JP4966415B2 - 無線ネットワークの接続復帰に関する方法および装置 - Google Patents

無線ネットワークの接続復帰に関する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4966415B2
JP4966415B2 JP2010548944A JP2010548944A JP4966415B2 JP 4966415 B2 JP4966415 B2 JP 4966415B2 JP 2010548944 A JP2010548944 A JP 2010548944A JP 2010548944 A JP2010548944 A JP 2010548944A JP 4966415 B2 JP4966415 B2 JP 4966415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication path
communication
path
pnc
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010548944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011517156A5 (ja
JP2011517156A (ja
Inventor
リ、グウォチン
コーデイロ、カルロス
ゴパラクリシュナン、プラヴィーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2011517156A publication Critical patent/JP2011517156A/ja
Publication of JP2011517156A5 publication Critical patent/JP2011517156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966415B2 publication Critical patent/JP4966415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/24Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0682Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using phase diversity (e.g. phase sweeping)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/06Testing, supervising or monitoring using simulated traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

WPAN(personal wireless area network)は、1人の人に近接したコンピューティングデバイス(例えば、電話機および携帯情報端末(PDA))間の通信に利用されるネットワークである。デバイスはその人に属していてもいなくてもよい。WPANの届く距離は数メートルであってもよい。WPANは、パーソナルデバイス同士の間の個人的な通信に利用することもでき、より高レベルのネットワークおよびインターネットへアップリンクを介して接続する用途に利用することもできる。PANは、USB(universal serial bus)およびファイヤワイヤ等のコンピュータバスでつなぐこともできる。
IEEE802.15.3タスクグループ3c(TG3c)は2005年3月に設立された。TG3cは、既存の802.15.3WPAN規格802.15.3−2003のミリ波(mm波)ベースの代替的な物理層(PHY)を開発している。
ミリ波WPANは、FCC47CFR15.255で規定されている57−64GHzの無認可帯域で動作することができる。ミリ波WPANは、近接した物理空間で高い共存性を有し、他の全てのマイクロ波システムがWPANの802.15ファミリーに属す。
加えて、ミリ波WPANは、高速インターネットアクセス、ストリーミングコンテンツのダウンロード(例えばオンデマンドビデオ、高精細テレビ(HDTV)、ホームシアター)、リアルタイムのストリーミングおよびケーブル交換の無線データバスといった2Gbit/sの用途において、非常に高いデータレートを実現することができる。3Gbit/sを超えるデータレートもオプションとして提供されうる。
しかしながら、ミリ波の通信リンクは、低周波数(例えば2.4GHzおよび5GHz)のものに比べて、酸素吸収および障害物による減衰が高いことの両面からロバスト性が非常に劣る。加えて、ミリ波通信リンクは、通信範囲を広げる目的から指向性アンテナの利用を好み、指向性アンテナの利用により、リンクは移動性に対して非常に脆弱なものとなる。例えば、デバイスの配向を僅かに変更しただけで、あるいは、近傍のオブジェクトおよび/または人が動いただけで、リンクが不通になる可能性がある。従って、指向性通信ンリンクをサービスの不通状態を最小限に抑え急速に回復させるメカニズムの設計が望まれている。
明細書の最後に本発明の主題を特に指摘および明確に請求する。しかし、本発明は、構成および動作方法、対象物、特徴、および利点全てにおいて、以下の詳細な説明を添付図面とともに読むことでよりよく理解されるであろう。
本発明の例示的な実施形態における無線通信ネットワークの概略図である。
本発明の幾らかの実施形態におけるフレームの定期的な監視および更新方法を示すフローチャートである。
本発明の実施形態における、経路スイッチ方法を示すフローチャートである。
本発明の例示的な実施形態における無線通信デバイスのブロック図である。
図示を簡略化および明瞭化するべく、図面に示す部材は必ずしも実寸に即して描かれていない点を理解されたい。例えば、部材のなかには他の部材よりも強調して描くことで明瞭化を図っているものもある。さらには、適切と思われる箇所では、参照番号を図面間で繰り返すことで、対応する、または類似した部材を示している。
以下の記載において、多くの特定の詳細を示して本発明の完全な理解を促す。しかし、本発明の実施形態はこれら特定の詳細がなくても実施することが可能なことは当業者であれば理解するところである。また一方で、公知の回路、構造、および技術を詳述しないことで、本記載の理解を曖昧にしないようにしている箇所もある。
詳細な説明には、コンピュータメモリ内のデータビットまたはバイナリデジタル信号に対する処理のアルゴリズムおよび記号表現として提示されている箇所がある。これらアルゴリズムによる記載および表現は、データ処理分野の当業者が自身の業績の本質を他の当業者に伝達するテクニックの一例である。
そうではないと明記しない限り、以下の説明から明らかとなるように、「処理(processing)」、「コンピューティング(computing)」、「計算(calculating)」、「決定(determining)」、等の用語を用いて記載される本明細書の説明は、コンピュータあるいはコンピューティングシステム、その他、コンピュータシステムのレジスタおよび/またはメモリの物理(例えば電子)量で表されるデータを、コンピュータシステムのメモリ、レジスタ、その他の同様の情報記憶デバイスまたは送信デバイス物理量として同様に表される他のデータに操作および/または変換する動作および/または処理のことを示している。
本発明は、様々な用途に利用可能であることを理解されたい。本発明はこの点に限定されないが、ここで開示された回路および技術は、ラジオシステムの局等の多くの装置で利用可能である。本発明の範囲内に含まれることが意図される局としては、あくまで例示ではあるが、WLAN(wireless local area network)局、WPAN局等が挙げられる。
本発明の範囲内に含まれることが意図されるWPAN局の種類には、周波数ホッピング方式(FHSS)、直接拡散方式(DSSS)、CCK変調方式、直交周波数分割多重(OFDM)等のスペクトル拡散信号を送受信する移動局、アクセスポイント、および局が含まれるが、これらに限定はされない。
先ず図1を参照すると、本発明の例示的な実施形態における無線通信ネットワーク100の概略図が示されている。無線通信ネットワーク100はWPANであってよい。
本発明の1つの例示的な実施形態においては、WPAN100は、IEEE802.15.3タスクグループ3c(TG3c)が開発した規格に従って動作してよい。TG3cは既存の802.15.3WPAN規格802.15.3−2003のミリ波(mm波)ベースの代替的な物理層(PHY)を開発している。
本発明の幾らかの例示的な実施形態においては、WPAN100は、ピコネットコーディネータ(PNC)110、局120、および局130を含んでよい。本発明の範囲はこの点に限定されないが、PNC110は、ネットブックコンピュータ、ラップトップコンピュータ等であってよい。局120および130は、カメラ、マウス、イヤフォン、スピーカ、ディスプレイ、モバイルパーソナルデバイス等を含みうる。
本発明の範囲はこの点に限定されないが、WPAN100は、IEEE802.15.3WPANの可能性のあるトポロジーの一つであるピコネットを含みうる。例えば本発明の実施形態の1つにおいては、ピコネットはPNC110、および、幾らかのスレーブデバイス(例えば局120および130)をPNC110の送信範囲に含みうる。局120および130のいずれかが適宜PNCとして動作してよい。
本発明の少なくとも1つの実施形態においては、ピコネットのチャネル時間はスーパフレームに基づき決定され、スーパフレームは、ビーコンと、競合アクセス期間(CAP)と、チャネル時間割り当て期間(CTAP)という3つの主要な部分を含んでよい。PNCは、ビーコンパケットをブロードキャストすることによりピコネットに基本的なタイミングを与えることができる。ビーコンは、ピコネットにタイミング割り当ておよび管理情報を設定する際に利用することができる。局120および130は、ビーコンを受信することでPNC110に対して自身を同期させる。CAPは、非同期データまたは通信コマンドに対して利用可能である。例えば、CAP中の媒体アクセスメカニズムは、CSMA/CA(carrier sense multiple access/collision avoidance)であってよい。CTAPは、チャネル時間割り当て(CTA)および管理CTA(MCTA)を含む。CTAはコマンド、アイソクロナスストリーム、および非同期データに利用されてよく、媒体アクセスはTDMAに基づく。CTAでは衝突のない送信が保障されている。
本発明の1つの例示的な実施形態における2つのデバイス(局120および130)で一次経路140および二次経路150を発見および報告する方法を以下に記載する。
本例では、一次経路140および二次経路150という少なくとも2つの経路が存在すると仮定する。一次経路140は、ソース局(S)(例えば局120)と宛先局(D)(例えば局130)との間の直接的な経路であってよく、二次経路140は、SからDへの、例えばこれらの局に近接している壁160あるいは任意の他のデバイスまたはアイテムから反射される間接的な経路であってよい。
アンテナトレーニング処理を用いて、適宜、一次経路150および二次経路160を発見し、局120および局130へ報告することができる。本発明の一実施形態では、所望の情報を報告するべく、アンテナトレーニング受領確認メッセージATT ACK(以下に示す)のフロー例を利用することができる。他のメッセージフォーマットおよび他のメッセージを利用することもできる。本例では、「一次ビームインデックス」を利用してTXモードの一次経路情報を報告し、「候補ビームインデックス」を利用してTXモードの二次経路情報を報告することができる。本発明の他の実施形態では、3以上の経路を利用することができ、「報告された経路の数」というフィールドをATT ACKメッセージに追加することができる。このメッセージの「エレメントID」フィールドは、このメッセージの種別を識別するIDである。「長さ」フィールドは、メッセージの長さを示す。「一次アレイベクトル」フィールドは、ビームを形成するアンテナアレイの重みベクトルを示す。「候補アレイベクトル」フィールドは、ビームを形成する候補アンテナアレイの重みベクトルを示す。
Figure 0004966415
アンテナトレーニング処理中に、局120は多くの可能性あるモード/方向からトレーニングシーケンスを送信することができる(例えば、例えばセクタ番号および/またはアレイ重みベクトルで表されうるライン125または局130のライン135)。局130はこれら各モード/方向からのトレーニングシーケンスを受信してよく、適宜、局120に対して推定される最良の送信モード、および、局130に対して推定される最良の受信モードを記録してよい。このアンテナトレーニング処理は、利用されるトレーニングアルゴリズム(例えばアンテナトレーニング暗示モードプロトコルおよびアンテナトレーニング明示モードプロトコル)に応じて変化してよい。経路の順序は、例えば受信された信号品質等の基準に基づいて決定されてよい。
本例では、局130は、一例である表1に類似した表に、受信モードおよび送信モードの第1経路および第2経路に好適なアンテナモードを記録することができ、局120から局130への一次経路140による送信において局120はモード1を利用し、局130はこの受信にモード4を利用する。局120から局130への二次経路150による送信においては、局120はモード5を利用し、局130はこの受信にモード2を利用するが、本発明の範囲はこの例に限定されない。
Figure 0004966415
局130は、経路情報を局120にフィードバックしてよい。例えば局130は、一次経路140および二次経路150における局120の好適な送信モードをフィードバックしてよい。本発明の幾らかの実施形態においては、経路はミリ波リンクを含んでよく、非対称であってよいので、トレーニング処理は逆リンク(DからSへ)にも応用できる。同様に、局120も、ATT ACKフレームを用いて2つの経路に関する情報を発見して局130に報告することができるが、本発明の範囲はこの例に限定されない。
図2は本発明の幾らかの実施形態におけるフレームの定期的な監視および更新方法を示すフローチャートである。経路情報を最新にしておくために、局120および130は、一次経路140および二次経路150を定期的に、および/または、オンデマンドで、テスト/トラッキングする必要がある。局120および130は、経路の一方を介してメッセージを交信することにより周期および一次経路140および二次経路150をテストする順序を交渉することができる(ブロック210)。例えば、周期は、100μs、1ms、10msであってよく、テストの順序は、先ず一次経路140をテストしてから、二次経路150をテストする、というものであっても、あるいはこの逆であってよい。
この例においては、例えば、トレーニングシーケンスが添付されていてもいなくてもよい「path-Req/Res」メッセージを利用することで、定期的なテスト信号が送信されてよい(ブロック220)。テスト時には、局120および130を逆にしたチャネル時間内に例えば100μsを挿入することで、適宜「path-Req/Res」メッセージを送信することができる。例えば、「path-Req/Res」メッセージは、オンデマンドで送信されてもよく、この場合はテスト対象経路に関する情報は、適宜、通常パケットにピギーバックされる、あるいは、追加される。一次経路120および/または二次経路130の少なくとも1つが、応答メッセージがない、信号対雑音比(SNR)が低い等の一定の基準によって、テストの結果無効であるとされた場合(ダイアモンド230)、このテストされた経路を無効とみなすことができ、次に適宜、アンテナトレーニングおよびトラッキングプロシージャを呼び出して経路の再発見を試みることができる(ブロック240)。
経路が有効であり、ピギーバック要求を受信した場合には、レシーバは自身の受信モードを、テスト対象経路のものと整合させることができる。ピギーバックは、追加的な1ビットを利用して、テスト対象経路(例えば一次経路140または二次経路150)を示すことができる(ブロック250)。例えば、局120が二次経路130のテストを要求する場合、局130は、表1に示すように自身の受信モードをモード5に調節する必要がある。
本発明の実施形態の別の例では、しばしば「path-Req/Res」メッセージの代わりに、データ/ACKパケットがテスト対象経路に送信されてよいが、本発明の範囲は本実施形態に限定はされない。
図3は、本発明の実施形態における、経路スイッチ方法を示すフローチャートである。本発明の範囲はこの点に限定されないが、図1に示すピコネット通信チャネルは、以下に示す経路スイッチ方法によりスイッチすることができる。方法は、経路品質基準をテストすることから開始される(ブロック310)。例えば、トランスミッタ(例えば局120のトランスミッタ)およびレシーバ(局130のレシーバ)双方が、現在利用されている経路の劣化を、計測されたSINRおよび/または受信エラーおよび/または他の適切な測定基準により特定することができる。加えて、トランスミッタは、受領確認(ACK)メッセージが送信されていないことからリンクの問題を特定することもできる。
本発明の実施形態においては、見当たらないパケットをレシーバが特定するために、トラフィックを固定スケジュールに設定して、送信/受信をレシーバが予測可能な状態にすることができる。この結果、トランスミッタおよびレシーバの双方が、適宜、見当たらないパケット/ACKの数を用いて経路スイッチをトリガすることができる。こうして、経路品質基準が閾値(トランスミッタおよびレシーバ両方に適用可能である)と合致すると、あるいは、見当たらないACKの数が閾値(トランスミッタのみに適用可能である)を超えると、局(例えば局120または局130)は、対応するトランスミッタ/レシーバにコマンドを発行して、別の経路へスイッチさせることができる。このコマンドは例えば、現在のパケットに対してピギーバックされた1ビットによる指示による、明示的な媒体アクセス制御(MAC)メッセージであってよい。局が一定の基準が満たされていると判断すると(ダイアモンド320)、経路スイッチをトリガしてよい。
本発明の実施形態においては、経路をスイッチするプロシージャは少なくとも2つの存在しうる。第1のプロシージャ(ブロック355−385)は、PNC(例えばPNC110)の介入を伴い(ダイアモンド330)、第2のプロシージャ(ブロック340−350)は、PNCの介入を伴わない(ダイアモンド330)。
本発明の範囲はこの点に限定されないが、PNCの介入を伴わない経路スイッチプロシージャでは、トランシーバ/レシーバ(例えば局120)は、品質基準が満たされている場合、経路スイッチを指示する「経路スイッチコマンド」をレシーバ/トランスミッタ(例えば局130)に対して送ることができる(ブロック340)。局130は、受領確認メッセージを送ることができ(ブロック345)、局120および130は、別の経路にスイッチすることができる(ブロック350)。本発明の実施形態では、例えば局間で実際にデータが交信される前に、トランスミッタおよびレシーバが、複数のパケット(例えばヌルパケット)を交換する等の処理により経路の有効性を確認する必要がある。
PNCの介入を伴わない経路スイッチプロシージャ(ブロック340−350)によって、既存の経路が破損しているときに高速にリンクの回復が可能となる。しかし、経路スイッチがPNCの許可を要さないので、既存のリンクの幾らかに対する干渉が生じる可能性がある。このような干渉を低減させるべく、デバイスは、PNCに対して、チャネル留保を最初に要求するときに両方の経路を利用する意図を伝えておく方法が考えられ、PNCはこのリンクに同時リンクをスケジュールしないようにして干渉の可能性を低減させることができる。
本発明の別の実施形態においては、トランスミッタまたはレシーバが、リンクが破損するまで「経路スイッチコマンド」を交信しないので、通信が不可能となる。この場合には、経路スイッチは、PNCからの便宜が必要となる、あるいは、タイムアウトベースで行わざるをえない。
本発明の範囲はこの例に限定されないが、PNCを伴う経路スイッチプロシージャは、PNCにより調整された様式で促進され、許可されることができる。例えば、PNCにスイッチ処理を調整させるべく、局120および130とPNC110との間に一度以上専用通信時間を設ける必要がある(ブロック355)。これは例えば、従来のCAP期間において、および/または、局120および130の間で実際のチャネル留保内に留保されているスロットにおいて行うことができる。
一実施形態では、従来のCAP期間において、トランスミッタ(Tx)、レシーバ(Rx)、またはPNC110がチャネルスイッチ要求/応答を送信する際に利用する単一の期間を留保してよい。他の実施形態では、Tx−PNC通信およびRx−PNC通信についてそれぞれ別個の留保期間が割り当てられてもよい。単一の留保期間では、遅延された要求がトランスミッタ(Tx)またはレシーバ(Rx)いずれかにより利用されることで、適宜、TxおよびRx両方からの同時要求を回避することができる。遅延された要求がRx/Txにより利用される場合には、局がリンクの破損を検知してから局がPNC110にチャネルスイッチ要求を送信するまで所定の期間待つ必要がある場合もある。
このスイッチプロシージャにおいては、トランスミッタ(例えば局120)およびレシーバ(例えば局130)は、留保されたタイムスロットにおいてPNC110をリッスンしてよい(ブロック360)。PNC110は、局のいずれかがPNC110に対してスイッチ処理を促すよう要求した場合、この留保期間において受信モードへスイッチしてよい。
例えば、局120は、留保されたタイムスロットの間に「経路スイッチReq」をPNC110に送ることによりスイッチ処理をトリガしてよい(ブロック365)。PNC110は、留保された期間中に、「経路スイッチReq」の受領について、局130に通知することができる(ブロック375)。経路スイッチコマンドは、実際のスイッチ時間と、双方向についての(例えば、局120から局130への、およびこの逆の方向)スイッチ経路番号とを含むことができる。例えば、デバイス局120は、PNC110に対して、局120から局130への方向においては一次経路140を利用し、局130から局120への方向においては二次経路150を利用する意図を示すことができる。局130はPNC110に対してスイッチを承認する旨返答し、PNC110は局120に対して、スイッチプロシージャを確認する応答を返すことができる(ブロック380)。PNC110は、例えば他のリンク等に干渉する可能性があること等の一定の基準に基づいてスイッチ処理を拒絶することもできる。本発明の実施形態では、例えば局間で実際にデータが交信される前に、トランスミッタおよびレシーバが、複数のパケット(例えばヌルパケット)を交換する等の処理により経路の有効性を確認する必要がある。経路が有効である場合、局120および130は経路をスイッチしてよい(ブロック385)。
本発明の別の実施形態においては、PNCの介入を伴う別のスイッチプロシージャを利用することもでき、その一例においては、局120、130、およびPNC110間のプロトコルメッセージは、CAP上で上述したプロシージャに、あまり、もしくは全く修正を加えることなく交信される。CAP上で、または留保期間において経路スイッチを利用するか否かの判断は、経路スイッチレイテンシー、経路スイッチの複雑性および経路スイッチの効率に基づいて行うことができるが、本発明の範囲はこの例に限定されない。
図4は、本発明の例示的な実施形態における無線通信デバイス400のブロック図を概略したものである。本発明の範囲は本実施形態に限定されないが、無線通信デバイス400は、さらに、WPANクライアントとして、および/またはPNCとして動作することができる。
本発明の実施形態においては、無線通信デバイス400は、アンテナ410と、レシーバ(Rx)420と、トランスミッタ(Tx)430と、計測モジュール440と、コントローラ450と、例えばモード表465(および/または他のデータ)等を格納することのできるメモリ460と、スイッチモジュール470とを含みうる。
無線通信デバイス400は、適宜、IEEE802.11.15c規格に準じた60GHzの周波数帯域のミリ波通信を利用しうるWPAN100の局120および130のいずれかであってよい。WPAN100はさらに、適宜ピコネットを含んでよい。他の実施形態においては、無線通信デバイス400はPNCを含んでよい。
本発明の幾らかの実施形態では、アンテナ410は、指向性アンテナ(固定アンテナ、適応ビーム形成アンテナ、セクタ化されたアンテナ等)を含んでよい。アンテナ410は、ミリ波通信リンクの形成に利用されてよい。
アンテナ410は、WPAN100の1以上の局(例えば局120および130)から信号を受信してよい。レシーバ(RX)420は、2以上の受信したトレーニングシーケンス信号を変調することができ、SNR等の品質基準に従って2以上のトレーニングシーケンスに基づいて一次経路および二次経路の最良の送信モードおよび最良の受信モードを決定することができる。
計測モジュール440は、コントローラ450のソフトウェアモジュールであってよく、通信リンク品質パラメータ(例えばSNR)を計測してよい(応答メッセージ等はなし)。計測モジュール440は、一次経路および二次経路の計測結果をコントローラ450に転送し、メモリ460に格納されるモード表465(例えば表1)に記録させてよい。
本発明の範囲はこの点に限定されないが、計測結果は、一次経路情報と二次経路情報とを含んでよい。一次経路情報は、一次経路の最良の送信モードおよび最良の受信モードを含んでよく、二次経路情報は、二次経路の最良の送信モードおよび最良の受信モードを含んでよい。
本発明の1つの例示的な実施形態においては、コントローラ450は媒体アクセスコントローラ(MAC)を含んでよく、一次経路情報および二次経路情報を含むWPANの局に対して報告を生成してよい。さらに、コントローラ450は、一次経路および二次経路を発見するべくアンテナトレーニング処理を動作させてよい。コントローラ450は、品質基準に従ってアンテナ410の送受信モード/方向をランク付けすることができる。コントローラ450は、最良の送信モードおよび最良の受信モードを報告して、当該送信モードおよび当該受信モードの品質基準に基づいて、一次経路および二次経路から選択された通信経路上に通信リンクを構築してよい。本発明の実施形態においては、アンテナが送信および受信に用いられている間は、送信モードおよび受信モードのそれぞれを指向性アンテナ410のアンテナの方向としてとらえることもできる。
さらにコントローラ450は、一次通信経路および二次通信経路を定期的に監視することができ、適宜、両方の経路の最良の送信モードおよび最良の受信モードを更新することができる。コントローラ450は、さらに、一次経路の送信モードに第1のアンテナセクタ番号を割り当て、一次経路の受信モードに第2のアンテナセクタ番号を割り当て、二次経路の送信モードに第3のアンテナセクタ番号を割り当て、二次経路の受信モードに第4のアンテナセクタ番号を割り当ててよい。
本発明の幾らかの実施形態においては、WPANの別の局にとって最良の受信モードを決定させるべく、トランスミッタ(Tx)430は、一次経路および二次経路のうちのアクティブな経路の送受信モードに従って、2以上のトレーニングシーケンスを所定の方向に送信することができる。
スイッチモジュール470は、通信リンク品質パラメータが閾値を満たすか否か、および/または、アクティブな通信経路が破損しているか否か、および/または、アクティブな通信リンクが不通であるかをテストすることができ、コントローラ450に対して、別の通信経路にスイッチさせて他の通信経路上で通信リンクを再構築させることができる。例えば、コントローラ450は、少なくとも2つの局に対するテスト時間の交渉ができる。例えば、テスト時間について合意が成立すると、コントローラ450はテスト時間を、局との通信用に留保されていたチャネル時間間隔に挿入してよく、例えば「path-Req/Res」メッセージを利用することで定期的なテスト信号を送信してよい。
本発明の幾らかの特徴を例示し記載してきたが、多くの変形例、代替例、変更例、および均等物が当業者には自明である。従って添付請求項は本発明の真の精神の範囲内の全ての変形例および変更例をカバーする意向である旨理解されたい。

Claims (30)

  1. WPAN(wireless personal area network)における通信方法であって、
    ピコネットコーディネータ(PNC)によって調整される少なくとも2つの局の間の直接的な通信経路である第1の通信経路および間接的な通信経路である第2の通信経路を発見するべくアンテナトレーニング処理を行う段階と、
    品質基準に従って、送信モードおよび受信モードをランク付けする段階と、
    前記少なくとも2つの局の1つ以上の局に対して、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路における送信信号および受信信号についての最良の送信モードおよび最良の受信モードを報告する段階と、
    前記送信モードおよび前記受信モードの品質に基づいて前記第1の通信経路および前記第2の通信経路から選択された通信経路上に前記少なくとも2つの局の間の通信リンクを構築する段階と
    前記通信経路が不通の場合、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路のうち他の通信経路にスイッチする段階と
    を備え、
    前記スイッチする段階は、
    前記他の通信経路を示すスイッチ要求を前記PNCに送信することにより前記PNCと前記スイッチを調整する段階と、
    前記スイッチに対する確認を前記PNCから受信した後に、前記スイッチを実行する段階とを含む通信方法。
  2. 前記第1の通信経路および前記第2の通信経路を定期的に監視する段階と、
    前記少なくとも2つの局の前記第1の通信経路および前記第2の通信経路の両方の前記最良の送信モードおよび前記最良の受信モードのステータスを更新する段階とを備える請求項1に記載の通信方法。
  3. 前記第1の通信経路および前記第2の通信経路のうちの一方によるテスト時間を交渉する段階と、
    前記1つ以上の局のために留保されているチャネル時間間隔に前記テスト時間を挿入する段階と、
    メッセージを利用して定期的なテスト信号を送信する段階と
    を備える請求項2に記載の通信方法。
  4. 前記スイッチする段階は、前記調整のために留保されている少なくとも1つの留保期間において前記PNCと前記スイッチを調整する段階を有する請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の通信方法。
  5. 前記スイッチする段階は、
    通信リンク品質パラメータを計測する段階と、
    前記リンク品質パラメータが閾値を下回った場合に前記他の通信経路にスイッチする段階とを有する請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の通信方法。
  6. 前記アンテナトレーニング処理を行う段階は、
    2以上の送受信モードから2以上のトレーニングシーケンスを送信する段階と、
    前記2以上の送受信モードに対してアンテナセクタ番号を割り当てる段階とを有する請求項1から請求項5のいずれか1つに記載の通信方法。
  7. 前記報告する段階は、
    前記少なくとも2以上の局の第1の局により、2以上のトレーニングシーケンスを受信する段階と、
    前記品質基準に従って前記2以上のトレーニングシーケンスに基づいて前記第1の通信経路および前記第2の通信経路の前記最良の送信モードおよび前記最良の受信モードを決定する段階と、
    前記第1の局に、第1の経路情報と第2の経路情報とを記録する段階とを有し、
    前記第1の経路情報は前記第1の通信経路の前記最良の送信モードと前記最良の受信モードとを含み、前記第2の経路情報は前記第2の通信経路の前記最良の送信モードと前記最良の受信モードとを含む請求項1から請求項6のいずれか1つに記載の通信方法。
  8. 前記第1の経路情報および前記第2の経路情報を第2の局に報告する段階を備える請求項に記載の通信方法。
  9. コントローラを備える無線通信デバイスであって、
    前記コントローラは、WPAN(wireless personal area network)の局への第1の通信経路および第2の通信経路を発見するべくアンテナトレーニング処理を行い、品質基準に従ってアンテナの送信モードおよび受信モードをランク付けし、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路における送信信号および受信信号についての最良の送信モードおよび最良の受信モードを報告し、前記送信モードおよび前記受信モードの前記品質基準に基づいて前記第1の通信経路および前記第2の通信経路から選択された通信経路上に通信リンクを構築し、前記通信経路が不通の場合、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路のうち他の通信経路にスイッチし、
    前記コントローラは、前記他の通信経路を示すスイッチ要求を前記WPANのピコネットコントローラ(PNC)に送信することにより前記PNCと前記スイッチを調整し、前記スイッチに対する確認を前記PNCから受信した後に前記スイッチを実行する無線通信デバイス。
  10. 前記コントローラは、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路を定期的に監視し、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路の両方の前記最良の送信モードおよび前記最良の受信モードのステータスを更新する請求項9に記載の無線通信デバイス。
  11. 前記コントローラは、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路のうちの一方上のテスト時間を交渉し、前記局と通信するために留保されているチャネル時間間隔に前記テスト時間を挿入し、メッセージを利用して定期的なテスト信号を送信する請求項10に記載の無線通信デバイス。
  12. 前記コントローラは、スーパーフレームの競合アクセス期間(CAP)において前記PNCによって留保されている少なくとも1つの留保期間において前記PNCと前記スイッチを調整する請求項9から請求項11のいずれか1つに記載の無線通信デバイス。
  13. 前記第1の通信経路および前記第2の通信経路に対応する送受信モードを格納するメモリと、
    前記第1の通信経路および前記第2の通信経路のうちのアクティブな経路の前記送受信モードに従って、所定の方向に2以上のトレーニングシーケンスを送信するトランスミッタとを備える請求項9から請求項12のいずれか1つに記載の無線通信デバイス。
  14. 前記コントローラは、2以上の前記送受信モードに対してアンテナセクタ番号を割り当てる請求項13に記載の無線通信デバイス。
  15. 2以上のトレーニングシーケンスを受信するレシーバを備え、
    前記コントローラは、前記品質基準に従って前記2以上のトレーニングシーケンスに基づいて前記第1の通信経路および前記第2の通信経路の前記最良の送信モードおよび前記最良の受信モードを決定し、第1の経路情報と第2の経路情報とをメモリに記録し、前記第1の経路情報は前記第1の通信経路の前記最良の送信モードと前記最良の受信モードとを含み、前記第2の経路情報は前記第2の通信経路の前記最良の送信モードと前記最良の受信モードとを含む請求項9から請求項14のいずれか1つに記載の無線通信デバイス。
  16. 前記コントローラは、前記第1の経路情報および前記第2の経路情報を前記局に報告する請求項15に記載の無線通信デバイス。
  17. 通信リンク品質パラメータを計測する計測モジュールと、
    前記通信リンク品質パラメータが閾値に合致した場合に前記他の通信経路にスイッチするスイッチモジュールとを備える請求項9から請求項16のいずれか1つに記載の無線通信デバイス。
  18. 前記コントローラは媒体アクセスコントローラ(MAC)を有する請求項9から請求項17のいずれか1つに記載の無線通信デバイス。
  19. 前記デバイスは前記WPANの局を備える請求項9から請求項18のいずれか1つに記載の無線通信デバイス。
  20. 前記第1の通信経路は、直接的な経路であり、前記第2の通信経路は、間接的な経路である請求項9から請求項19のいずれか1つに記載の無線通信デバイス。
  21. ミリ波通信リンク上で送信を行う適応ビーム形成アンテナと、
    PAN(wireless personal area network)の局への第1の通信経路および第2の通信経路を発見するべくアンテナトレーニング処理を行い、品質基準に従って前記適応ビーム形成アンテナの送信モードおよび受信モードをランク付けし、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路における送信信号および受信信号についての最良の送信モードおよび最良の受信モードを報告し、前記送信モードおよび前記受信モードの前記品質基準に基づいて前記第1の通信経路および前記第2の通信経路から選択された通信経路上に通信リンクを構築し、前記通信経路が不通の場合、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路のうち他の通信経路にスイッチするコントローラと
    を備え、
    前記コントローラは、前記他の通信経路を示すスイッチ要求を前記WPANのピコネットコントローラ(PNC)に送信することにより前記PNCと前記スイッチを調整し、前記スイッチに対する確認を前記PNCから受信した後に前記スイッチを実行する無線通信デバイス。
  22. 前記コントローラは、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路を定期的に監視し、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路の両方の前記最良の送信モードおよび前記最良の受信モードのステータスを更新する請求項21に記載の無線通信デバイス。
  23. 前記コントローラは、スーパーフレームの競合アクセス期間(CAP)において前記PNCによって留保されている少なくとも1つの留保期間において前記PNCと前記スイッチを調整する請求項21または請求項22に記載の無線通信デバイス。
  24. 前記第1の通信経路および前記第2の通信経路に関する送受信モードを格納するメモリと、
    前記第1の通信経路および前記第2の通信経路のうちのアクティブな経路の前記送受信モードに従って、所定の方向に2以上のトレーニングシーケンスを送信するトランスミッタとを備える請求項21から請求項23のいずれか1つに記載の無線通信デバイス。
  25. 前記コントローラは、2以上の前記送受信モードに対してアンテナセクタ番号を割り当てる請求項24に記載の無線通信デバイス。
  26. 無線通信デバイスを備える無線通信システムであって、
    前記無線通信デバイスは、ピコネットコントローラによって調整されるWPAN(wireless personal area network)の局への第1の通信経路および第2の通信経路を発見するべくアンテナトレーニング処理を行い、品質基準に従ってアンテナの送信モードおよび受信モードをランク付けし、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路における送信信号および受信信号についての最良の送信モードおよび最良の受信モードを報告し、前記送信モードおよび前記受信モードの前記品質基準に基づいて前記第1の通信経路および前記第2の通信経路から選択された通信経路上に通信リンクを構築し、前記通信経路が不通の場合、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路のうち他の通信経路にスイッチし、
    前記無線通信デバイスは、前記他の通信経路を示すスイッチ要求を前記WPANのピコネットコントローラ(PNC)に送信することにより前記PNCと前記スイッチを調整し、前記スイッチに対する確認を前記PNCから受信した後に前記スイッチを実行する少なくとも1つのコントローラを有する無線通信システム。
  27. 前記無線通信デバイスは、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路を定期的に監視し、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路の両方の前記最良の送信モードおよび前記最良の受信モードのステータスを更新する請求項26に記載の無線通信システム。
  28. 前記無線通信デバイスは、スーパーフレームの競合アクセス期間(CAP)において前記PNCによって留保されている少なくとも1つの留保期間において前記PNCと前記スイッチを調整する請求項26または請求項27に記載の無線通信システム。
  29. 前記少なくとも1つのコントローラは、前記第1の通信経路および前記第2の通信経路のうちの一方上のテスト時間を交渉し、前記1つ以上の局に対して留保されているチャネル時間間隔に前記テスト時間を挿入し、メッセージを利用して定期的なテスト信号を送信する請求項26から請求項28のいずれか1つに記載の無線通信システム。
  30. 前記第1の通信経路は、直接的な経路であり、前記第2の通信経路は、間接的な経路である請求項26から請求項29のいずれか1つに記載の無線通信システム。
JP2010548944A 2008-03-11 2009-03-10 無線ネットワークの接続復帰に関する方法および装置 Active JP4966415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3548008P 2008-03-11 2008-03-11
US61/035,480 2008-03-11
US12/208,625 2008-09-11
US12/208,625 US7978659B2 (en) 2008-03-11 2008-09-11 Method and apparatus of connectivity recovery in a wireless network
PCT/US2009/036614 WO2009114502A1 (en) 2008-03-11 2009-03-10 Method and apparatus of connectivity recovery in a wireless network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011517156A JP2011517156A (ja) 2011-05-26
JP2011517156A5 JP2011517156A5 (ja) 2012-04-05
JP4966415B2 true JP4966415B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=43661520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548944A Active JP4966415B2 (ja) 2008-03-11 2009-03-10 無線ネットワークの接続復帰に関する方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7978659B2 (ja)
EP (1) EP2253081B1 (ja)
JP (1) JP4966415B2 (ja)
KR (1) KR101105046B1 (ja)
CN (2) CN103237319B (ja)
BR (1) BRPI0909432B1 (ja)
TW (2) TWI382779B (ja)
WO (1) WO2009114502A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8670440B2 (en) * 2008-05-13 2014-03-11 Electronics And Telecommunications Research Institute Data transceiving apparatus and method in centralized MAC-based wireless communication system
US9236933B2 (en) * 2008-05-23 2016-01-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for transmitting and receiving data using multi-path in wireless communication system of distributed MAC
US8843073B2 (en) * 2009-06-26 2014-09-23 Intel Corporation Radio resource measurement techniques in directional wireless networks
US8620154B2 (en) * 2009-07-31 2013-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for fast and energy-efficient light recovery in a visible light communication (VLC) system
US8792328B2 (en) * 2009-11-06 2014-07-29 Intel Corporation Radio-link reliability using multi-carrier capability in wireless broadband systems
KR101754098B1 (ko) 2009-11-13 2017-07-07 한국전자통신연구원 무선 네트워크에 포함된 중재자 장치, 릴레이 장치, 소스 장치 및 데스티네이션 장치의 통신 방법
US8908616B2 (en) * 2010-07-15 2014-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Methods and devices for transmitting and receiving data signals in a wireless network over a plurality of transmission paths
GB2495743B (en) 2011-10-19 2014-06-11 Canon Kk Communication method and apparatus
CN104509148A (zh) 2012-08-29 2015-04-08 英特尔公司 利用一个或多个天线阵列进行无线通信的设备、系统和方法
WO2014074894A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Interdigital Patent Holdings, Inc. Beamforming methods and methods for using beams
CN103346826B (zh) * 2013-06-27 2016-06-29 福建星网锐捷网络有限公司 智能天线的选择方法和接入点
CN104639208B (zh) 2013-11-11 2017-05-17 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种实现多径搜索的任务处理方法和装置
GB2522409B (en) * 2014-01-15 2017-04-19 Canon Kk Method, communication system, and computer program for selecting one communication mode among a plurality in a system comprising a mobile node and fixed nodes
JP6399368B2 (ja) 2014-03-05 2018-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信装置、および、無線通信装置の制御方法
US9456433B2 (en) * 2014-04-25 2016-09-27 Aruba Networks, Inc. Method and system for client device localization
TW201547215A (zh) 2014-06-03 2015-12-16 Univ Nat Taiwan 射頻傳送裝置及射頻接收裝置
CN104092506B (zh) * 2014-07-31 2017-01-11 北京智谷睿拓技术服务有限公司 无线通信方法和装置
JP2016154299A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 株式会社リコー 通信システム、通信装置、および通信方法
WO2016140410A1 (ko) * 2015-03-04 2016-09-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 대체 링크를 탐색하는 방법 및 그 장치
US11005635B2 (en) * 2015-09-22 2021-05-11 Qualcomm Incorporated Reliable channel assisted hybrid-arq
US10075221B2 (en) * 2015-12-31 2018-09-11 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for directing an antenna beam based on motion of a communication device
US10433184B2 (en) 2015-12-31 2019-10-01 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for directing an antenna beam based on a location of a communication device
US10630357B2 (en) * 2017-06-30 2020-04-21 Qualcomm Incorporated Wireless personal area network transmit beamforming
CN107612602B (zh) * 2017-08-28 2020-04-21 清华大学 毫米波通信系统的波束恢复方法及装置
TWI679858B (zh) * 2017-12-15 2019-12-11 中華電信股份有限公司 毫米波通訊之使用者設備及其波束失連恢復方法
KR20190099841A (ko) 2018-02-20 2019-08-28 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 채널을 전송하는 방법 및 장치
WO2019215012A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-14 Sony Corporation Configuration of beam management
KR102561781B1 (ko) 2018-10-24 2023-08-02 삼성전자주식회사 송수신 경로의 이상을 결정할 수 있는 통신 모듈을 포함하는 안테나 모듈

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039320A1 (en) * 1999-11-24 2001-05-31 Metawave Communications Corporation Remote stations with smart antenna systems and method for controlling beam directions
US7339897B2 (en) * 2002-02-22 2008-03-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cross-layer integrated collision free path routing
US20060068719A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Armond Hairapetian System and method for optimizing a directional communication link
DE602005014187D1 (de) * 2004-11-19 2009-06-10 Sony Deutschland Gmbh Kommunikationssystem und Verfahren
EP2077686B1 (en) * 2004-11-19 2012-12-12 Sony Deutschland GmbH Communication system and method
ATE367688T1 (de) * 2005-04-06 2007-08-15 Alcatel Lucent Verfahren und transponder zur optimierung der dispersionskompensation sowie ihre verwendung in optischen netzwerken mit pfadschutz
US7904117B2 (en) * 2005-08-12 2011-03-08 Sibeam Wireless communication device using adaptive beamforming
US7583939B2 (en) * 2006-08-22 2009-09-01 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for antenna selection in wireless networks
US8233565B2 (en) * 2006-10-20 2012-07-31 Broadcom Corporation Method and system for high speed wireless data transmission between communication devices
US7652624B2 (en) * 2007-03-06 2010-01-26 Intel Corporation Millimeter-wave communication stations with directional antennas and methods for fast link recovery
US9048945B2 (en) 2007-08-31 2015-06-02 Intel Corporation Antenna training and tracking protocol

Also Published As

Publication number Publication date
TWI382779B (zh) 2013-01-11
BRPI0909432B1 (pt) 2020-09-15
EP2253081A1 (en) 2010-11-24
US20110261684A1 (en) 2011-10-27
TW200948139A (en) 2009-11-16
EP2253081A4 (en) 2014-06-25
TWI494007B (zh) 2015-07-21
US8594052B2 (en) 2013-11-26
US20090232010A1 (en) 2009-09-17
KR20100108464A (ko) 2010-10-06
CN101568139A (zh) 2009-10-28
US7978659B2 (en) 2011-07-12
WO2009114502A1 (en) 2009-09-17
CN103237319B (zh) 2016-06-01
TW201251497A (en) 2012-12-16
JP2011517156A (ja) 2011-05-26
BRPI0909432A2 (pt) 2019-08-27
EP2253081B1 (en) 2016-08-24
CN103237319A (zh) 2013-08-07
KR101105046B1 (ko) 2012-01-16
CN101568139B (zh) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966415B2 (ja) 無線ネットワークの接続復帰に関する方法および装置
US9155019B2 (en) Combining bandwidth aware routing with channel selection and switching in a multi-hop wireless home network
US10979344B2 (en) Method and apparatus for setting detour path in wideband high frequency wireless system using centralized MAC protocol
US9066267B2 (en) Device, method and system of establishing a protected time during an allocated time
US8094577B2 (en) Apparatus and method for transceiving data using relay device in wireless communication system of centralized MAC
JP5055437B2 (ja) 無線パーソナル・エリア・ネットワークにおける近隣者発見
JP2004530349A (ja) 集中無線lanにおける同時送信を通じたリンク容量の増加
US20140133390A1 (en) Data transceiving apparatus and method in centralized mac-based wireless communication system
US8363591B2 (en) Transmitter, receiver and method for extending coverage in WLAN
US20080107205A1 (en) Apparatus for transmitting and receiving wireless data and method of transmitting and receiving wireless data
JP2001313656A (ja) 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信方法
KR20100007691A (ko) 중앙 제어식 mac 기반의 무선통신 시스템에서 릴레이 디바이스를 이용한 데이터 송수신 장치 및 방법
WO2002089416A2 (en) Collision avoidance in communication networks
Vashishtha et al. A Smart Utilization MAC (SU-MAC) protocol with power control for ad-hoc wireless networks

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4966415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250