JP4938620B2 - 超音波装置と動作方法 - Google Patents

超音波装置と動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4938620B2
JP4938620B2 JP2007281340A JP2007281340A JP4938620B2 JP 4938620 B2 JP4938620 B2 JP 4938620B2 JP 2007281340 A JP2007281340 A JP 2007281340A JP 2007281340 A JP2007281340 A JP 2007281340A JP 4938620 B2 JP4938620 B2 JP 4938620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
horn
handpiece
magnetostrictive
drive signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007281340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008114066A (ja
Inventor
ワイ.チョン ジェイムズ
ゴードン ラファエル
Original Assignee
アルコン,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン,インコーポレイティド filed Critical アルコン,インコーポレイティド
Publication of JP2008114066A publication Critical patent/JP2008114066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938620B2 publication Critical patent/JP4938620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • A61F9/00745Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320098Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with transverse or torsional motion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

本発明は、超音波装置に関わり、詳細に言えば、ねじれ超音波による眼科の水晶体超音波乳化吸引術用ハンドピースに関わる。
眼科手術に適する典型的な超音波手術用装置は、超音波駆動のハンドピース、付属する中空のカッティング・チップ(cutting tip)、注水用スリーブ、および電子制御用コンソールを備える。ハンドピース集合体は、電気ケーブルおよび柔軟性のある管類によって、制御用コンソールに接続される。電気ケーブルを介して、制御用コンソールは、ハンドピースがカッティング・チップに伝達するパワーレベルを変化させ、また柔軟性のある管類は、ハンドピース集合体を介して、眼に注水用流動体を供給し、かつ眼から吸引用流動体を取り出す。
従来技術のハンドピースのいくつかは、磁歪性タイプであるが、最も営業的に使用可能なハンドピースの動作部分は、中央に位置する中空の共鳴用の棒すなわちホーンであり、このホーンは、圧電性結晶のセットに直接接続される。圧電性結晶は、水晶体超音波乳化吸引術を実施する間、ホーンおよび付属するカッティング・チップの両方を駆動するのに必要な必須の超音波振動を供給する。このとき、圧電性結晶は、コンソールから制御される。結晶/ホーンの集合体は、比較的柔軟性に乏しい台によって、結節点において中空体またはハンドピースの骨組みの中で吊るされる。ハンドピースの胴体は、低減された直径部分すなわち胴体の遠位末端にある円錐型頭部において終結する。この円錐型頭部は、注水用スリーブを受け入れるように外側に装着される。同様に、ホーンの穴は、カッティング・チップの外部用スレッド(thread)を受け入れるように胴体の遠位末端において内側に装着される。また、注水用スリーブは、内部に装着用穴を有し、この穴は、円錐型頭部の外部用スレッドにねじで締められる。カッティング・チップは、このチップが、注水用スリーブの開口端を経由して所定量のみが発射できるように調整される。
水晶体超音波乳化吸引術を実施するとき、カッティング・チップおよび注水用スリーブの端部は、眼の前眼房でアクセスできるように、眼組織の角膜、強膜、または他の場所において所定幅の小さな切開部に挿入される。カッティング・チップは、水晶発信器駆動の超音波ホーンによって、注水用スリーブの縦軸に沿って超音波振動する。この結果、カッティング・チップは、選択した本来の位置で眼組織に接触することにより乳化することができる。カッティング・チップの中空の穴は、ホーン内の穴に連通し、ホーン内の穴は、ハンドピースからコンソールへとつながる吸引ラインと順番に連通する。コンソール内の低減した圧力または真空源は、カッティング・チップの開口端部、カッティング・チップおよびホーンの穴、および吸引ラインを介して、乳化した眼組織を、眼から吸引し収集装置に取り出す。乳化した眼組織の吸引は、洗浄用食塩水によって支援される。即ち、この吸引は、注水用スリーブの内側表面とカッティング・チップの外側表面との間の小さな環状のギャップを介して、手術部位に注入される洗浄液によって支援される。
超音波によるカッティング・チップの縦運動を当該チップの回転運動と組み合わせる試みが、従来存在した。これらの試みは、米国特許第5,222,959号(発明者:アニス)、米国特許第5,722,945号(発明者:アニス、他)、米国特許第4,504,264号(発明者:ケルマン)に参照することができる。なお、これらの特許の内容全体は、参考として本明細書に取り込んでいる。これらの従来の試みは、チップの回転運動を実現するために、電気モータを使用していた。この試みは、電気モータによって追加される複雑性と失敗の可能性に加えて、失敗の可能性となるOリングまたは別のシールを必要とした。
また、電気モータの使用無しで、縦運動およびひねり運動の両方を生成させる試みがあった。例えば、米国特許の6,028,387号、6,077,285号、および6,402,769号(発明者:ボウフニー)において、当該発明の発明者の一人は、圧電性結晶の2つのペアを有するハンドピースを記載している。1つのペアは、縦運動を生成するように極性化される。別のペアは、ひねり運動を生成するように極性化される。2つの分離する駆動信号は、圧電性結晶の2つのペアを駆動するのに使用される。実際の実施において、縦方向およびひねり方向に共鳴するように、圧電性結晶の2つのペアを使用するハンドピースを製作することは、達成困難である。また、1つの可能性がある解決法は、当該発明者の一人によって、米国特許出願公開第2001/0011176A1(発明者:ボウフニー)および米国特許出願公開第2006/0041200A1(発明者:ボウフニー、他)に記載されている。これらの参照文献は、縦運動を生成する圧電性結晶の1つのセットと、ハンドピースのホーンまたはチップを圧電性結晶の共鳴周波数で駆動するときにひねり運動を生成する、ホーンまたはチップ上の斜め方向の連続スリットと、を有するハンドピースを開示している。
従って、圧電性結晶を使用すること無く、同時にまたは分離して縦運動とひねり運動の両方で振動するような、信頼できる超音波ハンドピースを必要とするニーズが存続している。
本発明は、ねじり運動すなわちツイスト運動、および縦運動の両運動が提供できる磁歪型超音波ハンドピースを提示することで、従来技術の超音波ハンドピースを改良する。
従って、本発明の対象の1つは、縦運動とひねり運動の両方を有する超音波ハンドピースを提示することである。
本発明のもう1つの対象は、縦運動とひねり運動の両方を有する磁歪性の超音波ハンドピースを提示することである。
本発明の別目的である特徴と利点は、明細書および図面等による以下の説明に関連して、明確になるであろう。
磁気歪(またはジュール効果)は、磁界に曝されるときに、物体の形状に変化をもたらす原因となる強磁性材料の特性である。この効果は、1842年にジェームズ・ジュール(James Joule)によって最初に特定され、このとき、彼はニッケルのサンプルを観測していた。内部において、強磁性材料は、ドメイン(domain)に分割できる結晶構造を有し、各々のドメインは、均一な磁気分極の領域にある。強磁性材料に磁界を加えると、ドメイン間の境界は移動し、各々のドメインは回転し、これらの両効果が、強磁性材料の寸法において変化を生じさせる。
磁歪性材料から製作されたワイヤの重要な特性は、ウィーデマン(Wiedemann)効果である。軸方向に、磁界を磁歪性要素に加えたとき、磁歪性要素の中を電流が通過し、ツイスト動作が、軸方向の磁界の位置において生じる。このツイスト動作は、磁歪性要素に沿った磁界と軸方向の磁界との相互作用によって生じる。磁歪性要素に沿った磁界は、磁歪性要素内の電流が原因で存在する。電流は、短期間(1μsまたは2μs)のパルスとして適用され、最小電流密度は、磁歪性要素の中央部に沿い、最大電流密度は、磁歪性要素の表面に存在することになる。また、磁界の強度も、磁歪性要素の表面が最も大きい。このことは、電流をパルスとして使用し、機械的なツイスト動作が、超音波として磁歪性要素内を進行するのと同様に、導波路のツイストを展開させるのに役立つ。従って、磁歪性要素は、導波路と呼ばれる。この超音波は、音速(〜3000m/s)で導波路の材料内を進行する。
図1に最も良く示すように、本発明の使用に適する手術用コンソール320は、営業的に使用可能などこかの手術用制御コンソールにすることができる。例えば、このコンソールは、テキサス州フォートワースのアルコン・ラボラトリーズから得られるINFINITI(登録商標)ビジョン・システムが該当する。コンソール320は、注水ライン322および吸引ライン324を介してハンドピース9に接続され、上記両ライン322、324を通過する流れは、ユーザによって、たとえば足踏み式のスイッチ326を介して制御される。パワーは、電気ケーブル400を介してハンドピース9に供給される。
図2および図3に最も良く示すように、本発明の第1の実施態様において、本発明のハンドピース9は、磁歪性コア100を備えることができる。磁歪性コア100は、一般的に薄板状の磁歪性スタック110を含み、このスタック110の遠位末端において、音響のインピーダンス変換器すなわちホーン120が、スタック110に取り付けられる。このホーン120は、スタック110の振動を縦運動に変換するのに必要な条件に適合可能な、形状と厚さをもつ金属胴体である。ホーン120は、カッティング・チップ10が接続される遠位末端130を有する。スタック110を囲むのは、電気コイル150である。駆動信号は、ケーブル400、およびワイヤ401、402を介して、スタック110およびコイル150に各々供給される。
図2に最も良く示すように、駆動信号が、コイル150およびスタック110を通過すると、スタック110は、ウィーデマン効果と一致するようにツイスト運動で動きだす。このようなツイスト運動は、ホーン120でも生じ、このホーン120は、接続している遠位末端130とカッティング・チップ10とを、またツイスト運動すなわちひねり運動で動くようにする。スタック110を覆うコイル150の量の範囲は、ツイスト運動の規模と位置とを制御するように修正することができる。加えて、駆動信号の振幅と周波数は、ツイスト運動の規模と周波数を制御することに使用することができる。
加えて、図3に最も良く示すように、駆動信号は、コイル150のみを通過させ、スタック110を通過させないとき、コイルのみによる励起は、スタック110において縦運動のみを生成させる。結果として起こる縦運動は、ホーン120、ホーンの遠位末端130およびカッティング・チップ10においても生成されることになる。
当業者は、連続的にホーン120を振動させるか、または縦運動とひねり運動との間で交互にホーン120を振動させるかは、必要とされる手術技術に依存して決まる可能性があることを認識するであろう。上記方法の切り替えは、駆動信号をスタック110に連続的及び/又は一時的に通過させる一方で、駆動信号をコイル150に連続的に通過させることで達成する。
図4および図5に最も良く示すように、本発明の第2の実施態様において、本発明のハンドピース9は、磁歪性コア200を備えることができる。磁歪性コアコア200は、一般的に薄板状の磁歪性スタック210を含み、このスタック210の遠位末端において、音響のインピーダンス変換器すなわちホーン220が、スタック210に取り付けられる。このホーン220は、スタック210の振動を縦運動に変換するのに必要な条件に適合可能な、形状と厚さをもつ金属胴体である。ホーン220は、並行で角度のある一連のスリット260、およびカッティング・チップ10が接続される遠位末端230を有する。スタック210を囲むのは、電気コイル250である。パワーは、ケーブル400を介して、コイル250に供給される。
図4に最も良く示すように、第1の周波数と振幅とを有する駆動信号たとえば30KHzの駆動信号が、コイル250を通過するとき、スタック210は、スリット260のおかげで、ホーン220および遠位末端230にツイスト運動すなわちひねり運動を与える縦運動で動作する。図5に最も良く示すように、第2の周波数と振幅とを有する駆動信号たとえば20KHzの駆動信号が、コイル250を通過するとき、スタック210は、縦運動で動作するが、しかし、このときの縦運動はスリット260の共鳴周波数ではないために、ホーン220および遠位末端230も、また縦方向に振動する。当業者は、連続的な方法または縦運動とひねり運動との間で交互にする方法で、ホーン220を振動させるかは、必要とされる手術技術に依存して決まる可能性があることを認識するであろう。
当業者は、コア200も、またコア100に関連して上記で説明した方法で処理できることを認識するであろう。
本発明のいくつかの実施態様において、上記に説明してきたが、これらの説明は、実施例と解釈例とを与える目的で提供したものである。変形例、変更例、修正例、および上記で公開したシステムおよび方法からの新機軸が、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、適用できる可能性がある。
本発明に使用可能なハンドピースおよび制御用コンソールの斜視図である。 本発明に使用可能な磁歪性コアの第1の実施態様の斜視図である。 図2に示す磁歪性コアに類似する、本発明に使用可能な磁歪性コアの第1の実施態様の斜視図である。 本発明に使用可能な磁歪性コアの第2の実施態様の斜視図である。 図4に示す磁歪性コアに類似する、本発明に使用可能な磁歪性コアの第2の実施態様の斜視図である。
符号の説明
9 ハンドピース
10 カッティング・チップ
100 コア
110 磁歪性スタック
120 ホーン
130 ホーンの遠位末端
150 電気コイル
200 コア
210 磁歪性スタック
220 ホーン
230 ホーンの遠位末端
260 連続スリット
250 電気コイル
320 コンソール
326 スイッチ
400 電気ケーブル
401 ワイヤ
402 ワイヤ

Claims (2)

  1. a)連続的又は一時的の少なくともどちらか一方で供給される第2の駆動信号を受信するのに適応される磁歪性スタックと、
    b)前記スタックに取り付けられた超音波用ホーンと、
    c)前記スタックを囲み、連続的に供給される第1の駆動信号を受信するのに適応される電気コイルであって、前記第1の駆動信号と前記第2の駆動信号とが前記スタックに供給されているとき、前記スタックがツイスト運動で動作する、電気コイルと、を備える超音波ハンドピース装置。
  2. 超音波ハンドピースを動作させる方法であって、
    a)磁歪性スタックと、該スタックに取り付けられた超音波用ホーンと、該スタックを囲む電気コイルと、を有するハンドピースを提供すること、
    b)前記スタックおよび前記ホーンの縦運動を生成するために、前記コイルを介して第1の駆動信号を通過させること、および
    c)前記スタックおよび前記ホーンのひねり運動を生成するために、前記スタックを介して第2の駆動信号を連続的及び/又は一時的に通過させること、を備える動作方法。
JP2007281340A 2006-11-01 2007-10-30 超音波装置と動作方法 Active JP4938620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/591,352 2006-11-01
US11/591,352 US20080172076A1 (en) 2006-11-01 2006-11-01 Ultrasound apparatus and method of use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011266973A Division JP2012081288A (ja) 2006-11-01 2011-12-06 超音波装置と動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008114066A JP2008114066A (ja) 2008-05-22
JP4938620B2 true JP4938620B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=38870274

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281340A Active JP4938620B2 (ja) 2006-11-01 2007-10-30 超音波装置と動作方法
JP2011266973A Pending JP2012081288A (ja) 2006-11-01 2011-12-06 超音波装置と動作方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011266973A Pending JP2012081288A (ja) 2006-11-01 2011-12-06 超音波装置と動作方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20080172076A1 (ja)
EP (1) EP1917936B1 (ja)
JP (2) JP4938620B2 (ja)
AT (1) ATE426380T1 (ja)
AU (1) AU2007207887B2 (ja)
CA (1) CA2597169C (ja)
CY (1) CY1109073T1 (ja)
DE (1) DE602007000771D1 (ja)
DK (1) DK1917936T3 (ja)
ES (1) ES2322778T3 (ja)
PL (1) PL1917936T3 (ja)
PT (1) PT1917936E (ja)
SI (1) SI1917936T1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080146989A1 (en) * 2006-07-30 2008-06-19 Jaime Zacharias Anti-repulsion anti-clogging system and method for driving a dual-axis lensectomy probe
JP5301936B2 (ja) * 2008-09-30 2013-09-25 株式会社ニデック 超音波手術装置
GB0819712D0 (en) 2008-10-27 2008-12-03 Sra Dev Ltd Torsional generator
EP2895128B1 (en) * 2012-11-20 2018-12-26 Alcon Research, Ltd. Ultrasonic handpiece
CN104161619A (zh) * 2014-09-10 2014-11-26 以诺康医疗科技(苏州)有限公司 具有扭转振动的超声手柄
US11259832B2 (en) * 2018-01-29 2022-03-01 Covidien Lp Ultrasonic horn for an ultrasonic surgical instrument, ultrasonic surgical instrument including the same, and method of manufacturing an ultrasonic horn

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3213537A (en) * 1954-12-24 1965-10-26 Cavitron Corp Supply and control apparatus for vibratory cutting device
US2956826A (en) * 1955-03-02 1960-10-18 U S Automatic Corp Coupling unit
US3433226A (en) * 1965-07-21 1969-03-18 Aeroprojects Inc Vibratory catheterization apparatus and method of using
US3526219A (en) * 1967-07-21 1970-09-01 Ultrasonic Systems Method and apparatus for ultrasonically removing tissue from a biological organism
NL145136C (ja) * 1967-07-25 1900-01-01
US3601126A (en) * 1969-01-08 1971-08-24 Electro Medical Systems Inc High frequency electrosurgical apparatus
US3693613A (en) * 1970-12-09 1972-09-26 Cavitron Corp Surgical handpiece and flow control system for use therewith
US3812855A (en) * 1971-12-15 1974-05-28 Surgical Design Corp System for controlling fluid and suction pressure
US3812858A (en) * 1972-10-24 1974-05-28 Sybron Corp Dental electrosurgical unit
US3942519A (en) * 1972-12-26 1976-03-09 Ultrasonic Systems, Inc. Method of ultrasonic cryogenic cataract removal
US3952732A (en) * 1972-12-26 1976-04-27 Shock John P Ultrasonic cataract removal method and apparatus
US3902495A (en) * 1974-01-28 1975-09-02 Cavitron Corp Flow control system
US3930505A (en) * 1974-06-24 1976-01-06 Hydro Pulse Corporation Surgical apparatus for removal of tissue
US4024467A (en) * 1974-07-15 1977-05-17 Sybron Corporation Method for controlling power during electrosurgery
US4024866A (en) * 1974-12-02 1977-05-24 Hydro Pulse Corporation Surgical apparatus for removal of tissue
US3964487A (en) * 1974-12-09 1976-06-22 The Birtcher Corporation Uncomplicated load-adapting electrosurgical cutting generator
DE2504280C3 (de) * 1975-02-01 1980-08-28 Hans Heinrich Prof. Dr. 8035 Gauting Meinke Vorrichtung zum Schneiden und/oder Koagulieren menschlichen Gewebes mit Hochfrequenzstrom
US3990452A (en) * 1975-06-13 1976-11-09 Fibra-Sonics, Inc. Medical machine for performing surgery and treating using ultrasonic energy
US4126137A (en) * 1977-01-21 1978-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrosurgical unit
US4180074A (en) * 1977-03-15 1979-12-25 Fibra-Sonics, Inc. Device and method for applying precise irrigation, aspiration, medication, ultrasonic power and dwell time to biotissue for surgery and treatment
US4184510A (en) * 1977-03-15 1980-01-22 Fibra-Sonics, Inc. Valued device for controlling vacuum in surgery
US4168707A (en) * 1977-06-13 1979-09-25 Douvas Nicholas G Control apparatus for microsurgical instruments
DE2741107A1 (de) * 1977-09-13 1979-03-29 Heldt Gert Dipl Ing Dr Verfahren zum loesen von ineinandergefuegten bauteilen
US4223676A (en) * 1977-12-19 1980-09-23 Cavitron Corporation Ultrasonic aspirator
US4246902A (en) * 1978-03-10 1981-01-27 Miguel Martinez Surgical cutting instrument
US4493694A (en) * 1980-10-17 1985-01-15 Cooper Lasersonics, Inc. Surgical pre-aspirator
US4406284B1 (en) * 1981-03-20 1997-11-18 Surgical Design Corp Ultrasonic handpiece design
US4417578A (en) * 1981-03-20 1983-11-29 Surgical Design Ultrasonic transducer with energy shielding
US4496342A (en) * 1981-03-20 1985-01-29 Surgical Design Corporation Surge prevention system for an ophthalmic instrument
US4590935A (en) * 1981-11-02 1986-05-27 Optikon Oftalmologia, S.P.A. Control system for intraocular surgical device
US4504264A (en) * 1982-09-24 1985-03-12 Kelman Charles D Apparatus for and method of removal of material using ultrasonic vibraton
US4452334A (en) * 1982-10-21 1984-06-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Tunable damper for an acoustic wave guide
DE3378719D1 (en) * 1983-05-24 1989-01-26 Chang Sien Shih Electro-surgical unit control apparatus
US4508532A (en) * 1983-09-09 1985-04-02 Ninetronix, Inc. Ophthalmic aspirator/irrigator and cystotome
US4658819A (en) * 1983-09-13 1987-04-21 Valleylab, Inc. Electrosurgical generator
US4515583A (en) * 1983-10-17 1985-05-07 Coopervision, Inc. Operative elliptical probe for ultrasonic surgical instrument and method of its use
US4609368A (en) * 1984-08-22 1986-09-02 Dotson Robert S Jun Pneumatic ultrasonic surgical handpiece
US4589415A (en) * 1984-08-31 1986-05-20 Haaga John R Method and system for fragmenting kidney stones
US4739759A (en) * 1985-02-26 1988-04-26 Concept, Inc. Microprocessor controlled electrosurgical generator
US4750488A (en) * 1986-05-19 1988-06-14 Sonomed Technology, Inc. Vibration apparatus preferably for endoscopic ultrasonic aspirator
US4922902A (en) * 1986-05-19 1990-05-08 Valleylab, Inc. Method for removing cellular material with endoscopic ultrasonic aspirator
US4770654A (en) * 1985-09-26 1988-09-13 Alcon Laboratories Inc. Multimedia apparatus for driving powered surgical instruments
US4989588A (en) * 1986-03-10 1991-02-05 Olympus Optical Co., Ltd. Medical treatment device utilizing ultrasonic wave
US4827911A (en) * 1986-04-02 1989-05-09 Cooper Lasersonics, Inc. Method and apparatus for ultrasonic surgical fragmentation and removal of tissue
US4705500A (en) * 1986-07-17 1987-11-10 Mentor O & O, Inc. Ophthalmic aspirator-irrigator
US4961424A (en) * 1987-08-05 1990-10-09 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic treatment device
EP0653192B1 (de) * 1987-11-17 2000-04-12 Erbe Elektromedizin GmbH Hochfrequenz-Chirurgiegerät zum Schneiden und/oder Koagulieren biologischer Gewebe
US4869715A (en) * 1988-04-21 1989-09-26 Sherburne Fred S Ultrasonic cone and method of construction
US4989583A (en) * 1988-10-21 1991-02-05 Nestle S.A. Ultrasonic cutting tip assembly
US5180363A (en) * 1989-04-27 1993-01-19 Sumitomo Bakelite Company Company Limited Operation device
US5151085A (en) * 1989-04-28 1992-09-29 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for generating ultrasonic oscillation
US5154694A (en) * 1989-06-06 1992-10-13 Kelman Charles D Tissue scraper device for medical use
US5139509A (en) * 1989-08-25 1992-08-18 Site Microsurgical Systems, Inc. Phacoemulsification system with handpiece simulator
DE3932966C1 (ja) * 1989-10-03 1991-04-04 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen, De
US5026387A (en) * 1990-03-12 1991-06-25 Ultracision Inc. Method and apparatus for ultrasonic surgical cutting and hemostatis
CA2042006C (en) * 1990-05-11 1995-08-29 Morito Idemoto Surgical ultrasonic horn
EP0482195B1 (en) * 1990-05-17 1996-01-10 Sumitomo Bakelite Company Limited Surgical instrument
US5222959A (en) * 1990-07-17 1993-06-29 Anis Aziz Y Removal of tissue
US5722945A (en) * 1990-07-17 1998-03-03 Aziz Yehia Anis Removal of tissue
US5279547A (en) * 1991-01-03 1994-01-18 Alcon Surgical Inc. Computer controlled smart phacoemulsification method and apparatus
US5160317A (en) * 1991-01-03 1992-11-03 Costin John A Computer controlled smart phacoemulsification method and apparatus
US5304115A (en) * 1991-01-11 1994-04-19 Baxter International Inc. Ultrasonic angioplasty device incorporating improved transmission member and ablation probe
US5154696A (en) * 1991-04-08 1992-10-13 Shearing Steven P Phacoemulsification, irrigation and aspiration method and apparatus
US5242385A (en) * 1991-10-08 1993-09-07 Surgical Design Corporation Ultrasonic handpiece
JPH06125914A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Olympus Optical Co Ltd 超音波治療装置
US5342293A (en) * 1993-06-22 1994-08-30 Allergan, Inc. Variable vacuum/variable flow phacoemulsification method
US5865790A (en) * 1993-07-26 1999-02-02 Surgijet, Inc. Method and apparatus for thermal phacoemulsification by fluid throttling
US5591127A (en) * 1994-01-28 1997-01-07 Barwick, Jr.; Billie J. Phacoemulsification method and apparatus
US5431664A (en) * 1994-04-28 1995-07-11 Alcon Laboratories, Inc. Method of tuning ultrasonic devices
JPH08107899A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Aloka Co Ltd 超音波手術装置
US5569188A (en) * 1995-04-11 1996-10-29 Mackool; Richard J. Apparatus for controlling fluid flow through a surgical instrument and the temperature of an ultrasonic instrument
US5766146A (en) * 1996-04-04 1998-06-16 Allergan Method of infusion control during phacoemulsification surgery
US5733256A (en) * 1996-09-26 1998-03-31 Micro Medical Devices Integrated phacoemulsification system
US5676649A (en) * 1996-10-04 1997-10-14 Alcon Laboratories, Inc. Phacoemulsification cutting tip
US5808396A (en) * 1996-12-18 1998-09-15 Alcon Laboratories, Inc. System and method for tuning and controlling an ultrasonic handpiece
US6629948B2 (en) * 1997-01-22 2003-10-07 Advanced Medical Optics Rapid pulse phaco power for burn free surgery
US6780165B2 (en) * 1997-01-22 2004-08-24 Advanced Medical Optics Micro-burst ultrasonic power delivery
US6283974B1 (en) * 1997-11-14 2001-09-04 Aaron James Alexander Surgical tip for phacoemulsification
US6083193A (en) * 1998-03-10 2000-07-04 Allergan Sales, Inc. Thermal mode phaco apparatus and method
IT1299401B1 (it) * 1998-03-27 2000-03-16 Optikon 2000 Spa Procedimento di ottimizzazione del pilotaggio di un attuatore piezoelettrico, in particolare per dispositivi facoemulsificatori,
JPH11299801A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Olympus Optical Co Ltd 手術システム
US6402769B1 (en) * 1998-06-29 2002-06-11 Alcon Universal Ltd. Torsional ultrasound handpiece
US6028387A (en) * 1998-06-29 2000-02-22 Alcon Laboratories, Inc. Ultrasonic handpiece tuning and controlling device
US6077285A (en) * 1998-06-29 2000-06-20 Alcon Laboratories, Inc. Torsional ultrasound handpiece
US6027515A (en) * 1999-03-02 2000-02-22 Sound Surgical Technologies Llc Pulsed ultrasonic device and method
JP4545323B2 (ja) * 1999-04-15 2010-09-15 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 圧縮圧力の伝達を改良した超音波トランスデューサ
US6179808B1 (en) * 1999-06-18 2001-01-30 Alcon Laboratories, Inc. Method of controlling the operating parameters of a surgical system
US6193683B1 (en) * 1999-07-28 2001-02-27 Allergan Closed loop temperature controlled phacoemulsification system to prevent corneal burns
US6261283B1 (en) * 1999-08-31 2001-07-17 Alcon Universal Ltd. Liquid venting surgical system and cassette
AU5943900A (en) * 1999-11-29 2001-05-31 Alcon Universal Limited Torsional ultrasound handpiece
US6984220B2 (en) * 2000-04-12 2006-01-10 Wuchinich David G Longitudinal-torsional ultrasonic tissue dissection
US7229455B2 (en) * 2001-09-03 2007-06-12 Olympus Corporation Ultrasonic calculus treatment apparatus
JP2003190180A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Miwatec:Kk 複合振動超音波ハンドピ−ス
US7316664B2 (en) * 2002-10-21 2008-01-08 Advanced Medical Optics, Inc. Modulated pulsed ultrasonic power delivery system and method
US20040092800A1 (en) * 2002-11-11 2004-05-13 Mackool Richard J. System for instructing removal of cataract tissue
US7651490B2 (en) * 2004-08-12 2010-01-26 Alcon, Inc. Ultrasonic handpiece
US7645256B2 (en) * 2004-08-12 2010-01-12 Alcon, Inc. Ultrasound handpiece
US20060041200A1 (en) * 2004-06-04 2006-02-23 Dotter James E Physiological sensor device
US7481093B2 (en) * 2004-06-18 2009-01-27 Continental Automotive Systems Us, Inc. Punching process with magnetostrictive power source

Also Published As

Publication number Publication date
CA2597169A1 (en) 2008-05-01
CA2597169C (en) 2012-01-24
AU2007207887A1 (en) 2008-05-15
EP1917936B1 (en) 2009-03-25
JP2012081288A (ja) 2012-04-26
JP2008114066A (ja) 2008-05-22
ES2322778T3 (es) 2009-06-26
US20080172076A1 (en) 2008-07-17
DE602007000771D1 (de) 2009-05-07
PT1917936E (pt) 2009-05-25
EP1917936A1 (en) 2008-05-07
AU2007207887B2 (en) 2010-03-04
CY1109073T1 (el) 2014-07-02
PL1917936T3 (pl) 2009-08-31
ATE426380T1 (de) 2009-04-15
SI1917936T1 (sl) 2009-06-30
DK1917936T3 (da) 2009-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100984943B1 (ko) 초음파 핸드피스 작동 방법
JP4473192B2 (ja) 超音波ハンドピース
US7645256B2 (en) Ultrasound handpiece
US6402769B1 (en) Torsional ultrasound handpiece
US6077285A (en) Torsional ultrasound handpiece
EP1103238A1 (en) Torsional ultrasound handpiece
JP4938620B2 (ja) 超音波装置と動作方法
WO2000000298A1 (en) Ultrasonic handpiece tuning and controlling device
US20100094321A1 (en) Ultrasound Handpiece
US20230338189A1 (en) Avoiding vortices during phacoemulsification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4938620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250