JP4964278B2 - Guide rail mounting jig - Google Patents

Guide rail mounting jig Download PDF

Info

Publication number
JP4964278B2
JP4964278B2 JP2009185882A JP2009185882A JP4964278B2 JP 4964278 B2 JP4964278 B2 JP 4964278B2 JP 2009185882 A JP2009185882 A JP 2009185882A JP 2009185882 A JP2009185882 A JP 2009185882A JP 4964278 B2 JP4964278 B2 JP 4964278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
guide rail
mounting jig
hole
holding recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009185882A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011037567A (en
Inventor
正道 富田
厚 松浦
恭平 山本
厚史 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009185882A priority Critical patent/JP4964278B2/en
Priority to CN 201010247393 priority patent/CN101992391B/en
Publication of JP2011037567A publication Critical patent/JP2011037567A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4964278B2 publication Critical patent/JP4964278B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

本発明は、エレベータの乗りかご及びつり合いおもりをガイドするガイドレールをレールブラケットに固定するためのガイドレール取付治具関する。 The present invention relates to a guide rail attachment jig for fixing the guide rails for guiding the car and the counterweight of the elevator to the rail brackets.

一般に、エレベータは、乗りかご及びつり合いおもりをガイドするガイドレールが昇降路内に立設されている。そして、ガイドレールは、その立設方向の複数箇所に固定装置によって昇降路の壁面や建屋の梁などの鋼材に固定されている。   In general, an elevator has a guide rail standing in a hoistway for guiding a car and a counterweight. And the guide rail is being fixed to steel materials, such as the wall surface of a hoistway, the beam of a building, by the fixing device in the several places of the standing direction.

エレベータの据付作業には、ガイドレールを昇降路壁面に固定するために、まずレールブラケットをガイドレールに固定する工程がある。この工程では、ばね式のバネクリップとレールブラケットの間にガイドレールを挟んでボルト締めを行い、ガイドレールとレールブラケットとを一体に固定している(特許文献1参照)。   The elevator installation operation includes a step of first fixing the rail bracket to the guide rail in order to fix the guide rail to the hoistway wall surface. In this step, the guide rail is clamped between the spring-type spring clip and the rail bracket, and the bolt is tightened to integrally fix the guide rail and the rail bracket (see Patent Document 1).

しかし、特許文献1に記載されたガイドレールの固定方法では、一対のナットがレールブラケットの裏側に隠れた状態で、一対のボルトの締結作業を行わなければならないため、作業効率が悪くなるという問題がある。このボルトの締結作業の効率化を図るため、例えば、プレート本体に予めナットを溶接させておく技術が提案されている(特許文献2参照)。   However, the guide rail fixing method described in Patent Document 1 has a problem in that work efficiency deteriorates because a pair of bolts must be fastened while the pair of nuts are hidden behind the rail bracket. There is. In order to increase the efficiency of the bolt fastening operation, for example, a technique of previously welding a nut to the plate body has been proposed (see Patent Document 2).

この特許文献2に開示された技術では、まずレールをバネクリップとレールブラケットで挟持し、レールブラケットの裏側にナット付きプレートを配置する。そして、インパクトレンチ等の締め付け工具を用いて一対のボルトと、ナット付きプレートに溶接した一対のナットとを締結固定している。   In the technique disclosed in Patent Document 2, a rail is first sandwiched between a spring clip and a rail bracket, and a plate with a nut is disposed on the back side of the rail bracket. A pair of bolts and a pair of nuts welded to the nut-attached plate are fastened and fixed using a tightening tool such as an impact wrench.

実開昭52−150168号公報Japanese Utility Model Publication No. 52-150168 特開2004−99277号公報JP 2004-99277 A

しかしながら、特許文献2に開示された技術では、ナットとプレート本体が溶接されているため、固定作業の完了後にレールブラケットからプレート本体を外すことができない。このプレート本体は、固定作業が完了するとその役割を終えるので、それ以後は、特別な機能を果たすものではなく、必要とされないものであった。   However, in the technique disclosed in Patent Document 2, since the nut and the plate main body are welded, the plate main body cannot be removed from the rail bracket after the fixing operation is completed. Since the plate body ceases its role when the fixing operation is completed, the plate body does not perform a special function and is not required thereafter.

また、1基のエレベータには、乗りかご及びつり合いおもりをガイドするために4本のガイドレールが必要である。更に、ガイドレールを固定する箇所は、昇降路内に複数設けられている。そのため、1基のエレベータの昇降路内で4本のガイドレールを固定するためには、多数のナット付きプレートを用意する必要があった。   In addition, one elevator requires four guide rails to guide the car and the counterweight. Furthermore, the location which fixes a guide rail is provided with two or more in the hoistway. Therefore, in order to fix the four guide rails in the hoistway of one elevator, it is necessary to prepare a large number of plates with nuts.

その結果、特許文献2に開示された技術では、多数のナット付きプレートが必要であるため、作業工具の部品点数が増加し、コストアップを招いていた。また、事前に多数のナットをプレート本体に溶接する作業が必要となり、固定作業を行うための準備が繁雑なものとなっていた。更に、作業者は、多数のナット付きプレートを昇降路内の高所に持参しなければならないため、作業の効率の低下を招くと共に作業の安全性に悪影響を及ぼす場合がある、という問題があった。   As a result, since the technique disclosed in Patent Document 2 requires a large number of nut-attached plates, the number of parts of the work tool increases, leading to an increase in cost. Further, it is necessary to weld a large number of nuts to the plate body in advance, and the preparation for performing the fixing work is complicated. Furthermore, since the worker has to bring a large number of plates with nuts to a high place in the hoistway, there is a problem that the work efficiency may be reduced and the work safety may be adversely affected. It was.

本発明の目的は、上記の問題点を考慮し、コストの削減を図ることができると共に作業の安全性及び作業効率を向上させることができるガイドレール取付治具提供することにある。 An object of the present invention is to provide a guide rail mounting jig that can reduce the cost and improve the safety and work efficiency of work while taking the above-mentioned problems into consideration.

上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、ガイドレール取付治具は、エレベータのガイドレールを一対のバネクリップによって挟持し、且つ一対のナット及びボルトを締結固定することでレールブラケットに固定する際に用いられる。
ガイドレール取付治具は、平板状のプレート本体と、プレート本体に設けられた磁石とを備えている。プレート本体は、一対のボルトがそれぞれ貫通される第1のプレート貫通孔及び第2のプレート貫通孔と、第1のプレート貫通孔及び第2のプレート貫通孔と同軸上に形成されると共に一対のナットを回転しないように保持する第1のナット保持凹部及び第2のナット保持凹部とを有している。更に、磁石は、第1のナット保持凹部及び第2のナット保持凹部に保持された一対のナットを吸着して仮固定する。
プレート本体は、第1のプレート片と、第2のプレート片と、からなる。第1のプレート片は、第1のプレート貫通孔と、第1のナット保持凹部とを有する。第2のプレート片は、第2のプレート貫通孔と、第2のナット保持凹部とを有する。また、第1のプレート片と第2のプレート片を連結する連結部材と、第1のプレート片と第2のプレート片との間に配置される弾性体と、を備えた。
In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object of the present invention, a guide rail mounting jig is provided on a rail bracket by sandwiching a guide rail of an elevator with a pair of spring clips and fastening and fixing a pair of nuts and bolts. Used when fixing.
The guide rail mounting jig includes a flat plate main body and a magnet provided on the plate main body. The plate body is formed coaxially with the first plate through hole and the second plate through hole through which the pair of bolts pass, and the pair of the first plate through hole and the second plate through hole. A first nut holding recess and a second nut holding recess for holding the nut so as not to rotate are provided. Further, the magnet attracts and temporarily fixes a pair of nuts held in the first nut holding recess and the second nut holding recess.
The plate body includes a first plate piece and a second plate piece. The first plate piece has a first plate through hole and a first nut holding recess. The second plate piece has a second plate through hole and a second nut holding recess. Moreover, the connection member which connects a 1st plate piece and a 2nd plate piece, and the elastic body arrange | positioned between a 1st plate piece and a 2nd plate piece were provided.

本発明のガイドレール取付治具よれば、ナットは、磁石の磁力によって仮固定されているだけであるため、固定作業の完了後には、ガイドレール取付治具から容易に取り外すことができる。その結果、ガイドレール取付治具を何度も再利用することができるため、コストの削減を図ることができる。更に、作業者は、高所での作業を行う際に多くの作業工具を持ち運ぶことなく作業を行うことができ、作業の効率の向上を図ると共に作業の安全性を高めることが可能である。 According to the guide rail mounting jig of the present invention, the nut, since only been temporarily fixed by the magnetic force of the magnet, after completion of the fixing operation can be easily removed from the guide rail mounting jig. As a result, the guide rail mounting jig can be reused many times, so that the cost can be reduced. Furthermore, the worker can work without carrying many work tools when working at a high place, and it is possible to improve work efficiency and improve work safety.

本発明の第1の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具を用いた状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state using the guide rail attachment jig concerning the 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具を示す正面図である。It is a front view which shows the guide rail attachment jig concerning the 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具を示す部分断面側面図である。It is a fragmentary sectional side view which shows the guide rail attachment jig concerning the 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具を用いた状態を示す部分断面側面図である。It is a fragmentary sectional side view which shows the state using the guide rail attachment jig concerning the 1st Example of this invention. 本発明の第2の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具を示す正面図である。It is a front view which shows the guide rail attachment jig concerning the 2nd Example of this invention. 本発明の第2の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具を示す部分断面側面図である。It is a fragmentary sectional side view which shows the guide rail attachment jig concerning the 2nd Example of this invention. 本発明の第3の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具を示す側面図である。It is a side view which shows the guide rail attachment jig concerning the 3rd Example of this invention.

以下、本発明のガイドレール取付治具の実施の形態例について、図1〜図7を参照して説明する。なお、各図において共通の部材には、同一の符号を付している。また、本発明は、以下の形態に限定されるものではない。
なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態例
1−1.ガイドレール取付治具の構成
1−2.ガイドレールの固定方法
2.第2の実施の形態例
3.第3の実施の形態例
Hereinafter, embodiments of the guide rail mounting jig of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the common member in each figure. The present invention is not limited to the following form.
The description will be given in the following order.
1. First embodiment example 1-1. Configuration of guide rail mounting jig 1-2. 1. Guide rail fixing method Second embodiment example 3. FIG. Third embodiment

<1.第1の実施の形態例>
1−1.ガイドレール取付治具の構成
まず、図1〜図4を参照して本発明のガイドレール取付治具の実施の形態例(以下、「本例」という。)について説明する。
図1はガイドレールをレールブラケットに固定する状態を示す斜視図、図2はガイドレール取付治具を示す正面図、図3はガイドレール取付治具を示す部分断面側面図、図4はガイドレール取付治具を用いた状態を示す部分断面側面図である。
<1. First Embodiment>
1-1. Configuration of Guide Rail Mounting Jig First, an embodiment of the guide rail mounting jig of the present invention (hereinafter referred to as “this example”) will be described with reference to FIGS.
1 is a perspective view showing a state in which a guide rail is fixed to a rail bracket, FIG. 2 is a front view showing a guide rail mounting jig, FIG. 3 is a partial sectional side view showing the guide rail mounting jig, and FIG. 4 is a guide rail. It is a fragmentary sectional side view which shows the state using an attachment jig.

図1に示すように、エレベータの昇降路内には、乗りかご及びつりあいおもりをガイドするガイドレール1が立設されている。ガイドレール1は、一対のバネクリップ4と、ボルト5と、ナット6によってレールブラケット2に固定されている。すなわち、ガイドレール1は、弾性を有する一対のバネクリップ4とレールブラケット2とで挟持され、一対のボルト5とナット6で締結固定されている。そして、このガイドレール1の固定作業時に、ガイドレール取付治具10が用いられる。   As shown in FIG. 1, a guide rail 1 that guides a car and a counterweight is erected in an elevator hoistway. The guide rail 1 is fixed to the rail bracket 2 by a pair of spring clips 4, bolts 5, and nuts 6. That is, the guide rail 1 is sandwiched between a pair of elastic spring clips 4 and a rail bracket 2 and fastened and fixed by a pair of bolts 5 and nuts 6. And the guide rail attachment jig | tool 10 is used at the time of the fixing operation | work of this guide rail 1. FIG.

レールブラケット2は、断面形状が略L字状に形成されている。このレールブラケット2は、昇降路の壁面や建屋の梁などに設置されているファスナ3に例えばボルトや溶接等の固定方法で固定されている。なお、本例では、レールブラケット2には、ファスナ3にボルト5を用いて締結固定するための略長方形状の固定孔7が設けられている。更に、レールブラケット2におけるガイドレール1と対向する面には、所定の間隔を開けて一対の挿通孔8が設けられている(図4参照)。   The rail bracket 2 has a substantially L-shaped cross section. The rail bracket 2 is fixed to a fastener 3 installed on a wall of a hoistway or a beam of a building by a fixing method such as bolts or welding. In this example, the rail bracket 2 is provided with a substantially rectangular fixing hole 7 for fastening and fixing the fastener 3 with a bolt 5. Further, a pair of insertion holes 8 are provided on the surface of the rail bracket 2 facing the guide rail 1 with a predetermined interval (see FIG. 4).

次に、図1〜図4を参照して本例のガイドレール取付治具10について説明する。
図1及び図2に示すように、ガイドレール取付治具10は、略長方形をなす平板状に形成されている。このガイドレール取付治具10は、2つのプレート片12,13からなるプレート本体11と、2つのプレート片12,13を連結する連結部材14と、2つのプレート片12,13の間に配置される弾性体16とから構成されている。
Next, the guide rail mounting jig 10 of this example will be described with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 1 and 2, the guide rail mounting jig 10 is formed in a flat plate shape having a substantially rectangular shape. The guide rail mounting jig 10 is disposed between a plate body 11 composed of two plate pieces 12 and 13, a connecting member 14 for connecting the two plate pieces 12 and 13, and the two plate pieces 12 and 13. And an elastic body 16.

図3に示すように、第1のプレート片12と第2のプレート片13は、それぞれ略長方形をなす平板状に形成されている。第1のプレート片12には、第1のプレート貫通孔17と、第1のナット保持凹部18と、磁石嵌合部19と、2つの磁石搭載部21が設けられている。また、第2のプレート片13には、第1のプレート片12と同様に、第2のプレート貫通孔22と、第2のナット保持凹部23と、磁石嵌合部24と、2つの磁石搭載部26が設けられている。   As shown in FIG. 3, the first plate piece 12 and the second plate piece 13 are each formed in a flat plate shape having a substantially rectangular shape. The first plate piece 12 is provided with a first plate through hole 17, a first nut holding recess 18, a magnet fitting portion 19, and two magnet mounting portions 21. Similarly to the first plate piece 12, the second plate piece 13 has a second plate through hole 22, a second nut holding recess 23, a magnet fitting portion 24, and two magnets mounted thereon. A portion 26 is provided.

また、第2のプレート片13には、ストラップ28が設けられている。これにより、ストラップ28によってガイドレール取付治具10を作業者の手首に保持させることができ、高所での作業中にガイドレール取付治具10が落下することを防止することができる。   The second plate piece 13 is provided with a strap 28. Accordingly, the guide rail mounting jig 10 can be held on the wrist of the operator by the strap 28, and the guide rail mounting jig 10 can be prevented from dropping during work at a high place.

更に、ストラップ28の代わりにネックストラップ(首に掛ける紐)を備えてもよい。ネックストラップを設ける場合には、その一部に過大な張力が作用した際に係合部が容易に外れる安全装置を備えることが好ましい。これにより、作業者の首がネックストラップによって絞まる事故を防ぐことができる。そして、安全装置を設置する箇所は、張力が加わった際に紐が直線状になる位置に配置する。すなわち、プレート本体11と反対側の首回り部分を避けて配置することが好ましい。   Further, a neck strap (a string hung on the neck) may be provided instead of the strap 28. When the neck strap is provided, it is preferable to include a safety device that easily disengages the engaging portion when excessive tension is applied to a part of the neck strap. As a result, it is possible to prevent an accident that the operator's neck is squeezed by the neck strap. And the location which installs a safety device is arrange | positioned in the position where a string becomes linear shape when tension | tensile_strength is added. In other words, it is preferable to dispose the portion around the neck opposite to the plate body 11.

なお、2つのプレート片12,13は、それぞれ同一の構成を有しているため、ここでは、第1のプレート片12について説明する。   Since the two plate pieces 12 and 13 have the same configuration, the first plate piece 12 will be described here.

第1のプレート貫通孔17は、第1のプレート片12の略中央に設けられており、第1のプレート片12の正面部12aから背面部12bにかけて貫通する円形の孔である。この第1のプレート貫通孔17の直径は、ボルト5のネジ部5aの直径よりも大きく設定されている(図4参照)。第1のプレート貫通孔17の軸方向の一側、すなわち第1のプレート片12の正面部12aには、第1のナット保持凹部18が設けられている。また、第1のプレート貫通孔17の軸方向の他側、すなわち第1のプレート片12の背面部12bには、磁石嵌合部19が設けられている。   The first plate through hole 17 is a circular hole that is provided substantially at the center of the first plate piece 12 and penetrates from the front surface portion 12 a to the back surface portion 12 b of the first plate piece 12. The diameter of the first plate through hole 17 is set to be larger than the diameter of the threaded portion 5a of the bolt 5 (see FIG. 4). A first nut holding recess 18 is provided on one side in the axial direction of the first plate through hole 17, that is, on the front surface portion 12 a of the first plate piece 12. A magnet fitting portion 19 is provided on the other axial side of the first plate through hole 17, that is, on the back surface portion 12 b of the first plate piece 12.

第1のナット保持凹部18は、第1のプレート貫通孔17と同軸上に配置されており、ナット6の外形より若干大きく形成された略六角形状の座グリ穴である。そして、この第1のナット保持凹部18に、ナット6が保持される。   The first nut holding recess 18 is a substantially hexagonal counterbore hole that is arranged coaxially with the first plate through hole 17 and is formed slightly larger than the outer shape of the nut 6. The nut 6 is held in the first nut holding recess 18.

なお、本例では、第1のナット保持凹部18及び第2のナット保持凹部23を略六角形状に形成した例を説明したが、ナット6の外形が四角形の場合、2つのナット保持凹部18,23は、略四角形状に形成されるものである。すなわち、2つのナット保持凹部18,23の形状は、ナットの外形に対応させて適宜設定されるものである。   In this example, the example in which the first nut holding recess 18 and the second nut holding recess 23 are formed in a substantially hexagonal shape has been described. However, when the nut 6 has a square outer shape, the two nut holding recesses 18, 23 is formed in a substantially rectangular shape. That is, the shape of the two nut holding recesses 18 and 23 is appropriately set in accordance with the outer shape of the nut.

また、第1のナット保持凹部18の両側には、2つの磁石搭載部21,21が連続して設けられている。2つの磁石搭載部21,21は、略長方形状に凹んだ凹部であり、第1のプレート片12の短手方向と略平行に形成されている。そして、図3に示すように、この2つの磁石搭載部21,21には、磁石31を保持した磁石保持具32が埋め込まれている。   Further, two magnet mounting portions 21 and 21 are continuously provided on both sides of the first nut holding recess 18. The two magnet mounting portions 21 and 21 are recessed portions that are recessed in a substantially rectangular shape, and are formed substantially in parallel with the short direction of the first plate piece 12. As shown in FIG. 3, a magnet holder 32 holding a magnet 31 is embedded in the two magnet mounting portions 21 and 21.

磁石保持具32は、略直方体状に形成されており、円柱状の貫通孔32aを有している。そして、この貫通孔32aには、ナット6をその磁力によって吸着する円柱状の磁石31が嵌め込まれている。また、この円柱状の磁石31は、軸方向の両端でその磁極が異なっている。そのため、磁石搭載部21に配置された時に、磁石31の磁束線は、第1のナット保持凹部18の内部に向くようになっている。これにより、第1のナット保持凹部18に保持されたナット6を磁石31の磁力によって効率よく吸着させることができる。なお、この貫通孔32a及び磁石31の形状は、円柱状だけでなく、角柱状に形成してもよい。   The magnet holder 32 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape and has a cylindrical through hole 32a. And the cylindrical magnet 31 which adsorb | sucks the nut 6 with the magnetic force is engage | inserted by this through-hole 32a. The cylindrical magnet 31 has different magnetic poles at both ends in the axial direction. Therefore, when arranged on the magnet mounting portion 21, the magnetic flux lines of the magnet 31 are directed toward the inside of the first nut holding recess 18. Thereby, the nut 6 held in the first nut holding recess 18 can be efficiently adsorbed by the magnetic force of the magnet 31. The shapes of the through holes 32a and the magnets 31 may be formed not only in a columnar shape but also in a prismatic shape.

また、本例では、第1のナット保持凹部18と、2つの磁石搭載部21,21を連続して形成した例を説明したが、第1のナット保持凹部18と2つの磁石搭載部21,21との間に隔壁を設けても、その目的は達成できるものである。   Moreover, although the example which formed the 1st nut holding | maintenance recessed part 18 and the two magnet mounting parts 21 and 21 continuously in this example was demonstrated, the 1st nut holding | maintenance recessed part 18 and the two magnet mounting parts 21, The object can be achieved even if a partition wall is provided between the two.

磁石嵌合部19は、第1のプレート貫通孔17と同心円状に形成された円形の座グリ穴である。そして、この磁石嵌合部19には、第1のナット保持凹部18に保持されたナット6を吸着するためのリング状の磁石33が嵌め込まれている。なお、磁石嵌合部19を座グリ穴、すなわち略円形の凹部として説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、四角形や六角形の凹部としてもよい。そして、この磁石嵌合部19に嵌め込まれる磁石33は、リング状に限定されるものではなく、磁石嵌合部の形状に対応させて、中心に貫通孔を有する角柱状に形成してもよい。   The magnet fitting portion 19 is a circular counterbore hole formed concentrically with the first plate through hole 17. The magnet fitting portion 19 is fitted with a ring-shaped magnet 33 for attracting the nut 6 held in the first nut holding recess 18. In addition, although the magnet fitting part 19 was demonstrated as a counterbore hole, ie, a substantially circular recessed part, it is not limited to this, For example, it is good also as a rectangular or hexagonal recessed part. And the magnet 33 fitted in this magnet fitting part 19 is not limited to a ring shape, You may form in the shape of a prism which has a through-hole in the center corresponding to the shape of a magnet fitting part. .

ここで、本例で用いられるナット6の材質には、磁石31,33で吸着して仮固定するために、磁性を有する金属が用いられている。   Here, the material of the nut 6 used in this example is a metal having magnetism in order to be attracted and temporarily fixed by the magnets 31 and 33.

また、2つのプレート片12,13の材質としては、例えば、ステンレス鋼等の金属が好適であるが、その他の金属を用いることができることは勿論のこと、金属以外にもエンジニアリングプラスチック等を用いることもできる。   Further, as the material of the two plate pieces 12 and 13, for example, a metal such as stainless steel is suitable, but other metals can be used, and engineering plastics and the like can be used in addition to the metal. You can also.

なお、本例では、第1のプレート貫通孔17の周囲と、第1のナット保持凹部18の周囲に、それぞれ磁石31,33を配置した例を説明したが、これに限定されるものではない。第1のナット保持凹部18に保持されたナット6を吸着し、仮固定することができれば、第1のプレート貫通孔17と第1のナット保持凹部18のいずれか一方の周囲のみに磁石を配置してもよい。   In this example, the magnets 31 and 33 are arranged around the first plate through hole 17 and around the first nut holding recess 18, respectively. However, the present invention is not limited to this. . If the nut 6 held in the first nut holding recess 18 can be adsorbed and temporarily fixed, a magnet is arranged only around either the first plate through hole 17 or the first nut holding recess 18. May be.

図2に戻って説明すると、第1のプレート片12と第2のプレート片13は、第1のナット保持凹部18及び第2のナット保持凹部23を設けた正面部12a,13aを同じ方向に向けた状態で連結部材14によって一体に連結されている。連結部材14としては、例えば熱収縮チューブ等が挙げられる。   Referring back to FIG. 2, the first plate piece 12 and the second plate piece 13 have the front portions 12 a and 13 a provided with the first nut holding recess 18 and the second nut holding recess 23 in the same direction. In the state of being directed, they are integrally connected by the connecting member 14. Examples of the connecting member 14 include a heat shrinkable tube.

そして、2つのプレート片12,13を連結してプレート本体11を形成したとき、第1のプレート貫通孔17と第2のプレート貫通孔22の間隔は、レールブラケット2に設けた一対の挿通孔8の間隔と略等しく設定されている。すなわち、第1のナット保持凹部18と第2のナット保持凹部23の間隔も、レールブラケット2に設けた一対の挿通孔8の間隔と略等しく設定されている。   When the plate body 11 is formed by connecting the two plate pieces 12 and 13, the distance between the first plate through hole 17 and the second plate through hole 22 is a pair of insertion holes provided in the rail bracket 2. It is set to be approximately equal to the interval of 8. That is, the interval between the first nut holding recess 18 and the second nut holding recess 23 is also set to be approximately equal to the interval between the pair of insertion holes 8 provided in the rail bracket 2.

更に、2つのプレート片12,13の間には、略円形状の弾性体16が配置されている。これにより、レールブラケット2の一対の挿通孔8の間隔と、2つのプレート貫通孔17,22の間隔に誤差が生じた際に、弾性体16が弾性変形することで、その誤差を解消することができる。また、片方のボルト締め作業時にプレート本体11が僅かに回転し、レールブラケット2における他方の挿通孔8と第2のプレート貫通孔22との位置にズレが生じても、弾性体16が弾性変形することで、そのズレを解消することができる。そのため、プレート本体11が回転することで生じる他方のボルト締め作業時に支障を防止することが可能である。そして、弾性体16の材質としては、例えばゴムや弾性を有する樹脂等が挙げられる。   Further, a substantially circular elastic body 16 is disposed between the two plate pieces 12 and 13. Thereby, when an error occurs in the interval between the pair of insertion holes 8 of the rail bracket 2 and the interval between the two plate through holes 17 and 22, the elastic body 16 is elastically deformed to eliminate the error. Can do. Further, even when the plate body 11 is slightly rotated during the bolting operation on one side and the position of the other insertion hole 8 and the second plate through hole 22 in the rail bracket 2 is displaced, the elastic body 16 is elastically deformed. By doing so, the deviation can be eliminated. Therefore, it is possible to prevent troubles during the other bolting operation caused by the rotation of the plate body 11. And as a material of the elastic body 16, rubber | gum, the resin which has elasticity, etc. are mentioned, for example.

1−2.ガイドレールの固定方法
次に、本例のガイドレール取付治具10を用いたガイドレール1の固定方法について説明する。
1-2. Next, a method of fixing the guide rail 1 using the guide rail mounting jig 10 of this example will be described.

まず、一対のバネクリップ4とレールブラケット2でガイドレール1の側部を挟持する。このとき、予めガイドレール取付治具10の第1のナット保持凹部18及び第2のナット保持凹部23に一対のナット6を保持させると共に磁石31,33によって吸着させてガイドレール取付治具10に仮固定する。ナット6が、磁石31,33の磁力によって吸着されているため、固定作業中にナット6がナット保持凹部18,23から脱落することを防ぐことが可能である。ここで、2つのナット保持凹部18,23は、それぞれナット6の外形に対応した形状を有している。これにより、ナット6が、ナット保持凹部18,23内で回転することを防止することができる。   First, the side portion of the guide rail 1 is sandwiched between the pair of spring clips 4 and the rail bracket 2. At this time, the first nut holding recess 18 and the second nut holding recess 23 of the guide rail mounting jig 10 are held in advance by the pair of nuts 6 and attracted by the magnets 31 and 33 to the guide rail mounting jig 10. Temporarily fix. Since the nut 6 is attracted by the magnetic force of the magnets 31 and 33, it is possible to prevent the nut 6 from dropping from the nut holding recesses 18 and 23 during the fixing operation. Here, the two nut holding recesses 18 and 23 each have a shape corresponding to the outer shape of the nut 6. Thereby, the nut 6 can be prevented from rotating in the nut holding recesses 18 and 23.

次に、図4に示すように、レールブラケット2におけるガイドレール1と対向する面と反対側の面に、2つのプレート片12,13の正面部12a,13aを向けてガイドレール取付治具10を配置させる。そして、一対のボルト5のネジ部5aを一対のバネクリップ4の貫通孔4a及びレールブラケット2の挿通孔8に挿通させて、ボルト5をナット6にねじ込んで締結固定する。このとき、一対のナット6は、ナット保持凹部18,23内に回転を規制された状態で保持されている。そのため、作業者は、ガイドレール取付治具10を押さえるだけで、容易にボルト5とナット6との締結作業を行うことができる。なお、ボルト5の首部5bとバネクリップ4との間には、必要に応じて座金を挟んでもよい。   Next, as shown in FIG. 4, the guide rail mounting jig 10 faces the front portions 12 a and 13 a of the two plate pieces 12 and 13 toward the surface opposite to the surface facing the guide rail 1 in the rail bracket 2. Arrange. Then, the screw portions 5a of the pair of bolts 5 are inserted into the through holes 4a of the pair of spring clips 4 and the insertion holes 8 of the rail bracket 2, and the bolts 5 are screwed into the nuts 6 to be fastened and fixed. At this time, the pair of nuts 6 is held in the nut holding recesses 18 and 23 in a state where the rotation is restricted. Therefore, the operator can easily perform the fastening operation between the bolt 5 and the nut 6 simply by pressing the guide rail mounting jig 10. A washer may be sandwiched between the neck 5b of the bolt 5 and the spring clip 4 as necessary.

次に、一対のボルト5とナット6との締結固定が終了すると、ガイドレール取付治具10をレールブラケット2から離す。このとき、2つのナット保持凹部18,23に仮固定されていた一対のナット6は、ボルト5と締結しているためガイドレール取付治具10から取り外される。これにより、ガイドレール1の固定作業が完了する。   Next, when the fastening and fixing of the pair of bolts 5 and nuts 6 are finished, the guide rail mounting jig 10 is separated from the rail bracket 2. At this time, the pair of nuts 6 temporarily fixed to the two nut holding recesses 18 and 23 are removed from the guide rail mounting jig 10 because they are fastened to the bolts 5. Thereby, the fixing work of the guide rail 1 is completed.

また、ガイドレール取付治具10は、ボルト5の締結作業によってレールブラケット2に固定されることがないため、何度も再利用することができる。これにより、コストの削減を図ることができると共に、多数の工具を昇降路内の高所に持参する必要がなくなるため、作業の効率を向上せることができると共に作業の安全性を高めることが可能である。   Moreover, since the guide rail mounting jig 10 is not fixed to the rail bracket 2 by the fastening operation of the bolt 5, it can be reused many times. This reduces costs and eliminates the need to bring many tools to high places in the hoistway, improving work efficiency and increasing work safety. It is.

更に、一対のナット6を2つのナット保持凹部18,23に載置するだけで、磁石31,32の磁力によってガイドレール取付治具10に仮固定することができるため、プレートにナットを溶接する手間を省くことができる。その結果、固定作業を行うための前準備を簡略化することが可能である。   Furthermore, since the pair of nuts 6 can be temporarily fixed to the guide rail mounting jig 10 by the magnetic force of the magnets 31 and 32 simply by placing them on the two nut holding recesses 18 and 23, the nuts are welded to the plates. Save time and effort. As a result, it is possible to simplify the preparation for performing the fixing work.

なお、一般的にエレベータの昇降路内には、メインガイドレールとつり合いおもりガイドレールの大小2対のガイドレールを固定させる必要があるため、一対のナットのサイズ及び設置間隔を2通り設定する必要がある。そのため、メインガイドレール用のガイドレール取付治具と、つり合いおもり用のガイドレール取付治具との2つのガイドレール取付治具を用意することが好ましい。   In general, since it is necessary to fix two pairs of large and small guide rails of the weight guide rail and the main guide rail in the elevator hoistway, it is necessary to set the size of the pair of nuts and the installation interval in two ways. There is. Therefore, it is preferable to prepare two guide rail mounting jigs, a guide rail mounting jig for the main guide rail and a guide rail mounting jig for the counterweight.

<2.第2の実施の形態例>
次に、図5及び図6を参照して本発明の第2の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具について説明する。
図5はガイドレール取付治具の正面図、図6はガイドレール取付治具を示す部分断面側面図である。
<2. Second Embodiment>
Next, a guide rail mounting jig according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 5 is a front view of the guide rail mounting jig, and FIG. 6 is a partial sectional side view showing the guide rail mounting jig.

この第2の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具10Aが、第1の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具10と異なる点は、弾性体の形状である。そのため、ここでは、ガイドレール取付治具10と共通する部分には同一の符号を付して重複した説明を省略する。   The guide rail mounting jig 10A according to the second embodiment is different from the guide rail mounting jig 10 according to the first embodiment in the shape of an elastic body. Therefore, here, the same reference numerals are given to the portions common to the guide rail mounting jig 10, and the duplicated description is omitted.

図5に示すように、第2の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具10Aに設けた弾性体16Aは、略直方体状に形成されている。また、図6に示すように、第1のプレート片12A及び第2のプレート片13Aにおける互いに対向する側面12cA,13cAには、弾性体16Aの端部が挿入される挿入穴29が設けられている。   As shown in FIG. 5, the elastic body 16A provided in the guide rail mounting jig 10A according to the second embodiment is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape. Further, as shown in FIG. 6, insertion holes 29 into which end portions of the elastic body 16A are inserted are provided in the side surfaces 12cA and 13cA facing each other in the first plate piece 12A and the second plate piece 13A. Yes.

その他の構成は、上述した第1の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具10と同様であるため、それらの説明は省略する。このような構成を有するガイドレール取付治具10Aによっても、上述した第1の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具10と同様の作用効果を得ることができると共に、片方のボルト締め作業時に第1のプレート片12A又は第2のプレート片13Aにかかるトルクを連結部材14だけでなく、弾性体16Aによっても受けることができる。   Other configurations are the same as those of the guide rail mounting jig 10 according to the above-described first embodiment, and thus description thereof is omitted. Even with the guide rail mounting jig 10A having such a configuration, it is possible to obtain the same effects as those of the guide rail mounting jig 10 according to the first embodiment described above, and at the time of one bolt tightening operation. Torque applied to the first plate piece 12A or the second plate piece 13A can be received not only by the connecting member 14 but also by the elastic body 16A.

<3.第3の実施の形態例>
次に、図7を参照して本発明の第3の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具について説明する。
図7はガイドレール取付治具の正面図である。
<3. Third Embodiment>
Next, a guide rail mounting jig according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 7 is a front view of the guide rail mounting jig.

この第3の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具10Bは、第1の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具10から弾性体16及び連結部材14を除き、プレート本体を一つの部材で形成したものである。そのため、ここでは、プレート本体について説明し、第1の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具10と共通する部分については同一の符号を付して重複した説明を省略する。   The guide rail mounting jig 10B according to the third embodiment is configured by removing the elastic body 16 and the connecting member 14 from the guide rail mounting jig 10 according to the first embodiment and using the plate body as one member. It was formed by. Therefore, here, the plate body will be described, and portions common to the guide rail mounting jig 10 according to the first embodiment will be denoted by the same reference numerals and redundant description will be omitted.

図7に示すように、プレート本体11Bは、略直方体状に形成された平板状の部材である。このプレート本体11Bにおける略長方形をなす正面部11aBの長手方向の両側には、それぞれナット保持凹部18B,23Bと、プレート貫通孔17B,22Bと、2つの磁石搭載部21B,26Bが設けられている。   As shown in FIG. 7, the plate body 11B is a flat plate-like member formed in a substantially rectangular parallelepiped shape. Nut holding recesses 18B and 23B, plate through holes 17B and 22B, and two magnet mounting portions 21B and 26B are provided on both sides in the longitudinal direction of the substantially rectangular front portion 11aB in the plate body 11B. .

その他の構成は、上述した第1の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具10と同様であるため、それらの説明は省略する。このような構成を有するガイドレール取付治具10Bによっても、上述した第1の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具10と同様の作用効果を得ることができる。   Other configurations are the same as those of the guide rail mounting jig 10 according to the above-described first embodiment, and thus description thereof is omitted. Also with the guide rail mounting jig 10B having such a configuration, the same operational effects as those of the guide rail mounting jig 10 according to the first embodiment described above can be obtained.

なお、この第3の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具によれば、第1の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具及び第2の実施の形態例にかかるガイドレール取付治具と比べて部品点数を削減することができる。これにより、コストの削減を図ることができると共にガイドレール取付治具の製造を容易にすることができる。   According to the guide rail mounting jig according to the third embodiment, the guide rail mounting jig according to the first embodiment and the guide rail mounting jig according to the second embodiment. The number of parts can be reduced compared to the above. Thereby, cost can be reduced and manufacture of the guide rail mounting jig can be facilitated.

なお、本発明は上述しかつ図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施の形態例では、本体プレートを略長方形状に形成した例を説明したが、これに限定されるものではなく、本体プレートを横長の楕円形状に形成してもよい。   The present invention is not limited to the embodiment described above and shown in the drawings, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention described in the claims. For example, in the above-described embodiment, the example in which the main body plate is formed in a substantially rectangular shape has been described. However, the present invention is not limited to this, and the main body plate may be formed in a horizontally long elliptical shape.

1…ガイドレール、 2…レールブラケット、 3…ファスナ、 4…バネクリップ、 4a…貫通孔、 5…ボルト、 5a…ネジ部、 5b…首部、 6…ナット、 8…挿通孔、 10,1A,10B…ガイドレール取付治具、 11,11B…プレート本体、 12,12A…第1のプレート片、 12a,13a…正面部、 12b…背面部、 12cA,13cA…側面、 13,13A…第2のプレート片、 14…連結部材、 16,16A…弾性体、 17,17B…第1のプレート貫通孔、 18,18B…第1のナット保持凹部、 19,24…磁石嵌合部、 21,26B…磁石搭載部、 22,22B…第2のプレート貫通孔、 23,23B…第2のナット保持凹部、 28…ストラップ、 31,32…磁石   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Guide rail, 2 ... Rail bracket, 3 ... Fastener, 4 ... Spring clip, 4a ... Through-hole, 5 ... Bolt, 5a ... Screw part, 5b ... Neck part, 6 ... Nut, 8 ... Insertion hole, 10, 1A, 10B: Guide rail mounting jig 11, 11B: Plate body, 12, 12A: First plate piece, 12a, 13a: Front portion, 12b: Back portion, 12cA, 13cA: Side surface, 13, 13A: Second Plate piece 14 ... Connection member 16, 16A ... Elastic body 17, 17B ... First plate through-hole 18, 18B ... First nut holding recess 19, 24 ... Magnet fitting part 21, 26B ... Magnet mounting portion, 22, 22B ... second plate through hole, 23, 23B ... second nut holding recess, 28 ... strap, 31, 32 ... magnet

Claims (6)

エレベータのガイドレールを一対のバネクリップによって挟持し、且つ一対のナット及びボルトを締結固定することでレールブラケットに固定する際に用いられるガイドレール取付治具において、
前記一対のボルトがそれぞれ貫通される第1のプレート貫通孔及び第2のプレート貫通孔と、前記第1のプレート貫通孔及び第2のプレート貫通孔と同軸上に形成されると共に前記一対のナットを回転しないように保持する第1のナット保持凹部及び第2のナット保持凹部とを有する平板状のプレート本体と、
前記プレート本体に設けられ、前記第1のナット保持凹部及び前記第2のナット保持凹部に保持された前記一対のナットを吸着して仮固定する磁石と、
を備え
前記プレート本体は、
前記第1のプレート貫通孔と、前記第1のナット保持凹部とを有する第1のプレート片と、
前記第2のプレート貫通孔と、前記第2のナット保持凹部とを有する第2のプレート片と、からなり、
前記第1のプレート片と前記第2のプレート片を連結する連結部材と、
前記第1のプレート片と前記第2のプレート片との間に配置される弾性体と、
を備えたことを特徴とするガイドレール取付治具。
In the guide rail mounting jig used when the guide rail of the elevator is clamped by a pair of spring clips and fixed to the rail bracket by fastening and fixing a pair of nuts and bolts,
The pair of nuts are formed coaxially with the first plate through hole and the second plate through hole through which the pair of bolts pass, respectively, and the first plate through hole and the second plate through hole. A plate-like plate body having a first nut holding recess and a second nut holding recess that holds the nut so as not to rotate;
A magnet that is provided in the plate body and that adsorbs and temporarily fixes the pair of nuts held in the first nut holding recess and the second nut holding recess;
Equipped with a,
The plate body is
A first plate piece having the first plate through hole and the first nut holding recess;
A second plate piece having the second plate through hole and the second nut holding recess,
A connecting member for connecting the first plate piece and the second plate piece;
An elastic body disposed between the first plate piece and the second plate piece;
Guide rail mounting jig, characterized in that it comprises a.
前記磁石は、前記第1のプレート貫通孔及び前記第2のプレート貫通孔又は、前記第1のナット保持凹部及び前記第2のナット保持凹部の少なくとも一方の周囲に設置される
ことを特徴とする請求項1に記載のガイドレール取付治具。
The magnet is installed around at least one of the first plate through hole and the second plate through hole, or the first nut holding recess and the second nut holding recess. The guide rail mounting jig according to claim 1.
前記第1のナット保持凹部及び前記第2のナット保持凹部は、それぞれ前記ナットの外形と略同一形状に形成された座グリ穴である
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のガイドレール取付治具。
The guide rail according to claim 1 or 2, wherein each of the first nut holding recess and the second nut holding recess is a counterbore hole formed in substantially the same shape as the outer shape of the nut. Mounting jig.
前記第1のプレート貫通孔及び前記第2のプレート貫通孔の間隔と前記第1のナット保持凹部及び前記第2のナット保持凹部の間隔は、前記レールブラケットに設けた一対の挿通孔の間隔と略等しく設定されている
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のガイドレール取付治具。
The distance between the first plate through hole and the second plate through hole and the distance between the first nut holding recess and the second nut holding recess are the distance between the pair of insertion holes provided in the rail bracket. The guide rail mounting jig according to any one of claims 1 to 3, wherein the guide rail mounting jig is set to be approximately equal.
前記弾性体は、略円形状に形成されている
ことを特徴とする請求項に記載のガイドレール取付治具。
The guide rail mounting jig according to claim 1 , wherein the elastic body is formed in a substantially circular shape.
前記弾性体は、略直方体状に形成されており、
前記第1のプレート片及び前記第2のプレート片における互いに対向する一面には、前記弾性体が差し込まれる挿入穴が設けられている
ことを特徴とする請求項に記載のガイドレール取付治具。
The elastic body is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape,
Wherein the one surface facing each other in the first plate part and the second end plate piece, the guide rail mounting jig according to claim 1, characterized in that insertion holes in which the elastic member is inserted is provided .
JP2009185882A 2009-08-10 2009-08-10 Guide rail mounting jig Expired - Fee Related JP4964278B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185882A JP4964278B2 (en) 2009-08-10 2009-08-10 Guide rail mounting jig
CN 201010247393 CN101992391B (en) 2009-08-10 2010-08-05 Guide way mounting tool and guide way fixing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185882A JP4964278B2 (en) 2009-08-10 2009-08-10 Guide rail mounting jig

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011037567A JP2011037567A (en) 2011-02-24
JP4964278B2 true JP4964278B2 (en) 2012-06-27

Family

ID=43765787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009185882A Expired - Fee Related JP4964278B2 (en) 2009-08-10 2009-08-10 Guide rail mounting jig

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4964278B2 (en)
CN (1) CN101992391B (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102249129B (en) * 2011-05-30 2014-03-26 张凡 Modular mounting elevator guide rails
WO2013132649A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社日立製作所 Device for attaching elevator guide rail
ES2446841B1 (en) * 2012-09-07 2015-03-31 S.A. De Vera (Savera) Integrated flange system for fixing elevator guides to a fixed structure
CN105084153B (en) * 2014-05-13 2017-08-25 株式会社日立建筑系统 The guide rail fixer of elevator
CN104589040B (en) * 2015-01-23 2017-02-22 巨人通力电梯有限公司 T-shaped guide rail mounting tool for elevator
ES2653412T3 (en) * 2015-04-23 2018-02-07 Kone Corporation Clip fixing the elevator guide rail
KR20180088861A (en) * 2015-11-30 2018-08-07 오티스 엘리베이터 컴파니 Rail clips for elevator systems
CN107911987B (en) * 2017-12-12 2023-05-16 无锡优耐特能源科技有限公司 C-shaped rail capable of being provided with multiple terminal strips at will
CN110206798A (en) * 2019-03-14 2019-09-06 苏州同捷汽车工程技术股份有限公司 A kind of fixed structure of nutplate in aluminum profile
CN113602934A (en) * 2021-08-12 2021-11-05 广东奥菱电梯有限公司 Installation method of elevator guide rail

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168312U (en) * 1985-04-09 1986-10-18
JPS62259980A (en) * 1986-05-07 1987-11-12 三菱電機株式会社 Elevator
CN1189443A (en) * 1997-01-23 1998-08-05 奥蒂斯电梯公司 Elevator guide rail
JP3961916B2 (en) * 2002-09-11 2007-08-22 株式会社日立ビルシステム Elevator guide rail fixing device
EP1726555A4 (en) * 2004-03-18 2009-11-18 Mitsubishi Electric Corp Rail fixing device of elevator
JP2007331878A (en) * 2006-06-14 2007-12-27 Mitsubishi Electric Corp Guide rail fixing device for elevator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011037567A (en) 2011-02-24
CN101992391B (en) 2013-03-06
CN101992391A (en) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964278B2 (en) Guide rail mounting jig
JP2009509861A (en) Alignment assembly
JP2011136817A (en) Guide rail mounting tool and guide rail fixing method
JP5821044B2 (en) Long material fixing bracket
JP2012086960A (en) Fastening jig of guide rail clip for elevator
JP2012001348A (en) Guide rail mounting implement and guide rail fixing method
WO2010106641A1 (en) Clip device for elevator and support device for elevator
JP2010143399A (en) Nut holding structure for side member
JP2012012190A (en) Fastening tool of guide rail clip for elevator
JP5235380B2 (en) Elevator cab and nut screwing tool
JP6420300B2 (en) Mounting bracket and bird net fitting
TW201330461A (en) Jig for packing and installing a linear motor
JP2011195230A (en) Guide rail for elevator
JP3140777U (en) Storage case
JP2012167523A (en) Fixture of anchor bolt
JP5477205B2 (en) Elevator guide rail clip tightening jig
CN210863424U (en) Stabilizer bar connecting rod test device
JP2014134011A (en) Brace fixture
CN214396647U (en) Vehicle and pipeline support thereof
CN219317397U (en) Bolt locking device
JP2012184058A (en) Clip and structure for installing equipment for elevator
KR20060098060A (en) Block nut assembly
JP2015221602A (en) Slip-in prevention apparatus and installation method of the same
JP4967683B2 (en) Fastening pins for elevator installation tools
JP2017206345A (en) Rail bracket and fixing method of rail bracket

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees