JP4979629B2 - Ink supply system, ink jet recording apparatus, and print head purging method - Google Patents
Ink supply system, ink jet recording apparatus, and print head purging method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4979629B2 JP4979629B2 JP2008094267A JP2008094267A JP4979629B2 JP 4979629 B2 JP4979629 B2 JP 4979629B2 JP 2008094267 A JP2008094267 A JP 2008094267A JP 2008094267 A JP2008094267 A JP 2008094267A JP 4979629 B2 JP4979629 B2 JP 4979629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- valve
- ink supply
- print head
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、ヘッドユニットの特定の印字ヘッドを選択的に開放する弁機構を備えたインク供給システム、インクジェット記録装置、及び、印字ヘッドのパージ方法に関する。 The present invention relates to an ink supply system provided with a valve mechanism for selectively opening a specific print head of a head unit, an ink jet recording apparatus, and a print head purging method.
従来のインクジェット記録装置では、印字ヘッドのノズルの乾燥防止や詰まりからの回復などのメンテナンスを目的として、インクを加圧することによりノズルからインクを吐出することが知られている。 In a conventional ink jet recording apparatus, it is known that ink is ejected from a nozzle by pressurizing the ink for the purpose of maintenance such as prevention of drying of the nozzle of the print head and recovery from clogging.
しかし、従来のインクジェット記録装置では、インク供給源からインクの加圧を単に行うと、メンテナンスの必要のないヘッドにもインクが供給されるため、多量にインクを消費してしまう上に、メンテナンスが必要なヘッドに所望のインク圧力を加えることができないという問題がある。このことは、多数のヘッドから構成されるヘッドユニットを用いたラインヘッド型のインクジェット記録装置の場合に特に顕著である。 However, in a conventional ink jet recording apparatus, if ink is simply pressurized from an ink supply source, the ink is also supplied to a head that does not require maintenance. There is a problem that a desired ink pressure cannot be applied to a necessary head. This is particularly noticeable in the case of a line head type ink jet recording apparatus using a head unit composed of a large number of heads.
この対策として、例えば特許文献1に、インクマニホールドの少なくとも1つの出口に対し選択的に圧力差を発生させることが開示されている。
しかし、特許文献1では、ヘッドの数と同数の電磁弁と、各電磁弁の駆動源及び駆動源制御機構とを設け、個々のヘッドに所望の圧力差を発生させるようにヘッド圧力の自動制御を行っている。このため、装置の大型化、高コスト化、制御の複雑化を招くという弊害がある。 However, in Patent Document 1, the same number of solenoid valves as the number of heads, the drive source of each solenoid valve, and the drive source control mechanism are provided, and the head pressure is automatically controlled so that a desired pressure difference is generated in each head. It is carried out. For this reason, there exists a bad effect of causing the enlargement of a device, high cost, and complicated control.
本発明は、上記事実を考慮して、小型の機構でノズルのメンテナンスを容易に行うことを可能にするインク供給システム、インクジェット記録装置、及び、印字ヘッドのパージ方法を提供することを課題とする。 In view of the above facts, an object of the present invention is to provide an ink supply system, an ink jet recording apparatus, and a print head purging method that enable easy maintenance of a nozzle with a small mechanism. .
請求項1に記載の発明は、複数の印字ヘッドを有するヘッドユニットと、インク供給源に接続し前記ヘッドユニットの各印字ヘッドに分岐するインク供給流路と、前記インク供給流路から各印字ヘッドへインクを供給するインク供給手段と、前記ヘッドユニットの特定の印字ヘッドに接続される前記インク供給流路のインク導通を選択的に開放する弁機構と、を備え、前記弁機構は、駆動源と、前記駆動源で駆動されるシャフトを有する制御機構と、を有し、前記弁機構が前記インク供給流路の上流側から下流側にかけて複数段階にわたって設けられ、最も下流側の前記弁機構の下流に接続された前記インク供給流路には、それぞれ前記印字ヘッドが配置され、前記制御機構は、前記シャフトの位置制御によって前記弁機構の開閉を制御する機構とされていることを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, a head unit having a plurality of print heads, an ink supply channel connected to an ink supply source and branching to each print head of the head unit, and each print head from the ink supply channel Ink supply means for supplying ink to the head unit, and a valve mechanism for selectively opening ink conduction in the ink supply flow path connected to a specific print head of the head unit, the valve mechanism comprising a drive source And a control mechanism having a shaft driven by the drive source, and the valve mechanism is provided in a plurality of stages from the upstream side to the downstream side of the ink supply flow path, and the most downstream side of the valve mechanism the said ink supply channel connected to the downstream, the print head is arranged, wherein the control mechanism controls the opening and closing of the valve mechanism by the position control of the shaft Characterized in that it is a structure.
請求項1に記載の発明では、複数の印字ヘッドを有するヘッドユニットを選択的に加圧パージして目詰まり防止などのメンテナンスを行うことができる。そして、各々のヘッド上流に電磁弁等の駆動源を有する弁を配置してメンテナンスを行う方式と比較して、駆動源の数を大幅に削減できるとともに制御機構を簡素にすることができ、装置の小型化、低価格化を実現することができる。 According to the first aspect of the present invention, maintenance such as clogging prevention can be performed by selectively pressurizing and purging a head unit having a plurality of print heads. And, compared with a system in which a valve having a drive source such as an electromagnetic valve is arranged upstream of each head, the number of drive sources can be greatly reduced and the control mechanism can be simplified. Can be reduced in size and price.
なお、請求項1に記載の発明では、全ての印字ヘッドについて1つずつ順次開放してメンテナンスを行うことに限らず、複数の印字ヘッド(例えば2つの印字ヘッド)を同時に開放してメンテナンスを行うことも可能である。 In the first aspect of the present invention, the maintenance is not limited to sequentially opening all the print heads one by one, but the maintenance is performed by simultaneously opening a plurality of print heads (for example, two print heads). It is also possible.
また、インク供給手段としては、インク供給源を加圧する加圧ポンプであってもよいし、下流側でインクに負圧を与える引抜きポンプであってもよく、インクを循環させる循環ポンプとすることも可能である。 Further, the ink supply means may be a pressurizing pump that pressurizes the ink supply source, or may be a drawing pump that applies a negative pressure to the ink on the downstream side, or a circulation pump that circulates the ink. Is also possible.
また、多数の印字ヘッドの弁開閉制御を効率良く行う構成にすることができる。 In addition, it is possible to efficiently perform valve opening / closing control of a large number of print heads.
請求項2に記載の発明は、インク流の開閉を行う開閉弁が各印字ヘッド毎に配置され、前記駆動源として1つの駆動モータまたはロータリーソレノイドが設けられ、前記シャフトは、前記1つの駆動モータまたはロータリーソレノイドによって回転角度位置が調整されるように設けられ、前記制御機構として、前記シャフトにそれぞれ連結され前記シャフトの回転位相角度によって前記開閉弁の開閉を行うカムが設けられたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, an open / close valve that opens and closes an ink flow is disposed for each print head, and a single drive motor or rotary solenoid is provided as the drive source, and the shaft is the single drive motor. Alternatively, the rotary angle position is adjusted by a rotary solenoid, and the control mechanism is provided with a cam connected to the shaft and opening / closing the open / close valve according to the rotation phase angle of the shaft. To do.
請求項2に記載の発明により、制御機構として簡便な回転機構を設けることで弁の開閉制御を行うことができる。また、制御機構が軸方向に移動しない構成にすることができるので、装置内の必要なスペースを抑制することができる。 According to the second aspect of the present invention, valve opening / closing control can be performed by providing a simple rotation mechanism as the control mechanism. Further, since the control mechanism can be configured not to move in the axial direction, a necessary space in the apparatus can be suppressed.
請求項3に記載の発明は、インク流の開閉を行う開閉弁が各印字ヘッド毎に配置され、前記駆動源として1つのリニアアクチュエータが設けられ、前記シャフトは、前記リニアアクチュエータによって軸方向位置が調整されるように設けられ、前記制御機構として、前記シャフトに形成され前記シャフトの軸方向位置によって前記開閉弁の開閉をそれぞれ行うカム部が設けられたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, an on-off valve for opening and closing the ink flow is disposed for each print head, and one linear actuator is provided as the driving source, and the shaft is positioned in the axial direction by the linear actuator. The control mechanism is provided with a cam portion that is formed on the shaft and that opens and closes the on-off valve according to an axial position of the shaft.
請求項3に記載の発明により、制御機構として簡便な直線機構を設けることで弁の開閉制御を行うことができる。また、シャフトを回転させない構成にすることができるので、シャフトの軸幅方向のスペースを抑制することができる。 According to the third aspect of the present invention, valve opening / closing control can be performed by providing a simple linear mechanism as the control mechanism. Moreover, since it can be set as the structure which does not rotate a shaft, the space of the axial width direction of a shaft can be suppressed.
請求項4に記載の発明は、前記開閉弁は、プッシュボタンを押す事で開閉を制御するプッシュ式の弁であることを特徴とする。 The invention according to claim 4 is characterized in that the on-off valve is a push-type valve that controls opening and closing by pressing a push button.
請求項4に記載の発明により、弱い押し圧力でも確実に弁の開閉制御を行うことができる。また、開閉弁の信頼性を高くし易いので、弁寿命を比較的長くすることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, valve opening / closing control can be reliably performed even with a weak pressing force. Moreover, since the reliability of the on-off valve can be easily increased, the valve life can be made relatively long.
請求項5に記載の発明は、前記開閉弁は、インク流路を形成するチューブを押しつぶすことで開閉を制御するチューブピンチ式の弁であることを特徴とする。 The invention according to claim 5 is characterized in that the on-off valve is a tube pinch type valve that controls opening and closing by crushing a tube forming an ink flow path.
請求項5に記載の発明では、弁開放時のインク流路を大きくとることができる。またチューブ以外の部材が直接インクに触れることがなく、弁部材の耐液性が問題となることがない。 In the invention according to claim 5, the ink flow path when the valve is opened can be made large. Further, members other than the tube do not directly touch the ink, and the liquid resistance of the valve member does not become a problem.
請求項6に記載の発明は、前記ヘッドユニットの各印字ヘッドには、回収用のインクが流出するインク回収口が形成され、各印字ヘッドの前記インク回収口を同時に開閉するインク回収口用弁機構と、各印字ヘッドの前記インク回収口に連通するインク回収流路と、前記インク供給源から供給されたインクを、前記インク供給流路、前記ヘッドユニットの各印字ヘッド、及び、前記インク回収流路を経由させて循環させるインク循環手段と、が設けられていることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, an ink recovery port through which recovery ink flows out is formed in each print head of the head unit, and an ink recovery port valve that simultaneously opens and closes the ink recovery port of each print head. A mechanism, an ink recovery channel communicating with the ink recovery port of each print head, ink supplied from the ink supply source, the ink supply channel, each print head of the head unit, and the ink recovery And an ink circulating means for circulating through the flow path.
インク循環を行う系においては、一般的に、選択的加圧パージを行う際にはインク回収口側へのインク流出を防止する必要がある。請求項6に記載の発明では、この防止を、1つの駆動源で各印字ヘッドのインク回収口の弁開閉を同時に行うことによって達成させることができ、装置の簡略化、制御の簡略化を実現することができる。なお、インク回収口側の弁開閉を選択的に行う必要はなく、全開又は全閉とする構成でよい。 In a system that circulates ink, it is generally necessary to prevent outflow of ink to the ink recovery port side when performing selective pressure purge. In the invention described in claim 6, this prevention can be achieved by simultaneously opening and closing the ink recovery port of each print head with one drive source, thereby realizing simplification of the apparatus and simplification of control. can do. Note that it is not necessary to selectively open and close the valve on the ink recovery port side, and it may be configured to be fully open or fully closed.
請求項7に記載の発明は、前記インク回収口用弁機構は、インク回収口用駆動源と、前記インク回収口用駆動源で駆動されるインク回収口用シャフトを有するインク回収口用制御機構と、を有し、前記インク回収口用制御機構は、前記インク回収口用シャフトの位置制御によって弁開閉を制御する機構とされていることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, the ink recovery port valve mechanism includes an ink recovery port drive source and an ink recovery port shaft driven by the ink recovery port drive source. The ink recovery port control mechanism is a mechanism for controlling valve opening / closing by position control of the ink recovery port shaft.
請求項7に記載の発明により、各々のヘッド上流に電磁弁等の駆動源を有する弁を配置する方式と比較して、駆動源の数を大幅に削減できるとともに制御機構を簡素にすることができ、装置の小型化、低価格化を実現することができる。 According to the seventh aspect of the present invention, the number of drive sources can be greatly reduced and the control mechanism can be simplified as compared with a system in which a valve having a drive source such as an electromagnetic valve is disposed upstream of each head. Therefore, it is possible to reduce the size and price of the apparatus.
請求項8に記載の発明は、請求項1〜8のうちいずれか1項に記載のインク供給システムを有し、前記ヘッドユニットを構成する複数の印字ヘッドを選択的に加圧して印字ヘッドのメンテナンスを行うことを特徴とする。 An eighth aspect of the invention includes the ink supply system according to any one of the first to eighth aspects, wherein the plurality of print heads constituting the head unit are selectively pressurized to press the print head. It is characterized by performing maintenance.
請求項8に記載の発明では、特に、多数のヘッドを用いるラインヘッド式のインクジェット記録装置において、装置の小型化、低価格化を実現することができる。 In the invention according to the eighth aspect , in particular, in a line head type ink jet recording apparatus using a large number of heads, the apparatus can be reduced in size and cost.
また、複数のラインヘッドユニットに対し、1つまたはラインヘッドの個数より少ない数のメンテナンス機構を設けた構成とすることができ、装置の小型化、低コスト化を図ることができる。たとえばCMYKの4個のラインヘッドユニットが設けられている場合であっても、メンテナンス機構を1つとすることが可能である。 In addition, a configuration in which one or a smaller number of maintenance mechanisms than the number of line heads is provided for a plurality of line head units can reduce the size and cost of the apparatus. For example, even when four CMYK line head units are provided, one maintenance mechanism can be provided.
請求項10に記載の発明は、請求項1に記載のインク供給システムを用いた印字ヘッドのパージ方法であって、前記制御機構を、同時に開放する印字ヘッド数を所定数以下とする構成にして、印字ヘッドを順次開放してパージすることを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a print head purging method using the ink supply system according to the first aspect, wherein the control mechanism is configured so that the number of print heads to be simultaneously opened is a predetermined number or less. The print heads are sequentially opened and purged.
請求項10に記載の発明では、印字ヘッドを所定数以下(例えば1つ)で順次開放してパージするので、パージする印字ヘッドの数が多すぎて充分にパージできなくなることを回避できる。 In the invention according to the tenth aspect, since the print heads are sequentially opened and purged at a predetermined number or less (for example, one), it is possible to avoid that the number of print heads to be purged is too large to be purged sufficiently.
本発明によれば、小型の機構でノズルのメンテナンスを容易に行うことを可能にするインク供給システム、インクジェット記録装置、及び、印字ヘッドのパージ方法とすることができる。 According to the present invention, it is possible to provide an ink supply system, an ink jet recording apparatus, and a print head purging method that enable easy maintenance of a nozzle with a small mechanism.
以下、実施形態を挙げ、本発明の実施の形態について説明する。なお、第2実施形態以下では、既に説明した構成要素と同様のものには同じ符号を付して、その説明を省略する。 Hereinafter, embodiments will be described and embodiments of the present invention will be described. In the second and subsequent embodiments, the same components as those already described are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
[第1実施形態]
まず、第1実施形態について説明する。
[First Embodiment]
First, the first embodiment will be described.
(インクジェット記録装置の全体構成)
図1は、本発明に係る画像形成装置の一実施形態を示すインクジェット記録装置の全体構成図である。同図に示すように、このインクジェット記録装置110は、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各インクに対応して設けられたフルライン型の複数のインクジェット記録ヘッド(以下、ラインヘッドユニットという。)112K、112C、112M、112Yを有する印字部112と、各ラインヘッドユニット112K、112C、112M、112Yに供給するインクを貯蔵しておくインク貯蔵/装填部114と、記録媒体たる記録紙116を供給する給紙部118と、記録紙116のカールを除去するデカール処理部120と、前記印字部112のノズル面(インク吐出面)に対向して配置され、記録紙116の平面性を保持しながら記録紙116を搬送するベルト搬送部122と、印字部112による印字結果を読み取る印字検出部124と、記録済みの記録紙(プリント物)を外部に排紙する排紙部126とを備えている。なお、本明細書でいう「印字」とは、文字の印刷の他に画像の印刷も含む。
(Overall configuration of inkjet recording apparatus)
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an ink jet recording apparatus showing an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. As shown in the figure, the
インク貯蔵/装填部114は、各ラインヘッドユニット112K、112C、112M、112Yに対応する色のインクを貯蔵するインクタンクを有し、各タンクは所要の管路を介してラインヘッドユニット112K、112C、112M、112Yと連通されている。また、インク貯蔵/装填部114は、インク残量が少なくなるとその旨を報知する報知手段を備えるとともに、色間の誤装填を防止するための機構を有している。
The ink storage /
図1では、給紙部118の一例としてロール紙(連続用紙)のマガジンが示されているが、紙幅や紙質等が異なる複数のマガジンを併設してもよい。また、ロール紙のマガジンに代えて、又はこれと併用して、カット紙が積層装填されたカセットによって用紙を供給してもよい。
In FIG. 1, a magazine for rolled paper (continuous paper) is shown as an example of the
複数種類の記録媒体(メディア)を利用可能な構成にした場合、メディアの種類情報を記録したバーコード或いは無線タグなどの情報記録体をマガジンに取り付け、その情報記録体の情報を所定の読取装置によって読み取ることで、使用される記録媒体の種類(メディア種)を自動的に判別し、メディア種に応じて適切なインク吐出を実現するようにインク吐出制御を行うことが好ましい。 When a plurality of types of recording media (media) can be used, an information recording body such as a barcode or a wireless tag that records media type information is attached to a magazine, and information on the information recording body is read by a predetermined reader. It is preferable to automatically determine the type of recording medium to be used (media type) and to perform ink ejection control so as to realize appropriate ink ejection according to the media type.
給紙部118から送り出される記録紙116はマガジンに装填されていたことによる巻きクセが残り、カールする。このカールを除去するために、デカール処理部120においてマガジンの巻きクセ方向と逆方向に加熱ドラム130で記録紙116に熱を与える。このとき、多少印字面が外側に弱いカールとなるように加熱温度を制御するとより好ましい。
The
ロール紙を使用する装置構成の場合、図1のように、裁断用のカッター128が設けられており、該カッター128によってロール紙は所望のサイズにカットされる。なお、カット紙を使用する場合には、カッター128は不要である。
In the case of an apparatus configuration using roll paper, a
デカール処理後、カットされた記録紙116は、ベルト搬送部122へと送られる。ベルト搬送部122は、ローラ131、132間に無端状のベルト133が巻き掛けられた構造を有するように構成されている。
After the decurling process, the
ベルト133は、記録紙116の幅よりも広い幅寸法を有しており、ベルト面には多数の吸引穴(不図示)が形成されている。同図に示されるように、ローラ131、132間に掛け渡されたベルト133の内側において印字部112のノズル面、及び印字検出部124のセンサ面に対向する位置には吸着チャンバ134が設けられており、この吸着チャンバ134をファン135で吸引して負圧にすることによって記録紙116がベルト133上に吸着保持される。なお、吸引吸着方式に代えて、静電吸着方式を採用してもよい。
The
ベルト133が巻かれているローラ131、132の少なくとも一方に図示しないモータの動力が伝達されることにより、ベルト133は図1上の時計回り方向に駆動され、ベルト133上に保持された記録紙116は図1の左から右へと搬送される。
The power of a motor (not shown) is transmitted to at least one of the
縁無しプリント等を印字するとベルト133上にもインクが付着するので、ベルト133の外側の所定位置(印字領域以外の適当な位置)にベルト清掃部136が設けられている。ベルト清掃部136の構成について詳細は図示しないが、例えば、ブラシ・ロール、吸水ロール等をニップする方式、清浄エアーを吹き掛けるエアーブロー方式、或いはこれらの組合せなどがある。清掃用ロールをニップする方式の場合、ベルト線速度とローラ線速度を変えると清掃効果が大きい。
Since ink adheres to the
なお、ベルト搬送部122に代えて、ローラ・ニップ搬送機構を用いる態様も考えられるが、印字領域をローラ・ニップ搬送すると、印字直後に用紙の印字面をローラが接触するので画像が滲み易いという問題がある。したがって、本例のように、印字領域では画像面を接触させない吸着ベルト搬送が好ましい。
Although a mode using a roller / nip conveyance mechanism in place of the
ベルト搬送部122により形成される用紙搬送路上において印字部112の上流側には、加熱ファン140が設けられている。加熱ファン140は、印字前の記録紙116に加熱空気を吹き付け、記録紙116を加熱する。印字直前に記録紙116を加熱しておくことにより、インクが着弾後乾き易くなる。
A
印字部112の各ラインヘッドユニット112K、112C、112M、112Yは、当該インクジェット記録装置110が対象とする記録紙116の最大紙幅に対応する長さを有し、そのノズル面には最大サイズの記録紙116の少なくとも一辺を超える長さ(描画可能範囲の全幅)にわたりインク吐出用のノズルが複数配列されたフルライン型となっている(図2参照)。
Each
ラインヘッドユニット112K、112C、112M、112Yは、記録紙116の送り方向に沿って上流側から黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の色順に配置され、それぞれのラインヘッドユニット112K、112C、112M、112Yが記録紙116の搬送方向と略直交する方向に沿って延在するように固定設置される。
The
ベルト搬送部122により記録紙116を搬送しつつ各ラインヘッドユニット112K、112C、112M、112Yからそれぞれ異色のインクを吐出することにより記録紙116上にカラー画像を形成し得る。
A color image can be formed on the
このように、紙幅の全域をカバーするノズル列を有するフルライン型のラインヘッドユニット112K、112C、112M、112Yを色別に設ける構成によれば、紙送り方向(副走査方向)について記録紙116と印字部112を相対的に移動させる動作を1回行うだけで(すなわち1回の副走査で)、記録紙116の全面に画像を記録することができる。これにより、記録ヘッドが紙搬送方向と直交する方向に往復動作するシャトル型ヘッドに比べて高速印字が可能であり、生産性を向上させることができる。
As described above, according to the configuration in which the full-line type
本例では、KCMYの標準色(4色)の構成を例示したが、インク色や色数の組合せについては本実施形態に限定されず、必要に応じて淡インク、濃インク、特別色インクを追加してもよい。例えば、ライトシアン、ライトマゼンタなどのライト系インクを吐出するインクジェットヘッドを追加する構成も可能である。また、各色のラインヘッドユニットの配置順序も特に限定はない。 In this example, the configuration of KCMY standard colors (four colors) is illustrated, but the combination of ink colors and the number of colors is not limited to this embodiment, and light ink, dark ink, and special color ink are used as necessary. May be added. For example, it is possible to add an ink jet head that discharges light ink such as light cyan and light magenta. Further, the arrangement order of the line head units for each color is not particularly limited.
図1に示した印字検出部124は、印字部112の打滴結果を撮像するためのイメージセンサ(ラインセンサ又はエリアセンサ)を含み、該イメージセンサによって読み取った打滴画像からノズルの目詰まりや着弾位置誤差などの吐出特性をチェックする手段として機能する。
The
本例の印字検出部124には、受光面に複数の受光素子(光電変換素子)が2次元配列されてなるCCDエリアセンサを好適に用いることができる。エリアセンサは、少なくとも各ラインヘッドユニット112K、112C、112M、112Yによるインク吐出幅(画像記録幅)の全域を撮像できる撮像範囲を有しているものとする。1つのエリアセンサで所要の撮像範囲を実現してもよいし、複数のエリアセンサを組み合わせて(繋ぎ合わせて)所要の撮像範囲を確保してもよい。或いはまた、エリアセンサを移動機構(不図示)によって支持し、エリアセンサを移動(走査)させることによって所要の撮像範囲を撮像する構成も可能である。
For the
また、エリアセンサに代えてラインセンサを用いることも可能である。この場合、ラインセンサは、少なくとも各ラインヘッドユニット112K、112C、112M、112Yによるインク吐出幅(画像記録幅)よりも幅の広い受光素子列(光電変換素子列)を有する構成が好ましい。
Also, a line sensor can be used instead of the area sensor. In this case, it is preferable that the line sensor has a light receiving element array (photoelectric conversion element array) that is wider than at least the ink ejection width (image recording width) of each of the
このように、印字検出部124は、イメージセンサを含むブロックであり、記録紙116に印字された画像を読み取り、所要の信号処理などを行って印字状況(吐出の有無、着弾位置誤差、ドット形状、光学濃度など)を検出し、その検出結果をプリント制御部180及びシステムコントローラ172に提供する。
As described above, the
印字検出部124の後段には後乾燥部142が設けられている。後乾燥部142は、印字された画像面を乾燥させる手段であり、例えば、加熱ファンが用いられる。印字後のインクが乾燥するまでは印字面と接触することは避けたほうが好ましいので、熱風を吹き付ける方式が好ましい。
A
多孔質のペーパーに染料系インクで印字した場合などでは、加圧によりペーパーの孔を塞ぐことでオゾンなど、染料分子を壊す原因となるものと接触することを防ぐことで画像の耐候性がアップする効果がある。 When printing on porous paper with dye-based ink, the weather resistance of the image is improved by preventing contact with ozone or other things that cause dye molecules to break by pressurizing the paper holes with pressure. There is an effect to.
後乾燥部142の後段には、加熱・加圧部144が設けられている。加熱・加圧部144は、画像表面の光沢度を制御するための手段であり、画像面を加熱しながら所定の表面凹凸形状を有する加圧ローラ145で加圧し、画像面に凹凸形状を転写する。
A heating /
こうして生成されたプリント物は排紙部126から排出される。本来プリントすべき本画像(目的の画像を印刷したもの)とテスト印字とは分けて排出することが好ましい。このインクジェット記録装置110では、本画像のプリント物と、テスト印字のプリント物とを選別してそれぞれの排出部126A、126Bへと送るために排紙経路を切り換える不図示の選別手段が設けられている。
The printed matter generated in this manner is outputted from the
なお、大きめの用紙に本画像とテスト印字とを同時に並列に形成する場合は、カッター148によってテスト印字の部分を切り離す。また、図には示さないが、本画像の排出部126Aには、オーダー別に画像を集積するソーターが設けられる。
When the main image and the test print are simultaneously formed in parallel on a large sheet, the test print portion is separated by the
次に、ラインヘッドユニットの構造について説明する。色別の各ラインヘッドユニット112K、112C、112M、112Yの構造は共通しているので、以下、これらを代表して符号150によってラインヘッドユニットを示すものとする。
Next, the structure of the line head unit will be described. Since the structure of each
図3はラインヘッドユニット150の構造例を示す平面透視図であり、図4はその一部の拡大図である。また、図5は1つの液滴吐出素子(1つのノズル151に対応したインク室ユニット)の立体的構成を示す断面図(図4中の33−33線に沿う断面図)である。 3 is a plan perspective view showing an example of the structure of the line head unit 150, and FIG. 4 is an enlarged view of a part thereof. 5 is a cross-sectional view (a cross-sectional view taken along line 33-33 in FIG. 4) showing a three-dimensional configuration of one droplet discharge element (an ink chamber unit corresponding to one nozzle 151).
記録紙116上に印字されるドットピッチを高密度化するためには、ラインヘッドユニット150におけるノズルピッチを高密度化する必要がある。本例のラインヘッドユニット150は、図3、図4に示したように、インク吐出口であるノズル151と、各ノズル151に対応する圧力室152等からなる複数のインク室ユニット(液滴吐出素子)153を千鳥でマトリクス状に(2次元的に)配置させた構造を有し、これにより、ラインヘッドユニットの長手方向(紙送り方向と直交する方向)に沿って並ぶように投影される実質的なノズル間隔(投影ノズルピッチ)の高密度化を達成している。
In order to increase the dot pitch printed on the
なお、記録紙116の送り方向と略直交する方向に記録紙116の全幅に対応する長さにわたり1列以上のノズル列を構成する形態は本例に限定されない。
Note that the form in which one or more nozzle rows are formed over a length corresponding to the entire width of the
各ノズル151に対応して設けられている圧力室152は、その平面形状が概略正方形となっており(図3、図4参照)、対角線上の両隅部の一方にノズル151への流出口が設けられ、他方に供給インクの流入口(供給口)154が設けられている。なお、圧力室152の形状は、本例に限定されず、平面形状が四角形(菱形、長方形など)、五角形、六角形その他の多角形、円形、楕円形など、多様な形態があり得る。
The
図5に示したように、各圧力室152は供給口154を介して共通流路155と連通されている。共通流路155はインク供給源たるインクタンク202(図8、図9参照)と連通しており、インクタンク202から供給されるインクは共通流路155を介して各圧力室152に分配供給される。なお、インクジェット記録装置110には、インクタンク202内のインクを加圧するポンプ204(図8、図9参照)が設けられている。
As shown in FIG. 5, each
圧力室152の一部の面(図5において天面)を構成している加圧板(共通電極と兼用される振動板)156には個別電極157を備えたアクチュエータ158が接合されている。個別電極157と共通電極間に駆動電圧を印加することによってアクチュエータ158が変形して圧力室152の容積が変化し、これに伴う圧力変化によりノズル151からインクが吐出される。なお、アクチュエータ158には、チタン酸ジルコン酸鉛やチタン酸バリウムなどの圧電体を用いた圧電素子が好適に用いられる。インク吐出後、アクチュエータ158の変位が元に戻る際に、共通流路155から供給口154を通って新しいインクが圧力室152に再充填される。
An
画像情報から生成さるドット配置データに応じて各ノズル151に対応したアクチュエータ158の駆動を制御することにより、ノズル151からインク滴を吐出させることができる。図1で説明したように、記録媒体たる記録紙116を一定の速度で副走査方向に搬送しながら、その搬送速度に合わせて各ノズル151のインク吐出タイミングを制御することによって、記録紙116上に所望の画像を記録することができる。
By controlling the driving of the
上述した構造を有するインク室ユニット153を図6に示す如く主走査方向に沿う行方向及び主走査方向に対して直交しない一定の角度θを有する斜めの列方向に沿って一定の配列パターンで格子状に多数配列させることにより、本例の高密度ノズルヘッドが実現されている。
As shown in FIG. 6, the
すなわち、主走査方向に対してある角度θの方向に沿ってインク室ユニット153を一定のピッチdで複数配列する構造により、主走査方向に並ぶように投影されたノズルのピッチPはd× cosθとなり、主走査方向については、各ノズル151が一定のピッチPで直線状に配列されたものと等価的に取り扱うことができる。このような構成により、主走査方向に並ぶように投影されるノズル列が1インチ当たり2400個(2400ノズル/インチ)におよぶ高密度のノズル構成を実現することが可能になる。
That is, with a structure in which a plurality of
上述したフルライン型のラインヘッドユニットと用紙とを相対移動することによって、上述した主走査で形成された1ライン(1列のドットによるライン又は複数列のドットから成るライン)の印字を繰り返し行うことを副走査と定義する。 By relatively moving the above-described full-line type line head unit and the paper, printing of one line (a line formed by a single line of dots or a line composed of a plurality of lines) is repeatedly performed. This is defined as sub-scanning.
そして、上述の主走査によって記録される1ライン(或いは帯状領域の長手方向)の示す方向を主走査方向といい、上述の副走査を行う方向を副走査方向という。すなわち、本実施形態では、記録紙116の搬送方向が副走査方向であり、それに直交する方向が主走査方向ということになる。
The direction indicated by one line (or the longitudinal direction of the belt-like region) recorded by the main scanning is referred to as the main scanning direction, and the direction in which the sub scanning is performed is referred to as the sub scanning direction. In other words, in the present embodiment, the conveyance direction of the
本発明の実施に際してノズルの配置構造は図示した例に限定されない。また、本実施形態では、ピエゾ素子(圧電素子)に代表されるアクチュエータ158の変形によってインク滴を飛ばす方式が採用されているが、本発明の実施に際して、インクを吐出させる方式は特に限定されず、ピエゾジェット方式に代えて、ヒータなどの発熱体によってインクを加熱して気泡を発生させ、その圧力でインク滴を飛ばすサーマルジェット方式など、各種方式を適用できる。
In carrying out the present invention, the nozzle arrangement structure is not limited to the illustrated example. In this embodiment, a method of ejecting ink droplets by deformation of an
図7は、インクジェット記録装置110のシステム構成を示すブロック図である。同図に示したように、インクジェット記録装置110は、大きく分けて、システム制御部200、及びプリント制御部180を含んで構成される。
FIG. 7 is a block diagram showing a system configuration of the
システム制御部200は、通信インタフェース170、システムコントローラ172、画像メモリ174、ROM175、モータドライバ176、ヒータドライバ178等を備えている。
The
通信インタフェース170は、ユーザが当該インクジェット記録装置110に対して印刷の指示等を行うため等に用いられるホスト装置10とのインタフェース部である。通信インタフェース170にはUSB(Universal Serial Bus)、IEEE1394、イーサネット(登録商標)、無線ネットワークなどのシリアルインタフェースやセントロニクスなどのパラレルインタフェースを適用することができる。この部分には、通信を高速化するためのバッファメモリ(不図示)を搭載してもよい。
The
ホスト装置10から送出された画像データは通信インタフェース170を介してインクジェット記録装置110に取り込まれ、一旦画像メモリ174に記憶される。画像メモリ174は、通信インタフェース170を介して入力された画像を記憶する記憶手段であり、システムコントローラ172を通じてデータの読み書きが行われる。画像メモリ174は、半導体素子からなるメモリに限らず、ハードディスクなど磁気媒体を用いてもよい。
Image data sent from the
システムコントローラ172は、中央演算処理装置(CPU)及びその周辺回路等から構成され、所定のプログラムに従ってインクジェット記録装置110の全体を制御する制御装置として機能するとともに、各種演算を行う演算装置として機能する。すなわち、システムコントローラ172は、通信インタフェース170、画像メモリ174、モータドライバ176、ヒータドライバ178、プリント制御部180等の各部を制御し、ホスト装置10との間の通信制御、画像メモリ174及びROM175の読み書き制御等を行うとともに、搬送系のモータ188やヒータ189を制御する制御信号を生成する。なお、プリント制御部180に対しては、制御信号の他に、画像メモリ174に記憶された画像情報を送信する。また、システムコントローラ172は、印字検出部124から読み込んだ読取データから着弾位置誤差のデータやドット形状のデータ等を生成することもできる。
The
また、ROM175には、システムコントローラ172のCPUが実行するプログラム及び制御に必要な各種データなどが格納されている。ROM175は、書換不能な記憶手段であってもよいが、各種のデータを必要に応じて更新する場合は、EEPROMのような書換可能な記憶手段を用いることが好ましい。
The
画像メモリ174は、画像データの一時記憶領域として利用されるとともに、プログラムの展開領域及びCPUの演算作業領域としても利用される。
The
モータドライバ176は、システムコントローラ172からの指示に従って搬送系のモータ188を駆動するドライバ(駆動回路)である。ヒータドライバ178は、システムコントローラ172からの指示に従って後乾燥部142等のヒータ189を駆動するドライバである。
The
プリント制御部180は、システムコントローラ172の制御に従い、システム制御部200から送信された画像情報から吐出制御用の信号を生成するための各種加工、補正などの処理を行う信号処理手段として機能するとともに、生成したインク吐出データに基づいてラインヘッドユニット150の吐出駆動を制御する。
The
(メンテナンス機構及びそれに付随する構成)
以下、インクジェット記録装置110に設けられたメンテナンス機構及びそれに付随する構成について説明する。なお、各ラインヘッドユニットを構成する印字ヘッドの数はいくつであっても基本的な構成は変わらないので、説明の都合上、各ラインヘッドユニットは4つのヘッドユニットで構成され、各ヘッドユニットには4つの印字ヘッドが設けられているとして以下の説明を行う。
(Maintenance mechanism and associated structure)
Hereinafter, a maintenance mechanism provided in the ink
ラインヘッドユニット112K、112C、112M、112Yには、何れも、図8に示すように、ヘッドユニット206A〜Dが一列に並べられている。そして、インクジェット記録装置110は、YMCKの各色のラインヘッドユニット毎にそれぞれのメンテナンス機構210を備えている。YMCKの各色でメンテナンス機構210の構成、作用は同じなので、以下、1つの色(例えばブラック)のメンテナンス機構210について詳細に説明する。
In each of the
メンテナンス機構210は、ヘッドユニット206A〜Dを構成する各印字ヘッド208を選択的に加圧パージして目詰まりを防止するために設けられている。このメンテナンス機構210は、1つのインクタンク202に連通して各ヘッドユニット206A〜Dの各印字ヘッドに分岐してインクを分配するインク供給流路212を有する。
The
インク供給流路212は、4つに分岐する分岐管214A〜D(図9参照)を備えた第1段階供給流路216を有する。分岐管214A〜Dには、それぞれ、開閉弁218A〜Dが接続されている。
The
更に、インク供給流路212は、開閉弁218A〜Dの下流側にそれぞれ連通する第2段階供給流路226A〜Dを有する。第2段階供給流路226Aは4つに分岐する分岐管224A1〜A4を有する。第2段階供給流路226Bも4つに分岐する分岐管224B1〜B4を有し、第2段階供給流路226Cも4つに分岐する分岐管224C1〜C4を、第2段階供給流路226Dも4つに分岐する分岐管224D1〜D4を有する。分岐管224A1〜A4には開閉弁228A1〜A4がそれぞれ接続されている。同様に、分岐管224B1〜B4には開閉弁228B1〜B4がそれぞれ接続され、分岐管224C1〜C4には開閉弁228C1〜C4がそれぞれ接続され、分岐管224D1〜D4には開閉弁228D1〜D4がそれぞれ接続されている。
Further, the
開閉弁228A1〜A4の下流側には印字ヘッド208A1〜A4がそれぞれ接続され、開閉弁228B1〜B4の下流側には印字ヘッド208B1〜B4がそれぞれ接続されている。また、開閉弁228C1〜C4の下流側には印字ヘッド208C1〜C4がそれぞれ接続され、開閉弁228D1〜D4の下流側には印字ヘッド208D1〜D4がそれぞれ接続されている。 Print heads 208A1 to A4 are connected to the downstream sides of the on-off valves 228A1 to A4, respectively, and print heads 208B1 to B4 are connected to the downstream sides of the on-off valves 228B1 to B4, respectively. Further, print heads 208C1 to C4 are connected to the downstream side of the on-off valves 228C1 to C4, respectively, and print heads 208D1 to D4 are connected to the downstream side of the on-off valves 228D1 to D4, respectively.
また、メンテナンス機構210は、開閉弁218A〜Dの開閉を行う第1段階弁機構230と、開閉弁228A1〜A4、B1〜B4、C1〜C4、D1〜D4の開閉を行う第2段階弁機構240とを有する。
The
図9、図10に示すように、第1段階弁機構230は、第1駆動源(例えば駆動モータ)232と、第1駆動源232で回転駆動される第1シャフト234と、を備えている。更に、第1段階弁機構230は、第1シャフト234に連結されて開閉弁218A〜Dの開閉をそれぞれ行うカム236A〜Dを備えている。第1駆動源232による第1シャフト234の回転位相角度はシステムコントローラ172によって制御されている。
As shown in FIGS. 9 and 10, the first
第2段階弁機構240は、第2駆動源(例えば駆動モータ)242と、第2駆動源242で回転駆動される第2シャフト244と、を備えている。更に、第2段階弁機構240は、第2シャフト244に連結されて開閉弁228A1〜A4、B1〜B4、C1〜C4、D1〜D4の開閉をそれぞれ行うカム246A1〜A4、B1〜B4、C1〜C4、D1〜D4を備えている。第2駆動源242による第2シャフト244の回転位相角度もシステムコントローラ172によって制御されている。
The second
図10、図11に示すように、開閉弁218A〜Dは、何れも、インク流路を開閉するプッシュボタン状の弁体237と、弁体237を付勢する圧縮コイルバネ238(図11参照)とを備えている。この構成により、カム236A〜Dによって弁体237が押圧されて弁閉状態となり、カム236A〜Dの弁体237への当接位置が後退することにより圧縮コイルバネ238によって弁体237が押し出されて弁開放状態となる。なお、圧縮コイルバネ238を、板バネ、線バネ等の他の付勢部材とすることも可能である。
As shown in FIGS. 10 and 11, each of the on-off valves 218 </ b> A to 218 </ b> D has a push button-
カム236Aには段差による凹部239M、239Pが形成されており、凹部239M、239Pが弁体237に当接しているときには弁体237が押し出されて開閉弁218Aが弁開放状態となる。カム236Aでの凹部239Pの形成位置は、凹部239Mから第1シャフト234の回転方向とは逆方向にθA=72°の位置とされている。
The
カム236Bにも凹部239M、239Pが形成されている。カム236Bでの凹部239Pの形成位置は、凹部239Mから第1シャフト234の回転方向とは逆方向にθA=2×72°、すなわち144°の位置とされている。カム236Cにも凹部239M、239Pが形成されている。カム236Cでの凹部239Pの形成位置は、凹部239Mから第1シャフト234の回転方向とは逆方向にθA=3×72°、すなわち216°の位置とされている。カム236Dにも凹部239M、239Pが形成されている。カム236Dでの凹部239Pの形成位置は、凹部239Mから第1シャフト234の回転方向とは逆方向にθA=4×72°、すなわち288°の位置とされている。
カム236A〜Dは、凹部239Mが同一の回転位相角度となるように、すなわち、各カムの凹部239Pが同一直線上に位置するように、第1シャフト234に連結されている。従って、凹部239Mを開閉弁218A〜Dの各弁体237に同時に当接させて開閉弁218A〜Dを全て開とすることが可能になっている(図11(B)参照)。そして、各カムの凹部239Pをこのように配置することにより、凹部239Pが弁体237に当接する場合には開閉弁218A〜Dの各弁体237の何れか1つに当接し、2つ以上の凹部239Pが弁体237に同時に当接することはない。
The
開閉弁228A1、B1、C1、D1は何れも開閉弁218Aと同じ構成で同じ回転位相角度で第2シャフト244に連結されている。開閉弁228A2、B2、C2、D2は何れも開閉弁218Bと同じ構成で同じ回転位相角度で第2シャフト244に連結されている。開閉弁228A3、B3、C3、D3は何れも開閉弁218Cと同じ構成で同じ回転位相角度で第2シャフト244に連結されている。開閉弁228A4、B4、C4、D4は何れも開閉弁218Dと同じ構成で同じ回転位相角度で第2シャフト244に連結されている。従って、凹部239Mを開閉弁228A1〜A4、B1〜B4、C1〜C4、D1〜D4の各弁体237に同時に当接させて開閉弁228A1〜A4、B1〜B4、C1〜C4、D1〜D4を全て開とすることが可能になっている。そして、各カム246の凹部239Pをこのように配置することにより、凹部239Pが弁体237に当接する場合には、(1)開閉弁228A1、B1、C1、D1、(2)開閉弁228A2、B2、C2、D2、(3)開閉弁228A3、B3、C3、D3、(4)開閉弁228A4、B4、C4、D4、に分けた(1)〜(4)の何れかの開閉弁グループが全て開となり、他の開閉弁グループは全て閉となる。そして、(1)〜(4)のうちの2つ以上の開閉弁グループが同時に開になることはない。
The on-off valves 228A1, B1, C1, and D1 are all connected to the
(作用、効果)
以下、本実施形態の作用、効果について説明する。インクジェット記録装置110で印字ヘッドを選択的に開放してメンテナンスするには、開放する印字ヘッドを1つずつ順次開放してインクを吐出させていく。
(Function, effect)
Hereinafter, the operation and effect of the present embodiment will be described. In order to selectively open and maintain the print heads in the
例えば、図8、図9に示すように、第1駆動源232により第1シャフト234の回転角度を調整し、開閉弁218Bを開にして開閉弁218A、218C、218Dを閉にする。この結果、開閉弁228A1〜4、C1〜C4、D1〜D4は全て閉となる。なお、図9で、白抜きの開閉弁は開、黒塗りの開閉弁は閉を示す。
For example, as shown in FIGS. 8 and 9, the
また、第2駆動源242により第2シャフト244の回転角度を調整し、開閉弁228B2を開にして開閉弁228B1、228B3、228B4を閉にする。この結果、開閉弁228B2のみが選択的に開放された状態、すなわち印字ヘッド208B2のみが選択的に開放された状態となる。
Further, the rotation angle of the
この状態では、ポンプ204で加圧されたインク供給流路内のインクが印字ヘッド208B2からのみ吐出される。従って、全ての印字ヘッドからや複数の印字ヘッドからインクを同時に空吐出させる場合に比べ、印字ヘッド208B2に加えられる加圧力が著しく大きい。
In this state, the ink in the ink supply channel pressurized by the
これを各印字ヘッド毎に順次行われるように、第1駆動源232による第1シャフト234の回転位相角度、第2駆動源242による第2シャフト244の回転位相角度を順次変更(72°毎に変更)していく。
The rotation phase angle of the
これにより、各印字ヘッドを選択的に加圧パージして目詰まり防止などのメンテナンスを行うことができる。そして、各々のヘッド上流に電磁弁等の駆動源を有する弁を配置してメンテナンスを行う方式と比較して、駆動源の数を大幅に削減できるとともに制御機構を簡素にすることができ、インクジェット記録装置110の小型化、低価格化を実現することができる。
Accordingly, maintenance such as clogging prevention can be performed by selectively pressurizing and purging each print head. In addition, the number of drive sources can be greatly reduced and the control mechanism can be simplified as compared with a system in which a valve having a drive source such as an electromagnetic valve is disposed upstream of each head, and the control mechanism can be simplified. The
また、上流側から下流側にかけて2段階にわたって弁機構(第1段階弁機構230及び第2段階弁機構240)が設けられている。これにより、多数の印字ヘッドの弁開閉制御を効率良く行う構成にすることができる。
Further, a valve mechanism (a first
また、第1シャフト234及び第2シャフト244の回転位相角度を駆動源(駆動モータ)によって調整することにより、各シャフトにそれぞれ連結されたカムの回転位相角度を調整することにより各開閉弁の制御を行っている。従って、開閉弁の開閉制御機構として簡便な回転機構を設けている。また、第1シャフト234、第2シャフト244が軸方向に移動しないので、装置内に、第1シャフト234及び第2シャフト244の軸方向に移動スペースを設けなくて済み、小型化し易い。
Further, by adjusting the rotational phase angles of the
また、開閉弁218A〜D、開閉弁228A1〜A4、B1〜B4、C1〜C4、D1〜D4が、プッシュボタン状の弁体237を押す事で開閉を制御するプッシュ式の弁である。これにより、弱い押し圧力でも確実に弁の開閉制御を行うことができる。また、弁の信頼性を高くし易いので、弁寿命を比較的長くすることができる。
The on-off
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。図12に示すように、本実施形態では、第1実施形態に比べ、第1段階弁機構230に代えて第1段階弁機構330が設けられている。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described. As shown in FIG. 12, in the present embodiment, a first
第1段階弁機330には、駆動源として1つのリニアアクチュエータ332が設けられ、また、第1シャフト234に代えて第1シャフト334が設けられている。
The first
第1シャフト334はリニアアクチュエータ332によって軸方向に移動されるようになっている。そして、この第1シャフト334には、開閉弁218A〜Dの開閉をそれぞれ行う凹凸状のカム部336A〜Dが形成されている。
The
本実施形態により、制御機構として簡便な直線機構を設けることで開閉弁218A〜Dの開閉制御を行うことができる。また、第1シャフト334は回転しないので、軸幅方向のスペースを抑制することができる。
According to this embodiment, the opening / closing control of the opening /
なお、第2シャフト244及び第2駆動源242に代えて、開閉弁228A1〜A4、B1〜B4、C1〜C4、D1〜D4の開閉を行う第2シャフトと、この第2シャフトを軸方向に移動させるリニアアクチュエータと、を設けると、同様の効果が更に得られる。
Instead of the
[第3実施形態]
次に、第3実施形態について説明する。図13に示すように、本実施形態では、第1実施形態に比べ、開閉弁228A1〜4、B1〜B4、C1〜C4、D1〜D4に代えて開閉弁428A1〜A4、B1〜B4、C1〜C4、D1〜D4が設けられている。なお、図13では、開閉弁428A1〜4、B1〜B4、C1〜C4、D1〜D4のうちの一の開閉弁を示すものとして単に開閉弁428として符号を付している。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment will be described. As shown in FIG. 13, in this embodiment, compared with 1st Embodiment, it replaces with on-off valve 228A1-4, B1-B4, C1-C4, D1-D4, and on-off valve 428A1-A4, B1-B4, C1. To C4 and D1 to D4 are provided. In FIG. 13, the on / off
この開閉弁428は、インク流路を形成するチューブ429を押しつぶすことで開閉を制御するチューブピンチ式の弁とされている。
The on-off
本実施形態により、弁開放時のインク流路を大きくとることができる。またチューブ429以外の部材が直接インクに触れることがなく、弁部材の耐液性が問題となることがない。
According to this embodiment, it is possible to make a large ink flow path when the valve is opened. Further, members other than the
なお、開閉弁218A〜Dを同様にチューブピンチ式の弁とすると、同様の効果が更に得られる。
If the on-off
[第4実施形態]
次に、第4実施形態について説明する。本実施形態に係るインクジェット記録装置510には、第1実施形態に比べ、印字ヘッド208A1〜A4、B1〜B4、C1〜C4D1〜D4に代えて、図14に示すように、回収用のインクが流出するインク回収口511が更に形成された印字ヘッド508A1〜4、B1〜B4、C1〜C4、D1〜D4が設けられている。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment will be described. In the
そして、インクジェット記録装置510には、各印字ヘッドのインク回収口511を同時に開閉するインク回収口用弁機構550と、各印字ヘッドのインク回収口511を1つの流路に統合するインク回収流路552と、インクタンク502から供給されたインクを、インク供給流路212、各印字ヘッド508A1〜4、B1〜B4、C1〜C4、D1〜D4、及び、インク回収流路552を経由させて循環させるインク循環機構530と、が設けられている。
The
インク回収流路552には、各印字ヘッド508A1〜4、B1〜B4、C1〜C4、D1〜D4にそれぞれ接続されたインク回収口用分岐管554と、各インク回収口用分岐管554に連通して1本の流路を形成する統合流路556と、が形成されている。各インク回収口用分岐管554には、インク回収口用開閉弁558がそれぞれ設けられている。
The
インク回収口用弁機構550は、インク回収口用駆動源562と、インク回収口用駆動源562で回転駆動されるインク回収口用シャフト564と、を有する。インク回収口用シャフト564には、各インク回収口用開閉弁558を開閉するカム566(例えば図15参照))が設けられている。カム566の形状は全て同じで、カム566は回転位相角度が全て同じとされている。従って、インク回収口用シャフト564の位置制御によって、インク回収口用シャフト564が全て閉、全て開の何れかの状態に切り替えられる構成になっている。
The ink recovery
インク循環を行う系においては、一般的に、選択的加圧パージを行う際にはインク回収口側へのインク流出を防止する必要があり、本実施形態では、この防止を、1つの駆動源で各インク回収口511の開閉を同時に行うことによって達成させることができる。従って、装置の簡略化、制御の簡略化を実現することができる。
In a system that circulates ink, it is generally necessary to prevent ink from flowing out to the ink recovery port side when performing selective pressure purging. In this embodiment, this prevention is achieved by using one drive source. Thus, the
なお、図15に示すように、各印字ヘッド毎に、開閉弁228とインク回収口用開閉弁558とを1つの部材に形成した複合型開閉弁578を設けてもよい。
As shown in FIG. 15, a composite on-off
また、インクタンク202とインクタンク502とを1つのインクタンクにした構成とすることも可能である。
In addition, the
[第5実施形態]
次に、第5実施形態について説明する。本実施形態では、ラインヘッドユニット112K、112C、112M、112Yと同様のラインヘッドユニット612K、612C、612M、612Yが設けられている。ラインヘッドユニット612K、612C、612M、612Yは、インクジェット記録装置内で個別に移動する構成にされていることがラインヘッドユニット112K、112C、112M、112Yとは異なる。ラインヘッドユニット112Kには、各印字ヘッドのインク供給口をそれぞれ開閉するインク供給口用開閉弁と、各印字ヘッドのインク回収口をそれぞれ開閉するインク回収口用開閉弁と、が設けられており、ラインヘッドユニット112C、112M、112Yについても同様である。
[Fifth Embodiment]
Next, a fifth embodiment will be described. In the present embodiment,
そして、図16に示すように、ラインヘッドユニット612K、612C、612M、612Yとは別の位置に配置された1つのメンテナンスステーション620が設けられている。このメンテナンスステーション620は、ラインヘッドユニット612K、612C、612M、612Yが単体で搬入、搬出され得るように構成されている。
As shown in FIG. 16, one
メンテナンスステーション620には、搬入されたラインヘッドユニットの特定の印字ヘッドのインク供給口を、第1実施形態で説明したのと同様の原理で選択的に開放するインク供給用の開閉制御機構630が設けられている。
The
更に、このメンテナンスステーション620には、搬入されたラインヘッドユニットの各印字ヘッドのインク回収口を、第4実施形態で説明したのと同様の原理で開閉するインク回収用の開閉制御機構640が設けられている。
Further, the
本実施形態では、特に、多色で印字できるように複数のラインヘッドを有する場合、弁の開閉制御を行う開閉制御機構を、ラインヘッドユニットに設けずにメンテナンスステーションに設けることにより、ラインヘッドユニットの小型化、軽量化を図ることができる。 In the present embodiment, in particular, when a plurality of line heads are provided so that printing can be performed in multiple colors, the line head unit is provided by providing an opening / closing control mechanism for performing valve opening / closing control in the maintenance station without providing the line head unit. Can be reduced in size and weight.
また、4つのラインヘッドユニット612K、612C、612M、612Yがインクジェット記録装置に設けられていても、メンテナンスステーション620にインク供給用の1つの開閉制御機構630、及び、インク回収用の1つの開閉制御機構640を設けることでラインヘッドユニット612K、612C、612M、612Yのメンテナンスを共用して行うことができる。従って、インクジェット記録装置の小型化、低コスト化を図ることができる。
Even if four
以上、実施形態を挙げて本発明の実施の形態を説明したが、これらの実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲がこれらの実施形態に限定されないことは言うまでもない。 The embodiments of the present invention have been described above with reference to the embodiments. However, these embodiments are merely examples, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. It goes without saying that the scope of rights of the present invention is not limited to these embodiments.
110 インクジェット記録装置
112K ラインヘッドユニット
112C ラインヘッドユニット
112M ラインヘッドユニット
112Y ラインヘッドユニット
202 インクタンク(インク供給源)
204 ポンプ(インク供給手段)
206A〜D ヘッドユニット
208A1〜A4 印字ヘッド
208B1〜B4 印字ヘッド
208C1〜C4 印字ヘッド
208D1〜D4 印字ヘッド
210 メンテナンス機構
212 インク供給流路
218A〜D 開閉弁
228A1〜A4 開閉弁
228B1〜B4 開閉弁
228C1〜C4 開閉弁
228D1〜D4 開閉弁
230 第1段階弁機構(弁機構)
232 第1駆動源
234 第1シャフト
236A〜D カム
237 弁体(プッシュボタン)
240 第2段階弁機構(弁機構)
242 第2駆動源
244 第2シャフト
246A1〜A4 カム
246B1〜B4 カム
246C1〜C4 カム
246D1〜D4 カム
330 第1段階弁機構(弁機構)
332 リニアアクチュエータ
334 第1シャフト
336A〜D カム部
428A1〜A4 開閉弁
428B1〜B4 開閉弁
428C1〜C4 開閉弁
428D1〜D4 開閉弁
429 チューブ
508A1〜A4 印字ヘッド
508B1〜B4 印字ヘッド
508C1〜C4 印字ヘッド
508D1〜D4 印字ヘッド
510 インクジェット記録装置
511 インク回収口
530 インク循環機構
550 インク回収口用弁機構
552 インク回収流路
558 インク回収口用開閉弁
562 インク回収口用駆動源
564 インク回収口用シャフト
612K ラインヘッドユニット
612C ラインヘッドユニット
612M ラインヘッドユニット
612Y ラインヘッドユニット
620 メンテナンスステーション
630 開閉制御機構
110
204 Pump (ink supply means)
206A to D Head units 208A1 to A4 Print heads 208B1 to B4 Print heads 208C1 to C4 Print heads 208D1 to
232
240 Second stage valve mechanism (valve mechanism)
242
332 Linear actuator 334
Claims (9)
インク供給源に接続し前記ヘッドユニットの各印字ヘッドに分岐するインク供給流路と、
前記インク供給流路から各印字ヘッドへインクを供給するインク供給手段と、
前記ヘッドユニットの特定の印字ヘッドに接続される前記インク供給流路のインク導通を選択的に開放する弁機構と、を備え、
前記弁機構は、駆動源と、
前記駆動源で駆動されるシャフトを有する制御機構と、を有し、
前記弁機構が前記インク供給流路の上流側から下流側にかけて複数段階にわたって設けられ、最も下流側の前記弁機構の下流に接続された前記インク供給流路には、それぞれ前記印字ヘッドが配置され、
前記制御機構は、前記シャフトの位置制御によって前記弁機構の開閉を制御する機構とされていることを特徴とするインク供給システム。 A head unit having a plurality of print heads;
An ink supply channel connected to an ink supply source and branched to each print head of the head unit;
Ink supply means for supplying ink from the ink supply channel to each print head;
A valve mechanism for selectively opening ink conduction in the ink supply flow path connected to a specific print head of the head unit,
The valve mechanism includes a drive source,
A control mechanism having a shaft driven by the drive source,
The valve mechanism is provided in a plurality of stages from the upstream side to the downstream side of the ink supply flow path, and the print head is disposed in each of the ink supply flow paths connected downstream of the valve mechanism on the most downstream side. ,
The ink supply system according to claim 1, wherein the control mechanism is a mechanism for controlling opening and closing of the valve mechanism by position control of the shaft.
前記駆動源として1つの駆動モータまたはロータリーソレノイドが設けられ、
前記シャフトは、前記1つの駆動モータまたはロータリーソレノイドによって回転角度位置が調整されるように設けられ、
前記制御機構として、前記シャフトにそれぞれ連結され前記シャフトの回転位相角度によって前記開閉弁の開閉を行うカムが設けられたことを特徴とする請求項1に記載のインク供給システム。 The on- off valve for opening and closing the ink flow is arranged for each print head;
One drive motor or rotary solenoid is provided as the drive source,
The shaft is provided such that a rotational angle position is adjusted by the one drive motor or a rotary solenoid,
2. The ink supply system according to claim 1, wherein the control mechanism includes a cam connected to the shaft and configured to open and close the on-off valve according to a rotation phase angle of the shaft.
前記駆動源として1つのリニアアクチュエータが設けられ、
前記シャフトは、前記リニアアクチュエータによって軸方向位置が調整されるように設けられ、
前記制御機構として、前記シャフトに形成され前記シャフトの軸方向位置によって前記開閉弁の開閉をそれぞれ行うカム部が設けられたことを特徴とする請求項1又は2に記載のインク供給システム。 An open / close valve that opens and closes the ink flow is arranged for each print head.
One linear actuator is provided as the drive source,
The shaft is provided such that an axial position thereof is adjusted by the linear actuator ,
The ink supply system according to claim 1, wherein the control mechanism includes a cam portion that is formed on the shaft and that opens and closes the on-off valve according to an axial position of the shaft.
各印字ヘッドの前記インク回収口を同時に開閉するインク回収口用弁機構と、
各印字ヘッドの前記インク回収口に連通するインク回収流路と、
前記インク供給源から供給されたインクを、前記インク供給流路、前記ヘッドユニットの各印字ヘッド、及び、前記インク回収流路を経由させて循環させるインク循環手段と、
が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか1項に記載のインク供給システム。 Each print head of the head unit is formed with an ink recovery port through which recovery ink flows.
An ink recovery port valve mechanism for simultaneously opening and closing the ink recovery port of each print head;
An ink recovery flow path communicating with the ink recovery port of each print head;
An ink circulation means for circulating the ink supplied from the ink supply source via the ink supply flow path, each print head of the head unit, and the ink recovery flow path;
The ink supply system according to claim 1, wherein the ink supply system is provided.
前記インク回収口用駆動源で駆動されるインク回収口用シャフトを有するインク回収口用制御機構と、
を有し、
前記インク回収口用制御機構は、前記インク回収口用シャフトの位置制御によって弁開閉を制御する機構とされていることを特徴とする請求項6に記載のインク供給システム。 The ink recovery port valve mechanism includes an ink recovery port drive source;
An ink recovery port control mechanism having an ink recovery port shaft driven by the ink recovery port drive source;
Have
The ink supply system according to claim 6, wherein the ink recovery port control mechanism is configured to control valve opening / closing by position control of the ink recovery port shaft .
前記ヘッドユニットを構成する複数の印字ヘッドを選択的に加圧して印字ヘッドのメンテナンスを行うことを特徴とするインクジェット記録装置。 It has an ink supply system given in any 1 paragraph among Claims 1-7,
An ink jet recording apparatus that performs maintenance of a print head by selectively pressurizing a plurality of print heads constituting the head unit .
前記制御機構を、同時に開放する印字ヘッド数を所定数以下とする構成にして、印字ヘッドを順次開放してパージすることを特徴とする印字ヘッドのパージ方法。 A method for purging a print head using the ink supply system according to claim 1,
A method for purging a print head, wherein the control mechanism is configured such that the number of print heads to be simultaneously opened is equal to or less than a predetermined number, and the print heads are sequentially opened and purged .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008094267A JP4979629B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Ink supply system, ink jet recording apparatus, and print head purging method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008094267A JP4979629B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Ink supply system, ink jet recording apparatus, and print head purging method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009241560A JP2009241560A (en) | 2009-10-22 |
JP4979629B2 true JP4979629B2 (en) | 2012-07-18 |
Family
ID=41304020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008094267A Expired - Fee Related JP4979629B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Ink supply system, ink jet recording apparatus, and print head purging method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4979629B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109649008A (en) * | 2017-10-11 | 2019-04-19 | 精工爱普生株式会社 | Liquid ejection apparatus, its manufacturing method and maintaining method |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110279533A1 (en) * | 2010-05-17 | 2011-11-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | Maintenance system having translatable and rotatable wiper and cleaner for printhead |
JP5921021B2 (en) * | 2013-07-30 | 2016-05-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Inkjet recording device |
JP5921020B2 (en) * | 2013-07-30 | 2016-05-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Channel opening / closing device and inkjet recording apparatus provided with the channel opening / closing device |
JP6389386B2 (en) * | 2014-07-16 | 2018-09-12 | 株式会社Screenホールディングス | Control method for liquid ejection device and liquid ejection device |
JP6541537B2 (en) * | 2015-09-30 | 2019-07-10 | キヤノン株式会社 | Ink jet recording device |
EP3446878B1 (en) * | 2016-04-18 | 2020-09-09 | Konica Minolta, Inc. | Droplet ejecting device and method for maintaining droplet ejecting device |
JP6760189B2 (en) * | 2017-04-06 | 2020-09-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Inkjet recording device |
JP7130930B2 (en) * | 2017-09-13 | 2022-09-06 | セイコーエプソン株式会社 | LIQUID EJECTOR AND METHOD OF CONTROLLING LIQUID EJECTOR |
KR102328746B1 (en) * | 2019-12-13 | 2021-11-22 | 한국기계연구원 | Inkjet printhead with changeable resolution and printing method using the same |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6223759A (en) * | 1985-07-24 | 1987-01-31 | Canon Inc | Ink jet recorder |
JPS63221047A (en) * | 1987-03-11 | 1988-09-14 | Sharp Corp | Nozzle clogging preventive device of ink jet printer |
JPH06328726A (en) * | 1993-05-25 | 1994-11-29 | Canon Inc | Suction recovery device of ink jet recording apparatus |
JPH11179932A (en) * | 1997-12-18 | 1999-07-06 | Canon Aptex Inc | Image forming method and apparatus therefor |
JP2002036600A (en) * | 2000-07-19 | 2002-02-05 | Roland Dg Corp | Apparatus for selecting ink suction route |
JP2002225302A (en) * | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Brother Ind Ltd | Ink jet recorder |
JP4182720B2 (en) * | 2002-10-16 | 2008-11-19 | セイコーエプソン株式会社 | Supply of ink from the main tank to the sub tank of the printing device |
JP2004216793A (en) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Canon Inc | Printer |
JP2004299098A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Brother Ind Ltd | Ink jet printer |
JP2005096226A (en) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Konica Minolta Holdings Inc | Valve device and recording apparatus |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008094267A patent/JP4979629B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109649008A (en) * | 2017-10-11 | 2019-04-19 | 精工爱普生株式会社 | Liquid ejection apparatus, its manufacturing method and maintaining method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009241560A (en) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4979629B2 (en) | Ink supply system, ink jet recording apparatus, and print head purging method | |
JP5047108B2 (en) | Droplet discharge device | |
JP5106210B2 (en) | Image forming apparatus and recording head adjusting method | |
JP4914627B2 (en) | Discharge recovery device for liquid discharge head and image forming apparatus having the same | |
JP4800803B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP3978687B2 (en) | Liquid supply apparatus and image forming apparatus | |
JP2011073190A (en) | Liquid supply apparatus and image forming apparatus | |
JP5398300B2 (en) | Image recording apparatus, image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2008183884A (en) | Image forming device and transfer method of printing data | |
JP2005088303A (en) | Apparatus and method for image recording | |
JP2012143874A (en) | Inkjet recording apparatus | |
JP3944911B2 (en) | Liquid discharge device | |
JP3774902B2 (en) | Droplet discharge head and inkjet recording apparatus | |
JP2009234151A (en) | Image forming apparatus | |
JP5364286B2 (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
JP5042081B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method | |
JP2005313625A (en) | Inkjet recorder | |
JP2010076191A (en) | Liquid droplet discharge control apparatus and liquid droplet dischrging apparatus | |
JP4284553B2 (en) | Image recording apparatus and method | |
JP5000903B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4683295B2 (en) | Liquid discharge head, liquid discharge apparatus, and liquid discharge method | |
JP2011056809A (en) | Inkjet recorder and control method of inkjet recorder | |
JP4609648B2 (en) | Droplet ejection apparatus and image recording method | |
JP2005313636A (en) | Droplet hitting control method and liquid discharge apparatus | |
JP2005349798A (en) | Liquid discharging device and image forming device with liquid discharging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120417 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4979629 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |