JP4948527B2 - 焼却又は燃焼プラント - Google Patents

焼却又は燃焼プラント Download PDF

Info

Publication number
JP4948527B2
JP4948527B2 JP2008506000A JP2008506000A JP4948527B2 JP 4948527 B2 JP4948527 B2 JP 4948527B2 JP 2008506000 A JP2008506000 A JP 2008506000A JP 2008506000 A JP2008506000 A JP 2008506000A JP 4948527 B2 JP4948527 B2 JP 4948527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grate
incineration
combustion plant
beams
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008506000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008536087A (ja
Inventor
オルセン、ジョン、ケネス
Original Assignee
バブコック アンド ウイルコックス ボルンド エイ/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バブコック アンド ウイルコックス ボルンド エイ/エス filed Critical バブコック アンド ウイルコックス ボルンド エイ/エス
Publication of JP2008536087A publication Critical patent/JP2008536087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948527B2 publication Critical patent/JP4948527B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23HGRATES; CLEANING OR RAKING GRATES
    • F23H3/00Grates with hollow bars
    • F23H3/02Grates with hollow bars internally cooled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23HGRATES; CLEANING OR RAKING GRATES
    • F23H7/00Inclined or stepped grates
    • F23H7/06Inclined or stepped grates with movable bars disposed parallel to direction of fuel feeding
    • F23H7/08Inclined or stepped grates with movable bars disposed parallel to direction of fuel feeding reciprocating along their axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23HGRATES; CLEANING OR RAKING GRATES
    • F23H2900/00Special features of combustion grates
    • F23H2900/03021Liquid cooled grates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

本発明は、請求項1の序文に陳述する種類の冷却流体循環システムに関する。
この種の冷却流体循環システムでは、燃料を火格子の上を動かすために動かし得るように構成した火格子ビームを有し、この火格子の下の一次空気室から火格子を通して一次空気を吹出すことが知られている。火格子ビームを通して冷却流体を循環するための接続部が通常、火格子の上の燃料の移動に影響を及さないために、火格子ビームの下側に位置する。可動火格子ビームの移動を可能にするために、柔軟な配管が通常一次空気室の内部に、剛性配管がこの一次空気室を出る前に火格子の下に設けてあり、それによってこの配管と一次空気室の側壁との間の固定結合が確立している。この種の冷却流体循環システムは、柔軟な配管に具体的に言及してはいないが、例えば、EP0804706から知られている。
本発明の目的は、火格子下に柔軟配管を配置することを避けることが可能な、上に言及した種類の冷却流体循環システムを提供することであり、この目的は、本発明によれば請求項1の特徴記載部分に示す特徴も含む、上記種類の冷却流体循環システムで達成される。この構成では、柔軟な配管が一次空気室の外部に配置してあり、それでこの火格子から落下する火格子かすおよびそのあり得る高温を受けることがなく、および一次空気室の壁を通る可動剛性配管用引込み部が、この一次空気室の内部から周辺環境へのこの管に沿う一次空気の漏れを避けるために柔軟なベローを備える。この冷却流体循環システムの好適実施例が従属請求項に示してあり、その利点は、以下の詳細な説明を読めば当業者に明らかであろう。
本明細書の以下の詳細説明部で、図面に示すこの発明による冷却流体循環システムの実施例を参照してこの発明を更に詳しく説明する。
図1に示す廃棄物焼却プラントは、多数の火格子部I〜IVを含み、その各々は、これらの火格子部上の燃料の移動方向に伸び且つ横方向に可動および固定火格子ビームが交互するように構成した、下向き段付の火格子ビーム1を含む。この様に、各火格子部は、この火格子の一次空気開口を通して一次空気を導入するために一次空気室Pの上に配置した、多数の火格子ビーム1を含む。
図2に示すように、可動火格子ビーム1は、一端に移動機構2および反対端に支持ローラ3を備え、それによってこの可動火格子ビーム1をその縦方向に動かすことができる。この火格子ビーム1は、冷却流体チャンネル(詳しくは図示せず)を備え、それに剛性管4から冷却流体を供給し、この冷却流体は、剛性管5からこの火格子ビームを離れる。管4、5は、それぞれ、火格子ビーム1の下の適当な距離にある、入口ヘッダ6および出口ヘッダ7に結合してある。剛性ではあるが、管4、5は、ヘッダ6、7に対するこの火格子ビームの或る最小限の移動、従って個々の可動火格子ビーム1の僅かな相対運動を可能にする。これらの可動火格子ビームの間に位置する対応する固定火格子ビームは、対応して同様な入口および出口管並びに入口および出口ヘッダまたは従来の管およびヘッダを備えるが、それらは本発明の一部ではないので、以下で詳細には説明しない。しかし、上記固定火格子ビームも入口および出口ヘッダに結合してあり、これらの固定入口および出口ヘッダは、一次空気室の壁から外へ伝統的方法で接続してある。
上述の火格子ビームと入口ヘッダ6および出口ヘッダ7の間の距離は、それぞれリラ状に作った、螺旋状に作った、またはコイルに巻いた配管4、5を使うことによって減らすことができる。
ヘッダ6、7は、一次空気室Pの脇に配置した箱8に導いてあり、且つ図3に示すように、ヘッダ6、7用引込み部は、箱8の開口11、12を通って外へ伸び、上記開口11、12は、ベロー9、10を箱8に気密態様で結合するためのスタッドを備える。ベロー9、10の反対端は、冷却流体の入口および出口用配管6、7に気密態様で結合してあり、この気密結合をクランプ13〜16によって概略的に示す。
可動火格子ビーム1が動くとき、ヘッダ6、7は、開口11、12と干渉することなく主としてベロー9、10の縦方向に動き、この様にして剛性配管4、5、6、7は、一次空気が一次空気室Pから漏れる危険性無く、この一次空気室の外部環境に可動態様で結合してある。
クランプ15、16の後の位置に、この冷却流体用入口および出口をこの冷却流体循環システムの固定部に結合するために柔軟な配管が設けてある。
冷却流体が少なくとも幾つかの火格子ビームを直列に循環するのが都合がよい場合、直列に結合した火格子ビームの入口と出口の間の直列結合を、これらの直列に結合した火格子ビームの間に相対運度の或る程度の自由を与えるために、リラ状に作った、螺旋状に作った、またはコイルに巻いた管の形で設けることができる。
上に、この発明を、図面に示すようなその特定の実施例に関連して説明したが、当業者は、以下の請求項から逸脱することなく多くの修正形を構想するかも知れない。その様な修正形には、個々に可動の火格子ビームのような、他の種類の可動焼却火格子ビームに関連する冷却流体循環システムを使うことがあるが、それは、別々に可動の火格子ビーム、従って別々のヘッダ用に別々の引込みシステムを要するだろう。
本発明を実施できる燃焼火格子の一部縦断面による図式的側面図である。 本発明により可動火格子ビームに結合した配管を概略的に示す。 一次空気室を通る剛性可動管の引込み部およびこの可動剛性配管を一次空気室の壁に結合する、外部に配置した柔軟なベローを概略的に示す。 直列に結合した火格子ビームの入口および出口間を直列接続するためにリラ状に作った管を概略的に示す。 直列に結合した火格子ビームの入口および出口間を直列接続するために螺旋状に作った管を概略的に示す。

Claims (11)

  1. 冷却流体循環システムと焼却又は燃焼火格子とを備える焼却又は燃焼プラントであって、
    前記火格子は、少なくともその幾つかが、前記火格子の上を燃料が移動できるようにするために可動となっている多数の火格子ビームを備え、
    一次空気が、前記火格子の下の一次空気室から前記火格子を通って吹出され
    前記火格子ビームに冷却流体を循環させるための接続部が、前記一次空気室の内部において前記火格子ビームの下側に配置され、かつ、前記冷却流体循環システムの可動配管と固定配管の間を接続するために、剛性配管、可能なヘッダおよび好ましくはベロー管の形の柔軟配管に接続され
    前記柔軟配管がこの一次空気室の外部に配置されており、
    前記剛性配管のうち前記一次空気室の壁を通る可動剛性配管の引込み部が、前記可動剛性配管に沿う一次空気の漏れを避けるために柔軟なベローを備えることを特徴とする焼却又は燃焼プラント
  2. 請求項1に記載の焼却又は燃焼プラントであって、前記引込み部の前記可動剛性配管の向きが主として前記可動剛性配管の移動方向に沿っていることを特徴とする焼却又は燃焼プラント
  3. 請求項1または請求項2に記載の焼却又は燃焼プラントであって、前記冷却流体が前記火格子ビームの中を並列に循環し、
    前記固定火格子ビームを通る冷却流体循環用入口および出口が、垂直な剛性配管が前記固定火格子ビーム間で一定量の相対運動ができるように、前記固定火格子ビームの下に距離をおいて配置された少なくとも1組のヘッダに結合されていること、および
    前記可動火格子ビームのための前記冷却流体用入口および出口、少なくとも他の1組のヘッダを介して結合されており、前記他の1組のヘッダが、垂直な剛性配管が前記可動火格子ビーム間で一定量の相対運動ができるように、前記可動火格子ビームの下に距離をおいて配置されていることを特徴とする焼却又は燃焼プラント
  4. 請求項1または請求項2に記載の焼却又は燃焼プラントであって、前記冷却流体が前記火格子ビームの中を並列に循環し、
    前記固定火格子ビームを通る冷却流体循環用入口および出口が、前記固定火格子ビームの下に配置された少なくとも1組のヘッダに結合され、前記固定火格子ビーム間で一定量の相対運動ができるように、リラ状に作った、螺旋状に作った、またはコイルに巻いた管によって前記火格子の入口および出口に結合されていること、および
    前記可動火格子ビームのための冷却流体用入口および出口、少なくとも他の1組のヘッダを介して結合されており、前記他の1組のヘッダと前記可動火格子ビームの入口および出口との間の結合、前記可動火格子ビームの間で一定量の相対運動ができるように、リラ状に作った、螺旋状に作った、またはコイルに巻いた管の形になっていることを特徴とする焼却又は燃焼プラント
  5. 請求項1または請求項2に記載の焼却又は燃焼プラントであって、前記冷却流体が少なくとも幾つかの火格子ビームを直列に循環し、直列に結合した火格子ビームの入口と出口の間の直列結合部が、リラ状に作った、螺旋状に作った、またはコイルに巻いた管の形になされており、それによって直列に結合した火格子ビームの間で一定量の相対運動ができるようになっていることを特徴とする焼却又は燃焼プラント
  6. 請求項1から請求項5までの何れか1項に記載の焼却又は燃焼プラントであって、前記可動火格子ビームが直線的に、かつ、前記火格子上の燃料の輸送方向に動き得ることを特徴とする焼却又は燃焼プラント
  7. 請求項6に記載の焼却又は燃焼プラントであって、前記火格子の火格子ビームが、並列に配置され、かつ、交互に可動および固定となっていることを特徴とする焼却又は燃焼プラント
  8. 請求項6または請求項7に記載の焼却又は燃焼プラントであって、前記火格子ビームが前記火格子上の燃料の輸送方向に長手方向を合わせて配設されていることを特徴とする焼却又は燃焼プラント
  9. 請求項6から請求項8までの何れか1項に記載の焼却又は燃焼プラントであって、前記火格子が前記輸送方向に連続する火格子部に細分化されていることを特徴とする焼却又は燃焼プラント
  10. 請求項6から請求項9までの何れか1項に記載の焼却又は燃焼プラントであって、前記火格子ビームの火格子上面が前記輸送方向に下向きに段付であることを特徴とする焼却又は燃焼プラント
  11. 請求項1から請求項10までの何れか1項に記載の焼却又は燃焼プラントであって、前記冷却流体が水であることを特徴とする焼却又は燃焼プラント
JP2008506000A 2005-04-13 2006-03-03 焼却又は燃焼プラント Expired - Fee Related JP4948527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200500528 2005-04-13
DKPA200500528 2005-04-13
PCT/IB2006/050671 WO2006109199A1 (en) 2005-04-13 2006-03-03 Cooling system for a combustion grate in an incineration plant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008536087A JP2008536087A (ja) 2008-09-04
JP4948527B2 true JP4948527B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=36588690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506000A Expired - Fee Related JP4948527B2 (ja) 2005-04-13 2006-03-03 焼却又は燃焼プラント

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1875133B1 (ja)
JP (1) JP4948527B2 (ja)
KR (1) KR101289560B1 (ja)
CN (1) CN101180499B (ja)
AT (1) ATE408096T1 (ja)
DE (1) DE602006002742D1 (ja)
DK (1) DK1875133T3 (ja)
HK (1) HK1115764A1 (ja)
WO (1) WO2006109199A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1975507A1 (de) * 2007-03-29 2008-10-01 ThyssenKrupp Xervon Energy GmbH Vorschubrost für Feuerungsanlagen
EP1983261B1 (de) * 2007-04-20 2015-04-08 Ernst Schenkel Verbrennungsanlage mit einem Vorschubrost und einer Vorrichtung zur Kühlfluidversorgung
KR101913063B1 (ko) * 2018-03-07 2018-10-29 남창호 냉각유로가 설치되는 수냉스토커 냉각방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2240590A (en) * 1938-05-02 1941-05-06 George W Wallace Automatic fluid cooled grate
US4026247A (en) 1975-12-15 1977-05-31 S. J. Agnew Fluid cooled dump grate
JPH02106613A (ja) * 1988-10-13 1990-04-18 Hitachi Zosen Corp 焼却炉の火格子構造
DK169828B1 (da) * 1992-11-27 1995-03-06 Smidth & Co As F L Fleksibel lufttilførselsforbindelse i ristkøler
DK171048B1 (da) 1995-01-24 1996-04-29 Voelund Ecology Systems As Brændselstransporterende forbrændingsrist til forbrændingsanlæg, navnlig affaldsforbrændingsanlæg
DE19749227C2 (de) * 1997-11-07 1999-12-02 Krc Umwelttechnik Gmbh Wassergekühlter Feuerungsrost
EP0924464A1 (de) * 1997-12-19 1999-06-23 KOCH, Theodor Verfahren zur Kühlung des Rostes von Verbrennungsanlagen und Verbrennungsrost
JP2000146141A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Hitachi Zosen Corp ストーカ式ごみ焼却炉の火格子の冷却構造
US6220190B1 (en) * 1999-01-15 2001-04-24 George David Dumbaugh Water-cooled oscillating grate system
JP2002349833A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Kubota Corp 火格子冷却機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP1875133A1 (en) 2008-01-09
JP2008536087A (ja) 2008-09-04
HK1115764A1 (en) 2008-12-05
DK1875133T3 (da) 2008-12-01
DE602006002742D1 (de) 2008-10-23
KR20080024112A (ko) 2008-03-17
EP1875133B1 (en) 2008-09-10
WO2006109199A1 (en) 2006-10-19
ATE408096T1 (de) 2008-09-15
CN101180499B (zh) 2012-07-04
KR101289560B1 (ko) 2013-07-24
CN101180499A (zh) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400263B2 (ja) 空冷復水器
JP4948527B2 (ja) 焼却又は燃焼プラント
US20070075468A1 (en) Cooling exhaust gases from smelting furnace
DE69101522T2 (de) Wärmetauscher.
US3628508A (en) Waste-heat boilers and like gas/liquid heat transfer systems
CN101558265A (zh) 循环流化床锅炉的蒸发器表面结构和有这样蒸发器表面结构的循环流化床锅炉
CN102472591B (zh) 换热器
JPS6162787A (ja) 熱交換器
JPH0781687B2 (ja) 粉塵を含んだ高温高圧のガスを冷却する装置
US4548261A (en) Plurality of tubular heat exchanger modules
CN107920476A (zh) 用于温室的冷却和冷凝装置
ATE172020T1 (de) Wärmeerzeuger für warmwasserbereitung und heizbetrieb
SU1102327A1 (ru) Воздухоподогреватель
ES2206357T3 (es) Refrigerador de gases residuales para medios en forma de gas cargados de polvo.
AU2006225253A1 (en) Cooling exhaust gases from furnace
US10605535B2 (en) Heat exchanger for contaminated fluids and subjected to strong variable heat load
KR100638910B1 (ko) 플라스틱 열교환기
KR20090090962A (ko) 수관식 이중관 보일러
CS212475B1 (cs) Teplosměnná plocha vychlazené fluidní vrstvy fluidního ohniště s nuceným oběhem chladicího média
ATE96535T1 (de) Heizkoerper fuer kombinierten kessel.
JPS6247429B2 (ja)
ATE117425T1 (de) Kombinierter wärmetauscher für heizung und brauchwasser mit nahtloserer rohrwendel für die brauchwasserheizung.
RU2002129005A (ru) Теплообменник

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees