JP4946820B2 - 自律系ネットワーク、ノード装置、ネットワーク冗長化方法及びネットワーク冗長化プログラム - Google Patents
自律系ネットワーク、ノード装置、ネットワーク冗長化方法及びネットワーク冗長化プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4946820B2 JP4946820B2 JP2007302153A JP2007302153A JP4946820B2 JP 4946820 B2 JP4946820 B2 JP 4946820B2 JP 2007302153 A JP2007302153 A JP 2007302153A JP 2007302153 A JP2007302153 A JP 2007302153A JP 4946820 B2 JP4946820 B2 JP 4946820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network
- existing
- node device
- autonomous
- additional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000006424 Flood reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
<自律系ネットワーク>
本発明にかかる自律系ネットワークは、
ネットワーク内部で同一のルーティングプロトコルを使用する自律系ネットワークであって、
既存の自律系システムである既存ネットワークに、予備ルート専用の自律系システムのネットワークであり、各ノード装置が前記既存ネットワーク内のいずれかの一つまたは二つ以上ノード装置に接続しており、全てのノード装置の接続を見ると、前記既存ネットワーク内の全てのノード装置に接続している構成となる、追加ネットワークを付加して冗長化し、前記既存ネットワークのトラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送することを特徴とする。
また、本発明にかかるノード装置は、
ネットワーク内部で同一のルーティングプロトコルを使用する自律系ネットワークを構成するノード装置であって、
前記自律系ネットワークは、
既存の自律系システムである既存ネットワークに、予備ルート専用の自律系システムのネットワークであり、各ノード装置が前記既存ネットワーク内のいずれかの一つまたは二つ以上ノード装置に接続しており、全てのノード装置の接続を見ると、前記既存ネットワーク内の全てのノード装置に接続している構成となる、追加ネットワークを付加して冗長化して構成し、
前記既存ネットワーク内のノード装置は、
前記追加ネットワークに切替え、前記既存ネットワークのトラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送することを特徴とする。
また、本発明にかかるネットワーク冗長化方法は、
ネットワーク内部で同一のルーティングプロトコルを使用する自律系ネットワークで行うネットワーク冗長化方法であって、
既存の自律系システムである既存ネットワークに、予備ルート専用の自律系システムのネットワークであり、各ノード装置が前記既存ネットワーク内のいずれかの一つまたは二つ以上ノード装置に接続しており、全てのノード装置の接続を見ると、前記既存ネットワーク内の全てのノード装置に接続している構成となる、追加ネットワークを付加して冗長化し、前記既存ネットワークのトラフィックの一部
を、前記追加ネットワークを使用して伝送することを特徴とする。
ネットワーク内部で同一のルーティングプロトコルを使用する自律系ネットワークで行うネットワーク冗長化方法であって、
前記自律系ネットワークは、
既存の自律系システムである既存ネットワークに、予備ルート専用の自律系システムのネットワークであり、各ノード装置が前記既存ネットワーク内のいずれかの一つまたは二つ以上ノード装置に接続しており、全てのノード装置の接続を見ると、前記既存ネットワーク内の全てのノード装置に接続している構成となる、追加ネットワークを付加して冗長化して構成し、
前記既存ネットワーク内のノード装置は、
前記追加ネットワークに切替え、前記既存ネットワークのトラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送する工程を行うことを特徴とする。
また、本発明にかかるネットワーク冗長化プログラムは、
ネットワーク内部で同一のルーティングプロトコルを使用する自律系ネットワークで実行させるネットワーク冗長化プログラムであって、
前記自律系ネットワークは、
既存の自律系システムである既存ネットワークに、予備ルート専用の自律系システムのネットワークであり、各ノード装置が前記既存ネットワーク内のいずれかの一つまたは二つ以上ノード装置に接続しており、全てのノード装置の接続を見ると、前記既存ネットワーク内の全てのノード装置に接続している構成となる、追加ネットワークを付加して冗長化して構成し、
前記追加ネットワークに切替え、前記既存ネットワークのトラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送する処理を、前記既存ネットワーク内のノード装置に実行させることを特徴とする。
まず、図1を参照しながら、本実施形態の自律系ネットワークについて説明する。図1は、本実施形態の自律系ネットワークの構成を示す図である。
次に、図2を参照しながら、本実施形態のノード装置の構成について説明する。図2は、本実施形態のノード装置に搭載したソフトウェアの実装位置を示す図である。
次に、図1〜図13を参照しながら、本実施形態における自律系ネットワークの動作について説明する。図3〜図7は、本実施形態における自律系ネットワークにおける第1の動作概要を示す図であり、図8〜図12は、第2の動作概要を示す図であり、図13は、本実施形態のソフトウェアの動作を示す状態遷移図である。
以上の実施形態の説明より、本発明では、以下の特徴を有することになる。
既存の自律系システムである既存ネットワークに前記既存ネットワークとは独立に設けられかつ予備ルート専用の自律系システムである追加ネットワークを付加して冗長化し、前記既存ネットワーク内のノード装置及び伝送路のうちの少なくとも一方に故障が発生した時に前記既存ネットワークのトラフィックの一部を前記追加ネットワークにて一時的に伝送している。
自装置及び自装置への伝送路のうちの少なくとも一方に故障が発生した時に前記自装置への伝送路のトラフィックの一部を前記既存ネットワークとは独立に設けられかつ予備ルート専用の自律系システムである追加ネットワークにて一時的に伝送させるために前記追加ネットワークへの切替えを制御する切替制御ソフトウェアを備えている。
既存の自律系システムである既存ネットワークに前記既存ネットワークとは独立に設けられかつ予備ルート専用の自律系システムである追加ネットワークを付加して冗長化し、前記既存ネットワーク内のノード装置及び伝送路のうちの少なくとも一方に故障が発生した時に前記既存ネットワークのトラフィックの一部を前記追加ネットワークにて一時的に伝送している。
2 主信号部
11 制御部ソフトウェア
12 制御部ハードウェア
21 共通部(スイッチ)
22,23 インタフェース部
110 OS(通信プロトコルを含む)
111 アプリケーションソフトウェア
112 切替制御ソフトウェア
113 ルーティングテーブル
114 ルーティングプロトコル
221,231 フォワーディングテーブル
222,232 故障検出部
A 既存ネットワーク
B 追加ネットワーク
C グループ
N1,N6,NS,ND ノード
L1 リンク
Claims (19)
- ネットワーク内部で同一のルーティングプロトコルを使用する自律系ネットワークであって、
既存の自律系システムである既存ネットワークに、予備ルート専用の自律系システムのネットワークであり、各ノード装置が前記既存ネットワーク内のいずれかの一つまたは二つ以上ノード装置に接続しており、全てのノード装置の接続を見ると、前記既存ネットワーク内の全てのノード装置に接続している構成となる、追加ネットワークを付加して冗長化し、前記既存ネットワークのトラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送することを特徴とする自律系ネットワーク。 - 前記既存ネットワーク内で障害が発生した場合に、前記既存ネットワークのトラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送することを特徴とする請求項1記載の自律系ネットワーク。
- 前記既存ネットワーク内のノード装置と伝送路との少なくとも一方で障害が発生した場合に、前記既存ネットワークのトラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送することを特徴とする請求項1または2記載の自律系ネットワーク。
- 前記既存ネットワーク内のノード装置を複数のグループに分割し、各グループに、前記追加ネットワーク内のノード装置を割り当て、前記既存ネットワーク内の各グループのノード装置と、前記追加ネットワーク内のノード装置と、を接続することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の自律系ネットワーク。
- 前記既存ネットワーク内のノード装置にインタフェースカードを追加し、前記既存ネットワーク内のノード装置と、前記追加ネットワーク内のノード装置と、を接続することを特徴とする請求項4記載の自律系ネットワーク。
- 前記既存ネットワーク内のノード装置は、前記追加ネットワークへの切替えを制御する切替制御部を有すること特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の自律系ネットワーク。
- 前記切替制御部は、
前記既存ネットワーク内の障害発生時に、前記追加ネットワークに切替え、前記トラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送するように制御すること特徴とする請求項6記載の自律系ネットワーク。 - 前記切替制御部は、
前記既存ネットワーク内の経路変動時に、前記追加ネットワークに切替え、前記トラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送するように制御すること特徴とする請求項6記載の自律系ネットワーク。 - 前記切替制御部は、
前記既存ネットワーク内の障害復旧時に、前記追加ネットワークに切替え、前記トラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送するように制御すること特徴とする請求項6記載の自律系ネットワーク。 - ネットワーク内部で同一のルーティングプロトコルを使用する自律系ネットワークを構成するノード装置であって、
前記自律系ネットワークは、
既存の自律系システムである既存ネットワークに、予備ルート専用の自律系システムのネットワークであり、各ノード装置が前記既存ネットワーク内のいずれかの一つまたは二つ以上ノード装置に接続しており、全てのノード装置の接続を見ると、前記既存ネットワーク内の全てのノード装置に接続している構成となる、追加ネットワークを付加して冗長化して構成し、
前記既存ネットワーク内のノード装置は、
前記追加ネットワークに切替え、前記既存ネットワークのトラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送することを特徴とするノード装置。 - 前記ノード装置は、
前記ノード装置自身と、前記ノード装置への伝送路と、の少なくとも一方に障害が発生した場合に、前記追加ネットワークに切替え、前記ノード装置への伝送路のトラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送することを特徴とする請求項10記載のノード装置。 - 前記既存ネットワークのノード装置に接続するための第1のインタフェースカードと、 前記追加ネットワークのノード装置に接続するための第2のインタフェースカードと、を有することを特徴とする請求項10または11記載のノード装置。
- 前記追加ネットワークへの切替えを制御する切替制御部を有すること特徴とする請求項10から12の何れか1項に記載のノード装置。
- ネットワーク内部で同一のルーティングプロトコルを使用する自律系ネットワークで行うネットワーク冗長化方法であって、
既存の自律系システムである既存ネットワークに、予備ルート専用の自律系システムのネットワークであり、各ノード装置が前記既存ネットワーク内のいずれかの一つまたは二つ以上ノード装置に接続しており、全てのノード装置の接続を見ると、前記既存ネットワーク内の全てのノード装置に接続している構成となる、追加ネットワークを付加して冗長化し、前記既存ネットワークのトラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送することを特徴とするネットワーク冗長化方法。 - 前記既存ネットワーク内で障害が発生した場合に、前記既存ネットワークのトラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送することを特徴とする請求項14記載のネットワーク冗長化方法。
- ネットワーク内部で同一のルーティングプロトコルを使用する自律系ネットワークで行うネットワーク冗長化方法であって、
前記自律系ネットワークは、
既存の自律系システムである既存ネットワークに、予備ルート専用の自律系システムのネットワークであり、各ノード装置が前記既存ネットワーク内のいずれかの一つまたは二つ以上ノード装置に接続しており、全てのノード装置の接続を見ると、前記既存ネットワーク内の全てのノード装置に接続している構成となる、追加ネットワークを付加して冗長化して構成し、
前記既存ネットワーク内のノード装置は、
前記追加ネットワークに切替え、前記既存ネットワークのトラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送する工程を行うことを特徴とするネットワーク冗長化方法。 - 前記ノード装置は、
前記ノード装置自身と、前記ノード装置への伝送路と、の少なくとも一方に障害が発生した場合に、前記追加ネットワークに切替え、前記ノード装置への伝送路のトラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送することを特徴とする請求項16記載のネットワーク冗長化方法。 - ネットワーク内部で同一のルーティングプロトコルを使用する自律系ネットワークで実行させるネットワーク冗長化プログラムであって、
前記自律系ネットワークは、
既存の自律系システムである既存ネットワークに、予備ルート専用の自律系システムのネットワークであり、各ノード装置が前記既存ネットワーク内のいずれかの一つまたは二つ以上ノード装置に接続しており、全てのノード装置の接続を見ると、前記既存ネットワーク内の全てのノード装置に接続している構成となる、追加ネットワークを付加して冗長化して構成し、
前記追加ネットワークに切替え、前記既存ネットワークのトラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送する処理を、前記既存ネットワーク内のノード装置に実行させることを特徴とするネットワーク冗長化プログラム。 - 前記ノード装置自身と、前記ノード装置への伝送路と、の少なくとも一方に障害が発生した場合に、前記追加ネットワークに切替え、前記ノード装置への伝送路のトラフィックの一部を、前記追加ネットワークを使用して伝送する処理を、前記ノード装置に実行させることを特徴とする請求項18記載のネットワーク冗長化プログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007302153A JP4946820B2 (ja) | 2006-12-27 | 2007-11-21 | 自律系ネットワーク、ノード装置、ネットワーク冗長化方法及びネットワーク冗長化プログラム |
EP07123022A EP1940091B1 (en) | 2006-12-27 | 2007-12-12 | Autonomous network, node device, network redundancy method and recording medium |
DE200760002691 DE602007002691D1 (de) | 2006-12-27 | 2007-12-12 | Autonomes Netzwerk, Netzknotenvorrichtung, Netzwerkredundanzverfahren und Aufzeichnungsmittel |
US11/960,342 US20080159127A1 (en) | 2006-12-27 | 2007-12-19 | Autonomous network, node device, network redundancy method and recording medium |
CA002616206A CA2616206A1 (en) | 2006-12-27 | 2007-12-20 | Autonomous network, node device, network redundancy method and recording medium |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006350807 | 2006-12-27 | ||
JP2006350807 | 2006-12-27 | ||
JP2007302153A JP4946820B2 (ja) | 2006-12-27 | 2007-11-21 | 自律系ネットワーク、ノード装置、ネットワーク冗長化方法及びネットワーク冗長化プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008182676A JP2008182676A (ja) | 2008-08-07 |
JP4946820B2 true JP4946820B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=39726210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007302153A Expired - Fee Related JP4946820B2 (ja) | 2006-12-27 | 2007-11-21 | 自律系ネットワーク、ノード装置、ネットワーク冗長化方法及びネットワーク冗長化プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4946820B2 (ja) |
DE (1) | DE602007002691D1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010058537A1 (ja) * | 2008-11-19 | 2010-05-27 | 日本電気株式会社 | ノード装置、経路制御方法、経路計算システム、及び経路計算装置 |
JP6153250B2 (ja) * | 2013-06-21 | 2017-06-28 | Kddi株式会社 | 耐災害性ネットワークトポロジ導出システムおよび方法、および耐災害性ネットワークトポロジ導出用プログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006211360A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Hitachi Information Technology Co Ltd | 通信回線監視装置 |
-
2007
- 2007-11-21 JP JP2007302153A patent/JP4946820B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-12 DE DE200760002691 patent/DE602007002691D1/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602007002691D1 (de) | 2009-11-19 |
JP2008182676A (ja) | 2008-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4682887B2 (ja) | 故障復旧方法およびノードならびにネットワーク | |
JP4687176B2 (ja) | パケット中継装置 | |
EP2372952B1 (en) | Connectivity fault management traffic indication extension | |
EP1111860B1 (en) | Automatic protection switching using link-level redundancy supporting multi-protocol label switching | |
US9485135B1 (en) | Node-protection and path attribute collection with remote loop free alternates | |
CN110708245B (zh) | 多控制器架构下的sdn数据平面故障监测与恢复方法 | |
EP1940091B1 (en) | Autonomous network, node device, network redundancy method and recording medium | |
EP2056526A1 (en) | A method for processing the resource information of the traffic engineering link | |
WO2002071690A2 (en) | Automatic control plane recovery for agile optical networks | |
US9960993B2 (en) | Packet network linear protection systems and methods in a dual home or multi-home configuration | |
EP2071780B1 (en) | Network, node device, network redundancy method and recording medium | |
CN103973479A (zh) | 用于互相配合保护切换的方法和设备 | |
US8203934B2 (en) | Transparent automatic protection switching for a chassis deployment | |
CN101340377B (zh) | 一种用于二层网络数据传输的方法、装置及其系统 | |
JP2012231223A (ja) | アクセスシステムおよび冗長切替方法 | |
WO2011017900A1 (zh) | 一种以太网隧道分段保护方法及系统 | |
JP4946820B2 (ja) | 自律系ネットワーク、ノード装置、ネットワーク冗長化方法及びネットワーク冗長化プログラム | |
WO2008040254A1 (en) | The process method for traffic engineering link information | |
CN101069394B (zh) | 故障补救方法和数据包通信装置 | |
JP2007312091A (ja) | ルーチング装置および障害復旧方法 | |
KR101299443B1 (ko) | 보호 절체 방법 | |
JP2012175425A (ja) | 中継装置および中継方法 | |
WO2016045276A1 (zh) | 报文转发方法、装置、sdn及系统 | |
HK1129972B (en) | Network, node device, network redundancy method and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101014 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20110920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |