JP4945636B2 - パルス化easシステムのワイヤレス同期操作 - Google Patents

パルス化easシステムのワイヤレス同期操作 Download PDF

Info

Publication number
JP4945636B2
JP4945636B2 JP2009518069A JP2009518069A JP4945636B2 JP 4945636 B2 JP4945636 B2 JP 4945636B2 JP 2009518069 A JP2009518069 A JP 2009518069A JP 2009518069 A JP2009518069 A JP 2009518069A JP 4945636 B2 JP4945636 B2 JP 4945636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eas
message
communication
controller
during
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009518069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009543184A (ja
Inventor
オークス、ジェフリー・トーマス
フレデリック、トーマス・ジェイ
フレデリック、リチャード
へリング、リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensormatic Electronics Corp
Original Assignee
Sensormatic Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sensormatic Electronics Corp filed Critical Sensormatic Electronics Corp
Publication of JP2009543184A publication Critical patent/JP2009543184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945636B2 publication Critical patent/JP4945636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2488Timing issues, e.g. synchronising measures to avoid signal collision, with multiple emitters or a single emitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2408Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using ferromagnetic tags

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は一般に電子物品監視(EAS)システムに関し、特にEASシステムにおける同期操作を与えるためのシステム及び方法に関する。
関連技術の説明
音響磁気的又は磁気機械的な電子物品監視、即ち「EAS」検出システムは、タグの共振周波数で電磁気バーストを送信することによって、EASタグを励起させる。送信バーストによって形成された電磁場内にタグが存在するならば、タグは、検出システムの受信機で検出可能な音響磁気又は磁気機械的応答周波数で共振を始める。次いで検出ユニットは、或る種の信号、例えばEASタグからの応答の検出を示す警報信号を与える。
EASシステムでは、送信バースト信号は、一般に急に終わることはないが、その代わりに、送信機回路共振のため、指数的に低下する。近傍のユニットからの送信が時間的に同期していないならば、ユニットは同じ周波数で送受信するので、誤検出が起こり得る。これらの誤検出は誤警報をもたらしてしまう。
複数の検出ユニット、例えば小売店舗の出口のような広い領域を監視する複数の検出柱を使うことが知られている。これらの検出柱の各々は通常は複数のアンテナを含んでおり、これは単独の多重チャンネル・コントローラから制御される。このコントローラは、検出柱の各々のアンテナ作動を調整して同期させる。
検出ユニットの各々に別々のコントローラを用いることも知られている。この構成の場合、コントローラの間の通信は、アンテナ作動の同期を含めて各ユニットの作動を調整するために与えられる。これらの多重コントローラ・システムでは、通信信号が一つ以上の有線接続を介して複数のコントローラ間へ送られる有線同期を用いることが知られている。複数の検出ユニット間の有線の据え付け及び接続は、複雑で時間がかかるものとなり得る。例えば、配線を設置するために既存の床に溝を掘ることが必要であるならば、この処置は設置に時間と費用を付加する。その上、例えば設置の複雑さ又は特殊な器具類の使用のため、設置の問題は増加する傾向にある。
他の検出ユニットと関連した他のコントローラと通信するために無線同期を与えることも知られている。これらのシステムで、同期通信は、標準送信ウィンドウの外側で送られる。特に、同期信号は遠距離に亘って受信信号に悪影響を与える受信ウィンドウの期間中に送信される。更に、高感度受信機が同期信号を検出するために用いられる。この高感度は、別々の場所(例えば別々の出口)のコントローラに、他の場所のコントローラを意図した同期信号を検出させてしまうことがある。このように、隔離は誤通信をもたらすという問題及び制御問題を伴う。
発明の概要
一つの実施形態において、複数の電子物品監視(electronic article surveillance:EAS)システムにおける複数の検出器の間の情報通信の方法が与えられる。この方法は、複数のEASシステムの複数の検出器に接続された複数のコントローラの各々の間の無線通信及び複数のコントローラのうちの少なくとも一部のコントローラからの無線通信の各々のコントローラの通信受信機による受信を含んでもよい。通信受信機はタグ検出受信機から離隔してもよい。
他の実施形態においては、複数の電子物品監視(EAS)システムの間で送信を制御する方法が与えられる。この方法は、送信段階中に呼掛領域への励起信号の送信、この送信段階中に呼掛領域における励起タグからの信号の受信、及び送信が生じない雑音平均段階中の雑音平均の決定を含む。この方法は、送信又は受信が生じない検出処理段階中の受信信号の処理、及び通信段階中の複数のEASシステムの複数の検出器の間の無線情報通信を更に含んでもよい。
更に他の実施形態においては、複数の電子物品監視(EAS)システムを有するシステムが与えられる。このシステムは、複数の検出器及び複数のコントローラを含み、そのコントローラの各々は複数の検出器の少なくとも一つに検出されており、複数のEASシステムを規定する。このコントローラは通信受信機を有してもよい。このコントローラは通信受信機を有してもよい。このシステムは、通信受信機に接続されて他のコントローラからの無線通信を受信するように構成された通信アンテナを含んでもよい。
本発明の様々な実施形態のより良い理解のためには、以下の添付図面(各図中、同様な数字は同様な部品を示す)に関連して斟酌すべき以下の詳細な説明を参照されたい。
図1は、実装し得る本発明の様々な実施形態に関連する電子物品監視(EAS)システムのブロック図である。 図2は本発明の実施形態によって構成されたコントローラを有する図1のEASシステムの検出器配列の図である。 図3は本発明の実施形態によって構成されたコントローラを示すブロック図である。 図4は本発明の実施形態による多段階処理サイクルを示すタイミング図である。 図5は本発明の実施形態によるコーディング・メッセージ情報のための位相変調スキームの図である。 図6は本発明の実施形態によりEASシステムの複数の検出器の送信を制御する方法のフローチャートである。 図7は本発明の実施形態により周波数分割多重化と周波数再利用を示す複数の検出器のブロック図である。
発明の詳細な説明
本発明の様々な実施形態は、同期された操作、更に詳しくは同期操作、例えば幾つかの電子物品監視(EAS)システム(各々のEASシステムは一般に一つのコントローラ及び少なくとも一つのコイルを有する)の間の通信及び/又は送信のための方法及びシステムを与える。代表的なEASシステムを最初に説明して、続いてEASシステムを制御及び構成、特にEASシステムの同期操作のための本発明の様々な実施形態を説明する。
一つ以上のEASシステム20を有するシステムの実施形態を図1に示す。EASシステム20は、複数の検出器ユニット22を含んでもよい。所定の特性(例えば共振周波数)を有するEASタグ26を検出するために知られていているように、検出器ユニット22の各々は領域24(例えば、検出器ユニット22の特定の範囲内)を監視するように構成してもよい。各領域24についての範囲は、隣接した領域24と重なってもよい。更に、検出器ユニット22は、適宜な通信リンクを用いて、それらの間で情報を伝えるように構成してもよい。一つの実施形態において、検出器ユニット22の間の通信は、無線通信リンク28を通じて与えられる。検出器ユニット22の何れか一つが他の検出器ユニット22の一部又は全部と通信できることに留意されたい。
検出器ユニット22は望ましい又は必要な任意の形態であり、例えばTyco Fire & Security(Boca Rato、フロリダ)から入手可能なSensormatic(商標名)検出器ユニットである。一例として、図2は本明細書に説明したように本発明の様々な実施形態によって制御及び同期し得るEASシステム20の検出器ユニット22の例示である。具体的には、検出器ユニット22の各々は、検出領域32(例えば、異なる検出器部分の間)内でEASタグ34を検出するように検出領域32を規定する検出器部分30を含んでもよい。一つの実施形態における検出器ユニット22の各々の検出器部分30は、複数のアンテナ柱(例えば一つのアンテナ柱36と一つのアンテナ柱38)を含んでもよい。アンテナ柱36及び38の各々は、これらアンテナ柱36及び38からの送信をを制御するために、コントローラ40へ接続してもよい。また、各々のコントローラ40は、他のアンテナ柱のコントローラ40と通信するように構成される。他の実施形態においては、単独のコントローラ40をEASシステム20(図1に示す)を規定するように複数のアンテナ柱36又は38へ接続してもよい。
特に、コントローラ40は各々がアンテナ柱36及び38からの送信及びアンテナ柱36及び38における受信(例えばEASタグ34への励起信号の送信及びEASタグ34で発生する信号の受信)を制御(例えば同期化)するように構成できる。操作においては、例えば、検出領域32内にあり、失活器ユニット((図示せず)により未だ失活されていないEASタグ34からの信号を受信すると、直ちに視覚的及び/又は聴覚的な警報を与えるようにすることができる。
本明細書においてEASシステム20を参照する際は、これは一般に一つのコントローラ40及び少なくとも一つのコイルを例えばアンテナ柱36又は38内に有するシステムを意味することに留意されたい。しかしながら、様々な実施形態は、異なる構成を有するEASシステム20に関連して実行されるであろう。例えば、様々な実施形態は、 各々が複数のアンテナ柱36又は38へ接続された単独のコントローラ40を有するEASシステム20の間の送信又は通信を与える。また、コントローラ40はパワーパック又は単独の電子機器ユニット内に統合できるであろう。
更に、検出器ユニット22は多くの検出器システムの典型的なものであって、単なる一例として与えられているにすぎない。例えば、コントローラ40は各々のアンテナ柱の中に、或いは該アンテナ柱に隣接して配置してもよい。特定のEASタグ34からの信号を受信するだけの付加的なアンテナを設けてもよい。
代表的なコントローラ及びこのコントローラ40内に統合されるもののブロック図を図3に示す。コントローラ40は一般にパワーアンプ/送信機ユニット42及びタグ検出受信機、例えば検出アナログフロントエンドユニット44を含んでもよく、そのユニット44は、一つのアンテナ(これは一実施形態においては呼掛アンテナ46である)における信号の送受信を制御するEASタグ監視制御部分を一緒に規定してもよい。パワーアンプ/送信機ユニット42及び検出アナログフロントエンドユニット44は、EASシステム20(図1に示す)内のEASタグを監視するための呼掛アンテナ46における送受信を公知の任意の方式で制御するように設けてもよい。呼掛アンテナ46はアンテナ柱36及び38(図2に示す)の一部として設け得ることに留意されたい。
コントローラ40はワイヤレス通信受信機、例えば通信アナログフロントエンドユニット47を含んでもよく、これは例えば、一つ又は複数のEASシステム20(図1に示す)における異なるコントローラ40の間(例えば以下により詳細に説明するように異なるアンテナ柱に接続されたコントローラ40の間)の通信をなすように与えられた通信アンテナ48へ接続されている。一つの実施形態においては、通信アンテナ48は、他のコントローラ40から通信を受信するように構成された小さな単独のループアンテナを含んでもよく、これは複数の検出器ユニット22(図1に示す)及び/又は複数のEASシステム20を同期させるために用いられる。通信アナログフロントエンドユニット47は低利得操作(例えば、約25フィート乃至約35フィートの範囲内の通信のための利得)と、所望の又は要求されるコントローラ40の通信周波数に基づく帯域通過フィルタリングとを与えるように構成してもよい。通信アナログフロントエンドユニット47の利得は、通信アンテナ48が近接場にのみ感度を有するように構成される。 例えば、通信アナログフロントエンドユニット47は、所定の領域(例えば小売店舗の出口におけるアンテナ柱のコントローラの間)内などのEASシステム20の一部分内、隣接するEASシステム20の間のコントローラ40の間にのみ通信を与えるように構成できる。一つのコントローラ40から他のコントローラ40への送信は、個別の通信アンテナ48を用いて受信した送信信号により呼掛アンテナ46を用いて与えられることに留意されたい。
コントローラ40は、パワーアンプ/送信機42、検出アナログフロントエンド44及び通信アナログフロントエンドユニット47の各々に接続されたプロセッサ50を含んでもよい。プロセッサ50は、コントローラ40の間の通信を制御するように構成できるであろう。特に、図4のタイミング図に示すように、コントローラ40は多段階通信及び/又は処理サイクル(例えば四段階通信/処理サイクル60)を与えるように構成され、これは異なるコントローラ40の間の通信を可能とする。各段階の期間及び/又は各送信ウィンドウの長さ又は期間は異なり得ることに留意されたい。更に詳しくは、第1段階62が高出力である送信段階であり、調節されていない信号が呼掛領域へ送信され、例えば、送信期間63中に検出領域32(図2に示される)へ送信される。例えば、呼掛領域内の何れのEASタグを励起させる周波数又は周波数範囲で構成された信号が送信される。この送信は、公知のように、パワーアンプ/送信機42及び呼掛アンテナ46(両方とも図3に示される)を用いて検出されるEASタグの共振周波数における電磁バーストの送信を含んでもよい。この第1段階62において、励起状態のEASタグからの信号も受信し得る。
第2段階64は送信が起こらない雑音平均段階である。この段階は、(例えば励起状態のEASタグからの)任意の受信信号の比較のために雑音レベルを与えるように用いられる。第3段階66は、送信又は受信が起こらない検出処理段階である。この第3段階66は検出処理(これはプロセッサ50(図3に示される)で実行してもよい)のために用いられ、その結果はコントローラ40から他のコントローラ40へ(例えば、異なるEASシステム20内に存在するであろう小売店舗の出口の他のアンテナ柱に関連して)送信されるメッセージを決定する。この第3段階66の結果もEASタグの検出とない得るので、その場合には、適宜な警報(例えば聴覚的又は視覚的警報)を発生する。
第4段階68は、通信段階であり、ここでは調整される低出力調整された信号(例えば、通信バースト)がコントローラ40から他のコントローラ40へ、例えば、送信ウィンドウ69期間中に隣接若しくは近隣のコントローラ40へ送信される。この隣接若しくは近隣のコントローラ40は異なるEASシステム20内にあってもよい。低出力調整信号は呼掛アンテナ46(図3に示す)を使って送信してもよい。通信信号を送信している間、コントローラ40は他のコントローラ40からの通信信号のための専用低感度受信チャンネルを同時に監視する。通信アナログフロントエンドユニット47(図3に示する)は、受信チャンネルを与えるように構成してもよい。通信信号が他のコントローラ40で送信されて受信された後、プロセッサ50(図3に示す)は受信信号を処理する。例えば、通信信号は通常はメッセージ信号を規定し、プロセッサ50は他のコントローラ40からのメッセージ信号を復調して、実行すべき更なる操作を決定する。例えば、局所状態と通信信号により決定した一つ以上の隣接したコントローラ40の状態とに基づいて、コントローラ40は、次の送信段階である次の第1段階62で実行される次の操作を決定することができる。異なる通信段階及びタイミングが、例えばEASシステム又は検出器の形式に応じて、所望により又は必要に応じて与えられることに留意されたい。
異なるメッセージは、図5に示すように位相変調計画70を用いる通信段階68の間、通信信号によりコントローラ40の間で通信してもよい。位相変調計画70は、例えば、EASシステムの形式又は検出器の形式に基づいて変化若しくは修正される。位相変調計画70は、例えばTyco Fire & Security(Boca Raton,フロリダ)からのEAS検出器に関連させて用いてもよい。特に、Nビットが各通信バーストについて送信されるとすれば、1.6ミリ秒(msec)の通信バーストは、最初の区画が受信機(例えば信号段階における通信アナログフロントエンドユニット47)を慣らすために構成されたN+1区画72へ分割される。それに続く区画72は”1”ビットを示す反転相又は”0”ビットを示す非反転相である。位相変調及び/又は振幅並びに周波数変調を用いて、異なる情報を通信する別の信号が与えられる。例えば、1バーストにつき最高8ビットが送信される位相変調計画を用いることができる。位相変調計画70又は他の変調計画を用いて、異なるメッセージはコントローラ40(図3に示す)の間で通信され、これは例えば以下を含む。
1. 「Tx オフチェック」メッセージは次の送信段階における呼掛バーストを妨げるように、隣接する検出器へ要請する。
2.「検証」メッセージは、タグ信号を検証しながら以前の送信段階と同じ状態に送信シーケンスを保持せねばならないことを示す。このメッセージは、同じ周波数及びアンテナ段階で信号を繰り返して、検出器が異なる呼掛領域でタグを励起させているので、隣接する検出器を切らねばならないか否かを決定するために用いてもよい。
3. 「領域検出」メッセージは、どのアンテナがEASタグ信号をより強く「見つける」かを決定する。
4. 「同期」メッセージは同期送信に用いるための送信段階における送信のタイミングを決定する。
他のメッセージが操作を制御、例えば、複数の検出器22(図1に示す)からの送信を制御するために与え得ることに留意されたい。また、メッセージ情報を伝えるために他の変調計画を与えてもよいことに留意されたい。
複数のEASシステムの動作を制御するための方法80、例えば、EASシステムの複数の検出器の送信を図6に示す。具体的には、82において通信メッセージはコントローラ及びそれに関連した一つ以上のEASシステムの検出器の間で通信(例えば、送受信)される。これは、通信段階(図4に示す)の送信ウィンドウにおける送信バーストを介して、低出力調整メッセージ信号(より高いデータ速度通信を可能とする)の送信を含んでもよい。メッセージ信号(それは近接場の完全な二重信号である)は、局所コントローラ(例えば、一つ以上のEASシステムの所定の或いは予め規定された領域内のコントローラ)へ通信される。この通信段階の間、コントローラも他のコントローラからメッセージ信号を、例えば、上記により詳細に説明したように、専用の低感度受信チャンネルで受信する。
メッセージ信号は次いで84で処理され、これは信号の復調を含んでもよい。一つの実施形態において、時間期間(図5に示す)の間の信号の相が比較され、例えば、相が逆にされるか、或いは相逆転パターンが確認されるか否かを決定する。(上述した)制御情報又はメッセージは相変化にコード化してもよく、これはこの処理段階中に決定される。更に、検出器の現在の状態を決定してもよい。処理された受信メッセージ信号及び/又は検出器の状態に基づいて、操作が必要か否かの決定が86でなされる。例えば、操作が不要であるならば、例えば、検出器がホールド状態であるならば、次いで方法80は82におけるメッセージの送受信へ戻り、これは、検出器の現在の状態を含むメッセージの送信を含み得る。操作が必要であるならば、例えば、次の送信信号が妨げられることを示すメッセージが受信されるならば、次いで88において、検出器はそれに従って制御される(例えば、次の送信バーストを妨げる)。その後、方法80は82におけるメッセージの送受信へ戻り、これは、検出器の現在の状態又は最近の操作(例えば、送信バーストの阻止)を含むメッセージの送信を含んでもよい。
複数の検出器22が一つ以上のEASシステム20を規定する一つの領域若しくは場所(例えば、小売店舗の出口)に与えられるときは、周波数分割多重化が図7に示すようにコントローラの信号を切り離すのに使用できることに留意されたい。更に、周波数再利用もEASシステムの異なる位置(例えば、異なる出口)においてコントローラ全体に与えてもよい。複数のアンテナ柱90及び92は、最初の場所94(例えば、最初の出口)及び第2の場所96(例えば、第2の出口)の各々に与えてもよい。例えば、Tyco Fire & Security(Boca Raton、フロリダ)の複数のEAS柱は、五つの異なる利用可能な周波数チャンネル(例えば、48kHz、53kHz、58kHz、63kHz及び68kHz)を持つように与えられる。第1及び第2の場所94及び96の各々における各アンテナ柱90及び92は、第1及び第2の場所94及び96の各々における周波数再利用を用いて、異なる利用可能な周波数上で送信されるように構成することができる。
従って本発明の様々な実施形態は、複数のEASシステムにおける検出ユニットの操作を制御、より詳しくは、同期させるために与えられる。例えば、同期操作は、EASタグが2台の検出器の間で検出されているか否か、或いは一台の検出器からの信号が他の検出器に干渉しているか否かを決定するために用いてもよい。個別の通信アンテナは、専用の低感度受信チャンネルを持つように構成されて設けられている。より高いデータ速度通信を与える低出力の調整された通信送信器は、それによって、EASシステムの複数の検出器の各々に接続されたコントローラの間に与えられている。メッセージの通信は、通信段階の通信バーストウインドウ期間中に実行される。近接場感度及び周波数分割多重化は、全二重通信を可能にする。
様々な実施形態又は部品、例えば、コントローラ40又は他の構成要素は、コンピュータシステムの一部として実装してもよく、或いはEASシステムに対して別々にしても集積してもよい。コンピュータシステムは、コンピュータ、入力デバイス、ディスプレイユニット及びインターフェース(例えばインターネットにアクセスするためのもの)を含むであろう。そのコンピュータは、マイクロプロセッサを含むであろう。このマイクロプロセッサは、通信バスに接続し得る。コンピュータはメモリも含み得る。メモリは、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)及び読出し専用メモリ(ROM)を含んでもよい。コンピュータシステムは更に記憶装置を含んでもよく、これはハードディスクドライブ又は取り外し式記憶装置(例えばフロッピーディスクドライブ、光学的ディスクドライブ等)とすることができる。記憶装置は、コンピュータプログラム又は他の指示をコンピュータシステムにロードするための他の類似した手段としてもよい。
本明細書に用いられるように用語「コンピュータ」は、プロセッサベース又はマイクロプロセッサベースのシステムであって、これは、マイクロコントローラ、縮小命令セット回路(RISC)、特定用途向け集積回路(ASICs)、論理回路、デジタル信号プロセッサ、及び本明細書に記載した機能を実行する能力のある他の任意の回路又はプロセッサを用いるシステムを含む。上述の例は、如何なる方法であれ、用語「コンピュータ」の定義及び/又は意味を制限することを意図したものではない。
コンピュータシステムは、入力データを処理するために、一つ以上の記憶要素に記憶された指令のセットを実行する。記憶要素は、所望又は必要とされるデータ又は他の情報を記憶してもよい。この記憶要素は、処理装置内の情報源又は物理的なメモリ素子の形態としてもよい。
この指令のセットは、処理装置としてのコンピュータに特殊な操作、例えば発明の様々な実施形態の方法及びプロセスを実行するように指示する様々な命令を含んでもよい。指令のセットが、ソフトウェア・プログラムの形態としてもよい。ソフトウェアは、例えばシステムソフトウェア又はアプリケーションソフトウェアなどの様々な形態としてもよい。更に、ソフトウェアが別々のプログラムを集めた形態、より大きなプログラム内のプログラムモジュール或いはプログラムモジュールの一部としてもよい。ソフトウェアも、オブジェクト指向プログラミングの形態でモジュラープログラミングを含んでもよい。処理装置による入力データの処理は、ユーザーコマンドに応じて、又は先行する処理の結果、或いは他の処理装置でなされる要請に応じて果に応じてなされるようにしてもよい。
本明細書に用いられるように、用語「ソフトウェア」と「ファームウェア」とは可換であり、コンピュータによる実行のためにメモリに記憶される任意のコンピュータプログラムを含み、RAMメモリ、ROMメモリ、EPROメモリ、EEPROMメモリ、及び不揮発性RAM(NVRAM)メモリを含みます。上述のメモリタイプは例示のみであって、このようにコンピュータプログラムの記憶のために使用可能なメモリのタイプを制限するものではない。
本発明の様々な実施形態の変形及び変更がその要旨から逸脱することなくなせることに了承されたい。様々な実施形態の目的は本明細書に開示された特定の実施形態を限定するように解釈されるものではなく、以上の開示事項を考慮して斟酌するときは、添付の請求項に従ってのみ解釈されることを了承されたい。

Claims (19)

  1. 複数の電子物品監視(EAS)システムの複数の検出器の間で情報を通信するための方法であり、これらEASシステムは複数の検出器と複数のコントローラを含む方法であって、
    第1のEASシステムの検出器から、第1のEASシステムの送信段階の間に呼び掛け領域へ励起信号を送信し、
    前記呼び掛け領域における励起タグからの前記検出器において信号を受信し、
    第1のEASシステムのノイズ検出段階の間にノイズ情報を判定し、
    前記励起信号は前記ノイズ検出段階中には発生せず、前記ノイズ情報は第1のEASシステムの前記検出器において経験されるノイズレベルを表し、
    検出処理段階の間に受信信号を処理し、
    第1のEASシステムの交信段階中に前記複数のEASシステムの複数のコントローラの間でメッセージを無線交信し、これは前記送信段階の外部で生じ
    前記複数のコントローラのうちの一つのコントローラが前記複数の検出器のうちの一つの検出器に関連しており、その一つのコントローラは、その一つの検出器に隣接する検出器へ次の送信段階の間にEAS励起信号を阻止するように要請するメッセージを送信する方法。
  2. 請求項1の方法において、前記無線交信されるメッセージは、位相、振幅、及び周波数変調メッセージである方法。
  3. 請求項1の方法において、前記無線交信されるメッセージは呼び掛けアンテナを使用して前記交信段階中に前記メッセージを送信し、且つ前記呼び掛けアンテナを使用して前記送信段階中にEAS励起信号を送信すると共に、交信アンテナを使用して前記交信段階中に無線送信メッセージを受信する方法。
  4. 電子物品監視(EAS)システムであって、
    EASタグについて関連する呼び掛け領域を監視するように構成された複数の検出器と、
    対応する検出器に接続された複数のコントローラであり、その各々はトランスミッタ及びレシーバーを有し、そのトランスミッタは第1のウィンドウの間に前記呼び掛け領域へ前記EAS励起信号を送信し、そのレシーバーは前記検出器へ接続されてEASタグから生成された信号を受信するように構成されており、
    第1のウィンドウの外側で、コントローラの間で、無線交信メッセージを搬送するように構成された交信チャンネルであり、そのメッセージは前記コントローラにより前記EAS励起信号の制御送信を制御するように用いられると共に、
    前記複数のコントローラのうちの一つのコントローラは、それに対応する前記検出器に隣接する検出器へ次の送信段階の間にEAS励起信号を阻止するように要請するメッセージを送信するシステム。
  5. 請求項4のシステムにおいて、前記コントローラが交信段階中にメッセージを送信するように構成されており、これは前記EAS励起信号が送信される送信段階とは異なる時間に起こるシステム。
  6. 請求項5のシステムにおいて、前記EAS励起信号を送信する呼び掛けアンテナと、前記メッセージを送信する交信アンテナとを更に備え、前記メッセージとは前記EAS励起信号とは互いに個別に送信されるシステム。
  7. 請求項5のシステムにおいて、前記EAS励起信号を送信する呼び掛けアンテナと、前記メッセージを送信する交信アンテナとを更に備え、前記メッセージとは前記EAS励起信号とは互いに個別に送信されるシステム。
  8. 電子物品監視(EAS)システム内の複数の検出器を同期操作する方法であって、
    少なくとも一つのEASシステムの複数の検出器に接続された複数のコントローラを設け、その複数の検出器は、EASタグについて関連する呼び掛け領域を監視するように構成されており、前記コントローラは、第1のウィンドウ中に前記検出器に前記呼び掛け領域へ前記EAS励起信号を送信し、その励起されたEASタグから信号を受信するように構成されており、
    第1のウィンドウの外側で、コントローラの間で交信チャンネルを通じて無線交信メッセージを送信し、そのメッセージは前記コントローラにより前記EAS励起信号の制御送信を制御するように用いられ
    前記複数のコントローラのうちの一つのコントローラが前記複数の検出器のうちの一つの検出器に関連しており、その一つのコントローラは、その一つの検出器に隣接する検出器へ次の送信段階の間にEAS励起信号を阻止するように要請するメッセージを送信する方法。
  9. 請求項8の方法において、前記励起したEASタグからの信号とは個別に前記無線交信チャンネルを通じて前記通信を受信するアンテナを構成することを更に含む方法。
  10. 請求項9の方法において、前記アンテナが一つのループアンテナからなる方法。
  11. 請求項8の方法において、第1のウィンドウとは個別の交信段階中に一つのコントローラから他の少なくとも一つのコントローラへメッセージを無線送信することを更に含み、このメッセージの送信は交信段階中のバーストウインドウ期間中に実行される方法。
  12. 請求項8の方法において、前記送信は、位相、振幅、及び周波数変調メッセージの少なくとも一つを含み、前記EAS励起信号は変調されない方法。
  13. 請求項8の方法において、 前記交信チャンネルを近接場感度を与えるように構成することを更に含む方法。
  14. 請求項8の方法において、前記送信は、送信段階、雑音平均段階、検出処理段階の少なくとも一つとは個別に前記複数のコントローラの間でメッセージを交信する交信段階中に生じる方法。
  15. 請求項8の方法において、前記複数の検出器が柱状ユニットとして構成される方法。
  16. 請求項8の方法において、タグ検出レシーバーにおいて前記励起EASタグから信号を受信すると共に、これとは別個の交信レシーバにおいてメッセージを受信することを更に含む方法。
  17. 請求項8の方法において、前記メッセージは領域検出メッセージを含み、このメッセージは、何れの検出器が前記励起EASタグから強い信号を受信するかを決定するために少なくとも一つのコントローラにより利用される方法。
  18. 請求項8の方法において、EAS励起信号が送信されない雑音検出段階中に複数の検出器において信号を受信し、その雑音検出段階中に受信した信号を利用して雑音レベルを獲得することを更に含む方法。
  19. 請求項8の方法において、前記送信は、前記一つのコントローラから交信メッセージを送信しながら、前記一つのコントローラに、少なくとも一つの他のコントローラからメッセージを交信するための低感度受信チャンネルを同時に監視させることを含む方法。
JP2009518069A 2006-06-27 2006-06-27 パルス化easシステムのワイヤレス同期操作 Expired - Fee Related JP4945636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2006/025052 WO2008002304A1 (en) 2006-06-27 2006-06-27 Wireless synchronized operation of pulsed eas systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009543184A JP2009543184A (ja) 2009-12-03
JP4945636B2 true JP4945636B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=37758557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518069A Expired - Fee Related JP4945636B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 パルス化easシステムのワイヤレス同期操作

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP2033170A1 (ja)
JP (1) JP4945636B2 (ja)
CN (1) CN101506855B (ja)
AU (1) AU2006345218B2 (ja)
BR (1) BRPI0621849A2 (ja)
CA (1) CA2655571A1 (ja)
HK (1) HK1131688A1 (ja)
MX (1) MX2008016500A (ja)
WO (1) WO2008002304A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011025012A1 (ja) 2009-08-28 2011-03-03 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
US8922362B2 (en) * 2011-11-11 2014-12-30 Microchip Technology Incorporated Temporal horn pattern synchronization
US9251680B2 (en) * 2014-02-24 2016-02-02 Tyco Fire & Security Gmbh Pulse transmission synchronization
JP6385477B2 (ja) * 2017-01-12 2018-09-05 マイティキューブ株式会社 盗難防止システム、盗難防止用ゲート、盗難防止用ゲートの制御方法およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4531117A (en) * 1983-07-05 1985-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Variable frequency RF electronic surveillance system
EP0561062A1 (en) * 1992-03-17 1993-09-22 Moisei Samuel Granovsky Method and electromagnetic security system for detection of protected objects in a surveillance zone
JPH11503254A (ja) * 1995-04-07 1999-03-23 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 適応フィルタリングおよびデジタル検出を用いた電子物品監視システム
US6320507B1 (en) * 2000-04-07 2001-11-20 Sensormatic Electronics Corporation Method for synchronization between systems
BR0207122A (pt) 2001-02-08 2004-02-10 Sensormatic Electronics Corp Sincronização sem fio automática de sistemas de vigilância de artigos eletrônicos
JP4703072B2 (ja) * 2001-09-28 2011-06-15 パナソニック株式会社 同定システム、処理装置、同定方法、プログラム、および媒体
US7042359B2 (en) * 2003-08-23 2006-05-09 Sensormatic Electronics Corporation Method and apparatus to detect a plurality of security tags
US7495565B2 (en) * 2004-05-11 2009-02-24 Sensomatic Electronics Corporation Methods and apparatus for arbitrary antenna phasing in an electronic article surveillance system

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0621849A2 (pt) 2011-12-20
AU2006345218A1 (en) 2008-01-03
EP2033170A1 (en) 2009-03-11
MX2008016500A (es) 2009-01-22
CA2655571A1 (en) 2008-01-03
AU2006345218B2 (en) 2011-03-17
HK1131688A1 (en) 2010-01-29
WO2008002304A1 (en) 2008-01-03
CN101506855A (zh) 2009-08-12
CN101506855B (zh) 2011-10-12
JP2009543184A (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7535338B2 (en) Wireless synchronized operation of pulsed EAS systems
JP4903209B2 (ja) 同期送信可能なeasシステム
US8098156B2 (en) Security system with activity pattern recognition
US8659428B2 (en) Method and system for reducing effect of interference in integrated metal detection/electronic article surveillance systems
US20080284593A1 (en) Method and system for power management of electronic article surveillance systems
JP4945636B2 (ja) パルス化easシステムのワイヤレス同期操作
AU2001259460B2 (en) EAS system with wide exit coverage and reduced over-range
US8106777B2 (en) Method and system to negate interference from adjacent transmitters in an electronic article surveillance system
AU2001259460A1 (en) EAS system with wide exit coverage and reduced over-range
JPH10143773A (ja) 万引防止装置
AU2015252034B2 (en) Method and system for reducing effect of interference in integrated metal detection/electronic article surveillance systems
AU2014253484A1 (en) Method and system to negate interference from adjacent transmitters in an electronic article surveillance system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4945636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees