JP4965820B2 - 検査支援装置および検査支援プログラム - Google Patents

検査支援装置および検査支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4965820B2
JP4965820B2 JP2005159613A JP2005159613A JP4965820B2 JP 4965820 B2 JP4965820 B2 JP 4965820B2 JP 2005159613 A JP2005159613 A JP 2005159613A JP 2005159613 A JP2005159613 A JP 2005159613A JP 4965820 B2 JP4965820 B2 JP 4965820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
determination result
result
determination
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005159613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006338149A (ja
Inventor
直樹 杉山
賢一 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005159613A priority Critical patent/JP4965820B2/ja
Publication of JP2006338149A publication Critical patent/JP2006338149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965820B2 publication Critical patent/JP4965820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、検査装置で取得された画像に基づいて行われる医学的検査を支援する検査支援装置および検査支援プログラムに関する。
読影、検査あるいは患者説明を支援するGUI(Graphical User Interface)ベースのビューワが知られている。ビューワでは、検査装置で収集されて画像サーバに保管された画像データを必要に応じて取得し、表示することができる。医師などの検査者は、ビューワにより表示された画像を読影する。この読影に当たって検査者は、ビューワを使い、画像処理を行ったり、画像の並び方や画像として表示する情報などについて変更を加えたりしながら、必要な情報を得る。
特願2004−267273
検査者は、検査結果のレポートを作成したり記録する必要がある場合には、上記のビューワとは別のレポートビューワ、もしくは、同一ビューワ上の別のソフトウエアなどを利用してレポートを作成する。なお、レポートビューワを備えていない施設も多く、そのような施設において検査者は、検査結果を記録用紙に筆記用具で記入しなければならない。
GUIベースのビューワでは、画像の表示形態などを変更することができるが、読影は検査者が人為的に行うしかなかった。
また、レポートを作成しながら検査を行う場合、検査者はGUIベースのビューワで影読したのち、この読影を中断し、キーボードやマウスなどを使ったいくつかの操作によりレポート端末を利用してレポートを作成するか、記録紙に記入しなければならない。それゆえ、検査者が必要とする時間は、実際の画像を読影する時間に、読影の結果を決定あるいは残す操作の時間が追加される。単位時間あたりに大量の画像を読影しなければならないシステム等では相対的にこの時間が長くなってしまう。
これらの事情から、画像に基づく医学的検査は、検査者にとって大きな負担になるという不具合があった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、検査者の負担を軽減するべく画像に基づく医学的検査を支援することができる検査支援装置および検査支援プログラムを提供することにある。
検査支援装置は、画像に現れた医学的異常に関する複数の判断を所定の実行順序で実行することで検査結果を導出する医学的検査を支援するものであり、複数の判断の実行順序と複数の判断のそれぞれにおいて入力され得る少なくとも1つの判断結果とを表したデータベースを記憶する第1の記憶デバイスにアクセス可能である。検査支援装置は、判断入力手段、第2の記憶デバイス、結果入力手段、選出手段および提示手段を備える。判断入力手段は、判断に関する判断結果を入力する。第2の記憶デバイスは、判断結果の入力履歴を表す履歴情報を記憶する。更新手段は、判断入力手段により判断結果が入力されたことに応じて、実行順序のどの手順で、どの判断結果が入力されたかを表すように履歴情報を更新する。結果入力手段は、検査結果を入力する。選出手段は、データベースに表された実行順序に含まれた手順でありながら判断結果が入力されていない手順を履歴情報に基づいて判定し、当該手順において入力され得るものとしてデータベースに表された前記判断結果のうちから結果入力手段で入力された検査結果を導出するために選択され得る判断結果を前記データベースに基づいて選出する。提示手段は、前記選出手段により選出された判断結果をユーザに提示する。
本発明によれば、検査者の負担を軽減するべく画像に基づく医学的検査を支援することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態につき説明する。
図1は本実施形態に係る検査支援装置1の構成を示す図である。
検査支援装置1は図1に示すようにLAN(Local Area Network)2に接続される。このLAN2には、CT(Computed Tomography)3、MG(Mammography)4、MR(Magnetic Resonance)5、CR(Computed Radiography)6およびDR(Digital Radiography)7などの検査装置が適宜に接続される。なお図示はしないが、検査装置としては、内視鏡、超音波検査装置、平面検出器、血管撮影装置、心電計、眼底撮影装置、細胞診や病理組織診のためのデジタル顕微鏡、あるいはその他の周知の装置を適宜に用いることができる。またLAN2には、サーバ8が接続される。サーバ8は、検査装置で収集された画像データを保存する。サーバ8は、検査支援装置1からの要求に応答して、保存している画像データを検査支援装置1へ送る。サーバ8は、画像データに限らず、検査関連情報、オーダ情報、レポート情報なども保存することがある。
図1に示すように検査支援装置1は、ユーザインタフェース部11、設定情報記憶部12、情報収集部13、情報処理部14、情報ファイル記憶部15、CAD(Computer Aided Diagnosis)処理部16、画像データ記憶部17、レポート作成部18および通信部19を含む。
なお、この検査支援装置1は、例えば汎用のサーバ装置やコンピュータ装置を基本ハードウェアとして用いることができる。そして情報収集部13、情報処理部14、CAD処理部16、レポート作成部18は、上記のサーバ装置やコンピュータ装置に搭載されたプロセッサにプログラムを実行させることにより実現することができる。このときに検査支援装置1は、上記のプログラムがサーバ装置やコンピュータ装置に予めインストールされて実現されても良いし、CD-ROMなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して上記のプログラムを配布し、このプログラムをサーバ装置やコンピュータ装置に適宜インストールして実現されても良い。設定情報記憶部12、情報ファイル記憶部15および画像データ記憶部17は、上記のサーバ装置やコンピュータ装置に内蔵されたメモリやハードディスク装置などの記憶デバイス、上記のサーバ装置やコンピュータ装置に外付けされたメモリやハードディスク装置などの記憶デバイス、さらには光ディスクなどのようなリムーバブルな記録媒体などを適宜利用して実現することができる。
ユーザインタフェース部11は、マウス、キーボード、ジョイスティックあるいはペンなどの入力デバイスを含むか、同様な別体の入力デバイスを接続可能である。入力デバイスとしては、ユーザの視線、手の形状、あるいは音声などによりなされる指示を入力するデバイスを適用することもできる。ユーザインタフェース部11は、入力デバイスから出力される信号に基づいて、ユーザの指示を入力する。ユーザインタフェース部11は、液晶表示器などの表示デバイスを含むか、同様な別体の表示デバイスを接続可能である。ユーザインタフェース部11は、この表示デバイスにユーザに提示すべく各種の画像を表示させる。ユーザインタフェース部11は、例えばGUIをユーザに提供する。
設定情報記憶部12は、例えば図2に示すような設定情報データベースを記憶する。設定情報データベースは、ユーザ指示に応じて情報処理部14の処理により追加、修正、削除ができる。
情報収集部13は、設定情報記憶部12に記憶された情報に基づき、読影の手順で何番目のときはどの条件およびどのツールを表示するかを判別し、それらの条件およびツールに関する情報を収集する。
情報処理部14は、情報収集部13で収集された情報をユーザに提示する。情報処理部14は、読影の手順の途中での判断結果や読影により導出される検査結果を入力する。情報処理部14は、判断結果の入力履歴を表す情報を作成し、この情報を情報ファイル記憶部15に書き込む。情報処理部14はさらに、入力された検査結果を導出するために必要でありながら入力されていない判断結果をユーザに提示する。情報処理部14は、上記の未入力の判断結果を、自動であるいはユーザによる追加指示に応じて履歴情報に追加する。入力された検査結果を導出するために必要でありながら入力されていない判断結果が同一の判断について複数有る場合に、これらの判断結果を選択肢としてユーザに提示する。情報処理部14は、上記の選択肢のうちの1つの指定を入力し、この指定された判断結果を履歴情報に追加する。また情報処理部14は、ツールの使用履歴を表す情報を作成し、この情報を情報ファイル記憶部15に書き込む。そして情報処理部14は、使用履歴に基づいてツールを使用するべき判断が行われたタイミングでそのツールが使用されたか否かを確認し、使用されていない場合にその旨をユーザに対して提示する。
情報ファイル記憶部15は、ビューワ関連情報、検査関連情報、オーダ情報、レポート情報、あるいは上記の入力履歴または使用履歴の情報などを保管する。
CAD処理部16は、ユーザの指示に応じて画像データを経時差分画像(ただし、同一検査で同じ条件のデータで現在および過去の画像が必要)や結節解析されたものに加工する。さらにCAD処理部16は、問題となる場所を判定でき、その候補がいくつかあがった時には、それらのいずれかを選択するために画像の分割を行う。もちろん、ユーザの指示により、このような処理を行わず画像データをそのまま情報処理部14へ伝える場合もある。
画像データ記憶部17は、サーバ8から取得した画像データを記憶する。
レポート作成部18は、この検査支援装置1を利用して行われた検査についてのレポート情報を作成する。
通信部19は、LAN2を介する通信を行う。
次に以上のように構成された検査支援装置1の動作について説明する。
例えばマンモグラム読影では、「腫瘤か石灰化かその他かの区別」「乳腺の重なりか真の腫瘤か」の判断といった判断を所定の検査手順で行うことにより検査が行われる。このような検査が行われる場合に情報処理部14は、図3に示すような処理を実行する。
ステップSa1において情報処理部14は、処理対象手順を1つ進める。ステップSa1を最初に実行するときには、情報処理部14は処理対象手順を実施中の検査に関する先頭手順とする。ステップSa2において情報処理部14は、処理対象手順に関する情報の収集を情報収集部13に要求する。この要求に応じて情報収集部13は、該当する手順に関する情報を設定情報記憶部12から収集し、情報処理部14へ送る。そこでステップSa3において情報処理部14は、情報収集部13から送られる情報を取得して、ユーザインタフェース部11を介して上記の情報を表示する。なお、ここでの表示には、各手順でユーザがなすべき判断の内容や、その判断のために使用するツールなどを表す。
次にステップSa4乃至ステップSa6において情報処理部14は、ツールが使用されるか、判断結果が入力されるか、あるいは検査結果が入力されるのを待ち受ける。
ツールが使用された場合、情報処理部14はステップSa4からステップSa7へ進む。ステップSa7において情報処理部14は、使用履歴を更新する。使用履歴は、どの検査の、どの手順で、どのツールが使用されたかを表す。こののちに情報処理部14は、ステップSa1以降の処理を繰り返す。
現処理対象手順に関する判断結果が入力された場合、情報処理部14はステップSa5からステップSa8へ進む。ステップSa8において情報処理部14は、入力履歴を更新する。入力履歴は、どの検査の、どの手順で、どのような判断結果が入力されたかを表す。続いてステップSa9において情報処理部14は、現処理対象手順の判断結果が入力されたことによって当該検査の結果が導出されるか否かを確認する。そしてまだ検査結果が導出されないのであれば、情報処理部14はステップSa1以降の処理を繰り返す。
現処理対象手順に関する判断結果ではなく、検査結果が入力された場合、情報処理部14はステップSa6からステップSa10へ進む。ステップSa10において情報処理部14は、入力された検査結果を導出するために必要でありながら判断結果が入力されていない判断が有るか否かを確認する。この確認は、例えば入力履歴に基づいて行うことができる。そのような判断があることを確認した場合に情報処理部14は、ステップSa10からステップSa11へ進む。ステップSa11において情報処理部14は、判断結果が未入力である手順に関する情報の収集を情報収集部13に要求する。ステップSa12において情報処理部14は、情報収集部13から送られる情報を取得する。そしてステップSa13において情報処理部14は、ステップSa12にて取得した情報に基づいて確認画面を作成し、ユーザインタフェース部11を介して表示する。
例えば、マンモグラム読影における腫瘤に関する検査の場合、図4に示すような各種の判断によって、カテゴリー1乃至6の検査結果が導出される。
「乳腺の重なりか、真の腫瘤か?」の判断についての判断結果として「真の腫瘤と考えた場合」が入力されているのみで、検査結果として「カテゴリー2」が入力された場合、「脂肪を含むか」の判断についての判断結果が未入力である。そして検査結果として「カテゴリー2」が導出されるためには、「脂肪を含むか」の判断についての判断結果は「脂肪を含有する腫瘤」となるはずである。そこでこの場合に情報処理部14は、「この病変は、脂肪を含有する腫瘤、である。」と表す確認画面を作成する。なお、例えば「脂肪を含有する腫瘤」なる文字列に下線を付しておき、この「脂肪を含有する腫瘤」がクリックされた場合に情報処理部14は、「脂肪を含むか」の判断についての判断結果として「脂肪を含有する腫瘤」が入力されたとする。ただし、このように判断結果の候補が1つのみである場合、ユーザの操作を受けずに当該判断結果が入力されたとしても良い。
一方、いずれの判断についての判断結果も入力されることなく、いきなり検査結果として「カテゴリー3」が入力された場合、これは図4に符号41,42,43を付して示す検査結果のいずれでもあり得る。そこで情報処理部14は、例えば図5に表すような確認画面を作成する。図5においては、下線を付した文字列により選択肢を表している。すなわち、「候補1」「1.境界明瞭平滑」「2.境界微細分葉微細鋸歯状境界不明瞭」なる各文字列が選択肢である。「候補1」がクリックされた場合に情報処理部14は、「乳腺の重なりか、真の腫瘤か?」の判断についての判断結果として「重なりか真の腫瘤か判断に迷うもの」が入力されたとする。「1.境界明瞭平滑」がクリックされた場合に情報処理部14は、「乳腺の重なりか、真の腫瘤か?」の判断についての判断結果として「真の腫瘤と考えた場合」が入力されたとし、さらに「辺縁診断」の判断結果として「境界明瞭平滑」が入力されたとする。「2.境界微細分葉微細鋸歯状境界不明瞭」がクリックされた場合に情報処理部14は、「乳腺の重なりか、真の腫瘤か?」の判断についての判断結果として「真の腫瘤と考えた場合」が入力されたとし、さらに「辺縁診断」についての判断結果として「境界微細分葉微細鋸歯状境界不明瞭」が入力されたとする。
ステップSa14において情報処理部14は、上述のように判断結果が入力されるのを待ち受ける。そして判断結果が入力されたならば、情報処理部14はステップSa14からステップSa15へ進む。ステップSa15において情報処理部14は、この判断結果の入力を反映するように入力履歴を更新する。
情報処理部14は、ステップSa15からはステップSa16へ進む。またステップSa9にて検査結果が導出されたと判断した場合に情報処理部14は、ステップSa9からステップSa16へ進む。さらには、ステップSa10にて判断結果が入力されていない判断が無いと判断した場合に情報処理部14は、ステップSa10からステップSa16へ進む。ステップSa16において情報処理部14は、入力履歴に基づいて、例えば図6に示すようなストラクチャーレポート情報を作成し、このストラクチャーレポート情報を情報ファイル記憶部15に格納する。なお、情報処理部14は、ツールを使用するべき手順の全てでツールが正しく使用されているか否かを使用履歴に基づいて確認する。そして、ツールが正しく使用されていない手順が有った場合に情報処理部14は、その旨を警告する文字列を、その手順についての判断結果に付加する。図6では、「脂肪を含むか」の判断の際に脂肪量を計測する計測ツールが使用されなかったために、「*計測ツールを使用していません!」という文字列を付加した例を示している。
さてレポート作成部18は、ユーザからの要求に応じてレポート情報を作成する。レポート作成部18は、上述のストラクチャーレポート情報に含まれた情報と、検査のために使用された画像とを所定のレイアウトで配置することにより、例えば図7に示すようなレポートを示すレポート情報を作成する。
以上のように本実施形態によれば、手順を飛ばして検査結果が入力された場合には、飛ばされた手順において入力されるべき判断結果を表示する。これにより、入力された検査結果が正しい判断の下に導出されたものであるか否かをユーザに確認させることができる。
また本実施形態によれば、飛ばされた手順において入力されるべき判断結果を、入力されたものとして入力履歴に追加している。これにより、入力履歴に基づくことにより、手順に従った判断の経過を正しく表したレポートを作成することが可能である。
また本実施形態によれば、飛ばされた手順において入力されるべき判断結果が1つのみである場合にも、ユーザからの指示に応じてそれを入力履歴に追加する。これにより、入力された検査結果が正しい判断の下に導出されたものであるか否かを確実に確認するようにユーザに促すことができる。
また本実施形態によれば、上記のように飛ばされた手順において入力されるべき判断結果が同一の判断について複数有る場合には、これらの判断結果を選択肢として表示し、いずれかをユーザに選択させる。これにより、不明である判断結果を入力することができる。
また本実施形態によれば、ツールの使用状況を監視し、ツールを使用するべきタイミングで正しくツールが使用されなかった場合には、その旨をレポートに表す。従って、レポートを読む人に、正しい判断が行われていない可能性があることを認識させることができる。
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
飛ばされた手順において入力されるべき判断結果が1つのみである場合には、ユーザの確認を経ずに、その判断結果を入力履歴に追加しても良い。
飛ばされた手順において入力されるべき判断結果と、入力履歴と、入力された検査結果とに基づいて、レポートを作成しても良い。飛ばされた手順において入力されるべき判断結果が同一の判断について複数有る場合には、それぞれの判断結果を採用した複数のレポートを作成すれば良い。
ツールが正しく使用されていない旨の提示は、ユーザインタフェース部11を介した表示などにより、レポートでの表示とは別に行うようにしても良い。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
本発明の一実施形態に係る検査支援装置1の構成を示す図。 図1中の設定情報記憶部12に記憶される設定情報データベースの一例を示す図。 図1中の情報処理部14の処理手順を示すフローチャート。 マンモグラム読影における腫瘤に関する検査の流れを示す図。 図1中の情報処理部14により作成される確認画面の一例を示す図。 図1中の情報処理部14により作成されるストラクチャーレポート情報の一例を示す図。 図1中のレポート作成部18により作成されるレポートの一例を示す図。
符号の説明
1…検査支援装置、11…ユーザインタフェース部、12…設定情報記憶部、13…情報収集部、14…情報処理部、15…情報ファイル記憶部、16…CAD処理部、17…画像データ記憶部、18…レポート作成部、19…通信部。

Claims (9)

  1. 画像に現れた医学的異常に関する複数の判断を所定の実行順序で実行することで検査結果を導出する医学的検査を支援するもので、前記複数の判断の実行順序と前記複数の判断のそれぞれにおいて入力され得る少なくとも1つの判断結果とを表したデータベースを記憶する第1の記憶デバイスにアクセス可能な検査支援装置において
    前記判断に関する判断結果を入力する判断入力手段と、
    前記判断結果の入力履歴を表す履歴情報を記憶する第2の記憶デバイスと、
    前記判断入力手段により前記判断結果が入力されたことに応じて、前記実行順序のどの手順で、どの判断結果が入力されたかを表すように前記履歴情報を更新する更新手段と、
    前記検査結果を入力する結果入力手段と、
    前記データベースに表された実行順序に含まれた手順でありながら前記判断結果が入力されていない手順を前記履歴情報に基づいて判定し、当該手順において入力され得るものとして前記データベースに表された前記判断結果のうちから前記結果入力手段で入力された前記検査結果を導出するために選択され得る判断結果を前記データベースに基づいて選出する選出手段と、
    前記選出手段により選出された判断結果をユーザに提示する提示手段とを具備したことを特徴とする検査支援装置。
  2. 前記更新手段は、前記選出手段により選出された判断結果を、前記入力手段によって前記判断結果が入力されていない手順に関して入力された判断結果として表すように前記履歴情報を更新するものであり、
    さらに前記履歴情報に含まれた前記判断結果を配置してレポートを作成する手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の検査支援装置。
  3. 追加指示を入力する追加入力手段をさらに備え、
    さらに前記更新手段は、前記追加指示が入力されたことに応じて前記選出手段により選出された判断結果を、前記入力手段によって前記判断結果が入力されていない手順に関して入力された判断結果として表すように前記履歴情報を更新することを特徴とする請求項2に記載の検査支援装置。
  4. 前記提示手段は、前記選出手段により複数の判断結果が選出された場合に、これらの複数の判断結果を選択肢として提示し、
    前記追加入力手段は、提示された前記複数の選択肢のうちの1つの選択指示を前記追加指示として入力することを特徴とする請求項3に記載の検査支援装置。
  5. 画像に現れた医学的異常に関する複数の判断を所定の実行順序で実行することで検査結果を導出する医学的検査を支援するもので、前記複数の判断の実行順序と前記複数の判断のそれぞれにおいて入力され得る少なくとも1つの判断結果とを表したデータベースを記憶する第1の記憶デバイスにアクセス可能な検査支援装置において
    前記判断に関する判断結果を入力する判断入力手段と、
    前記判断結果の入力履歴を表す履歴情報を記憶する第2の記憶デバイスと、
    前記判断入力手段により前記判断結果が入力されたことに応じて、前記実行順序のどの手順で、どの判断結果が入力されたかを表すように前記履歴情報を更新する更新手段と、
    前記検査結果を入力する結果入力手段と、
    前記データベースに表された実行順序に含まれた手順でありながら前記判断結果が入力されていない手順を前記履歴情報に基づいて判定し、当該手順に関するものとして前記データベースに表された前記判断結果のうちから前記結果入力手段で入力された前記検査結果を導出するために選択され得る判断結果を前記データベースに基づいて選出する選出手段と、
    前記履歴情報に表された判断結果、前記選出手段により選出された判断結果および入力された前記検査結果をそれぞれ含んだレポートを作成する手段とを具備したことを特徴とする検査支援装置。
  6. 画像に現れた医学的異常に関する複数の判断を所定の実行順序で実行することで検査結果を導出する医学的検査を支援するための処理を、前記複数の判断の実行順序と前記複数の判断のそれぞれにおいて入力され得る少なくとも1つの判断結果とを表したデータベースを記憶する第1の記憶デバイスと、前記判断結果の入力履歴を表す履歴情報を記憶する第2の記憶デバイスとにアクセス可能なコンピュータに行わせる検査支援プログラムにおいて、
    前記コンピュータを、
    前記判断に関する判断結果を入力する判断入力手段と、
    前記判断入力手段により前記判断結果が入力されたことに応じて、前記実行順序のどの手順で、どの判断結果が入力されたかを表すように前記履歴情報を更新する更新手段と、
    前記検査結果を入力する結果入力手段と、
    前記データベースに表された実行順序に含まれた手順でありながら前記判断結果が入力されていない手順を前記履歴情報に基づいて判定し、当該手順ににおいて入力され得るものとして前記データベースに表された前記判断結果のうちから前記結果入力手段で入力された前記検査結果を導出するために選択され得る判断結果を前記データベースに基づいて選出する選出手段と、
    前記選出手段により選出された判断結果をユーザに提示する提示手段として機能させることを特徴とする検査支援プログラム。
  7. 前記更新手段は、前記選出手段により選出された判断結果を、前記入力手段によって前記判断結果が入力されていない手順に関して入力された判断結果として表すように前記履歴情報を更新するものとし、
    さらに前記コンピュータを、前記履歴情報に含まれた前記判断結果を配置してレポートを作成する手段として機能させることを特徴とする請求項に記載の検査支援プログラム。
  8. 前記コンピュータを、追加指示を入力する追加入力手段としてさらに機能させ、
    さらに前記更新手段を、前記追加指示が入力されたことに応じて前記選出手段により選出された前記判断結果を、前記入力手段によって前記判断結果が入力されていない手順に関して入力された判断結果として表すように前記履歴情報を更新するものとすることを特徴とする請求項に記載の検査支援プログラム。
  9. 前記提示手段を、前記選出手段により複数の判断結果が選出された場合に、これらの複数の判断結果を選択肢として提示するものとし、
    前記追加入力手段を、提示された前記複数の選択肢のうちの1つの選択指示を前記追加指示として入力するものとすることを特徴とする請求項に記載の検査支援プログラム。
JP2005159613A 2005-05-31 2005-05-31 検査支援装置および検査支援プログラム Active JP4965820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159613A JP4965820B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 検査支援装置および検査支援プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159613A JP4965820B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 検査支援装置および検査支援プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010238935A Division JP5148678B2 (ja) 2010-10-25 2010-10-25 検査支援装置および検査支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006338149A JP2006338149A (ja) 2006-12-14
JP4965820B2 true JP4965820B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=37558679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005159613A Active JP4965820B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 検査支援装置および検査支援プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4965820B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2003122850A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Yokogawa Electric Corp 所見作成システム
JP3934959B2 (ja) * 2002-03-13 2007-06-20 株式会社日立製作所 医療画像処理システム
JP2004157815A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Hitachi Ltd 医用画像報告書入力システム
DE10322685A1 (de) * 2003-05-20 2004-12-23 Siemens Ag Verfahren zur Verarbeitung eines Therapiehinweise umfassenden Datensatzes bei medizinischen Behandlungen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006338149A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7548639B2 (en) Diagnosis assisting system and storage medium having diagnosis assisting program stored therein
JP5670079B2 (ja) 医用画像表示装置および方法、並びにプログラム
JP6914839B2 (ja) 放射線レポートのためのレポート内容のコンテキスト生成
JP5355110B2 (ja) 診断支援装置及び診断支援方法
JP5309187B2 (ja) 医用情報表示装置およびその動作方法、並びに医用情報表示プログラム
US20140071072A1 (en) Medical image display apparatus, method and program
JP2012513279A (ja) 医療異常監視システム及びその操作方法
JP2011092681A (ja) 医用画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2007042096A (ja) ツールチップ追加情報およびユーザのためのタスク感知ダイレクトアクセス・ヘルプ
KR20100096224A (ko) 효과적인 영상을 위한 시스템 및 방법
JP2006212430A (ja) 画像化モダリティの制御方法および制御装置
JP2016093546A (ja) 表示装置
JP5355111B2 (ja) 診断支援装置及び診断支援方法
JP2005130928A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラム
JPWO2015019556A1 (ja) 症例表示装置、症例表示方法およびプログラム
JP5416890B2 (ja) 医用画像観察システム、及び医用画像観察装置
JP4755863B2 (ja) 読影支援装置、読影支援方法、およびそのプログラム
JP7209047B2 (ja) 変換装置、変換方法、及びプログラム
EP3362925B1 (en) Systems and methods for generating correct radiological recommendations
JP2008011905A (ja) 医用画像診断装置、医用画像処理装置及び医用画像処理システム
JP2010233882A (ja) 医療情報の表示方法及び装置
JP4965820B2 (ja) 検査支援装置および検査支援プログラム
JP5148678B2 (ja) 検査支援装置および検査支援プログラム
JP2018142201A (ja) 検査予約管理システム
JP5816321B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4965820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350