JP4938725B2 - User behavior analysis method and user behavior analysis system - Google Patents

User behavior analysis method and user behavior analysis system Download PDF

Info

Publication number
JP4938725B2
JP4938725B2 JP2008127801A JP2008127801A JP4938725B2 JP 4938725 B2 JP4938725 B2 JP 4938725B2 JP 2008127801 A JP2008127801 A JP 2008127801A JP 2008127801 A JP2008127801 A JP 2008127801A JP 4938725 B2 JP4938725 B2 JP 4938725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
flow field
log
user behavior
field set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008127801A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008287720A (en
Inventor
周 原 鄭
ハンドル 朴
俊 河 朴
東 旭 金
ヨン イル チョ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naver Corp
Original Assignee
Naver Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naver Corp filed Critical Naver Corp
Publication of JP2008287720A publication Critical patent/JP2008287720A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4938725B2 publication Critical patent/JP4938725B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3438Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment monitoring of user actions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、ユーザ行動分析方法及びユーザ行動分析システムに関する。   The present invention relates to a user behavior analysis method and a user behavior analysis system.

オンラインビジネスにおいて、ユーザの行動を理解することは極めて重要である。有用性の観点において、ユーザの行動に対する分析は、オンラインサービスのユーザフィードバックに対する重要な根源である。また、マーケティングの観点においても、ユーザトレンド、すなわち、上述したユーザ行動分析は、ユーザの必要と要求を理解する尺度となる。さらに、ユーザ行動分析は、システム管理の側面においても、資源の割り当て問題などの解決に対する基盤となる。   In online businesses, understanding user behavior is extremely important. In terms of usability, analysis of user behavior is an important source for user feedback for online services. In terms of marketing, the user trend, that is, the above-described user behavior analysis is a measure for understanding the user's needs and requirements. Furthermore, the user behavior analysis is a basis for solving the resource allocation problem in the system management aspect.

従来の技術では、このようなユーザの行動を分析するための方法として、多様な性能指標を用いていた。すなわち、ページビューの数、ユニークビジター数、又はクエリ数などのような性能指標によってユーザの行動を分析していた。このような性能指標の大部分は、ウェブ上のそれぞれのページで発生するユーザの行動に対するカウント処理によって得ることができる。   In the conventional technology, various performance indexes are used as a method for analyzing such user behavior. That is, the user's behavior is analyzed by a performance index such as the number of page views, the number of unique visitors, or the number of queries. Most of these performance indicators can be obtained by counting the user behavior that occurs on each page on the web.

図1は、従来技術のユーザの行動を分析する方法を説明するための一例である。すなわち、従来技術では、ユーザ101のログイン、ゲーム、購買、又はイベント参加などのようなウェブサイト上におけるユーザの活動102が発生する度に発生回数をカウントしてゲーム指数、売上指数、ウェブ利用指数などの各種指数103を測定することができ、このような指数103を上述した性能指標としてユーザ101の行動を分析するのに用いることができる。   FIG. 1 is an example for explaining a conventional method of analyzing user behavior. That is, in the conventional technology, the number of occurrences is counted each time a user activity 102 on the website such as login, game, purchase, event participation, etc. of the user 101 occurs, and the game index, sales index, web usage index are counted. Various indexes 103 such as these can be measured, and such an index 103 can be used to analyze the behavior of the user 101 using the above-described performance index.

しかしながら、従来技術のユーザ行動分析方法は、性能指標の原因となるユーザのウェブサイト上における詳細活動に対する理解が困難であるという問題点がある。例えば、上述したゲーム指数、売上指数、ウェブ利用指数などの指数だけでは、ゲームサイトでユーザがゲームマネーをすべて使った後の行動パターンにどのような変化があるのか、または特定の購買経路上で売上変化が発生するのかなどのように、ユーザの詳細活動に対する理解が困難である。このようなユーザの詳細活動に対する理解の困難性、すなわち、ユーザ行動分析の難しさは、性能指標等を用いてウェブサイトのサービスを改善するのに困難を来たす問題点に繋がる。   However, the conventional user behavior analysis method has a problem that it is difficult to understand the detailed activity on the user's website that causes the performance index. For example, with the above-mentioned indices such as the game index, sales index, and web usage index alone, what changes will occur in the behavior pattern after the user has used all of the game money on the game site, or on a specific purchase route It is difficult to understand the detailed activities of the user, such as whether a change in sales occurs. The difficulty in understanding the detailed activity of the user, that is, the difficulty in analyzing the user behavior leads to a problem that makes it difficult to improve the service of the website using the performance index or the like.

本発明は、前記のような問題点を解決するために案出されたものであって、ユーザ行動分析方法及びユーザ行動分析システムに関する新しい技術を提案する。   The present invention has been devised to solve the above-described problems, and proposes a new technique relating to a user behavior analysis method and a user behavior analysis system.

そこで、本発明は、ユーザログを介してユーザの行動をユーザ別又は時間順に整列することで、ユーザの行動に対する時系列的分析を容易かつ簡便に行うことができるユーザ行動分析方法及びユーザ行動分析システムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides a user behavior analysis method and user behavior analysis that can easily and easily perform time-series analysis on user behavior by arranging user behavior by user or time order via a user log. The purpose is to provide a system.

また、本発明は、ユーザの行動を時系列的に分析することで、購買経路、特定の事件に対する会員行動パターンのように既存の技術では把握し難かったウェブサイトの利用現況に対する原因を分析することが可能であるユーザ行動分析方法及びユーザ行動分析システムを提供することを目的とする。   In addition, the present invention analyzes the user's behavior in a time series to analyze the cause of the usage status of the website, which is difficult to grasp with existing technologies such as the purchasing route and the member behavior pattern for a specific case. It is an object of the present invention to provide a user behavior analysis method and a user behavior analysis system that are capable of doing so.

また、本発明は、ウェブサイトの利用現況に対する原因を分析することでユーザの行動を理解し、これによってウェブサイトのサービスを改善することができるユーザ行動分析方法及びユーザ行動分析システムを提供することを目的とする。   In addition, the present invention provides a user behavior analysis method and a user behavior analysis system capable of understanding a user's behavior by analyzing the cause of the current usage status of the website and thereby improving the website service. With the goal.

さらに、本発明は、ログ分析サーバに含まれる複数の収集サーバを用いることでトラフィック増加の問題を解決し、複数のコンピュータクラスタを用いた分散処理によってユーザの行動に対する分析時間を短縮することができるユーザ行動分析方法及びユーザ行動分析システムを提供することを目的とする。   Furthermore, the present invention can solve the problem of traffic increase by using a plurality of collection servers included in the log analysis server, and can shorten the analysis time for user behavior by distributed processing using a plurality of computer clusters. An object is to provide a user behavior analysis method and a user behavior analysis system.

前記の目的を達成し、上述した従来技術の問題点を解決するために、本発明の一実施形態に係るユーザ行動分析方法は、ログ収集サーバLCS(Log Collection Server)を介してユーザログを収集するステップと、前記ユーザログを流動フィールドフォーマットに変換して流動フィールド集合を生成するステップと、前記流動フィールド集合に対する処理命令の入力に応じて前記流動フィールド集合を処理するステップとを含む。このとき、前記流動フィールドフォーマットは、流動フィールドの所定のフォーマットであり、前記流動フィールドは、ユーザを識別するためのユーザ識別フィールドおよび前記ユーザまたはシステムの行動を記録する行動記録フィールドに分類され、前記属性は、前記属性を分類する属性名及びユーザの行動を定義する属性値で構成される。   In order to achieve the above object and solve the above-mentioned problems of the prior art, a user behavior analysis method according to an embodiment of the present invention collects user logs via a log collection server LCS (Log Collection Server). Converting the user log into a flow field format to generate a flow field set, and processing the flow field set in response to an input of a processing command for the flow field set. At this time, the flow field format is a predetermined format of the flow field, and the flow field is classified into a user identification field for identifying a user and an action record field for recording the action of the user or the system, The attribute includes an attribute name that classifies the attribute and an attribute value that defines a user's action.

本発明の一側によれば、ログ収集サーバを介してユーザログを収集する前記ステップは、ウェブサーバで提供するウェブページを介して前記ユーザログを受信するステップと、前記ユーザログが含むURLをSTDB(Service Tree Data Base)を用いてST名称(Service Tree name)に変更するステップとを含む。このとき、ウェブサーバで提供するウェブページを介して前記ユーザログを受信する前記ステップは、ユーザのウェブブラウザおよびジャバスクリプトタグを用いて前記ユーザログを受信したり、クライアントの場合には前記ログ収集サーバで直接前記ユーザログを受信するステップである。   According to one aspect of the present invention, the step of collecting a user log via a log collection server includes the step of receiving the user log via a web page provided by a web server, and a URL included in the user log. And changing to ST name (Service Tree name) using STDB (Service Tree Data Base). At this time, the step of receiving the user log through a web page provided by a web server receives the user log using a user's web browser and a Javascript tag, or collects the log in the case of a client. Receiving the user log directly at a server;

本発明の他の側面によれば、前記ユーザログを流動フィールドフォーマットに変換して流動フィールド集合を生成する前記ステップは、前記ユーザログそれぞれを前記流動フィールドフォーマットに変換してそれぞれの流動フィールドを生成するステップと、前記流動フィールドをユーザ別に時間順に整列して前記流動フィールド集合を生成するステップとを含むことができる。   According to another aspect of the present invention, the step of converting the user log into a flowing field format to generate a flowing field set includes converting each of the user logs into the flowing field format to generate a respective flowing field. And generating the flow field set by arranging the flow fields in chronological order according to users.

本発明のさらに他の側面によれば、前記処理命令は、(1)入力された時間範囲の流動フィールドを抽出するドロー(draw)演算子と、(2)入力されたパターンに適合する流動フィールドを抽出するフィルタ演算子および入力された属性によって前記属性の総合または数を測定する集合演算子とを含むことができ、前記流動フィールド集合に対する処理命令の入力によって前記流動フィールド集合を処理する前記ステップは、(1)前記ドロー演算子または前記フィルタ演算子によって該当する流動フィールドを抽出したり、(2)前記流動フィールド集合や前記抽出された流動フィールドのうちで前記集合演算子に該当する属性の総合または数を測定するステップである。   According to still another aspect of the present invention, the processing instruction includes (1) a draw operator that extracts a flow field in an input time range, and (2) a flow field that conforms to an input pattern. And a set operator that measures the total or number of the attributes according to the input attributes, and the step of processing the fluid field set by inputting a processing instruction for the fluid field set (1) The corresponding flow field is extracted by the draw operator or the filter operator, or (2) the attribute corresponding to the set operator is selected from the flow field set or the extracted flow field. It is the step of measuring the total or number.

本発明の他の実施形態において、ユーザ行動分析システムは、ユーザログを収集するログ収集サーバと、前記ユーザログを流動フィールドフォーマットに変換して流動フィールド集合を生成する流動フィールド集合生成部と、前記流動フィールド集合に対する処理命令の入力によって前記流動フィールド集合を処理する流動フィールド集合処理部とを備える。   In another embodiment of the present invention, a user behavior analysis system includes: a log collection server that collects user logs; a fluid field set generation unit that generates a fluid field set by converting the user log into a fluid field format; A fluid field set processing unit for processing the fluid field set by inputting a processing command for the fluid field set.

本発明によれば、ユーザログを介してユーザの行動をユーザ別又は時間順に整列することで、ユーザの行動に対する時系列的分析を容易かつ簡便に行うことができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the time series analysis with respect to a user's action can be performed easily and simply by arranging a user's action according to a user or a time order via a user log.

また、本発明によれば、ユーザの行動を時系列的に分析することで、購買経路、特定事件に対する会員行動パターンのように既存の技術では把握し難かったウェブサイトの利用現況に対する原因を分析することが可能となる。   In addition, according to the present invention, by analyzing the user's behavior in time series, the cause of the current usage status of the website, which is difficult to grasp with existing technology such as the purchase route and the member behavior pattern for a specific case, is analyzed. It becomes possible to do.

また、本発明によれば、ウェブサイトの利用現況に対する原因を分析することでユーザの行動を理解し、これによってウェブサイトのサービスを改善することができる。   Further, according to the present invention, it is possible to understand the user's behavior by analyzing the cause of the current usage status of the website, thereby improving the website service.

さらに、本発明によれば、ログ分析サーバが含むことができる複数の収集サーバを用いることでトラフィック増加の問題を解決し、複数のコンピュータクラスタを用いた分散処理によってユーザの行動に対する分析時間を短縮することができる。   Furthermore, according to the present invention, the problem of traffic increase is solved by using a plurality of collection servers that can be included in the log analysis server, and analysis time for user behavior is shortened by distributed processing using a plurality of computer clusters. can do.

以下、添付の図面を参照しながら、本発明に係る多様な実施形態について詳しく説明する。   Hereinafter, various embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

ウェブサービスにおいて、ユーザ行動のパターン、より詳しくはユーザの行動を羅列したシーケンスは、多くの部分で有用に用いることができる。例えば、ユーザの行動によって、訪問者がサイトで与えられたページにどのように接続したのか、ユーザがページに接続するために最も頻繁に用いる経路は何であるか、ユーザが商品「A」を購買した後に購買した商品は何であるかなどの時系列的情報を得ることができる。   In web services, patterns of user behavior, more specifically sequences of user behavior, can be used in many ways. For example, depending on user behavior, how a visitor connects to a given page on the site, what is the most frequently used route for the user to connect to the page, and the user purchases the product “A” After that, it is possible to obtain time-series information such as what the purchased product is.

このような統計的資料は、それぞれのユーザの行動を追跡して取得されるため、単にそれぞれのページに入場した訪問者数を測定するなどの上述の従来技術における性能指標とは異なる。このような統計的資料は、ユーザログ、すなわちウェブログを介して収集することができる。   Since such statistical material is obtained by tracking the behavior of each user, it is different from the above-described performance index in the prior art such as simply measuring the number of visitors who entered each page. Such statistical material can be collected via user logs, ie web logs.

図2は、本発明に係るユーザ行動分析方法を概括的に説明するための一例である。   FIG. 2 is an example for generally explaining the user behavior analysis method according to the present invention.

ここで、図2は、ゲームを提供するウェブサーバでログイン、ゲーム、オールイン、購買、ログアウトのように分析目的とシナリオによって定義されたユーザ行動201と、ユーザ「A」202およびユーザ「B」203に対するそれぞれのユーザの行動を示している。図2を詳しく見れば、ユーザ「A」202は、ログイン後にゲームを進行し、ゲームマネーのオールイン後にログアウトしたことを知ることができ、ユーザ「B」203は、ユーザ「A」202と同じ行動をし、ゲームマネーのオールイン後にゲームマネーを購買して再びゲームをし、その後の時点にログアウトしたことを知ることができる。   Here, FIG. 2 shows a user action 201 defined by an analysis purpose and a scenario such as login, game, all-in, purchase, logout, a user “A” 202 and a user “B” on a web server that provides a game. Each user's action with respect to 203 is shown. Referring to FIG. 2 in detail, the user “A” 202 can know that the game has progressed after login and that the user has logged out after all-in of the game money, and the user “B” 203 is the same as the user “A” 202. It is possible to know that the player has taken action, purchased the game money after the game money all-in, played the game again, and then logged out.

すなわち、このようにユーザログを用いてユーザ別又は時間別(時間順)にユーザの行為を知ることができれば、ユーザの行為を理解することができる。言い換えれば、単にユーザのログイン回数、購買回数、及び購買金額だけではユーザの詳細行動を理解し難いが、ゲーム指数、売上指数などのような各種成果指標204だけでなくユーザ行動の順序まで知ることができれば、ユーザの詳細行動を容易に分析及び理解することができる。   That is, if the user's actions can be known for each user or each time (in order of time) using the user log, the user's actions can be understood. In other words, it is difficult to understand the detailed behavior of the user simply by the number of logins, the number of purchases, and the purchase price, but it is possible to know not only the various outcome indicators 204 such as the game index and sales index but also the order of user behavior. If it is possible, the detailed behavior of the user can be easily analyzed and understood.

このために、ユーザのユーザ行動とユーザ行動当時の属性を知る必要があり、このような情報を、ユーザログを介して取得することができる。   For this reason, it is necessary to know the user behavior of the user and the attributes at the time of the user behavior, and such information can be acquired via the user log.

図3は、本発明に係るユーザ行動分析方法を概括的に説明するための一例である。   FIG. 3 is an example for generally explaining the user behavior analysis method according to the present invention.

310は、4人のユーザがゲームマネーを購買した時点をそれぞれ示している。しかしながら、310では、単にゲームマネーを購買した時点のみが示されているだけで、購買という行動の前後の行動に対しては全く知ることができない。このため、単にそれぞれのユーザに対する売上金額、すなわち、結果中心のデータのみが得られることになる。   310 indicates the time points when four users purchase game money. However, in 310, only the time when game money is purchased is shown, and the behavior before and after the purchase behavior cannot be known at all. For this reason, only the sales amount for each user, that is, only result-centric data is obtained.

一方、320は、4人のユーザに対してそれぞれの時点で実行した行動、すなわち、ユーザ行動の時系列的情報を得ることができるため、購買の前後行動、例えば、「オールイン」後に「購買」そして再び「ゲーム」という状況別のユーザ行動パターンを得ることができ、これを分析することによってユーザ行動と属性間の変化を把握することが可能となる。   On the other hand, 320 can obtain behaviors executed at each time point for four users, that is, time-series information of user behaviors. Then, it is possible to obtain the user behavior pattern for each situation of “game” again, and by analyzing this, it becomes possible to grasp the change between the user behavior and the attribute.

このように、ユーザの行動をユーザ別又は時間順に確認が可能となる場合にはユーザの行動に対する原因把握が可能となり、これによって従来の性能指標だけでは把握し難かった購買経路分析、特定の事件(イベント)発生後のユーザ行動パターン分析などが可能となる。このような方法及びシステムについては、図4から図13を参照しながらより詳しく説明する。   In this way, when it is possible to check user behavior by user or in time order, it is possible to grasp the cause of the user behavior, thereby making it possible to analyze the purchase route, which is difficult to grasp only with the conventional performance index, and the specific case It is possible to analyze user behavior patterns after an (event) occurs. Such a method and system will be described in more detail with reference to FIGS.

図4は、本発明の一実施形態におけるユーザ行動分析方法を示したフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart illustrating a user behavior analysis method according to an embodiment of the present invention.

ステップS410で、ユーザ行動分析システムは、ログ収集サーバを介してユーザログを収集する。ここで、ユーザログは、ユーザからのマウスクリック、キーボード入力などのようなイベントによって発生するゲームマネーの購買、ゲーム入場などの行動や、ゲームマネーのオールインによってウェブサーバで発生するシステムの行動などをすべて含むことができる。すなわち、ユーザ行動分析システムは、ログ収集サーバを介してユーザに別途の行動を要求せずに(ユーザが意識することなく)ユーザログを収集することができる。   In step S410, the user behavior analysis system collects user logs via the log collection server. Here, the user log is an action such as a purchase of game money generated by an event such as a mouse click from the user or a keyboard input, an action such as entering a game, an action of a system generated on a web server by an all-in of game money, or the like. Can contain all. In other words, the user behavior analysis system can collect user logs without requiring a separate behavior from the user via the log collection server (without the user being aware).

このとき、ユーザログは、ウェブサーバが生成するウェブサーバログを含むことができ、ログ収集サーバを介してユーザログを収集するステップは、ログ収集サーバに含まれるウェブサーバがウェブサーバログを生成するステップとして構成される。すなわち、ユーザ行動分析システムは、ウェブサーバを含むことができ、ウェブサーバが生成したウェブサーバログをユーザログとして用いることができる。   At this time, the user log may include a web server log generated by the web server, and the step of collecting the user log via the log collection server generates the web server log by the web server included in the log collection server. Configured as a step. That is, the user behavior analysis system can include a web server, and the web server log generated by the web server can be used as the user log.

また、ユーザ行動分析システムは、ログ収集サーバによりユーザのブラウザを介してユーザログを収集するように構成することもできる。この場合に、図4に示すように、ユーザ行動分析システムは、ユーザログを収集するために、ステップS411〜ステップS413を含んで実行することができる。   The user behavior analysis system can also be configured to collect user logs via the user's browser by the log collection server. In this case, as illustrated in FIG. 4, the user behavior analysis system can be executed including steps S411 to S413 in order to collect user logs.

ステップS411で、ユーザ行動分析システムは、STMS(Service Tree Management System)でSTDBを管理及び維持する。ここで、STDBは、URLと該URLに対応するST名称とが互いに関連付けられて保存される。すなわち、STDBは、ユーザがウェブサーバを介してアクセスすることで、ユーザに提供されたウェブサイトと関連した各種URLを含み、URLと関連したST名称をURLと関連して保存している。   In step S <b> 411, the user behavior analysis system manages and maintains the STDB by using a service tree management system (STMS). Here, the STDB stores a URL and an ST name corresponding to the URL in association with each other. In other words, the STDB includes various URLs related to the website provided to the user when the user accesses through the web server, and stores the ST name related to the URL in association with the URL.

ステップS412で、ユーザ行動分析システムは、ウェブサーバで提供するウェブページを介してユーザログを受信する。すなわち、ユーザ行動分析システムは、ユーザ又はウェブサーバを介してウェブサーバにアクセスし、意味ある行動、すなわちログイン、ログアウト、ゲームマネーの購買、又はオールイン処理手順などのように分析目的とシナリオによって定義されたユーザ行動が発生する場合に、生成されるユーザログを受信することができる。このとき、ユーザ行動分析システムは、ユーザのウェブブラウザ及びジャバスクリプト(JavaScript)タグを用いてユーザログを受信したり、クライアントの場合にはログ収集サーバで直接ユーザログを受信することができる。   In step S412, the user behavior analysis system receives a user log through a web page provided by the web server. That is, the user behavior analysis system accesses the web server via the user or the web server, and is defined by the analysis purpose and scenario such as meaningful behavior, ie, login, logout, game money purchase, or all-in processing procedure. The generated user log can be received when the performed user action occurs. At this time, the user behavior analysis system can receive the user log by using the user's web browser and JavaScript tag, or can receive the user log directly by the log collection server in the case of the client.

ステップS413で、ユーザ行動分析システムは、ユーザログが含むURLをSTDBを用いてST名称に変更する。これは、URLを介してユーザ行動が発生する経路を容易に把握するためのものであって、URLから不必要な要素を除去するためである。また、分析者がURLを介してはURLと関連したウェブページを容易に把握することができないため、分析者がユーザ行動分析システムの結果を容易に把握できるように、URLをST名称に変更することもできる。   In step S413, the user behavior analysis system changes the URL included in the user log to the ST name using the STDB. This is for easily grasping the route through which the user action occurs via the URL, and for removing unnecessary elements from the URL. Also, since the analyst cannot easily grasp the web page related to the URL via the URL, the URL is changed to the ST name so that the analyst can easily grasp the result of the user behavior analysis system. You can also

ステップS420で、ユーザ行動分析システムは、ユーザログを流動フィールドフォーマットに変換して流動フィールド集合を生成する。このとき、流動フィールドフォーマットは、流動フィールドの所定のフォーマットであり、流動フィールドは、フィールド名および複数の属性で構成される。   In step S420, the user behavior analysis system converts the user log into a flow field format to generate a flow field set. At this time, the fluid field format is a predetermined format of the fluid field, and the fluid field includes a field name and a plurality of attributes.

また、流動フィールドは、ユーザを識別するためのユーザ識別フィールド及びユーザまたはシステムの行動を記録する行動記録フィールドに分類される。また、ユーザ識別フィールドは、フィールド名によって、(1)ログイン名で分類されたユーザを示すログインフィールドと、(2)ブラウザ毎に割り当てられた永久クッキー別に分類されたユーザを示す永久クッキーフィールドとに分類される。また、行動記録フィールドは、(1)ユーザの特定ページ訪問を示すページビューフィールドと、(2)ユーザの特定リンクに対するクリックを示すクリックフィールドと、(3)ユーザに対するシステムの行動を示す行動フィールドとに分類される。このとき、ユーザ識別フィールド及び行動記録フィールドは、必要に応じてより詳細的なフィールドに分類されるように構成することも可能である。   The flow field is classified into a user identification field for identifying the user and an action record field for recording the action of the user or the system. The user identification field is divided into (1) a login field indicating a user classified by login name and (2) a permanent cookie field indicating a user classified according to a permanent cookie assigned for each browser. being classified. The action record field includes (1) a page view field indicating a visit to a specific page of the user, (2) a click field indicating a click on the specific link of the user, and (3) an action field indicating a system action for the user. are categorized. At this time, the user identification field and the action record field can be configured to be classified into more detailed fields as necessary.

また、属性は、属性を分類する属性名及びユーザの行動を定義する属性値で構成される。   The attribute is composed of an attribute name that classifies the attribute and an attribute value that defines the user's behavior.

なお、流動フィールドは、ユーザログが含むユーザ行動の発生時刻を属性として含むことができる。すなわち、すべての流動フィールドは、流動フィールドと関連したユーザ行動の発生時刻を含むことができる。   Note that the flow field can include the occurrence time of the user action included in the user log as an attribute. That is, all the flow fields can include the occurrence time of the user action associated with the flow field.

このような流動フィールド集合を生成するステップS420については、図6のフローチャートと図7及び図8の例を参照しながらより詳しく説明する。   Step S420 for generating such a fluid field set will be described in more detail with reference to the flowchart of FIG. 6 and the examples of FIGS.

ステップS430で、ユーザ行動分析システムは、流動フィールド集合に対する処理命令の入力によって流動フィールド集合を処理する。流動フィールド集合は、必要に応じて分割及び併合が可能であり、これについては図9を参照しながらより詳しく説明する。また、処理命令は、(1)典型的な分析質疑(分析クエリ)と、(2)所定の演算子又は分析スクリプトとを含むことができる。   In step S430, the user behavior analysis system processes the fluid field set by inputting a processing command for the fluid field set. The flow field set can be divided and merged as needed, which will be described in more detail with reference to FIG. Further, the processing instruction can include (1) a typical analysis question (analysis query) and (2) a predetermined operator or analysis script.

処理命令が典型的な分析質疑である場合、流動フィールド集合を処理するステップS430において、ユーザ行動分析システムは、分析質疑が含む時間範囲、パターン、統計関数、又は集団区分基準に基づいて該当する流動フィールドを抽出したり、流動フィールドが含む属性に対する処理結果を提供することができる。   If the processing instruction is a typical analysis question, in step S430 of processing the flow field set, the user behavior analysis system applies the corresponding flow based on the time range, pattern, statistical function, or group division criterion included in the analysis question. A field can be extracted and a processing result for an attribute included in the flow field can be provided.

処理命令が所定の演算子、すなわち(1)入力された時間範囲の流動フィールドを抽出するドロー演算子と、(2)入力されたパターンに適合する流動フィールドを抽出するフィルタ演算子及び入力された属性に基づく当該属性の総合又は数を測定する集合演算子とを含む場合、ステップS430においてユーザ行動分析システムは、(1)ドロー演算子又はフィルタ演算子に基づいて該当する流動フィールドを抽出したり、(2)流動フィールド集合や抽出された流動フィールドのうちで集合演算子に該当する属性の総合または数を測定することができる。   The processing instruction is input to a predetermined operator, that is, (1) a draw operator that extracts a flow field in the input time range, and (2) a filter operator that extracts a flow field that matches the input pattern. And a set operator that measures the total or number of the attributes based on the attribute, in step S430, the user behavior analysis system (1) extracts a corresponding flow field based on the draw operator or the filter operator. (2) It is possible to measure the total or number of attributes corresponding to the set operator in the flow field set and the extracted flow fields.

最後に、処理命令が分析スクリプトである場合、ステップS430においてユーザ行動分析システムは、入力された分析スクリプトによる時間範囲、パターン、又は属性処理命令に従って、(1)該当する流動フィールドを抽出したり、(2)流動フィールド集合や抽出された流動フィールドが含む属性のうちで処理命令に該当する属性の合計または数を測定することができる。   Finally, when the processing instruction is an analysis script, in step S430, the user behavior analysis system extracts (1) the corresponding flow field according to the time range, pattern, or attribute processing instruction according to the input analysis script, (2) It is possible to measure the total or number of attributes corresponding to the processing command among the attributes included in the fluid field set or the extracted fluid field.

このように、流動フィールド集合を処理する方法については、図10の一例を参照しながらより詳しく説明する。   As described above, the method for processing the flow field set will be described in more detail with reference to an example of FIG.

図5は、本発明に係るユーザログ収集方法を説明するための一例である。   FIG. 5 is an example for explaining a user log collection method according to the present invention.

ユーザは、ブラウザ501を介してウェブサーバ502にウェブページを要請することができ、ウェブサーバ502は、ジャバスクリプトタグを含むウェブページブラウザ501に送信することができる。すなわち、ウェブサーバ502は、ジャバスクリプトタグを介してブラウザ501にログイン永久クッキーを設定することができ、ログイン永久クッキーが含むログ収集サーバ503のURLを介してユーザ行動分析システムが、ユーザログを受信(収集)する。   A user can request a web page from the web server 502 via the browser 501, and the web server 502 can send the web page browser 501 including a Javascript tag. That is, the web server 502 can set a login permanent cookie in the browser 501 via the JavaScript tag, and the user behavior analysis system receives the user log via the URL of the log collection server 503 included in the login permanent cookie. (collect.

この後、ウェブページを介してユーザ行為(ユーザアクション)が発生する場合、ログ収集サーバ503は、ジャバスクリプトタグでログイン永久クッキーが含むURLを用いて、ブラウザ501を介して送信されたユーザログを受信することができる。このとき、ログ収集サーバ503は、ユーザがログインしない場合に、ブラウザ501を識別する方法によってユーザを識別することができ、このためにブラウザ501に永久クッキー(persistent cookie)を設定することができる。すなわち、永久クッキーは、ログインしないユーザを、ブラウザ501を介して識別するために用いることができる。   Thereafter, when a user action (user action) occurs via the web page, the log collection server 503 uses the URL included in the login permanent cookie with the Javascript tag to store the user log transmitted via the browser 501. Can be received. At this time, the log collection server 503 can identify the user by a method of identifying the browser 501 when the user does not log in. For this purpose, the log collection server 503 can set a permanent cookie in the browser 501. That is, the permanent cookie can be used to identify a user who does not log in via the browser 501.

図6は、本発明の一実施形態において、流動フィールド集合を生成する方法を示したフローチャートである。図6に示すように、ステップS601及びステップS602は、上記図4を参照しながら説明したステップS420に含まれて実行されるようになる。   FIG. 6 is a flowchart illustrating a method for generating a flow field set in an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 6, steps S601 and S602 are included in step S420 described with reference to FIG. 4 and executed.

ステップS601で、ユーザ行動分析システムは、ユーザログそれぞれを流動フィールドフォーマットに変換してそれぞれの流動フィールドを生成する。すなわち、ユーザログはユーザの行動を含み、ユーザ行動分析システムは、このようなユーザログをユーザ行動分析システムが用いることができる流動フィールドフォーマットに変換することができる。上述したように、流動フィールドフォーマットは、流動フィールドの所定のフォーマットであるため、ユーザログを流動フィールドフォーマットに変換する場合に、ユーザログは流動フィールドとして変換する。すなわち、流動フィールドを生成できるようになる。   In step S601, the user behavior analysis system converts each user log into a flow field format and generates a flow field. That is, the user log includes user behavior, and the user behavior analysis system can convert such a user log into a fluid field format that can be used by the user behavior analysis system. As described above, since the fluid field format is a predetermined format of the fluid field, when the user log is converted to the fluid field format, the user log is converted as a fluid field. That is, a flow field can be generated.

ステップS602で、ユーザ行動分析システムは、流動フィールドをユーザ別に時間順に整列して流動フィールド集合を生成する。このようなそれぞれの流動フィールドは、流動フィールド自体としては大きい意味がないため、流動フィールドが含むユーザ行動の発生時刻とユーザを基準で整列して流動フィールド集合を生成する。このような流動フィールド集合及び流動フィールドについては、図7および図8を参照しながらより詳しく説明する。   In step S <b> 602, the user behavior analysis system generates a flow field set by arranging the flow fields in time order by user. Since each of such flow fields does not have a large meaning as the flow field itself, the flow field set is generated by aligning the occurrence time of the user action included in the flow field with the user as a reference. Such flow field set and flow field will be described in more detail with reference to FIGS.

図7は、本発明に係る流動フィールド集合及び流動フィールドを説明するための一例である。図7は、ユーザ701別又はユーザ行動の発生時間702の順序に整列された複数の流動フィールドを示している。このとき、流動フィールドは、フィールドの種類を示すフィールド名及びユーザの行動に基づく属性で構成される。また、属性は、属性名及び属性値で構成され、複数の属性名及び属性値の集合で構成してもよい。   FIG. 7 is an example for explaining a flow field set and a flow field according to the present invention. FIG. 7 shows a plurality of flow fields arranged in the order of the generation time 702 of each user 701 or user action. At this time, the flow field includes a field name indicating the type of the field and an attribute based on the user's action. An attribute is composed of an attribute name and an attribute value, and may be composed of a set of a plurality of attribute names and attribute values.

すなわち、図7の例において、流動フィールド703が含むフィールド名「L」704はログイン名であり、ユーザを分類するためのフィールドであって、ブラウザを介してユーザがウェブサイトにログインする場合に、生成されるユーザログを通じて生成される。また、属性「id=xxxxxx ts=1163168755」705は、属性名「ts」706及び属性値「1163168755」707で構成される。図7の例では、2つの属性を有する流動フィールド703を示している。このとき、1番目の属性は、ユーザのログインIDが「xxxxxx」であることを意味することができ、2番目の属性はログインの発生時期が「1163168755」であることを意味することができる。   That is, in the example of FIG. 7, the field name “L” 704 included in the flow field 703 is a login name, which is a field for classifying users, and when a user logs in to a website via a browser, Generated through the generated user log. The attribute “id = xxxxxxxx ts = 116163168755” 705 includes an attribute name “ts” 706 and an attribute value “116316168755” 707. In the example of FIG. 7, a flow field 703 having two attributes is shown. At this time, the first attribute may mean that the login ID of the user is “xxxxxxx”, and the second attribute may mean that the login occurrence time is “116316168755”.

このとき、流動フィールド集合の1つの行は、1人のユーザに対するユーザの行動を時間順(時系列順)によって整列したものであるため、行の1番目の要素、すなわち1番目の属性は、ユーザを識別するための属性となる。   At this time, since one row of the flow field set is an arrangement of user actions for one user in time order (time-series order), the first element of the row, that is, the first attribute is This is an attribute for identifying the user.

図8は、本発明に係る流動フィールド集合の一例である。ここで、符号800は、複数の属性を有する複数の流動フィールドを示している。すなわち、図8の例では、ログインID「xxxxxx」を有するユーザがゲームサーバにログインする瞬間(ログインした時点)からログアウトする瞬間(ログアウトする時点)までのユーザの行動を含んでいる。   FIG. 8 is an example of a flow field set according to the present invention. Here, reference numeral 800 indicates a plurality of flow fields having a plurality of attributes. That is, the example of FIG. 8 includes user behavior from the moment when a user having a login ID “xxxxxxxx” logs in to the game server (at the time of login) to the moment of logout (at the time of logout).

図9は、本発明に係る流動フィールド集合間の分割及び併合を説明するための一例である。   FIG. 9 is an example for explaining division and merging between flow field sets according to the present invention.

上述したように、流動フィールド集合は、ユーザ別又は時間順に整列された該当する一連の情報であるユーザ行動の羅列である。このような流動フィールド集合を分析しようとするとき、あるユーザの1週間のユーザ行動パターンを分析したり、1ヶ月以上の期間に対して分析しようとする場合がある。このような場合に、ユーザに対して1ヶ月以上の期間に対して流動フィールド集合を生成して集めておかなければならないが、保管上または技術的な理由により、このような全体を1つの流動集合として生成しておくよりは、任意の期間に対する流動フィールド集合を動的に生成することが好ましい。   As described above, the flow field set is an enumeration of user actions that are a series of corresponding information sorted by user or in time order. When trying to analyze such a flow field set, there is a case where a user's one-week user behavior pattern is analyzed or a period of one month or more is analyzed. In such a case, a flow field set must be generated and collected for the user for a period of one month or more. However, for storage or technical reasons, such a whole flow is set as one flow. Rather than generating as a set, it is preferable to dynamically generate a flow field set for an arbitrary period.

すなわち、ユーザに対して短時間単位で複数の流動フィールド集合を生成し、必要に応じてジョイン(join)演算子又はユニオン(union)演算子などを用いて流動フィールド集合を結合することで、所望する時間単位内のユーザの行動に対する流動フィールド集合を得ることができる。例えば、流動フィールド集合901および902において、ジョイン演算子を介して併合して流動フィールド集合903を生成したり、流動フィールド集合901および903をユニオン演算子を介して併合し、流動フィールド集合905を生成することができる。すなわち、流動フィールド集合901、902、904間の併合によって併合された流動フィールド集合903及び905を生成することができる。   That is, it is possible to generate a plurality of fluid field sets for a user in a short time unit, and combine the fluid field sets by using a join operator or a union operator as necessary. It is possible to obtain a flow field set for the user's behavior within a unit of time. For example, in the flow field sets 901 and 902, the flow field set 903 is generated by merging via the join operator, or the flow field sets 901 and 903 are merged via the union operator to generate the flow field set 905. can do. In other words, the merged flow field sets 903 and 905 can be generated by merging the flow field sets 901, 902, and 904.

また、これとは反対に、大きい単位の流動フィールド集合を小さい単位の流動フィールド集合に分離(分割)することも可能である。   On the contrary, it is also possible to divide (divide) a large unit flow field set into small unit flow field sets.

ユーザ行動分析システムは、(1)典型的な分析質疑の形態で入力された処理命令と、(2)典型的な分析質疑を容易に処理するために所定の演算子を含む処理命令と、(3)所定の演算子を内包しつつ、典型的な分析質疑の形態で表現可能な分析スクリプトを用いた処理命令とを分析することで、流動フィールド集合を処理することができる。このような典型的な分析質疑、所定の演算子、及び分析スクリプトの関係については、図11を参照しながらより詳しく説明する。   The user behavior analysis system includes (1) a processing command input in the form of a typical analysis question, (2) a processing command including a predetermined operator for easily processing a typical analysis question, 3) A flow field set can be processed by analyzing a processing instruction using an analysis script that can be expressed in a typical form of analysis and question while including a predetermined operator. The relationship between such typical analysis questions, predetermined operators, and analysis scripts will be described in more detail with reference to FIG.

図10は、本発明に係る流動フィールド集合を処理する一例である。   FIG. 10 is an example of processing a flow field set according to the present invention.

まず、ユーザ行動分析システムで上述した所定の演算子、すなわちドロー演算子、フィルタ演算子、および集合演算子を含む処理命令を介して流動フィールド集合を処理する方法の一例を説明する。   First, an example of a method for processing a fluid field set through processing instructions including predetermined operators described above in the user behavior analysis system, that is, a draw operator, a filter operator, and a set operator will be described.

まず、ドロー演算子1001が入力される場合に、ドロー演算子1001が含む所定の時間範囲内のユーザの行動に対する記録、すなわち、所定の時間範囲に該当する流動フィールドを流動フィールド集合1002から抽出することができる。また、フィルタ演算子1003が入力される場合に、抽出された流動フィールドからフィルタ演算子1003が含むパターンに該当する流動フィールドを抽出することができる。最後に、集合演算子1004に対して、ユーザ行動分析システムは、フィルタ演算子1003によって抽出された流動フィールドで集合演算子が含む属性に該当する属性の総合又は数などを測定する分析者に提供することができる。   First, when a draw operator 1001 is input, a record of user behavior within a predetermined time range included in the draw operator 1001, that is, a flow field corresponding to the predetermined time range is extracted from the flow field set 1002. be able to. In addition, when the filter operator 1003 is input, a flow field corresponding to the pattern included in the filter operator 1003 can be extracted from the extracted flow field. Finally, for the set operator 1004, the user behavior analysis system provides the analyst who measures the total or number of attributes corresponding to the attributes included in the set operator in the flow field extracted by the filter operator 1003. can do.

このとき、図10に示すように、入力される演算子によって、例えば、ドロー演算子1001とフィルタ演算子1003だけが入力された場合には、フィルタ演算子1003を実行した後に抽出された流動フィールドを分析者に提供することも可能である。これだけでなく、互いに異なる条件の同じ演算子を連続で実行したり、同じ条件の同じ演算子を繰り返し実行することも可能である。すなわち、図10は、流動フィールド集合を処理する1つの例であって、分析者から入力される演算子の順序および演算子が含む時間範囲またはパターンなどの値によって多様な修正が可能である。   At this time, as shown in FIG. 10, for example, when only the draw operator 1001 and the filter operator 1003 are input by the input operator, the flow field extracted after executing the filter operator 1003 Can also be provided to the analyst. In addition to this, it is possible to continuously execute the same operator under different conditions or repeatedly execute the same operator under the same conditions. That is, FIG. 10 shows an example of processing a flow field set, and various modifications are possible depending on the order of operators input from an analyst and the values such as the time range or pattern included in the operators.

図11は、本発明に係る処理命令を説明するための一例である。   FIG. 11 is an example for explaining a processing instruction according to the present invention.

上述したように、ユーザ行動分析システムは、(1)典型的な分析質疑の形態で入力された処理命令と、(2)典型的な分析質疑を容易に処理するために所定の演算子を含む処理命令と、(3)所定の演算子する典型的な分析質疑の形態で表現可能な分析スクリプトを用いた処理命令のうちのいずれか1つによって流動フィールド集合を処理することが可能である。   As described above, the user behavior analysis system includes (1) a processing command input in the form of a typical analysis question and (2) a predetermined operator for easily processing the typical analysis question. It is possible to process the flow field set by either one of a processing instruction and (3) a processing instruction using an analysis script that can be expressed in the form of a typical analysis question that is a predetermined operator.

図11の1110は、典型的な分析質疑の一例である。このような典型的な分析質疑は、上述した所定の演算子を介して、すなわち「draw」で表現されるドロー演算子を介して時間範囲に対する処理が、「regex」で表現されるフィルタ演算子を介してパターンに対する処理が、又は「aggr」で表現される集合演算子を介して、統計関数または集団区分基準に対する処理が、それぞれ可能である。   1110 of FIG. 11 is an example of a typical analysis question. Such a typical analytical question is a filter operator in which processing for a time range is expressed by “regex” through the predetermined operator described above, that is, through a draw operator expressed by “draw”. A process for a pattern can be processed through, or a statistical function or a group partition criterion can be processed through a set operator represented by “aggr”.

図11の1120は、典型的な分析質疑をドロー演算子1121、フィルタ演算子1122、及び集合演算子1123を用いて処理する一例を示している。このとき、1124〜1126は、ドロー演算子1121、フィルタ演算子1122、及び集合演算子1123による処理結果をそれぞれ示している。   Reference numeral 1120 in FIG. 11 shows an example in which typical analysis questions are processed using the draw operator 1121, the filter operator 1122, and the set operator 1123. At this time, reference numerals 1124 to 1126 indicate processing results obtained by the draw operator 1121, the filter operator 1122, and the set operator 1123, respectively.

図11の1130は、典型的な分析質疑を上述した分析スクリプトで表現した一例である。分析スクリプトは、典型的な分析質疑を容易に処理するために生成された所定の演算子を内包しながらも、所定の演算子の機械的な枠を外れて典型的な分析質疑の形態で表現したものであって、人間が容易に認識できるように生成されたスクリプトである。   Reference numeral 1130 in FIG. 11 is an example in which typical analysis questions are expressed by the above-described analysis script. The analysis script includes a predetermined operator generated to easily process a typical analysis question, but expresses it in the form of a typical analysis question outside the mechanical framework of the predetermined operator. This is a script generated so that humans can easily recognize it.

すなわち、ユーザ行動分析システムは、上述した典型的な分析質疑、所定の演算子、または分析スクリプトのうちのいずれか1つを含む処理命令によって流動フィールド集合を処理することができる。   That is, the user behavior analysis system can process the fluid field set by a processing instruction including any one of the above-described typical analysis question, predetermined operator, or analysis script.

このように、本発明に係るユーザ行動分析方法を用いれば、ユーザログを介してユーザの行動をユーザ別または時間順に整列することでユーザの行動に対する時系列的分析を容易かつ簡便に行うことができる上に、ユーザの行動を時系列的に分析することで購買経路、特定の事件に対する会員行動パターンのように既存に把握し難かったウェブサイトの利用現況に対する原因を分析することが可能となる。   As described above, by using the user behavior analysis method according to the present invention, it is possible to easily and simply perform time-series analysis on user behavior by arranging user behavior by user or in time order via a user log. In addition, by analyzing the user's behavior in time series, it becomes possible to analyze the cause of the current usage of the website, which has been difficult to grasp, such as the purchase route and the membership behavior pattern for a specific incident. .

また、ウェブサイトの利用現況に対する原因を分析することでユーザの行動を理解し、これによってウェブサイトのサービスを改善することができ、ログ分析サーバに含まれる複数の収集サーバを用いることでトラフィック増加の問題を解決し、複数のコンピュータクラスタを用いた分散処理によってユーザの行動に対する分析時間を短縮することができる。   In addition, by analyzing the cause of the usage status of the website, it is possible to understand the user's behavior and thereby improve the website service. By using multiple collection servers included in the log analysis server, traffic increases. The analysis time for the user's action can be shortened by distributed processing using a plurality of computer clusters.

図12は、本発明の実施形態におけるユーザ行動分析システムの内部構成を説明するためのブロック図である。図12に示すように、ユーザ行動分析システム1200は、ログ収集サーバ1210と、流動フィールド集合生成部1220と、流動フィールド集合処理部1230とを備えることができる。   FIG. 12 is a block diagram for explaining the internal configuration of the user behavior analysis system in the embodiment of the present invention. As illustrated in FIG. 12, the user behavior analysis system 1200 may include a log collection server 1210, a fluid field set generation unit 1220, and a fluid field set processing unit 1230.

ログ収集サーバ1210は、ユーザログを収集する。ここで、ユーザログは、ユーザからのクリック、キーボード入力などのようなイベントによって発生するゲームマネーの購買、ゲーム入場などの行動や、ゲームマネーのオールインによってウェブサーバで発生するシステムの行動などをすべて含むことができる。すなわち、ログ収集サーバ1210は、ユーザに別途の行動を要求せずにユーザログを収集することができる。このとき、図12に示すように、ログ収集サーバ1210は、ユーザログを収集するために、ユーザログ受信部1211と、URL変更部1212と、STDB1213と、STMS1214とを備えることができる。   The log collection server 1210 collects user logs. Here, the user log indicates game money purchases caused by events such as clicks from the user, keyboard input, etc., actions such as game admission, system actions that occur on the web server due to game money all-in, etc. All can be included. In other words, the log collection server 1210 can collect user logs without requiring a user to take separate actions. At this time, as illustrated in FIG. 12, the log collection server 1210 can include a user log reception unit 1211, a URL change unit 1212, an STDB 1213, and an STMS 1214 in order to collect user logs.

ユーザログ受信部1211は、ウェブサーバで提供するウェブページを介してユーザログを受信する。すなわち、ユーザログ受信部1211は、ユーザまたはウェブサーバを介してウェブサーバにアクセス(接続)し、ユーザの意味のある行動、すなわち、ログイン、ログアウト、ゲームマネーの購買、またはオールイン処理手順などのように分析目的とシナリオによって定義されたユーザ行動が発生する場合に、生成されるユーザログを受信することができる。このとき、ユーザログ受信部1211は、ユーザのウェブブラウザ及びジャバスクリプトタグを用いてユーザログを受信したり、クライアントの場合にはログ収集サーバで直接ユーザログを受信することができる。言い換えれば、ユーザログは、ウェブブラウザ及びジャバスクリプトタグが,定義されたユーザ行動にマッチンするユーザ行動を検出して対応するユーザログを生成し、ユーザログ受信部1211に生成したユーザログを送信する。   The user log receiving unit 1211 receives a user log via a web page provided by a web server. That is, the user log receiving unit 1211 accesses (connects) the web server via the user or the web server, and performs meaningful actions of the user, that is, login, logout, purchase of game money, or all-in processing procedures. Thus, when the user behavior defined by the analysis purpose and the scenario occurs, the generated user log can be received. At this time, the user log receiving unit 1211 can receive the user log using the user's web browser and Javascript tag, or, in the case of a client, can directly receive the user log at the log collection server. In other words, in the user log, the web browser and the Javascript tag detect a user action that matches the defined user action, generate a corresponding user log, and transmit the generated user log to the user log receiving unit 1211. .

URL変更部1212は、ユーザログが含むURLを、STDB1213を用いてST名称に変更する。つまり、STDB1213に格納されているST名称と関連付けられたURLを参照し、ユーザログに含まれるURLに対応するST名称を抽出する。これは、URLを介してユーザ行動が発生する経路を容易に把握するためのものであって、URLから不必要な要素を除去するためである。また、分析者がURLを介してはURLと関連したウェブページを容易に把握することができないため、分析者がユーザ行動分析システムの結果を容易に把握できるようにURLをST名称に変更することもできる。   The URL changing unit 1212 changes the URL included in the user log to an ST name using the STDB 1213. That is, referring to the URL associated with the ST name stored in the STDB 1213, the ST name corresponding to the URL included in the user log is extracted. This is for easily grasping the route through which the user action occurs via the URL, and for removing unnecessary elements from the URL. Also, since the analyst cannot easily grasp the web page related to the URL via the URL, the URL is changed to the ST name so that the analyst can easily grasp the result of the user behavior analysis system. You can also.

STMS1214は、STDB1213を管理及び維持する。ここで、STMS1214には、URLとこのURLに対応するST名称が互いに関連して保存されている。すなわち、STDB1213は、ユーザがウェブサーバを介してアクセスすることで、ユーザに提供されたウェブサイトと関連した各種URLを含み、URLと関連したST名称をURLと関連して保存している。   The STMS 1214 manages and maintains the STDB 1213. Here, the STMS 1214 stores a URL and an ST name corresponding to the URL in association with each other. That is, the STDB 1213 includes various URLs related to the website provided to the user when the user accesses via the web server, and stores the ST name related to the URL in association with the URL.

流動フィールド集合生成部1220は、ユーザログを流動フィールドフォーマットに変換して流動フィールド集合を生成する。このとき、流動フィールドフォーマットは、流動フィールドの所定のフォーマットであり、流動フィールドはフィールド名及び複数の属性で構成される。   The fluid field set generation unit 1220 converts the user log into a fluid field format to generate a fluid field set. At this time, the fluid field format is a predetermined format of the fluid field, and the fluid field includes a field name and a plurality of attributes.

また、流動フィールドは、ユーザを識別するためのユーザ識別フィールド及びユーザまたはシステムの行動を記録する行動記録フィールドに分類される。また、ユーザ識別フィールドは、フィールド名によって、(1)ログイン名で分類されたユーザを示すログインフィールドと、(2)ブラウザ毎に割り当てられた永久クッキー別に分類されたユーザを示す永久クッキーフィールドとに分類される。また、行動記録フィールドは、(1)ユーザの特定ページ訪問を示すページビューフィールドと、(2)ユーザの特定リンクに対するクリックを示すクリックフィールドと、(3)ユーザに対するシステムの行動を示す行動フィールドとに分類される。   The flow field is classified into a user identification field for identifying the user and an action record field for recording the action of the user or the system. The user identification field is divided into (1) a login field indicating a user classified by login name and (2) a permanent cookie field indicating a user classified according to a permanent cookie assigned for each browser. being classified. The action record field includes (1) a page view field indicating a visit to a specific page of the user, (2) a click field indicating a click on the specific link of the user, and (3) an action field indicating a system action for the user. are categorized.

また、属性は、属性を分類する属性名およびユーザの行動を定義する属性値で構成されるようになる。   Further, the attribute is configured with an attribute name for classifying the attribute and an attribute value for defining the user's behavior.

なお、流動フィールドは、ユーザログが含むユーザ行動の発生時刻を属性として含むことができる。すなわち、すべての流動フィールドは、流動フィールドと関連したユーザ行動の発生時刻を含むことができる。   Note that the flow field can include the occurrence time of the user action included in the user log as an attribute. That is, all the flow fields can include the occurrence time of the user action associated with the flow field.

このような流動フィールド集合生成部1220は、図12に示すように、流動フィールド生成部1221及び整列部1222を備えることができる。   Such a fluid field set generation unit 1220 may include a fluid field generation unit 1221 and an alignment unit 1222, as shown in FIG.

流動フィールド生成部1221は、取得したユーザログそれぞれを流動フィールドフォーマットに変換してそれぞれの流動フィールドを生成する。すなわち、ユーザログはユーザの行動を含み、ユーザ行動分析システムは、このようなユーザログをユーザ行動分析システムが用いることができる流動フィールドフォーマットに変換する。上述したように、流動フィールドフォーマットは、流動フィールドの所定のフォーマットであり、ユーザログを流動フィールドフォーマットに変換する場合、ユーザログは、流動フィールドに変換されることになる。すなわち、ユーザログから流動フィールドを生成する。   The fluid field generation unit 1221 converts each acquired user log into a fluid field format to generate each fluid field. That is, the user log includes user behavior, and the user behavior analysis system converts such a user log into a fluid field format that can be used by the user behavior analysis system. As described above, the fluid field format is a predetermined format of the fluid field, and when the user log is converted into the fluid field format, the user log is converted into the fluid field. That is, the flow field is generated from the user log.

整列部1222は、流動フィールドをユーザ別に時間順に整列して流動フィールド集合を生成する。このようなそれぞれの流動フィールドは、流動フィールド自体としては大きい意味がないため、流動フィールドが含むユーザ行動の発生時刻とユーザを基準に整列されて流動フィールド集合を生成する。   The aligning unit 1222 sorts the flow fields by user in time order to generate a flow field set. Since each of such flow fields does not have a large meaning as the flow field itself, the flow field set is generated by being aligned based on the occurrence time of the user action included in the flow field and the user.

流動フィールド集合処理部1230は、流動フィールド集合に対する処理命令の入力によって流動フィールド集合を処理する。流動フィールド集合は、必要によって分割及び併合(統合)が可能であり、処理命令は、(1)典型的な分析質疑と、(2)所定の演算子または分析スクリプトとを含むことができる。   The fluid field set processing unit 1230 processes the fluid field set by inputting a processing command for the fluid field set. The flow field set can be divided and merged (integrated) as required, and the processing instructions can include (1) typical analysis questions and (2) predetermined operators or analysis scripts.

第1に、処理命令が典型的な分析質疑である場合に、流動フィールド集合を処理する流動フィールド集合処理部1230は、分析質疑が含む時間範囲、パターン、統計関数、または集団区分基準によって該当する流動フィールドを抽出したり、流動フィールドが含む属性に対する処理結果を提供することができる。   First, when the processing instruction is a typical analysis question, the flow field set processing unit 1230 that processes the flow field set corresponds to the time range, pattern, statistical function, or group division criterion included in the analysis question. A flow field can be extracted and a processing result for an attribute included in the flow field can be provided.

第2に、処理命令が所定の演算子、すなわち(1)入力された所定の時間範囲内の流動フィールドを抽出するドロー演算子と、(2)入力されたパターンに適合する流動フィールドを抽出するフィルタ演算子と、(3)入力された属性によって属性の総合または数を測定する集合演算子とを含む場合に、流動フィールド集合処理部1230は、(1)ドロー演算子またはフィルタ演算子によって該当する流動フィールドを抽出したり、(2)流動フィールド集合や抽出された流動フィールドのうちで集合演算子に該当する属性の総合または数を測定することができる。   Second, the processing instruction is a predetermined operator, that is, (1) a draw operator that extracts a flow field within a predetermined time range that has been input, and (2) a flow field that matches the input pattern. In the case of including a filter operator and (3) a set operator that measures the total or number of attributes according to the input attributes, the fluid field set processing unit 1230 corresponds to (1) a draw operator or a filter operator. Or (2) the total or number of attributes corresponding to the set operator in the flow field set or the extracted flow fields can be measured.

最後に、処理命令が分析スクリプトである場合に、流動フィールド集合処理部1230は、入力された分析スクリプトによって時間範囲、パターン、または属性処理命令によって、(1)該当する流動フィールドを抽出したり、(2)流動フィールド集合や抽出された流動フィールドが含む属性のうちで処理命令に該当する属性の合計または数を測定することができる。   Finally, when the processing instruction is an analysis script, the fluid field set processing unit 1230 extracts (1) the corresponding fluid field by the time range, pattern, or attribute processing instruction according to the input analysis script, (2) It is possible to measure the total or number of attributes corresponding to the processing command among the attributes included in the fluid field set or the extracted fluid field.

また、ユーザ行動分析システム1200において、データの分散処理のために、ログ収集サーバを複数の収集サーバで構成することができ、ユーザログは複数の収集サーバに分散収集されるように構成することができる。この場合に、流動フィールド集合処理部1230は、流動フィールド集合を処理する複数のコンピュータクラスタ(図示せず)を含むことができる。   Further, in the user behavior analysis system 1200, the log collection server can be configured by a plurality of collection servers for distributed data processing, and the user log can be configured to be distributed and collected by a plurality of collection servers. it can. In this case, the fluid field set processing unit 1230 may include a plurality of computer clusters (not shown) that process the fluid field set.

すなわち、同じユーザに対する流動フィールドは、複数のコンピュータクラスタのうちで指定された同じコンピュータクラスタで処理命令に従って処理されることができ、流動フィールド集合処理部1230は、複数のコンピュータクラスタで処理命令に従って分散処理された結果を統合するコマンダ(commander)をさらに含むことができる。このような分散処理については、図13を参照しながらより詳しく説明する。   That is, the flow field for the same user can be processed according to the processing command in the same computer cluster designated among the plurality of computer clusters, and the flow field set processing unit 1230 is distributed according to the processing command in the plurality of computer clusters. A commander that integrates the processed results may further be included. Such distributed processing will be described in more detail with reference to FIG.

図13は、本発明に係るデータの分散処理方法を説明するための一例である。   FIG. 13 is an example for explaining the distributed data processing method according to the present invention.

単位時間あたりの使用量が多くなるトラフィック(traffic)の増加は、単位時間内に極めて多くのユーザログが入力される場合に、ログ収集サーバにオーバーロード(overload)を発生させたり、一部ユーザログの消失を引き起こす恐れがあるという問題点があり、記録及び分析しなければならないデータが多くなるデータ増加は、ユーザ行動分析の時間の増加に繋がるという問題点がある。   The increase in traffic (traffic) that increases the amount of usage per unit time may cause an overload to the log collection server when a very large number of user logs are input within the unit time, There is a problem in that there is a possibility of causing the loss of logs, and an increase in data that increases the amount of data that must be recorded and analyzed leads to an increase in time for user behavior analysis.

したがって、ユーザの行動を時間内に処理するために、図13の一例のような構造を用いることができる。   Therefore, in order to process a user's action in time, a structure like the example of FIG. 13 can be used.

図13は、トラフィック増加及びデータ増加による問題点を、ログ収集サーバ(LCS)及びコンピュータユニット(computing unit;comp.unit)、すなわちコンピュータクラスタの数を増やすことでユーザログ及びデータの分散処理を実現し、解決できることを示している。例えば、午前0時のような特定の時間あるいは特定のイベント期間にだけユーザログが約10倍急増するものの、1日全体のユーザログ量には特別な差(変化)がなければ、コンピュータクラスタの数字はそのままにし、ログ収集サーバの数字だけを増やしてトラフィック増加に対する問題点を解決することができる。   FIG. 13 realizes distributed processing of user logs and data by increasing the number of log collection servers (LCS) and computer units (computing units; computer.units), that is, computer clusters, to solve the problems caused by traffic increase and data increase. And it can be solved. For example, if the user log increases about 10 times only at a specific time such as midnight or a specific event period, but there is no special difference (change) in the amount of user log for the entire day, The number can be left as it is, and only the log collection server number can be increased to solve the problem of traffic increase.

すなわち、ログ収集サーバは、複数の収集サーバで構成され、ユーザログは、複数の収集サーバに分散収集される。また、流動フィールド集合は、ユーザログを介して生成されてユーザ別に分類される少なくとも1つの流動フィールドを含むため、同じユーザに対する流動フィールドを、流動フィールド集合を処理する複数のコンピュータクラスタのうちで指定された同じコンピュータクラスタで処理命令に従って処理することで、このような問題点を解決することができる。   That is, the log collection server includes a plurality of collection servers, and user logs are distributed and collected on the plurality of collection servers. In addition, since the fluid field set includes at least one fluid field generated through the user log and classified by user, the fluid field for the same user is designated among a plurality of computer clusters that process the fluid field set. Such a problem can be solved by processing according to the processing instruction in the same computer cluster.

より詳しく説明すれば、ユーザ行動分析システムは、ユーザログをそれぞれがログ収集サーバと同じように動作する複数の収集サーバに分散記録し、ハッシュ関数のような均一な分散(uniform distribution)を生成する関数を介してユーザ別にコンピュータクラスタを指定することで、あるユーザに対するユーザ行動が1つのコンピュータクラスタを介して処理されるようにできる。このように、1人のユーザに対するすべてのデータは1つのコンピュータクラスタで処理されるため外部ホストとの通信が不必要であり、複数のコンピュータクラスタで流動フィールド集合を処理するため流動フィールド集合を処理する時間が短縮される。また、複数の収集サーバを用いることで、トラフィック問題を解決することができる。   More specifically, the user behavior analysis system records user logs in a plurality of collection servers, each of which operates in the same manner as the log collection server, and generates a uniform distribution such as a hash function. By specifying a computer cluster for each user through a function, user behavior for a user can be processed through one computer cluster. As described above, since all data for one user is processed by one computer cluster, communication with an external host is unnecessary, and a flow field set is processed by a plurality of computer clusters. Time is reduced. Moreover, the traffic problem can be solved by using a plurality of collection servers.

単純回数やユーザ数を数える演算においては、各コンピュータクラスタ別に数字を数え、その数字を該当するグループ別に合計すれば全体数字が計算されるようになるが、これは数字を数える演算(count)および合算演算(sum)が交換法則と結合法則を守るという性質に起因する。すなわち、既存の方式でユニーク・ビジター数(unique visitor)を求める場合には、同じユーザを数えたかを確認するためにユーザ全体を構成員とする集合を維持しなければならなかったが、初めからユーザ別に各コンピュータクラスタに保存することで該当の集合を維持する必要がないという効果がある。 In the operation of simply counting the number of times and the number of users, a number is counted for each computer cluster, and the numbers are summed up for each corresponding group, so that the total number is calculated, this is the operation for counting the number (count) And the summation operation (sum) is attributed to the property of keeping the exchange law and the coupling law. That is, in the case of obtaining the unique visitor number by the existing method, it was necessary to maintain a set consisting of all users as a member in order to confirm whether the same user was counted. There is an effect that it is not necessary to maintain the corresponding set by storing in each computer cluster for each user.

また、上述したドロー演算子、フィルタ演算子、および集合演算子による演算は、すべてコンピュータクラスタで実行されるようになる。このとき、各コンピュータクラスタの結果を併合するために、図13に示すコマンダを用いて集合演算子による演算をもう1度実行することもできる。   Further, all the operations by the above-described draw operator, filter operator, and set operator are executed in the computer cluster. At this time, in order to merge the results of the computer clusters, the set operator can be used once again by using the commander shown in FIG.

このように、本発明に係るユーザ行動分析システムを用いれば、ユーザログを介してユーザの行動をユーザ別または時間順に整列することでユーザの行動に対する時系列的分析を容易かつ簡便に行うことができ、ユーザの行動を時系列的に分析することで購買経路、特定事件に対する会員行動パターンのように既存に把握し難かったウェブサイトの利用現況に対する原因を分析することが可能となる。   As described above, by using the user behavior analysis system according to the present invention, it is possible to easily and simply perform time-series analysis on user behavior by arranging user behaviors by user or in time order via a user log. In addition, by analyzing the user's behavior in time series, it becomes possible to analyze the cause of the usage status of the website, which has been difficult to grasp, such as the purchase route and the member behavior pattern for a specific case.

また、ウェブサイトの利用現況に対する原因を分析することでユーザの行動を理解し、これによってウェブサイトのサービスを改善することができる上に、ログ分析サーバが含むことができる複数の収集サーバを用いることでトラフィック増加の問題を解決し、複数のコンピュータクラスタを用いた分散処理によってユーザの行動に対する分析時間を短縮することができる。   In addition, by analyzing the cause of the usage status of the website, it is possible to understand the behavior of the user, thereby improving the website service, and using a plurality of collection servers that the log analysis server can include Thus, the problem of traffic increase can be solved, and analysis time for user behavior can be shortened by distributed processing using a plurality of computer clusters.

なお、本発明の実施形態に係るユーザ行動分析方法は、コンピュータに実行可能なプログラムとして提供されることも可能である。具体的には、コンピュータの記憶部(不図示)に上記PPP方法の各ステップを実行するプログラムを格納し、CPU等の制御部により各プログラムが実行されることにより該PPC方法の各ステップが実現される。なお、プログラムは、各ステップを全て含む1つのプログラム、又は各ステップ毎の複数のプログラムで構成され、該プログムラを実行するコンピュータも1台又は複数台のコンピュータで構成することが可能である。   Note that the user behavior analysis method according to the embodiment of the present invention can also be provided as a program executable on a computer. Specifically, a program for executing each step of the PPP method is stored in a storage unit (not shown) of the computer, and each step of the PPP method is realized by executing each program by a control unit such as a CPU. Is done. The program is composed of one program including all the steps or a plurality of programs for each step, and the computer that executes the program unevenness can also be composed of one or a plurality of computers.

また、本発明は、ユーザ行動分析方法をコンピュータに実現させる上記プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体として提供することもできる。当該記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせて含むこともでき、記録媒体およびプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知であり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読取可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスクのような磁気−光媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。また、記録媒体は、プログラム命令、データ構造などを保存する信号を送信する搬送波を含む光または金属線、導波管などの送信媒体でもある。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。前記したハードウェア要素は、本発明の動作を実行するために一以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成することができ、その逆もできる。   The present invention can also be provided as a computer-readable recording medium storing the above-described program that causes a computer to implement the user behavior analysis method. The recording medium may include program instructions, data files, data structures, etc. alone or in combination, and the recording medium and program instructions may be specially designed and configured for the purposes of the present invention, It may be known and usable by those skilled in the computer software art. Examples of computer-readable recording media include magnetic media such as hard disks, floppy (registered trademark) disks and magnetic tapes, optical recording media such as CD-ROMs and DVDs, and magnetic-lights such as floppy disks. A medium and a hardware device specially configured to store and execute program instructions such as ROM, RAM, flash memory, and the like are included. The recording medium is also a transmission medium such as an optical or metal line or a waveguide including a carrier wave that transmits a signal for storing program instructions, data structures, and the like. Examples of program instructions include not only machine language codes such as those generated by a compiler, but also high-level language codes that are executed by a computer using an interpreter or the like. The hardware elements described above can be configured to operate as one or more software modules to perform the operations of the present invention, and vice versa.

上述したように、本発明を好ましい実施形態に則して説明したが、本発明の属する技術分野において熟練した当業者にとっては、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想およびその領域から逸脱しない範囲内で、本発明を多様に修正および変更させることができることを理解することができるであろう。すなわち、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲に基づいて定められ、発明を実施するための最良の形態により制限されるものではない。   As described above, the present invention has been described according to the preferred embodiments. However, for those skilled in the art to which the present invention belongs, the technical idea of the present invention and its areas described in the claims are described. It will be understood that various modifications and changes can be made to the present invention without departing from the scope of the invention. In other words, the technical scope of the present invention is defined based on the claims, and is not limited by the best mode for carrying out the invention.

従来技術において、ユーザ行動パターンを測定する方法を説明するための一例である。It is an example for demonstrating the method to measure a user action pattern in a prior art. 本発明に係るユーザ行動分析方法を概括的に説明するための一例である。It is an example for demonstrating generally the user behavior analysis method which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ行動分析方法を概括的に説明するための他の例である。It is another example for demonstrating generally the user behavior analysis method which concerns on this invention. 本発明の一実施形態において、ユーザ行動分析方法を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a user behavior analysis method according to an exemplary embodiment of the present invention. 本発明に係るユーザログ収集方法を説明するための一例である。It is an example for demonstrating the user log collection method which concerns on this invention. 本発明の一実施形態において、流動フィールド集合を生成する方法を示したフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a method for generating a flow field set in an embodiment of the present invention. 本発明に係る流動フィールド集合および流動フィールドを説明するための一例である。It is an example for demonstrating the fluid field set and fluid field which concern on this invention. 本発明に係る流動フィールド集合の一例である。It is an example of a flow field set concerning the present invention. 本発明に係る流動フィールド集合間の分割および併合を説明するための一例である。It is an example for demonstrating the division | segmentation and merge between the flow field sets which concern on this invention. 本発明に係る流動フィールド集合を処理する一例である。6 is an example of processing a flow field set according to the present invention. 本発明に係る処理命令を説明するための一例である。It is an example for demonstrating the processing instruction which concerns on this invention. 本発明の他の実施形態において、ユーザ行動分析システムの内部構成を説明するためのブロック図である。In other embodiment of this invention, it is a block diagram for demonstrating the internal structure of a user action analysis system. 本発明に係るデータの分散処理方法を説明するための一例である。It is an example for demonstrating the distributed processing method of the data which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1200:ユーザ行動分析システム
1210:ログ収集サーバ
1211:ユーザログ受信部
1212:URL変更部
1213:STDB
1214:STMS
1220:流動フィールド集合生成部
1221:流動フィールド生成部
1222:整列部
1230:流動フィールド集合処理部
1200: User behavior analysis system 1210: Log collection server 1211: User log receiving unit 1212: URL changing unit 1213: STDB
1214: STMS
1220: Flow field set generation unit 1221: Flow field generation unit 1222: Alignment unit 1230: Flow field set processing unit

Claims (16)

ユーザ行動分析方法であって、ウェブページを介したユーザ行動に関連したログ情報を収集するログ収集サーバから提供される、少なくとも前記ユーザを識別する情報及び前記ユーザ行動の発生時刻を含むユーザログを用いてユーザ行動分析処理を遂行するコンピュータによって実行されるステップが、
前記ユーザログを流動フィールドフォーマットに変換して流動フィールド集合を生成するステップと、
前記流動フィールド集合に対する前記ユーザ行動に関連した分析処理命令の入力があった場合に、前記流動フィールド集合を処理するステップと、を含み、
前記流動フィールドフォーマットは、フィールド名及び複数の属性で構成される流動フィールドの所定のフォーマットであり、前記流動フィールドは、ユーザを識別するためのユーザ識別フィールド及び前記ユーザ又はシステムの行動を記録する行動記録フィールドを含み、
前記属性は、前記属性を分類する属性名及びユーザの行動を定義する属性値で構成され、前記属性として前記ユーザログが含む前記ユーザ行動の発生時刻を含み、
前記ユーザログを流動フィールドフォーマットに変換して流動フィールド集合を生成する前記ステップは、
前記各ユーザ行動の発生に対して前記ログ収集サーバから個別に提供されるユーザログそれぞれを前記流動フィールドフォーマットに変換してそれぞれの流動フィールドを生成するステップと、
前記流動フィールドをユーザ別に時間順に整列して前記流動フィールド集合を生成するステップと、を含み、
前記流動フィールド集合に対する前記ユーザ行動に関連した分析処理命令の入力があった場合に、前記流動フィールド集合を処理するステップは、
前記流動フィールド集合から前記分析処理命令に該当する流動フィールドを抽出したり、流動フィールドが含む属性の合計または数を測定し、
前記ユーザ行動に関連する分析処理命令は、
(1)入力された時間範囲の流動フィールドを抽出するドロー演算子と、
(2)入力されたパターンに適合する流動フィールドを抽出するフィルタ演算子及び入力された属性に基づいて前記属性の合計又は数を測定する集合演算子と、を含み、
前記流動フィールド集合に対する前記ユーザ行動に関連する分析処理命令の入力があった場合に、前記流動フィールド集合を処理する前記ステップは、
(1)前記ドロー演算子又は前記フィルタ演算子に基づいて該当する流動フィールドを抽出したり、
(2)前記流動フィールド集合や前記抽出された流動フィールドのうちで前記集合演算子に該当する属性の合計または数を測定することを特徴とするユーザ行動分析方法。
A user behavior analysis method comprising: a user log including at least information for identifying the user and an occurrence time of the user behavior, provided from a log collection server that collects log information related to the user behavior via a web page; The steps performed by the computer using the user behavior analysis process are:
Converting the user log into a flow field format to generate a flow field set;
Processing the flow field set when an analysis processing instruction related to the user behavior is input to the flow field set, and
The flow field format is a predetermined format of a flow field composed of a field name and a plurality of attributes. The flow field includes a user identification field for identifying a user and an action for recording an action of the user or the system. Including record fields,
The attribute includes an attribute name that classifies the attribute and an attribute value that defines a user's behavior, and includes the occurrence time of the user behavior included in the user log as the attribute,
The step of converting the user log into a flow field format to generate a flow field set includes:
Converting each user log individually provided from the log collection server with respect to the occurrence of each user action into the fluid field format to generate each fluid field;
Arranging the flow field by user in time order to generate the flow field set;
Processing the flow field set when an analysis processing command related to the user behavior is input to the flow field set;
Extract the flow field corresponding to the analysis processing instruction from the flow field set, measure the total or number of attributes included in the flow field ,
The analysis processing instruction related to the user behavior is:
(1) a draw operator that extracts a flow field in an input time range;
(2) a filter operator that extracts a flow field that conforms to an input pattern and a set operator that measures the total or number of the attributes based on the input attributes;
The step of processing the fluid field set when there is an input of an analysis processing command related to the user behavior for the fluid field set,
(1) Extracting a corresponding flow field based on the draw operator or the filter operator,
(2) A user behavior analysis method characterized by measuring a total or number of attributes corresponding to the set operator in the flow field set and the extracted flow fields .
前記ユーザ行動に関連する分析処理命令は、分析質疑を含み、
前記流動フィールド集合に対する前記ユーザ行動に関連する分析処理命令の入力があった場合に、前記流動フィールド集合を処理する前記ステップは、
前記分析質疑が含む時間範囲、パターン、統計関数、または集合区分基準に基づいて該当する流動フィールドを抽出したり、前記流動フィールドが含む属性の合計または数を測定することを特徴とする請求項1に記載のユーザ行動分析方法。
The analysis processing instruction related to the user behavior includes analysis questions,
The step of processing the fluid field set when there is an input of an analysis processing command related to the user behavior for the fluid field set,
2. The corresponding flow field is extracted based on a time range, a pattern, a statistical function, or a set partition criterion included in the analysis question, or a total or number of attributes included in the flow field is measured. The user behavior analysis method described in 1.
前記ユーザ行動に関連する分析処理命令は、時間範囲、パターン、または属性処理命令で構成された分析スクリプトを含み、
前記流動フィールド集合に対する前記ユーザ行動に関連する分析処理命令の入力があった場合に、前記流動フィールド集合を処理する前記ステップは、
入力された前記分析スクリプトに基づく前記時間範囲、前記パターン、又は前記属性処理命令に基づいて、
(1)該当する流動フィールドを抽出したり、
(2)前記流動フィールド集合や前記抽出された流動フィールドが含む属性のうちで前記処理命令に該当する属性の合計または数を測定することを特徴とする請求項1または2に記載のユーザ行動分析方法。
The analysis processing instruction related to the user behavior includes an analysis script composed of a time range, a pattern, or an attribute processing instruction,
The step of processing the fluid field set when there is an input of an analysis processing command related to the user behavior for the fluid field set,
Based on the time range based on the input analysis script, the pattern, or the attribute processing instruction,
(1) Extract the relevant flow field,
(2) The user behavior analysis according to claim 1 or 2 , wherein the total or the number of attributes corresponding to the processing command among the attributes included in the set of flowing fields and the extracted flowing fields is measured. Method.
前記ログ収集サーバがウェブサーバで提供するウェブページを介して前記ユーザログを受信するステップと、
前記ログ収集サーバが、前記ユーザログが含むURLを、前記URLに対応する所定の名称を保存するデータベースを参照して前記所定の名称に変更するステップと、
を含むことを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載のユーザ行動分析方法。
Receiving the user log via a web page provided by the log collection server on a web server;
The log collection server changing a URL included in the user log to the predetermined name with reference to a database storing a predetermined name corresponding to the URL;
User behavior analysis method according to one of claims 1 to 3, which comprises a.
前記ログ収集サーバがウェブサーバで提供するウェブページを介して前記ユーザログを受信する前記ステップは、
前記ログ収集サーバがユーザのウェブブラウザ及びジャバスクリプトタグを用いて前記ユーザログを受信したり、前記ユーザのクライアント端末から直接前記ユーザログを受信することを特徴とする請求項に記載のユーザ行動分析方法。
The step of receiving the user log via a web page provided by the log collection server on a web server includes:
5. The user behavior according to claim 4 , wherein the log collection server receives the user log using a user's web browser and a Javascript tag, or receives the user log directly from the client terminal of the user. Analysis method.
前記ログ収集サーバは、前記URLと当該URLに対応する前記所定の名称を互いに関連付けて管理しかつ前記データベースを維持するサービスツリーマネージメントシステム、をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のユーザ行動分析方法。 The user according to claim 4 , wherein the log collection server further includes a service tree management system that manages the URL and the predetermined name corresponding to the URL in association with each other and maintains the database. Behavior analysis method. 前記ユーザログは、ウェブサーバが生成するウェブサーバログを含み、
前記ログ収集サーバは、前記ウェブサーバで生成された前記ウェブサーバログを収集することを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載のユーザ行動分析方法。
The user log includes a web server log generated by a web server,
The log collecting server, a user behavior analysis method according to any one of claims 1 6, characterized in that collecting the web server logs generated by the web server.
前記ログ収集サーバは、複数の収集サーバで構成され、
前記ユーザログは、前記複数の収集サーバで分散収集されることを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載のユーザ行動分析方法。
The log collection server is composed of a plurality of collection servers,
The user log is a user behavior analysis method according to any one of claims 1 7, characterized in that the dispersed collected by the plurality collection server.
前記流動フィールド集合は、前記ユーザログを介して生成されてユーザ別に分類される少なくとも1つの流動フィールドを含むとともに、前記コンピュータは、前記流動フィールド集合に対する前記ユーザ行動に関連した分析処理命令の入力があった場合に、流動フィールド集合を処理するステップを遂行する複数のコンピュータクラスタを含み、
前記複数のコンピュータクラスタのうちで指定された同じコンピュータクラスタが、同じユーザに対する前記ユーザ行動の分析処理命令に該当する流動フィールドを抽出したり、流動フィールドが含む属性の合計または数を測定することを特徴とする請求項に記載のユーザ行動分析方法。
The flow field set includes at least one flow field generated through the user log and classified by user, and the computer receives an analysis processing instruction related to the user behavior for the flow field set. A plurality of computer clusters that perform the steps of processing the flow field set, if any;
The same computer cluster designated among the plurality of computer clusters extracts a flow field corresponding to the user action analysis processing instruction for the same user, or measures the total or number of attributes included in the flow field. 9. The user behavior analysis method according to claim 8 , wherein
コンピュータに、請求項1ないしのうちのいずれか一項に記載のユーザ行動分析方法の各ステップを実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to execute each step of the user behavior analysis method according to any one of claims 1 to 3 is recorded. ユーザ行動分析システムであって、
ウェブページを介したユーザ行動に関連したログ情報であって少なくとも前記ユーザを識別する情報及び前記ユーザ行動の発生時刻を含むユーザログを収集するログ収集サーバと、
前記ユーザログを流動フィールドフォーマットに変換して流動フィールド集合を生成する流動フィールド集合生成部と、
前記流動フィールド集合に対する前記ユーザ行動に関連した分析処理命令の入力があった場合に、前記流動フィールド集合を処理する流動フィールド集合処理部と、を有し、
前記流動フィールドフォーマットは、フィールド名および複数の属性で構成される流動フィールドの所定のフォーマットであり、ユーザを識別するためのユーザ識別フィールドおよび前記ユーザまたはシステムの行動を記録する行動記録フィールドを含み、
前記属性は、前記属性を分類する属性名及びユーザの行動を定義する属性値で構成され、前記属性として前記ユーザログが含む前記ユーザ行動の発生時刻を含み、
前記流動フィールド集合生成部は、
前記各ユーザ行動の発生に対して前記ログ収集サーバから個別に提供されるユーザログそれぞれを前記流動フィールドフォーマットに変換してそれぞれの流動フィールドを生成する流動フィールド生成部と、
前記流動フィールドをユーザ別に時間順に整列して前記流動フィールド集合を生成する流動フィールド整列部と、を有し、
前記流動フィールド集合処理部は、
前記流動フィールド集合から前記分析処理命令に該当する流動フィールドを抽出したり、流動フィールドが含む属性の合計または数を測定し、
前記ユーザ行動に関連した分析処理命令は、
(1)入力された時間範囲の流動フィールドを抽出するドロー演算子と、
(2)入力されたパターンに適合する流動フィールドを抽出するフィルタ演算子および入力された属性によって前記属性の合計または数を測定する集合演算子と、を含み、
前記流動フィールド集合処理部は、
(1)前記ドロー演算子または前記フィルタ演算子によって該当する流動フィールドを抽出したり、
(2)前記流動フィールド集合や前記抽出された流動フィールドのうちで前記集合演算子に該当する属性の合計または数を測定することを特徴とするユーザ行動分析システム。
A user behavior analysis system,
A log collection server that collects a user log that includes log information related to user behavior via a web page and includes at least information for identifying the user and the occurrence time of the user behavior;
A fluid field set generation unit that generates a fluid field set by converting the user log into a fluid field format;
A fluid field set processing unit that processes the fluid field set when an analysis processing command related to the user behavior is input to the fluid field set;
The flow field format is a predetermined format of a flow field composed of a field name and a plurality of attributes, and includes a user identification field for identifying a user and an action record field for recording the action of the user or the system,
The attribute includes an attribute name that classifies the attribute and an attribute value that defines a user's behavior, and includes the occurrence time of the user behavior included in the user log as the attribute,
The flow field set generation unit includes:
A fluid field generation unit that converts each user log provided individually from the log collection server to the occurrence of each user behavior into the fluid field format to generate each fluid field;
A flow field aligning unit that generates the flow field set by aligning the flow fields according to users in time order, and
The flow field set processing unit includes:
Extract the flow field corresponding to the analysis processing instruction from the flow field set, measure the total or number of attributes included in the flow field ,
The analysis processing instruction related to the user behavior is:
(1) a draw operator that extracts a flow field in an input time range;
(2) a filter operator that extracts a flow field that conforms to an input pattern and a set operator that measures the total or number of the attributes according to the input attributes;
The flow field set processing unit includes:
(1) Extract the corresponding flow field by the draw operator or the filter operator,
(2) The user behavior analysis system characterized by measuring the total or number of attributes corresponding to the set operator in the flow field set and the extracted flow fields .
前記ログ収集サーバは、
ウェブサーバで提供するウェブページを介して前記ユーザログを受信するユーザログ受信部と、
前記ユーザログが含むURLを、前記URLに対応する所定の名称を保存するデータベースを参照して前記所定の名称に変更するURL変更部と、
を備えることを特徴とする請求項11に記載のユーザ行動分析システム。
The log collection server
A user log receiver for receiving the user log via a web page provided by a web server;
A URL changing unit that changes the URL included in the user log to the predetermined name with reference to a database that stores a predetermined name corresponding to the URL;
The user behavior analysis system according to claim 11 , comprising:
前記ログ収集サーバは、
前記URLと当該URLに対応する前記所定の名称を互いに関連付けて管理しかつ前記データベースを維持するサービスツリーマネージメントシステム、をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のユーザ行動分析システム。
The log collection server
The user behavior analysis system according to claim 12 , further comprising a service tree management system that manages the URL and the predetermined name corresponding to the URL in association with each other and maintains the database.
前記ログ収集サーバは、複数の収集サーバで構成され、
前記ユーザログは、前記複数の収集サーバに分散収集されることを特徴とする請求項11から13のいずれか1つに記載のユーザ行動分析システム。
The log collection server is composed of a plurality of collection servers,
The user behavior analysis system according to any one of claims 11 to 13 , wherein the user log is distributed and collected by the plurality of collection servers.
前記流動フィールド集合は、前記ユーザログを介して生成されてユーザ別に分類される少なくとも1つの流動フィールドを含み、
前記流動フィールド集合処理部は、前記流動フィールド集合を処理する複数のコンピュータクラスタを含むことを特徴とする請求項14に記載のユーザ行動分析システム。
The flow field set includes at least one flow field generated through the user log and classified by user,
15. The user behavior analysis system according to claim 14 , wherein the fluid field set processing unit includes a plurality of computer clusters that process the fluid field set.
前記複数のコンピュータクラスタのうちで指定された同じコンピュータクラスタが、同じユーザに対する前記ユーザ行動に関連する分析処理命令に該当する流動フィールドを抽出したり、流動フィールドが含む属性の合計または数を測定し、
前記流動フィールド集合処理部は、
前記複数のコンピュータクラスタで分散処理された結果を統合するコマンダ、
をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のユーザ行動分析システム。
The same computer cluster designated among the plurality of computer clusters extracts a flow field corresponding to an analysis processing instruction related to the user behavior for the same user, or measures the total or number of attributes included in the flow field. ,
The flow field set processing unit includes:
A commander for integrating the results of distributed processing in the plurality of computer clusters;
The user behavior analysis system according to claim 15 , further comprising:
JP2008127801A 2007-05-17 2008-05-15 User behavior analysis method and user behavior analysis system Active JP4938725B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0047895 2007-05-17
KR1020070047895A KR100912177B1 (en) 2007-05-17 2007-05-17 User behavior analysis method and system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011263893A Division JP5264981B2 (en) 2007-05-17 2011-12-01 User behavior analysis method and user behavior analysis system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008287720A JP2008287720A (en) 2008-11-27
JP4938725B2 true JP4938725B2 (en) 2012-05-23

Family

ID=40147340

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008127801A Active JP4938725B2 (en) 2007-05-17 2008-05-15 User behavior analysis method and user behavior analysis system
JP2011263893A Active JP5264981B2 (en) 2007-05-17 2011-12-01 User behavior analysis method and user behavior analysis system

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011263893A Active JP5264981B2 (en) 2007-05-17 2011-12-01 User behavior analysis method and user behavior analysis system

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP4938725B2 (en)
KR (1) KR100912177B1 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100280950A1 (en) 2009-05-04 2010-11-04 Patrick Faith Transaction authorization using time-dependent transaction patterns
CN106502103B (en) * 2015-09-06 2019-03-01 深圳会当科技有限公司 A kind of analysis method of user behavior
JP2017220099A (en) * 2016-06-09 2017-12-14 株式会社Jsol System for acquiring user's browsing behavior information in web page through network
JP7011070B2 (en) * 2018-01-30 2022-01-26 セロニス エスイー How to generate process protocols in a distributed IT infrastructure
CN111339387B (en) * 2018-12-18 2023-06-09 阿里巴巴集团控股有限公司 Click feedback acquisition method and device based on information template and electronic equipment
CN110109814B (en) * 2019-05-15 2023-07-21 恒生电子股份有限公司 User behavior data correction method and device
US11838266B2 (en) * 2019-06-06 2023-12-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation IP address assignment apparatus, IP address assignment method and program
KR102198789B1 (en) 2020-03-31 2021-01-06 쿠팡 주식회사 Server for generating integrated usage log data and operating method thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3778652B2 (en) * 1997-04-18 2006-05-24 株式会社日立製作所 Log data collection management method and apparatus
JP2001306947A (en) * 2000-04-20 2001-11-02 Ntt Data Corp System and method for analyzing access and recording medium
KR20010097408A (en) * 2000-04-22 2001-11-08 이태균 Method and system for analyzing user behavior
JP2001350875A (en) * 2000-06-07 2001-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Trend item predicting method and system device
JP2002041456A (en) * 2000-07-25 2002-02-08 Nri & Ncc Co Ltd Journal management server, log collecting method and recording medium
JP2002230417A (en) * 2000-11-20 2002-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for introducing recommended item, and recording medium with the recorded recommended item introducing program
JP2002342211A (en) * 2001-05-17 2002-11-29 Accent:Kk Access action analyzing system
JP3626458B2 (en) * 2001-06-04 2005-03-09 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Log collection analysis system, log collection method, log collection program to be executed by computer, log analysis method, log analysis program to be executed by computer, log collection device, log analysis device, log collection terminal, log server
JP2002366838A (en) * 2001-06-06 2002-12-20 Toshiba Corp Recommendation method, server system, and program
JP2003030403A (en) * 2001-07-12 2003-01-31 Sumisho Computer Systems Corp Device and method for collecting profile, system for supporting sales promotion, program and recording medium
JP2004295303A (en) * 2003-03-26 2004-10-21 Nri & Ncc Co Ltd Log collection management system, log collection management method and computer program
JP2005234689A (en) * 2004-02-17 2005-09-02 Hitachi Ltd Community evaluation support method and apparatus
JP2006295232A (en) * 2005-04-05 2006-10-26 Lac Co Ltd Security monitoring apparatus, and security monitoring method and program
JP2006323629A (en) * 2005-05-19 2006-11-30 Kan:Kk Server analyzing information for page update of web server, web server, and method for updating page

Also Published As

Publication number Publication date
KR100912177B1 (en) 2009-08-14
JP5264981B2 (en) 2013-08-14
JP2008287720A (en) 2008-11-27
KR20090001751A (en) 2009-01-09
JP2012069151A (en) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264981B2 (en) User behavior analysis method and user behavior analysis system
USRE48681E1 (en) System and method for tracking web interactions with real time analytics
Crook et al. Seven pitfalls to avoid when running controlled experiments on the web
US8554602B1 (en) System and method for behavioral segment optimization based on data exchange
EP2088711B1 (en) A log analyzing method and system based on distributed compute network
Raja et al. Defining and evaluating a measure of open source project survivability
US20180046956A1 (en) Warning About Steps That Lead to an Unsuccessful Execution of a Business Process
US20130121580A1 (en) Analysis of service delivery processes based on interrogation of work assisted devices
CN102915269B (en) Method analyzed in the general journal of a kind of B/S software system
US20170109636A1 (en) Crowd-Based Model for Identifying Executions of a Business Process
Kumar et al. Web analytics and metrics: a survey
US20170109639A1 (en) General Model for Linking Between Nonconsecutively Performed Steps in Business Processes
KR20120007889A (en) Method, system and recording medium for verifying effect of advertisement
CN110675069B (en) Real estate industry client signing risk early warning method, server and storage medium
El-Gharib et al. Process mining for cloud-based applications: A systematic literature review
US11843526B2 (en) Automatic automation recommendation
US20100153261A1 (en) System and method for providing transaction classification
US20170109637A1 (en) Crowd-Based Model for Identifying Nonconsecutive Executions of a Business Process
KR20200025408A (en) Method and server system for providnig real-time offer by using real-time event processing
KR20000058778A (en) Method for Analyzing Log Files and Servicing It in Real-Time in Benchmarking Form Using Intent and Satisfaction Indices of Users Based on the Characteristics of Internet Contents
Fong et al. A web-based performance monitoring system for e-government services
Khodabandelou et al. Cots products to trace method enactment: review and selection
Rong et al. Locating anomaly clues for atypical anomalous services: An industrial exploration
Alauddin et al. Airline digital click stream event processing for enriching the airline business
Li et al. Automating User Task Performance: Introducing Task Experience Score (TES) for Complex Cloud Platforms

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4938725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250