーバプール3を構成する各サーバ30には、図7に示したオブジェクトリファレンスが付与され、各サーバ30には、図8に示したオブジェクトリファレンスを有した各ファイルが蓄積されている場合を説明する。また、端末装置5は、削除すべきファイル(file 1)のオブジェクトリファレンス(IOR_F21)と、そのファイル(file 1)を蓄積したサーバ30bのオブジェクトリファレンス(IOR_P2)とを予め取得していることを前提とする。
図18は、図12に示したファイル削除処理を説明するためのシーケンス図である。
ファイル削除処理Bは、サーバプール3内に既に蓄積されたファイルと同一のファイル名(オブジェクト名)を有したファイルが、サーバ群4aからサーバプール3内に新たに転送されてきたときに、サーバプール3内に存在する古いファイルを削除するものである。これは、例えば、1チャンネルで○月△日に放送予定の番組コンテンツを示す「file 1」を放送日の1週間前にサーバプール3に蓄積した後で、放送日の3日前に、番組制作用のサーバ40aで編集し直した番組コンテンツを示す「file 1」に差し替えるような場合に行う動作に相当する。ここでは、図7および図8に示したオブジェクトリファレンスを前提として説明する。また、サーバ群4に属するサーバ40aに蓄積されている「file 1」を、サーバプール3を構成するサーバ30bに転送するものとする。また、端末装置5は、転送対象のファイルのオブジェクトリファレンス(IOR_H)と、転送可能なサーバプール3内のサーバ30bのオブジェクトリファレンス(IOR_P2)とを予め取得していることを前提とする。
2 管理装置
3 サーバプール
4I(4a,4b) サーバ群
5 端末装置
6(6a,6b) ネットワーク装置
7 内部ネットワーク
8(8a,8b,8c) ネットワーク
30(30a,30b,10c) サーバ
40(40a,40b,40c,40d,40e,40f) サーバ
21 通信手段
22 記憶手段
223 HDD
23 制御手段
231 受信情報判別手段
232 処理結果通知手段
233 処理状態情報要求手段
234 オブジェクトリスト管理手段
241 登録内容追加手段
242 登録内容削除手段
243 転送先サーバ候補検索手段
244 転送元サーバ候補検索手段
245 オブジェクトリストチェック手段
31 通信手段
32 記憶手段
323 HDD
33 制御手段
331 受信情報判別手段
332 処理状態情報要求手段
333 要求対応処理手段
334 ファイル管理手段
335 オブジェクトリスト管理手段
336 マスター機能処理手段
341 ファイル総数特定情報要求手段
342 管理権限判別手段
343 ファイル総数判別手段
344 複製処理手段
345 削除処理手段
51 通信手段
52 記憶手段
53 制御手段
531 処理状態情報要求手段
532 要求先変更手段
533 登録内容削除要求手段
Claims (9)
- コンテンツのファイルを蓄積および転送可能で内部ネットワークに通信可能に接続されて個別のオブジェクト識別情報および共通のオブジェクト名を有する複数のサーバから構成されたサーバプールと、前記ファイルと同一のファイルを蓄積および転送可能で個別のオブジェクト識別情報および個別のオブジェクト名を有する複数のサーバからなるサーバ群と、前記サーバプールを構成するサーバと前記サーバ群に属するサーバとを一対一で通信可能に接続するスイッチ機能を有したネットワーク装置と、前記各サーバと通信可能に接続されて前記サーバプールと前記サーバ群との間で前記ファイルを転送する指示を入力する端末装置とを有したファイル転送システムであって、
前記サーバ群は、
前記サーバプールに対して入力側に配置された前記ネットワーク装置を介して設けられて前記サーバプールをファイルの転送先とするユーザが利用する入力側のサーバ群と、
前記サーバプールに対して出力側に配置された前記ネットワーク装置を介して設けられて前記サーバプールをファイルの転送元とするユーザが利用する出力側のサーバ群とを備え、
前記各サーバと通信可能に接続されて前記各サーバに蓄積されたファイルに関する情報および当該サーバのオブジェクト識別情報とオブジェクト名とを含む登録用情報を管理する管理装置を備え、
前記管理装置と、前記各サーバと、前記ファイルとは、前記ネットワーク装置内でそれぞれをオブジェクトとして特定するためのオブジェクトリファレンスを有し、前記オブジェクトは、予め定められた共通のオブジェクト間通信を利用して、前記ネットワーク装置を介した関数呼び出しおよび受け付けを行い、
前記各サーバは、
前記登録用情報を前記管理装置に通知する登録情報通知処理手段と、
前記端末装置から当該サーバの処理状態に関する情報を要求する問いかけを受けた場合に、前記処理状態がビジーであるか否かを示すメッセージを返信する要求対応処理手段とを備え、
前記サーバプールを構成するサーバの前記要求対応処理手段は、
前記端末装置から、所定のファイルの転送先となることを要求する問いかけを受けた場合に、当該ファイルであるオブジェクトから、当該ファイルを蓄積した前記入力側のサーバ群に属するサーバのオブジェクトリファレンスを取得し、当該サーバに対してファイル転送用の通信経路を確立するための情報を通知する前処理を行った上でファイル転送用の通信経路を確立する、
ことを特徴とするファイル転送システム。 - 前記管理装置は、
前記各サーバから通知された登録用情報を記憶する記憶手段と、
前記端末装置から、前記入力側のサーバ群に属するサーバに蓄積されたファイルの転送先として前記共通のオブジェクト名により前記サーバプールを要求する問いかけを受けた場合に、前記記憶手段に記憶された登録用情報に基づいて、オブジェクト名を検索キーとして前記サーバプールの中で前記ファイルの転送先となることが可能なサーバの候補を検索する転送先サーバ候補検索手段とを備え、
前記端末装置は、
前記管理装置で検索された結果に基づいて、前記サーバプールを構成するサーバに対して、当該サーバの処理状態に関する情報を要求する処理状態情報要求手段と、
前記サーバプールを構成するサーバから当該サーバの処理状態がビジーではない旨を示すメッセージを受けるまで、前記処理状態に関する情報を要求する要求先を、前記サーバプールの中で当該サーバを除く他のサーバへ順次変更する要求先変更手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載のファイル転送システム。 - 前記サーバプールを構成するサーバは、
自ら蓄積している所定のファイルと同一であるファイルについて前記サーバプール内の総数を特定するためのファイル総数特定情報を前記管理装置に対して要求するファイル総数特定情報要求手段と、
前記ファイル総数特定情報に基づいて、前記サーバプール内に蓄積された前記所定のファイルを管理する権限を有しているか否かを判別する管理権限判別手段と、
前記所定のファイルを管理する権限を有している場合に、前記ファイル総数特定情報に基づいて、前記サーバプール内のファイル総数が予め定められた2以上の整数値より小さいか否かを判別するファイル総数判別手段と、
前記サーバプール内のファイル総数が前記予め定められた整数値より小さいと判別された場合に、前記サーバプールのうちで前記所定のファイルを蓄積していないサーバのいずれかに、前記内部ネットワークを介して前記所定のファイルを転送する処理を、前記サーバプール内のファイル総数が前記予め定められた整数値と同一となるまで繰り返すことで前記所定のファイルを複製する複製処理手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のファイル転送システム。 - 前記管理装置は、
前記端末装置から、前記サーバプールを構成するサーバに蓄積されたファイルに関する情報を要求する問いかけを受けた場合に、前記記憶手段に記憶された登録用情報に基づいて、前記サーバプールから、前記ファイルに関する情報で特定されるファイルを蓄積したサーバを転送元の候補として検索する転送元サーバ候補検索手段をさらに備えることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のファイル転送システム。 - 請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のファイル転送システムにおける管理装置であって、
前記各サーバから通知された登録用情報を記憶する記憶手段と、
前記端末装置から、前記入力側のサーバ群に属するサーバに蓄積されたファイルの転送先として前記共通のオブジェクト名により前記サーバプールを要求する問いかけを受けた場合に、前記記憶手段に記憶された登録用情報に基づいて、オブジェクト名を検索キーとして前記サーバプールの中で前記ファイルの転送先となることが可能なサーバの候補を検索する転送先サーバ候補検索手段と、
前記端末装置から、前記サーバプールを構成するサーバに蓄積されたファイルに関する情報を要求する問いかけを受けた場合に、前記記憶手段に記憶された登録用情報に基づいて、前記サーバプールから、前記ファイルに関する情報で特定されるファイルを蓄積したサーバを転送元の候補として検索する転送元サーバ候補検索手段とを備えることを特徴とする管理装置。 - 請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のファイル転送システムにおけるサーバプールを構成するサーバであって、
当該サーバに蓄積された前記ファイルに関する情報とオブジェクト識別情報とオブジェクト名とを含む登録用情報を前記管理装置に通知する登録情報通知処理手段と、
前記端末装置から当該サーバの処理状態に関する情報を要求する問いかけを受けた場合に、前記処理状態がビジーであるか否かを示すメッセージを返信する要求対応処理手段と、
自ら蓄積している所定のファイルと同一であるファイルについて前記サーバプール内の総数を特定するためのファイル総数特定情報を前記管理装置に対して要求するファイル総数特定情報要求手段と、
前記ファイル総数特定情報に基づいて、前記サーバプール内に蓄積された前記所定のファイルを管理する権限を有しているか否かを判別する管理権限判別手段と、
前記所定のファイルを管理する権限を有している場合に、前記ファイル総数特定情報に基づいて、前記サーバプール内のファイル総数が予め定められた2以上の整数値より小さいか否かを判別するファイル総数判別手段と、
前記サーバプール内のファイル総数が前記予め定められた整数値より小さいと判別された場合に、前記サーバプールのうちで前記所定のファイルを蓄積していないサーバのいずれかに、前記内部ネットワークを介して前記所定のファイルを転送する処理を、前記サーバプール内のファイル総数が前記予め定められた整数値と同一となるまで繰り返すことで前記所定のファイルを複製する複製処理手段とを備えることを特徴とするサーバ。 - コンテンツのファイルを蓄積および転送可能で内部ネットワークに通信可能に接続されて個別のオブジェクト識別情報および共通のオブジェクト名を有する複数のサーバから構成されたサーバプールと、前記ファイルと同一のファイルを蓄積および転送可能で個別のオブジェクト識別情報および個別のオブジェクト名を有する複数のサーバからなるサーバ群と、前記サーバプールを構成するサーバと前記サーバ群に属するサーバとを一対一で通信可能に接続するスイッチ機能を有したネットワーク装置と、前記サーバプールと前記サーバ群との間で前記ファイルを転送する指示を入力する端末装置と、前記各サーバに蓄積されたファイルに関する情報および当該サーバのオブジェクト識別情報とオブジェクト名とを含む登録用情報とを記憶手段に記憶する管理装置を有したファイル転送システムのファイル転送方法であって、
前記サーバ群は、
前記サーバプールに対して入力側に配置された前記ネットワーク装置を介して設けられて前記サーバプールをファイルの転送先とするユーザが利用する入力側のサーバ群と、
前記サーバプールに対して出力側に配置された前記ネットワーク装置を介して設けられて前記サーバプールをファイルの転送元とするユーザが利用する出力側のサーバ群とを備え、
前記管理装置と、前記各サーバと、前記ファイルとは、前記ネットワーク装置内でそれぞれをオブジェクトとして特定するためのオブジェクトリファレンスを有し、前記オブジェクトは、予め定められた共通のオブジェクト間通信を利用して、前記ネットワーク装置を介した関数呼び出しおよび受け付けを行い、
前記各サーバが前記登録用情報を前記管理装置に通知する登録情報通知処理ステップと、
前記管理装置が前記端末装置から前記入力側のサーバ群に属するサーバに蓄積されたファイルの転送先として前記共通のオブジェクト名により前記サーバプールを要求する問いかけを受けた場合に、前記各サーバから通知されて前記記憶手段に記憶された登録用情報に基づいて、オブジェクト名を検索キーとして前記サーバプールの中で前記ファイルの転送先となることが可能なサーバの候補を検索する転送先サーバ候補検索ステップと、
前記端末装置が前記管理装置で検索された結果に基づいて、前記サーバプールを構成するサーバに対して、当該サーバの処理状態に関する情報を要求する処理状態情報要求ステップと、
前記各サーバが前記端末装置から当該サーバの処理状態に関する情報を要求する問いかけを受けた場合に、前記処理状態がビジーであるか否かを示すメッセージを返信する要求対応処理ステップと、
前記端末装置が前記サーバプールを構成するサーバから当該サーバの処理状態がビジーではない旨を示すメッセージを受けるまで、前記処理状態に関する情報を要求する要求先を、前記サーバプールの中で当該サーバを除く他のサーバへ順次変更する要求先変更ステップとを有し、
前記サーバプールを構成するサーバは、
前記端末装置から、所定のファイルの転送先となることを要求する問いかけを受けた場合に、当該ファイルであるオブジェクトから、当該ファイルを蓄積した前記入力側のサーバ群に属するサーバのオブジェクトリファレンスを取得し、当該サーバに対してファイル転送用の通信経路を確立するための情報を通知する前処理を行った上でファイル転送用の通信経路を確立するステップを実行する、
ことを特徴とするファイル転送方法。 - 前記サーバプールを構成するサーバは、
自ら蓄積している所定のファイルと同一であるファイルについて前記サーバプール内の総数を特定するためのファイル総数特定情報を前記管理装置に対して要求するファイル総数特定情報要求ステップと、
前記ファイル総数特定情報に基づいて、前記サーバプール内に蓄積された前記所定のファイルを管理する権限を有しているか否かを判別する管理権限判別ステップと、
前記所定のファイルを管理する権限を有している場合に、前記ファイル総数特定情報に基づいて、前記サーバプール内のファイル総数が予め定められた2以上の整数値より小さいか否かを判別するファイル総数判別ステップと、
前記サーバプール内のファイル総数が前記予め定められた整数値より小さいと判別された場合に、前記サーバプールのうちで前記所定のファイルを蓄積していないサーバのいずれかに、前記所定のファイルを転送する処理を、前記サーバプール内のファイル総数が前記予め定められた整数値と同一となるまで繰り返すことで前記所定のファイルを複製する複製処理ステップとをさらに有することを特徴とする請求項7に記載のファイル転送方法。 - 前記管理装置は、
前記端末装置から、前記サーバプールを構成するサーバに蓄積されたファイルに関する情報を要求する問いかけを受けた場合に、前記各サーバから通知された登録用情報に基づいて、前記サーバプールから、前記ファイルに関する情報で特定されるファイルを蓄積したサーバを転送元の候補として検索する転送元サーバ候補検索ステップをさらに有することを特徴とする請求項7または請求項8に記載のファイル転送方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006298341A JP4981412B2 (ja) | 2006-11-02 | 2006-11-02 | ファイル転送システムおよびその方法、管理装置ならびにサーバ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006298341A JP4981412B2 (ja) | 2006-11-02 | 2006-11-02 | ファイル転送システムおよびその方法、管理装置ならびにサーバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008117091A JP2008117091A (ja) | 2008-05-22 |
JP4981412B2 true JP4981412B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=39502961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006298341A Expired - Fee Related JP4981412B2 (ja) | 2006-11-02 | 2006-11-02 | ファイル転送システムおよびその方法、管理装置ならびにサーバ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4981412B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6327028B2 (ja) * | 2014-07-14 | 2018-05-23 | 日本電気株式会社 | オブジェクトストレージシステムおよびその制御方法およびその制御プログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3463803B2 (ja) * | 1999-11-09 | 2003-11-05 | 松下電器産業株式会社 | クラスタサーバ装置 |
US20020069279A1 (en) * | 2000-12-29 | 2002-06-06 | Romero Francisco J. | Apparatus and method for routing a transaction based on a requested level of service |
TWI265697B (en) * | 2002-06-06 | 2006-11-01 | Ibm | Digital contents distribution system, digital contents distribution method, computer readable recording medium storing the program therein, and server and client therefor |
JP2004070860A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Hitachi Ltd | ストリームコンテンツ配送システムおよびプロキシサーバ |
JP4129449B2 (ja) * | 2004-10-19 | 2008-08-06 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | ストリームデータ配信方法とそのシステム |
-
2006
- 2006-11-02 JP JP2006298341A patent/JP4981412B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008117091A (ja) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5411250B2 (ja) | 冗長データ記憶システムへの指示に従ってのデータ配置 | |
US8255420B2 (en) | Distributed storage | |
US7506008B2 (en) | Storage apparatus, storage control method, and computer product | |
US7716319B2 (en) | Computer system and method for managing log information | |
US7533181B2 (en) | Apparatus, system, and method for data access management | |
JP5082310B2 (ja) | データ移行装置及びプログラム | |
JP4704161B2 (ja) | ファイルシステムの構築方法 | |
JP4504762B2 (ja) | ストレージネットワークの移行方法、管理装置、管理プログラムおよびストレージネットワークシステム | |
US6879982B2 (en) | Data management system, server, and data management method | |
JP5584910B2 (ja) | 分散ストレージ | |
JP2007183913A (ja) | ファイルシステムのデータを複製する装置と方法 | |
JP2005276094A (ja) | 分散ストレージ装置のファイル管理方法及び分散ストレージシステム並びにプログラム | |
JP4220174B2 (ja) | ストレージシステムのコンテンツ更新方法 | |
US7987206B2 (en) | File-sharing system and method of using file-sharing system to generate single logical directory structure | |
EP1785834A2 (en) | Storage system and method of controlling a storage system | |
CN107438096A (zh) | 针对分布式存储的拥塞感知负载平衡 | |
CN108369588A (zh) | 数据库级别自动存储管理 | |
WO2024148824A1 (zh) | 数据处理方法、系统、装置、存储介质及电子设备 | |
JP4429763B2 (ja) | 情報処理装置の制御方法、情報処理装置、及びストレージ装置の制御方法 | |
JP5272185B2 (ja) | 計算機システム及びストレージシステム | |
WO2009088007A1 (ja) | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理システム、コンテンツ管理方法およびプログラム | |
JP4981412B2 (ja) | ファイル転送システムおよびその方法、管理装置ならびにサーバ | |
KR101470857B1 (ko) | iSCSI 스토리지 시스템을 이용한 네트워크 분산 파일 시스템 및 방법 | |
US7363210B2 (en) | Method and communications system for managing, supplying and retrieving data | |
KR100362532B1 (ko) | 인터넷 피씨방 환경에서의 분산 메모리 직/병렬 처리컴퓨터 구조를 활용한 데이터 프로세스 처리 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |