JP4965977B2 - 液体ホーニング装置のピンチバルブ破損検知装置 - Google Patents

液体ホーニング装置のピンチバルブ破損検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4965977B2
JP4965977B2 JP2006313830A JP2006313830A JP4965977B2 JP 4965977 B2 JP4965977 B2 JP 4965977B2 JP 2006313830 A JP2006313830 A JP 2006313830A JP 2006313830 A JP2006313830 A JP 2006313830A JP 4965977 B2 JP4965977 B2 JP 4965977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
compressed air
supply pipe
pinch valve
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006313830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008126365A (ja
Inventor
直勝 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2006313830A priority Critical patent/JP4965977B2/ja
Publication of JP2008126365A publication Critical patent/JP2008126365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965977B2 publication Critical patent/JP4965977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

この発明は、液体ホーニング装置のピンチバルブ破損検知装置、詳しくは、液体ホーニング装置において用いられるピンチバルブの破損事故を初期の段階で正確に検知出来る装置に関するものである。
水と研磨材とを混合したスラリーを加工対象物に向かって噴射し、表面加工を行う液体ホーニング装置においては、図1に示す様に、スラリーを噴射ガンに圧送するスラリー供給管1の管路途中に、スラリーの供給を必要に応じて停止できる様にする為、圧縮空気供給管2から供給される圧縮空気によってゴム製弁体3の開閉を行うピンチバルブ4が設置されている。
図2はこのピンチバルブ4の側面拡大断面図、図3は図2における矢視A−A線断面図であり、筒状をなした本体5の両端面には、拡径した円板状のつば6,6が一体的に形成されており、この本体5の内側には、両端面が円盤状に拡径したつば部7,7となっている円筒状の軟質ゴム製弁体3が、両端のつば部7,7を前記本体5のつば部6,6に重ねる様にして位置せしめられており、フランジ9,9を前記つば部6,6にボルト20及びナット21によってねじ止め固定することにより、本体5の内側に固定されている。又、本体5の中央にはその外壁を貫通する圧縮空気供給孔10が形成されており、圧縮空気供給管2から圧縮空気が供給される様になっている
そして、このピンチバルブ4を開放状態にするには、圧縮空気供給孔10への圧縮空気の供給を停止すれば良く、そうすれば、図2及び図3に示す様に、ゴム製弁体3はそれ自体の弾性によって円筒形を保ち、通路が形成されてゴム製弁体3内をスラリーが通過できることになる。一方、これを閉塞状態にしたいときは、圧縮空気供給孔10に圧縮空気を送り込めば、図4及び図5に示す様に、ゴム製弁体3は圧縮空気の圧力によってその中央部分が上下に押しつぶされて内壁面同士が密着し、ゴム製弁体3内の通路が閉塞されて、スラリーが通過できなくなる。
この様に、圧縮空気供給孔10から圧縮空気の供給を行ったり、停止することにより、ゴム製弁体3を適宜変形させ、通路の開閉を行うものである。
なし なし
しかしながら、このピンチバルブ4のゴム製弁体3は、長期間の使用による摩耗や弾性疲労等で劣化し、亀裂等が発生することがあり、その場合には、ピンチバルブ4を閉じる状況においてもゴム製弁体3が完全に閉じず、スラリーが噴射ノズルに流出してしまい、加工対象物に洗浄不良が生じてしまうことがあった。又、ゴム製弁体3の亀裂部分からスラリーが漏れ出し、圧縮空気供給管2に逆流し、圧縮空気供給管2に設置されている電磁弁11やレギュレータ19などの制御機器内に流入してしまい、これを故障させたり、電磁弁11に付設されているサイレンサー12から噴出し、周辺機器の故障の原因となったりするなど、好ましからざる事態を招来することがあった。
本発明者は、スラリー供給管1に設置されているピンチバルブ4に関する上記問題点を解決すべく研究を行った結果、ピンチバルブ4の故障に基づくスラリーの流出を初期の段階で確実に検知し、被害の拡大を防ぐことが出来る装置を開発することに成功し、本発明としてここに提案するものである。
水と研磨材とを混合したスラリーを噴射ガンに圧送するスラリー供給管1の管路途中に設置し、電磁弁11、レギュレータ19等の制御機器を介装した圧縮空気供給管10から供給される圧縮空気によってゴム製弁体3を開閉せしめ、スラリー供給管1の管路の開閉を行うピンチバルブ機構において、圧縮空気供給管2の制御機器介装箇所より下流側の管路途中にスラリーの逆流を阻止するラインフィルター13を設置すると共に、前記ラインフィルター13より更に下流側に、管路内に侵入したスラリーを光学的に検出する光ファイバー式スラリー検知器14を設置することにより、上記課題を解決した。
ピンチバルブ4内のゴム製弁体3が長期間の使用による摩耗や弾性疲労などの原因によって劣化し、その一部に亀裂等が生じた場合には、スラリーはピンチバルブ4から圧縮空気供給管2に侵入し、その管路を逆流することになるが、その場合逆流したスラリーは管路途中に設置されている光ファイバー式スラリー検知器14内を通過するので、スラリーの一部はこの光ファイバー式スラリー検知器14のスラリー滞溜部16に滞留し、対向して設置されている光ファイバーセンサー17,17によってスラリー内の懸濁物である研磨材の存在が光学的に検出され、これによってスラリー流出という事態が検知されることになる。
更に、この光ファイバー式スラリー検知器14の上流側には、ラインフィルター13が介装されているので、たとえスラリーが圧縮空気供給管2の管路内を逆流したとしても、スラリー中の研磨材はこのラインフィルター13によって捕集され、それより上流側へは逆流しないので、圧縮空気供給管2に介装されている電磁弁11やレギュレータ19などに侵入してこれを詰まらせ損傷してしまうという事態を防ぐことが出来る。
この様に、ピンチバルブ4のゴム製弁体3の損傷によるスラリーの圧縮空気供給管2の管路への逆流を、初期の段階で確実に検知すると共に、スラリー中の研磨材の逆流を阻止できるので、加工対象物や周辺機器に被害が及ぶ前に、不具合個所の修理を実施し、被害の拡大を防ぎ、早期に加工作業を再開できる効果を有し、非常に高い実用性を有する。
ピンチバルブ4に圧縮空気を送る圧縮空気供給管12の途中に光ファイバー式スラリー検知器14とラインフィルター13とを設けた点に最大の特徴があり、これによりスラリーの逆流の検知と、スラリー中の研磨材の周辺機器への侵入を防いでいる。
図6はこの発明に係る液体ホーニング装置のピンチバルブ破損検知装置の実施例1の説明図である。
液体ホーニング装置自体は、図1に示す従来のものと全く同じであり、スラリーを噴射ガンに圧送するスラリー供給管1の管路途中に、圧縮空気によってゴム製弁体3の開閉を行うピンチバルブ4が設置されており、スラリーの供給を必要に応じて停止出来る様になっている。又、ピンチバルブ4に圧縮空気を供給する圧縮空気供給管2の管路途中には、管路の開閉を行う電磁弁11や圧縮空気の圧力を調整する為のレギュレータ19などの制御機器が介装されている。なお、図中12は、この電磁弁11に付設されているサイレンサーである。
そして、この圧縮空気供給管2の電磁弁11の設置箇所より下流側、つまりピンチバルブ4寄りの管路途中にはラインフィルター13が、ラインフィルター13より更に下流側には光ファイバー式スラリー検知器14がそれぞれ設置されている。ラインフィルター13とは、管路内を通過する液体から懸濁物を分離する器材であり、従来から各種産業分野において広く用いられているものと基本的に同一である。
一方、光ファイバー式スラリー検知器14とは、図6に示す様に、ブロック状をなした本体18内にスラリーを通過させる通路15を形成し、この通路15の途中にこの通路15から分岐し、スラリーを滞溜させ、このスラリーを外部から視認出来るにした筒状のスラリー滞溜部16を前記通路15と直角の方向へ形成し、更に、スラリー滞溜部16の外部の対向位置に一対の光ファイバーセンサー17を位置せしめ、該光ファイバーセンサー17によってスラリー滞溜部16にスラリーが滞溜しているか否かを、スラリー内の懸濁物である研磨材の存在を検出することによって光学的に検知出来る様になっている装置である。
この実施例1は上記の通りの構成を有するものであり、噴射ガンへのスラリーの供給を停止しようとするときは、圧縮空気供給管2からピンチバルブ4に圧縮空気を送り、これによってゴム製弁体3を押圧して図4及び図5に示す状態にすれば、ピンチバルブ4内の通路が閉塞されて、スラリーの通過が阻止されることになる。一方、スラリーを噴射ガンに送ろうとするときは、圧縮空気供給管2への圧縮空気の供給を停止すれば、ピンチバルブ4内のゴム製弁体3への押圧力は低減し、ゴム製弁体3はそれ自身が有する弾発力によって図2及び図3に示す状態になり、ピンチバルブ4内の通路が開放状態になり、スラリーがピンチバルブ4内を自由に通過できることになる。
このとき、ピンチバルブ4内のゴム製弁体3が長期間の使用による摩耗や弾性疲労などの原因によって劣化し、その一部に亀裂等が生じた場合には、スラリーはピンチバルブ4から圧縮空気供給管2に侵入し、その管路を逆流するこになるが、その場合逆流したスラリーは管路途中に設置されている光ファイバー式スラリー検知器14内を通過するので、スラリーの一部はこの光ファイバー式スラリー検知器14のスラリー滞溜部16に滞留し、対向して設置されている光ファイバーセンサー17,17によってスラリー内の懸濁物である研磨材の存在が光学的に検出され、これによってスラリー流出という事態が検知されることになる。
更に、この光ファイバー式スラリー検知器14の上流側には、ラインフィルター13が介装されているので、たとえスラリーが圧縮空気供給管2の管路内を逆流したとしても、スラリー中の研磨材はこのラインフィルター13によって捕集され、それより上流側へは逆流しないので、圧縮空気供給管2に介装されている電磁弁11やレギュレータ19などに侵入してこれを詰まらせ損傷してしまうという事態は防ぐことが出来る。
この様に、ピンチバルブ4のゴム製弁体3の損傷によるスラリーの圧縮空気供給管2の管路への逆流を、初期の段階で確実に検知すると共に、スラリー中の研磨材の逆流を阻止できるので、加工対象物や周辺機器に被害が及ぶ前に、不具合個所の修理を実施し、被害の拡大を防ぎ、早期に加工作業を再開できる効果を有し、非常に高い実用性を有する。
液体ホーニングによって表面加工を行う各種産業分野、例えば、金属加工、半導体製造、プラスチック加工などの分野において、利用可能である。
従来の液体ホーニング装置におけるスラリー供給管のピンチバルブ部分の説明図。 同じくスラリー供給管に用いられているピンチバルブの開放状態時の側面拡大断面図。 同じく、図2における矢視A−A線断面図。 同じく、ピンチバルブの閉塞状態時の側面拡大断面図。 同じく、図4における矢視A−A線断面図。 この発明に係るピンチバルブ破損検知装置を取付けた液体ホーニング装置のスラリー供給管部分の説明図。
符号の説明
1 スラリー供給管
2 圧縮空気供給管
3 ゴム製弁体
4 ピンチバルブ
5 本体
6 つば部
7 つば部
9 フランジ
10 圧縮空気供給孔
11 電磁弁
12 サイレンサー
13 ラインフィルター
14 光ファイバー式スラリー検知器
15 通路
16 スラリー滞溜部
17 光ファイバーセンサー
18 本体
19 レギュレータ
20 ボルト
21 ナット

Claims (1)

  1. 水と研磨材とを混合したスラリーを噴射ガンに圧送するスラリー供給管の管路途中に設置し、電磁弁、レギュレータ等の制御機器を介装した圧縮空気供給管から供給される圧縮空気によってゴム製弁体を開閉せしめ、スラリー供給管の管路の開閉を行うピンチバルブ機構において、圧縮空気供給管の制御機器介装箇所より下流側の管路途中にスラリーの逆流を阻止するラインフィルターを設置すると共に、前記ラインフィルターより更に下流側に、管路内に侵入したスラリーを光学的に検出する光ファイバー式スラリー検知器を設置したことを特徴とする液体ホーニング装置のピンチバルブ破損検知装置。
JP2006313830A 2006-11-21 2006-11-21 液体ホーニング装置のピンチバルブ破損検知装置 Active JP4965977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006313830A JP4965977B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 液体ホーニング装置のピンチバルブ破損検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006313830A JP4965977B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 液体ホーニング装置のピンチバルブ破損検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008126365A JP2008126365A (ja) 2008-06-05
JP4965977B2 true JP4965977B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39552718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006313830A Active JP4965977B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 液体ホーニング装置のピンチバルブ破損検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4965977B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109956544B (zh) * 2019-04-15 2024-05-10 沈阳环境科学研究院 一种新型膜曝气膜生物反应器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292157A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセツト装着装置
JPS6317434A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Nec Corp 光信号増幅方法および装置
JPH06102299B2 (ja) * 1991-05-20 1994-12-14 株式会社不二精機製造所 湿式ブラストにおけるスラリー供給装置
JPH07112369A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Naniwa Burasuto Kogyo Kk 加圧式研掃材噴射機
JP4233717B2 (ja) * 1999-10-15 2009-03-04 有限会社 北九州生命情報科学院 オンライン血液透析濾過装置
JP4515656B2 (ja) * 2001-03-29 2010-08-04 昭和電工株式会社 筒形ワークの表面加工装置および表面加工方法
JP2006056660A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Mitsubishi Electric Corp 油圧エレベータのパワーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008126365A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5215113A (en) Precision safety shut-off valve
US2591060A (en) Excess flow control valve
US9476186B2 (en) Main valve with internal rigid structure
KR200412367Y1 (ko) 과압 방지장치를 구비한 알람 체크밸브
AU2012279242B2 (en) Pressure-balanced fluid pressure regulators
JPH0615545A (ja) 位置監視装置
US20180238459A1 (en) Check Valve
SG190778A1 (en) Check valve having an optimized closing element
KR20140031232A (ko) 직렬형 배압 유체 조절 장치
JP4965977B2 (ja) 液体ホーニング装置のピンチバルブ破損検知装置
KR102222025B1 (ko) 과압방지기능이 구비된 일체형 복합밸브
US8899258B2 (en) Drain valve and method for operating a drain valve
KR20180078280A (ko) 배관 접속 구조, 배관 접속구 및 배관의 접속 방법
CN103608615A (zh) 闸阀
JP4716024B2 (ja) 洗浄装置
US20030226590A1 (en) Emergency shutdown valve actuator
CA2517441A1 (en) Respiratory system and method of use
US11353125B2 (en) Fluid check valve
CN209705500U (zh) 一种流体自清洁自动快速接头
US9243719B1 (en) Safety relief valve
US2642262A (en) Valve
US8714191B2 (en) Water cut-off valve
KR200430257Y1 (ko) 마그네틱 이물질 제거장치를 구비한 알람 체크밸브
CN204656754U (zh) 一种新型喷嘴
KR200494747Y1 (ko) 실린더 체크 타입의 강판 냉각용 분사노즐

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4965977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350