JP4942597B2 - 画像入出力装置、画像処理システム、及び、画像処理制御方法 - Google Patents

画像入出力装置、画像処理システム、及び、画像処理制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4942597B2
JP4942597B2 JP2007240091A JP2007240091A JP4942597B2 JP 4942597 B2 JP4942597 B2 JP 4942597B2 JP 2007240091 A JP2007240091 A JP 2007240091A JP 2007240091 A JP2007240091 A JP 2007240091A JP 4942597 B2 JP4942597 B2 JP 4942597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
screen
server
output device
operation screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007240091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009071727A (ja
Inventor
一弘 堀場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007240091A priority Critical patent/JP4942597B2/ja
Publication of JP2009071727A publication Critical patent/JP2009071727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942597B2 publication Critical patent/JP4942597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像入出力装置、画像処理システム、及び、画像処理制御方法に関する。
従来から、画像や音声のデータを送信することに代えて、それらのデータの識別情報を送信することにより、その識別情報を受信した装置等がそのデータを参照するシステムの技術がある。例えば、特開2005−160075号公報(特許文献1)には、SOAP等のカスタマイズ可能なタグベースのプロトコルにより、データへの参照情報を送信する発明が開示されている。
また例えば、特開2002−108754号公報(特許文献2)には、限られたサイズのモバイルディスプレイを使用してより迅速かつ有効なWebページへのアクセスを実現するために、URLによって識別されるウェブページから、リンクを抽出してそのリストを表示することに基づき、表示されたリストから操作者によって選択されたリンク先のサービスへのアクセスを提供する発明が開示されている。
ところで、複合機のような画像処理装置では、操作者毎にその画像形成装置が有する機能のうち、使用を許可される機能が異なる利用形態が考えられる。そこで例えば、画像処理装置の一般ユーザ、一般ユーザを管理する者、メンテナンスを行う者等、のそれぞれのユーザアカウント毎に、使用を許可される機能に対応してメニュー画面を制御する技術が求められる。
特開2005−160075号公報 特開2002−108754号公報
しかしながら、上記特許文献1及び2に開示されている発明では、ユーザ毎に使用を許可される機能が異なる画像処理装置等の利用形態に対応して、画面表示を制御することは考慮されていない。そこで例えば、ユーザ毎に対応する画面データを画像処理装置が有する記憶手段に保持させると、必要とされる記憶手段の容量が大きくなる。またさらに、例えば、一のLAN内で複数の画像形成装置が利用される形態では、画像形成装置毎に、ユーザのアカウントと画面データとを対応づけて保持することになり、管理が煩雑になる。
本発明は、上記の点に鑑みて、これらの問題を解消するために発明されたものであり、ユーザ毎に異なる操作画面の表示を好適に制御する画像入出力装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の画像入出力装置は次の如き構成を採用した。
本発明の画像入出力装置は、当該画像入出力装置の呼接続処理を行う呼接続サーバに、当該画像入出力装置のユーザに許可された機能に対応する操作画面の識別情報を要求する識別情報要求手段と、前記呼接続サーバから前記識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記呼接続サーバに、前記識別情報に対応する操作画面を要求する操作画面要求手段と、前記操作画面と前記識別情報とを対応させて管理する画面管理サーバから、前記操作画面を取得する操作画面取得手段と、を有する構成とすることができる。
これにより、ユーザ毎に異なる操作画面の表示を好適に制御する画像入出力装置を提供することができる。
なお、上記課題を解決するため、本発明は、さらに、上記画像入出力装置を有する画像処理システム、上記画像入出力装置若しくは画像処理システムが有する各手段によって実現される画像処理制御方法としてもよい。
本発明の画像入出力装置、画像処理システム、及び、画像処理制御方法によれば、ユーザ毎に異なる操作画面の表示を好適に制御する画像入出力装置、画像処理システム、及び、画像処理制御方法を提供することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
〔本発明の実施の形態〕
本実施の形態において、「ユーザ」とは、例えば、ユーザアカウントのことを指す。例えば「ユーザがログインする。」とは、そのユーザアカウントの識別情報等が認証に成功することにより、装置等の機能の使用が許可される状態になることをいう。また、図中の「コンテンツサーバ」とは、画像処理の機能を実現する手段であるコンテンツを管理し、またその機能を実現するサーバであり、「画像処理サーバ」に対応する。
(本実施形態の画像処理システムの例)
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像処理システムの構成の例を説明する図である。図1の画像処理システムは、例えば、2つの小ネットワークを有する。第一の小ネットワークは、IPネットワークを介して、第二の小ネットワークと接続される。一の小ネットワーク内に設けられた各装置は、その小ネットワーク内に設けられている呼接続サーバにより識別される。したがって、一の装置が他の装置と通信を行う際には、例えば、相手の装置の識別情報を呼接続サーバより取得することにより、通信を確立してよい。また例えば、呼接続サーバに通信を介させることにより、互いに相手の識別情報を取得することなく通信を行ってもよい。
第一の小ネットワークは、例えば、一のLANとして構成されてよい。第一の小ネットワークは、例えば、複合機101、呼接続サーバ202、ユーザ管理サーバ203、画面管理サーバ204、画像処理サーバ206、PC205、及び、PC207を有する。
複合機101は、例えば、画像を入力するスキャナ及び画像を出力するプロッタの機能を有する。複合機101は、また例えば、ファクシミリ装置及びコピー機能等を有してもよい。複合機101は、またさらに、呼接続サーバ202により、ユーザ管理サーバ203、画面管理サーバ204、又は、画像処理サーバ206と通信を行い、画像処理サーバ206が有する画像処理機能に対して、入力された画像データの処理を指示し、また、画像処理サーバ206によって処理された画像の画像データを出力する。
呼接続サーバ202は、第一の小ネットワークに接続された装置の識別情報を管理し、他の装置からの要求に応じてその識別情報を送信し、又は、他の装置と第一の小ネットワークに接続された装置との通信を介する。なお、「他の装置」は、第一の小ネットワークに接続された装置でもよく、また例えば、第一の小ネットワークの外のネットワークに接続された装置でもよい。呼接続サーバ202は、例えば、SIP(Session Initiation Protocol)サーバとして構成されてよい。
ユーザ管理サーバ203は、第一の小ネットワークに接続された装置が有する機能を使用するユーザの情報を管理する。ユーザ管理サーバ203は、例えば、ユーザ毎の認証情報を管理する。ユーザ管理サーバ203は、また例えば、その認証情報に基づいて、認証を行ってよい。ユーザ管理サーバ203は、例えば、RFC3261に規定されるSIPのダイジェスト認証により認証を行ってよい。
ユーザ管理サーバ203は、またさらに、画像処理サーバ206によって提供される機能に対応する操作画面の画面データの識別情報を、ユーザ毎に対応づけて管理してよい。これにより、ユーザ毎に許可される機能が異なる場合に、許可される機能に対応した操作画面を、ユーザに対して提供することができる。
画面管理サーバ204は、複合機101によって制御される表示装置に表示する画面の画面データを管理する。画面管理サーバ204によって管理される画面データは、複合機101を使用するユーザ毎に対応する画面データであって、そのユーザに対して許可される画像処理サーバ206の機能に基づく画面の画面データである。
この画面データには、例えば、この画面データによって生成される操作画面の位置毎に、画像処理サーバ206の提供機能の識別情報が対応づけられてよい。なお、操作画面の位置は、例えば座標により表されてよい。これにより、例えば、操作画面が、複合機101が有するオペレーションパネル等に表示され、そのオペレーションパネル上で操作者により指示が選択されると、その指示を選択する操作が行われた座標に対応する提供機能を実行させるように構成することができる。より詳細には、その座標が選択されたという「操作」の情報、又は、その座標に設けられた入力を促す欄に入力された内容が、画面管理サーバ204に送信される。
これを実現するために、画面管理サーバ204と複合機101との間で、操作画面の画面データを通信するためのセッションが確立され、さらに、画面管理サーバ204と複合機101との間で、操作の情報又は入力された内容を通信するためのセッションが確立される。これら2つのセッションは、何れも、ネットワーク上でデータパケットを送受信するセッションであればよい。例えば、トランスポートはTCP又はUDPの何れでもよい。
画像処理サーバ206は、画像処理に係る機能毎に対応する「コンテンツ」を管理し、またそのコンテンツを実行させる。画像処理サーバ206は、提供する機能毎に対応する識別情報を、複合機101又は画面管理サーバ204から受信することにより、実行させる提供機能を選択し、実行させる。
PC205は、画面管理サーバ204と通信を行い、ユーザ毎に対応する操作画面の画面データを作成又は編集する。PC207は、画像処理サーバ206と通信を行い、例えば、画像処理サーバ206によって提供される機能を実現する手段を作成し、またそれらの手段を画像処理サーバ206に登録させる。PC207は、またさらに、それらの手段を保持する機能を有してもよい。より詳細には、それらの手段が、ソフトウェアとして構成される場合には、そのソフトウェアを実現するコンピュータプログラムを保持する記憶手段でもよい。
第二の小ネットワークは、例えば、第一の小ネットワークとIPネットワークを介して接続され、サービスプロバイダとして構成されてよい。第二の小ネットワークは、例えば、呼接続サーバ402、ユーザ管理サーバ403、画像処理サーバ406、及び、PC407を有する。呼接続サーバ402は、第二の小ネットワークに設けられた装置の識別情報を管理し、また、それらの装置との通信を介する。
ユーザ管理サーバ403は、第二の小ネットワークに設けられた装置へアクセスする際の、ユーザの認証を行う。画像処理サーバ406は、画像処理サーバ206と同様に、画像処理の機能を提供する。PC407は、画像処理サーバ406と通信を行い、画像処理サーバ406によって提供される機能を実現する手段を作成し、またそれらの手段を画像処理サーバ406に登録させる。
複合機301は、第一の小ネットワーク及び第二の小ネットワークの何れにも属さないが、その機能は複合機101と同一である。複合機301は、画像処理サーバ206が提供する機能を使用する場合には、呼接続サーバ202により、ユーザ管理サーバ203、画面管理サーバ204、及び、画像処理サーバ206と通信を行う。複合機301は、また例えば、画像処理サーバ406が提供する機能を使用する場合には、呼接続サーバ202により、ユーザ管理サーバ203及び画面管理サーバ204に接続した後、さらに、呼接続サーバ402に接続し、ユーザ管理サーバ403及び画像処理サーバ406に接続する。
これらの接続により、複合機301は、複合機101と同一の画像処理を、画像処理サーバ206又は画像処理サーバ406が提供する機能により実行させることができる。
(操作画面の例)
図2は、本実施形態の画像入出力装置によって表示される表示画面の例である。図2(A)は、操作者に対応するユーザの識別情報の入力を促す画面の例である。この画面は、例えば、複合機101の電源が投入され、複合機101が有するスキャナ、プリンタ、ファクシミリ装置等のデバイスが動作可能な状態になった場合に、例えば複合機101が有するオペレーションパネルに表示される。より詳細には、複合機101が、呼接続サーバ202を介して画面管理サーバ204に接続し、この画面の画面データを取得することにより、実現される。
図2(B)は、ユーザがログインすることにより、ユーザ毎に対応する操作画面が表示されることを説明する図である。図2(B)では、ユーザ管理サーバ203によって認証が成功したユーザに対応する画面データが、画面管理サーバ204から取得され、その画面データに基づいて、そのユーザが使用を許可される機能に対応した操作画面が表示されている。
なお、認証に失敗した場合、又は、認証を行わない場合には、画面管理サーバ204が保持する予め定められたゲストアカウント用の画面データが取得され、ゲストアカウント用の操作画面が表示されてよい。ゲストアカウントとは、例えば、認証されるユーザよりも、使用を許可される機能が少ないユーザのアカウントである。
(本実施形態の画像形成システムの機能構成の例)
図3は、本実施形態の画像形成システムの機能構成の例を説明する図である。図3では、複合機101、呼接続サーバ202、ユーザ管理サーバ203、画面管理サーバ204、及び、画像処理サーバ206が、ネットワークを介して接続されている。複合機101は、例えば、通信手段120、認証手段131、画面情報取得手段132、表示制御手段141、保持機能送信手段142、指示送信手段143、画像送受信手段161、表示手段171、入力手段172、画像入力手段181、及び、画像出力手段182を有する。
通信手段120は、呼接続サーバ202を介して他の装置との通信を行う。通信手段120はまた、呼接続サーバ202から他の装置の識別情報を取得することにより、他の装置との通信を行ってもよい。
認証手段131は、入力手段172から入力されたユーザの識別情報に基づいて、そのユーザの認証を行う。認証手段131は、また例えば、入力されたユーザの識別情報を、認証サーバ231に送信して認証を要求し、その認証の成否の情報を取得してもよい。
画面情報取得手段132は、認証手段131によって認証されたユーザに対応する操作画面の識別情報を取得する。画面情報取得手段132は、また例えば、画面情報管理サーバ232によって管理される画面データの識別情報を取得してよい。
なお、認証手段131と画面情報取得手段132とは、一の手段として構成されてよい。これにより、例えば、認証サーバ231と画面情報管理サーバ232とが一のサーバとして構成され、ユーザの認証に成功した場合に、そのユーザに対応する操作画面の識別情報が出力される構成である場合に、その識別情報を認証が成功したことの通知として受け取ることができる。したがって、認証から操作画面の識別情報の取得までの通信処理を簡易にすることができる。
表示制御手段141は、画面情報取得手段132によって取得された画面データの識別情報に基づいて、画面管理サーバ204からその画面データを取得し、表示手段171に表示させる。これにより、ユーザ毎に異なる操作画面を表示手段171に表示させることができる。
保持機能送信手段142は、複合機101が保持する機能に係る情報を送信する手段である。保持機能送信手段142によって、その情報が送信されることにより、画面管理サーバ204が、画面データを、複合機101が保持する機能に対応した画面に変更した後、表示制御手段141に対して送信することができる。
これにより、そのユーザには使用が許可される機能であって、かつ、複合機101が保持しない機能に係る表示を、他の機能の表示とは異ならせることができる。なお、他の機能の表示とは異ならせるとは、例えば、他の機能に係る表示とは区別することをいい、また例えば、複合機101が保持しない機能に係る表示を含まない画像データに変更することでもよい。
なお、保持機能送信手段142が、画面管理サーバ204に対して保持する機能に係る情報を送信することに代えて、保持機能送信手段142が、表示制御手段141に対して、その情報を出力してもよい。これにより、表示制御手段141が、入力された情報に基づいて、複合機101が保持しない機能に係る表示を、他の機能に係る表示とは異ならせるように制御してよい。
指示送信手段143は、表示手段171に表示された操作画面に基づいて、操作者によって入力された指示である操作の内容を取得し、その指示とその指示の操作が行われた操作画面上の位置に係る情報とを画面管理サーバ204に対して送信する。指示出力手段162は、表示手段171に表示された操作画面に基づいて、入力手段172から入力された情報を取得する。入力される情報とは、操作画面上における「選択」等の操作、操作画面上における入力を促す欄に入力される情報等である。
なお、複合機101が取得する画面データに、操作画面の位置に対応する提供機能の識別情報が含まれている場合には、指示送信手段143は、その画像処理サーバに対し、その提供機能を実現する指示を出力してよい。
画像送受信手段161は、画像処理サーバ206に対し、画像データを送信し、また画像処理サーバ206が処理した画像データを受信する。これらの画像データは、例えば、画像入力手段181から入力された画像データでよい。
表示手段171は、表示制御手段141によって制御される画面を表示し、例えば、操作画面を表示する。入力手段172は、操作者によって入力される情報を取得する。なお、表示手段171と入力手段172とは、一のオペレーションパネル等の装置として構成されてよい。
画像入力手段181は、例えば、スキャナとして構成され、入力される画像データを取得する。画像出力手段182は、例えば、プロッタとして構成され、画像データによる画像を媒体上に形成して出力する。画像入力手段181及び/又は画像出力手段182は、また例えば、ファクシミリ装置として構成されてもよく、またさらに、ネットワークを介して接続されたPC等の装置と通信を行う手段として構成されてもよい。
呼接続サーバ202は、自身が設けられている小ネットワーク内に接続されている装置等の識別情報を管理する。呼接続サーバ202は、サーバ等の装置の識別情報を保持する記憶手段622と接続されてよい。
ユーザ管理サーバ203は、例えば、認証サーバ231と画面情報管理サーバ232とを有する。認証サーバ231は、ユーザの識別情報に基づいてそのユーザの認証を行う。認証サーバ231は、認証情報を保持する記憶手段631と接続されてよい。画面情報管理サーバ232は、画面データの識別情報を管理する。画面情報管理サーバ232は、認証サーバ231によって認証が成功したユーザに対応する操作画面の、画面データの識別情報を、画面情報取得手段132に対して出力する。画面情報管理サーバ232は、画面データの識別情報を保持する記憶手段632と接続されてよい。
画面管理サーバ204は、操作画面の画面データを管理する。画面管理サーバ204は、ユーザ毎に対応する操作画面の画面データを管理し、その画面データの識別情報又は操作画面の識別情報により、画面データを表示制御手段141に対して出力する。画面管理サーバ204は、画面データを保持する記憶手段624と接続されてよい。
画面管理サーバ204は、またさらに、指示送信手段162から送信される、操作者による指示が行われた操作画面上の位置に係る情報に基づいて、その位置に対応する画像処理サーバ206の機能の識別情報を取得する。画面管理サーバ204は、機能の識別情報と、指示に係る情報とを、画像処理サーバ206に対して出力する。
画像処理サーバ206は、画像データに対して各種の画像処理を実現する。画像処理サーバ206は、画像処理毎に対応する機能を実現する手段を有してよい。画像処理サーバ206は、機能毎に対応する識別情報により、画像データに対してその機能による画像処理を実行する。
(各サーバが管理する情報の内容)
図4は、ユーザ管理サーバ203、画面管理サーバ204、及び、画像処理サーバ206が管理する情報の内容とそれらの情報の間の関係を説明する図である。
ユーザ管理サーバ203によって管理される情報S1は、例えば、ユーザの認証情報とそのユーザの操作画面の識別情報である。ユーザの認証情報は、例えば、ユーザの識別情報とパスワードとを有する。操作画面の識別情報は、例えば、その操作画面のURI(Universal Resource Identifier)である。操作画面のURIに基づいて、画面管理サーバ204が管理する画面データにアクセスすることができる。
画面管理サーバ204によって管理される情報S2は、操作画面のURIとそのURIに対応するコンテンツの情報である。なお、「コンテンツ」とは、例えば「画像処理の機能を実現する手段」である。情報S2に含まれるコンテンツの情報は、そのコンテンツのURIであり、例えば、情報S3の形態を有する。情報S3は、その操作画面に対応するコンテンツのURIのリストである。この情報S3に含まれているコンテンツのURIに基づいて、画像処理サーバ206が保持するコンテンツを特定して実行させることができる。
(操作画面に基づく操作により画像処理サーバの機能が実現される処理)
図5は、操作画面に基づく操作により、画像処理サーバの機能が実現される処理を説明する図である。図5の(1)では、表示手段171に表示された操作画面に含まれている「機能A」のボタンが選択され押下される。この操作に基づいて、指示送信手段162が画面管理サーバ204にその操作に係る情報を送信し、画面管理サーバ204が、「機能A」のボタンに対応づけられているコンテンツAのURIを取得する。図5の(2)では、画面管理サーバ204が、そのURIに基づいて、コンテンツAに接続する要求を呼接続サーバ202に対して行う。
図5の(3)では、呼接続サーバ202が、画面管理サーバ204からコンテンツAを管理する画像処理サーバ206に対する接続を仲介する。これにより、画像処理サーバ206に対してコンテンツAによる機能Aを実現する指示を出力することができる。図5の(4)では、画像処理サーバ206が有するコンテンツAが実行されることにより、画像データに対して処理が行われる。
なお、本発明の実施の形態は、この例に限らない。図5の(1)において、指示送信手段162が、複合機101が取得した画面データから、操作画面の操作が行われた位置に対応するコンテンツAのURIを取得し、(2)において、通信手段120が、呼接続サーバに対して、コンテンツAを管理する画像処理サーバ206に接続する要求を行ってもよい。さらに、(3)では、呼接続サーバが、複合機101と画像処理サーバ206との接続を介することにより、指示送信手段162が、画像処理サーバ206に対して機能Aを実行する指示を出力してよい。
(セッションが確立されることを説明する図)
図6は、呼接続サーバ202を介して画面管理サーバ204と複合機101との間の通信が確立されることを説明する図である。図6では、ステップS101において、複合機101から呼接続サーバ202に対し、画面管理サーバ204への通信を接続する要求が出力される。
ステップS101に続いてステップS102に進み、ステップS101の要求に基づいて、呼接続サーバ202が、接続先の画面管理サーバ204の識別情報を取得し、画像処理サーバ206に対して通信を確立する要求を出力する。
ステップS102に続いてステップS103に進み、画面管理サーバ204が複合機101と、データ転送チャネルを確立する。このデータ転送チャネルは、用途毎に設けられてよい。例えば、画面管理サーバ204から複合機101に対し、画面データを送信するセッション、及び、複合機101から画面管理サーバ204に対し、操作画面に入力された指示を送信するセッション等のセッション毎に、データ転送チャネルが設けられるとよい。
(ユーザ毎に対応する操作画面を表示する処理の例)
図7は、ユーザ毎に対応する操作画面を表示する処理を示すシーケンス図である。図7のステップS201では、複合機101から呼接続サーバ202に対して、操作者によって入力されたユーザのIDとパスワードとに基づいて、そのユーザに対応する操作画面のURIを取得する要求が出力される。ステップS201に続いてステップS202に進み、呼接続サーバ202からユーザ管理サーバ203に対し、ステップS201で取得したユーザのIDとパスワードとによる認証要求が出力される。この認証要求に基づいて、ユーザ管理サーバ203が、ユーザの認証を行う。ここでは、認証に成功した場合について、以下説明する。
ステップS202に続いてステップS203に進み、ユーザ管理サーバ203から呼接続サーバ202に対し、認証が成功した通知が出力される。この通知は、操作画面のURIを含む。ステップS203に続いてステップS204に進み、呼接続サーバ202から複合機101に対し、操作画面のURIを含む、許可応答が出力される。これにより、複合機101が、操作画面に対してアクセスすることができるようになる。
ステップS204に続いてステップS205に進み、複合機101から呼接続サーバ202に対し、操作画面のURIに基づいて画面を取得する要求が出力される。ステップS205に続いてステップS206に進み、呼接続サーバ202から画面管理サーバ204に対し、操作画面の画面データを取得する要求が出力される。この要求は、ステップS205の要求に含まれていた操作画面のURIを含む。
ステップS206に続いてステップS207に進み、画面管理サーバ204から呼接続サーバ202に対し、画面の取得を許可する通知が出力される。ステップS207に続いてステップS208に進み、呼接続サーバ202から複合機101に対し、画面の取得が許可された旨の応答が出力される。
ステップS208に続いてステップS209に進み、複合機101から画面管理サーバ204に対し、画面の取得が許可された旨の通知を受け取った通知が出力される。ステップS209に続いてステップS210に進み、複合機101と画面管理サーバ204との間で、操作画面を表示するためのセッションが確立される。このセッションは、例えば、TCP又はUDPにより実現されてよい。ステップS210に続いてステップS211に進み、画面管理サーバ204から複合機101に対し、ステップS210で確立されたセッションにより、操作画面の情報が送信される。
ステップS210及びステップS211と非同期に、ステップS212では、複合機101と画面管理サーバ204との間で、操作に係る情報のためのセッションが確立される。このセッションは、例えば、TCP又はUDPにより実現されてよい。ステップS212に続いてステップS213に進み、複合機101から画面管理サーバ204に対し、操作画面に基づいて操作者によって入力された指示である、操作に係る情報が出力される。
操作に係る情報は、例えば、操作画面の所定の位置が選択されたことを表す情報と、その位置の情報とを含む。この操作に係る情報に基づき、画面管理サーバ204がその位置に対応する画像処理サーバ206が有する機能の情報を取得する。
(SIPにより通信を行う構成の例)
図8は、本実施形態の複合機101において、呼接続サーバ202との通信をSIPにより実現する場合の構成の例を説明する図である。図8の複合機101は、例えば、ネットワークI/F10、SIP制御部20、SIPメッセージ生成部21、操作情報制御部62、画面描画処理部41、ユーザ情報管理部31、設定情報管理部32、及び、画面表示部70を有する。
ネットワークI/F10は、小ネットワークに接続され通信を行う。SIP制御部20は、呼接続サーバ202に対して他の装置の識別情報を要求し、又は、呼接続サーバ202を介する通信を制御する。SIPメッセージ生成部21は、SIP制御部20が呼接続サーバ202に対して送信するメッセージを生成する。
操作情報制御部62は、操作画面に基づいて、操作者により入力される情報を取得する。より詳細には、操作者がその操作画面上で行った操作に係る情報を取得する。画面描画処理部41は、画面データに基づいて、表示手段に表示する画面を生成し、またその画面生成を制御する。
ユーザ情報管理部31は、ユーザ毎の認証に係る情報を管理する。認証に係る情報とは、例えば、ユーザ毎の識別情報とパスワードである。この認証に係る情報を複合機101が保持することにより、ユーザ管理サーバ204に接続することなくユーザの認証を行うことができる。一方で、ユーザ管理サーバ204によって認証を行う場合には、異なる複合機からログインする場合でも、同一のユーザIDとパスワードとにより認証を行うことができる。設定情報管理部32は、ユーザ毎に対応する使用を許可される機能の情報を管理する。なお、この情報は、例えば、ユーザ管理サーバ204によって保持されてよい。
画面表示部70は、画面描画処理部41によって生成される画面を表示する。画面表示部70は、またさらに、オペレーションパネルとして構成される場合には、入力手段の機能を有し、操作者による操作の情報を、操作情報制御部62に出力する。
(コンピュータ等による実現)
なお、本発明の実施の形態に係る画像入出力装置及び画像処理システムは、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等で実現されるものである。以上に示した実施形態の動作処理は、例えば、CPUがROMやハードディスク装置等に記憶されたコンピュータプログラムに従い、RAM等のメインメモリをワークエリアとして使用し、実行及び処理されてよい。また、本発明の実施の形態に係るコンピュータプログラムは、ハードディスク装置等に格納される他に、CD又はDVD等のドライブに挿入されることによりコンピュータに読み取り可能となる情報記録媒体に格納されてよい。
以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能である。
本発明の一実施の形態に係る画像処理システムの構成の例を説明する図。 本実施形態の画像入出力装置によって表示される表示画面の例を示す図。 本実施形態の画像形成システムの機能構成の例を説明する図。 サーバによって管理される情報の内容とそれらの情報の間の関係を説明する図。 操作画面に基づく操作により画像処理サーバの機能が実現される処理を説明する図。 セッションが確立されることを説明する図。 ユーザ毎に対応する操作画面を表示する処理を示すシーケンス図。 呼接続サーバ202との通信をSIPにより実現する場合の構成の例を説明する図。
符号の説明
101、301 複合機
202、402 呼接続サーバ
203、403 ユーザ管理サーバ
204 画面管理サーバ
205、207、407 PC
206、406 画像処理サーバ
120 通信手段
131 認証手段
132 画面情報取得手段
141 表示制御手段
142 保持機能送信手段
143 指示送信手段
161 画像送受信手段
171 表示手段
172 入力手段
181 画像入力手段
182 画像出力手段
231 認証サーバ
232 画面情報管理サーバ
622 サーバの識別情報を保持する記憶手段
631 認証情報を保持する記憶手段
632 画面データの識別情報を保持する記憶手段
624 画面データを保持する記憶手段

Claims (18)

  1. 当該画像入出力装置の呼接続処理を行う呼接続サーバに、当該画像入出力装置のユーザに許可された機能に対応する操作画面の識別情報を要求する識別情報要求手段と、
    前記呼接続サーバから前記識別情報を取得する識別情報取得手段と、
    前記呼接続サーバに、前記識別情報に対応する操作画面を要求する操作画面要求手段と、
    前記操作画面と前記識別情報とを対応させて管理する画面管理サーバから、前記操作画面を取得する操作画面取得手段と、
    を有する画像入出力装置。
  2. 前記呼接続サーバを介して、当該画像入出力装置の画像処理を行う画像処理サーバに画像処理を要求する画像処理要求手段と、
    前記画像処理要求手段の要求によって画像処理された画像データを前記画像処理サーバから取得する画像処理取得手段を有することを特徴とする、請求項1記載の画像入出力装置。
  3. 前記画像処理要求手段は、指示が入力された前記操作画面上の位置を示す情報と関連付けられた前記画像処理を要求することを特徴とする、請求項2記載の画像入出力装置。
  4. 前記識別情報取得手段は、前記ユーザと前記識別情報とを対応させて記憶しているユーザ管理サーバから前記呼接続サーバが取得した前記識別情報を取得することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか一項記載の画像入出力装置。
  5. 前記識別情報取得手段は、前記ユーザ管理サーバにより前記ユーザが認証された場合に、該ユーザに対応する前記識別情報を取得することを特徴とする、請求項4記載の画像入出力装置。
  6. 当該画像入出力装置が有する機能に係る情報を前記画面管理サーバに対して送信する保持機能送信手段を有し、
    前記操作画面取得手段は、前記識別情報に対応する操作画面とは別に、当該画像入出力装置が保持しない機能を含まない前記操作画面を取得することを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の画像入出力装置。
  7. 画像処理を指示する画像入出力装置と、前記画像入出力装置の呼接続処理を行う呼接続サーバと、前記画像入出力装置の操作画面である画面データを管理する画面管理サーバと、前記画像入出力装置の画像処理を行う画像処理サーバを有する画面管理システムであって、
    前記画像入出力装置は、
    前記呼接続サーバに、当該画像入出力装置のユーザに許可された機能に対応する操作画面の識別情報を要求する識別情報要求手段と、
    前記呼接続サーバから前記識別情報を取得する識別情報取得手段と、
    前記呼接続サーバに、前記識別情報に対応する操作画面を要求する第1の操作画面要求手段と、を有し、
    前記呼接続サーバは、
    前記画面管理サーバに前記操作画面要求手段で要求された操作画面を要求する第2の操作画面要求手段を有し、
    前記画面管理サーバは、
    前記第2の操作画面要求手段により要求された操作画面を、前記画像入出力装置に送信する操作画面送信手段と、
    を有する画面管理システム
  8. 前記画像処理サーバは、
    前記呼接続サーバを介して前記画像入出力装置から要求された画像処理を実行する画像処理手段を有することを特徴とする、請求項7記載の画面管理システム
  9. 前記画面管理サーバは、
    前記画像入出力装置において指示が入力された前記操作画面上の位置に対応する、前記画像処理サーバの機能に関する情報を前記呼接続サーバに送信する処理情報送信手段を有し、
    前記画像処理サーバは、前記処理情報送信手段により送信された情報を前記呼接続サーバから受け付け、前記情報に対応する機能を用いて画像処理を実行する画像処理手段を有することを特徴とする、請求項7記載の画面管理システム
  10. 前記識別情報取得手段は、前記ユーザと前記識別情報とを対応させて記憶しているユーザ管理サーバから前記呼接続サーバが取得した前記識別情報を取得することを特徴とする、請求項7ないし9のいずれか一項記載の画面管理システム
  11. 前記識別情報取得手段は、前記ユーザ管理サーバが前記ユーザを認証した場合に、前記ユーザに対応する前記識別情報を取得することを特徴とする、請求項10記載の画面管理システム
  12. 前記画面管理サーバは、
    前記第2の操作画面要求手段の要求を受け、前記呼接続サーバに前記操作画面の取得を許可する通知を出す許可通知手段を有し、
    前記呼接続サーバは、
    前記画像入出力装置に前記許可通知の応答を送信する応答送信手段を有し、
    前記画像入出力装置は、
    前記許可通知の受理通知を前記画面管理サーバに送信する受理通知送信手段と、
    前記受理通知送信手段の後に前記画面管理サーバと前記操作画面の送受信のための通信を行う通信手段とを有し、
    前記操作画面送信手段は、前記通信手段を用いて前記操作画面を送信することを特徴とする、請求項7ないし11いずれか一項記載の画面管理システム。
  13. 画像処理を指示する画像入出力装置と、前記画像入出力装置の呼接続処理を行う第1の呼接続サーバと、前記画像入出力装置の操作画面である画面データを保持する第1の画面管理サーバと、前記第1の呼接続サーバを介して前記画像入出力装置の画像処理を実行する第1の画像処理サーバを有する第1のネットワークと、画像処理を指示する画像入出力装置の呼接続処理を行う第2の呼接続サーバと、前記第2の呼接続サーバを介して受け付けた画像処理要求に従い画像処理を実行する第2の画像処理サーバを有する第2のネットワークとからなる画像処理システムであって、
    前記第1の画像入出力装置は、
    前記第1の呼接続サーバに、当該画像入出力装置のユーザに許可された機能に対応する操作画面の識別情報を要求する識別情報要求手段と、
    前記第1の呼接続サーバから前記識別情報を取得する識別情報取得手段と、
    前記第1の呼接続サーバに、前記識別情報に対応する操作画面を要求する操作画面要求手段と、
    前記操作画面と前記識別情報とを対応させて管理する前記第1の画面管理サーバから、前記識別情報に対応する前記操作画面を取得する操作画面取得手段と、
    前記第1の画像処理サーバ又は前記第2の画像処理サーバに対して、画像処理を実行させる画像処理要求手段と、
    を有することを特徴とする画像処理システム。
  14. 画像入出力装置が、前記画像入出力装置の呼接続処理を行う呼接続サーバに、前記画像入出力装置のユーザに許可された機能に対応する操作画面の識別情報を要求する識別情報要求ステップと、
    前記画像入出力装置が、前記呼接続サーバから前記識別情報を取得する識別情報取得ステップと、
    前記画像入出力装置が、前記呼接続サーバに、前記識別情報に対応する操作画面を要求する操作画面要求ステップと、
    前記画像入出力装置が、前記操作画面と前記識別情報とを対応させて管理する画面管理サーバから、前記操作画面を取得する操作画面取得ステップと、
    を有する画面表示制御方法。
  15. 前記画像入出力装置が、前記呼接続サーバを介して、前記画像入出力装置の画像処理を行う画像処理サーバに画像処理を要求する画像処理要求ステップと、
    前記画像入出力装置が、前記画像処理の要求に基づいて画像処理された画像データを前記画像処理サーバから取得する画像処理取得ステップを有することを特徴とする、請求項14記載の画面表示制御方法。
  16. 前記画像処理要求ステップは、指示が入力された前記操作画面上の位置を示す情報と関連付けられた前記画像処理を要求することを特徴とする、請求項15記載の画面表示制御方法。
  17. 画像処理を指示する画像入出力装置と、前記画像入出力装置の呼接続処理を行う呼接続サーバと、前記画像入出力装置の操作画面である画面データを保持する画面管理サーバと、前記画像入出力装置の画像処理を行う画像処理サーバを有する画面管理システムにおける画面表示制御方法であって、
    前記画像入出力装置が、前記呼接続サーバに、当該画像入出力装置のユーザに許可された機能に対応する操作画面の識別情報を要求する識別情報要求ステップと、
    前記画像入出力装置が、前記呼接続サーバから前記識別情報を取得する識別情報取得ステップと、
    前記画像入出力装置が、前記呼接続サーバに、前記識別情報に対応する操作画面を要求する第1の操作画面要求ステップと、
    前記呼接続サーバが、前記画面管理サーバに前記第1の操作画面要求ステップで要求された前記操作画面を要求する第2の操作画面要求ステップと、
    前記画面管理サーバが、要求された操作画面を前記画像入出力装置に送信する操作画面送信ステップと、
    前記画像入出力装置が、受信した前記操作画面を当該画像入出力装置の表示部に表示する表示ステップと、
    を有する画面表示制御方法。
  18. 前記画像処理サーバが、前記呼接続サーバを介して前記画像入出力装置から要求された画像処理を実行する画像処理ステップを有することを特徴とする、請求項17記載の画面表示制御方法。
JP2007240091A 2007-09-14 2007-09-14 画像入出力装置、画像処理システム、及び、画像処理制御方法 Active JP4942597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007240091A JP4942597B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 画像入出力装置、画像処理システム、及び、画像処理制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007240091A JP4942597B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 画像入出力装置、画像処理システム、及び、画像処理制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009071727A JP2009071727A (ja) 2009-04-02
JP4942597B2 true JP4942597B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=40607500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007240091A Active JP4942597B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 画像入出力装置、画像処理システム、及び、画像処理制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4942597B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5486237B2 (ja) * 2009-08-07 2014-05-07 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム
JP5413154B2 (ja) * 2009-11-27 2014-02-12 株式会社リコー 表示装置、画像形成装置、カスタマイズ方法、プログラム
JP2012213144A (ja) 2011-03-18 2012-11-01 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、機器連携方法およびプログラム
JP2013071315A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP5927863B2 (ja) * 2011-11-24 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 機能実行装置及びサーバ
JP6805526B2 (ja) * 2016-03-31 2020-12-23 ブラザー工業株式会社 処理実行装置、および制御プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997156A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク環境下でのメニュー情報作成装置
JP4708664B2 (ja) * 2002-02-08 2011-06-22 キヤノン株式会社 周辺機器、周辺機器の制御方法、周辺機器の制御プログラム及び記憶媒体
JP2004072131A (ja) * 2002-06-11 2004-03-04 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2004282673A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 管理システム、管理装置および操作パネル変更方法
JP4265249B2 (ja) * 2003-03-24 2009-05-20 富士ゼロックス株式会社 サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム
JP4313654B2 (ja) * 2003-11-19 2009-08-12 パナソニック株式会社 ネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009071727A (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231620B2 (ja) サーバ装置
JP5486237B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム
JP5511463B2 (ja) 画像形成装置、画像処理システム、画像処理システムを制御する方法、およびプログラム
KR20160076371A (ko) 워크플로우를 처리하는 방법 및 이를 수행하는 모바일 디바이스
JP2003244183A (ja) ネットワーク機器及び遠隔制御中継サーバ
JP2011191888A (ja) 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP2013117748A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、認証方法、及びコンピュータプログラム
JP2012061669A (ja) 画像形成装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP4942597B2 (ja) 画像入出力装置、画像処理システム、及び、画像処理制御方法
KR101758676B1 (ko) 전자 기기, 메시지 서버 및 인쇄 제어 방법
CN107102828A (zh) 复合机、复合机控制系统以及复合机的管理方法
JP5167679B2 (ja) 遠隔操作システム、サーバ、クライアント及び遠隔操作プログラム
JP2016181774A (ja) 画像形成装置
JP2017151514A (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2017027522A (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP6873642B2 (ja) 画像形成装置及びその画像通信方法、並びにプログラム
JP2011029820A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム
JP2013229788A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2006018399A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20130208310A1 (en) Information processing system, server, control method, and storage medium
JP6197286B2 (ja) 通信装置、情報処理システム及び情報処理システムの制御方法
US11824942B2 (en) Communication system, information processing apparatus, and information processing method
JP5447585B2 (ja) 画像処理装置、遠隔操作システム、およびプログラム
JP4730604B2 (ja) 画像形成装置
JP6083296B2 (ja) 制御サーバ、通信システム、及び、携帯端末のためのコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4942597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3