JP4965999B2 - ムコ多糖症の診断方法 - Google Patents

ムコ多糖症の診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4965999B2
JP4965999B2 JP2006352214A JP2006352214A JP4965999B2 JP 4965999 B2 JP4965999 B2 JP 4965999B2 JP 2006352214 A JP2006352214 A JP 2006352214A JP 2006352214 A JP2006352214 A JP 2006352214A JP 4965999 B2 JP4965999 B2 JP 4965999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycosaminoglycan
mucopolysaccharidosis
enzyme
chondroitinase
keratanase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006352214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008102114A (ja
Inventor
俊治 戸松
敏弘 小熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
St Louis University
Original Assignee
St Louis University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by St Louis University filed Critical St Louis University
Priority to JP2006352214A priority Critical patent/JP4965999B2/ja
Publication of JP2008102114A publication Critical patent/JP2008102114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965999B2 publication Critical patent/JP4965999B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders

Description

本発明は、ムコ多糖症(mucopolysaccharidoses)の診断方法に関する。
ムコ多糖症は、正式にはムコ多糖代謝異常症といい、先天的にムコ多糖分解酵素が欠損していることにより全身にムコ多糖の分解物が蓄積し、種々の臓器や組織が次第に損なわれる進行性の疾患である。ムコ多糖症は、欠損酵素によって大きく7つの型に分類されている。ムコ多糖症の多くは知的障害を伴い、進行性で、成人に達するまでに死亡する型もある。主な症状は、著しい骨の変化、短い首、関節が固くなる、粗い顔つき等であり、その他、角膜混濁、難聴、肝肥腫、心臓疾患、低身長等である。
ムコ多糖症の診断は、血液等の生体試料中のムコ多糖を測定することにより行なわれる。グリコサミノグリカンの測定法としては、以下の方法が知られている。
特許文献1には、グリコサミノグリカン(以下、GAGという)特異的分解酵素によってGAGを二糖に分解し、当該二糖の組成を高速液体クロマトグラフィー(以下、HPLCという)で分析することでGAGを分析する方法が記載されている。非特許文献1には、尿中のケラタン硫酸(以下、KSという)を特異的分解酵素であるケラタナーゼによってKSを二糖に分解し、当該二糖をHPLCで分析することでKSを分析する方法が記載されている。非特許文献2には、血漿及び血清中のGAGを加水分解し、生成するガラクトースとアミノ糖をHPLCで分析することでGAGを分析する方法が記載されている。非特許文献3には、血漿及び尿中のコンドロイチン硫酸(以下、CSという)を、限外濾過フィルターで濾過した後に、フィルター上でコンドロイチナーゼABCによってCSを二糖に分解し、濾過液中の当該二糖をHPLCで分析することでCSを分析する方法が記載されている。非特許文献4には、組織中のKSを、エタノール沈殿法により前処理した後に、ケラタナーゼIIにより二糖に分解し、当該二糖を液体クロマトグラフィー/タンデムマス質量分析計(以下、LC/MS/MSという)へ注入し、KS由来の二糖組成について分析する方法が記載されている。非特許文献5には、組織中のヘパラン硫酸(以下、HSという)を、エタノール沈殿法により前処理した後に、特異的分解酵素で二糖に分解し、当該二糖をLC/MS/MSへ注入し、HS由来の二糖組成について分析する方法が記載されている。特許文献2及び非特許文献6には、尿中のGAGを1,9−ジメチルメチレンブルーを用いて測定し、ムコ多糖症の診断を行なう方法が記載されている。
また、特許文献3には、KS及びヒアルロン酸(以下、HAという)をリガンドとする固相プレートを用いたアッセイ方法が記載されている。
特開平4−135496号公報 特開2003−265196号公報 特開平10−153600号公報 Chem.Pharm.Bull.46(1),97−101(1998) Journal of Chromatography B,765,151−160(2001) Analytical Biochemistry 302,169−174(2002) Analytical Biochemistry 290,68−73(2001) Journal of Chromatography B,754,153−159(2001) Clinica Chimica Acta,264,245−250(1997)
しかし、従来の分析方法は、測定濃度がばらつく、測定感度が低い、前処理操作が煩雑である、一種類のGAGしか測定できない等の問題があり、ムコ多糖症の診断方法として満足できるものではなかった。
従って、本発明の目的は、生体試料中のグリコサミノグリカンを高感度かつ簡便に測定し、ムコ多糖症を正確に診断するための方法を提供することにある。
そこで本発明者は生体試料中の複数のグリコサミノグリカンを同時に高感度で測定する方法を見出すべく種々検討した結果、限外濾過フィルターの使用及びGAG特異的酵素消化に加えてLC/MS/MSを組み合せることにより、生体試料中の複数のグリコサミノグリカンが高感度で同時に定量できることから、ムコ多糖症の診断が正確にできることを見出し、本発明を完成した。
本発明は、以下の(A)〜(E)を提供するものである。
(A)下記ステップ(1)及び(2)を含む、ムコ多糖症の診断方法。
(1)(a)生体試料を限外濾過フィルターで濾過し、フィルター上でGAG特異的酵素による消化を行なうか、又は(b)生体試料をGAG特異的酵素による消化を行ない、得られた消化物を限外濾過フィルターで濾過した後、
得られた消化物を遠心分離して得られた濾過液を又は得られた濾過液LC/MS/MSへ注入し、GAG由来の二糖について分析するステップ。
(2)(1)の測定結果である定量濃度及び二糖組成を用いて、ムコ多糖症の診断、又はムコ多糖症の各疾患の判別鑑定を行なうステップ。
(B)(1)のステップにおいて、HPLCの分析条件として、分析カラムにカーボングラファイトカラムを用い、移動相にアルカリ性条件の溶液を用いることで、MS分析する上で最適な溶出位置にGAG由来の二糖を溶出するものである上記(A)記載の方法。
(C)(1)のステップにおいて、GAGを特異的に分解する酵素として、ケラタナーゼII、ヘパリチナーゼ及びコンドロイチナーゼBを同時に含む溶液により二糖を生成させ、KS、HS及びDSを一斉に分析するものである上記(A)又は(B)記載の方法。
(D)(1)のステップにおいて、GAGを特異的に分解する酵素として、ケラタナーゼII、ヘパリチナーゼ及びコンドロイチナーゼBのいずれか1種を用いて二糖を生成させ、KS、HS、DSのいずれか一種類又は二種類を分析するものである上記(A)又は(B)記載の方法。
(E)(1)のステップにおいて、生体試料が血漿、血清、血液、尿、体液のいずれかである上記(A)〜(D)のいずれか1つに記載の方法。
本発明の方法は、ムコ多糖症を、精度良く、高感度かつ簡便に診断できる方法である。これにより、全新生児についてムコ多糖症の検査を行なうことで、出世後の早期段階でムコ多糖症の発見が可能となる。早期段階で適切な酵素補充療法や遺伝子治療等を行なうことで、患者の病状を最小限に食い止めることが可能となる。
また、本発明の方法はムコ多糖症の診断の他、前述した治療時における治療効果の把握と治療方針の決定、さらには医薬品開発の薬効評価へも使用することが可能である。
さらに本発明の方法は、GAGに関連する疾患である変形性関節症、慢性関節リウマチ、角膜組織異常を伴う疾患、リウマチなどの炎症、癌、肝疾患におけるバイオマーカー測定法としても有用である。
本発明方法のステップ(1)で使用する生体試料としては、ムコ多糖を含むものであれば制限されないが、血漿、血清、血液、尿、体液などが挙げられる。このうち、血漿又は血清が特に好ましい。
本発明で使用する限外濾過フィルターとしては、ムコ多糖を通過させず、ムコ多糖よりも分子量の小さい分子を通過させるフィルターであれば制限されないが、分子量5000程度の分子を分離できるフィルターが好ましい。このような限外濾過フィルターの市販品としては、例えばULTRAFREETM−MC(BIOMAX−5)(MILLIPORE製)を用いることができる。例えばAcroPrep 96 filter plate(10K)(PALL Life Sciences製)を使用した場合は多検体同時処理が可能である。
本発明で使用するGAG特異的酵素としては、グリコサミノグリカンを分解する酵素であればよいが、ケラタン硫酸、ヘパラン硫酸及びデルマタン硫酸をそれぞれ特異的に分解する酵素が挙げられる。これらは1種又は2種以上を組み合せて用いることができる。ケラタン硫酸分解酵素、ヘパラン硫酸分解酵素及びデルマタン硫酸分解酵素の3種を組み合せて用いた場合には、ケラタン硫酸、ヘパラン硫酸及びデルマタン硫酸の3種を一斉に分解できる。一方、これらの酵素のいずれか1種を用いれば、これらのグリコサミノグリカンの1種又は2種が分析できる。これらのGAG分解酵素としては、ケラタナーゼ、ヘパリチナーゼ及びコンドロイチナーゼが好ましい。これらのGAG特異的酵素の市販品としては、例えばケラタナーゼ、ケラタナーゼII、ヘパリチナーゼ、ヘパリチナーゼI、ヘパリチナーゼII、へパリナーゼ、コンドロイチナーゼB(生化学工業(株)製造、販売)などが挙げられる。またHS分解酵素についてはSigma社より同様の酵素が市販されており、使用することは可能である。これらのうち、ケラタナーゼII、ヘパリチナーゼ及びコンドロイチナーゼBの3種を組み合せるか、これらのいずれか1種を用いるのが特に好ましい。
本発明で実施するGAG特異的酵素による酵素消化としては、例えば30〜40℃で1〜30時間行なうことで完了する。特に37℃で15時間、インキュベーターにて加温するのが好ましい。
本発明の応用として、CSあるいはHAを測定対象とする場合は、コンドロイチナーゼABC、コンドロイチナーゼACII、ヒアルロニダーゼSDによりCSあるいはHAを特異的に分解することでLC/MS/MSにより分析することも可能である。
上記のGAG特異的酵素による酵素消化によって、グリコサミノグリカンが二糖類に分解される。ここで、二糖類の略号を以下に示す。
ΔDiHS−0S:ΔHexA α1→4GlcNAc:
2−acetamido−2−deoxy−4−O−(4−deoxy−α−L−threo−hex−enopyranosyluronic acid)−D−glucose、ΔDiHS−NS:ΔHexA α1→4GlcNS:
2−deoxy−2−sulfamino−4−O−(4−deoxy−α−L−threo−hex−4−enopyranosyluronic acid)−D−glucose、ΔDiHS−6S:ΔHexA α1→4GlcNAc(6S):
2−acetamido−2−deoxy−4−O−(4−deoxy−α−L−threo−hex−4−enopyranosyluronic acid)−6−O−D−glucose、MSD:
Galβ1→3GlcNAc(6S)、DSD:Gal(6S)β1→3GlcNAc(6S)。
本発明のステップ(1)においては、(a)生体試料を限外濾過フィルターで濾過し、フィルター上でGAG特異的酵素による消化を行なって消化物を得る手段と、(b)生体試料をGAG特異的酵素による消化を行ない、得られた消化物を限外濾過フィルターで濾過する手段とが含まれる。ここで、(b)の手段には、例えば、被験者の耳から採取した微量の血液を含んだ濾紙にGAG特異的消化を行ない、その消化物を限外濾過フィルターで濾過すればよい。
本発明で測定対象となる二糖類は、ケラタナーゼIIによりKSから分解されるMSD及びDSD、ヘパリチナーゼでHSから分解されるΔDiHS−0S、ΔDiHS−NS及びΔDiHS−6S、コンドロイチナーゼBでDSから分解されるΔDi−4Sである。
前記(a)酵素による消化で得られた消化物を遠心分離することにより得られた濾液又は(b)で得られた濾液をLC/MSに注入し、二糖を分析する。遠心分離は、例えば5000〜8000xg、10〜15分間行なうのが好ましい。
LC/MSにおける分析カラムとしては、前記二糖類が分離できるものであればよく、例えばODS(Octadecylsilane)を固定相とした逆相HPLCカラム、カーボングラファイト等を用いることができるが、分離能の点からカーボングラファイトを用いるのが特に好ましい。カーボングラファイトの市販品としては、例えばHypercarb(2.0mm i.d.×150mm,5μm)(Thermo Electron Corp製)等が挙げられる。カラムの長さを短くすることで二糖の溶出位置を早くすることも可能である。
本発明において移動相としては、二糖類の溶出位置を最適な位置にする点から、アルカリ性条件の溶液が好ましい。アルカリ性条件の溶液としては、pH7〜11、さらにpH8〜10、さらにpH9〜10、特にpH10の水溶液と有機溶媒のグラジエント条件が好ましい。pHをアルカリ性条件にするための塩としては、アンモニア水又はアンモニウム塩が好ましい。アンモニウム塩水溶液としては、重炭酸アンモニウム水溶液、ギ酸アンモニウム水溶液、酢酸アンモニウム水溶液等が挙げられるが、重炭酸アンモニウム水溶液が特に好ましい。これらの塩濃度としては、溶出位置を考慮すると、3〜100mmol/L、さらに3〜50mmol/L、特に10mmol/Lが好ましい。有機溶媒としては、アセトニトリル、メタノール、エタノール、2−プロパノール等が挙げられる。最も好ましい条件は、10mmol/L重炭酸アンモニウム溶液へ28%アンモニア水を添加することによりpH10に調製した溶液(10mmol/L Ammonium bicarbonate buffer(pH10))とアセトニトリルのグラジエント条件である。
図1及び図2に示すように、移動相のpHと塩濃度を調節することにより、MS分析する上で最適な溶出位置(Retention time)にGAG由来の二糖を溶出することが可能である。さらに図3に示すように移動相のpHによりピーク形状を大幅に改善することが可能であった。この手法により従来では大変困難であった糖類の溶出位置をコントロールすることが可能であった。
これらのステップ(1)により、生体試料中のGAGの濃度及び二糖組成が得られる。ステップ(2)は、これらの結果から、ムコ多糖症の診断、ムコ多糖症の各疾患(疾患の型)が判定できる。またムコ多糖症の治療効果の診断も可能である。ここで、ムコ多糖の分類を以下に示す。
以下に、本発明を実施例により具体的に説明する。本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
(実施例1)
本発明のアッセイ法により血漿及び血清を用いたスクリーニングが可能か否かを調べるため、ムコ多糖症の患者血漿とヒトのコントロール血漿を用いて、以下の実験を行なった。
血漿、血清試料の前処理方法:1)ULTRAFREETM−MC(BIOMAX−5)へ0.01mLの血漿あるいは血清試料を添加する。2)4,000xg、15分間の条件で遠心する。3)ULTRAFREETM−MC(BIOMAX−5)のコレクションチューブを新規のチューブに交換する。4)コンドロシン(生化学工業(株)製造、販売)の50μg/mL水溶液を内部標準物質として0.02mLをフィルター上へ添加する。なお、全ての実験において、水は精製水とする。5)0.02mLの50mmol/L Tris−HCl緩衝液(pH7)をフィルター上へ添加する。6)ケラタナーゼII、ヘパリチナーゼ、コンドロイチナーゼBを各2mUを含む酵素混合水溶液の0.02mLをフィルター上へ添加する。7)約10秒間、ボルテックミキサーにより混合する。8)37℃で15時間、インキュベートで加温する。9)8,000xg、15分間の条件で遠心する。10)濾過液に0.02mLの水を添加する。11)約10秒間、ボルテックミキサーにより混合する。12)試料液をオートサンプラー用注入バイアルへ移す。
検量線試料の前処理方法:1)KS標準溶液はKS(ウシ角膜由来)(生化学工業(株)製造、販売)を用いて表1に示す濃度で作成する。2)HS標準溶液として、不飽和ヘパラン/ヘパリン−二糖キット(Hキット)(生化学工業(株)製造、販売)を使用し、ΔDiHS−0S、ΔDiHS−6S及びΔDiHS−NSを含む水溶液を表2に示す濃度で作成する。3)ULTRAFREETM−MC(BIOMAX−5)へ各0.01mLのKS及びHS標準溶液を添加する。4)コンドロシン(生化学工業(株)製造、販売)の50μg/mL水溶液を内部標準物質として0.02mLをフィルター上へ添加する。5)0.02mLの50mmol/L Tris−HCl緩衝液(pH7)をフィルター上へ添加する。6)ケラタナーゼII、ヘパリチナーゼ、コンドロイチナーゼBを各2mUを含む酵素混合水溶液の0.02mLをフィルター上へ添加する。7)約10秒間、ボルテックミキサーにより混合する。8)37℃で15時間、インキュベートで加温する。9)8,000xg、15分間の条件で遠心する。10)ブランク血漿あるいは血清をULTRAFREETM−MC(BIOMAX−5)へ添加後、8,000xg、15分間の条件で遠心し、ブランク濾過液を作成する。11)0.01mLのブランク濾過液を9)で得られた濾過液に添加する。12)約10秒間、ボルテックミキサーにより混合する。13)試料液をオートサンプラー用注入バイアルへ移す。
以下に、使用したLS/MS/MS装置を記載する。HPLC装置:HP1100system(Agilent Technology Inc.)(Palo Alto,CA,USA)、オートサンプラ−:HTC PAL(CTC Analytics Inc.)(Zwingen,Switzerland)、質量分析計:API 4000(Applied Biosystems Inc.)(Lincoln Centre Drive Foster City,CA,USA)。
以下に、使用したHPLC条件を記載する。分析カラム:Hypercarb(2.0mm i.d.×150mm,5μm)(Thermo Electron Corp.)(Waltham,MA,USA)、移動相:(A)10mmol/L Ammonium bicarbonate buffer(pH10)、(B)Acetonitrile、グラジエント条件:[Time(min)/B(%)];[0/0]([0.9/0]([1.0/30]([6.0/30]([6.1/0]([8.0/0]、流速:0.2mL/min、カラム温度45℃、オートサンプラーへの注入量:0.01mL。
以下に、使用したMS/MS条件を記載する。イオン化法:Turbo ionspray、検出モード:Multiple reaction monitoring(MRM)−negative mode、ターボスプレー温度:650℃、モニタリングイオン(CIDエネルギー):Gal β1-3GlcNAc(6S)m/z 462.1−m/z 97.0(CID:−80eV);Gal(6S)β1-3GlcNAc(6S)m/z 462.1−m/z 97.0(CID:−80eV);ΔDiHS−0S m/z 378.1−m/z 174.9(CID:−22eV);ΔDiHS−NS m/z 416.0−m/z 137.9(CID:−34eV);ΔDiHS−6S m/z 458.2−m/z 97.1(CID:−52eV);I.S.m/z 354.0−m/z 113.0(CID:−22eV)。
濃度の算出は、検量線濃度とピーク面積比(各測定対象標準物質のピーク面積/内部標準物質のピーク面積)から最小二乗法による直線一次回帰式を求める。重み付けは1/検量線濃度とする。
三種類のコントロール血清を3日間、N=5で測定した結果を表4及び表5に示す。
三種類のコントロール血漿を1日間、N=5で測定した結果を表6及び表7に示す。
表5及び表7内に示されるΔDi−4S,6S濃度は、DS由来のΔDi−4SとHS由来のΔDiHS−6Sの総濃度である。
表4〜表7から明らかな通り、本法が精度の高い分析方法であることが示された。
ムコ多糖症の患者血漿とコントロール血漿の測定結果を表8及び表9に示す。
表8及び表9から明らかな通り、本法により臨床試料の測定が可能であり、スクリーニングに適用可能であることが示された。特にムコ多糖症のIV型(表8内No.11)でKS濃度の高値が示された。またムコ多糖症のI、II、III型(表9内No.1〜10)でHS由来のΔDiHS−0S及びΔDiHS−NS濃度の高値が示された。さらにムコ多糖症のVI型(表9内No.14)でDS由来のΔDi−4S,6S濃度の高値が示された。
高濃度が示されたΔDi−4S,6Sレベルは、DSあるいはHSの高値を示す。しかしΔDi−4S,6Sの二糖組成比率が高い場合、ΔDi−4S,6Sの高値はDSの高値を反映する。すなわち各二糖濃度と組成比率を解析できる本法は、詳細な解析をする上で大変有用であることがわかった。
以上の結果より、本法はKS、HS及びDSレベルを一斉に分析することが可能である。今後さらに、患者の年齢、症状とKS、HS及びDS濃度の関係を調べることで、1回の測定でムコ多糖症の各疾患の判別鑑定が可能と考えられた。
(実施例2)
本発明のアッセイ法により尿を用いたスクリーングが可能か否かを調べるため、ムコ多糖症の患者尿とヒトのコントロール尿を用いて、以下の実験を行なった。
尿試料の前処理方法:1)ULTRAFREETM−MC(BIOMAX−5)へ0.01mLの尿試料を添加する。2)4,000xg、15分間の条件で遠心する。3)ULTRAFREETM−MC(BIOMAX−5)のコレクションチューブを新規のチューブに交換する。4)コンドロシン(生化学工業(株)製造、販売)の50μg/mL水溶液を内部標準物質として0.02mLをフィルター上へ添加する。5)0.02mLの50mmol/L Tris−HCl緩衝液(pH7)をフィルター上へ添加する。6)ケラタナーゼII、ヘパリチナーゼ、コンドロイチナーゼBを各2mUを含む酵素混合水溶液の0.02mLをフィルター上へ添加する。7)約10秒間、ボルテックミキサーにより混合する。8)37℃で15時間、インキュベートで加温する。9)8,000xg、15分間の条件で遠心する。10)濾過液に0.02mLの水を添加する。11)約10秒間、ボルテックミキサーにより混合する。12)試料液をオートサンプラー用注入バイアルへ移す。
検量線試料の前処理方法:1)KS標準溶液はKS(ウシ角膜由来)(生化学工業(株)製造、販売)を用いて表10に示す濃度で作成する。2)HS標準溶液として、不飽和ヘパラン/ヘパリン−二糖キット(Hキット)(生化学工業(株)製造、販売)を使用し、ΔDiHS−0S、ΔDiHS−6S及びΔDiHS−NSを含む水溶液を表11に示す濃度で作成する。3)ULTRAFREETM−MC(BIOMAX−5)へ0.01mLのKS及び0.02mLのHS標準溶液を添加する。4)コンドロシン(生化学工業(株)製造、販売)の50μg/mL水溶液を内部標準物質として0.02mLをフィルター上へ添加する。5)0.02mLの50mmol/L Tris−HCl緩衝液(pH7)をフィルター上へ添加する。6)ケラタナーゼII、ヘパリチナーゼ、コンドロイチナーゼBを各2mUを含む酵素混合水溶液の0.02mLをフィルター上へ添加する。7)約10秒間、ボルテックミキサーにより混合する。8)37℃で15時間、インキュベートで加温する。9)8,000xg、15分間の条件で遠心する。10)ブランク尿を固相抽出カラムであるBond Elute SAX column(500mg/3mL)に素通りさせて、ブランク溶液を作成する。11)0.01mLのブランク溶液を9)で得られた濾過液に添加する。12)約10秒間、ボルテックミキサーにより混合する。13)試料液をオートサンプラー用注入バイアルへ移す。
尿試料の分析に関し、LC/MS/MS条件と濃度算出方法は血漿及び血清の分析時と同じ方法で行なった。
三種類のコントロール尿を3日間、N=5で測定した結果を表12及び表13に示す。
表12及び表13から明らかな通り、本法が精度の高い分析方法であることが示された。
ムコ多糖症の患者尿とコントロール尿の測定結果を表14及び表15に示す。
表14及び表15から明らかな通り、本法により臨床試料の測定が可能であり、スクリーニングに適用可能であることが示された。特にムコ多糖症のI、II、III型でHS濃度の高値が、ムコ多糖症のVI型でΔDi−4S,6S濃度が高値を示した。
特にムコ多糖症IV A型(表14内No.16〜18)とIV B型(表14内No.19〜21)ではKS由来のDSD比率が異なる。すなわちIV A型ではDSDの高い比率が示された。従って組成比率を解析することで、IV A型とIV B型を区別することが可能である。
以上の結果より、本法はKS、HS及びDSレベルを一斉に分析することが可能である。今後さらに、患者の年齢、症状とKS、HS及びDS濃度の関係を調べることで、1回の測定でムコ多糖症の各疾患の判別鑑定が可能と考えられた。
移動相pHと溶出位置の関係を示す図である。 移動相の塩濃度と溶出位置の関係を示す図である。 移動相pHのピーク形状と分離への影響を示す図である。

Claims (7)

  1. 下記(1)及び(2)のステップ含む、ムコ多糖症(mucopolysaccharidoses)の診断、ムコ多糖症の治療効果の化学診断、又はムコ多糖症の各疾患の判別鑑定のための生体試料中のグリコサミノグリカン由来二糖の定量濃度及び組成を測定する方法:
    (1)(a)生体試料を限外濾過フィルターで濾過し、フィルター上でグリコサミノグリカン特異的酵素による消化を行ない、得られた消化物を遠心分離して濾過液を得るステップ、又は(b)生体試料をグリコサミノグリカン特異的酵素による消化を行ない、限外濾過フィルターで濾過して濾過液を得るステップ;
    (2)(1)で得られた濾過液を液体クロマトグラフィー/質量分析計へ注入し、グリコサミノグリカン由来の二糖について分析するステップであって、
    液体クロマトグラフィーの分析条件として、分析カラムにカーボングラファイトカラムを用い、移動相にアルカリ性条件の溶液を用いることで、分析する上で最適な溶出位置にグリコサミノグリカン由来の二糖を溶出する、
    ステップ
  2. アルカリ性条件の溶液がpH7〜11である請求項1記載の方法。
  3. (1)のステップにおいて、グリコサミノグリカンを特異的に分解する酵素として、ケラタナーゼ、ヘパリチナーゼ及びコンドロイチナーゼを同時に用いて二糖を生成させ、(2)のステップにおいて、ケラタン硫酸、ヘパラン硫酸、デルマタン硫酸を一斉に分析するものである請求項1又は2記載の方法。
  4. (1)のステップにおいて、グリコサミノグリカンを特異的に分解する酵素として、ケラタナーゼ、ヘパリチナーゼ及びコンドロイチナーゼのいずれか1種を用いて二糖を生成させ、(2)のステップにおいて、ケラタン硫酸、ヘパラン硫酸、デルマタン硫酸のいずれか一種類又は二種類を分析するものである請求項1又は2記載の方法。
  5. グリコサミノグリカンを特異的に分解する酵素として、ケラタナーゼII、ヘパリチナーゼ及びコンドロイチナーゼBを同時に用いる請求項3記載の方法。
  6. グリコサミノグリカンを特異的に分解する酵素として、ケラタナーゼII、ヘパリチナーゼ及びコンドロイチナーゼBのいずれか1種を用いる請求項4記載の方法。
  7. (1)のステップにおいて、生体試料が血漿、血清、血液、尿、体液のいずれかである請求項1〜のいずれか1項記載の方法。
JP2006352214A 2005-12-27 2006-12-27 ムコ多糖症の診断方法 Expired - Fee Related JP4965999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006352214A JP4965999B2 (ja) 2005-12-27 2006-12-27 ムコ多糖症の診断方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75341305P 2005-12-27 2005-12-27
US60/753,413 2005-12-27
JP2006255869 2006-09-21
JP2006255869 2006-09-21
JP2006352214A JP4965999B2 (ja) 2005-12-27 2006-12-27 ムコ多糖症の診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008102114A JP2008102114A (ja) 2008-05-01
JP4965999B2 true JP4965999B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=46045581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006352214A Expired - Fee Related JP4965999B2 (ja) 2005-12-27 2006-12-27 ムコ多糖症の診断方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20070161074A1 (ja)
JP (1) JP4965999B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109164183A (zh) * 2018-09-29 2019-01-08 中国检验检疫科学研究院 肝脏损伤相关差异性内源性标志物及其筛选方法和应用
IT202200007808A1 (it) 2022-04-20 2023-10-20 Luigi Michele Pavone Composizioni terapeutiche per malattie causate da accumulo di eparan solfato

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003231220A1 (en) 2002-04-30 2003-11-17 Saint Louis University A method for detecting lysosomal storage diseases
US9029530B2 (en) 2009-01-02 2015-05-12 Biomarin Pharmaceutical Inc. Detection of oligosaccharides
US8592140B2 (en) 2009-01-02 2013-11-26 Biomarin Pharmaceutical Inc. Detection of oligosaccharides
US8809009B2 (en) 2009-01-02 2014-08-19 Biomarin Pharmaceutical Inc. Methods of diagnosing a disease and methods of monitoring treatment of a disease by quantifying a non-reducing end glycan residual compound and comparing to a second biomarker
US8232073B2 (en) 2009-01-02 2012-07-31 Zacharon Pharmaceuticals, Inc. Quantification of non-reducing end glycan residual compounds
EP2776553B1 (en) * 2011-11-07 2018-07-11 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Biomarkers for sanfilippo syndrome and uses thereof
US9982288B2 (en) 2014-04-30 2018-05-29 The Nemours Foundation Mucopolysaccharidosis IVA/VII screening and treatment method
WO2016022927A1 (en) * 2014-08-08 2016-02-11 Biomarin Pharmaceutical Inc. Detection of oligosaccharides
MA40954A (fr) * 2014-11-14 2017-09-19 Shire Human Genetic Therapies Détermination de niveaux de glycosaminoglycane par spectrométrie de masse
WO2017136533A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for treating diagnosing, and monitoring treatment of mucopolysaccharidoses
JP7185232B2 (ja) * 2019-04-12 2022-12-07 株式会社島津製作所 グリコサミノグリカンの分析方法
WO2022125560A1 (en) 2020-12-07 2022-06-16 The Nemours Foundation Elevation of glycosaminoglycans in subjects without mucopolysaccharidosis

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704356A (en) * 1984-03-27 1987-11-03 Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center Method of diagnosing cartilage tissue abnormalities
US5310646A (en) * 1988-05-13 1994-05-10 Regents Of The University Of Minnesota Method for the detection of mucopolysaccharide storage diseases
US5185245A (en) * 1989-02-24 1993-02-09 Thomas Jefferson University Immumoassays and kit for detection of proteoglycans
JP3037987B2 (ja) * 1990-09-28 2000-05-08 生化学工業株式会社 グリコサミノグリカンの分析方法
AUPN694895A0 (en) * 1995-12-01 1996-01-04 Macquarie Research Limited Desalting and purification of oligosaccharides and their derivatives
US5869273A (en) * 1996-09-13 1999-02-09 Glyko, Inc. Chondroitin sulfate as a marker of bone resorption
US6291439B1 (en) * 1998-09-02 2001-09-18 Biomarin Pharmaceuticals Methods for diagnosing atherosclerosis by measuring endogenous heparin and methods for treating atherosclerosis using heparin
JP4575635B2 (ja) * 2000-03-10 2010-11-04 ユニヴェルシテ ドゥ ジュネーブ 伝染性海綿状脳症のための診断アッセイ
JP2003265196A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Seikagaku Kogyo Co Ltd ムコ多糖症のスクリーニング方法
AU2003231220A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-17 Saint Louis University A method for detecting lysosomal storage diseases
AUPS293002A0 (en) * 2002-06-14 2002-07-04 Women's And Children's Hospital Identification of oligosaccharides and their use in the diagnosis and evaluation of mucopolysaccharidoses and other related disorders
US7060665B2 (en) * 2003-10-27 2006-06-13 Primal Elements, Inc. Whipped cleanser and method of dispensing the same
EP1582531A1 (en) * 2004-03-24 2005-10-05 Aventis Pharma S.A. Process for oxidizing unfractionated heparins and detecting presence or absence of glycoserine in heparin and heparin products
US20130276519A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Dmitry V. Uborsky Methods of Separating Compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109164183A (zh) * 2018-09-29 2019-01-08 中国检验检疫科学研究院 肝脏损伤相关差异性内源性标志物及其筛选方法和应用
IT202200007808A1 (it) 2022-04-20 2023-10-20 Luigi Michele Pavone Composizioni terapeutiche per malattie causate da accumulo di eparan solfato
WO2023203004A1 (en) 2022-04-20 2023-10-26 Pavone Luigi Michele Therapeutic compositions with imino sugars for the treatment of diseases with accumulation of heparan sulfate

Also Published As

Publication number Publication date
US20070161074A1 (en) 2007-07-12
JP2008102114A (ja) 2008-05-01
US20110008810A1 (en) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965999B2 (ja) ムコ多糖症の診断方法
AU2015346064B2 (en) Determination of glycosaminoglycan levels by mass spectrometry
Oguma et al. Analytical method for the determination of disaccharides derived from keratan, heparan, and dermatan sulfates in human serum and plasma by high-performance liquid chromatography/turbo ionspray ionization tandem mass spectrometry
Tomatsu et al. Assay for glycosaminoglycans by tandem mass spectrometry and its applications
Martell et al. Validation of an LC–MS/MS assay for detecting relevant disaccharides from keratan sulfate as a biomarker for Morquio A syndrome
Tomatsu et al. Newborn screening and diagnosis of mucopolysaccharidoses: application of tandem mass spectrometry
US20110311988A1 (en) Polymer end group detection
TW200400351A (en) Oligosaccharide biomarkers for mucopolysaccharidoses and other related disorders
Alonge et al. Quantitative analysis of chondroitin sulfate disaccharides from human and rodent fixed brain tissue by electrospray ionization-tandem mass spectrometry
Wang et al. Improving the sensitivity for quantifying heparan sulfate from biological samples
US9982288B2 (en) Mucopolysaccharidosis IVA/VII screening and treatment method
AU2013357812B2 (en) Method for the diagnosis of metachromatic leukodystrophy
JP4602577B2 (ja) 前糖尿病状態のスクリーニング方法及びスクリーニング用試薬
CN102481319A (zh) 糖尿病前期和2型糖尿病中的载脂蛋白ciii
Šebesta et al. Screening tests for adenylosuccinase deficiency
CN115032377B (zh) 一种粘多糖贮积症生物标记物及应用
Miura et al. A characteristic N-glycopeptide signature associated with diabetic cognitive impairment identified in a longitudinal cohort study
Makino et al. Fast, sensitive method for trisaccharide biomarker detection in mucopolysaccharidosis type 1
US20240003908A1 (en) Polyol biomarkers for congenital disorders of glycosylation
JP2003265196A (ja) ムコ多糖症のスクリーニング方法
KR102100158B1 (ko) N-당사슬 크로마토그램 피크의 상대정량에 의한 질병 스크리닝 방법
Yuan et al. Urine proteome uncover common mechanism between mucopolysaccharidosis type I and II
WO2022125560A1 (en) Elevation of glycosaminoglycans in subjects without mucopolysaccharidosis
Krabbi Biochemical Diagnosis of Classical Galactosemia and Mucopolysaccharidoses in Estonia
KR20200027064A (ko) N-당사슬 이성질체의 상대정량을 이용한 질병 스크리닝 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees