JP4943842B2 - 通気性ファスナ - Google Patents

通気性ファスナ Download PDF

Info

Publication number
JP4943842B2
JP4943842B2 JP2006517095A JP2006517095A JP4943842B2 JP 4943842 B2 JP4943842 B2 JP 4943842B2 JP 2006517095 A JP2006517095 A JP 2006517095A JP 2006517095 A JP2006517095 A JP 2006517095A JP 4943842 B2 JP4943842 B2 JP 4943842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
fastener
breathable
backing
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006517095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007521065A (ja
Inventor
セス,ジェイシュリー
ダブリュ. オウセン,ロナルド
エス. ムロジンスキー,ジェイムズ
エー. ベンヌ,ジャネット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2007521065A publication Critical patent/JP2007521065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943842B2 publication Critical patent/JP4943842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0273Adhesive bandages for winding around limb, trunk or head, e.g. cohesive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0069Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/62Mechanical fastening means, ; Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • A61F13/622Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • A61F13/625Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop characterised by the hook
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00544Plasters form or structure
    • A61F2013/00553Plasters form or structure with detachable parts
    • A61F2013/00565Plasters form or structure with detachable parts with hook and loop-type fastener connecting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • Y10T24/2792Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener] having mounting surface and filaments constructed from common piece of material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Description

本発明は通気性フックファスナに関する。
使い捨て吸収性物品、すなわち、おむつ、成人用失禁物品および婦人用衛生パッドは、着用者の快適さを増すために、最近は、通気性外側層を備えるように設計されている。国際公開第01/45609号パンフレットには、メルトブローン不織ウェブから形成された使い捨て衣類に液体不透過性の通気性外側カバーシートを形成することが提案されている。国際公開第01/32403号パンフレットには、使い捨て吸収性物品外側カバーシートとして用いる通気性多層弾性フィルムが提案されており、国際公開第01/43969号パンフレットにもまた、おむつ等のバッキングとして用いる通気性フィルムと不織布のラミネートが開示されている。この特許文献には、伸張多孔性フィルムと、スパンボンドウェブのような不織布の通気性ラミネートは、おむつ用ラミネートに一般的に用いられいてると述べられており、このラミネートは、水蒸気に対しては通気性であるが、液体の水に対しては実質的に不透過性であることが業界では知られており、おむつバッキング、その他パーソナルケア吸収性衣類、医療用衣類等に一般的に用いられている。これらのラミネートは、通気性の伸張して薄くした充填フィルムと、スパンボンドウェブとから構成されている。通気性フィルムは、1種類以上のポリオレフィンを、無機微粒子フィラーとブレンドし、混合物からフィルムを形成し、フィルムを伸張して、フィラー粒子周囲にボイドを形成することにより形成することができる。得られるフィルムは、フィラー粒子周囲に薄いポリマー膜を有しており、水蒸気が分子拡散し、フィルム全体として液体の水の透過を実質的にブロックしたり、フィルムを貫く微細孔を有していてもよい。通気性フィルムは、熱、接着剤、圧力または超音波、またはこれらの組み合わせにより、不織ウェブ、例えば、スパンボンドウェブにラミネートすることができる。スパンボンドウェブは、通気性ラミネートに強度と完全性を加え、柔らかい布のような感触を与える。
使い捨て吸収性物品におけるその他の傾向は、フック・アンド・ループタイプのメカニカルファスニングシステムを用いるものである。フックファスナは、通常、かなり小さく、おむつ等の上で、面積の広いループパッチと係合する。おむつの通気性を損なわないようにするため、ループパッチもまた、通気性または空気透過性であるのが好ましい。しかしながら、フック要素は、通気性でない。しかしながら、フックパッチは大きくなると、フックとして有効に機能し、かつ通気性とすることのできる使い捨ての薄いコンフォーマルなフックファスナを与えるのが望ましい。通気性または空気透過性により、空気を皮膚の隣で循環させることになるので、皮膚の健康が促される。
フック・アンド・ループファスナのフック材料を形成するのに様々な方法が知られている。フックを形成する製造方法にはまず、モノフィラメントのループを、繊維状またはフィルムバッキング等へと織った後、フィラメントループを切断してフックを形成することが含まれる。これらのモノフィラメントループはまた加熱すると、米国特許第4,290,174号明細書、同第3,138,841号明細書または同第4,454,183号明細書に開示されているような頭の付いた構造を形成した。これらの織フックは、一般に耐久性があり、繰り返しの使用に好適に働き、通気性がある。しかしながら、高価であり、触ると粗い。
使い捨て衣類等に用いるために、安価で摩耗の少ないフックが求められている。これらの用途等についての解決策は、バッキングとフック要素またはフック要素の前駆体を同時に形成する連続押出し法を用いることである。フック要素の直接押出し成形では、例えば、米国特許第5,315,740号明細書を参照すると、フック要素は、フック要素を成形表面から引っ張ることができるようバッキングからフック先端まで連続してテーパがなければならない。あるいは、例えば、米国特許第5,077,877号明細書、同第6,558,602号明細書、同第6,368,097号明細書または同第5,679,302号明細書に開示されているように、ステム状形状を直接成形し、後にフックへと修正することができる。例えば、米国特許第4,894,060号明細書に、これらの制限なしにフック要素が形成できる変形の直接押出しプロセスが提案されている。成形表面のキャビティの負として形成されたフック要素の代わりに、基本的なフック断面が異型押出しダイにより形成される。ダイはフィルムバッキングとリブ構造を同時に押出す。個々のフック要素は、リブを横方向に切断した後、押出しストリップをリブの方向に伸張することによりリブから形成される。バッキングは伸びるが、切断リブ部分は実質的に変わらないままである。これによって、リブの個々の切断部分が、それぞれ、不連続フック要素を形成する伸び方向において他の部分から分離される。あるいは、同じタイプの押出しプロセスを用いて、リブ構造の部分をミリングして、不連続なフック要素を形成することができる。これらの方法は全て、フックが比較的安価であるが、通気性でない。フックファスナは、通気性ループファスナである通気性メーティングファスナ表面にメーティングされる。
本発明は、使い捨て吸収性物品等の物品に用いる通気性または多孔性のコンフォーマル可能な面積の広いファスナ要素を提供することに関する。ファスナは、薄く、強固な可撓性通気性フィルムバッキングと、単体通気性バッキングの少なくとも一主面から突出している多数の一体化された離間したフック部材とを含む、好ましくは、単体ポリマーフックファスナである。本発明は更に、フックファスナが背面に付いた単体通気性ポリマーフィルムを形成する方法に関する。本発明のファスナおよび方法により、直立した突出部が形成される。これは、少なくとも単軸配向ポリマーの単体通気性フィルムバッキングの主面から上方へ突出しているフック部材であってもなくてもよい。フックファスナがそれぞれ、フィルムバッキングの一端に付加した少なくともステム部分と、好ましくはバッキングの逆のステム部分の端部にあるヘッド部分とを含む場合は、ファスナ部材によって、ループタイプの材料とより安定した係合がなされる。ヘッド部分はまた、ステム部の側部から伸張させることもできる。ヘッド部分は、2つの対向する側部の少なくとも一つにステム部分を越えて突出しているのが好ましい。本発明のコンフォーマル可能な通気性ファスナは、表面積が10cm2超〜100cm2以上まで、好ましくは、20cm2超〜70cm2までの二次元ファスナを含み、これは直線ファスナの形態、または、好ましくは着用者の輪郭と係合する少なくとも1つの曲面を有する形状に沿う複雑な本体とすることができる。面積の広い通気性ファスナは単体、または不織ウェブのような更なる通気性層を備え、メーティング通気性メカニカルファスニング表面と係合するラミネートとして用いられる。
添付の図面を参照して、本発明をさらに説明する。いくつかの図面において、同じ参照番号は同じ部分を参照している。
本発明のメカニカルファスナは、熱可塑性材料でできた多孔性の伸張または配向されたファスナである熱可塑性材料の多孔性フィルム状バッキングを有している。メカニカルファスナの多孔性フィルム材料の単位面積当たりの間隙体積の多孔性は、式:単位面積当たりの空隙体積=[フィルム厚さ(cm)×1(cm)×1(cm)×ボイド含量(%)]/100(式中、ボイド含量とは多孔性フィルムのボイドのパーセンテージである)により計算したときに0.0001〜0.005cm3の範囲にあるのが好ましい。
多孔性の伸張したファスナは、出発基材として熱可塑性材料を用いる様々な異なる方法により製造してもよい。ある好ましい方法において、フィルムが背面に付いたファスナは、透明結晶熱可塑性樹脂に希釈剤を添加し、従来の方法を用いてフィルムが背面に付いたファスナを形成し、形成したファスナを伸張して細かいボイドを作成することにより製造される。このやり方で得られた多孔性の伸張した熱可塑性ファスナは、ファスナバッキングの体積を構成するボイドのパーセンテージが多い。熱可塑性フィルムバッキングは、多くの細かいボイドが実質的に均一に分配された構造を有している。本発明の多孔性の未伸張の熱可塑性ファスナの製造用のフィルム形成材料として用いることのできる好ましい透明結晶熱可塑性樹脂としては、これらに限られるものではないが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリ−4−メチルペンテンおよびエチレン−プロピレンブロックコポリマーが例示される。
細かいボイドを提供する上述した熱可塑性樹脂と組み合わせて用いることのできる好ましい非微粒子希釈剤としては、これらに限られるものではないが、鉱油、石油ゼリー、低分子量ポリエチレン、軟性カルボワックス(Carbowax)およびこれらの混合物が例示される。比較的低コストであるためこれらの希釈剤の中でも鉱油が好ましい。希釈剤は、任意で、公知の方法によりフィルムから部分的、完全に抽出されてもよい。しかしながら、タルク、炭酸カルシウム、二酸化チタン、硫酸バリウム等といった追加の従来の微粒子に基づくフィラーを用いて多孔性フィルムを形成することもできる。
上述したフィラーまたは希釈剤は、フィルムが背面に付いたファスナの製造に用いる広範囲な出発熱可塑性樹脂によって異なる。用いるフィラーまたは希釈剤の量は、出発熱可塑性材料の好ましくは20〜60重量%、より好ましくは25〜40重量%の範囲である。出発材料に添加するフィラーまたは希釈剤の量が20重量%未満の場合には、伸張後に得られるフックフィルムのボイド含量が減じ、60重量%を超えると、可撓性のコヒーレントなフィルムが背面に付いたファスナを製造するのが難しくなる。
熱可塑性樹脂およびフィラーまたは希釈剤に加えて、多孔性の伸張された熱可塑性のファスナの製造において、その他の添加剤を適宜添加してもよい。例えば、カルボン酸、スルホン酸およびホスホン酸のような有機酸ならびに有機アルコールである。追加の好適な添加剤としては、例えば、無機および有機顔料、芳香族溶剤、界面活性剤、帯電防止剤、成核剤等が挙げられる。
主たる出発材料および任意の添加剤を溶融および/または組み合わせてフィラー含有熱可塑性ファスナを製造する。溶融および混合工程および後のファスナ要素またはフック形成工程は、公知の方法に従って実施してもよいが、修正して、ファスナへの多孔性バッキングの形成を確実なものとしてもよい。好適な溶融混合方法の一例としては、ニーダーによる混練が挙げられ、好適なフック形成方法としては、押出しおよび押出し成形または鋳造方法が挙げられる。鋳型鋳造方法は、主たる出発材料等を溶融混合し、ダイからキャビティを含むロール(例えば、好ましくは冷間ロール)に押出すことによりフィルムを与えることができる。キャビティは、フックを、または熱を加える等何らかの修正を加えてフックを形成可能なフック前駆体を直接形成する。かかる方法は、ここにその全体が参考文献として組み込まれる米国特許第5,077,870号明細書、同第5,607,635号明細書、同第5,879,604号明細書、同第6,558,602号明細書、同第5,679,302号明細書、同第5,845,375号明細書、同第6,287,665号明細書、同第6,568,047号明細書、同第5,551,130号明細書または同第5,791,969号明細書に開示されている。直接押出し方法は、ダイから直接突出部またはフック前駆体を形成する。これらの方法の修正形態において、溶融混合物の押出し後、好適な溶剤により洗い流したり、抽出することにより非微粒子添加剤および/またはフィラーを除去してもよい。
形成されたフィラー含有熱可塑性ファスナ材料は、十分に伸張して、フィルムバッキングに細かいボイドを与えるのが好ましい。伸張は、単軸伸張や二軸伸張のような公知の方法に従って実施してよい。例えば、二軸伸張の場合には、長さ方向における伸張は、駆動ロールの速度を変えることによって行い、幅方向の伸張は、ファスナの両側をクリップまたはクランプで保持しながら、幅方向に機械的に引っ張ることによって行う。
ファスナ伸張条件は特に制限されるものではないが、伸張は、25〜500μmの範囲の伸張されたファスナバッキング厚さを与えるように実施される。フックファスナのバッキングは、超音波溶接、熱ボンディング、縫合または感圧またはホットメルト接着剤をはじめとする接着剤のような所望の手段により基材に取り付け、ステムをしっかりと固定して、ファスナを剥がして開けたり、剪断力をかけて配置したときに引裂き抵抗性を与えることができるよう十分に厚いものでなければならない。しかしながら、ファスナを使い捨て衣類に用いるときは、ファスナバッキングは必要以上に剛性とならないようあまり厚くてはいけない。一般に、それ自身で用いる、あるいは不織、織またはフィルムタイプのバッキングのようなキャリアバッキング構造にラミネートして用いるときに軟性となるよう、ファスナバッキングはガーレー剛度10〜2000、好ましくは10〜200である。キャリアバッキングもまた使い捨て吸収物品に用いるには同じく軟性でなければならない。ファスナが着用者の体の輪郭に沿うことができるよう柔らかいのが好ましい。最適なバッキング厚さは、フックファスナ部分を作る樹脂に応じて異なるが、軟性バッキングについては、50μm〜150μmである。
熱可塑性ファスナの伸張比は、長手方向と交差方向の一方または両方において1.5〜3.0の範囲にあるのが通常好ましい。伸張比が1.25未満であると、十分なボイド含量を得るのが難しくなり、3.0を超えると、ボイドが壊れたり、かつ/またはファスナバッキングが壊れる。ファスナの伸張により形成されたファスナバッキングのボイドの平均サイズは、通常、0.2〜2μmの範囲にあるのが好ましい。
上述した通り、単位面積当たりの間隙体積、または上述した伸張プロセスにより得られた多孔性の伸張した熱可塑性ファスナバッキングの空隙率は、上に定義した式により計算したときに、好ましくは0.0001〜0.005cm3の範囲、より好ましくは0.0002〜0.001cm3の範囲である。
図2cは、直接押出し法により本発明に従って製造できる例証のポリマーフックファスナであり、参照番号10で示されている。フックファスナ10は、略平行な上部主面12と下部主面13とを有する薄く、強固な可撓性のフィルム状バッキング11と、バッキング11の少なくとも上部表面12から突出している多数の離間したフック部材14とを含んでいる。バッキングには、引裂き抵抗性または補強に望ましいように平らな表面または表面特徴を与えることができる。図2dに最もよく示されているように、フック部材25はそれぞれ、バッキング29の一端に付加し、好ましくは、バッキング29の連結部でのフックの固定および破断強度を増大するためにバッキング29に向かって広がるテーパ部分を有するステム部分27と、バッキング29の反対側のステム部分27の端部にヘッド部分26とを含んでいる。ヘッド部分26の側部は、対向する2つの側部でステム部分の側部と面一とすることができる。ヘッド部分26は、一または両側部にステム部分27を越えて突出しているフック係合部分またはアーム28を有している。
図2dのような多孔性または通気性フックファスナを形成する第1の実施形態の好ましい方法を概略で図1に示す。一般に、この方法には、熱可塑性樹脂の図2に示すストリップ50を、例えば、電子放電機械加工により切断された開口部を有するダイ52を通して直接押出し機51から押出し、これを成形して、ベース53と、形成されるフック部分または部材の断面形状を有するベース層53の上部表面を越えて突出する細長い離間したリブ54を備えたストリップ50を形成することが含まれる。ストリップ50を、冷却液体(例えば、水)を充填した冷却タンク56を通してローラ55周囲で引っ張り、その後、リブ54(ベース層53ではない)を、カッター58により長さに沿って離間した位置で横方向に切り込みを入れる、または切断して、図2dに示すように、形成されるフック部分の略所望の長さに対応する長さを有する別個の部分57を形成する。この切断は、リブの長手方向伸張部から所望の角度、通常は90°〜30°で成される。任意で、ストリップを切断の前に伸張して、さらに分子配向をリブを形成するポリマーに与え、かつ/またはリブおよびリブを切り込むことにより形成された得られるフック部材のサイズを減じることができる。カッター58は、往復運動または回転刃、レーザーまたはウォータジェットのような従来の手段を用いて切断することができるが、好ましくは、リブ54の長手方向伸張部に対して約60〜80度の角度で配向された刃を用いて切断するのが好ましい。
リブ54を切断した後、ストリップ50のベース53を、少なくとも1.5〜1の伸張比で、好ましくは、異なる表面速度で駆動される第1の対のニップローラ60および61と第2の対のニップローラ62および63の間で長手方向に伸張する。任意で、ストリップ50を同時または連続的に横方向に伸張して、ベース53を二軸延伸することもできる。ローラ61は、伸張する前に加熱してベース53を加熱するのが好ましく、ローラ62は、好ましくは、冷却して伸張したベース53を安定化させる。伸張によって、リブ54の切断部分57間に空間が生じ、これが完成したフックファスナー部分10のフック部分または部材14となる。1平方センチメートル当たり少なくとも50個、好ましくは70〜150個、300個までのフックのフック密度が、大半の従来のループファスナについて本発明の通気性フックファスナに最も好適である。フックファスナは、最終フックかフック前駆体のいずれかが形成され、続いて処理された最終フック形態を形成する直接成形方法により形成することもできる。
特定の用途において、非常に低いフック密度が望ましいことが知見されている。例えば、比較的面積の広い可撓性フックファスナタブまたはパッチを用いて、低ロフトの不織布に取り付けるときは、1平方センチメートル当たり100個未満、好ましくは70個未満、更には50個未満のフック密度が望ましい。この間隔の狭さによって、個々のフック要素のフック効率が、特に、ループ製品として従来用いられなかった低コストの効果的でない不織布材料に対して増大することが分かっている。バッキングまたはベース層を形成するポリマーの好適な選択により、かつ/または30μm〜60μmの好ましい範囲まで厚さを減じたベース層の伸張により、フックタブまたはパッチも可撓性とする。二軸配向はまた、面積の広いフックファスナにとって望ましい好ましい範囲までフック密度を減じる。通常、ファスナのサイズは10〜100cm2である。ファスナが10cm2未満だと、通気性は関係なくなり、性能が、全体に低いフック密度のために損なわれる。100cm2を超えるファスナタブは、末端使用者による取扱いが難しくあまり快適でない。
面積の広い通気性ファスナは、衣類用途において、通気性フィルムまたは液体バリア層と好ましくは結合して液体の含有を保つ通気性の繊維状織布または不織布とすることのできる面積の広いメーティング表面と係合すると、通気性クロージャシステムを形成する。繊維状層の通気性バッキングへのボンディングは、最終ラミネートの通気性を確保するために不連続とする。かかるラミネートは、使い捨ておむつや婦人用衛生製品に広く使われる。
おむつ等、衣類用に用いるとき、面積の広いファスナは、2つの係合領域間に安定性を与える。広がった面積によって、捻る力に対する抵抗性が与えられるため、2つの係合面を互いに固定した関係で保つ傾向がある。さらに、面積の広いファスナを、物品の外側表面と係合するために前後に動かすと、面積の広いファスナは物品の外側表面の広い面積を留めることができる。これだと、衣類をある最小レベルでファスナと係合できる場合、特定の取り付け領域や目的とする取り付けゾーンの必要性が排除される。ファスナの広い面積によってまた、ファスナのサイズのために確かな封止が確保される。従って、本発明の面積の広い通気性ファスナは、繊維状タイプの外面表面が備わっている衣類または物品の通気性バッキングに別個のループコンポーネントまたはその他の「メーティング」ファスナコンポーネントの必要性を潜在的に排除する。面積の広いファスナのサイズが増えると、物品または衣類の重なり領域を安定化させるのに必要な第2のファスナまたは結合領域(受動結合のような)の必要性も排除することができる。
面積の広いファスナを用いると、例えば、前後胴部分のファスニングシステムを安定化させるために、追加の結合点や多数のファスナの必要性を排除することにより、吸収性物品のような衣類の製造の複雑さが減じる。結合点の追加または追加のファスナは、製造プロセスの複雑さを増す。
具体的には、おむつ(または同様の失禁製品)の好ましい構成において、面積の大きなフックファスナは、高価なループパッチを必要とすることなく、比較的低ロフトの不織布を備えたおむつの外側表面を直接係合することができる。面積の広い通気性フックファスナはまた、より安定した衣類封止を行う大きな接触および取り付け面積のために、おむつ封止が不意に取り外されるのも防ぐことができる。大型のフックファスナは、衣類をパッケージングおよび後の使用のために好適に安定させるファスナ接触の広い面積のために、予備留めしたプルオンタイプのおむつ型衣類に用いることもできる。
この面積の大きなフックファスナについてのフックタブまたはパッチとしての好適な使用としては、図3〜6、8および9に例証されているものが例示される。図3において、面積の大きな通気性ファスニングタブは、業界に知られているとおり、おむつ90に取り付けられる不織ウェブのような通気性キャリア基材92に取り付けられる。ファスナタブは、10〜100cm2、好ましくは20〜70cm2のサイズとすることができ、低ロフトの不織布94に直接取り付けて、おむつ90の外側カバーを形成することができる。一般的に、この低ロフトの不織布は、スパンボンドウェブ、ボンドカードまたはエアレイドウェブ、スパンレースウェブ等である。図4は、おむつ95についてのこのファスニングタブタイプの構造の変形である。しかしながら、フックタブ96はおむつ95に、耳切抜き部分またはおむつの端部領域で直接結合している。図3および4に示す実施形態において、メーティング領域は、おむつの不織布外側カバー、または不織布流体透過性トップシートを形成するのに用いる不織布とすることができる。図5は、プルアップタイプのおむつデザインに用いる面積の大きなフックタブ98の更なる実施形態である。本実施形態において、フックタブ98は、プルアップおむつの逆面で好適なメーティング領域99と係合する。当然のことながら、これら2つの要素は逆にすることができる。図6は、婦人用衛生物品100に面積の大きなパッチ101として用いられる本発明のフックタイプのファスナ材料の実施形態である。パッチは、下着への一次取り付け要素として用いることができ、任意で二次取り付け要素103を取り付けウィング102に設けることができる。低フック密度のフックファスナは、面積の大きなパッチとして、パッチがおむつの外側カバーの一部または全てを形成できるおむつで用いることができる。
図7は、フック要素を有する面と逆の面にループ材料85を備えた面積の大きなファスナ80の一例である。ループは、通気性タイプの織布または不織布材料であり、バッキング81の通気性を不当に損なわないよう接着剤、熱または音波ボンディング等のできる不連続ボンディング82により、面積の大きなフックファスナ80の通気性バッキング81に適用することができる。通気性の連続した接着層も可能である。
このタイプの自己係合ファスナ31を、スポーツラップとして用いるのに、図8に示すようなラップ30として用いることができる。自己係合ファスナはまた、通気性が有利な製品のような物品のラップとしても用いることができる。図9は、吸収性パッド14と共に用いることのできる医療用ラップとしての自己係合ファスナ16を示し、所望であれば、ループ布帛が吸収性の場合には、吸収性パッドの使用は任意である。
試験方法
ガーレー時間
ガーレー−テレダイン(Gurley−Teledyne)感度測定計(Cat. No. 4134/4135)で較正および操作されるW.&L.E.ガーレー(Gurley)(ニューヨーク州トロイ(Troy))より「型番4110」デンソメータという商品名で販売されているタイプの「ガーレー(Gurley)」デンソメータまたはフロースルー時間を測定した。ASTM D726−58に指定されたのと同様のやり方で「ガーレー」デンソメータ時間を求めた。「ガーレー時間」は、円形断面積が約645mm2(1平方インチ)のウェブ試料を通過させる124mm(4.88in.)H2O圧力で50ccの空気についてかかる時間である。試験は約23℃〜24℃(74°〜76°F)の温度および50パーセントの相対湿度で行った。ガーレー時間は、通常、フックファスナウェブの空隙容量に対して反比例の関係にある。ガーレー時間はまた、通常、フックファスナウェブの平均ポアサイズに対して反比例の関係にある。
圧縮剛性
圧縮試験を用いて、本発明のウェブの剛性を測定した。試料を幅25mm×長さ60mmのラミネートから切断した。長さ方向はウェブのクロスまたは交差方向にある。2つの端部を合わせて、約4mm重ね、2つの端部を留めることにより、シリンダをこの試料から形成した。円柱形試料を、インストロン(INSTRON)型番5500R定速の押出し引っ張り機の下部ジョーに装着したプラテンに配置した。外径45mm、内径40mm、厚さ5mmのプラスチック環をプラテンに載るように円柱形試料内部に配置した。リングは、試料シリンダを圧縮すると形状保持手段として作用する。引っ張り機の上部ジョーは平らな圧縮板を備えていた。このプレートを10mm/分の速度で下げた。試料を圧縮する荷重を連続して記録した。試料シリンダの側部を留めるのに必要な力を表す、ウェブのベースフィルムの厚さで除算したピーク記録荷重を圧縮剛性として下記の表1にkg/mmで記録してある。3つの複製を試験し平均した。複数のピークを示す試験試料の複製は廃棄した。
フック寸法
倍率約25倍のズームレンズを備えたライカ(Leica)顕微鏡を用いて実施例および比較例のフック材料の寸法を測定した。試料をx−y可動ステージに置き、ステージを最も近いミクロンまで動かすことにより測定した。最低3つの複製を用い、各寸法について平均した。
比較例1
図1に示すのと同様の装置を用いてメカニカルファスナフックウェブを作成した。99%ポリプロピレン/ポリエチレンインパクトコポリマー(SRC−104、1.5MFI、ミシガン州ミッドランドのダウケミカル社((Dow Chemical Corp.,Midland,MI))および1%白色濃縮液(15100P 50:50PP/TiO2、ミネソタ州ミネアポリスのクラリアント社(Clariant Corp., Minneapolis, MN))を、177℃〜233℃〜246℃のバレル温度プロフィールおよびダイ温度約235℃を用いて6.35cmの単軸押出し機(24:1 L/D)で押出した。押出し物を、電子放電機械加工により切断された開口部を有するダイリップを供えたダイを通して垂直下方に押出した。ダイリップにより成形した後、押出し物を水タンク内で6.1メートル/分の速度で、水を約10℃に維持しながら冷却した。得られた構造は図2に示したのと同様の断面を有していた。ウェブを切断ステーションに進め、リブ(ベース層ではなく)を、ウェブの横方向から測定して23度の角度で横方向に切断した。切断の間隔は305ミクロンであった。1センチメートル当たり約10列のリブまたは切断フックが得られた。ベースフィルム層の厚さは約240ミクロンであった。個々のフック要素の幅は、ウェブの交差方向で測定したところ約500ミクロンであった。115mm×115mm片のウェブをカロ(KARO)IV(ブリュックナー社、ドイツ、ジークフレッド(Bruckner Gmbh,Siegfred,Germany))パンタグラフストレッチャーの枠に装着し、130℃で60秒間予熱した。試料を100%/秒の速度で、200mm×200mmの寸法まで二軸伸張した。
実施例1
65%ポリプロピレン(5D45、0.65MFI、ミシガン州ミッドランドのダウケミカル(Dow Chemical, Midland, MI))、35%鉱油(白色鉱油31番、USP等級アモコオイルカンパニー(Amoco Oil Company))および0.06%ジベンジリデンソルビトール成核剤(ミラッド(Millad)3905、ノースカロライナ州スパータンバーグのミリケンケミカル社(Milliken Chemical Co., Spartanburg, NC))の予備配合(二軸)ブレンドを、6.35cmの単軸押出し機(24:1 L/D)で、第1のゾーンにおいて177℃から最後のゾーンにおいて260℃の温度まで徐々に増大するバレル温度プロフィールおよびダイ温度約260℃を用いて押出した以外は比較例1と同様にして、メカニカルファスナフックウェブを作成した。ダイリップにより成形した後、押出し物を水タンク内で6.1メートル/分の速度で、水を約45℃に維持しながら冷却した。ウェブを切断ステーションに進め、リブ(ベース層ではなく)を、ウェブの横方向から測定して23度の角度で横方向に切断した。切断の間隔は305ミクロンであった。1センチメートル当たり約10列のリブまたは切断フックが得られた。ベースフィルム層の厚さは約127ミクロンであった。個々のフック要素の幅は、ウェブの交差方向で測定したところ約500ミクロンであった。115mm×115mm片のウェブをカロ(KARO)4パンタグラフストレッチャーの枠(100mm×100mmの伸張可能な領域を与える)に装着し、130℃で60秒間予熱した。試料を100%/秒の速度で、200mm×200mmの寸法まで二軸伸張した。得られた配向フィルムは、上述したガーレー時間試験により明らかな通り、不透明でマイクロポーラスであった。
下記の表1によれば、ノンポーラスなウェブに比べてマイクロポーラスなウェブの剛性が大幅に減少し、多孔度が増大していることが分かる。ウェブC1のガーレー時間は、空気が試料を通過できなかったため測定できなかった。
Figure 0004943842
本発明に係る発明の態様としては、以下のものがある。
関連する発明の第一の態様として、第1の通気性メカニカルファスナ表面と、突出部を備えた少なくとも1つの領域を有する第2の面積の広い通気性ファスナと、を含む通気性ファスニングシステムであって、前記ファスナが一体型フィルムバッキングを有し、該フィルムバッキングの空隙率が0.0001〜0.005cm 3 であり、バッキング厚さが25〜200μmであり、剛性が10〜2000ガーレー剛度単位であり、突出部含有表面積が少なくとも10cm 2 である、通気性ファスニングシステム。
関連する発明の第二の態様として、前記面積の広いファスナの前記バッキング厚さが50〜150ミクロンである、関連する発明の第一の態様の通気性ファスニングシステム。
関連する発明の第三の態様として、前記ファスナの剛性が10〜200ガーレー剛度単位である、関連する発明の第一の態様の通気性ファスニングシステム。
関連する発明の第四の態様として、前記突出部がフックであり、フック含有表面積が20〜70cm 2 である、関連する発明の第一の態様の通気性ファスニングシステム。
関連する発明の第五の態様として、前記突出部がフックであり、フック密度が70〜300フック/cm 2 である、関連する発明の第一の態様の通気性ファスニングシステム。
関連する発明の第六の態様として、前記フック密度が50フック/cm 2 未満である、関連する発明の第一の態様の通気性ファスニングシステム。
関連する発明の第七の態様として、通気性本体係合部分を含む吸収性衣類であって、前記衣類が、内面と通気性外面とを有し、前記外面が少なくとも一部を覆う繊維状表面を有し、前記衣類が、前記衣類の一部に取り付けられ、前記外面繊維状表面と係合可能である通気性フックパッチを有し、前記通気性フックパッチが、フィルムバッキングと一体型フック要素とを有する通気性フックファスナを含み、前記フックファスナの前記バッキングの厚さが25〜200μmである、吸収性衣類。
関連する発明の第八の態様として、前記フックファスナの前記バッキング厚さが25〜200μmであり、前記バッキングの前記フック含有表面積が少なくとも10cm 2 であり、前記バッキングの空隙率が0.0001〜0.005cm 3 であり、剛性が10〜2000ガーレー剛度単位である、関連する発明の第七の態様の吸収性衣類。
関連する発明の第九の態様として、前記バッキングの厚さが50〜150ミクロンであり、前記剛性が10〜200ガーレー剛度単位である、関連する発明の第八の態様として、の吸収性衣類。
関連する発明の第十の態様として、前記フック含有表面積が20〜70cm 2 である、関連する発明の第八の態様の吸収性衣類。
関連する発明の第十一の態様として、前記フック密度が70〜300フック/cm 2 である、関連する発明の第八の態様の吸収性衣類。
関連する発明の第十二の態様として、前記フック密度が50フック/cm 2 未満である、関連する発明の第七の態様の吸収性衣類。
関連する発明の第十三の態様として、第1の面と第2の面とを有する自己係合ラップであって、通気性本体係合部を含む通気性フックファスナに係合可能な通気性繊維状ループを含み、前記ラップが、内面と外面とを有し、前記外面が前記外面の少なくとも一部を覆う繊維状表面を有し、前記ラップが、前記ラップの一部に取り付けられ、前記外面繊維状表面と係合可能である通気性フックファスナを有し、前記通気性フックファスナが、フィルムバッキングと一体型フック要素とを有し、前記フックファスナの前記バッキングの厚さが25〜200μmである、自己係合ラップ。
図2a〜2dのフックファスナを製造する方法の概略を示す。 図1に示した方法における様々な段階の処理でのフックファスナの構造を示す。 図1に示した方法における様々な段階の処理でのフックファスナの構造を示す。 図1に示した方法における様々な段階の処理でのフックファスナの構造を示す。 図2cのフックファスナの拡大斜視図である。 本発明による通気性フックファスナ部材を用いた使い捨て衣類の斜視図である。 本発明によるフック部材を用いた使い捨て衣類の斜視図である。 本発明によるフック部材を用いた使い捨て衣類の斜視図である。 本発明によるフック部材を用いた婦人用衛生物品の斜視図である。 自己係合構造としての本発明の通気性フックファスナである。 本体ラップとして用いる本発明の通気性フックファスナである。 本体ラップとして用いる本発明の通気性フックファスナである。

Claims (3)

  1. 通気性メカニカルファスナ表面と、面積の広い通気性ファスナと、を含む通気性ファスニングシステムであって、前記面積の広い通気性ファスナが、上部表面と下部表面を有する通気性フィルムバッキングと、その通気性フィルムバッキングの少なくとも前記上部表面から突出する複数の離間突出部を含み、前記突出部の各々は、前記通気性フィルムバッキングの一端に直接的に結合され、また、前記通気性フィルムバッキングにより近傍突出部から分離されたステム部分を含み、その通気性フィルムバッキングは1cm 2 当たりの間隙体積が0.000375〜0.005cm3であり、バッキング厚さが25〜200μmであり、剛性が10〜2000ガーレー剛度単位であり、突出部含有表面積が少なくとも10cm2である、通気性ファスニングシステム。
  2. 前記面積の広いファスナの前記バッキング厚さが50〜150ミクロンである、請求項1に記載の通気性ファスニングシステム。
  3. 前記ファスナの剛性が10〜200ガーレー剛度単位である、請求項1に記載の通気性ファスニングシステム。
JP2006517095A 2003-06-24 2004-04-26 通気性ファスナ Expired - Fee Related JP4943842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/602,385 2003-06-24
US10/602,385 US7168139B2 (en) 2003-06-24 2003-06-24 Breathable fasteners
PCT/US2004/012835 WO2005004777A1 (en) 2003-06-24 2004-04-26 Breathable fasteners

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007521065A JP2007521065A (ja) 2007-08-02
JP4943842B2 true JP4943842B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=33539541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517095A Expired - Fee Related JP4943842B2 (ja) 2003-06-24 2004-04-26 通気性ファスナ

Country Status (15)

Country Link
US (2) US7168139B2 (ja)
EP (1) EP1638500B1 (ja)
JP (1) JP4943842B2 (ja)
KR (1) KR100975271B1 (ja)
AR (1) AR044813A1 (ja)
AT (1) ATE403409T1 (ja)
BR (1) BRPI0411801B8 (ja)
CA (1) CA2529957A1 (ja)
DE (1) DE602004015599D1 (ja)
ES (1) ES2311835T3 (ja)
MX (1) MXPA05014096A (ja)
MY (1) MY140549A (ja)
RU (1) RU2005139933A (ja)
TW (1) TWI344358B (ja)
WO (1) WO2005004777A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7168139B2 (en) * 2003-06-24 2007-01-30 3M Innovative Properties Company Breathable fasteners
BRPI0418993B8 (pt) * 2004-08-06 2021-06-22 Essity Hygiene & Health Ab artigo absorvente
US7636987B2 (en) * 2004-10-22 2009-12-29 Tama Plastic Industry Wrapping material with fastener
MX2007011069A (es) 2005-03-11 2007-11-07 3M Innovative Properties Co Metodos para elaborar sujetadores.
GB0515294D0 (en) 2005-07-26 2005-08-31 Novamedix Distrib Ltd Limited durability closure means for an inflatable medical garment
US20100088859A1 (en) * 2005-11-29 2010-04-15 Tama Plastic Industry Wrapping materal with fastener
US8029451B2 (en) 2005-12-12 2011-10-04 Tyco Healthcare Group Lp Compression sleeve having air conduits
DE102006027849A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Gottlieb Binder Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Erreichen einer Duftabgabe bei Haftverschlußteilen
US7636988B2 (en) * 2006-09-11 2009-12-29 3M Innovative Properties Company Methods for making fasteners
US8162861B2 (en) 2007-04-09 2012-04-24 Tyco Healthcare Group Lp Compression device with strategic weld construction
US8070699B2 (en) 2007-04-09 2011-12-06 Tyco Healthcare Group Lp Method of making compression sleeve with structural support features
US8016779B2 (en) 2007-04-09 2011-09-13 Tyco Healthcare Group Lp Compression device having cooling capability
US8506508B2 (en) 2007-04-09 2013-08-13 Covidien Lp Compression device having weld seam moisture transfer
US8128584B2 (en) 2007-04-09 2012-03-06 Tyco Healthcare Group Lp Compression device with S-shaped bladder
US8029450B2 (en) * 2007-04-09 2011-10-04 Tyco Healthcare Group Lp Breathable compression device
US8016778B2 (en) 2007-04-09 2011-09-13 Tyco Healthcare Group Lp Compression device with improved moisture evaporation
US8034007B2 (en) 2007-04-09 2011-10-11 Tyco Healthcare Group Lp Compression device with structural support features
US8021388B2 (en) 2007-04-09 2011-09-20 Tyco Healthcare Group Lp Compression device with improved moisture evaporation
US8109892B2 (en) 2007-04-09 2012-02-07 Tyco Healthcare Group Lp Methods of making compression device with improved evaporation
WO2008131747A2 (de) * 2007-04-30 2008-11-06 Karl Oeffinger Befestigungsvorrichtung für fremdelemente im haar
US8114117B2 (en) 2008-09-30 2012-02-14 Tyco Healthcare Group Lp Compression device with wear area
US8235923B2 (en) 2008-09-30 2012-08-07 Tyco Healthcare Group Lp Compression device with removable portion
US8679285B2 (en) 2009-03-31 2014-03-25 Velero Industries B.V. Breathable fabric lamination
US20110016610A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Steven Wieder Sweatband with absorbent bamboo inner layer and related method of use
US8652079B2 (en) 2010-04-02 2014-02-18 Covidien Lp Compression garment having an extension
US10751221B2 (en) 2010-09-14 2020-08-25 Kpr U.S., Llc Compression sleeve with improved position retention
US8535776B2 (en) 2010-11-16 2013-09-17 Velcro Industries B.V. Breathable and elastic fabric lamination
US9255351B2 (en) 2010-11-16 2016-02-09 Velcro Industries B.V. Knitting with yarns of differing stretch properties
MY185301A (en) 2011-09-16 2021-04-30 3M Innovative Properties Co Mechanical fastener, fastening system, and disposable absorbent article
US9278471B2 (en) 2011-12-13 2016-03-08 3M Innovative Properties Company Method of detecting a component of an article and method of preparing a component for detection
US9358714B2 (en) 2011-12-13 2016-06-07 3M Innovative Properties Company Structured film containing beta-nucleating agent and method of making the same
EP3885129A1 (en) * 2011-12-13 2021-09-29 3M Innovative Properties Co. Structured film containing beta-nucleating agent and method of making the same
US9205021B2 (en) 2012-06-18 2015-12-08 Covidien Lp Compression system with vent cooling feature
US9944764B2 (en) * 2013-05-23 2018-04-17 3M Innovative Properties Company Reticulated thermoplastic film and method of making the same
US9649824B2 (en) 2013-05-23 2017-05-16 3M Innovative Properties Company Laminates including a reticulated thermoplastic film and method of making the same
US10709619B2 (en) 2013-06-13 2020-07-14 3M Innovative Properties Company Fastening tape and mechanical fastener including microporous film
MX369488B (es) 2013-06-13 2019-11-11 3M Innovative Properties Co Artículo para la higiene personal y recipiente para este.
JP6789818B2 (ja) 2014-04-10 2020-11-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 繊維及び該繊維を含む物品
US20180222143A1 (en) * 2015-08-14 2018-08-09 3M Innovative Properties Company Composite fabric including structured film and method of forming same
CN105055086A (zh) * 2015-08-27 2015-11-18 嘉兴好事帮医疗器械有限公司 一种自粘弹力绷带及其制备方法
US11020949B2 (en) 2015-12-21 2021-06-01 3M Innovative Properties Company Method of making a laminate with a stretched thermoplastic layer
JP2019524307A (ja) 2016-08-08 2019-09-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ループ材料シート、それを形成する方法及び装置
USD892357S1 (en) * 2017-07-06 2020-08-04 Qingdao Lightning Sports Equipment Co., Ltd. Ski mat
US20200179184A1 (en) * 2017-07-21 2020-06-11 Attends Healthcare Products, Inc. Absorbent articles with unitary hook fasteners, and methods of making such articles
US11767619B2 (en) 2017-09-28 2023-09-26 Velcro Ip Holdings Llc Knit fastener loop products
US20230150741A1 (en) * 2020-04-15 2023-05-18 3M Innovative Properties Company Compostable compositions, articles and methods of making compostable articles

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025947A (ja) * 1988-01-11 1990-01-10 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 単位かぎファスナー部分とそれを用いた使い捨て式下着
JPH03243636A (ja) * 1990-02-20 1991-10-30 Mitsubishi Kasei Corp 多孔性フイルム
JP2002315607A (ja) * 2001-02-15 2002-10-29 Mitsui Chemicals Inc 面状ファスナー雌材
JP2002537083A (ja) * 1999-02-25 2002-11-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不連続ステム領域を有するウェブ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3138841A (en) 1962-10-23 1964-06-30 Naimer Jack Separable fastening fabrics
US4290174A (en) 1976-08-13 1981-09-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Separable fastener and article for making same
US4454183A (en) 1982-02-26 1984-06-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Strip material with heat-formed hooked heads
US4539256A (en) 1982-09-09 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Microporous sheet material, method of making and articles made therewith
NZ218971A (en) 1986-01-21 1989-05-29 Mitsui Toatsu Chemicals Porous polyolefin films and their preparation
US4726989A (en) 1986-12-11 1988-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Microporous materials incorporating a nucleating agent and methods for making same
US4777073A (en) 1987-03-11 1988-10-11 Exxon Chemical Patents Inc. Breathable films prepared from melt embossed polyolefin/filler precursor films
US5077870A (en) 1990-09-21 1992-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mushroom-type hook strip for a mechanical fastener
US5679302A (en) 1990-09-21 1997-10-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making a mushroom-type hook strip for a mechanical fastener
US5845375A (en) 1990-09-21 1998-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mushroom-type hook strip for a mechanical fastener
US5077877A (en) 1990-10-31 1992-01-07 Worth Manufacturing Co. Split ring assembly apparatus
US5340646A (en) 1991-04-26 1994-08-23 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Breathable, hydrolyzable porous film
US5315740A (en) 1992-08-20 1994-05-31 Velcro Industries, B.V. Hook for hook and loop fasteners
JP2854222B2 (ja) 1993-09-14 1999-02-03 ワイケイケイ株式会社 一体成形面ファスナーのフック片構造
US5791969A (en) 1994-11-01 1998-08-11 Lund; Douglas E. System and method of automatically polishing semiconductor wafers
DE19646318A1 (de) 1996-11-09 1998-05-14 Binder Gottlieb Gmbh & Co Rationelles Verfahren zur Herstellung eines Haftverschlußteils aus thermoplatischem Kunststoff
US6039911A (en) 1997-01-09 2000-03-21 3M Innovative Properties Company Method for capping stem fasteners
US5997981A (en) 1997-09-15 1999-12-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable barrier composite useful as an ideal loop fastener component
US6051094A (en) * 1997-10-06 2000-04-18 3M Innovative Properties Company Closure system for disposable absorbent article
US6506175B1 (en) 1999-03-26 2003-01-14 Samuel A. Goldstein Therapeutic bandage
US6479154B1 (en) 1999-11-01 2002-11-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Coextruded, elastomeric breathable films, process for making same and articles made therefrom
EP1240014B1 (en) 1999-12-14 2009-04-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable laminate permanently conformable to the contours of a wearer
WO2001045609A1 (en) 1999-12-22 2001-06-28 The Procter & Gamble Company Disposable garment comprising meltblown nonwoven backsheet
JP2002172004A (ja) 2000-12-07 2002-06-18 Ykk Corp 合成樹脂製の一体成形面ファスナー
US7883769B2 (en) * 2003-06-18 2011-02-08 3M Innovative Properties Company Integrally foamed microstructured article
US7168139B2 (en) * 2003-06-24 2007-01-30 3M Innovative Properties Company Breathable fasteners

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025947A (ja) * 1988-01-11 1990-01-10 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 単位かぎファスナー部分とそれを用いた使い捨て式下着
JPH03243636A (ja) * 1990-02-20 1991-10-30 Mitsubishi Kasei Corp 多孔性フイルム
JP2002537083A (ja) * 1999-02-25 2002-11-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不連続ステム領域を有するウェブ
JP2002315607A (ja) * 2001-02-15 2002-10-29 Mitsui Chemicals Inc 面状ファスナー雌材

Also Published As

Publication number Publication date
TW200509865A (en) 2005-03-16
ES2311835T3 (es) 2009-02-16
JP2007521065A (ja) 2007-08-02
KR20060066679A (ko) 2006-06-16
MXPA05014096A (es) 2006-03-09
WO2005004777A1 (en) 2005-01-20
US7168139B2 (en) 2007-01-30
TWI344358B (en) 2011-07-01
EP1638500A1 (en) 2006-03-29
BRPI0411801A (pt) 2006-08-08
US20070089279A1 (en) 2007-04-26
AR044813A1 (es) 2005-10-05
ATE403409T1 (de) 2008-08-15
CA2529957A1 (en) 2005-01-20
DE602004015599D1 (de) 2008-09-18
US7748090B2 (en) 2010-07-06
BRPI0411801B8 (pt) 2021-06-22
RU2005139933A (ru) 2006-07-27
BRPI0411801B1 (pt) 2015-06-16
MY140549A (en) 2009-12-31
EP1638500B1 (en) 2008-08-06
KR100975271B1 (ko) 2010-08-12
US20040261231A1 (en) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943842B2 (ja) 通気性ファスナ
EP1451013B1 (en) Composite webs with discrete elastic polymeric regions
US6880211B2 (en) Macro closure device for disposable articles
US8777919B2 (en) Fastening tab and method of making the same
EP0800808B1 (en) Absorbent article
US7238314B2 (en) Polymer transfer apparatus, methods, and composite webs
US6875710B2 (en) Composite webs with reinforcing polymeric regions and elastic polymeric regions
US7390451B2 (en) Composite webs and closure systems
KR20140062135A (ko) 기계식 체결구, 체결 시스템, 및 일회용 흡수 용품
JP2006522647A (ja) 熱処理された異形押出ホック
JP2007503328A (ja) マイクロポーラス通気性弾性フィルム積層体
JP2007503327A (ja) マイクロポーラス通気性弾性フィルム
US20220041853A1 (en) Latent elastic olefin film laminates and methods of making absorbent articles incorporating the same
EP1960188B1 (en) Elastic-powered shrink laminate
JP4531270B2 (ja) 通気可能な複合材料シートを用いた吸収性物品
EP3700384B1 (en) Precursor web for reclosable fastener hooks and methods of making
CN114828794A (zh) 用于吸收性制品的膜以及层压件
WO2003105739A1 (en) Macro closure device for disposable articles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4943842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees