JP4973993B2 - マイクロビーズの配列装置における解放装置及びその解放装置の設定方法 - Google Patents

マイクロビーズの配列装置における解放装置及びその解放装置の設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4973993B2
JP4973993B2 JP2007190668A JP2007190668A JP4973993B2 JP 4973993 B2 JP4973993 B2 JP 4973993B2 JP 2007190668 A JP2007190668 A JP 2007190668A JP 2007190668 A JP2007190668 A JP 2007190668A JP 4973993 B2 JP4973993 B2 JP 4973993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microbead
microchannel
release device
release
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007190668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009022922A (ja
Inventor
昌治 竹内
ウェイ ヒョン タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foundation for the Promotion of Industrial Science
Original Assignee
Foundation for the Promotion of Industrial Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foundation for the Promotion of Industrial Science filed Critical Foundation for the Promotion of Industrial Science
Priority to JP2007190668A priority Critical patent/JP4973993B2/ja
Publication of JP2009022922A publication Critical patent/JP2009022922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4973993B2 publication Critical patent/JP4973993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、微小化学工学・ドラッグデリバリー・細胞培養・再生医工学などのバイオ分野のみならず、ディスプレイ産業などマイクロビーズや微粒子を配置して利用する産業への応用が期待される、マイクロビーズの配列装置における解放装置及びその解放装置の設定方法に関するものである。
本願発明者らは図11に示すようなマイクロビーズ(MAB)の配列装置における解放装置、つまり、単一直径アルギン酸マイクロビーズ(MAB)の配列装置における解放装置を提案している(下記特許文献1参照)。
図11はかかるMABの配列装置における解放装置を示す模式図であり、捕捉されたマイクロビーズを解放する状態を表している。
図11に示すように、直線状チャネル101の狭窄領域102の終端部にアルミニウム103がパターニングされており、その狭窄領域102にマイクロビーズ104が捕捉されている。その狭窄領域102の終端部のアルミニウム103にレーザー(例えば、出力1.5W)105を照射する。すると、その狭窄領域102の終端部に泡106が生成されて、狭窄領域102に捕捉されていたマイクロビーズ104を狭窄領域102から解放することができる。
このように、狭窄領域の終端部をレーザーを用いて加熱し、泡を発生させることによって、一度捕捉したビーズを解放する。つまり、一旦捕捉したビーズの並べ換えを自在に行うことができる。
特願2006−5923号
記した配列装置は、狭窄領域102をチップの水平方向に複数個配置し、前記マイクロビーズ104をチップ上にアレイ化して配置するようにしている。そのため、チップの水平方向に解放装置を配列するとその寸法が大きくなり、膨大なマイクロビーズを配列するにあたり、1つのマイクロビーズに対する1個のベッドを提供するアレイとしては難があった。
また、上記の装置では、マイクロビーズ104を高速に解放するにも工夫が必要であった。
さらに、配列装置における解放装置を配置する場合に、狭窄領域を清浄化する際にも問題があった。
本発明は、上記状況に鑑みて、捕捉流路が連通する狭窄領域をチップの水平方向に複数個配置し、マイクロビーズをチップ上にアレイ化して配置する解放装置において、マイクロビーズの解放(放出)を確実にし、かつ高速化するとともに、チップの水平方向の寸法を低減することができ、さらにその解放装置の設定を確実にするマイクロビーズの配列装置における解放装置及びその解放装置の設定方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕チップ上にマイクロチャンネルが水平方向に蛇行して形成され、このマイクロチャンネルをバイパスするように狭窄領域とこの狭窄領域の後部に水平方向に対して傾斜して連通する捕捉流路を介して前記マイクロチャンネルに通じる流路を複数個配置し、前記マイクロチャンネル中のマイクロビーズを前記狭窄領域に捕捉して前記チップ上にアレイ化して配置するマイクロビーズの配列装置における解放装置において、前記狭窄領域に連通する微小通路と、この微小通路を介して配置される膨らんだ形状の液体の貯蔵部と、前記狭窄領域に前記捕捉流路により捕捉されるマイクロビーズと、前記貯蔵部に形成されるレーザー光が照射される受光部と、この受光部にレーザー光を照射するレーザー光照射装置とを備え、前記受光部へのレーザー光の照射による前記貯蔵部中の液体の泡の発生により、前記狭窄領域に捕捉されているマイクロビーズを前記狭窄領域より解放することを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載のマイクロビーズの配列装置における解放装置において、前記マイクロビーズは単一直径のアルギン酸からなることを特徴とする。
〔3〕上記〔1〕記載のマイクロビーズの配列装置における解放装置において、前記受光部がアルミニウムからなることを特徴とする。
〔4〕上記〔1〕記載のマイクロビーズの配列装置における解放装置において、前記受光部は、表面に形成された窪みを具備することを特徴とする。
〔5〕上記〔1〕記載のマイクロビーズの配列装置における解放装置において、前記貯蔵部にフロロカーボンを注入することを特徴とする。
〔6〕上記〔1〕記載のマイクロビーズの配列装置における解放装置において、前記貯蔵部は前記チップの垂直方向に配置すると共に、前記微小通路を屈曲微小通路となし、この屈曲微小通路を介して前記狭窄領域に連通して配置し、前記屈曲微小通路の先端部を前記チップの水平方向に形成して前記チップの水平方向の幅が小さくなるように配置することを特徴とする。
〔7〕上記〔1〕から〔6〕の何れか一項記載のマイクロビーズの配列装置における解放装置を用いた、マイクロビーズの配列装置における解放装置の設定方法において、 前記配列装置の出口からフロロカーボンを注入し、前記貯蔵部にフロロカーボンをトラップした後に、このフロロカーボンをあらかた除去し、残余のフロロカーボンを除去するために、前記配列装置に遠心力を加え、その後、装置中に残された少量のフロロカーボンを置き換えるために装置内にエタノール液を導入して洗浄し、装置の清浄化を行うことを特徴とする。
〔8〕上記〔7〕記載のマイクロビーズの配列装置における解放装置の設定方法において、前記狭窄領域に連通するマイクロチャンネルには連続相である油を流すことを特徴とする。
〔9〕上記〔7〕記載のマイクロビーズの配列装置における解放装置の設定方法において、前記狭窄領域に連通するマイクロチャンネルには連続相である水を流すことを特徴とする。
本発明によれば、以下のような効果を奏することができる。
(1)貯蔵部に配置された受光部の表面に窪みを形成するようにしたので、液体中における泡の発生を確実に行うことができると共に高速化することができ、マイクロビーズの解放を迅速に行うことができる。
(2)貯蔵部はチップの垂直方向に配置し、この貯蔵部と前記狭窄領域の間に形成される屈曲微小通路の先端部をチップの水平方向に形成することにより、チップの水平方向の幅が小さくなるように配置した。
(3)貯蔵部にフロロカーボンを注入し、このフロロカーボンの狭窄領域への残留をエタノールで洗浄し、装置の清浄化を行うことができる。
本発明のマイクロビーズの配列装置における解放装置は、チップ上にマイクロチャンネルが水平方向に蛇行して形成され、このマイクロチャンネルをバイパスするように狭窄領域とこの狭窄領域の後部に水平方向に対して傾斜して連通する捕捉流路を介して前記マイクロチャンネルに通じる流路を複数個配置し、前記マイクロチャンネル中のマイクロビーズを前記狭窄領域に捕捉して前記チップ上にアレイ化して配置するマイクロビーズの配列装置における解放装置において、前記狭窄領域に連通する微小通路と、この微小通路を介して配置される膨らんだ形状の液体の貯蔵部と、前記狭窄領域に前記捕捉流路により捕捉されるマイクロビーズと、前記貯蔵部に形成されるレーザー光が照射される受光部と、この受光部にレーザー光を照射するレーザー光照射装置とを備え、前記受光部へのレーザー光の照射による前記貯蔵部中の液体の泡の発生により、前記狭窄領域に捕捉されているマイクロビーズを前記狭窄領域より解放する。
なお、本発明において、マイクロビーズとは、ゲルビーズ、微粒子または細胞などの微小玉状体を言う。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
アルギン酸高分子は生体適合性が良く、食材や細胞のカプセルに用いられるなどその用途が多い材料であり、これを利用して、ドラッグデリバリーや、再生医工学の材料に使う例が多い。ここでは、主として、かかる単一直径アルギン酸マイクロビーズの配列装置における解放装置及びその解放装置の設定方法について述べるが、これに限定されるものではなく、バイオ分野のみならずディスプレイ産業など、マイクロビーズや微粒子を配置して利用する産業への応用が期待されるマイクロビーズの配列装置における解放装置及びその解放装置の設定方法に適用することができる。
図1は本発明の実施例を示すマイクロビーズの配列装置における解放装置の模式図である。
この図において、チップ1にマイクロチャンネル2が形成され、このマイクロチャンネル2に連通する狭窄領域(マイクロビーズのベッド)3が形成されている。この狭窄領域3には、捕捉流路11が形成されると共に、屈曲微小通路(流路)6を介して、液体5が入った膨らんだ形状の貯蔵部(チャンバー)4が連通して配置されている。なお、貯蔵部4は捕捉流路11とは独立して構成されている。
その貯蔵部4の一部にはレーザー光8が照射される窪み7Cを有する受光部(レーザー光のターゲット)7が形成され、この受光部7にはレーザー光照射装置(図示なし)よりレーザー光8が照射されるように構成されている。
そこで、貯蔵部4の受光部7にレーザー光照射装置(図示なし)よりレーザー光8が照射されると、貯蔵部4内の液体5には泡9が生じることになる。この泡9によって、狭窄領域3に捕捉されているマイクロビーズ10は、マイクロチャネル2へと解放されることになる。
このように構成したので、従来の狭窄領域の終端部を加熱することにより行っていたマイクロビーズの解放を、貯蔵部4の一部に形成される受光部7をターゲットにしてレーザー光8を照射することにより確実に行うことができる。
図2は図1に示すマイクロビーズの配列装置における解放装置においてレーザー光のターゲットとなる受光部のA−A線断面図、図3はそのレーザー光のターゲットの形成方法を示す図、図4はレーザー照射による機械的窪みを示す写真、図5は図2に示すターゲットの形成方法によって得られたレーザー光のターゲットを示す写真である。
図2に示すように、貯蔵部4(図示なし)にはガラス7Aにアルミニウム7Bからなる窪み7Cを有する受光部(レーザー光のターゲット)7を形成するようにしている。
このように構成することにより、レーザー光8が窪み7Cを有するアルミニウム7Bに照射されると泡9がすばやく発生する。平坦な面のアルミニウムにレーザー光が照射された場合に比べて泡の発生を大幅に高速化することができる。
ここで、受光部(レーザー光のターゲット)7の形成方法は、まず、図3(a)に示すようなガラス21を用意し、レーザー照射とエタノールを用いて機械的微小キャビティ22を形成する〔図3(b)〕。この機械的微小キャビティ22が、図4に示されている。次に、ピラーニャ溶液(piranha solution)で、ガラス21の表面を清浄化し、図3(c)に示すようにその表面にアルミニウム層23を蒸着する。次に、図3(d)に示すように、その表面にスピンコート24を形成する。そして、図3(e)に示すように、マスク25を配置して露光を行う。次に、図3(f)に示すように、PR層26を形成し、次いで、図3(g)に示すように、アルミニウム層23の部分エッチングを行う。最後に、図3(h)に示すように、PR層26を除去する。
すると、図5に示すように、アルミニウム層23で覆われた窪み27が形成されることが分かる。
図6は本発明の実施例を示すマイクロビーズの配列装置における解放装置の動作を示す図であり、図6(a)はマイクロビーズを左下方に解放する例を示す屈曲微小通路を示す図、図6(b)は図1に示すマイクロビーズを水平方向に解放する例を示す屈曲微小通路を示す図である。
図6(a)の場合には、マイクロビーズを左下方に解放するのに対して、図6(b)の場合には、マイクロビーズを水平方向に解放するので、屈曲微小通路6の先端部6Aは、図6(b)のように水平方向に配置するのがより望ましい。
図7は本発明に係るマイクロビーズの配列装置における解放装置の貯蔵部での泡の生成特性を示す図であり、図7(a)は水中への泡の生成特性を、図7(b)はフロロカーボン(PF−5060)中への泡の生成特性を示す図である。
これらの図に示すように、貯蔵部(チャンバー)31の水32中へ泡34を生成させるには、図7(a)に示すように、大きなレーザーパワーを必要とするのに対して、貯蔵部31のフロロカーボン(PF−5060)33中へ泡を生成させるには、図7(b)に示すように、水中に生成するのに比べて小さなレーザーパワーで足りることが分かる。
図8は本発明に係る狭窄領域をチップの水平方向に複数個配置し、マイクロビーズをチップ上にアレイ化して配置するマイクロビーズの配列装置における解放装置を示す写真であり、図8(a)は全体構成図、図8(b)は図8(a)を部分拡大した写真である。
このように、チップ41にマイクロチャンネル42が形成され、さらにこのマイクロチャンネル42に連通する狭窄領域(マイクロビーズのベッド)43が形成されており、その狭窄領域43には捕捉流路48によってマイクロビーズ47が捕捉される。また、この狭窄領域43には屈曲微小通路46を介して液体45が入った膨らんだ形状の貯蔵部(チャンバー)44が連通して配置されている。なお、貯蔵部44は捕捉流路48とは独立して構成されている。
図9は本発明に係るマイクロビーズの配列装置における解放装置でのマイクロビーズの解放動作を示す写真である。
この図においては、チップ51にマイクロチャンネル52が形成され、このマイクロチャンネル52に連通する狭窄領域(マイクロビーズのベッド)53が形成されており、その狭窄領域53には捕捉流路61によってマイクロビーズ60が捕捉されるように構成されている。また、チップ51には、狭窄領域53と屈曲微小通路56を介して連通する、液体55が入った膨らんだ形状の貯蔵部54を配設している。なお、貯蔵部54は捕捉流路61とは独立して構成されている。
その貯蔵部54の一部にはレーザー光58が照射される窪み57Aを有する受光部(レーザー光のターゲット)57が形成されている。この受光部57にはレーザー光照射装置(図示なし)よりレーザー光58が照射されるように構成されている。
まず、図9(a)に示すように、マイクロビーズ60は狭窄領域(マイクロビーズのベッド)53に捕捉流路61によって捕捉されている。次に、図9(b)に示すように、貯蔵部54中の受光部57にレーザー光58が照射されると、貯蔵部54中の液体55中には泡59が発生する。貯蔵部54中の液体55中に泡59が発生すると、液体55の膨張によりマイクロビーズ60は少しずつ狭窄領域53から押し出される〔図9(c)〕。そして、図9(d)〜(f)へと、マイクロビーズ60は次第に狭窄領域53から解放される。図9(g)に至るとマイクロビーズ60は完全に狭窄領域53から解放される。そこで、貯蔵部54中の受光部57に照射されるレーザー光58を弱めていくと、図9(h)に示すように、液体55は貯蔵部54中へと再び収納されて行き、図9(I)に至ると、液体55は貯蔵部54中へと完全に収納され、原状に戻る。つまり、狭窄領域53は空きとなり、再びマイクロビーズ60を捕捉できるようになる。
図10は本発明に係るマイクロビーズの配列装置における解放装置の設定方法を示す図である。
この図において、71はチップ、72はマイクロチャンネル、73は狭窄領域、74は貯蔵部である。
まず、図10(a)に示すように、出口からデバイス内にフロロカーボン(PF−5060)を注入する。すると、図10(b)に示すように、貯蔵部(チャンバー)にフロロカーボン(PF−5060)がトラップされ、2〜3分後に、図10(c)に示すように、泡が消える。次に、図10(d)に示すように、残余のフロロカーボン(PF−5060)を除去するために、スピンコーターを用いて装置に遠心力を加える。その後、図10(e)〜(f)に示すように、まだ装置中に残された少量のフロロカーボン(PF−5060)を置き替えるために、入口から装置内にエタノールを導入する。次に、図10(g)〜(i)に示すように、装置内に水を導入する。
このように、水を導入する前に、エタノールを導入することにより、貯蔵部(チャンバー)内にトラップされたフロロカーボン(PF−5060)以外の残された少量のフロロカーボン(PF−5060)を除去することができる。
以上のように構成することにより、貯蔵部(チャンバー)の出口付近に残り易いフロロカーボン(PF−5060)を確実に除去することができ、配列装置における解放装置の操作を確実に行うことができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明のマイクロビーズの配列装置における解放装置及びその解放装置の設定方法は、再生医工学、細胞研究、創薬などのバイオ分野のみならずディスプレイ産業などマイクロビーズ、つまり、微粒子や細胞などを含む微小玉状体を配置して利用する産業などで有効利用できる。
本発明の実施例を示すマイクロビーズの配列装置における解放装置の模式図である。 図1に示すマイクロビーズの配列装置における解放装置においてレーザー光のターゲットとなる受光部のA−A線断面図である。 本発明の実施例を示すマイクロビーズの配列装置における解放装置のレーザー光のターゲットの形成方法を示す図である。 レーザー光のターゲットの形成におけるレーザー照射による機械的窪みを示す写真である。 図2に示すターゲットの形成方法によって得られたレーザー光のターゲットを示す写真である。 本発明の実施例を示すマイクロビーズの配列装置における解放装置の動作を示す図である。 本発明に係るマイクロビーズの配列装置における解放装置の貯蔵部での泡の生成特性を示す図である。 本発明に係る狭窄領域をチップの水平方向に複数個配置し、マイクロビーズをチップ上にアレイ化して配置するマイクロビーズの配列装置における解放装置を示す写真である。 本発明に係るマイクロビーズの配列装置でのマイクロビーズの解放動作を示す写真である。 本発明に係るマイクロビーズの配列装置における解放装置の設定方法を示す図である。 MABの配列装置における解放装置を示す模式図である。
1,41,51,71 チップ
2,42,52,72 マイクロチャンネル
3,43,53,73 狭窄領域(マイクロビーズのベッド)
4,31,44,54,74 貯蔵部(チャンバー)
5,45,55 液体
6,46,56 屈曲微小通路
6A 屈曲微小通路の先端部
7,57 受光部(レーザー光のターゲット)
7A,21 ガラス
7B アルミニウム
7C,27,57A 窪み
8,58 レーザー光
9,34,59 泡
10,47,60 マイクロビーズ
11,48,61 捕捉流路
22 機械的微小キャビティ
23 アルミニウム層
24 スピンコート
25 マスク
26 PR層
32 水
33 フロロカーボン(PF−5060)

Claims (9)

  1. チップ上にマイクロチャンネルが水平方向に蛇行して形成され、該マイクロチャンネルをバイパスするように狭窄領域と該狭窄領域の後部に水平方向に対して傾斜して連通する捕捉流路を介して前記マイクロチャンネルに通じる流路を複数個配置し、前記マイクロチャンネル中のマイクロビーズを前記狭窄領域に捕捉して前記チップ上にアレイ化して配置するマイクロビーズの配列装置における解放装置において、
    (a)前記狭窄領域に連通する微小通路と、
    (b)該微小通路を介して配置される膨らんだ形状の液体の貯蔵部と、
    (c)前記狭窄領域に前記捕捉流路により捕捉されるマイクロビーズと、
    )前記貯蔵部に形成されるレーザー光が照射される受光部と、
    )該受光部にレーザー光を照射するレーザー光照射装置とを備え、
    )前記受光部へのレーザー光の照射による前記貯蔵部中の液体の泡の発生により、前記狭窄領域に捕捉されているマイクロビーズを前記狭窄領域より解放することを特徴とするマイクロビーズの配列装置における解放装置。
  2. 請求項1記載のマイクロビーズの配列装置における解放装置において、前記マイクロビーズは単一直径のアルギン酸からなることを特徴とするマイクロビーズの配列装置における解放装置。
  3. 請求項1記載のマイクロビーズの配列装置における解放装置において、前記受光部がアルミニウムからなることを特徴とするマイクロビーズの配列装置における解放装置。
  4. 請求項1記載のマイクロビーズの配列装置における解放装置において、前記受光部は表面に形成された窪みを具備することを特徴とするマイクロビーズの配列装置における解放装置。
  5. 請求項1記載のマイクロビーズの配列装置における解放装置において、前記貯蔵部にフロロカーボンを注入することを特徴とするマイクロビーズの配列装置における解放装置。
  6. 請求項1記載のマイクロビーズの配列装置における解放装置において、前記貯蔵部は前記チップの垂直方向に配置すると共に、前記微小通路を屈曲微小通路となし、該屈曲微小通路を介して前記狭窄領域に連通して配置し、前記屈曲微小通路の先端部を前記チップの水平方向に形成して前記チップの水平方向の幅が小さくなるように配置することを特徴とするマイクロビーズの配列装置における解放装置。
  7. 請求項1から6の何れか一項記載のマイクロビーズの配列装置における解放装置を用いた、マイクロビーズの配列装置における解放装置の設定方法において、 前記配列装置の出口からフロロカーボンを注入し、前記貯蔵部にフロロカーボンをトラップした後に、該フロロカーボンをあらかた除去し、残余のフロロカーボンを除去するために、前記配列装置に遠心力を加え、その後、装置中に残された少量のフロロカーボンを置き換えるために装置内にエタノール液を導入して洗浄し、装置の清浄化を行うことを特徴とするマイクロビーズの配列装置における解放装置の設定方法。
  8. 請求項7記載のマイクロビーズの配列装置における解放装置の設定方法において、前記狭窄領域に連通するマイクロチャンネルには連続相である油を流すことを特徴とするマイクロビーズの配列装置における解放装置の設定方法。
  9. 請求項7記載のマイクロビーズの配列装置における解放装置の設定方法において、前記狭窄領域に連通するマイクロチャンネルには連続相である水を流すことを特徴とするマイクロビーズの配列装置における解放装置の設定方法。
JP2007190668A 2007-07-23 2007-07-23 マイクロビーズの配列装置における解放装置及びその解放装置の設定方法 Expired - Fee Related JP4973993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190668A JP4973993B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 マイクロビーズの配列装置における解放装置及びその解放装置の設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190668A JP4973993B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 マイクロビーズの配列装置における解放装置及びその解放装置の設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009022922A JP2009022922A (ja) 2009-02-05
JP4973993B2 true JP4973993B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40395255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007190668A Expired - Fee Related JP4973993B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 マイクロビーズの配列装置における解放装置及びその解放装置の設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4973993B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9521943D0 (en) * 1995-10-26 1996-01-03 Univ Hertfordshire Coded particles for process sequence tracking in combinatorial compound library preparation
JP2001158099A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP4032128B2 (ja) * 2002-08-01 2008-01-16 東ソー株式会社 微小流路構造体、構成されるデスクサイズ型化学プラント及びそれらを用いた微粒子製造装置
ATE383518T1 (de) * 2003-01-23 2008-01-15 Cordis Corp Durch eine blase betätigtes impulsventil
JP4411390B2 (ja) * 2004-04-12 2010-02-10 独立行政法人産業技術総合研究所 マイクロ液流制御方法及び制御装置
JP2006102585A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 微小粒子の製造方法及びマイクロ流路デバイス
JP2006208139A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Kyocera Corp 水溶液保持基板
JP2006325700A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Sparkling Photon Inc 超短パルスレーザー誘導衝撃波を用いた薬剤導入装置
JP2007050669A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 構造体、及びそれを備えた液滴吐出装置
JP4644786B2 (ja) * 2005-10-18 2011-03-02 国立大学法人 東京医科歯科大学 マイクロビーズの製造方法
JP4816906B2 (ja) * 2005-12-27 2011-11-16 独立行政法人産業技術総合研究所 微粒子回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009022922A (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. One-step multicomponent encapsulation by compound-fluidic electrospray
Kim et al. Droplet microfluidics for producing functional microparticles
Serra et al. A predictive approach of the influence of the operating parameters on the size of polymer particles synthesized in a simplified microfluidic system
Wang et al. Functional polymeric microparticles engineered from controllable microfluidic emulsions
Jonušauskas et al. Optical 3D printing: bridging the gaps in the mesoscale
Huang et al. Rapid fabrication of bio‐inspired 3D microfluidic vascular networks
Chang et al. Efficient solar-thermal energy harvest driven by interfacial plasmonic heating-assisted evaporation
Wang et al. Selecting the swimming mechanisms of colloidal particles: bubble propulsion versus self-diffusiophoresis
US10544036B2 (en) Microfluidic devices and methods for the extrusion of tubular structures
Chen et al. Advanced microfluidic devices for fabricating multi‐structural hydrogel microsphere
Zhao et al. Bio-mimic multichannel microtubes by a facile method
CN104321652B (zh) 由诱发的空化所驱动的高速按需液滴生成及单细胞包封
Lao et al. Capillary force driven self-assembly of anisotropic hierarchical structures prepared by femtosecond laser 3D printing and their applications in crystallizing microparticles
US20110033887A1 (en) Three-Dimensional Microfabricated Bioreactors with Embedded Capillary Network
Wang et al. Swelling-induced morphology reconstruction in block copolymer nanorods: Kinetics and impact of surface tension during solvent evaporation
Tresset et al. Fine control over the size of surfactant–polyelectrolyte nanoparticles by hydrodynamic flow focusing
JP6755009B2 (ja) 多孔フィルム、多孔フィルム製造方法、マイクロレンズアレイ、マイクロリアクターおよびバイオデバイス
Dai et al. Integrated assembly and flexible movement of microparts using multifunctional bubble microrobots
JP7041878B2 (ja) 汎用、可撓性かつ生体適合性エラストマーマイクロチューブ
WO2009082863A1 (fr) Procédé pour former un réseau de micropoints dans des microcanaux
JP2008116254A (ja) エマルジョンアレイの作製方法、エマルジョンの製造装置、エマルジョンの製造方法及びそのエマルジョンのリリース方法
Hong et al. Fabrication of spherical colloidal crystals using electrospray
Anyfantakis et al. Evaporative optical Marangoni assembly: tailoring the three-dimensional morphology of individual deposits of nanoparticles from sessile drops
Sima et al. Mimicking intravasation–extravasation with a 3D glass nanofluidic model for the chemotaxis‐free migration of cancer cells in confined spaces
Inanlu et al. Effect of particle concentration on surfactant-induced alteration of the contact line deposition in evaporating sessile droplets

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4973993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees