JP4981277B2 - Circuit structure - Google Patents
Circuit structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4981277B2 JP4981277B2 JP2005228409A JP2005228409A JP4981277B2 JP 4981277 B2 JP4981277 B2 JP 4981277B2 JP 2005228409 A JP2005228409 A JP 2005228409A JP 2005228409 A JP2005228409 A JP 2005228409A JP 4981277 B2 JP4981277 B2 JP 4981277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- conductive path
- fixing connection
- surface side
- conductive paths
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
Description
本発明は回路構成体に関する。 The present invention relates to a circuit structure.
例えば、プリント基板等の回路構成体は、半導体デバイスを実装して小電流が流れる信号系制御回路を形成し、コントロールユニットに保持される(特許文献1参照。)。この種の回路構成体においては、車載バッテリー等と各電子機器との間に配置され、電力を各電子機器に供給するものが知られている。 For example, a circuit structure such as a printed circuit board forms a signal system control circuit through which a small current flows by mounting a semiconductor device, and is held by a control unit (see Patent Document 1). In this type of circuit structure, one that is disposed between an in-vehicle battery or the like and each electronic device and supplies power to each electronic device is known.
この種の回路構成体は、複数の導電路が基材の表面(一面側)及び裏面(他面側)に形成されたものである。この回路構成体は、配線設計の自由度を向上させるため、基材の表面と裏面の導電路同士がピンや接続部材等によって接続されるものである。
しかしながら、上述した回路構成体は、ピンや接続部材等が基材から突出しており、当該回路構成体の寸法が大きくなるという問題を有していた。さらに、この回路構成体は、基材の表面と裏面の導電路同士を接続するためにピンや接続部材等が必要となり、部品点数が増加してしまうという問題も有していた。 However, the above-described circuit structure has a problem that pins, connecting members and the like protrude from the base material, and the size of the circuit structure becomes large. Furthermore, this circuit structure has a problem that pins and connecting members are required to connect the conductive paths on the front surface and back surface of the base material, and the number of parts increases.
本発明は、このような状況に鑑み提案されたものであって、寸法を縮小することができるとともに部品点数を減少させて基材の一面側と他面側の導電路同士を接続した回路構成体を提供することを目的とする。 The present invention has been proposed in view of such a situation, and it is possible to reduce the size and reduce the number of parts and connect the conductive paths on the one surface side and the other surface side of the base material to each other. The purpose is to provide a body.
請求項1の発明は、基材を介して複数の導電路を備えてなる回路構成体において、前記基材には貫通孔が設けられるとともに当該基材の一面側及び他面側には金属体によって前記導電路が形成され、前記基材の一面側及び他面側の導電路をそれぞれ折り曲げて前記貫通孔に挿入し、当該基材の一面側の導電路と当該基材の他面側の導電路とを当該貫通孔の中心軸に沿って当接させて接続した定着接続部を有し、前記定着接続部は、前記基材の一面側及び他面側の導電路が互いに重ね合わされて電気的に接続されたものであり、かつ、前記一面側の導電路の前記定着接続部と反対側の端部と、前記他面側の導電路の前記定着接続部と反対側の端部とが、互いに反対方向に配置されることを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a circuit structure having a plurality of conductive paths through a base material, wherein the base material is provided with a through-hole, and a metal body is provided on one surface side and the other surface side of the base material. The conductive path is formed by bending the conductive paths on the one surface side and the other surface side of the base material and inserting them into the through holes, and the conductive path on the one surface side of the base material and the other surface side of the base material side. A fixing connection portion that is in contact with and connected to the conductive path along the central axis of the through-hole, and the fixing connection portion includes a conductive path on one side of the base material and a conductive path on the other side superimposed on each other; An electrically connected and an end of the one-side conductive path opposite to the fixing connection; and an end of the other-surface conductive path opposite to the fixing connection; Are arranged in directions opposite to each other .
請求項2の発明は、請求項1において、前記基材の一面側及び他面側の導電路の厚みが70〜800μmであることを特徴とする。
A second aspect of the present invention, in
<請求項1の発明>
本発明によれば、定着接続部が基材から突出することがなく回路構成体の寸法を縮小することができるとともに、当該定着接続部をピンや接続部材等を用いることなく形成し、部品点数を減少させて基材の一面側と他面側の導電路同士を接続することができる。
また、本発明によれば、定着接続部は基材の一面側及び他面側の導電路が互いに重ね合わされて電気的に接続されたものであり、当該定着接続部を基材の一面側及び他面側の導電路同士を重ね合わせた強固なものとすることができる。
<Invention of
According to the present invention, the fixing connection portion does not protrude from the base material, and the size of the circuit structure can be reduced, and the fixing connection portion is formed without using a pin, a connection member, or the like. Thus, the conductive paths on the one surface side and the other surface side of the substrate can be connected to each other.
Further, according to the present invention, the fixing connection portion is one in which the conductive paths on the one surface side and the other surface side of the base material are overlapped with each other and electrically connected, and the fixing connection portion is connected to the one surface side of the base material and It can be made strong by superimposing the conductive paths on the other side.
<請求項2の発明>
本発明によれば、基材の一面側及び他面側の導電路の厚みが70〜800μmであり、本発明の回路構成体を、大電流用の回路構成体に適用することができる。
<Invention of Claim 2 >
According to the present invention, the thickness of the conductive path on the one surface side and the other surface side of the substrate is 70 to 800 μm, and the circuit structure of the present invention can be applied to a circuit structure for large current.
<参考例1>
参考例1を、添付の図面に従って説明する。本参考例では、回路構成体1を、大電流を流す電力系配線基板を例に挙げて説明する。図1及び図2は、電力系配線基板の一例を示すものである。図示の電力系配線基板1は、車載バッテリー等の電源と各電子機器との間に配置されるものである。この電力系配線基板1は、電力を各電子機器に分配するために用いられる。
< Reference Example 1>
Reference Example 1 will be described with reference to the accompanying drawings. In this reference example , the
本参考例の電力系配線基板1は、図1及び図2に図示するように、導電路20A〜20Dが板状の絶縁材料からなる基材10の表面11及び裏面15にそれぞれ形成されたものである。各導電路20A等は、板状の絶縁材料によって絶縁されている。基材10は、ガラスエポキシ樹脂やセラミック基板等によって形成される。この基材10には、図1に図示するように、貫通孔13が設けられる。この基材10は、図示の例に限らず、貫通孔13を複数設けたものであってもよい。なお、この電力系配線基板1は、図示しないが、複数の導電路によって形成された導電回路を有するものである。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
導電路20A〜20Dは、電流が流れる配線パターンを形成し、電力を各電子機器に供給するものである。導電路20A,20Bは、図示するように、基材10の表面11(一面側)に形成される。一方、導電路20C,20Dは、図示するように、基材10の裏面15(他面側)に形成される。この導電路20A〜20Dは、例えば銅製の圧延材25A〜25Dによって、それぞれ構成される。ここでは、各銅製圧延材25A〜25Dの厚み寸法を420μmとした。各銅製圧延材25A等は、図2に図示するように、接着剤によって基材10に固定される。なお、この参考例では、図1に図示するように、各導電路20A,20Cは折り曲げられた正面視略L字形状の各銅製圧延材25A,25C、各導電路20B,20Dは板状の各銅製圧延材25B,25Dによって、それぞれ構成される。
The
さて、本参考例の電力系配線基板1は、定着接続部30Aを有するものである。この定着接続部30Aは、図2に図示するように、基材10の表面11の導電路20Aと基材10の裏面15の導電路25Cとを貫通孔13の中心軸Lに沿って当接させて接続したものである。
Now, the power
定着接続部30Aの成形方法を、図2を用いて説明する。圧延材25A(導電路20A)は、図2の(a)図に図示するように、一端が貫通孔13に挿入されて基材10の表面11に接着される。符号27Aは圧延材25A(導電路20A)の端部である。
A method of forming the
一方、圧延材25Cは、図示するように、一端が前記圧延材25Aの一端と当接するようにして貫通孔13に挿入され、基材10の裏面15に接着される。符号27Cは圧延材25C(導電路20C)の端部である。
On the other hand, as shown in the figure, the rolled
図示のように、各導電路20A,20Cがそれぞれの一端を貫通孔13に挿入して配置されると、圧延材25Aの端部27Aは、圧延材25Cの端部27Cと当接する。定着接続部30Aは、図2の(a)図及び(b)図に図示するように、前記圧延材の端部27A,27C同士を貫通孔13の中心軸Lに沿って当接させた後に、圧延材25Cの一端の側面28Cが圧延材25A(導電路20A)及び圧延材25B(導電路20B)と半田付けされて形成される。図中の符号Hは半田付けした箇所である。
As shown in the figure, when each
定着接続部30Aは、図2の(a)図及び(b)図に図示するように、圧延材25Cの一端の側面28Cを圧延材25A,25Bと溶着(半田付け)し、ピンや接続部材等を用いることなく形成される。これによって、ピン等の部品点数を減少させ、基材表面11の導電路20A,20Bと基材裏面15の導電路20Cとを電気的に接続することができる。
As shown in FIGS. 2A and 2B, the
また、この定着接続部30Aは、図示するように、両圧延材25A,25Cの端部27A,27C同士を当接させて貫通孔13の内部に形成される。これによって、定着接続部30Aが基材10から突出することがなく、電力系配線基板1の寸法を抑えることができる。
Further, as shown in the drawing, the
図示の導電路20の厚みtは、70〜800μmである。例えば、小電流を流す信号系配線基板は、導電路の厚みを15μmとしている。これに対し、本参考例では、導電路20A〜20Dの厚みtを70〜800μmとして大電流が流れる配線パターンを形成した。これによって、この導電路20A〜20Dを厚膜に形成して大電流を流すことができるものとすることができる。
The thickness t of the illustrated
この導電路20A〜20Dの厚みtは、各銅製圧延材25A〜25Dをそれぞれ複数枚重ねて接合したり、各銅製圧延材25A〜25Dの厚みを変えて調整される。導電路20A,20Cは、銅製圧延材25A,25Cの厚み寸法が大きくなるにつれて、曲げ加工による当該圧延材25A,25Cの破壊を防ぎながら基材10の表面11と裏面15にそれぞれ形成される。なお、本参考例では、各銅製圧延材25A〜25Dの厚み寸法を420μmとした。各銅製圧延材25A〜25Dの厚み寸法は、70〜800μmの間を35μm間隔で調節することができる。
The thickness t of the
<実施形態1>
本発明の実施形態1を、添付の図面に従って説明する。ここでは、上述した電力系配線基板1と同一の構成は同一の符号を付しその説明を省略する。本実施形態の電力系配線基板1Aは、定着接続部30Bを有するものである。この定着接続部30Bは、図3に図示するように、基材表面11の導電路20Aと基材裏面15の導電路20Cが互いに重ね合わされて電気的に接続されたものである。
<
定着接続部30Bの成形方法を、図3を用いて説明する。なお、電力系配線基板1Aは、図3から理解できるように、各銅製圧延材25A〜25Dが基材10の表面11若しくは裏面15にそれぞれ接着され、導電路20A〜20Dが形成されたものである。
A method for forming the
圧延材25Cは、図3の(a)図に図示するように、一端26Cを貫通孔の左側壁13Aに沿わせながら貫通孔13に挿入し、基材10の裏面15に接着される。一方、圧延材25Aは、一端26Aを貫通孔の右側壁13Bに沿わせながら貫通孔13に挿入し、基材10の表面11に接着される。
As shown in FIG. 3A, the rolled
図示のように、各導電路20A,20Cがそれぞれの一端26A,26Cを側壁13B,13Aに沿わせながら貫通孔13に挿入して配置されると、圧延材25A(導電路20A)の一端26Aと圧延材25C(導電路20C)の一端26Cとが貫通孔13の内部で重ね合わされる。定着接続部30Bは、図3の(a)図及び(b)図に図示するように、前記圧延材の一端26A,26C同士を貫通孔13の中心軸L1に沿って重ね合わせた後に、圧延材25Aの一端26Aが、圧延材25B(導電路20B)と半田付けされて形成される。
As shown in the figure, when each of the
定着接続部30Bは、図3の(b)図に図示するように、前記圧延材の一端26A,26C同士が貫通孔13の内部で重ね合わされて形成される。これによって、定着接続部30Bを導電路20Aと導電路20Cとを重ね合わせた強固なものとすることができる。さらに、この定着接続部30Bは、図示するように、前記圧延材の一端26A,26C同士を貫通孔13の内部で重ね合わせた後に、当該圧延材の一端26Aを圧延材25Bと溶着(半田付け)し、ピンや接続部材等を用いることなく形成される。これによって、ピン等の部品点数を減少させ、基材表面11の導電路20A,20Bと基材裏面15の導電路20Cとを電気的に接続することができる。なお、この定着接続部30Bは、両圧延材25A,25Cの一端26A,26C同士を重ね合わせて形成するとともに厚膜の導電路20A,20Cを形成する圧延材25A,25Cを用いて十分な接触面積を確保し、抵抗値を低くしたものである。
As shown in FIG. 3B, the fixing
各導電路20A〜20Dの厚みtは、参考例1の電力系配線基板1と同様に、70〜800μmである。この実施形態では、各導電路20A〜20Dの厚みtを、単一の各銅製圧延材25A〜25Dを用いて420μmとした。
The thickness t of each of the
定着接続部30Bは、図示するように、両圧延材25A,25Cの一端26A,26C同士が貫通孔13の内部で重ね合わされて形成される。これによって、定着接続部30Bが基材10から突出することがなく、電力系配線基板1Aの寸法を抑えることができる。
As shown in the figure, the fixing
<他の実施形態>
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において構成の一部を適宜変更して実施することができるものである。
(1)電力系配線基板1,1Aは、基材表面11の導電路と基材裏面15の導電路とを、半田付けして溶着しているが、溶接によって溶着したものとしてもよい。
(2)電力系配線基板1,1Aは、銅製圧延材25を用いて形成したが、銅製若しくはアルミニウム製等の金属箔を用いて形成したものとしてもよい。
(3)電力系配線基板1,1Aは、貫通孔の開口の幅寸法を、両圧延材25A,25Cが、隙間を設けることなく当該貫通孔に挿入される大きさとしたが、隙間を設けて当該貫通孔に挿入される大きさとし、十分な量の半田が、圧延材25Aの一端26Aと圧延材25Cの一端26Cとの当接面に流れるようにしたものであってもよい。
(4)電力系配線基板1,1Aは、貫通孔の開口を、四角形状としたが、円形状や楕円形状として形成したものであってもよい。
(5)電力系配線基板1Aは、基材10の厚み寸法を大きくして貫通孔13に挿入される両圧延材25A,25Cの端部26A,26Cの各寸法を長くし、定着接続部30Bが当該圧延材25Aと当該圧延材25Cとの接触面積を広くして抵抗値をさらに低くしたものであってもよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiment described above, and can be implemented by appropriately changing a part of the configuration without departing from the spirit of the invention.
(1) The
(2) The power
(3) The
(4) Although the power
(5) In the
1,1A・・・電力系配線基板(回路構成体)
10・・・基材
11・・・基材表面(基材の一面側)
13・・・貫通孔
15・・・基材裏面(基材の他面側)
20・・・導電路
25・・・圧延材(金属体)
27A・・・基材表面(基材の一面側)の導電路の端部
27C・・・基材裏面(基材の他面側)の導電路の端部
30A,30B・・・定着接続部
L,L1・・・貫通孔の中心軸
t・・・導電路の厚み
1, 1A ... Power system wiring board (circuit structure)
10 ...
13 ... through
20 ...
27A: Conductive path end 27C on the base material surface (one surface side of the base material) ... Conductive path ends 30A, 30B on the back surface of the base material (other surface side of the base material): Fixing connection portion L, L1... Central axis t of through-hole... Thickness of conductive path
Claims (2)
前記基材には貫通孔が設けられるとともに当該基材の一面側及び他面側には金属体によって前記導電路が形成され、
前記基材の一面側及び他面側の導電路をそれぞれ折り曲げて前記貫通孔に挿入し、当該基材の一面側の導電路と当該基材の他面側の導電路とを当該貫通孔の中心軸に沿って当接させて接続した定着接続部を有し、
前記定着接続部は、前記基材の一面側及び他面側の導電路が互いに重ね合わされて電気的に接続されたものであり、かつ、
前記一面側の導電路の前記定着接続部と反対側の端部と、前記他面側の導電路の前記定着接続部と反対側の端部とが、互いに反対方向に配置されることを特徴とする回路構成体。 In a circuit structure comprising a plurality of conductive paths through a substrate,
A through hole is provided in the base material, and the conductive path is formed by a metal body on one surface side and the other surface side of the base material,
The conductive paths on the one surface side and the other surface side of the base material are respectively bent and inserted into the through holes, and the conductive paths on the one surface side of the base material and the conductive paths on the other surface side of the base material are connected to the through holes. It has a fixing connection part that is contacted and connected along the central axis,
The fixing connection portion is one in which the conductive paths on one side and the other side of the base material are overlapped with each other and electrically connected, and
Characterized in that the end opposite to the fixing connection portion of the conductive path of the one side, and the fixing connection portion of the conductive path of the other side and the opposite end is disposed opposite directions A circuit structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005228409A JP4981277B2 (en) | 2005-08-05 | 2005-08-05 | Circuit structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005228409A JP4981277B2 (en) | 2005-08-05 | 2005-08-05 | Circuit structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007048770A JP2007048770A (en) | 2007-02-22 |
JP4981277B2 true JP4981277B2 (en) | 2012-07-18 |
Family
ID=37851386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005228409A Expired - Fee Related JP4981277B2 (en) | 2005-08-05 | 2005-08-05 | Circuit structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4981277B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009011039A (en) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | T An T:Kk | Wiring board and bus bar segment used therefor |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3465482B2 (en) * | 1996-06-24 | 2003-11-10 | 松下電器産業株式会社 | Circuit board |
JP2000307202A (en) * | 1999-04-22 | 2000-11-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Circuit board and electric connection box accommodating the same |
JP3676636B2 (en) * | 1999-12-27 | 2005-07-27 | 矢崎総業株式会社 | Interlayer connection structure |
-
2005
- 2005-08-05 JP JP2005228409A patent/JP4981277B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007048770A (en) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5117248B2 (en) | Shunt resistor and terminal mounting method to shunt resistor | |
JP4923841B2 (en) | Circuit material accommodated in electrical junction box and in-vehicle electrical junction box accommodating the circuit material | |
JP2013157124A (en) | Flat wiring material and mounting body using the same | |
JP5240982B2 (en) | Heat conduit | |
JP4981277B2 (en) | Circuit structure | |
JP5958768B2 (en) | Circuit structure | |
JP2006222268A (en) | Substrate for electronic circuit | |
JP2010123693A (en) | Terminal structure | |
CN105489752B (en) | Piezoelectric transformer and power supply circuit module | |
JP2022123429A (en) | Method for connecting shunt resistor and voltage signal detection substrate, and current detector | |
JP2007134393A (en) | Circuit configuration | |
JP2017139394A (en) | Electric connection structure and method for electronic circuit board and fpc | |
US9414492B2 (en) | Printed wiring board and electric tool switch provided therewith | |
JP2008182078A (en) | Chip type metallic plate resistor | |
JP4950581B2 (en) | Circuit module | |
JP2006100476A (en) | Flexible printed circuit board and fixing structure thereof | |
KR20190102957A (en) | Assembly having a flexible circuit board | |
JP2013197040A (en) | Flat wiring material, and mounting body using the same | |
JP5857769B2 (en) | Wiring pattern connection structure and manufacturing method thereof | |
JP2018129465A (en) | Printed circuit board, and printed circuit device and manufacturing method thereof | |
JP3191325U (en) | Terminal | |
JP2007220915A (en) | Pin connecting structure of printed board | |
JP2006324505A (en) | Lead frame, and manufacturing method of circuit substrate using same | |
JP2010225761A (en) | Member for holding electronic component, and printed board | |
JP5184044B2 (en) | Printed wiring board unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080328 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090909 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |