JP4972859B2 - 干渉低周波治療器 - Google Patents

干渉低周波治療器 Download PDF

Info

Publication number
JP4972859B2
JP4972859B2 JP2004335943A JP2004335943A JP4972859B2 JP 4972859 B2 JP4972859 B2 JP 4972859B2 JP 2004335943 A JP2004335943 A JP 2004335943A JP 2004335943 A JP2004335943 A JP 2004335943A JP 4972859 B2 JP4972859 B2 JP 4972859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
living body
output
stimulation
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004335943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006141695A5 (ja
JP2006141695A (ja
Inventor
浅野功一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minato Medical Science Co Ltd
Original Assignee
Minato Medical Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minato Medical Science Co Ltd filed Critical Minato Medical Science Co Ltd
Priority to JP2004335943A priority Critical patent/JP4972859B2/ja
Publication of JP2006141695A publication Critical patent/JP2006141695A/ja
Publication of JP2006141695A5 publication Critical patent/JP2006141695A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972859B2 publication Critical patent/JP4972859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は干渉低周波治療器に関するものであり、特に、安全性を向上させ、効果的な治療を可能にすることを目的とする。
干渉低周波治療器は、複数の正弦波の電気エネルギーを生体に供給し、体内で発生する干渉波で生体を刺激し、筋肉のマッサージ、コリを取る、筋肉の廃用性萎縮の予防、血流増加、疼痛緩和等に用いられる。
装置の構成は、干渉低周波治療器本体と、生体に貼付して刺激を与える電極、干渉低周波治療器本体と電極を接続するコード等からなる。電気刺激には疾患に応じた適切な刺激条件がある。電流の強さ、波形、時間などである。これを装置のパネル面から設定し、治療をスタートすると、指定された刺激条件の刺激が出力され、コードから電極を経由して生体に供給され、治療をおこなう。
最も簡単な装置は1対(2個)の電極を備えている。しかし、患部も面積が広い場合、1つの電流だけでは十分な治療ができないため、電極数を増やし、広い領域を刺激できるようにしているものが多い(特許文献1など)。
周波(通常は1000Hz以下)の生体インピーダンスは高いため、大きなエネルギーを供給しようとすると、不快な刺激や痛みが生じ、ある程度以上の強さの刺激はできなくなる。そこで、より高い周波数の電流を用いて刺激する、例えば干渉低周波治療器が使用されている(図4参照)。
以下に、図で説明をおこなう。
特開2003-10344
図3は特許文献1の実施例の一つとして示されている例であり、この例では4組の電極を例えば筋肉に沿って配列し、複数の電極から同時に通電し、最も刺激の強い部分が電極の配列方向に移動するようにし、効果的にマッサージをおこなうことができるようにしたものである。
42組の電極を用いた干渉低周波治療器の例である。刺激装置本体1で生成した電流は患者の状態に応じて増幅され、図4(B)のA出力及びB出力として出力され、電極AとA‘、BとB’から生体に供給される。生体に供給される出力AとBは4000Hz程度の正弦波である。周波数が低周波よりも高いため、生体インピーダンスは低くなり、不快な電気刺激感は少ない。出力AとBの周波数をはわずかに異なるものにすると、体内で干渉し、図4(B)のような干渉波が生じる。この干渉波によって生体を刺激する。干渉低周波治療器は、皮膚に与える(不快な)刺激は少なく、筋肉等の組織は強く刺激できるという特長を有する。
4(C)は干渉低周波を1対の電極で実現する例である。図4(D)のような、体内で生じる干渉波と同じ刺激波形を刺激装置内部で発生させて、1対の電極AとA‘から出力し、2対の干渉低周波治療器と同じ効果を得ることができる。ただし、この方式で通電すると、高い周波数を用いているので生体インピーダンスは低いが、生体に供給する電流の強さが低い周波数で変動しているため、この振幅変動に伴う刺激が強くなるという問題はある。干渉低周波の電極を生体に装着した例を図2に示す。図2(A)は4個の電極を、図2(B)は2個の電極を、それぞれ、生体Mに装着している様子である。ここでは2組(4個)と4組の電極を用いた例を述べたが、本発明は、全て干渉低周波治療器に適用できる。
図3や4のような複数出力型の電気刺激装置では、使用する電極の数と、刺激装置本体で設定する刺激条件とは一致させて使用する。例えば6個の出力を有する装置で2組の電極を用いる場合、装置の刺激条件も、使用する2組の電極から出力するように、設定しなければならない。もし、2組の電極を生体に接続して、装置の刺激条件を6出力のままにして刺激を開始すると、2組の電極で生体は刺激できるが、使用していない電極が出力するタイミングでは、使用している電極には出力が無いので、治療効率と治療効果が低下する。しかも、使用していない電極にも出力があるので、これに不意に触れるとショックがあり、危険である。これは複数出力の電気刺激装置全てに共通することである。
4(A)のような2出力の干渉低周波治療器で、1対の電極のみを生体に接続して治療を開始すると、使用していない電極にも出力があるので、上で述べたことと同じ問題が生じる。しかもこの場合、生体に供給される電流は図4(B)の出力A又はBのような4000Hz程度の正弦波であるため、筋肉を収縮させることはできず、治療効果は低い。逆に、電極を2組貼付して、刺激装置の刺激条件を図4(C)の通電法にして刺激を開始すると、1つの電流しか流れないため、狭い領域しか刺激できず、供給される電流の振幅変化のために、通常の干渉低周波治療器よりも不快な刺激が多くなる。
以上に述べたように、複数出力の電気刺激装置では、装置本体で設定する刺激条件と、使用する電極の数とは一致させて使用しないと、十分な治療効果が得られないだけでなく、電気のショックが生じる等の危険性が生じる。しかし、従来の電気刺激装置には、これをチェックする機能は付いていなかった。一部に、電極コードの本体接続部で、その構造から、ある刺激条件のときに専用に使用できる電極を識別するものは存在するが、汎用性は無く、特殊な場合にしか使用されないという問題があった。
そこで請求項1記載の発明では、複数の正弦波電流を複数対の電極から同時に出力し、体内で生じる干渉低周波で生体を刺激する干渉低周波治療器において、前記干渉低周波治療器内部で干渉低周波を発生させて前記複数の電極の中の1対の電極から出力して生体を刺激するようにするとともに、使用前に前記の各電極が生体に接続しているか接続していないかを電気的に検出して、生体に接続している電極数nを求め、2対以上の電極が生体に接続されているときは、生体に接続している各対の電極に前記正弦波電流を出力し、1対の電極が生体に接続されているときは、生体に接続している1対の電極から前記干渉低周波治療器内部で発生させた干渉低周波を出力するようにし生体に接続していない電極からは刺激電流を出力しないようにした。
請求項1記載の発明で、実際に生体に接続している電極を検出して出力数を自動的に判断し、使用する電極だけに出力することができる。このため、効率よく治療をおこなうことができ、しかも、使用していない電極には出力しないようにすることができるので、これに触れて電気的なショックを受けることは無くなり、安全性が高くなる。
また、実際に生体に接続している電極数に合わせて適切な刺激条件を自動的に選択して出力するようにした。このため、治療目的に応じて貼付した使用電極に、目的に適した治療条件の刺激電流を与えることができるので、治療条件の設定ミスが無くなり、治療効果と治療効率を低下させる要因を少なくすることができる。
図1は本発明のフローチャートである。請求項1記載の発明では、使用前に装置からテスト信号を出力し、その応答を検出して、電極が実際に生体に接続されているかどうかを判断する。例えば1番目の電極について、その出力ポートを指定し、テスト信号を出し、その応答を検出し、その電極が生体に接続しているかどうかをチェックする。例えば出力を出したとき所定の電流が流れれば、電極は生体に接続していると判断する。
続いて2番目の電極についてテストし、生体に接続されているかどうかを判断する。出力ポートを切り替えて全てのチェックをおこない、全体の電極の中の何個の電極を使用しているかを判断する。もちろん、テストではどのような電気的なパラメータを用いてもよく、テストするポートの順番も問わない。使用する電極数を判断した後は、使用しない電極には出力しないように出力を禁止するため、安全性はさらに高くなる。
従来は、このような機能が無かったため、前述のような問題があり、治療効果の低下を引き起こし、電気的なショックを与えるという危険性が発生することがあった。しかし、本請求項記載の発明により、これらの不具合を解消することができる。
さらに、出力の数に応じて、適切な刺激条件の刺激電流を自動選択する。例えば図3や4のような複数出力の電気刺激装置では、使用する電極の数と、装置が発生する刺激条件とを合致させないと、課題の項で述べたように、治療効率が低下する、治療効果が低下する、使用していない電極への出力のため不意の接触によって電気的なショックが生じる、等の問題がある。そこで、2対以上の電極が生体に接続されている場合、各対の電極に正弦波を出力し、体内で発生する干渉低周波で生体を刺激し、1対の電極が生体に接続されている場合、装置内部で生成した干渉低周波を1対の電極に出力して生体を刺激するようにした。通常は使用する電極の数と装置が発生する刺激条件を合致させて使用するようにしているので、正しく使う限りはこれらの問題は生じない。しかし、前述のように、使用ミス等により問題が発生する可能性がある。本請求項記載の発明はこのような問題を解決するものである。
ある刺激条件には適した使用電極数がある。例えば、図3のような4対の電極を使用する場合、電極がカバーする全刺激領域で、効果的に刺激できるような刺激を出力する必要があり、4対の出力用以外の刺激条件では不適である。図4の干渉低周波治療器でも、2対の電極を用いる場合(図4(A))と1対の電極を用いる場合(図4(C))とでは、刺激条件は異なる。3組以上の出力を有する場合も同様である。
そこで、実際には、例えば図3(A)の刺激装置で、4組の電極を使用する場合の刺激条件として、図3(C)のような刺激パターンをいくつか用意しておき、この中から、患者に適した刺激条件を選択しなおして、治療するようにすればよい。例えば6出力であると判断した場合、これに対応する刺激電流を選択し、このパラメータを患者に適した値に変更して使用するようにしてもよい。
図3は4出力の例であるが、本請求項記載の発明は、2出力以上の複数出力を有する電気刺激装置には全て適用できる
本発明により、実際に使用する電極
数に対して、この電極数のために用意した刺激条件を出力するので、刺激条件と使用電極数の不一致による治療効果や治療効率、安全性等の問題は生じなくなる。
本発明は実際に生体に接続されている電極数を検出して出力数を判断し、さらに、実際に使用する電極数つまり出力数に応じた刺激条件を有する刺激電流を自動選択するものである。このため、電極の貼り忘れや刺激条件の設定ミス等の誤りは無くなり、効果的で効率的な、安全な電刺激をおこなうことができる。
本発明のフローチャートの例である。 干渉低周波治療器の電極装着例である。 特許文献1の実施例である。 2出力及び1出力型干渉低周波治療器の電極配列と刺激電流の例である。
1:電気刺激装置本体A、A‘、B,B’:電極M:人体

Claims (1)

  1. 複数の正弦波電流を複数対の電極から同時に出力し、体内で生じる干渉低周波で生体を刺激する干渉低周波治療器において、前記干渉低周波治療器内部で干渉低周波を発生させて前記複数の電極の中の1対の電極から出力して生体を刺激するようにするとともに、使用前に前記の各電極が生体に接続しているか接続していないかを電気的に検出して生体に接続している電極数nを求め、2対以上の電極が生体に接続されているときは、生体に接続している各対の電極に前記正弦波電流を出力し、1対の電極が生体に接続されているときは、生体に接続している1対の電極から前記干渉低周波治療器内部で発生させた干渉低周波を出力し生体に接続していない電極からは刺激電流を出力しないようにしたことを特徴とする、干渉低周波治療器。
JP2004335943A 2004-11-19 2004-11-19 干渉低周波治療器 Active JP4972859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335943A JP4972859B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 干渉低周波治療器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335943A JP4972859B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 干渉低周波治療器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006141695A JP2006141695A (ja) 2006-06-08
JP2006141695A5 JP2006141695A5 (ja) 2007-12-27
JP4972859B2 true JP4972859B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=36622030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335943A Active JP4972859B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 干渉低周波治療器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4972859B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029585A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Omron Healthcare Co Ltd 低周波治療器及びそのパッド装着状態検査方法
US20100017750A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Avner Rosenberg User interface
JPWO2019221050A1 (ja) * 2018-05-18 2021-07-29 陽吉 小川 電気治療及び/又は刺激装置操作用のプログラム、携帯情報通信端末、およびシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0984885A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Nippon Medics:Kk 治療装置
US5728139A (en) * 1996-10-31 1998-03-17 Hewlett-Packard Company Automatic waveform selection for defibrillation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006141695A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6546290B1 (en) Method and apparatus for electromedical therapy
Nguyen et al. Spatially distributed sequential stimulation reduces fatigue in paralyzed triceps surae muscles: a case study
US20110172735A1 (en) Systems and methods for therapy
JP2005531337A (ja) 2相誘導電流連続パルスを使用した深層筋肉の収縮を電気誘導/電気刺激するための方法および装置
EP3081256B1 (en) Electrotherapy device
US20160096022A1 (en) Electronic stimulation system and device thereof for dorsal root ganglion
JP5734555B2 (ja) 神経刺激装置
AU2018226868B2 (en) Spinal cord stimulator
US20230293887A1 (en) Systems and methods to reduce sensor interference associated with electrical therapies
DK2318092T3 (en) Non-invasive temporary interference stimulator
Li et al. Designing and implementing a novel transcranial electrostimulation system for neuroplastic applications: A preliminary study
JP4972859B2 (ja) 干渉低周波治療器
Abad-Alegrìa et al. Objective assessment of the sympatholytic action of Nei-Kuan acupoint
KR102544729B1 (ko) 다수의 음극들
CN114588541A (zh) 电刺激装置、电刺激信号产生方法及电脑可读储存媒体
KR101499567B1 (ko) 혼합발생 제어장치 및 그 구동방법
Ackermann et al. Electrode design for high frequency block: effect of bipolar separation on block thresholds and the onset response
CN213553352U (zh) 一种家用中频干扰理疗仪电路
US20090240313A1 (en) Electrode for a Neuromuscular Stimulator
KR20170055369A (ko) 저주파 전기 자극 효과를 갖는 고주파 치료기
JPH09294815A (ja) 経頭蓋電気刺激装置
CN111317641A (zh) 一种家用中频干扰理疗仪电路
JP2011103979A (ja) 神経刺激装置
JP2005168642A5 (ja)
Kizilkaplan THE DESIGN AND CONSTRUCTION OF A PORTABLE MULTICHANNEL SPINAL CORD STIMULATOR BASED ON PIC18F452 MICROCONTROLLER

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4972859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250