JP4943889B2 - 非ポストスクリプトプリンタ記述ファイル生成ツール - Google Patents

非ポストスクリプトプリンタ記述ファイル生成ツール Download PDF

Info

Publication number
JP4943889B2
JP4943889B2 JP2007042657A JP2007042657A JP4943889B2 JP 4943889 B2 JP4943889 B2 JP 4943889B2 JP 2007042657 A JP2007042657 A JP 2007042657A JP 2007042657 A JP2007042657 A JP 2007042657A JP 4943889 B2 JP4943889 B2 JP 4943889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
postscript
file
printer description
description file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007042657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007226809A5 (ja
JP2007226809A (ja
Inventor
リィウ ユエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2007226809A publication Critical patent/JP2007226809A/ja
Publication of JP2007226809A5 publication Critical patent/JP2007226809A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943889B2 publication Critical patent/JP4943889B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network

Description

本発明はプリンタドライバに関し、特にポストスクリプトプリンタ記述ファイルに基づきカスタムプリンタ記述ファイルを生成する方法及び自動ツールに関する。
プリンタ、コピー機、及びリコーAficioColor6513システム等の印刷装置は、ポストスクリプトコマンドをサポートしているものもしていないものもある。例えば、ベンダーは印刷装置を購入するカスタマにポストスクリプト機能をインストールするかしないかのオプションを提供する。一般的に、ポストスクリプト機能をインストールした印刷装置は、インストールしていないものよりもかなり高価である。このため、多くのカスタマはポストスクリプト機能をインストールしていない印刷装置を購入することを選択する。
一般的には、カスタマがマイクロソフトウィンドウズ(登録商標)オペレーティングシステムで実行されているアプリケーションから印刷する場合は、問題にはならない。一般的に、ウィンドウズ(登録商標)プリンタドライバは、プリンタコマンド言語(PCL)コマンドやプリンタジョブ言語(PJL)コマンド等の非ポストスクリプトコマンドを含む印刷データストリームを生成する。商業的に入手可能なほとんどの印刷装置はPCLとPJLを理解できるように設計されている。それゆえ、ポストスクリプト機能がインストールされていない印刷装置(「非ポストスクリプト(non-Postscript-enabled)」印刷装置)であっても、ウィンドウズ(登録商標)プリンタドライバが生成する印刷データストリーム中のコマンドを問題なく理解することができる。コマンドがポストスクリプトコマンドではないからである。
ウィンドウズ(登録商標)からUNIX(登録商標)やLinusなどのその他のオペレーティングシステムに乗り換える人が増えている。これらの人々の多くは、ウィンドウズ(登録商標)で構成されたコンピュータで動く非ポストスクリプト印刷装置をすでに購入している。これらの人々には残念なことに、UNIX(登録商標)とLinuxのほとんどの実装はポストスクリプトプリンタドライバのみを提供するものである。これらのプリンタドライバはポストスクリプトコマンドのみを生成し、非ポストスクリプト印刷装置はこれを理解したり処理したりできない。
一般的に、UNIX(登録商標)またはLinuxシステムのプリンタドライバは、システムが印刷データストリームを送る印刷装置用に特に設計されたポストスクリプトプリンタ記述(PPD)ファイルを有している。PPDファイルは対応する印刷装置がサポートする機能を標準的方法で示す。例えば、印刷装置が両面印刷、ステープル(stapling)、パンチ機能をサポートしている場合、その印刷装置のPPDファイルにはそのことが示される。
機能によってはユーザは文書印刷時にいくつかのオプションの1つを選択する。例えば、両面印刷の場合に選択できるオプションとしては、「オフ」、「短いエッジ(short edge)」、「長いエッジ(long edge)」がある。それぞれのオプションに対して、PPDファイルは、印刷装置にそのオプションに対応する動作を実行させるために、その印刷装置に送るべき対応するポストスクリプトコマンドを示していてもよい。PPDファイルを参照することにより、コンピュータの印刷システムは、ユーザが選択したオプションに従って印刷装置に動作実行を命令するために、印刷データストリームにどのポストスクリプトコマンドを挿入するか決定することができる。
既存のPPDファイルでは、非ポストスクリプト印刷装置のオーナーが直面する問題を解決することはできない。既存のPPDファイルではポストスクリプトコマンドを印刷データストリームに挿入できるだけだからである。さらにまた、これらのオーナーは一般的には、既存のポストスクリプトプリンタドライバを修正して非ポストスクリプト印刷装置に使用するほど、プリンタドライバの技術について知識がない。
非ポストスクリプト印刷装置のベンダーはおそらく、その非ポストスクリプト印刷装置が理解できるコマンドを発生するUNIX(登録商標)及び/またはLinuxプリンタドライバを作れると思われる。しかし、かかるベンダーは、必ずしも経済的に見合わないので、多くの場合そうしないであろう。
以上から、UNIX(登録商標)やLinux等のポストスクリプト指向のオペレーティングシステムのユーザが非ポストスクリプト印刷装置で印刷できるプリンタドライバを自動的に生成するツールが必要である。
カスタムプリンタ記述ファイルを自動生成する方法を開示する。そのカスタムプリンタ記述ファイルにより、コンピュータの印刷システムは、印刷データストリームに、コマンド(例えばPCL、PJL、ジョブ定義フォーマット(JDF)、ポータブルジョブチケットフォーマット(PJTF)、またはジョブ制御言語(JCL)等のコマンド)を挿入することができる。これらのコマンドにより、非ポストスクリプト印刷装置(例えば非ポストスクリプトプリンタ)はユーザの指示(user’s specified desires)に従った動作を実行する。カスタムプリンタ記述ファイルは、ユーザの印刷装置がサポートする機能をすでに示している既存のPPDファイルに基づき自動的に生成される。一態様によると、自動化ツールは既存のPPDファイルと変換データの両方を読む。自動化ツールは、変換データを用いて、カスタムプリンタ記述ファイルを生成する。そのファイルには、印刷装置がサポートする各機能/オプションの組み合わせに対する適当な非ポストスクリプトコマンドを含む。
以下の詳細な説明では、説明を目的として、本発明を完全に理解してもらうために、具体的な詳細事項を記載する。しかし、言うまでもなく、本発明はこれらの詳細事項がなくても実施することができる。場合によっては、ブロック図に周知の構造とデバイスを示すが、これは本発発明が不明瞭になることを避けるためである。
概要
本発明の一実施形態によると、自動化ツールがコンピュータプログラムとして実施され、この自動化ツールは既存のPPDファイルと変換データを読み出す。PPDファイルは、印刷装置がサポートする機能と、各機能に対して選択できるオプションとを示すものである。変換データは、機能/オプションの各組み合わせに対して、1つ以上の対応する非ポストスクリプトコマンド(例えば、PCL、PJL、JCL、JDFまたはPJTFのコマンド)を示す。この非ポストスクリプトコマンドは、その機能/オプションの組み合わせに対応する動作を非ポストスクリプト印刷装置に実行させるために、印刷データストリームに挿入しなければならない。本発明の一実施形態では、PPDファイルに現れる各ポストスクリプトコマンドに対して、本自動化ツールは、そのポストスクリプトコマンドを1つ以上の対応する非ポストスクリプトコマンドで置き換える。その非ポストスクリプトコマンドが同一または類似の目的を果たすものであり、変換データに示されている。このように、本自動化ツールは、非ポストスクリプトコマンドを含むカスタムプリンタ記述ファイルを生成する。
ポストスクリプト指向のオペレーティングシステムのユーザがそのオペレーティングシステムの印刷サブシステムに印刷データを送ると、その印刷サブシステムはカスタムプリンタ記述ファイルを参照して、印刷装置に送られる印刷データストリームに、ユーザが選択したオプションに対応する非ポストスクリプトコマンドを挿入する。
システム例
図1は、PPDファイルを使用してポストスクリプトプリンタに印刷するシステム例を示すブロック図である。この例は、図2を参照して後で説明する他のシステムと対照して示した。
図1のシステムはコンピュータ102とポストスクリプトプリンタ104とを有する。コンピュータ102ではアプリケーション106が実行されている。この場合、アプリケーション106はプログラムであり、ポストスクリプト印刷データストリームをコンピュータ102の印刷システム108に送る。印刷システム108はポストスクリプトプリンタ定義(PPD)ファイル110を有する。PPDファイル110は、ユーザが選択した印刷オプション(例えば両面オプション)に従った動作をポストスクリプトプリンタ104に実行させるために、ポストスクリプトプリンタ104に送らねばならないポストスクリプトコマンドを記述している。印刷システム108はかかるポストスクリプトコマンドを生成して、印刷データストリームに挿入する。その印刷データストリームはポストスクリプトプリンタ104に送られる。
この場合、ポストスクリプトプリンタ104はポストスクリプトインタープリタ112を有する。ポストスクリプトプリンタ104はポストスクリプトインタープリタ112を有を有するので、ポストスクリプトプリンタ104は「ポストスクリプト(Postscript-enabled)」印刷装置である。ポストスクリプトインタープリタ112により、ポストスクリプトプリンタ104は、印刷システム108が印刷データストリームに挿入したポストスクリプトコマンドを理解することができる。結果として、ポストスクリプトプリンタ104は、ユーザが選択した印刷オプションに従って印刷データストリームで表現された文書を印刷することができる。
図1に示したシステムは、図2に示したシステムと対比することができる。図2は、本発明の一実施形態による、非ポストスクリプトプリンタに印刷する自動生成されたカスタムプリンタ記述ファイルを使用するシステム例を示すブロック図である。
図2のシステムはコンピュータ202と非ポストスクリプト(non-Postscript-enabled)プリンタ204とを有する。この場合、プリンタ204は、図1のプリンタ104が有するポストスクリプトインタープリタ112を有さない。結果として、プリンタ204はポストスクリプトコマンドを理解したり処理したりできない。このように、図1のプリンタ104とは異なり、プリンタ204は「非ポストスクリプト(non-Postscript-enabled)プリンタ」である。
アプリケーション206はコンピュータ202上で実行される。この場合も、アプリケーション206はプログラムであり、ポストスクリプト印刷データストリームをコンピュータ202の印刷システム208に送る。例えば、アプリケーション206はLinuxまたはUNIX(登録商標)のシステム上で実行されるアプリケーションである。かかるアプリケーションは一般的にはポストスクリプトコマンドを含む印刷データストリームを送る。
図1の印刷システム108と異なり、印刷システム208はPPDファイル110ではなく、カスタムプリンタ記述ファイル210を有する。カスタムプリンタ記述ファイル210は、ポストスクリプトコマンドではなく、非ポストスクリプトコマンド(例えば、PCL、PJL、JCL、JDF、PJTFのコマンド)を記述している。ユーザが選択した印刷オプション(例えば両面オプション)に従う動作をプリンタ204に実行させるために、これらの非ポストスクリプトコマンドをプリンタ204に送られねばならない。カスタムプリンタ記述ファイル210を生成するときに、それに含めるために、プリンタ204が理解して処理できる非ポストスクリプトコマンドを選択する。カスタムプリンタ記述ファイル210の生成については以下に詳しく説明する。印刷システム208は、カスタムプリンタ記述ファイル210に従って非ポストスクリプトコマンドを生成して、プリンタ204に送られる印刷データストリームにそのコマンドを挿入する。
印刷システム208がプリンタ204に送る印刷データストリームは、プリンタ204が理解して処理できるように設計された非ポストスクリプトコマンドを有するので、プリンタ204はユーザが選択した印刷オプションに従って印刷データストリームで表された文書を印刷することができる。このことは、アプリケーション206が生成した印刷データストリームがもともとポストスクリプトコマンドを含んでいたとしても成り立つ。
カスタムプリンタ記述ファイル生成ツールの例
図3は、本発明の一実施形態による、PPDファイルと変換データに基づきカスタムプリンタ記述ファイルを自動生成するツール例を示すブロック図である。
図3には、ファイル生成ツール302、PPDファイル304、変換データ306、カスタムプリンタ記述ファイル308が示されている。本発明の一実施形態では、ファイル生成ツール302はコンピュータプログラムであり、PPDファイル304を読み出す。PPDファイル304は印刷装置個別のものであり、その印刷装置が提供する機能(例えば、両面、パンチ、ステープル等)を示している。PPDファイル304は、各機能に対して、それに加えて、ユーザが選択できるその機能のオプション(例えば、オン、オフ等)、各オプションに従った動作をポストスクリプトプリンタに実行させるのに必要なポストスクリプトコマンドを示している。PPDファイルの例を以下に詳しく説明する。
ファイル生成ツール302は変換データ306も読み出す。本発明の一実施形態では、変換データ306は、機能/オプションのペア(例えば、両面/オフ、両面/長いエッジ(long edge)、両面/短いエッジ(short edge)等)と、その機能/オプションのペアに従う動作を非ポストスクリプトプリンタに実行させるのに必要な非ポストスクリプトコマンドとの間のマッピング(mapping)を有する。PPDファイル304に示される各ポストスクリプトコマンドに対して、変換データ306は、印刷装置に同じ動作を実行させる1つ以上の対応する非ポストスクリプトコマンド(例えば、PCL、PJL、JCL、JDFまたはPJTFのコマンド)を有する。本発明の一実施形態では、変換データ306は「ルックアップテーブル」として実施される。かかるルックアップテーブルの例を以下に詳しく説明する。
本発明の一実施形態では、PPDファイル304と変換データ306に含まれる情報に基づいて、ファイル生成ツール302はカスタムプリンタ記述ファイル308を自動的に生成する。一般的に、ファイル生成ツール302は、PPDファイル304のポストスクリプトコマンドの各インスタンス(instance)を、変換データ306に示されたポストスクリプトコマンドに対応する非ポストスクリプトコマンドで置き換えて、カスタムプリンタ記述ファイル308を生成する。このように、本発明の一実施形態では、カスタムプリンタ記述ファイル308は、PPDファイル304の非ポストスクリプトバージョンである。カスタムプリンタ記述ファイル308は、非ポストスクリプトプリンタ(non-Postscript-enabled printer)にユーザが指定した印刷オプションに従った動作を実行させる非ポストスクリプトコマンドを含む。
ファイル生成ツールは、所望の非ポストスクリプト言語ごとに構成してもよい。例えば、第1のファイル生成ツールはPCLのコマンドを生成し、第2のファイル生成ツールはPDFのコマンドを生成するように構成してもよい。
PPDとカスタムプリンタ記述ファイルの例
表1は、PPDファイル304に含まれるようなPPDファイルの一部の例を示している。
Figure 0004943889
表1のPPDファイルの一部には、1つの機能「両面(Duplex)」があり、3つのオプション:「None/Off」、「DuplexTumble/Short Edge」及び「DuplexNoTumble/Long Edge」がある。これらのオプションの各々に対して、PPDファイルは、そのオプションに従った動作をポストスクリプトプリンタに実行させるのに必要なポストスクリプトコマンドを指定する。「None/Off」オプションの場合、対応するポストスクリプトコマンドは「<</Duplex false>>setpagedevice」である。「DuplexTumble/Short Edge」オプションの場合、対応するポストスクリプトコマンドは「<</Duplex true /Tumble true>>setpagedevice」である。「DuplexNoTumble/Long Edge」オプションの場合、対応するポストスクリプトコマンドは「<</Duplex true /Tumble false>>setpagedevice」である。これらのポストスクリプトコマンドを、ポストスクリプトプリンタは理解できるが、非ポストスクリプトプリンタは理解したり処理したりできない。
図4は、本発明の一実施形態による、機能/オプションのペアと対応する非ポストスクリプトコマンドとの間のマッピング(mapping)を含むルックアップテーブル例を示すブロック図である。例えば、かかるルックアップテーブルは図3の変換データ306を構成する。ルックアップテーブルはプリンタモデルごとに構成してもよい。例えば、リコーのプリンタ用に構成されたルックアップテーブルは、他のベンダーが生産したプリンタ用に構成されたルックアップテーブルと異なってもよい。
本発明の一実施形態では、ルックアップテーブルは印刷装置が提供する機能のリスト402を有する。図示したルックアップテーブルにおいて、機能リスト402は少なくとも2つの機能:「出力ビン(OutputBin)」と「両面(Duplex)」のエントリーを有する。ルックアップテーブルは、各機能に対して、それとは別にその機能に付随したオプションとそのオプションに対応する非ポストスクリプトコマンドのリストを有する。例えば、図4のルックアップテーブルにおいて、「出力ビン(OutputBin)」エントリーにはオプションリスト404が付随し、「両面(duplex)」エントリーにはオプションリスト406が付随する。
オプションリスト404には少なくとも3つのオプション:「標準(Standard)」、「上側(Upper)」、及び「外部(External)」のエントリーがある。各オプションに対して、オプションリスト404は、対応する非ポストスクリプトコマンド(この例ではPJLコマンド)を示している。「標準(Standard)」オプションの場合、対応する非ポストスクリプトコマンドは「@PJL SET OUTBIN=UPPER」である。「上側(Upper)」オプションの場合も、対応する非ポストスクリプトコマンドは「@PJL SET OUTBIN=UPPER」である。「外部(External)」オプションの場合、対応する非ポストスクリプトコマンドは「@PJL SET OUTBIN=LOWER」である。
オプションリスト406には少なくとも3つのオプション:「オフ(Off)」、「長いエッジ(LongEdge)」、及び「短いエッジ(ShortEdge)」のエントリーがある。各オプションに対して、オプションリスト406は、対応する非ポストスクリプトコマンド(この例でもPJLコマンド)を示している。「オフ(Off)」オプションの場合、対応する非ポストスクリプトコマンドは「@PJL SET DUPLEX=OFF」である。「長いエッジ(LongEdge)」オプションの場合、対応する非ポストスクリプトコマンドは「@PJL SET DUPLEX=ON」と「@PJL SET BINDING=LONGEDGE」である。「短いエッジ(ShortEdge)」オプションの場合、対応する非ポストスクリプトコマンドは「@PJL SET DUPLEX=ON」と「@PJL SET BINDING=SHORTEDGE」である。
表1に示したPPDファイルの一部と図4に示したルックアップテーブルに基づいて、ファウル生成ツール302等のファイル生成ツールは、図3のカスタムプリンタ記述ファイル308等の対応するカスタムプリンタ記述ファイルを自動的に生成する。例えば、カスタムプリンタ記述ファイルは、表1に示したポストスクリプトコマンドと図4に示したルックアップテーブルに基づき生成された場合、下の表2に示したような非ポストスクリプトコマンドを含む。
Figure 0004943889
表2のカスタムプリンタ記述ファイルの一部において、「Duplex/None/Off」という機能/オプションのペアに対するポストスクリプトコマンドは、PJLコマンド「SET DUPLEX=OFF」で置き換えられている。「DuplexTumble/Short Edge」という機能/オプションのペアに対するポストスクリプトコマンドは、PJLコマンド「SET DUPLEX=ON @PJL SET BINDING=SHORTEDGE」で置き換えられている。「DuplexNoTumble/Long Edge」という機能/オプションのペアに対するポストスクリプトコマンドは、PJLコマンド「SET DUPLEX=ON @PJL SET BINDING=LONGEDGE」で置き換えられている。
また、表2のカスタムプリンタ記述ファイルの一部において、非ポストスクリプトプリンタがプリンタ記述ファイルを変換できるように、「Foomatic」シンタックスが追加されている。ファイル生成ツールはカスタムプリンタ記述ファイルを生成するときに、このシンタックスを自動的に追加する。「Foomatic」はほとんどのLinux印刷システムでサポートされているPPD拡張である。Foomatic拡張されたPPDファイルは、ポストスクリプトをPCL等の他の言語で表す(rendering)コマンドラインを含み、PJLコマンドの印刷データストリームへの追加もサポートする。拡張されたPPDファイルを印刷システムに送ることにより、すべてのプリンタはポストスクリプトプリンタであろうと非ポストスクリプトプリンタであろうと、印刷システムがPPD拡張をサポートしている限り、ポストスクリプトプリンタと見られる。
本発明の一実施形態では、カスタムプリンタ記述ファイルはFoomatic拡張されたPPDファイルである。しかし、本発明の別の実施形態では、カスタムプリンタ記述ファイルはその他の非Foomatic拡張を用いて拡張されたPPDファイルであってもよい。例えば、本発明の別の実施形態では、カスタムプリンタ記述ファイルは「CUPS」PPD拡張(extension)を用いて拡張されたPPDファイルであってもよい。
表2に示した非ポストスクリプトコマンドは非ポストスクリプトプリンタ(non-Postscript-enabled printer)が理解して処理できる。カスタムプリンタ記述ファイルを自動的に生成する方法例を以下に詳しく説明する。
方法例
図5は、本発明の一実施形態による、PPDファイルと変換データに基づきカスタムプリンタ記述ファイルを自動生成する方法例を示すフロー図である。例えば、図示した方法は図3のファイル生成ツール302が実行するものである。
ブロック502において、機能/オプションのペアを示すラインを印刷装置のPPDファイルから読み出す。例えば、ファイル生成ツール302は、上の表1に示したコマンド等を有するPPDファイルから1ラインを読み出す。PPDファイルは、その印刷装置が提供する機能と、その機能のオプションを示している。例えば、ファイル生成ツール302は、PPDファイルのライン「*Duplex None/Off: ‘<</Duplex false>>setpagedevice’」を読み出す。このラインは「両面(duplex)」機能とそれに付随する「無し(none)」または「オフ(off)」のオプションに対応している。
ブロック504において、機能/オプションのペアに関連する非ポストスクリプトコマンドをルックアップテーブルから決定する。例えば、ファイル生成ツール302は、機能リスト402を参照して、PPDファイルから読み出した機能に対応する「両面(duplex)」のエントリーを見つける。ファイル生成ツール302は、次に、オプションリスト406を参照する。このオプションリスト406は「両面(duplex)」エントリに関連する。そして「オフ(off)」に対するエントリーを見つける。このエントリーはPPDファイルから読み出したオプションに対応する。ファイル生成ツール302は、図4のルックアップテーブルによると、「両面(duplex)」機能の「オフ(off)」オプションに関連する非ポストスクリプトコマンドは「@PJL SET DUPLEX=OFF」であると判断する。
ブロック506において、PPDファイルの機能/オプションのペアに関連するポストスクリプトコマンドは、ルックアップテーブルのその機能/オプションのペアに関連する非ポストスクリプトコマンドで置き換えられている。例えば、ファイル生成ツール302は、表1に示されている「<</Duplex false>>setpagedevice」を、表2に示されているPJLコマンド「@PJL SET DUPLEX=OFF」で置き換えてもよい。
また、ファイル生成ツール302は、ファイルをFoomatic等のPPDエクステンション(extension)のシンタックスに合わせるために必要な追加コマンドをそのファイルに挿入する。例えば、ファイル生成ツール302は、表1に示されているテキスト「*Duplex None/Off:」を、表2に示されている拡張テキスト「*Duplex None/Off: ‘%%FoomaticRIPOptionSetting: Duplex=None’ *FoomaticRIPOptionSetting Duplex=None:」で置き換えてもよい。
ブロック508において、PPDファイルにまだ読み出されていないラインがあるか判断する。まだあれば、ブロック502に戻り、まだ読み出されていないラインを読み出して処理する。もうなければ、ブロック510に進む。
ブロック510において、修正されたPPDファイルを新しいカスタムプリンタ記述ファイルとして永続的記憶装置に書き込む。カスタムプリンタ記述ファイルは、非ポストスクリプト印刷装置に、その非ポストスクリプトコマンドが置き換わったポストスクリプトコマンドが実行させたであろう動作と同一または類似の動作を実行させる。カスタムプリンタ記述ファイルに基づき、コンピュータは、図2に示したように、ポストスクリプトコマンドを含む印刷データストリームを、機能的に等価な非ポストスクリプトコマンドを含む印刷データストリームに自動的に変換することができる。
例えば、アプリケーションが生成した印刷データストリームがポストスクリプトプリンタに指定した両面設定を使用するように命じるポストスクリプトコマンドを含む場合、印刷システムは、カスタムプリンタ記述ファイルを参照(consult)して対応する非ポストスクリプトコマンドを見つける。その非ポストスクリプトコマンドは、非ポストスクリプトプリンタにその指定された両面設定を使用することを命じるものである。そして印刷システムは、印刷装置に送られる印刷データストリームに対応する非ポストスクリプトコマンドを挿入する。他の例では、アプリケーションが生成した印刷データストリームがポストスクリプトプリンタに指定した出力トレイに印刷した文書を出力するように命じるポストスクリプトコマンドを含む場合、印刷システムは、カスタムプリンタ記述ファイルを参照(consult)して対応する非ポストスクリプトコマンドを見つける。その非ポストスクリプトコマンドは、非ポストスクリプトプリンタにその指定された出力トレイに印刷された文書を出力することを命じるものである。そして印刷システムは、印刷装置に送られる印刷データストリームにその対応する非ポストスクリプトコマンドを挿入する。ポストスクリプトコマンドとこの方法で変換される対応する非ポストスクリプトコマンドの他の例としては、印刷装置に、(a)印刷した文書にステープル機能を使用する、(b)印刷した文書にパンチ機能を使用する、(c)指定されたカラーモードで文書を印刷する、(d)指定された解像度で文書を印刷することを命じるコマンドが含まれる。
リモート生成
上で説明した本発明の実施形態では、ファイル生成ツールはPPDファイルと変換データとを読み出し、対応するカスタムプリンタ記述ファイルを生成するものである。本発明の一実施形態では、ファイル生成ツールと変換データは、印刷システムが自動生成されたカスタムプリンタ記述ファイルを使用して印刷データストリームに非ポストスクリプトコマンドを挿入するコンピュータとは別の離れた場所にあるコンピュータ上にある。
図6は、本発明の一実施形態による、別の場所にある(remote)コンピュータでカスタムプリンタ記述ファイルが生成されるシステム例を示すブロック図である。図6のシステムにはコンピュータ602とサーバコンピュータ604とが含まれる。サーバコンピュータ604は、クライアントコンピュータ602とは離れた(remotely)場所にある。例えば、クライアントコンピュータ602とサーバコンピュータ604は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)及び/またはインターネット等の一連のネットワークのネットワークであるコンピュータネットワークを介して、互いに通信できる。
本発明の一実施形態では、クライアントコンピュータのユーザは、適当なカスタムプリンタ記述ファイルを生成するために知る必要がある印刷装置の特徴を指定する。例えば、その特徴には、(a)目標印刷装置のベンダーの識別情報(例えば、リコー、HP、Xerox等)、(b)その目標印刷装置が理解するように構成されている非ポストスクリプト言語の識別情報(例えば、PCL5、PCL−XL、PDF等)が含まれる。
本発明の一実施形態では、ユーザがかかる特徴を指定すると、クライアントコンピュータ602はネットワークを介してサーバコンピュータ604にその特徴を送信する。クライアントコンピュータ602は、ネットワークを介してサーバコンピュータ604に、カスタムプリンタ記述ファイルを生成すべき目標印刷装置に対応する既存のPPDファイルも送信する。上で説明したように、このPPDファイルは目標印刷装置のサポート機能と、その機能のオプションとを特定する。
本発明の一実施形態では、サーバコンピュータ604はネットワークを介して特徴とPPDファイルを受信する。その特徴に基づいて、サーバコンピュータ604はカスタムプリンタ記述ファイルを生成する具体的なツールを選択する。そのツールの選択は、特徴中に特定された非ポストスクリプト言語に基づいてもよい。例えば、目標印刷装置がPCL5コマンドを理解することをその特徴が示している場合、サーバコンピュータ604はその上にある複数のファイル生成ツールの中からPCL5カスタムプリンタ記述ファイル生成ツールを選択する。
ベンダーが異なる印刷装置は異なった方法でプリンタ記述言語を実装していることもある。それゆえ、本発明の一実施形態では、サーバコンピュータ604は、複数のルックアップテーブルの中から、ネットワークを介して受信した特徴で特定された印刷装置ベンダーに対応する具体的にルックアップテーブルを追加的に選択する。例えば、目標印刷装置がリコーにより製造されたことをその特徴が示している場合、サーバコンピュータ604は複数のルックアップテーブルの中からリコーのルックアップテーブルを選択する。
本発明の一実施形態では、サーバコンピュータ604は、ユーザが指定した特徴に基づいて適当なファイル生成ツールと適当なルックアップテーブルを選択すると、その選択されたファイル生成ツールを実行する。サーバコンピュータ604は選択したルックアップテーブルとPPDファイルを、選択されたファイル発生ツールに入力する。選択されたルックアップテーブルとPPDファイルに基づき、選択されたファイル生成ツールは目標印刷装置に適当なカスタムプリンタ記述ファイルを自動的に生成する。選択されたファイル生成ツールは上で説明した方法を用いてカスタムプリンタ記述ファイルを自動的に生成する。
本発明の一実施形態では、選択されたファイル生成ツールがカスタムプリンタ記述ファイルを生成した後、サーバコンピュータ604はそのカスタムプリンタ記述ファイルを同一または異なるネットワークを介してクライアントコンピュータ602に送信する。クライアントコンピュータ602は、その印刷システムにカスタムプリンタ記述ファイルを組み込んで、そのカスタムプリンタ記述ファイルを用いてユーザが指定した印刷オプションに従って非ポストスクリプトコマンドを印刷データストリームに挿入する。
実施メカニズム
図7は、本発明の一実施形態を実装するコンピュータシステム700を示すブロック図である。コンピュータシステム700は、情報をやりとりする通信メカニズムすなわちバス702と、バス702に結合した情報を処理するプロセッサ704とを有する。コンピュータシステム700は、さらに、情報とプロセッサ704により実行される命令とを格納する、バス702に結合したランダムアクセスメモリ(RAM)またはその他のダイナミック記憶装置等のメインメモリ706を含む。メインメモリ706は、プロセッサ704による命令の実行中に、一時的変数やその他の中間情報を記憶するために使用されてもよい。コンピュータシステム700は、さらに、プロセッサ704のために静的な情報と命令とを記憶する、バス702に結合された読み出し専用メモリ(ROM)708その他の静的記憶デバイスを含む。磁気ディスクや光ディスク等である記憶装置710は、情報と命令を格納するために設けられ、バス702に結合される。
コンピュータユーザに情報を表示するため、コンピュータシステム700は、バス702を介して、ディスプレイ712である陰極線管(CRT)等に結合されてもよい。プロセッサ704に情報とコマンド選択を送るために、英数字その他のキーを含む入力装置714がバス702に結合される。他のタイプのユーザ入力装置として、マウス、トラックボール、スタイラス、またはカーソル方向キー等であるカーソル制御716がある。これらは、プロセッサ704に方向情報とコマンド選択を送り、ディスプレイ712上のカーソルの動きを制御する。この入力装置は、典型的には2つの軸、すなわち第1の軸(例えばx軸)と第2の軸(例えばy軸)で2自由度を有し、これにより平面内の点を特定することができる。
本発明は、無線通信アーキテクチャにおけるコンピュータシステム700の使用にも関する。本発明の一実施形態によると、ワイヤレス通信のコンピュータシステム700による実行は、メインメモリ706に含まれる1つ以上の命令の1つ以上のシーケンスをプロセッサ704が実行することにより行われる。かかる命令は、他のコンピュータ読み取り可能媒体である記憶デバイス710等から、メインメモリ706に読み込まれてもよい。メインメモリ706に含まれる命令シーケンスの実行により、プロセッサ704はここに説明したプロセスステップを実行する。マルチプロセッサ構成の1つ以上のプロセッサを用いてメインメモリ706に含まれる命令シーケンスを実行することができる。他の実施形態では、本発明の実装には、ソフトウェア命令に替えて、またはこれと組み合わせて、ソフトウェアがハードウェアに組み込まれた回路を使用してもよい。このように、本発明の実施形態は、ハードウェア回路とソフトウェアの特定の組み合わせに限定はされない。
ここで、「コンピュータ読み取り可能媒体」とは、プロセッサ704が実行する命令を提供する任意の媒体をいう。かかる媒体は、不揮発性媒体、揮発性媒体、伝送媒体等の多数の形式をとることができるが、これらに限定はされない。不揮発媒体には、例えば、光ディスクまたは磁気ディスクが含まれ、記憶装置710等である。揮発性媒体には、ダイナミックメモリであるメインメモリ706等が含まれる。伝送媒体には、同軸ケーブル、銅ワイヤ、光ファイバが含まれ、バス702を含むワイヤも含まれる。伝送媒体は、音波や光波であって、無線通信や赤外線データ通信中に生成されるものの形態を取ることもできる。
コンピュータ読み取り可能媒体の一般的な形態には次のものが含まれる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、その他の磁気媒体、CD−ROMその他の光媒体、パンチカード、紙テープ、その他の穴のパターンを有する物理媒体、RAM、PROM、EPROM、フラッシュEPROM、その他のメモリチップまたはカートリッジ、以下に説明する搬送波、コンピュータが読み取れるその他のいかなる媒体。
プロセッサ704が実行する1つ以上の命令の1つ以上のシーケンスの搬送には、コンピュータ読み取り可能媒体の様々な形態が使用される。例えば、命令は最初にリモートのコンピュータの磁気ディスク上に担われていてもよい。リモートコンピュータは、その命令をそのダイナミックメモリにロードして、モデムを用いて電話回線を介してその命令を送信することができる。コンピュータシステム700にあるモデムが、電話回線上のデータを受信し、赤外トランスミッタを用いてそのデータを赤外信号に変換することができる。バス702に結合された赤外線検出器が赤外線信号で搬送されるデータを受信して、そのデータをバス702上にのせることができる。バス702はそのデータをメインメモリ706に送り、プロセッサ704はそのメインメモリ706から命令を読み出して実行する。メインメモリ706が受け取った命令は、プロセッサ704が実行する前か後に、任意的に、記憶装置710に記憶されてもよい。
コンピュータシステム700は、バス702に結合した通信インターフェイス718も含む。通信インターフェイス718は、ローカルネットワーク722に接続されたネットワークリンク720に結合した双方向データ通信を提供する。例えば、通信インターフェイス718は、統合デジタルサービスネットワーク(ISDN)カードまたはモデムであって、対応するタイプの電話回線へのデータ通信接続を提供してもよい。他の例として、通信インターフェイス718は、ローカルエリアネットワーク(LAN)カードであって、互換性のあるLANへのデータ通信接続を提供してもよい。無線リンクで実装してもよい。かかる実装では、通信インターフェイス718は、いろいろなタイプの情報を表すデジタルデータストリームを搬送する電気的、電磁気的、または光学的信号を送受信する。
ネットワークリンク720は、一般的には、1つ以上のネットワークを介して他のデータデバイスへのデータ通信を提供する。例えば、ネットワークリンク720は、ホストコンピュータ724またはインターネットサービスプロバイダ(ISP)726により運営されているデータ機器へのローカルネットワーク722を介した通信を提供する。ISP726は、これに対して、現在は一般的にインターネット728と呼ばれている、世界規模のパケットデータ通信ネットワークを介してデータ通信サービスを提供する。ローカルネットワーク722とインターネット728は、両方とも、デジタルデータストリームを担う電気的、電磁気的、または光学的信号を使用する。様々なネットワーク中の信号やネットワークリンク720と通信インターフェイス718上の信号は、コンピュータシステム700との間でデジタルデータを搬送し、情報を伝送する搬送波の形態例である。
コンピュータシステム700は、ネットワーク、ネットワークリンク720、及び通信インターフェイス718を介して、メッセージを送信しプログラムコードを含むデータを受信することができる。インターネットの例では、サーバ730は、インターネット728、ISP726、ローカルネットワーク722、及び通信インターフェイス718を介して、要求されたアプリケーションプログラムのコードを送信してもよい。本発明によると、かかるダウンロードされたアプリケーションにより、ここに説明したように選択されたネットワーク要素を監視するように監視システムを設定できる。プロセッサ704は、受信しつつ受信したコードを実行してもよいし、後で実行するために記憶デバイス710またはその他の不揮発性記憶装置に記憶してもよい。このように、コンピュータシステム700は、搬送波の形態でアプリケーションコードを取得してもよい。
以上、明細書では本発明の具体的な実施形態を説明した。しかし、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、本発明のかかる実施形態をいろいろと修正したり変更したりすることができる。したがって、明細書と図面は例示であって限定ではないと考えるべきである。
添付した図面において実施例によって示すが、本発明を限定するものではない。同じ参照数字は同じ要素を示す。
PPDファイルを使用してポストスクリプトプリンタに印刷するシステム例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による、非ポストスクリプトプリンタに印刷する自動生成されたカスタムプリンタ記述ファイルを使用するシステム例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による、PPDファイルと変換データに基づきカスタムプリンタ記述ファイルを自動生成するツール例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による、機能/オプションのペアと対応する非ポストスクリプトコマンドとの間のマッピング(mapping)を含むルックアップテーブル例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による、PPDファイルと変換データに基づきカスタムプリンタ記述ファイルを自動生成する方法例を示すフロー図である。 本発明の一実施形態による、別の場所にある(remote)コンピュータでカスタムプリンタ記述ファイルが生成されるシステム例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態を実装するコンピュータ装置を示すブロック図である。
符号の説明
102 コンピュータ
104 ポストスクリプトプリンタ
106 アプリケーション
108 印刷システム
110 PPDファイル
112 ポストスクリプトインタープリタ
202 コンピュータ
204 非ポストスクリプトプリンタ
206 アプリケーション
208 印刷システム
210 カスタムプリンタ記述ファイル
302 ファイル生成ツール
304 PPDファイル(ポストスクリプトコマンド)
306 変換データ
308 カスタムプリンタ記述ファイル(非ポストスクリプトコマンド)
602 クライアントコンピュータ
604 サーバコンピュータ
702 バス
704 プロセッサ
706 メインメモリ
708 ROM
710 記憶装置
712 ディスプレイ
714 入力装置
716 カーソル制御部
718 通信インターフェイス
720 ネットワークリンク
722 ローカルネットワーク
724 ホスト
726 インターネットサービスプロバイダ
728 インターネット
730 サーバ

Claims (18)

  1. サーバコンピュータにより実行されるプリンタ記述ファイル生成方法であって、
    クライアントコンピュータから送られた非ポストスクリプト印刷装置のユーザが指定した特徴と前記印刷装置のプリンタ記述(PPD)ファイルとをネットワークを介して受け取る段階と
    前記サーバコンピュータ上にある複数のファイル生成ツールの中から前記ユーザが指定した特徴に合致する1つのファイル生成ツールを選択する段階と、
    前記サーバコンピュータ上にある複数のルックアップテーブルの中から前記ユーザが指定した特徴に合致する1つのルックアップテーブルを選択する段階と、
    前記PPDファイルと前記1つのルックアップテーブルを前記1つのファイル生成ツールの入力として供給する段階と、
    ネットワークを介して前記クライアントコンピュータに、前記PPDファイルと前記1つのルックアップテーブルに基づいて前記1つのファイル生成ツールが自動的に生成したカスタムプリンタ記述ファイルを送る段階と、を有し、
    前記PPDファイル中の各ポストスクリプトコマンドに対して、前記カスタムプリンタ記述ファイルは、ポストスクリプトコマンドがポストスクリプトプリンタに実行させる動作を前記印刷装置に実行させる対応する1つ以上の非ポストスクリプトコマンドを有し、
    前記1つのルックアップテーブルは、前記PPDファイルに示された前記印刷装置の機能とオプションの間のマッピングと、前記機能とオプションに対応する非ポストスクリプトコマンドとを有する、方法。
  2. サーバコンピュータにより実行されるカスタムプリンタ記述ファイル生成方法であって、
    ネットワークを介してクライアントコンピュータから前記ポストスクリプトプリンタ記述ファイルを受け取る段階と、
    前記受け取ったポストスクリプトプリンタ記述(PPD)ファイルと前記サーバコンピュータ上にある変換データとに基づき、前記サーバコンピュータ上にあるファイル生成ツールを用いて、前記カスタムプリンタ記述ファイルを自動的に生成する段階と、
    ネットワークを介して前記クライアントコンピュータに前記カスタムプリンタ記述ファイルを送る段階とを有し、
    前記クライアントコンピュータは、前記カスタムプリンタ記述ファイルに基づき、第1の印刷データストリームを第2の印刷データストリームに自動的に変換でき、
    前記第1の印刷データストリームはポストスクリプト印刷装置に動作を実行するよう命じる第1のコマンドを含み、
    前記第2の印刷データストリームは非ポストスクリプト印刷装置に前記動作を実行するよう命じる第2の非ポストスクリプトコマンドを含み、
    前記第2のコマンドは前記第1のコマンドに対応する、方法。
  3. 前記非ポストスクリプトコマンドはプリンタコマンド言語(PCL)コマンドである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記非ポストスクリプトコマンドはプリンタジョブ言語(PJL)コマンドである、請求項2に記載の方法。
  5. 前記第1のコマンドと前記第2のコマンドは印刷装置に指定した両面設定を用いて文書を印刷するように命令する、請求項2に記載の方法。
  6. 前記第1のコマンドと前記第2のコマンドは印刷装置に指定した出力トレイに印刷した文書を出力するように命令する、請求項2に記載の方法。
  7. 前記第1のコマンドの1つ以上は前記非ポストスクリプト印刷装置には理解できない、請求項2に記載の方法。
  8. 前記カスタムプリンタ記述ファイルを自動的に生成する段階は、
    前記ポストスクリプトプリンタ記述ファイルから機能を読み出す段階と、
    前記ポストスクリプトプリンタ記述ファイルから前記機能に関連するオプションを読み出す段階と、
    前記変換データ中の前記オプションにマッピングされた非ポストスクリプトコマンドを決定する段階と、
    前記ポストスクリプトプリンタ記述ファイル中の前記オプションに関連するポストスクリプトコマンドを前記非ポストスクリプトコマンドで置き換える段階と、を有する、請求項2に記載の方法。
  9. 前記カスタムプリンタ記述ファイルを自動的に生成する段階は、拡張されたPPDファイルを生成する段階を有する、請求項2に記載の方法。
  10. 前記カスタムプリンタ記述ファイルを自動的に生成する段階は、Foomatic拡張されたPPDファイルを生成する段階を有する、請求項2に記載の方法。
  11. 前記非ポストスクリプトコマンドはジョブ定義フォーマット(JDF)コマンドである、
    請求項2に記載の方法。
  12. 前記非ポストスクリプトコマンドはポータブルジョブチケットフォーマット(PJTF)コマンドである、請求項2に記載の方法。
  13. 前記非ポストスクリプトコマンドはジョブ制御言語(JCL)コマンドである、
    請求項2に記載の方法。
  14. 前記第1のコマンドと前記第2のコマンドは印刷装置に指定した入力トレイからの媒体を用いて文書を印刷するように命令する、請求項2に記載の方法。
  15. 前記第1のコマンドと前記第2のコマンドは印刷装置に印刷した文書にステープル機能を使用するように命令する、請求項2に記載の方法。
  16. 前記第1のコマンドと前記第2のコマンドは印刷装置に印刷した文書にパンチ機能を使用するように命令する、請求項2に記載の方法。
  17. 前記第1のコマンドと前記第2のコマンドは印刷装置に指定したカラーモードで文書を印刷するように命令する、請求項2に記載の方法。
  18. 前記第1のコマンドと前記第2のコマンドは印刷装置に指定した解像度で文書を印刷するように命令する、請求項2に記載の方法。
JP2007042657A 2006-02-23 2007-02-22 非ポストスクリプトプリンタ記述ファイル生成ツール Expired - Fee Related JP4943889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/361,138 US7872765B2 (en) 2006-02-23 2006-02-23 Non-postscript printer description file generating tool
US11/361,138 2006-02-23

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007226809A JP2007226809A (ja) 2007-09-06
JP2007226809A5 JP2007226809A5 (ja) 2010-01-28
JP4943889B2 true JP4943889B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=38048051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042657A Expired - Fee Related JP4943889B2 (ja) 2006-02-23 2007-02-22 非ポストスクリプトプリンタ記述ファイル生成ツール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7872765B2 (ja)
EP (1) EP1830250B1 (ja)
JP (1) JP4943889B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8823970B2 (en) * 2006-12-21 2014-09-02 Xerox Corporation PS to PDF conversion with embedded job ticketing preservation
US20090279125A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Yue Liu Methods and structure for generating jdf using a printer definition file
JP2011060154A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Ricoh Co Ltd プリンタドライバ、情報処理装置、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US8416429B2 (en) * 2009-10-06 2013-04-09 Ricoh Company, Ltd Methods and structure for substantially automated device capabilities file generation using XML schema
JP5471529B2 (ja) * 2010-02-02 2014-04-16 株式会社リコー 画像処理装置及び情報処理装置
US20110222107A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Williams David A Methods and structure for improved jdf ticket processing in a printing system using automatically generated translation tables
US20120212757A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-23 Gaertner Joseph P Multiple print protocol capability of a virtual printer in a print shop architecture
JP2012240344A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Canon Inc 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法及びプログラム
JP5812695B2 (ja) * 2011-06-01 2015-11-17 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US9224072B2 (en) * 2011-11-29 2015-12-29 Google Inc. System and method for generating a user interface from a printer description
US10095702B2 (en) * 2013-03-15 2018-10-09 Cognex Corporation Systems and methods for generating and implementing a custom device description file
JP6163853B2 (ja) * 2013-04-30 2017-07-19 株式会社リコー プログラム及びデータ変換方法
JP6289085B2 (ja) * 2013-12-25 2018-03-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US11789681B1 (en) 2022-03-28 2023-10-17 Ricoh Company, Ltd. Cloud printing services for printing to different types of printers

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5857064A (en) * 1995-04-03 1999-01-05 Object Technology Licensing Corporation System for imaging complex graphical images
US5715379A (en) * 1995-10-30 1998-02-03 Xerox Corporation Architecture for a digital printer with multiple independent decomposers
US5713032A (en) * 1996-01-03 1998-01-27 Eastman Kodak Company Compound document processing system
US6476927B1 (en) * 1998-01-21 2002-11-05 Electronics For Imaging, Inc. Job token printer assignment system
US6633400B1 (en) * 1998-02-02 2003-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print system
JP2000099286A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Ricoh Co Ltd ホストコンピュータとプリンタ装置からなるシステム
US7054015B1 (en) * 1999-07-02 2006-05-30 Electronics For Imaging, Inc. Printer description file format generator
US7016865B1 (en) * 2000-04-14 2006-03-21 Deluxe Corporation Personalization format converter system and method
JP2001306287A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Ricoh Co Ltd 異機種間代行印刷システム
US20010044868A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Tomas Roztocil System and method for visual representation and manipulation of tabs on a production printer
JP4011918B2 (ja) * 2001-01-16 2007-11-21 キヤノン株式会社 印刷注文受付装置および印刷注文受付方法およびプログラム
US6647437B2 (en) * 2001-05-15 2003-11-11 Lexmark International, Inc. Method for automatically detecting and processing binary postscript print jobs
US20030090694A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Kennedy Kelli H. Just-in-time printer discovery and driver installation system and method
DE60205208T2 (de) * 2002-01-21 2006-07-06 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Verfahren zur Netzdienstenvermittlung
US7256901B2 (en) * 2002-10-10 2007-08-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Printer driver customization using incremental custom print processor
JP2004192131A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Minolta Co Ltd プリンタの機能設定プログラムおよびプリンタの機能設定方法
US7375837B2 (en) * 2003-03-25 2008-05-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. User-definable print-option conversion for heterogeneous cluster printing
US7522299B2 (en) * 2003-06-30 2009-04-21 Microsoft Corporation System and method for automatic configuration
US20050225789A1 (en) * 2003-12-09 2005-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Print subsystem despooling backplane
KR20050121355A (ko) * 2004-06-22 2005-12-27 삼성전자주식회사 비동기 통신시스템에서 전력 절약 방법 및 시스템
DE102004047327A1 (de) * 2004-09-29 2006-04-06 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren und System zum automatischen Bearbeiten eines Jobtickets für einen Druckprozess
US20070091356A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Eastman Kodak Company System and method for extending printing functionality to multiple printers

Also Published As

Publication number Publication date
US7872765B2 (en) 2011-01-18
JP2007226809A (ja) 2007-09-06
EP1830250A3 (en) 2010-05-05
EP1830250B1 (en) 2017-05-10
EP1830250A2 (en) 2007-09-05
US20070195352A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943889B2 (ja) 非ポストスクリプトプリンタ記述ファイル生成ツール
US7852497B2 (en) Method of controlling printing control apparatus
EP1865409B1 (en) Information processing apparatus, print controlling method, and computer-readable storage medium
US7839516B2 (en) Printing control method and apparatus
US7707326B2 (en) System for setting print end notification either when data transmission ends or when printing ends based on print check ability of printing devices
US7304760B2 (en) Providing capabilities matching for cluster printing
US7372590B2 (en) Printing method, printing apparatus, printing program executable by information processing apparatus, and computer-readable storage medium storing program
JP4785577B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US20030090694A1 (en) Just-in-time printer discovery and driver installation system and method
US20080019290A1 (en) Information processing device and method thereof, and computer program product
US20050068564A1 (en) Systems and methods for providing interactive printing with job data pull
US20110261396A1 (en) Control device for managing drivers
US20090109473A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer-readable storage medium
US20100225958A1 (en) Approach For Printing To Web Services-Enabled Printing Devices
US20130100477A1 (en) Server apparatus, client apparatus, information processing method, and program
US20110279862A1 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP2007200324A (ja) Mimeタイプベースのプリンタドライバ選択
US7689731B2 (en) Exposing the supply state of a shared peripheral device to a remote network resource
US20110026079A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2005173701A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP3880575B2 (ja) 印刷設定方法及びコンピュータ
US20050200873A1 (en) Peripheral equipment control program, program control device, program control method, peripheral equipment driver, peripheral equipment control device, and method for installing peripheral equipment control driver
US8107126B2 (en) Document management apparatus and method applying print settings responsive to dragging and dropping document icon
JP2006164026A (ja) 出力管理システム設定装置、出力管理システム設定システム、出力管理システム設定方法、及びプログラム並びに記憶媒体
JP2006146364A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法、印刷制御システム、プログラム、並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4943889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees