JP4967032B2 - 非繊維性ポリマー表面構造体と局所的に塗布された柔軟化組成物とを含むティッシュ製品 - Google Patents

非繊維性ポリマー表面構造体と局所的に塗布された柔軟化組成物とを含むティッシュ製品 Download PDF

Info

Publication number
JP4967032B2
JP4967032B2 JP2009554102A JP2009554102A JP4967032B2 JP 4967032 B2 JP4967032 B2 JP 4967032B2 JP 2009554102 A JP2009554102 A JP 2009554102A JP 2009554102 A JP2009554102 A JP 2009554102A JP 4967032 B2 JP4967032 B2 JP 4967032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
tissue sheet
ethylene
weight
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009554102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010522280A (ja
Inventor
ラング、フレデリック・ジョン
クロウ、ペリー・ハワード
ダイヤー、トーマス・ジョセフ
ゴウレット、マイク・トーマス
リウ、コウチャン
ロストッコ、マイケル・ラルフ
ニッケル、デボラ・ジョイ
リコスキ、マイケル・ジョン
ルンゲ、トロイ・マイケル
シーボー、マイケル・リン
ティム、ジェフェリー・ジェームズ
ズウィック、ケネス・ジェイ
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2010522280A publication Critical patent/JP2010522280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967032B2 publication Critical patent/JP4967032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/22Agents rendering paper porous, absorbent or bulky
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/24Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/32Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming a linkage containing silicon in the main chain of the macromolecule
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/002Tissue paper; Absorbent paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、他の機能的特性を損なうことなく柔軟性を向上させたティッシュ製品に関する。
ペーパータオル、フェイシャルティッシュ、バスティッシュ(トイレットペーパー)などの吸収性ティッシュ製品及びその他の類似の製品は、幾つかの重要な特性が含まれるようにデザインされる。より具体的には、そのような製品は、優れた柔軟性、高い強度、及び優れた吸収性を有していなければならない。残念ながら、優れた柔軟性及び優れた吸収性も有する高強度のティッシュ製品を製造することは非常に難しい。通常は、製品の1つの特性を向上させるために何かの処理等を施すと、製品の他の特性に悪影響を及ぼす。従って、他の機能的特性を損なうことなく柔軟性を向上させたティッシュ製品が常に必要とされている。
米国特許出願第11/635,385号明細書 米国特許出願公開第2005/0100754号公報 米国特許出願公開第2005/0192365号公報 PCT国際公開第WO2005/021638号公報 PCT国際公開第WO2005/021622号公報 米国特許第3,645,992号明細書 米国特許第4,076,698号明細書 米国特許第5,272,236号明細書 米国特許第5,278,272号明細書 米国特許第4,599,392号明細書 米国特許第5,384,373号明細書 米国特許第6,538,070号明細書 米国特許第6,566,446号明細書 米国特許第5,869,575号明細書 米国特許第6,448,341号明細書 米国特許第5,677,383号明細書 米国特許第6,316,549号明細書 米国特許第6,111,023号明細書 米国特許第5,844,045号明細書
現在、優れた吸収性を有するソフトティッシュ製品は、ティッシュシートを非繊維性ポリマー表面構造体から作製し、その後に、柔軟化組成物を局所的に塗布することによって製造できることが発見されている。柔軟化組成物は、ポリシロキサン、脂肪酸アルキル誘導体、及びグリセリン(以下、「活性成分(actives)」と称する)のうちの1つ以上を含み得る。
従って、一態様では、本発明は、非繊維性ポリマー表面構造体(後述する)と局所的に塗布された柔軟化組成物とを含むティッシュシートに関する。柔軟化組成物は、該組成物中の活性成分の総量に基づいて、約5重量%ないし約40重量%のポリシロキサン、約10重量%ないし約50重量%の脂肪酸アルキル誘導体、約20重量%ないし約80重量%のグリセリン、約0重量%ないし約10重量%の加工助剤(formulation aids)、及び/または肌に良い物質(skin beneficial agents)を含む。
ティッシュ中の柔軟化組成物の量は、ティッシュの乾燥重量に基づいて、約0.2重量%ないし約20重量%であり得、例えば、約0.2重量%ないし約10重量%、約0.5重量%ないし約5重量%、約1重量%ないし約3重量%であり得る。
本明細書中で使用される、組成物またはそれを含むティッシュシートに関しての「乾燥」重量パーセントという用語は、組成物またはティッシュシート中の自由水または他の揮発性成分の量を無視することを意味する。別の言い方をすれば、「乾燥」重量%は、組成物中の「活性成分」の量を示すことを目的とする。従って、ティッシュシートについて記載された乾燥重量%は全て、少なくとも3週間寝かせ、それにより大気状態と平衡化させたティッシュシートに対してのものである。乾燥重量%の量は、化学的抽出及び抽出物の分析により求められ得るか、あるいは、処理前のティッシュシートの調湿坪量(conditioned basis weight)が既知の場合は、処理されたティッシュの調湿坪量から未処理のティッシュの調湿坪量を差し引き、その差を処理されたティッシュの調湿坪量で割り、その商に100を掛けることにより求められ得る。
柔軟化組成物は、ニート混合物、水溶液または水性乳濁液の形態で、ティッシュシートに塗布される。水溶液または水性乳濁液として塗布される場合、水溶液または水性乳濁液中における柔軟化組成物の濃度は、約35重量%ないし約80重量%であり得、例えば、約40重量%ないし約70重量%、約45重量%ないし約70重量%であり得る。ティッシュシートに柔軟化組成物を直接的または間接的に塗布する好適な方法は、印刷または噴霧する方法を含む。
柔軟化組成物中のポリシロキサンの量は、組成物中の活性成分の総量に基づいて、約5重量%ないし約40重量%であり得、例えば、約5重量%ないし約30重量%、約5重量%ないし約20重量%、約5重量%ないし約10重量%であり得る。
本発明の目的に有用なポリシロキサンは、アミン、クオタニウム、アルデヒド、エポキシ、ヒドロキシ、アルコキシル、ポリエーテル、カルボン酸、及びそれらの誘導体(例えば、アミド及びエステル)などのペンダント官能基を1つ以上有し得る。特に好適なポリシロキサンは、下記の一般式を有する。
Figure 0004967032
ここで、
mは、10〜100,000である。
nは、1〜10,000である。
pは、0〜1,000である。
A及びBは、互いに独立して、ヒドロキシル基、C〜C20、またはRである。
、R及びRは、ランダムまたはブロック様に分布する。
は、直鎖状、分岐鎖状若しくは環状のC〜Cラジカルである。
は、直鎖状、分岐鎖状若しくは環状のC〜Cラジカル、または次の構造式で表されるものである。
Figure 0004967032
ここで、
及びRは、互いに独立して、置換若しくは未置換の直鎖状若しくは分岐鎖状のC〜Cアルキレンジラジカルである。
Xは、酸素またはN─Rである。
、R及びRは、互いに独立して、水素、置換若しくは未置換のC若しくはC、置換若しくは未置換の直鎖状、分鎖状若しくは環状のC〜C20ラジカル、または、アセチルラジカルなどのアルキルラジカルである。
sは、0または1である。
は、次の構造式で表されるものである。
−Y−[CO]−[CO]−R10
ここで、
Yは、酸素またはN─R11である。
は、置換若しくは未置換の、直鎖状若しくは分岐鎖状のC〜Cアルキレンジラジカルである。
10及びR11は、互いに独立して、水素、置換若しくは未置換のC若しくはC、または、置換若しくは未置換の直鎖状、分鎖状若しくは環状のC〜C20アルキルラジカルである。
rは、1〜100,000である。
qは、0〜100,000である。
=Rの場合、A及びBは、窒素クオタニウム(nitrogen quaternium)でもあり得る。
好適な市販のポリシロキサンの例には、ケルマー・ワッカー(Kelmar/Wacker)社製のAF−2340、AF−2130、AF−23、HAF−1130、EAF−3000、EAF−340、EAF−15、AF−2740、WR−1100、WR−1300、Wetsoft CTW、ダウ・コーニング(Dow Corning)社製のDC−8822、DC−8566、DC−8211、DC−SF8417、DC−2−8630、DC−NSF、DC−8413、DC−SSF、DC−8166、GEシリコーンズ(GE Silicones)社製のSF−69、SF−99、SF−1023、及び、デグサ・ゴルトシュミット(Goldschmidt/Degussa)社製のTegopren 6924、Tegopren 7990が含まれる。
柔軟化組成物中の脂肪酸アルキル誘導体の量は、組成物中の活性成分の総量に基づいて、約10重量%ないし約50重量%であり得、例えば、約20重量%ないし約50重量%、約30重量%ないし約50重量%であり得る。
本発明の目的に有用な脂肪酸アルキル誘導体は、次の一般式を有し得る。
14−G
ただし、
14は、置換若しくは未置換の、一級、二級若しくは三級の、直鎖状、分岐鎖状若しくは環状のC〜C40アルキルラジカルである。
Gは、水素、アミン、スルホン酸、硫酸、リン酸、酸若しくは酸誘導体、または
−Q−[CO]−[CO]−[C2tO]−R13
である。
ここで、
Qは、酸素ラジカル、NHラジカル、または
N−[CO]−[CO]−[C2tO]−R13
である。
ここで、
13は、水素、置換若しくは未置換のC〜Cアルキルラジカル、直鎖状若しくは分岐鎖状のC〜Cアルキルラジカル、または環状のC〜Cアルキルラジカルである。
i、j及びvは、互いに独立して、0〜100,000であり、酸素部分はポリマーバックボーンに沿ってランダムに若しくはブロックとして配置される。
i+j+vは、10と等しいまたはそれ以上である。
tは、4〜10である。
好適な市販の脂肪酸アルキル誘導体の例には、9−EOエトキシ化トリデシルアルコール、セテス(Ceteth)−10、セテス−12(12EOエトキシ化セチルアルコール)、セテス−20が含まれる。より具体的には、好適な市販の脂肪酸アルキル誘導体の例には、BASF社製のPluraface A-38、Macol CSA 20、Macol LA 12、アクゾ・ノーベル(Akzo Nobel)社製のArmeen 16D、Armeen 18D、Armeen HTD、Armeen 2C、Armeen M2HT、Armeen 380、Ethomeen 18/15 Armid O、Witconate 90、Witconate AOK、Witcolate C、ダウ・ケミカル(Dow Chemical)社製のTergitol 15-S-9、Tergitol 15-S-7、Tergitol 15-S-12、Tergitol TMN-6、Tergitol TMN-10、Tergitol XH、Tergitol XDLW、Tergitol RW-50が含まれる。
柔軟化組成物中のグリセリンの量は、組成物中の活性成分の総量に基づいて、約20重量%ないし約80重量%であり得、例えば、約25重量%ないし約80重量%、約30重量%ないし約80重量%、約40重量%ないし約70重量%であり得る。
好適な市販のグリセリンの例には、これに限定されないが、乳化剤、共溶媒、消泡剤、及び防腐剤が含まれる。好適な肌に良い物質の例には、これに限定されないが、アロエ、ビタミンE、カモミール、及びα−ヒドロキシ酸が含まれる。
本明細書中で使用される「非繊維性ポリマー表面構造体(non-fibrous polymeric surface structure)」という用語は、繊維状ティッシュ構造体の表面またはその近傍にだけに存在し、500倍の倍率を用いた顕微鏡写真により視覚的に検出することができる、任意の種類の局所的に塗布された非連続的なポリマー構造体を含む。そのような非繊維性ポリマー表面構造体は、断片化された膜材料、プレートレット(platelet)、または、ティッシュシートの表面上に膜形成ポリマーを堆積させることにより形成されるその他の不規則形状の堆積物であることが好ましい。非連続的な非繊維性ポリマー表面構造体は、互いに相互接続されるか、互いに離間されるか、あるいは、相互接続構造体と離間構造体との組合せであり得る。非繊維性表面構造体は、ティッシュの表面に存在するので、ティッシュに対して柔らかく滑らかな触り心地を提供する。また、非繊維性表面構造体は非連続的であることから、ティッシュの表面またはその近傍に開口領域すなわち未処理領域が残るので、ティッシュが液体吸収することも可能にする。従って、本発明のティッシュ製品は、優れた吸収性を示す。加えて、非繊維性表面構造体と、追加的に加えられた柔軟化組成物との組合せは、一層優れた柔軟性をもたらす。さらに、予想外にも柔軟化組成物を加えてもティッシュの吸収性が維持されるのは、非常に好ましいことである。
本明細書中にさらに十分に説明されるように、ティッシュシート及び非繊維性表面構造体とを作製する好適な方法は、同一出願による同時継続中の特許文献1(引用することを以って本明細書の一部となす)に説明されている。より具体的には、非繊維性表面構造体は、乾燥前、乾燥中または乾燥後に、ティッシュシートの表面に「添加組成物」を局所的に塗布することにより作製することができる。添加組成物は、ティッシュウェブの片面または両面に、局所的に塗布され得る。
非繊維性表面構造体を作成する特に好適な方法は、乾燥させたティッシュウェブをクレーピングする前に、ヤンキードライヤーの表面上に添加組成物を噴霧する方法である。また、添加組成物は、噴霧、押し出しまたは印刷などの方法によって、ティッシュウェブの片面または両面に直接的に塗布することもできる。ウェブ上へ押し出されるときには、スロットコート押出機またはメルトブローンダイ押出機などの任意の適切な押出装置が用いられ得る。ウェブ上に印刷されるときには、任意の適切な印刷装置が用いられ得る。パターンは、例えば、不連続形状のパターン、網状パターン、または両者の組合せを含み得る。そのような印刷方法は、各面に別個のグラビアを用いるダイレクトグラビア印刷や、両面印刷(両面が同時に印刷される)またはステーション・トゥー・ステーション印刷(station-to-station printing)(ワンパスで各面を連続的に印刷する)を用いるオフセットグラビア印刷を含み得る。別の実施形態では、ダイレクトグラビア印刷とオフセットグラビア印刷との組合せを用いることができる。さらに別の実施形態では、両面印刷またはステーション・トゥー・ステーション印刷のいずれかを用いたフレキソ印刷を利用して添加組成物を塗布することもできる。一実施形態では、添加組成物は、ティッシュウェブへの塗布の前または塗布中に加熱され得る。組成物の加熱は、塗布を容易にするために粘度を低くすることができる。例えば、添加組成物は、約50℃ないし約150℃の温度まで加熱され得る。
ティッシュウェブがクレーピングドラムに接着されるとき、必要に応じて、クレーピングドラムは加熱され得る。例えば、クレーピング表面は、約80℃ないし約200℃まで、例えば約100℃ないし約150℃などの温度まで加熱され得る。添加組成物は、ティッシュウェブの片面にのみ塗布され得るか、あるいはティッシュウェブの両面に同一または異なるパターンで塗布され得る。一般的に、添加組成物がウェブの片面にのみ塗布され、ウェブの片面のみがクレーピングされ得るか、添加組成物がウェブの両面に塗布され、ウェブの片面のみがクレーピングされ得るか、あるいは、添加組成物がウェブの各面に塗布され、ウェブの各面がクレーピングされ得る。
ウェブの各面に塗布される添加組成物の総量は、ウェブの総重量に基づいて、約0.5重量%ないし約30重量%の範囲であり得、例えば、約1重量%ないし約20重量%、約1重量%ないし約10重量%、約1.5重量%ないし約5重量%、約2重量%ないし約4重量%などの範囲であり得る。一部の実施形態では、添加組成物は、相互接続ネットワークを形成せず、その代わりにベースシート上に不連続な被処理領域として現れるように、比較的少量でウェブに塗布され得る。しかし、比較的少量であっても、添加組成物はベースシートの少なくとも1つの特性を尚も向上させることができる。例えば、ベースシートの触り心地は、約2.5重量%未満の量、例えば、約2重量%未満、約1.5重量%未満、約1重量%未満、約0.5重量%未満、約0.5重量%ないし約2.5重量%の量でさえも改善されることができる。比較的低い含浸量レベルでは、添加組成物は、比較的高い含浸量レベルの場合とは異なり、ベースシート上へ堆積されることもある。例えば、比較的低い含浸量レベルでは、ベースシート上に不連続な被処理領域が形成されるのみならず、添加組成物がベースシートのトポグラフィーにより良好に従い得る。例えば、一実施形態では、添加組成物は、ベースシートがクレーピングされるときに、ベースシートのクレープパターンに従うことが発見されている。
上述したように、非繊維性ポリマー表面構造体は、ティッシュの表面またはその近傍に配置される。従って、添加組成物は、塗布されたときに、ティッシュウェブに実質的に浸透しない。例えば、添加組成物はティッシュウェブに、ウェブの厚さの約30%未満の量、例えば、20%未満、約10%未満、約5%未満、約3%未満、約1%未満の量で浸透する。主としてウェブの表面上に残留することで、非繊維性ポリマー表面構造体は、ティッシュの柔らかい触り心地に貢献し、その一方で、ウェブの液体吸着能力特性を妨げない。さらに、特に非繊維性ポリマー表面構造体が相互接続されていない場合、非繊維性ポリマー表面構造体の存在はウェブのこわさ(stiffness)を実質的に増大させない。
添加組成物は、(平面図でウェブを上から見たときに)ウェブの表面積の約15%ないし約75%を被覆するように、ペーパーウェブの片面または両面に塗布することができる。より具体的には、ほとんどの適用例では、添加組成物は、ウェブの各面の表面積の約20%ないし約60%を被覆することになる。
形成された非繊維性ポリマー表面構造体の厚さは、添加組成物の成分及び塗布される量によって様々であり得る。一般的に、厚さは、例えば、約0.01ミクロンないし約10ミクロンであり得る。より高い含浸量レベルでは、厚さは、例えば、約3ミクロンないし約8ミクロンであり得る。しかし、より低い含浸量レベルでは、厚さは、約0.1ミクロンないし約1ミクロンであり得、例えば、約0.3ミクロンないし約0.7ミクロンであり得る。
上述したように、非繊維性ポリマー表面構造体は、ティッシュに対して、滑らかで柔らかい触り心地を与える。柔らかさの一側面を測定する1つの試験は、スティックスリップ試験(後述する)と呼ばれている。スティックスリップ試験中は、抵抗力を測定しながら、ベースシートの表面上でそりを引っ張る。より大きなスティックスリップ数は、牽引力がより小さい、より滑らかな表面を表す。本発明に従って処理されるティッシュウェブは、片面上で、約−0.01以上の、例えば、約−0.006ないし約0.1、約0ないし約0.7のスティックスリップ試験値を有し得る。
本開示に従って処理されるベースシートは、パルプ繊維などのセルロース系繊維から全て製造される場合があり、あるいは複数の繊維の混合物から製造される場合がある。例えば、ベースシートは、合成繊維と共にセルロース系繊維を含み得る。本開示に従って処理され得るベースシートには、ウェットレイドティッシュウェブ、例えばウェットプレスされクレーピングされたウェブ、クレーピングされていない通気乾燥ウェブ及びクレーピングされた通気乾燥ウェブ、エアレイドウェブ、水流絡合ウェブ、コフォームウェブなどが含まれ得る。
添加組成物は、一般的に、少なくとも1つの熱可塑性樹脂と、水と、任意選択で少なくとも1つの分散剤とを含む水性分散液を含む。熱可塑性樹脂は、比較的小さな粒径で分散体として存在する。例えば、前記ポリマーの平均体積粒径は、約5ミクロン未満であり得る。実際の粒径は、分散体中に存在する熱可塑性ポリマーを含む様々な要因によって決定され得る。それゆえに、平均体積粒径は、約0.05ミクロンないし約5ミクロンであり得、例えば、約4ミクロン未満、約3ミクロン未満、約2ミクロン未満、約1ミクロン未満であり得る。粒径は、クールターLS230光散乱粒径分析器または他の適切な装置上で測定することができる。水性分散液中に存在するとき及びティッシュウェブ中に存在するとき、熱可塑性樹脂は、典型的には、非繊維の形で見られる。
分散体中のポリマー粒子の粒径分布は、約2.0と等しいまたはそれ以下、例えば、1.9未満、1.7未満、1.5未満、約1.0ないし約2.0であり得る。
本開示の添加組成物中に組込まれ得る水性分散液の例は、例えば、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5に開示されており、これらの文献は全て引用を以って本明細書の一部となす。
添加組成物中に含まれる熱可塑性樹脂は、特定の適用例及び所望する結果に応じて様々であり得る。一実施形態では、例えば、熱可塑性樹脂はオレフィンポリマーである。本明細書中では、オレフィンポリマーは、一般化学式C2nを有する不飽和開鎖炭化水素群を指す。オレフィンポリマーは、インターポリマーなどのコポリマーとして存在し得る。本明細書中では、実質的オレフィンポリマーは、約1%未満の置換を含むポリマーを指す。オレフィンポリマーは、1−オクテンなどのアルケンを含む少なくとも1つのコモノマーとエチレンとのインターポリマー(共重合体)を含み得る。添加組成物は、カルボン酸などの分散剤も含み得る。特定の分散剤の例には、例えば、オレイン酸またはステアリン酸などの脂肪酸が含まれる。
1つの特定の実施形態では、添加組成物は、エチレン−アクリル酸コポリマーと組合される、オクテンとエチレンとのコポリマーを含み得る。エチレン−アクリル酸コポリマーは、熱可塑性樹脂であるのみならず、分散剤としての役割を果たし得る。エチレンとオクテンのコポリマーは、約1:10ないし約10:1の重量比、例えば約2:3ないし約3:2の重量比でエチレン−アクリル酸コポリマーと共に存在し得る。
オレフィンポリマー組成物は、約50%未満の、例えば約20%未満の結晶化度を示し得る。オレフィンポリマーはまた、約1000g/10分未満の、例えば約700g/10分未満の溶融指数を有し得る。オレフィンポリマーはまた、水性分散液中に含まれるとき、例えば約0.1ミクロンないし約5ミクロンの比較的小さな粒径を有し得る。
代替実施形態では、添加組成物は、エチレン−アクリル酸コポリマーを含み得る。エチレン−アクリル酸コポリマーは、脂肪酸などの分散剤と共に添加組成物中に存在し得る。
1つの特定の実施形態では、例えば、オレフィンポリマーは、C〜C20の直鎖、分岐鎖または環状ジエン、あるいは酢酸ビニルなどのエチレンビニル化合物と、化学式HC=CHR(ここで、RはC〜C20の直鎖、分岐鎖または環状アルキル基またはC〜C20のアリール基である)によって表される化合物とからなる群より選択される少なくとも1つのコモノマーを有するエチレンのα−オレフィンインターポリマーを含み得る。コモノマーの例には、プロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセンが含まれる。一部の実施形態では、エチレンのインターポリマーは、約0.92g/cc未満の密度を有する。
他の実施形態では、熱可塑性樹脂は、エチレンと、C〜C20の直鎖、分岐鎖または環状ジエンと、化学式HC=CHR(RはC〜C20の直鎖、分岐鎖または環状アルキル基、あるいはC〜C20のアリール基)によって表される化合物とからなる群より選択される少なくとも1つのコモノマーを有するプロピレンのα−オレフィンインターポリマーを含む。コモノマーの例には、エチレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセンが含まれる。一部の実施形態では、コモノマーは、インターポリマーの約5重量%ないし約25重量%存在する。一実施形態では、プロピレン−エチレンインターポリマーが用いられる。
本開示において用いられ得る熱可塑性樹脂の他の例には、エチレン、プロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン(典型的にはポリエチレンに代表される)、ポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−3−メチル−1−ブテン、ポリ−3−メチル−1−ペンテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−1−ブテンコポリマー、プロピレン−1−ブテンコポリマーなどのオレフィンのホモポリマー及びコポリマー(エラストマーを含む);典型的にはエチレン−ブタジエンコポリマー及びエチレン−エチリデンノルボルネンコポリマーに代表される共役または非共役ジエンを有するα−オレフィンのコポリマー(エラストマーを含む);典型的にはエチレン−プロピレン−ブタジエンコポリマー、エチレン−プロピレン−ジシクロペンタジエンコポリマー、エチレン−プロピレン−1,5−ヘキサジエンコポリマー、エチレン−プロピレン−エチリデンノルボルネンコポリマーに代表される共役または非共役ジエンを有する2つ以上のα−オレフィンのコポリマーなどのポリオレフィン(エラストマーを含む);N−メチロール機能性コモノマーエチレン酢酸ビニルコポリマー、N−メチロール機能性コモノマーを有するエチレン−ビニルアルコールコポリマー、エチレン−塩化ビニルコポリマー、エチレン−アクリル酸またはエチレン−(メタ)アクリル酸コポリマー、エチレン−(メタ)アクリレートコポリマーなどのエチレン−ビニル化合物コポリマー;ポリスチレン、ABS、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、メチルスチレン−スチレンコポリマーなどのスチレンコポリマー(エラストマーを含む);スチレン−ブタジエンコポリマー及びその水和物、スチレン−イソプレン−スチレントリブロックコポリマーなどのスチレンブロックコポリマー(エラストマーを含む);ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル−塩化ビニリデンコポリマー、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチルなどのポリビニル化合物;ナイロン6、ナイロン6,6及びナイロン12などのポリアミド;ポリエチレンテレフタレート及びポリブチレンテレフタレートなどの熱可塑性ポリエステル;ポリカーボネート、ポリフェニレンオキサイドなどが含まれる。これらの樹脂は、単独あるいは2つ以上の組合せで用いられ得る。
特定の実施形態では、ポリプロピレンやポリエチレンなどのポリオレフィン、それらのコポリマー及びそれらの混合物、並びにエチレン−プロピレン−ジエンターポリマーが用いられる。一部の実施形態では、オレフィンポリマーには、特許文献6に記載の均一ポリマー、特許文献7に記載の高密度ポリエチレン(HDPE)、不均一に分岐した直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、不均一に分岐した超低密度ポリエチレン(ULDPE)、均一に分岐した直鎖状エチレン/α−オレフィンコポリマー、均一に分岐した実質的に直鎖状のエチレン/α−オレフィンポリマー(例えば特許文献8及び特許文献9に開示されている工程によって製造されることができ、これらの工程の開示は引用を以って本明細書の一部となす);低密度ポリエチレン(LDPE)などの高圧フリーラジカル重合エチレンポリマー及びコポリマーが含まれる。本発明のさらに別の実施形態では、熱可塑性樹脂には、エチレン−アクリル酸(EAA)などのエチレン−カルボン酸コポリマーと、エチレン−メタクリル酸コポリマー、例えばPRIMACORTMという商品名でダウ・ケミカル社から市販されているもの、デュポン(DuPont)社製のNUCRELTM、エクソンモービル(ExxonMobil)社製のESCORTM、特許文献10及び特許文献11に記載されているもの(両文献は各々、引用を以って本明細書の一部となす)、エチレン−酢酸ビニル(EVA)コポリマーなどが含まれる。特許文献12、特許文献13、特許文献14、特許文献15、特許文献16、特許文献17、特許文献18または特許文献19に記載のポリマー組成物も、一部の実施形態では適切であり、これらの文献は各々、全文を引用することを以って本明細書の一部となす。当然のことながら、複数のポリマーの混合物を用いることもできる。一部の実施形態では、混合物には、2つの異なるチーグラー・ナッタ(Ziegler-Natta)ポリマーが含まれる。他の実施形態では、混合物は、チーグラー・ナッタポリマーとメタロセンポリマーの混合物を含むことができる。さらに他の実施形態では、本明細書中で用いられる熱可塑性樹脂は、2つの異なるメタロセンポリマーの混合物である。
1つの特定の実施形態では、熱可塑性樹脂は、1−オクテンなどのアルケンを含むコモノマーとエチレンのα−オレフィンインターポリマーを含む。エチレンとオクテンのコポリマーは、添加組成物中に単独で、またはエチレン−アクリル酸コポリマーなどの別の熱可塑性樹脂と共に存在し得る。特に有利なことに、エチレン−アクリル酸コポリマーは、熱可塑性樹脂であるのみならず、分散剤としても働き得る。一部の実施形態では、添加組成物は膜形成組成物を含んでいなければならない。エチレンとオクテンのコポリマーがこわさを低下させる一方で、エチレン−アクリル酸コポリマーは膜形成を助け得ることが分かった。ティッシュウェブに塗布されるとき、組成物は、組成物を塗布する方法及び量に応じて、製品内で膜を形成することもしないこともある。ティッシュウェブ上に膜を形成するとき、膜は連続的または不連続的であり得る。一緒に存在するとき、エチレンとオクテンのコポリマーとエチレン−アクリル酸コポリマーの重量比は、約1:10ないし約10:1であり得、例えば、約3:2ないし約2:3であり得る。
エチレンとオクテンのコポリマーなどの熱可塑性樹脂は、約50%未満、例えば約25%未満の結晶化度を有し得る。ポリマーは、シングルサイト触媒を用いて形成され得、約15,000ないし約500万、例えば約20,000ないし約100万の平均分子量を有し得る。ポリマーの分子量分布は、約1.01ないし約40であり得、例えば、約1.5ないし約20、約1.8ないし約10であり得る。
熱可塑性ポリマーによっては、ポリマーの溶融指数は、約0.001g/10分ないし約1,000g/10分であり得、例えば、約0.5g/10分ないし約800g/10分であり得る。例えば、一実施形態では、熱可塑性樹脂の溶融指数は、約100g/10分ないし約700g/10分であり得る。
熱可塑性樹脂はまた、比較的低い融点を有し得る。例えば、熱可塑性樹脂の融点は、約140℃未満であり得、例えば、130℃未満、120℃未満などであり得る。例えば、一実施形態では、融点は、約90℃未満であり得る。熱可塑性樹脂のガラス転移温度もまた、比較的低温であり得る。例えば、ガラス転移温度は、約50℃未満、例えば約40℃未満などであり得る。
1若しくは複数の熱可塑性樹脂は、添加組成物中に、約1重量%ないし約96重量%含まれ得る。例えば、熱可塑性樹脂は、水性分散液中に、約10重量%ないし約70重量%、例えば約20重量%ないし約50重量%存在し得る。
少なくとも1つの熱可塑性樹脂に加えて、水性分散液は、分散剤も有し得る。分散剤は、分散の形成及び/または安定化を助ける薬剤である。1若しくは複数の分散剤が、添加組成物中に組込まれ得る。
一般的に、任意の適切な分散剤を使用することができる。一実施形態では、例えば、分散剤には、少なくとも1つのカルボン酸、少なくとも1つのカルボン酸の塩、またはカルボン酸エステルまたはカルボン酸エステルの塩が含まれる。分散剤として有用なカルボン酸の例には、モンタン酸、ステアリン酸、オレイン酸などの脂肪酸が含まれる。一部の実施形態では、カルボン酸、カルボン酸の塩、あるいはカルボン酸エステルの少なくとも1つのカルボン酸またはカルボン酸エステルの塩の少なくとも1つのカルボン酸断片は、25個未満の炭素原子を有する。他の実施形態では、カルボン酸、カルボン酸の塩、あるいはカルボン酸エステルの少なくとも1つのカルボン酸断片またはカルボン酸エステルの塩の少なくとも1つのカルボン酸断片は、12〜25の炭素原子を有する。一部の実施形態では、カルボン酸、カルボン酸の塩、カルボン酸エステルまたはその塩の少なくとも1つのカルボン酸断片は、15〜25の炭素原子を有するのが好ましい。他の実施形態では、炭素原子の数は、25〜60である。塩の一部の例には、アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン、あるいはアンモニウムまたはアルキルアンモニウムカチオンからなる群より選択されるカチオンが含まれる。
さらに他の実施形態では、分散剤は、エチレン−カルボン酸ポリマー及びそれらの塩、例えばエチレン−アクリル酸コポリマーまたはエチレン−メタクリル酸コポリマーなどからなる群より選択される。
他の実施形態では、分散剤は、アルキルエーテルカルボン酸塩、石油スルホネート、スルホン化されたポリオキシエチレネートアルコール、スルホン化またはリン酸化されたポリオキシエチレネートアルコール、高分子酸化エチレン/酸化プロピレン/酸化エチレン分散剤、一級及び二級アルコールエトキシレート、アルキルグルコシド、及びアルキルグリセリドから選択される。
エチレン−アクリル酸コポリマーが分散剤として用いられるとき、コポリマーは熱可塑性樹脂としての役割も果たし得る。
1つの特定の実施形態では、水性分散液は、エチレンとオクテンのコポリマーと、エチレン−アクリル酸コポリマーと、ステアリン酸またはオレイン酸などの脂肪酸とを含む。カルボン酸などの分散剤は、水性分散液中に、約0.1重量%ないし約10重量%の量で存在し得る。
上記成分に加えて、水性分散液は水も含む。水は、必要に応じて、脱イオン水として添加される。水性分散液のpHは概ね約12未満であり、例えば、約5ないし約11.5、約7ないし約11である。水性分散液は、約75%未満、例えば約70%未満の固形分を有し得る。例えば、水性分散液の固形分は、約5%ないし約60%であり得る。一般的に、ティッシュウェブに添加組成物を塗布または組込む方法に応じて、固形分は様々に変更することができる。例えば、繊維の水性懸濁液を加えることなどによって形成中にティッシュウェブに組込む場合は、比較的多い固形分を用いることができる。しかし、噴射または印刷などによって局所的に塗布する場合は、噴射または印刷装置による処理能力を向上させるために、より少ない固形分が用いられ得る。
任意の方法を用いて水性分散液を生成し得るが、一実施形態では、分散体は、溶融混練工程により形成され得る。例えば、混錬機は、バンバリ(Banbury)混合機、単軸押出機または多軸押出機を含み得る。溶融混練は、1若しくは複数の熱可塑性樹脂を溶融混練するために通常用いられる条件下で行われ得る。
1つの特定の実施形態では、上記の工程は、分散体を構成する成分を溶融混練するステップを含む。溶融混練マシンは、様々な成分のための複数の入口を含み得る。例えば、押出機は、直列に配置された4つの入口を含み得る。さらに、必要に応じて、押出機の任意選択の位置に吸引孔が付け加えられ得る。
一部の実施形態では、分散体は先ず約1ないし約3重量%の水を含むように希釈され、その後に、約25重量%以上の水の水を含むようにさらに希釈される。
本明細書中では、「組織(tissue)」という用語は、約2cm/gまたはそれ以上、例えば約5cm/gまたはそれ以上、約3〜25cm/g、約5〜20cm/g、約8〜15cm/gなどのバルク(後述する)を有する紙シートを意味する。そのようなティッシュシートは、フェイシャルティッシュ、ペーパータオルなどに特に有用である。
本発明の目的のためには、ティッシュシートまたは製品のプライあたりの坪量(調湿済み)は、約10g/平方メートル(grams per square meter:gsm)ないし約60gsm、例えば約15gsmないし40gsmであり得る。ティッシュ製品は、単プライティッシュ製品または多プライティッシュ製品であり得る。例えば、一実施形態では、ティッシュ製品は、2プライまたは3プライから構成することができる。
水滴吸収速度試験(後述する)によって測定した、寝かせた後の本発明の製品の吸収速度は、約40秒またはそれ未満、例えば、約0.5秒ないし約30秒、約0.5秒ないし約20秒、約0.5秒ないし約40秒、約2秒ないし約20秒であり得る。
ハーキュレスサイズ試験(HST)(後述する)によって測定した、寝かせた後の本発明の製品の吸収速度は、約40秒またはそれ未満、例えば、約1秒ないし約30秒、約1秒ないし約20秒、約1秒ないし約15秒であり得る。
本発明の製品の幾何平均引張強度は、これに限定されないが、約600g/7.6センチメートルないし約1300g/7.6センチメートル(約600g/インチないし約1300g/インチ)、例えば、約700g/7.6センチメートルないし約1200g/7.6センチメートル(約700g/インチないし約1200g/インチ)、約800g/7.6センチメートルないし約1100g/7.6センチメートル(約800g/インチないし約1100g/インチ)であり得る。
本発明に従って用いるためのウェットプレスされクレーピングされたティッシュウェブを形成する工程の概略図。 非繊維性表面構造体を有していない対照ティッシュシートサンプルの顕微鏡写真である(倍率500倍)。 実施例1に示すような、本発明によるクレーピングされたティッシュシートの顕微鏡写真であり、柔軟化組成物を塗布する前の状態を示す(倍率500倍)。このティッシュシートは、クレーピング前にヤンキードライヤー表面に2.5%含浸量の添加組成物を加えることにより得られた非繊維性表面構造体を有している。 本発明によるクレーピングされたティッシュシートの顕微鏡写真であり、柔軟化組成物を塗布する前の状態を示す(倍率500倍)。このティッシュシートは、クレーピング前にヤンキードライヤー表面に5%含浸量の添加組成物を加えることにより得られた非繊維性表面構造体を有している。 本発明によるクレーピングされたティッシュシートの顕微鏡写真であり、柔軟化組成物を塗布する前の状態を示す(倍率500倍)。このティッシュシートは、クレーピング前にヤンキードライヤー表面に10%含浸量の添加組成物を加えることにより得られた非繊維性表面構造体を有している。 本発明によるクレーピングされたティッシュシートの拡大断面写真であり、柔軟化組成物を塗布する前の状態を示す。このティッシュシートは、クレーピング前にヤンキードライヤー表面に添加組成物を加えることにより得られた非繊維性表面構造体を有している。図示したように、非繊維性表面構造体は、ティッシュシートの表面またはその近傍に存在する。 スティックスリップ試験を行うための試験装置の概略図。
図1を参照すると、本発明に従って及び実施例に記載したようにして、非繊維性ポリマー表面構造体を有するティッシュシートを製造する方法が示されている。具体的には、複数のガイドロール64によって支持され駆動されているフォーミングファブリック62上へ繊維の水性懸濁液を放出するヘッドボックス60が示されている。フォーミングファブリック62の真下には、ウェブの形成を助けるために繊維紙料から水を除去するように構成された真空ボックス66が配置されている。形成されたウェブ68は、フォーミングファブリック62から第2のファブリック70へ移送される。第2のファブリック70は、ワイヤまたはフェルトのいずれかであり得る。ファブリック70は、連続的な軌道を描いて回るように、複数のガイドロール72によって支持されている。ファブリック62からファブリック70へのウェブ68の移送を容易にするように設計されたピックアップロール74も含まれている。
ファブリック70から、ウェブ68は、この実施形態では、ヤンキードライヤーなどの回転可能な加熱ドライヤードラム76の表面に移送される。本発明によれば、ウェブ形成後のティッシュ製造工程中の任意の時点で、ティッシュウェブに添加組成物を局所的に塗布することによって、ティッシュウェブ68に添加組成物を組込むことができる。1つの特定の実施形態では、本開示の添加組成物は、ティッシュウェブ68がファブリック70上を移動している間にウェブに局所的に塗布され得るか、あるいはティッシュウェブ68の片面上に転写されるようにドライヤードラム76の表面に塗布され得る。このように、添加組成物は、ティッシュウェブ68をドライヤードラム76に接着するために用いられる。この実施形態では、ウェブ68がドライヤー表面の回転経路の一部によって運ばれているときに、ウェブに熱が与えられ、ウェブ中に含まれている水分の大部分を蒸発させる。ウェブ68は、その後、クレーピングブレード78によってドライヤードラム76から除去される。クレーピングウェブ68は、形成されるときに、ウェブ中の内部結合をさらに減少させて柔軟性を増加させる。他方では、クレーピング中にウェブに添加組成物を塗布すると、ウェブの強度を増すことができる。
試験方法
ティッシュシート試料の「坪量(Basis Weight)」は、修正されたTAPPI T410の手順を使用して測定される。プライ前サンプルは、23±1℃の温度、50±2%の相対湿度で、最低4時間調湿される。調湿終了後、ダイプレス及び関連のダイを使用して、16枚の7.6cm×7.6cm(3インチ×3インチ)のプライ前サンプル束に切断する。これは、ティッシュシートサンプルの面積が、929平方センチメートル(144平方インチ)であることを示す。好適なダイプレスの例としては、テスティングマシーンズ社(Testing Machines, Inc., Islandia, N.Y.)製のTMI DGDダイプレス、またはUSM社(USM Corporation, Wilmington, Mass.)製のスイングビーム(Swing Beam)試験機が挙げられる。ダイの寸法公差は、両方に方向に、±0.008インチ(0.020cm)である。その後、試料の束を、風袋錘をのせた化学天秤で試験片の束を0.001グラムの正確さをもって秤量する。次に、風袋を差し引いた分析用天秤で、0.001グラムに最も近い値まで計量される。グラム/平方メートル(gsm)の基本重量は、次の方程式を使用して計算される。
坪量=束の重量(g)/0.0929(平方メートル)
「キャリパー(Caliper)」は、ティッシュ製品の標準的負荷下での厚さである。本明細書の目的上、「1シート」は、多プライまたは単プライティッシュ製品の全体のうちの1枚のシートを指す。例えば、以下の実施例では、3プライのプロトタイプは試験前に、23.0±1.0℃の温度、50.0±2.0%の相対湿度で少なくとも4時間調湿される。各プロトタイプの1シートのキャリパー(厚さ)は、エムベコ社(EMVECO, Inc. Newburg, Oregon)製のエムベコ200A型自動マイクロメーターを使用して測定される。前記マイクロメーターは、65.4mm(2.22インチ)のアンビル径と、6.54/平方センチメートル(132グラム/平方インチ)(2.0kPa)のアンビル圧を有する。各試料は、シートが圧縮されたり、シートにしわ、折り目、欠陥が形成されたりするのも避けながら、個別に測定される。1つのプロトタイプあたり10個の試料を測定し、1シートの平均キャリパーがミクロン(μm)で報告される。
ティッシュシートの「バルク(Bulk)」は、乾燥ティッシュシートのキャリパー[ミクロン]を坪量[g/m]で除した商と定義される。計算されたバルクは、1グラムあたりの立方センチメートル(cm/g)で表される。
「幾何平均引張強度(Geometric Mean Tensile Strength:GMT)」は、製品の抄紙機流れ方向(machine direction:MD)の乾燥引張強度と抄紙機幅方向(cross-machine direction:CD)の乾燥引張強度との積の平方根であり、サンプル幅3インチあたりのグラムで表わされる。MD引張強度は、サンプルを抄紙機流れ方向に引っ張り破断させたときの、サンプル幅76mm(3インチ)あたりのピーク荷重値である。同様に、CD引張強度は、サンプルを抄紙機幅方向に引っ張り破断させたときの、サンプル幅76mm(3インチ)あたりのピーク荷重値である。強度曲線は、23.0℃±1.0℃の温度、50.0±2.0%の相対湿度の実験室条件下で、ティッシュサンプルを少なくとも4時間にわたり実験条件に平衡させた後に得られた。
引張強度試験用のサンプルを、スイング・アルバート・インストゥルメント社(Thwing-Albert Instrument Company, Philadelphia, PA)製のJDC精密サンプルカッター(型番SC130)を使用して、幅76mm(3インチ)、抄紙機流れ方向(MD)または抄紙機幅方向(CD)のいずれかの長さが少なくとも127mm(5インチ)の小片に切断した。引張強度試験は、MTSシステムズ社(MTS Systems Corp., Eden Prairie, MN)製のテストワークス(TestWorks)(登録商標)ソフトウエアバージョン4.08で実行されるMTSシステムズ社製のシナージ100(Synergie 100)上で測定された。
ロードセルは、試験するサンプルの強度に応じて、ピーク荷重値の大部分がロードセルのフルスケール値の10〜90パーセントに入るように、最大50ニュートンまたは100ニュートンのいずれかから選択される。あご部(ジョー)の間のゲージ長さは、102±1mm(4±0.04インチ)である。あご部はゴムで覆われており、空圧作用により操作される。グリップ面の最小幅は76mm(3インチ)であり、あご部の高さは約0.13mm(5インチ)である。クロスヘッドスピードは254±10mm/分(10±0.4インチ/分)であり、破壊感度は65%に設定される。
サンプルは、装置のあご部の間に、垂直方向及び水平方向の中心に置かれる。その後、試験が開始され、試料が破壊されたときに試験は終わる。ピーク荷重値が、試験するサンプルの方向に応じて、試料の「MD引張強度」または「CD引張強度」として記録される。1つのサンプルに付き全部で10個の試料が各方向について試験され、その平均値が、その製品のMDまたはCD引張強度値として報告される。幾何平均引張強度は、次の方程式により計算される。
GMT=(MD引張*CD引張) 1/2
「ハーキュリーズサイズ試験」(Hercules Size Test:HST)は、液体がティッシュシートを通過するのに要する時間を測定する。ハーキュリーズサイズ試験は、TAPPI試験法T530 PM−89「インク耐性を有する紙のサイズ試験(Size Test for Paper with Ink Resistance)」に概ね従って行った。白色及び緑色の較正タイル及びメーカーから提供される黒色ディスクを用いるモデルHST試験機で、ハーキュリーズサイズ試験のデータを収集した。2%ナフトールグリーンN色素を蒸留水で1%に希釈したものを色素として用いた。全ての材料は、デラウエア州ウィルミントンのハーキュリーズ社(Hercules, Inc.)から入手可能である。
試験に先立ち、全ての最終製品試料を、大気条件下で少なくとも3週間寝かせ、その後、23.0℃±1.0℃の温度、50.0%±2.0%の相対湿度で4時間調湿した。試験は染料溶液温度に敏感であるので、染料溶液も、試験前に最低でも4時間にわたって、制御された状態の温度と平衡にすべきである。
作製されたまたは市販のティッシュシート6組(3プライティッシュ製品では18プライ、2プライ製品では12プライ、単プライ製品では6プライ)から、試験用の試料を形成した。試料をおおよそ63.5×63.5ミリメートル(2.5×2.5インチ)の寸法に切断した。測定装置を、メーカーの指示に従って、白色及び緑色の較正タイルを用いて標準化した。試料(3プライティッシュ製品では18プライ)を、プライの外面を外側に向けてサンプルホルダに載置する。その後、試料を試料ホルダに固定する。その後、試料ホルダを、光学ハウジングの上の保持リング内に保持する。黒色ディスクを用いて、計器ゼロを較正する。黒色ディスクを取り外し、保持リング内に10±0.5ミリメートルの染料溶液を分注して、黒色ディスクを再び試料の上に置く間にタイマーをスタートさせた。測定装置により、試験時間を秒単位で記録する。5回の試験の平均値を、HST値とする。
「水滴吸収速度(Water Drop Absorbency Rate)」は、ティッシュ製品試料(単プライ、2プライ、または3プライなど)が、0.1mlの蒸留水または脱イオン水を吸収するのに要する時間(秒)である。水滴吸収速度は、サンプルを大気条件下で少なくとも3週間寝かせ、その後、23.0℃±1.0℃の温度、50.0%±2.0%の相対湿度で少なくとも4時間調湿した後に測定される。
試料(実施例のための3プライの試料)を、600mlのビーカーの上に被せ、試料を一定の位置に維持するためにテンプレートで覆う。テンプレートは、26.2×26.2ミリメートル(5×5インチ)の正方形で、中央に直径50.8ミリメートル(2インチ)の孔を有するプレキシガラス(登録商標)である。テンプレートの目的は、サンプルをビーカーの上の一定の位置に維持することである。ティッシュの表面を照らすために、ランプを設置する。エッペンドルフ型ピペットで100マイクロリットル(0.1ml)の蒸留水または脱イオン水(23.0℃±2.0℃)を分注する。ピペットの先端を、試験試料の2.54センチ(1インチ)上方に、試料の中央近傍の表面に対して直角に位置させる。試験片に水を分注した直後にストップウォッチを始動させる。水滴が試料に完全に吸収される時間(秒)を、0.1秒単位で測定する。水滴が試料に吸収され、水滴表面から反射される光が見えなくなった時点で測定を終了する。180秒経過しても、サンプルが水を完全に吸収しない場合、試験を終了し、時間は180を超えると記録する。この手順を、試料の同じ側の新しい乾燥領域に対して繰り返す。その後、試料を裏返してさらに2回の試験を実施し、1個の試料あたり合計で4回の試験を行う。合計で5個の試料を試験し、20回の測定の平均を、水滴吸収速度として記録する。水滴吸収速度の値を、表1及び表2に記載する。
「スティックスリップ試験(Stick-Slip Test)」は、柔軟性を測定する試験である。或る表面上でひもによって引っ張られるそりは、ひもに加えられる力が十分大きくなって、定格荷重に静摩擦係数(coefficient of friction:COF)を乗じた力に打ち勝つまでは動かない。しかし、そりが動き出すやいなや、静COFはより小さな動COFに取って代わられるので、ひもに掛かる牽引力は平衡を失い、そりは、ひもの張力が解放されてそりが停止する(スティックする)まで加速する。その後、再び張力は徐々に高まり、静COFなどに打ち勝つほど十分大きくなるまで高まる。振動の周波数及び振幅は、静COFと動COFの差、ひもの長さ及びこわさ(堅く短いひもは、静COFに打ち勝つとほぼすぐに力を急速に低下させることになり、そりは短い距離だけ急に前方に動く)、及び移動速度に依存する。高速であるほど、スティックスリップ挙動を減少させる傾向にある。
或る負荷下で接触している2つの表面は、ゆっくり動いて互いに適合し、2つの表面間の接触面積を増大させる傾向があるので、静COFは動COFより大きい。COFは接触面積に比例するので、接触時間が長ければCOFも大きくなる。このことは、速度が速くなるとスティックスリップが小さくなる理由を説明するのに役立つ。すなわち、各スリップ発生後は、表面が適合しかつ静COFが上昇するための時間が短い。多くの材料では、適合のための時間がこのように短いので、COFは、より高速な滑りと共に低下する。しかし、一部の材料(典型的には柔らかい表面または滑らかな表面)は、実際は、速度の増加に伴ってCOFの増加を示す。その理由は、接触している表面は、塑性的または粘弾性的のいずれかで滑らかに動き、せん断速度に比例する速度でエネルギーを消散する傾向があるからである。COFが速度と共に増加する材料は、そりをより遅い一定の速度で進み続けさせる力よりも、急に前方に動くようにさせる力の方が大きいので、スティックスリップを示さない。そのような材料はまた、動COFに等しい静COFを有する。従って、COF対速度曲線の傾きを測定することは、材料がスティックスリップを示す可能性があるか否かを予測する良好な手段である。すなわち、マイナスの傾きが大きくなれば容易にスティックスリップが発生することになるが、プラスの傾きが大きくなればたとえ滑りが非常に低速でもスティックスリップは発生しないことになる。
スティックスリップ試験法に従って、MTSテストワークス4ソフトウエアを備えたアライアンスRT/1引張機構を用いて、滑りの速度に伴うCOFの変化を測定する。試験装置の一部の略図を図4に示す。図に示すように、機構の下部にプレートを固定し、このプレートにティッシュシート(サンプル)を固定する。38.1mm×38.1mm(1.5インチ×1.5インチ)の平面を有しかつ前縁及び後縁の半径が12.7mm(1/2インチ)であるアルミニウム製のそりを、ほぼ無摩擦のプーリを介して最大50Nのロードセルに至る細い釣り糸(30lb,ノースカロライナ州マジソンのレミントン・アームズ社(Remington Arms Inc)製のストレン(Stren)透明モノフィラメント)によって、機構の上部(可動部)に取り付ける。そりの底面に、幅50.8mmのコラーゲン膜シートが、そりの前部及び後部の32mmのバインダークリップによって平らに固定される。そりとクリップと膜の合計質量は81.1gである。膜は、接触する表面を完全に被覆するように、そりより大きい。コラーゲン膜は、ドイツ国ヴァインハイムのナツリン社(NATURIN GmbH)からCOFFI(Collagen Food Film)という名称で市販されている(坪量28gsm)。別の適切な膜は、ビスコファンUSA社(Viscofan USA Inc, 50 County Court, Montgomery AL 36105)から入手できる。膜には、小さなドットパターンがエンボス加工されている。膜のより平らな方の面(ドットがディンプル加工されている)は、ティッシュとコラーゲンの接触面積を最大にするために、そりに接するティッシュの方を向くように下を向いている必要がある。サンプル及びコラーゲン膜は、試験前に少なくとも6時間にわたって、22.2℃(72°F)の温度、50%の相対湿度で調湿される必要がある。
引張機構は、周波数100Hzで牽引力が測定される間に、そりを一定速度(V)で1cmの距離にわたって引き摺るようにプログラムされている。0.2cmと0.9cmの間で測定された平均牽引力を計算し、動COFを次のようにして計算する。
Figure 0004967032
ここで、fは平均牽引力[g]であり、81.1gはそりとクリップと膜の合計質量である。
各サンプルについて、5、10、25、50、100cm/分で、COFを測定する。各サンプルに対して、新しいコラーゲン膜を用いる。
COFは速度と共に対数的に変化するので、データは次式によって説明される。
Figure 0004967032
ここで、aは、1cm/分での最適COFである。SSPは、COFが速度と共にどのように変化するかを示すスティックスリップパラメータである。より大きなSSP値は、より滑らかで、スティックスリップシートになりにくいことを示している。SSPは、4つのティッシュシートサンプルの各コードについて測定され、平均値が報告される。
簡潔さ及び簡明さの理由から、本明細書に記載されている値のあらゆる範囲は、範囲内のすべての値と考えるものであり、問題とされている特定の範囲内にあるすべての数値を末端値とする小範囲を記している特許請求の範囲を支持する説明として解釈されるであろう。仮定的な説明の例としては、本明細書中における1から5という範囲の開示は、1−4;1−3;1−2;2−5;2−4;2−3;3−5;3−4;及び4−5の小範囲のいずれに対しても、特許請求の範囲を支持するものである。
実施例1
非繊維性表面構造体を有するティッシュベースシートウェブを、図1に示す方法に概ね従って製造した。ティッシュウェブをクレーピング表面(この実施形態ではヤンキードライヤーから成る)に接着するために、ドライヤーをウェブに接触させる前に、本開示に従って作製した添加組成物をドライヤーに噴射した。
最初に、針葉樹クラフト(NSWK)パルプを、パルパー内で30分間、濃度4%、約37.8℃(約100°F)で分散させた。次に、NSWKパルプをダンプチェストに移送し、その後に約3%の濃度に希釈した。次に、NSWKパルプを、目標強度に応じて0.6〜4.5hp日/メートルトンで叩解した。上記の針葉樹繊維を、3層ティッシュ構造の内部強度層として用いた。NSWK層は、最終的なシート重量の約35%に寄与していた。ヘッドボックスに投入する前に、紙料に、木材繊維1メートルトンあたり2キログラムのKYMENE(登録商標)6500(米国デラウエア州ウィルミントンに本拠地を置くハーキュリーズ社から入手可能)を加えた。
ブラジル国リオデジャネイロに本拠地を置くアラクルズ(Aracruz)社から入手可能なユーカリ広葉樹クラフト(EHWK)パルプであるアラクルズ ECFを、パルパー内で30分間、濃度約4%、約37.8℃で分散させた。次に、EHWKパルプをダンプチェストに移送し、その後に約3%の濃度に希釈した。EHWKパルプ繊維は、3層ティッシュ構造の2つの外層に相当する。EHWK層は、最終的なシート重量の約66%に寄与していた。ヘッドボックスに投入する前に、紙料に、木材繊維1メートルトンあたり2キログラムのKYMENE(登録商標)6500を加えた。
マシンチェストからのパルプ繊維を濃度約0.1%でヘッドボックスへ流送した。各マシンチェストからのパルプ繊維を、ヘッドボックス内の別々のマニホールドを介して流送し、3層ティッシュ構造を作り出した。図1に示した工程と同様に、繊維をクレセントフォーマ内のフェルト上へ堆積させた。
濃度約10〜20%の湿潤シートを、加圧ロールとしてのニップ部を通過させ、約750mpm(2500fpm)で動くヤンキードライヤーに接着した。加圧ロールニップ通過後の湿潤シートの濃度(加圧ロール後濃度(post-pressure roll consistency)すなわちPPRC)は約40%であった。ドライヤー表面に塗布した添加組成物によって、湿潤シートをヤンキードライヤーに接着した。ヤンキードライヤーの下に位置する噴射ブームが、200〜400mg/mの添加レベルで、本開示に記載の添加組成物をドライヤー表面へ噴射した。添加組成物によるフェルトの汚染防止及び所望のシート特性の維持のために、噴射ブームと加圧ロールの間にシールドを配置した。
ウェブに塗布された添加組成物は、60/40分散体のAFFINITYTM EG8200/PRIMACORTM 5980i(PRIMACORTM 5980iは分散剤)である。この分散体は、約40%の固形分、1〜2ミクロンの粒子サイズ、9〜11のpH、200〜500cpの粘度を有する。添加組成物中には、ダウ・ケミカル社から得られるダウシル(DOWICIL)TM 200抗菌剤も含まれる。ダウシル(DOWICIL)TM 200抗菌剤は、96%のシス1−(3−クロロアリル)−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアアダマンタン・クロリドの活性組成を有する防腐剤である(クオタニウム(Quaternium)−15としても知られている)。
種々の添加組成物毎に、溶液中の固形物パーセントを様々に変えて、ヤンキードライヤー上に200〜400mg/mの量の噴射被覆を形成した。溶液中の固形分を変えると、ベースウェブに組込まれる固形物の量も変わる。例えば、ヤンキードライヤー上の噴射被覆量が200mg/mのときは、約2%の添加組成物固形物がティッシュウェブに組込まれたと推定される。ヤンキードライヤー上の噴射被覆量が400mg/mのときは、約4%の添加組成物固形物がティッシュウェブに組込まれたと推定される。
シートをヤンキードライヤー上でクレーピングブレードまで移動させながら、約95%〜98%濃度まで乾燥させた。クレーピングブレードは、その後に、ティッシュシート及び添加組成物の一部をヤンキードライヤーからこそげ落とした。クレーピングされたティッシュベースシートを、その後、約600mpm(1970fpm)で動く芯上に巻き取って紙加工用のソフトロールに仕上げた。得られたティッシュベースシートは、14.2gsmの風乾坪量を有していた。
3つのクレーピングされたティッシュのソフトロールを、重ね合わせ、カレンダ処理し、圧着し、スリットし、そして、クレーピングされた両面が3プライ構造の外側になるように巻き直した。3プライのキャリパーが280ミクロンになるように、3プライシートを2つの鋼製ロールの間でカレンダ処理した。3プライ構造のエッジ部を機械的圧着し、プライを1つにまとめた。その後、プライ状シートをエッジ部において標準幅約215.9ミリメートル(約8.5インチ)にスリットし、後処理及び折り畳まれたティッシュへ加工するためのハードロールに巻き直した。あるいは、後処理は圧着工程とスリット工程との間で実施され、後処理されたティッシュを、折り畳まれたティッシュへ加工するためのハードロールに巻き直す。
次に示すベースシート及びハードロールが作製される。
Figure 0004967032
比較例1
実施例1で得られた3プライのハードロール(コード302)を、巻き取られている状態から解き、折り畳み、個々のティッシュに切断する。折り畳まれたティッシュ(コード302)に対して様々な標準試験を行った。その結果を、実施例2の表1に示す。
比較例2
実施例1で得られた3プライのハードロール(コード302)を、GEシリコーン乳濁液Y−14868で後処理した。Y−14868乳濁液を、同時オフセット輪転グラビア印刷工程によって、3プライティッシュウェブの両外面に印刷した。グラビアロールは、ケンタッキー州ルイビルのサザン・グラフィックス・システムズ社(Southern Graphics Systems)製の、電子的に彫刻され、クロムメッキされた銅ロールであった。ロールは、142セル/線センチメートル(360セル/線インチ)の万線スクリーンと、ロール表面6.45平方センチメートル(1平方インチ)あたり1.25BCM(Billion Cubic Micron:10億立方ミクロン)の体積とを有していた。ゴム製バッキングオフセットアプリケータロールは、ウィスコンシン州ユニオングローブのアメリカン・ローラー社(Amerimay Roller Company)製のショア硬度75Aの鋳造ポリウレタン表面を有していた。工程条件は、グラビアロールとゴム製バッキングロールの間の締め代を6.35ミリメートル(0.25インチ)、対向する2つのゴム製バッキングロール間の隙間を0.076ミリメートル(0.003インチ)に設定した。同時オフセット/オフセットグラビア印刷機を、毎分42.1メートル(138フィート)の速度で運転した。その後、処理された3プライシートを折り畳み、個々のティッシュシート(21.6cm(8.5インチ)の長さ)に切断した。この工程によって、処理されたティッシュの重量に基づいて、1.4重量パーセントの処理レベルが得られた。Y−14868で処理したティッシュ(コード321)に対して様々な標準試験を行った。その結果を、実施例2の表1に示す。
比較例3
商用に製造された、湿潤加圧された、3プライティッシュのハードロールを、GEシリコーン乳濁液Y−14868で後処理した。その3プライのハードロールを次に示す。
Figure 0004967032
Y−14868乳濁液を、同時オフセット輪転グラビア印刷工程によって、3プライティッシュウェブの両外面に印刷した。グラビアロールは、サザン・グラフィックス・システムズ社製の、電子的に彫刻され、クロムメッキされた銅ロールであった。ロールは、142セル/線センチメートル(360セル/線インチ)の万線スクリーンと、ロール表面6.45平方センチメートル(1平方インチ)あたり1.25BCMの体積とを有していた。ゴム製バッキングオフセットアプリケータロールは、アメリカン・ローラー社製のショア硬度75Aの鋳造ポリウレタン表面を有していた。工程条件は、グラビアロールとゴム製バッキングロールの間の締め代を6.35ミリメートル(0.25インチ)、対向する2つのゴム製バッキングロール間の隙間を0.076ミリメートル(0.003インチ)に設定した。同時オフセット/オフセットグラビア印刷機を、毎分44.5メートル(146フィート)の速度で運転した。その後、処理された3プライシートを折り畳み、個々のティッシュシート(21.6cm(8.5インチ)の長さ)に切断した。この工程によって、処理されたティッシュの重量に基づいて、0.5重量パーセントの処理レベルが得られた。Y−14868で処理したティッシュ(コード314)に対して、様々な標準試験を行った。その結果を、実施例2の表1に示す。
実施例2
実施例1で得られた3プライのハードロール(コード302)を、本発明による柔軟化組成物(シリコーン乳濁液混合物6014A)で後処理した。シリコーン乳濁液混合物6014Aは、次の組成を有している。

ポリシロキサン(AF−23) 6重量%
グリセリン 20重量%
脂肪酸アルキル誘導体(Tergitol 15S9) 18重量%
消泡剤 0.5重量%
防腐剤 0.7重量%
水 全量が100%となるように調節する
pHを7に調節するために乳酸が使用された
6014A製剤を、同時オフセット輪転グラビア印刷工程によって、3プライティッシュウェブの両外面に印刷した。グラビアロールは、サザン・グラフィックス・システムズ社製の、電子的に彫刻され、クロムメッキされた銅ロールであった。ロールは、360セル/線インチ(142セル/線センチメートル)の万線スクリーンと、ロール表面6.45平方センチメートル(1平方インチ)あたり1.25BCMの体積とを有していた。ゴム製バッキングオフセットアプリケータロールは、アメリカン・ローラー社製のショア硬度75Aの鋳造ポリウレタン表面を有していた。工程条件は、グラビアロールとゴム製バッキングロールの間の締め代を6.35ミリメートル(0.25インチ)、対向する2つのゴム製バッキングロール間の隙間を0.076ミリメートル(0.003インチ)に設定した。同時オフセット/オフセットグラビア印刷機を、毎分44.5メートル(146フィート)の速度で運転した。その後、処理された3プライシートを折り畳み、個々のティッシュシート(21.6cm(8.5インチ)の長さ)に切断した。この工程によって、処理されたティッシュの重量に基づいて、2.0重量パーセントの処理レベルが得られた。6014Aで処理したティッシュ(コード322)に対して、様々な標準試験を行った。その結果を表1に示す。
Figure 0004967032
表1には、Y−14868シリコーン乳濁液で後処理した場合、6014Aで後処理した場合(本発明)、未処理の場合のプロトタイプについての、坪量、キャリパー、幾何平均強度(GMT)及び吸収速度が記載されている。後処理された、非繊維性ポリマー表面構造体を含むベースシートのプロトタイプ(コード321及び322)は、コード302及び314よりも柔らかい。
市販のベースシート(非繊維性ポリマー表面構造体が存在しない)を、Y−14868で後処理することにより、表1に示す吸収速度を有する製品が製造される(コード314)。驚いたことに、非繊維性ポリマー表面構造体を含有するベースシートをY−14868で後処理した場合(コード321)、吸収速度特性が著しく悪化する(吸収に要する時間が長くなる)。Y−14868で後処理しなかった非繊維性ポリマー表面構造体を含むベースシート(コード302)と比較すると、Y−14868で後処理した場合(コード321)の吸収速度は約15倍遅くなる。非繊維性ポリマー表面構造体を含有するベースシートに、Y−14868シリコーン乳濁液を組合せると、疎水性が非常に高いティッシュが作製される。
非繊維性ポリマー表面構造体を含む3プライティッシュ(コード302)は、柔軟性をさらに向上させ、手触りの差別化を図ることが望ましい。柔軟性の向上及び手触りの差別化はY−14868での後処理により実現されるが、Y−14868での後処理は、予想外のことに、シートの吸収性を著しく損なう。しかし、この問題は、非繊維性ポリマー表面構造体を含むベースシートへの6014製剤(柔軟化組成物)の塗布により解決し、3つの特性(柔軟性、手触り、吸収速度)の全てを向上させることができる(コード322)。
比較例4
実施例1で得られた3プライのハードロール(コードUS−02)を、巻き取られていた状態から解き、折り畳み、個々のティッシュに切断する。折り畳まれたティッシュ(コードUS−02)に対して、様々な標準試験を行った。その結果を、実施例3の表2に示す。
比較例5
単プライの3つのソフトロール(クレーピングされたティッシュ、コードUS−3)を、重ね合わせ、カレンダ処理し、圧着し、GEシリコーン乳濁液Y−14868で後処理し、スリットし、クレーピングされた両面が3プライ構造の外側になるように巻き直した。3プライのキャリパーが280ミクロンになるように、3プライシートを2つの鋼製ロールの間でカレンダ処理した。3プライ構造のエッジ部を機械的圧着し、プライを1つにまとめた。Y−14868乳濁液を、同時オフセット輪転グラビア印刷工程によって、3プライティッシュウェブの両外面に印刷した。グラビアロールは、サザン・グラフィックス・システムズ社製の、電子的に彫刻され、クロムメッキされた銅ロールであった。ロールは、142セル/線センチメートル(360セル/線インチ)の万線スクリーンを有していた。また、ロールの一方の面は、ロール表面6.45平方センチメートル(1平方インチ)あたり1.47BCMの体積を有し、ロールの他方の面は、ロール表面6.45平方センチメートル(1平方インチ)あたり1.6BCMの体積を有していた。ゴム製バッキングオフセットアプリケータロールは、アメリカン・ローラー社製のショア硬度75Aの鋳造ポリウレタン表面を有していた。工程条件は、グラビアロールとゴム製バッキングロールの間の締め代を9.53ミリメートル(0.375インチ)、対向する2つのゴム製バッキングロール間の隙間を0.076ミリメートル(0.003インチ)に設定した。同時オフセット/オフセットグラビア印刷機を、毎分152.4メートル(500フィート)の速度で運転した。その後、処理された3プライシートを折り畳み、個々のティッシュシート(21.6cm(8.5インチ)の長さ)に切断した。この工程によって、処理されたティッシュの重量に基づいて、2.9重量パーセントの処理レベルが得られた。Y−14868で処理したティッシュ(コードUS−3−Y)に対して、様々な標準試験を行った。その結果を、実施例3の表2に示す。
実施例3
単プライの3つのソフトロール(クレーピングされたティッシュ、コードUS−3)を、重ね合わせ、カレンダ処理し、圧着し、シリコーン乳濁液混合物6014Aで後処理し、スリットし、クレーピングされた両面が3プライ構造の外側になるように巻き直した。6014A製剤の組成は、実施例2に示されている。3プライのキャリパーが280ミクロンになるように、3プライシートを2つの鋼製ロールの間でカレンダ処理した。3プライ構造のエッジ部を機械的圧着し、プライを1つにまとめた。6014A製剤を、同時オフセット輪転グラビア印刷工程によって、3プライティッシュウェブの両外面に印刷した。グラビアロールは、サザン・グラフィックス・システムズ社製の、電子的に彫刻され、クロムメッキされた銅ロールであった。ロールは、142セル/線センチメートル(360セル/線インチ)の万線スクリーンを有していた。また、ロールの一方の面は、ロール表面6.45平方センチメートル(1平方インチ)あたり1.47BCMの体積を有し、ロールの他方の面は、ロール表面6.45平方センチメートル(1平方インチ)あたり1.6BCMの体積を有していた。ゴム製バッキングオフセットアプリケータロールは、アメリカン・ローラー社製のショア硬度75Aの鋳造ポリウレタン表面を有していた。工程条件は、グラビアロールとゴム製バッキングロールの間の締め代が9.53ミリメートル(0.375インチ)、対向する2つのゴム製バッキングロール間の隙間が0.076ミリメートル(0.003インチ)となるように設定した。同時オフセット/オフセットグラビア印刷機を、毎分152.4メートル(500フィート)の速度で運転した。その後、処理された3プライシートを折り畳み、個々のティッシュシート(21.6cm(8.5インチ)の長さ)に切断した。この工程によって、処理されたティッシュの重量に基づいて、2.5重量パーセントの処理レベルが得られた。処理前の各US−3ロールの平均3プライ坪量は、42.75gsmであった。6014Aで処理したティッシュ(コードUS−3−K)に対して、様々な標準試験を行った。その結果を、下記の表2に示す。
Figure 0004967032
表2に示す3つの3プライティッシュプロトタイプは、同等の幾何平均引張強度とキャリパーを有している。後処理したコードUS−3−Kは、コードUS−3−Yよりも柔軟であった。US−3−KとUS−3−Yは両方とも、コードUS−02とは異なる手触りを有する。しかし、Y−14868で後処理した、非繊維性ポリマー表面構造体を含む3プライのティッシュプロトタイプ(コードUS−3−Y)の吸収速度は、未処理のコードUS−2よりも、約60倍遅くなる。対照的に、6014Aで後処理した場合(本発明)は、コードUS−3−Yとは異なる手触り及びコードUS−3−Yよりも優れた柔軟性を有し、かつ、後処理をしなかった場合(コードUS−2)と同様の吸収速度を有するティッシュが作製される。
上記の実施例及び説明は、説明目的のものであり、本発明の範囲を限定するものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲及びその均等物により規定されるものとする。

Claims (8)

  1. ティッシュシートであって、
    セルロース系繊維構造体と、
    セルロース系繊維構造体の表面上に膜形成によって堆積された非繊維性ポリマー表面構造体と、
    0.2乾燥重量%ないし20乾燥重量%の局所的に塗布される柔軟化組成物と
    を含み、
    前記柔軟化組成物が、該組成物中の活性成分の総量に基づいて、重量%ないし40重量%のポリシロキサンと、10重量%ないし50重量%の脂肪酸アルキル誘導体と、20重量%ないし80重量%のグリセリンとを含有し、
    前記非繊維性ポリマー表面構造体が、エチレン/α−オレフィンコポリマーとエチレン/カルボン酸コポリマーとのポリマー混合体を含有することを特徴とするティッシュシート。
  2. 請求項1に記載のティッシュシートであって、
    前記柔軟化組成物の量が、0.5乾燥重量%ないし10乾燥重量%であることを特徴とするティッシュシート。
  3. 請求項1に記載のティッシュシートであって、
    前記柔軟化組成物の量が、0.5乾燥重量%ないし乾燥重量%であることを特徴とするティッシュシート。
  4. 請求項1に記載のティッシュシートであって、
    水滴吸収速度法で測定して、40秒またはそれ未満の吸収速度を有することを特徴とするティッシュシート。
  5. 請求項1に記載のティッシュシートであって、
    ハーキュレスサイズ試験法で測定して、40秒またはそれ未満の吸収速度を有することを特徴とするティッシュシート。
  6. 請求項1に記載のティッシュシートであって、
    前記ティッシュシートを製造する抄紙機の流れ方向に測定した乾燥引張強度と前記抄紙機の幅方向に測定した乾燥引張強度との積の平方根として定義される幾何平均引張強度が、幅7.6センチメートル当たり600グラムないし1300グラムであることを特徴とするティッシュシート。
  7. 請求項に記載のティッシュシートであって、
    前記エチレン/α−オレフィンコポリマーが、エチレンとオクテンとのコポリマーであることを特徴とするティッシュシート。
  8. 請求項に記載のティッシュシートであって、
    前記エチレン/カルボン酸コポリマーが、エチレンとアクリル酸とのコポリマーであることを特徴とするティッシュシート。
JP2009554102A 2007-03-22 2008-01-24 非繊維性ポリマー表面構造体と局所的に塗布された柔軟化組成物とを含むティッシュ製品 Active JP4967032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/726,586 US7588662B2 (en) 2007-03-22 2007-03-22 Tissue products containing non-fibrous polymeric surface structures and a topically-applied softening composition
US11/726,586 2007-03-22
PCT/IB2008/050256 WO2008114155A1 (en) 2007-03-22 2008-01-24 Tissue products containing non-fibrous polymeric surface structures and a topically-applied softening composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010522280A JP2010522280A (ja) 2010-07-01
JP4967032B2 true JP4967032B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39643773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009554102A Active JP4967032B2 (ja) 2007-03-22 2008-01-24 非繊維性ポリマー表面構造体と局所的に塗布された柔軟化組成物とを含むティッシュ製品

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7588662B2 (ja)
EP (1) EP2054551A1 (ja)
JP (1) JP4967032B2 (ja)
KR (1) KR101454178B1 (ja)
AR (1) AR065631A1 (ja)
AU (1) AU2008227977B2 (ja)
CL (1) CL2008000698A1 (ja)
MX (1) MX2009009169A (ja)
PE (1) PE20081594A1 (ja)
TW (1) TWI438322B (ja)
WO (1) WO2008114155A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080230196A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Kou-Chang Liu Softening compositions for treating tissues which retain high rate of absorbency
US7588662B2 (en) * 2007-03-22 2009-09-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products containing non-fibrous polymeric surface structures and a topically-applied softening composition
US8652610B2 (en) * 2008-12-19 2014-02-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-dispersible creping materials
US20100155004A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Soerens Dave A Water-Soluble Creping Materials
JP5702926B2 (ja) 2009-10-16 2015-04-15 東レ・ダウコーニング株式会社 拭取り紙用処理剤組成物
TWI401152B (zh) * 2010-01-29 2013-07-11 Chan Li Machinery Co Ltd Fiberglass embossing device
US8445393B2 (en) 2010-07-27 2013-05-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low-density web and method of applying an additive composition thereto
US8907022B2 (en) 2011-09-01 2014-12-09 E I Du Pont De Nemours And Company Method to form an aqueous dispersion of an ionomer
US8841379B2 (en) 2011-11-07 2014-09-23 E I Du Pont De Nemours And Company Method to form an aqueous dispersion of an ionomer-polyolefin blend
US20130149930A1 (en) 2011-12-12 2013-06-13 E I Du Pont De Nemours And Company Methods to form an ionomer coating on a substrate
US9085123B2 (en) 2012-02-29 2015-07-21 E I Du Pont De Nemours And Company Ionomer-poly(vinylalcohol) coatings
US20130225021A1 (en) 2012-02-29 2013-08-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Highly viscous ionomer-poly(vinylalcohol) coatings
CN104136556A (zh) 2012-02-29 2014-11-05 纳幕尔杜邦公司 离聚物-聚(乙烯醇)共混物和涂料
CA2892597C (en) 2012-11-30 2021-01-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Smooth and bulky tissue
KR101717029B1 (ko) 2013-11-27 2017-03-15 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 평활하고 높은 벌크 타월
US20150203615A1 (en) 2014-01-22 2015-07-23 E I Du Pont De Nemours And Company Alkali metal-zinc ionomer compositions
US20150203704A1 (en) 2014-01-22 2015-07-23 E I Du Pont De Nemours And Company Alkali metal-magnesium ionomer compositions
JP6277842B2 (ja) * 2014-04-19 2018-02-14 日油株式会社 衛生紙用柔軟剤
US20170121911A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-04 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Tissue softness by waterless chemistry application and processes thereof
JP6575338B2 (ja) * 2015-12-08 2019-09-18 日油株式会社 衛生紙用柔軟剤
CN110965389A (zh) 2018-09-30 2020-04-07 埃肯有机硅(上海)有限公司 纸张柔软剂组合物
USD897117S1 (en) 2019-01-14 2020-09-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent sheet

Family Cites Families (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USB632416I5 (ja) 1956-03-01 1976-03-09
US3338992A (en) * 1959-12-15 1967-08-29 Du Pont Process for forming non-woven filamentary structures from fiber-forming synthetic organic polymers
US3502763A (en) * 1962-02-03 1970-03-24 Freudenberg Carl Kg Process of producing non-woven fabric fleece
US3502538A (en) * 1964-08-17 1970-03-24 Du Pont Bonded nonwoven sheets with a defined distribution of bond strengths
US3556932A (en) 1965-07-12 1971-01-19 American Cyanamid Co Water-soluble,ionic,glyoxylated,vinylamide,wet-strength resin and paper made therewith
US3341394A (en) * 1966-12-21 1967-09-12 Du Pont Sheets of randomly distributed continuous filaments
CA849081A (en) 1967-03-02 1970-08-11 Du Pont Of Canada Limited PRODUCTION OF ETHYLENE/.alpha.-OLEFIN COPOLYMERS OF IMPROVED PHYSICAL PROPERTIES
US3542615A (en) * 1967-06-16 1970-11-24 Monsanto Co Process for producing a nylon non-woven fabric
US3585104A (en) 1968-07-29 1971-06-15 Theodor N Kleinert Organosolv pulping and recovery process
US3849241A (en) * 1968-12-23 1974-11-19 Exxon Research Engineering Co Non-woven mats by melt blowing
US3575173A (en) * 1969-03-13 1971-04-20 Personal Products Co Flushable disposable absorbent products
US3556933A (en) 1969-04-02 1971-01-19 American Cyanamid Co Regeneration of aged-deteriorated wet strength resins
DE2048006B2 (de) * 1969-10-01 1980-10-30 Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka (Japan) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer breiten Vliesbahn
DE1950669C3 (de) * 1969-10-08 1982-05-13 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Vliesherstellung
US3772076A (en) 1970-01-26 1973-11-13 Hercules Inc Reaction products of epihalohydrin and polymers of diallylamine and their use in paper
US3591529A (en) 1970-02-02 1971-07-06 Nat Starch Chem Corp Phophorus-containing polyamines
US3700623A (en) 1970-04-22 1972-10-24 Hercules Inc Reaction products of epihalohydrin and polymers of diallylamine and their use in paper
US3669822A (en) 1971-01-11 1972-06-13 Chemed Corp Film-tissue paper adhesive laminates
US3855158A (en) 1972-12-27 1974-12-17 Monsanto Co Resinous reaction products
US3879257A (en) 1973-04-30 1975-04-22 Scott Paper Co Absorbent unitary laminate-like fibrous webs and method for producing them
US4326000A (en) 1973-04-30 1982-04-20 Scott Paper Company Soft, absorbent, unitary, laminate-like fibrous web
US4100324A (en) 1974-03-26 1978-07-11 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric and method of producing same
US4147586A (en) 1974-09-14 1979-04-03 Monsanto Company Cellulosic paper containing the reaction product of a dihaloalkane alkylene diamine adduct and epihalohydrin
US4129528A (en) 1976-05-11 1978-12-12 Monsanto Company Polyamine-epihalohydrin resinous reaction products
DK144382C (da) 1977-11-08 1982-07-26 Kroyer K K K Apparat til fremstilling af et baneformet fiberprodukt
US4222921A (en) 1978-06-19 1980-09-16 Monsanto Company Polyamine/epihalohydrin reaction products
US4594130A (en) 1978-11-27 1986-06-10 Chang Pei Ching Pulping of lignocellulose with aqueous alcohol and alkaline earth metal salt catalyst
DE2942156A1 (de) 1979-10-18 1981-04-30 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Schlichtemittel
US4375448A (en) 1979-12-21 1983-03-01 Kimberly-Clark Corporation Method of forming a web of air-laid dry fibers
US4340563A (en) * 1980-05-05 1982-07-20 Kimberly-Clark Corporation Method for forming nonwoven webs
US4355066A (en) 1980-12-08 1982-10-19 The Kendall Company Spot-bonded absorbent composite towel material having 60% or more of the surface area unbonded
US4440898A (en) * 1982-06-17 1984-04-03 Kimberly-Clark Corporation Creping adhesives containing ethylene oxide/propylene oxide copolymers
US4574021A (en) 1983-03-03 1986-03-04 Kimberly-Clark Corporation Soft moisture resistant tissue product
US4599392A (en) 1983-06-13 1986-07-08 The Dow Chemical Company Interpolymers of ethylene and unsaturated carboxylic acids
US4528239A (en) 1983-08-23 1985-07-09 The Procter & Gamble Company Deflection member
US4514345A (en) 1983-08-23 1985-04-30 The Procter & Gamble Company Method of making a foraminous member
US4640810A (en) 1984-06-12 1987-02-03 Scan Web Of North America, Inc. System for producing an air laid web
US4818464A (en) 1984-08-30 1989-04-04 Kimberly-Clark Corporation Extrusion process using a central air jet
US4793898A (en) 1985-02-22 1988-12-27 Oy Keskuslaboratorio - Centrallaboratorium Ab Process for bleaching organic peroxyacid cooked material with an alkaline solution of hydrogen peroxide
US4988781A (en) 1989-02-27 1991-01-29 The Dow Chemical Company Process for producing homogeneous modified copolymers of ethylene/alpha-olefin carboxylic acids or esters
US4837070A (en) 1987-12-04 1989-06-06 Kimberly-Clark Corporation Tape backing substrate
US5085736A (en) 1988-07-05 1992-02-04 The Procter & Gamble Company Temporary wet strength resins and paper products containing same
US5008344A (en) 1988-07-05 1991-04-16 The Procter & Gamble Company Temporary wet strength resins and paper products containing same
US4975320A (en) 1989-02-01 1990-12-04 Air Products And Chemicals, Inc. Nonwoven products bonded with binder emulsions of copolymers of vinyl acetate/ethylene/incompatible comonomer/latent crosslinking comonomer
US4950545A (en) 1989-02-24 1990-08-21 Kimberly-Clark Corporation Multifunctional facial tissue
US5227242A (en) 1989-02-24 1993-07-13 Kimberly-Clark Corporation Multifunctional facial tissue
ES2148147T3 (es) 1989-02-27 2000-10-16 Dow Chemical Co Procedimiento para producir copolimeros modificados homogeneos de etileno/acidos carboxilicos de alfa-olefinas o sus esteres.
US5432000A (en) * 1989-03-20 1995-07-11 Weyerhaeuser Company Binder coated discontinuous fibers with adhered particulate materials
US5104923A (en) 1989-03-31 1992-04-14 Union Oil Company Of California Binders for imparting high wet strength to nonwovens
DE3929226A1 (de) 1989-09-02 1991-03-07 Hoechst Ag Neutralleimungsmittel fuer rohpapiermassen unter verwendung von kationischen kunststoffdispersionen
US5260171A (en) 1990-06-29 1993-11-09 The Procter & Gamble Company Papermaking belt and method of making the same using a textured casting surface
ATE110808T1 (de) 1990-06-29 1994-09-15 Procter & Gamble Band für die papierfabrikation und verfahren zu dessen herstellung unter einsatz von auf unterschiedlicher lichtdurchlässigkeit basierenden techniken.
US5098522A (en) 1990-06-29 1992-03-24 The Procter & Gamble Company Papermaking belt and method of making the same using a textured casting surface
US5275700A (en) 1990-06-29 1994-01-04 The Procter & Gamble Company Papermaking belt and method of making the same using a deformable casting surface
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
US5160484A (en) 1990-09-28 1992-11-03 Cranston Print Works Company Paper saturant
US5109063A (en) 1990-12-10 1992-04-28 Air Products And Chemicals, Inc Vinyl acetate/ethylene/NMA copolymer emulsion for nonwoven binder applications
CA2048905C (en) 1990-12-21 1998-08-11 Cherie H. Everhart High pulp content nonwoven composite fabric
CA2069193C (en) 1991-06-19 1996-01-09 David M. Rasch Tissue paper having large scale aesthetically discernible patterns and apparatus for making the same
US5129988A (en) 1991-06-21 1992-07-14 Kimberly-Clark Corporation Extended flexible headbox slice with parallel flexible lip extensions and extended internal dividers
US5847053A (en) 1991-10-15 1998-12-08 The Dow Chemical Company Ethylene polymer film made from ethylene polymer blends
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5677383A (en) 1991-10-15 1997-10-14 The Dow Chemical Company Fabricated articles made from ethylene polymer blends
CH686682A5 (de) 1992-05-05 1996-05-31 Granit Sa Herstellung von Zellstoff nach dem S.A.P.-Verfahren.
US5543215A (en) * 1992-08-17 1996-08-06 Weyerhaeuser Company Polymeric binders for binding particles to fibers
US5382400A (en) * 1992-08-21 1995-01-17 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven multicomponent polymeric fabric and method for making same
KR100290989B1 (ko) 1992-08-26 2001-06-01 데이비드 엠 모이어 반연속적 패턴을 갖는 초지용 벨트 및 그로부터 제조된 종이
HU225374B1 (en) 1993-01-29 2006-10-28 Dow Global Technologies Inc Process for producing ethylene/alfa-olefin interpolymer composition
DK168670B1 (da) 1993-03-09 1994-05-16 Niro Separation As Apparat til fordeling af fibre
US5607551A (en) 1993-06-24 1997-03-04 Kimberly-Clark Corporation Soft tissue
US5372236A (en) 1993-10-13 1994-12-13 Ziniz, Inc. Rotary conveyor singulation system
US5385643A (en) 1994-03-10 1995-01-31 The Procter & Gamble Company Process for applying a thin film containing low levels of a functional-polysiloxane and a nonfunctional-polysiloxane to tissue paper
US5389204A (en) 1994-03-10 1995-02-14 The Procter & Gamble Company Process for applying a thin film containing low levels of a functional-polysiloxane and a mineral oil to tissue paper
CA2134594A1 (en) 1994-04-12 1995-10-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for making soft tissue products
US5429686A (en) 1994-04-12 1995-07-04 Lindsay Wire, Inc. Apparatus for making soft tissue products
US5496624A (en) 1994-06-02 1996-03-05 The Procter & Gamble Company Multiple layer papermaking belt providing improved fiber support for cellulosic fibrous structures, and cellulosic fibrous structures produced thereby
US5500277A (en) 1994-06-02 1996-03-19 The Procter & Gamble Company Multiple layer, multiple opacity backside textured belt
US5558873A (en) 1994-06-21 1996-09-24 Kimberly-Clark Corporation Soft tissue containing glycerin and quaternary ammonium compounds
US5529665A (en) 1994-08-08 1996-06-25 Kimberly-Clark Corporation Method for making soft tissue using cationic silicones
CN1159159A (zh) * 1994-08-26 1997-09-10 普罗克特和甘保尔公司 个人清洁用组合物
DE59506319D1 (de) * 1994-09-16 1999-08-05 Sca Hygiene Prod Gmbh Verfahren zur herstellung von tissuepapier unter verwendung eines behandlungsmittels
US5573637A (en) 1994-12-19 1996-11-12 The Procter & Gamble Company Tissue paper product comprising a quaternary ammonium compound, a polysiloxane compound and binder materials
US5869575A (en) 1995-08-02 1999-02-09 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymerizations
JP3454997B2 (ja) 1995-12-06 2003-10-06 河野製紙株式会社 保湿性を有する水解紙及びその製造方法
US6096169A (en) 1996-05-14 2000-08-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for making cellulosic web with reduced energy input
US6143135A (en) 1996-05-14 2000-11-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Air press for dewatering a wet web
EP0925404B1 (en) 1996-09-06 2003-04-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven substrate and process for producing high-bulk tissue webs based thereon
US5830320A (en) 1996-09-18 1998-11-03 Weyerhaeuser Company Method of enhancing strength of paper products and the resulting products
US5707435A (en) * 1996-10-16 1998-01-13 Dow Corning Corporation Ammonium siloxane emulsions and their use as fiber treatment agents
US5885697A (en) * 1996-12-17 1999-03-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft treated tissue
US6033761A (en) 1996-12-23 2000-03-07 Fort James Corporation Soft, bulky single-ply tissue having low sidedness and method for its manufacture
US5814188A (en) * 1996-12-31 1998-09-29 The Procter & Gamble Company Soft tissue paper having a surface deposited substantive softening agent
US5986004A (en) 1997-03-17 1999-11-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ion sensitive polymeric materials
DE19711452A1 (de) * 1997-03-19 1998-09-24 Sca Hygiene Paper Gmbh Feuchtigkeitsregulatoren enthaltende Zusammensetzung für Tissueprodukte, Verfahren zur Herstellung dieser Produkte, Verwendung der Zusammensetzung für die Behandlung von Tissueprodukten sowie Tissueprodukte in Form von wetlaid einschließlich TAD oder Airlaid (non-woven) auf Basis überwiegend Cellulosefasern enthaltender flächiger Trägermaterialien
US5871763A (en) * 1997-04-24 1999-02-16 Fort James Corporation Substrate treated with lotion
US6096152A (en) 1997-04-30 2000-08-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creped tissue product having a low friction surface and improved wet strength
US6129815A (en) 1997-06-03 2000-10-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent towel/wiper with reinforced surface and method for producing same
CA2305194C (en) 1997-09-29 2004-08-17 Susan L. H. Crenshaw Resin-treated mercerized fibers and products thereof
US6054020A (en) 1998-01-23 2000-04-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft absorbent tissue products having delayed moisture penetration
US6607637B1 (en) * 1998-10-15 2003-08-19 The Procter & Gamble Company Soft tissue paper having a softening composition containing bilayer disrupter deposited thereon
DE19858616B4 (de) * 1998-12-18 2005-03-17 Hakle-Kimberly Deutschland Gmbh Tissuepapierprodukt und dessen Verwendung sowie Lotion zur Behandlung des Tissueprodukts
US6413529B1 (en) * 1999-04-13 2002-07-02 The Procter & Gamble Company Antimicrobial wipes which provide improved residual benefit versus gram negative bacteria
US6570054B1 (en) * 1999-05-21 2003-05-27 The Procter & Gamble Company Absorbent article having a stable skin care composition
JP4637371B2 (ja) * 1999-05-21 2011-02-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー スキンケア組成物を有する吸収性物品
JP3450230B2 (ja) * 1999-06-28 2003-09-22 河野製紙株式会社 繊維ウェブ製品及びその製造方法
US6617490B1 (en) * 1999-10-14 2003-09-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with molded cellulosic webs
JP2004500404A (ja) * 2000-03-27 2004-01-08 カール − ツァイス − シュティフツング 生物活性ガラスを含む新規化粧品、ボディケア、洗浄剤および栄養サプリメント組成物および製造方法およびその使用
US7195771B1 (en) * 2000-11-21 2007-03-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-soluble lotions for paper products
US6664309B2 (en) * 2000-12-07 2003-12-16 Bostik Findley, Inc. Antimicrobial hot melt adhesive
US7749356B2 (en) * 2001-03-07 2010-07-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for using water insoluble chemical additives with pulp and products made by said method
DE60140994D1 (de) * 2001-04-17 2010-02-25 Procter & Gamble Saugfähiger Einwegartikel mit einem Wirkstoff zur Übertragung einer Sensation
US7166292B2 (en) * 2001-06-29 2007-01-23 The Procter & Gamble Company Top-biased beneficial components on substrates
EP1275370A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-15 Johnson and Johnson GmbH Products comprising a sheet and a lipid and aqueous phase
US6599393B1 (en) * 2001-11-15 2003-07-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft absorbent tissue containing hydrophilically-modified amino-functional polysiloxanes
US6716203B2 (en) * 2001-12-18 2004-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Individual absorbent articles wrapped in a quiet and soft package
EP1456471A1 (en) * 2001-12-21 2004-09-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for the application of a viscous composition to the surface of a paper web and their products
US6977026B2 (en) * 2002-10-16 2005-12-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for applying softening compositions to a tissue product
US7182837B2 (en) * 2002-11-27 2007-02-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Structural printing of absorbent webs
US6964726B2 (en) * 2002-12-26 2005-11-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent webs including highly textured surface
US20050058693A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products comprising a moisturizing and lubricating composition
US20050101927A1 (en) * 2003-09-11 2005-05-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent products comprising a moisturizing and lubricating composition
US7485373B2 (en) * 2003-09-11 2009-02-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Lotioned tissue product with improved stability
US7186318B2 (en) * 2003-12-19 2007-03-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft tissue hydrophilic tissue products containing polysiloxane and having unique absorbent properties
US7476293B2 (en) * 2004-10-26 2009-01-13 Voith Patent Gmbh Advanced dewatering system
US20060130989A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products treated with a polysiloxane containing softening composition that are wettable and have a lotiony-soft handfeel
US20070020315A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products having low stiffness and antimicrobial activity
US7972474B2 (en) * 2005-12-13 2011-07-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products having enhanced cross-machine directional properties
US7879188B2 (en) * 2005-12-15 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Additive compositions for treating various base sheets
US20070141936A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Bunyard William C Dispersible wet wipes with improved dispensing
US7879191B2 (en) * 2005-12-15 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wiping products having enhanced cleaning abilities
US7879189B2 (en) * 2005-12-15 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Additive compositions for treating various base sheets
US7837832B2 (en) * 2005-12-15 2010-11-23 Dow Global Technologies, Inc. Additive compositions for treating various base sheets
US7678231B2 (en) * 2005-12-15 2010-03-16 Dow Global Technologies, Inc. Process for increasing the basis weight of sheet materials
US8444811B2 (en) * 2005-12-15 2013-05-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for increasing the basis weight of sheet materials
US7820010B2 (en) * 2005-12-15 2010-10-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Treated tissue products having increased strength
US7807023B2 (en) * 2005-12-15 2010-10-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for increasing the basis weight of sheet materials
US7883604B2 (en) * 2005-12-15 2011-02-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creping process and products made therefrom
US20070137811A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Premoistened tissue products
US7625462B2 (en) * 2006-04-20 2009-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products containing triggerable polymeric bonding agents
US20080099168A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Kou-Chang Liu Soft and absorbent tissue products
US7785443B2 (en) * 2006-12-07 2010-08-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for producing tissue products
US20080230196A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Kou-Chang Liu Softening compositions for treating tissues which retain high rate of absorbency
US7588662B2 (en) * 2007-03-22 2009-09-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products containing non-fibrous polymeric surface structures and a topically-applied softening composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010522280A (ja) 2010-07-01
AR065631A1 (es) 2009-06-17
MX2009009169A (es) 2009-09-04
PE20081594A1 (es) 2008-11-12
AU2008227977B2 (en) 2012-05-10
CL2008000698A1 (es) 2008-09-26
EP2054551A1 (en) 2009-05-06
TWI438322B (zh) 2014-05-21
TW200907143A (en) 2009-02-16
WO2008114155A1 (en) 2008-09-25
KR20100014874A (ko) 2010-02-11
KR101454178B1 (ko) 2014-10-27
US20080230195A1 (en) 2008-09-25
US7588662B2 (en) 2009-09-15
AU2008227977A1 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967032B2 (ja) 非繊維性ポリマー表面構造体と局所的に塗布された柔軟化組成物とを含むティッシュ製品
US9951477B2 (en) High basis weight tissue with low slough
JP5302206B2 (ja) リント性を抑えたティッシュ製品
TWI447283B (zh) 具有受控棉絨特性的擦拭產品
JP5260541B2 (ja) シート材料の坪量を増加させる方法
KR101454176B1 (ko) 시트 재료의 근량 증대 방법
TWI454383B (zh) 用於處理各種基料片材之添加劑組成物
TWI447285B (zh) 用於增加片狀材料的基礎重量之方法
KR20080083118A (ko) 다양한 베이스 시트를 처리하기 위한 첨가제 조성물
AU2006329940A1 (en) Additive compositions for treating various base sheets
US20230143624A1 (en) Soft wet pressed facial tissue
MX2013001063A (es) Trama de baja densidad y metodo para aplicar una composicion de aditivo a la misma.
KR101580724B1 (ko) 저밀도 웹 및 이에 대한 첨가제 조성물의 적용 방법
EP2659064B2 (en) Process for applying high viscosity composition to a sheet with high bulk

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4967032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250