JP4933994B2 - Connector indicator structure and connector having the same - Google Patents
Connector indicator structure and connector having the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP4933994B2 JP4933994B2 JP2007234432A JP2007234432A JP4933994B2 JP 4933994 B2 JP4933994 B2 JP 4933994B2 JP 2007234432 A JP2007234432 A JP 2007234432A JP 2007234432 A JP2007234432 A JP 2007234432A JP 4933994 B2 JP4933994 B2 JP 4933994B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- connection object
- connector
- opening
- mark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は、フレキシブルプリント基板やフレキシブルフラットケーブル等の接続対象物が接続可能なコネクタのインジケータ構造及びこれを備えたコネクタに関する。 The present invention relates to an indicator structure of a connector to which a connection object such as a flexible printed circuit board or a flexible flat cable can be connected, and a connector including the same.
この種のコネクタのインジケータ構造としては、コネクタのボディの開口部に挿入された接続対象物を、前記ボディに前記開口部に連通するように設けられた窓部を通じて視認可能にしたものや、コネクタのボディの開口部に挿入された接続対象物の接点部と当該コネクタのコンタクトとの接続状態を、前記ボディに前記開口部に連通するように設けられた窓部を通じて視認可能にしたものがある(特許文献1及び2参照)。 As an indicator structure of this type of connector, a connection object inserted into the opening of the connector body is made visible through a window provided in the body so as to communicate with the opening. The connection state between the contact portion of the connection object inserted into the opening of the body and the contact of the connector is made visible through a window provided in the body so as to communicate with the opening. (See Patent Documents 1 and 2).
ところが、ボディの窓部を通じて接続対象物又は接続対象物の接点部と当該コネクタのコンタクトとの接続状態を視認するだけでは、当該接続対象物が前記コネクタに電気的且つ機械的接続された完全接続状態であるか否かを一見して確認することが困難である。特に、前記確認作業を長時間行うことにより作業者の集中力が低下した場合、接続対象物がコネクタに対して電気的又は機械的に完全に接続されていない不完全接続状態を見逃してしまう恐れがあった。 However, a complete connection in which the connection object is electrically and mechanically connected to the connector only by visually checking the connection state between the connection object or the contact portion of the connection object and the contact of the connector through the window portion of the body. It is difficult to confirm at a glance whether or not it is in a state. In particular, when the concentration of the operator is reduced by performing the confirmation work for a long time , there is a risk of overlooking the incompletely connected state in which the connection target is not completely electrically or mechanically connected to the connector. was there.
本発明は、上記事情に鑑みて創案されたものであって、その目的とするところは、接続対象物がコネクタに対して完全接続状態であるか否かを視認し易くすることができるコネクタのインジケータ構造及びこれを備えたコネクタを提供することにある。 The present invention was devised in view of the above circumstances, and the object of the present invention is to provide a connector that can easily recognize whether or not the connection target is in a completely connected state with respect to the connector. An object is to provide an indicator structure and a connector having the same.
上記課題を解決するために、本発明の第1コネクタのインジケータ構造は、第1の接続対象物がコネクタのボディの第1の開口部に挿入され、当該コネクタに電気的且つ機械的に接続された完全接続状態を外部から視認可能に表示するコネクタのインジケータ構造であって、ボディに第1の開口部と連通するように設けられており且つ第1の接続対象物の一部を外部から視認可能とする窓部と、ボディの窓部の近傍に設けられる第1の目印部と、第1の接続対象物の一部に設けられる第2の目印部とを備えており、第2の目印部は、第1の接続対象物が完全接続状態であるときに、窓部から露出し、第1の目印部と一直線状に並ぶようになっている。 In order to solve the above-described problem, the indicator structure of the first connector of the present invention is such that the first connection object is inserted into the first opening of the connector body and is electrically and mechanically connected to the connector. An indicator structure of a connector for displaying a fully connected state so as to be visible from the outside, which is provided in the body so as to communicate with the first opening, and a part of the first connection object is visible from the outside. And a second mark provided on a part of the first connection object, the window being made possible, a first mark provided near the window of the body, and a second mark provided on a part of the first connection object. The part is exposed from the window when the first connection object is in a completely connected state, and is aligned with the first mark part.
このようなコネクタのインジケータ構造による場合、第1、第2の目印部が一直線状に並んでいるか否かを視認するだけで、第1の接続対象物がコネクタに完全接続状態で接続されているか否かを容易に確認することができる。よって、従来例に比べて、前記確認作業が容易になる。 In the case of such an indicator structure of the connector, whether or not the first connection object is connected to the connector in a fully connected state only by visually checking whether or not the first and second mark portions are aligned in a straight line. It can be easily confirmed whether or not. Therefore, the confirmation work becomes easier as compared with the conventional example.
本発明の第2コネクタのインジケータ構造は、第1の接続対象物が挿入部材と共にコネクタのボディの第1の開口部に挿入され、当該コネクタに電気的且つ機械的に接続された完全接続状態を外部から視認可能に表示するコネクタのインジケータ構造であって、ボディに第1の開口部と連通するように設けられており且つ挿入部材の一部を外部から視認可能とする窓部と、ボディの窓部の近傍に設けられる第1の目印部と、挿入部材の一部に設けられる第2の目印部とを備えており、第2の目印部は、第1の接続対象物が完全接続状態であるときに、窓部から露出し、第1の目印部と一直線状に並ぶようになっている。このように挿入部材を用いたとしても、上述したように、前記確認作業を容易に行うことができる。 In the indicator structure of the second connector of the present invention, the first connection object is inserted into the first opening of the connector body together with the insertion member, and the connector is electrically and mechanically connected to the connector. An indicator structure of a connector that is displayed so as to be visible from the outside, the window being provided in the body so as to communicate with the first opening and a part of the insertion member being visible from the outside, The first mark portion provided in the vicinity of the window portion and the second mark portion provided in a part of the insertion member are provided, and the second mark portion has the first connection object in a completely connected state. In this case, it is exposed from the window portion and aligned with the first mark portion. Even if the insertion member is used in this way, as described above, the confirmation work can be easily performed.
前記挿入部材は、第1の接続対象物の先端部がボディの第1の開口部の奥側面に当接した状態で、当該ボディの窓部と連通し、第1の接続対象物の一部の先端を外部に露出させる孔部を有する構成とすることができる。この場合、第1の目印部は前記奥側面の鉛直線上に位置していることが好ましい。 The insertion member communicates with the window portion of the body in a state where the distal end portion of the first connection object is in contact with the back side surface of the first opening of the body, and part of the first connection object. It can be set as the structure which has a hole part which exposes the front-end | tip of this to the exterior. In this case, it is preferable that the 1st mark part is located on the vertical line of the said back side surface.
この場合、第1の接続対象物の先端部をボディの第1の開口部の奥側面に当接させた状態で、前記挿入部材の孔部及びボディの窓部を通じて露出する第1の接続対象物の前記一部の先端と第1の目印部とが一直線状に並んでいるか否かを視認するだけで、第1の接続対象物がボディの第1の開口部110に斜めに入り込んでいるか否かを確認することができる。このため、第1の接続対象物がボディの第1の開口部110に斜めに入り込むことにより、当該第1の接続対象物がコネクタに不完全接続状態で接続されるのを未然に防ぐことができる。
In this case, the first connection object exposed through the hole of the insertion member and the window of the body in a state where the tip of the first connection object is in contact with the back side surface of the first opening of the body. Whether the first object to be connected obliquely enters the
前記窓部及び第1の目印部がボディの長さ方向の両端部に各々設けられ、第2の目印部が挿入部材の長さ方向の両端部に各々設けられていることが好ましい。この場合、2つの第1の目印部と2つの第2の目印部とが一直線状に並んでいるか否かを視認することになるので、前記確認作業の精度が向上する。 It is preferable that the window portion and the first mark portion are respectively provided at both end portions in the length direction of the body, and the second mark portion is provided at both end portions in the length direction of the insertion member. In this case, since it is visually recognized whether or not the two first mark portions and the two second mark portions are aligned in a straight line, the accuracy of the confirmation work is improved.
本発明のコネクタは、第1の接続対象物が挿脱可能な第1の開口部を有するボディと、このボディにその長さ方向に並べて配設されており且つ前記第1の開口部に臨み、第1の接続対象物の複数の第1の接点部に接触可能な第1の接触部を有する複数のコンタクトと、上記インジケータ構造とを備えている。よって、上記インジケータ構造と同様の効果を奏する。 The connector of the present invention has a body having a first opening into which a first connection object can be inserted and removed, and is arranged in the body in the length direction and faces the first opening. And a plurality of contacts having a first contact portion capable of contacting the plurality of first contact portions of the first connection object, and the indicator structure. Therefore, the same effect as the indicator structure is achieved.
前記インジケータ構造の挿入部材は、ボディの第1の開口部に第1の接続対象物と共に挿入された状態で、当該第1の接続対象物をコンタクトの第1の接触部に向けて押圧するようになっていることが好ましい。この場合、前記挿入部材が第1の接続対象物を押圧することにより、第1の接続対象物の第1の接点部がコンタクトの第1の接触部に圧接する。このため、第1の接続対象物の第1の接点部とコンタクトの第1の接触部との安定した電気接続を図ることができる。 The insertion member of the indicator structure presses the first connection object toward the first contact portion of the contact in a state where the insertion member is inserted into the first opening of the body together with the first connection object. It is preferable that In this case, when the insertion member presses the first connection object, the first contact portion of the first connection object is pressed against the first contact portion of the contact. For this reason, the stable electrical connection of the 1st contact part of the 1st connection subject and the 1st contact part of a contact can be aimed at.
コンタクトは、ボディの第1の開口部に臨み、第1の接触部に対向する案内部を更に有する形状とすることができる。この場合、案内部の先端部が、挿入部材及び第1の接続対象物をコンタクトの第1の接触部に向けて移動させるテーパ形状となっている。即ち、挿入部材及び第1の接続対象物をボディの第1の開口部に挿入すると、当該挿入部材及び第1の接続対象物がコンタクトの案内部の先端部により、コンタクトの第1の接触部に向けて移動し、第1の接続対象物の第1の接点部をコンタクトの第1の接触部に圧接させる。このため、1の接続対象物の第1の接点部とコンタクトの第1の接触部との安定した電気接続を図ることができる。 The contact may have a shape that further includes a guide portion that faces the first opening of the body and faces the first contact portion. In this case, the distal end portion of the guide portion has a tapered shape that moves the insertion member and the first connection object toward the first contact portion of the contact. That is, when the insertion member and the first connection object are inserted into the first opening of the body, the insertion member and the first connection object are brought into contact with the first contact portion of the contact by the tip of the guide portion of the contact. The first contact portion of the first connection object is brought into pressure contact with the first contact portion of the contact. For this reason, the stable electrical connection of the 1st contact part of one connection object and the 1st contact part of a contact can be aimed at.
案内部は、弾性変形可能なアームであって、前記先端部が第1の接触部から離れる方向に変位可能になっていることが好ましい。この場合、案内部と第1の接触部との間に第1の接続対象物及び挿入部材を押し込むと、案内部が弾性変形し、その先端部が第1の接触部から離れる方向に変位する。これにより、第1の接続対象物及び挿入部材が案内部と第1の接触部との間で弾性的に保持される。 The guide part is an elastically deformable arm, and it is preferable that the tip part be displaceable in a direction away from the first contact part. In this case, when the first connection object and the insertion member are pushed between the guide portion and the first contact portion, the guide portion is elastically deformed, and the tip portion is displaced in a direction away from the first contact portion. . Thereby, a 1st connection target object and an insertion member are elastically hold | maintained between a guide part and a 1st contact part.
前記コネクタは、ボディに設けられており且つ完全接続状態で第1の接続対象物を係止可能なロック端子を更に備えた構成とすることができる。この場合、第1の接続対象物を完全接続状態で容易にロックすることができる。 The connector may further include a lock terminal provided on the body and capable of locking the first connection object in a completely connected state. In this case, the first connection object can be easily locked in a completely connected state.
前記コネクタが、第1の接続対象物に加えて第2の接続対象物が接続可能である場合、ボディの幅方向の一端部に前記第1の開口部が、当該ボディの幅方向の他端部に第2の接続対象物が挿入可能な第2の開口部が設けられており、コンタクトは、第2の開口部に臨み、第2の接続対象物の第2の接点部に接触可能になっている第2の接触部を更に有している。 When the connector is capable of connecting a second connection object in addition to the first connection object, the first opening is at one end in the width direction of the body and the other end in the width direction of the body. A second opening into which the second connection object can be inserted is provided in the part, and the contact faces the second opening and can contact the second contact part of the second connection object. And a second contact portion.
前記コネクタが、軸部を有するアクチュエータを更に備えている場合、コンタクトは、第2の接触部に対向しており且つアクチュエータの軸部を軸支するフックを更に有しており、アクチュエータは、軸部を中心に回動し、第2の接続対象物をコンタクトの第2の接触部に向けて押圧するようになっている。この場合、アクチュエータを回動させるだけで、第2の接続対象物の第1の接点部をコンタクトの第2の接触部に圧接させることができる。よって、第2の接続対象物の第2の接点部とコンタクトの第2の接触部との安定した電気接続を図ることができる。 When the connector further includes an actuator having a shaft portion, the contact further includes a hook that faces the second contact portion and pivotally supports the shaft portion of the actuator. The second connection object is pressed toward the second contact portion of the contact. In this case, the first contact portion of the second connection object can be brought into pressure contact with the second contact portion of the contact only by rotating the actuator. Therefore, stable electrical connection between the second contact portion of the second connection object and the second contact portion of the contact can be achieved.
以下、本発明の実施の形態に係るコネクタについて図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るコネクタの挿入部材の接続前状態を示す概略図であって、(a)が正面図、(b)が背面図、(c)が平面図、(d)が底面図、(e)が側面図、図2は同コネクタの第1の接続対象物及び挿入部材の接続前状態を示す概略的斜視図、図3が同コネクタの概略的分解斜視図、図4は同コネクタの概略的平面図であって、(a)が第1の接続対象物及び挿入部材の接続前状態を示す図、(b)が第1の接続対象物及び挿入部材の完全接続状態を示す図、図5は同コネクタの図1に示すA−A断面図であって、(a)が第1、第2の接続対象物接続前の状態を示す図、(b)が第1、第2の接続対象物接続後の状態を示す図、図6は同コネクタの図1に示すB−B断面図であって、(a)が第1、第2の接続対象物接続前の状態を示す図、(b)が第1、第2の接続対象物接続後の状態を示す図、図7は同コネクタの図1に示すC−C断面図であって、(a)が第1の接続対象物のロック前の状態を示す図、(b)が第1の接続対象物のロック後の状態を示す図である。 Hereinafter, a connector according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic view showing a state before connection of an insertion member of a connector according to an embodiment of the present invention, in which (a) is a front view, (b) is a rear view, (c) is a plan view, d) is a bottom view, (e) is a side view, FIG. 2 is a schematic perspective view showing a state before the first connection object and the insertion member of the connector are connected, and FIG. 3 is a schematic exploded perspective view of the connector. 4A and 4B are schematic plan views of the connector, in which FIG. 4A is a diagram illustrating a state before the first connection object and the insertion member are connected, and FIG. 4B is a diagram illustrating the first connection object and the insertion member. FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line AA shown in FIG. 1 of the connector, and FIG. 5A is a diagram showing a state before the first and second connection objects are connected. FIG. Fig. 6 is a diagram showing a state after the first and second connection objects are connected, and Fig. 6 is a cross-sectional view taken along the line BB of the connector shown in Fig. 1, and The figure which shows the state before an object connection, (b) is the figure which shows the state after the 1st, 2nd connection target object connection, FIG. 7 is CC sectional drawing shown in FIG. (a) is a figure which shows the state before the lock | rock of a 1st connection target object, (b) is a figure which shows the state after the lock | rock of a 1st connection target object.
ここに掲げるコネクタは、幅方向の一端部に第1の接続対象物10が挿脱可能な第1の開口部110が、幅方向の他端部に第2の接続対象物20が挿脱可能な第2の開口部120が設けられたボディ100と、このボディ100に長さ方向に並べて配設される複数の第1、第2のコンタクト200a、200bと、ボディの長さ方向の両端部に設けられた一対のロック端子300と、複数の第1、第2のコンタクト200a、200bに回動自在に軸支されるアクチュエータ400と、第1の接続対象物10が前記コネクタに電気的且つ機械的に接続された完全接続状態を外部から視認可能に表示するインジケータ構造Sとを備えている。以下、詳しく説明する。
In the connector shown here, the
第1の接続対象物10は、図2乃至図7に示すように、リジットなプリント基板である。この第1の接続対象物10の先端部の長さ方向の両端部には、一対の切欠き部11と、この切欠き部11の後方に位置する一対の係止孔12とが設けられている。また、第1の接続対象物10の一対の切欠き部11と一対の係止孔12との間には、複数のスルーホール13が長さ方向に向けて2列で千鳥状に配設されている。更に、第1の接続対象物10の底面には、図示しない第1の接点部が2列に長さ方向に向けて千鳥状に配設されている。第1の接点部の一端部がスルーホール13内の導電部材に接続される。
As shown in FIGS. 2 to 7, the
第2の接続対象物20は、図4乃至図7に示すように、フレキシブルプリント基板である。この第2の接続対象物20の底面には、図示しない第2の接点部が1列に配設されている。
As shown in FIGS. 4 to 7, the
ボディ100は、横向き略U字状の樹脂成型品であって、幅方向の一端部に凹状の第1の開口部110が設けられている。この第1の開口部110はボディ100の長さ方向の全領域に渡っている。
The
ボディ100の幅方向の他端部の上端部には第2の開口部120が設けられている。この第2の開口部120はボディ100の長さ方向の中央部に位置している。
A
ボディ100の中央部の内部には、図1(b)、図5及び図6に示すように、第1の開口部110と第2の開口部120とに連通する第1、第2のスリット130、140が設けられている。この第1、第2のスリット130、140は前記長さ方向に交互に配列されている。
As shown in FIGS. 1B, 5, and 6, first and second slits that communicate with the
第1、第2のスリット130、140は第1、第2のコンタクト200a、200bが挿入される同形状の縦孔である。第1、第2のスリット130、140の前記幅方向の他端部には、前記幅方向に向けた第1、第2の仕切り壁131、141が設けられている。この第1、第2の仕切り壁131、141と第1、第2のスリット130、140の底面との間の空間が第1、第2のコンタクト200a、200bの第1、第2のベース部210a、210bの他端部が嵌まり込む嵌合部となる。第1のスリット130の天井面には、外側に向けて漸次増大するテーパ面132が設けられている。このテーパ面132により、第1のコンタクト200aの案内部230aが上方に弾性変形可能な空間が形成される。
The first and
ボディ100の長さ方向の両端部には、第1の開口部110の奥側面111から当該ボディ100の幅方向の他端面にかけて貫通する一対の挿入孔150が設けられている。この挿入孔150の内側面には、挿入部材500の係止爪521が係止される係止凹部151が各々設けられている。
A pair of
ボディ100の長さ方向の両端部の下面には、図1(d)及び図7に示すように、一対のロック端子300が取り付けられる一対の取り付け部180が設けられている。この取り付け部180は、ボディ100をその厚み方向に貫通する嵌合孔部181と、この嵌合孔部181と連通する挿入凹部182とを有する。
A pair of
各第2のコンタクト200bは、図6に示すように、銅合金でプレス成型される部品であって、直線状のベース部210bと、このベース部210bの中間部から上方に向けて設けられた幹部220bと、この幹部220bの下端部から前記幅方向の一端側に向けて延設された第1の接触部230bと、幹部220bの上端部から前記幅方向の他端側に向けて延設された支持部240bと、幹部220bの上端部の支持部240bの下方位置から前記幅方向の他端側に向けて延設され、当該支持部240bに対向する第2の接触部250bとを有している。
As shown in FIG. 6, each
第1の接触部230bは、直線状の弾性変形可能なアームであって、ボディ100の第1の開口部110に下方から臨んでいる。この第1の接触部230bの先端部が上方に向けた凸形状となっている。この先端部が第1の接続対象物10の2列目の第1の接点部に接触する部位となる。
The
支持部240bは、直線状の弾性変形可能なアームであって、その先端部がボディ100の第2の開口部120から露出している。この先端部がアクチュエータ400の凸部420を下方から支持する部位となる。
The
第2の接触部250bは、直線状の弾性変形可能なアームであって、その先端部がボディ100の第2の開口部120から露出している。この第2の接触部250bの先端部は、上方に向けた凸形状となっている。この先端部が第2の接続対象物20の第2の接点部に接触する部位となる。
The
支持部240bと第2の接触部250bとの間には、第2の開口部120を通じて第2の接続対象物20が挿入されるようになっている。
The
各第1のコンタクト200aは、図5に示すように、銅合金でプレス成型される部品であって、直線状のベース部210aと、このベース部210aの中間部から上方に向けて設けられた幹部220aと、この幹部220aの上端部から前記幅方向の一端側に向けて延設された案内部230aと、この案内部230aの基端部から下方に延設され、当該案内部230aに対向する略L字状の第1の接触部240aと、幹部220aの上端部から前記幅方向の他端側に向けて延設されたフック250aと、幹部220aの上端部のフック250aの下方位置から前記幅方向の他端側に向けて延設され、当該フック250aに対向する第2の接触部260aとを有している。
As shown in FIG. 5, each
第1の接触部240aは、弾性変形可能なアームであって、ボディ100の第1の開口部110に下方から臨んでいる。この第1の接触部240aの先端部は上方に向けた凸形状となっている。この先端部が第1の接続対象物10の1列目の第1の接点部に接触する部位となる。
The
案内部230aは、直線状の弾性変形可能なアームであって、ボディ100の第1の開口部110に上方から臨んでいる。この案内部230aの先端部は下方に向けた凸形状となっている。この先端部にはボディ100の幅方向の一端側に向けて漸次低減するテーパ面231aが設けられている。
The
第1の接触部240aの先端部と案内部230aの先端部との間の距離は、第1の接続対象物10の厚み寸法とインジケータ構造Sの挿入部材500の押圧部530の厚み方向との和よりも小さくなっている。このため、第1の接触部240aと案内部230aとの間に、第1の開口部110を通じて第1の接続対象物10及び挿入部材500の押圧部530が押し込まれ、保持されるようになっている。案内部230aのテーパ面231aは、押し込まれた挿入部材500及び第1の接続対象物10を第1の接触部230aに向けて移動させる。これにより、第1の接続対象物10の1列目の第1の接点部が第1の接触部240aの先端部に、第1の接続対象物10の2列目の第1の接点部が第2のコンタクト200bの第2の接触部230bの先端部に各々圧接される。
The distance between the distal end portion of the
フック250aは、直線状の弾性変形可能なアームであって、その先端部がボディ100の第2の開口部120から露出している。このフック250aの先端部はアクチュエータ400の軸部410を上方から係止する鉤形状となっている。
The
第2の接触部260aは、直線状の弾性変形可能なアームであって、その先端部がボディ100の第2の開口部120から露出している。この第2の接触部260aの先端部は、上方に向けた凸形状であって、第2の接続対象物20の第2の接点部に接触する部位である。
The
フック250aと第2の接触部260aとの間に、第2の開口部120を通じて第2の接続対象物20が挿入されるようになっている。
The
アクチュエータ400は、図1乃至図7に示すように、略直方体状の樹脂成型品であって、その幅方向一端部に複数のスリットが形成されている。このスリットの間には、円柱状の軸部410と、矩形状の凸部420とが交互に設けられている。軸部410は第1のコンタクト200aのフック250aに上方から係止される。一方、凸部420は、第1のコンタクト200aの支持部240bに下方向から支持される。これにより、アクチュエータ400が起立位置から横臥位置(図5乃至図7参照)にかけて回動自在になっている。
As shown in FIGS. 1 to 7, the
アクチュエータ400の下面は、当該アクチュエータ400が横臥位置に位置しているとき、ボディ100の第2の開口部120から挿入された第2の接続対象物20を下方に向けて押下する押下面となっている。このようにアクチュエータ400の下面が第2の接続対象物20を下方に向けて押下することにより、当該第2の接続対象物20の第2の接点部を第1、第2のコンタクト200a、200bの第2の接触部260a、250bに圧接させるようになっている。
The lower surface of the
各ロック端子300は、ステンレス鋼で構成される部品であって、嵌合孔部181に嵌合する柱部310と、この柱部310の中間部から延びるロックアーム320とを有する。ロックアーム320の凸状の先端部が第1の接続対象物10の係止孔12に係止される。これにより第1の接続対象物10が完全接続状態でロックされる。
Each
インジケータ構造Sは、ボディ100の長さ方向の両端部に設けられ、且つボディ100の上面から第1の開口部110の天井面にかけて貫通する矩形状の一対の窓部160と、ボディ100の長さ方向の両端部の上面の一対の窓部160の両側に設けられる一対の第1の目印部170と、第1の接続対象物10と共にボディ100の第1の開口部110に挿入される挿入部材500とを備えている。
The indicator structure S is provided at both ends in the length direction of the
窓部160は、その中心部がボディ100の第1の開口部110の奥側面111の鉛直線上に位置している。
The center of the
第1の目印部170は、ボディ100の長さ方向に向けた長さの異なる2つの長尺状の凹部からなる。第1の目印部170は、ボディ100の奥側面111の鉛直線上に位置している。このため、第1の目印部170は、図4(a)に示すように、挿入部材500及び第1の接続対象物10が後述する接続前状態であるとき、窓部160及び挿入部材500の孔部522を通じて露出する第1の接続対象物10の一部の先端と一直線状に並ぶ。
The
挿入部材500は、図1乃至図7に示すように、樹脂成型品であって、略直方体状の棒状部510と、この棒状部510の長さ方向の両端部に設けられた一対の係止部材520と、棒状部510の中間部に設けられた押圧部530とを有している。
As shown in FIGS. 1 to 7, the
押圧部530は、図3乃至図7に示すように、略直方体状の突脈であって、その先端部が先細りになっている。この押圧部530は、第1の接続対象物10の先端部がボディ100の奥側面111に当接した状態で、ボディ100の第1の開口部110を通じて第1のコンタクト200aの案内部230aと第1の接触部240aとの間に押し込まれるようになっている。押圧部530は、第1のコンタクト200aの案内部230aと第1の接触部260aとの間に押し込まれると、第1のコンタクト200aの案内部230aのテーパ面231aに下方に向けて案内され、第1の接続対象物10を下方に向けて押圧する。これにより、第1の接続対象物10の第1の接点部が第1、第2のコンタクト200a、200bの第1、第2の接触部260a、230bに各々圧接し、電気的に接続される。
As shown in FIG. 3 to FIG. 7, the
なお、第1の接続対象物10の先端部がボディ100の奥側面111に当接し、押圧部530の先端部が、図4(a)、図5(a)及び図6(a)に示すように、第1のコンタクト200aの案内部230aのテーパ面231aに当接した状態が接続前状態となる。
In addition, the front-end | tip part of the 1st
各係止部材520は、ボディ100の挿入孔150に挿入される略直方体状の突起である。この係止部材520の外側面は、係止部材520がボディ100の挿入孔150に挿入されるときに、当該挿入孔150の外側の壁面上を摺動し、押圧部530をボディ100の第1の開口部110に案内するようになっている。
Each locking
また、係止部材520の先端部の内側部には、ボディ100の挿入孔150の内側面の係止凹部151に係止される係止爪521が設けられている。
A locking
この係止爪521がボディ100の係止凹部151に係止され、挿入部材500の押圧部530及び第1の接続対象物10が第1のコンタクト200aの案内部230aと第1の接触部240aとの間で保持されることにより、第1の接続対象物10がコネクタに機械的に接続される。このように第1の接続対象物10が機械的に接続された状態で、第1、第2のコンタクト200a、200bの第1の接触部240a、230bが第1の接続対象物10の2列の第1の接点部に各々圧接される。これにより、第1の接続対象物10がコネクタに電気的に接続され、完全接続状態となる。
The locking
また、係止部材520の先端部には、矩形状の孔部522が設けられている。この孔部522は、図4(a)に示すように、挿入部材500が前記接続前状態であるとき、窓部160と連通するようになっている。これにより、第1の接続対象物10の一部の先端が孔部522及び窓部160を通じてボディ100の外部に露出し、第1の目印部170と一直線状に並ぶ。これを視認することにより、第1の接続対象物10が傾いておらず、コネクタの長さ方向に対して略直角に挿入されるか否かをチェックすることができる。
In addition, a
係止部材520の孔部522の後方部分には、第2の目印部523が設けられている。この第2の目印部523は係止部材520の挿入方向に直交する方向に向けた長尺状の凹部である。第2の目印部523は、図4(b)に示すように、第1の接続対象物10が前記完全接続状態であるとき、窓部160を通じて露出し、第1の目印部170と一直線状に並ぶ。これを視認することにより、第1の接続対象物10がコネクタに完全接続状態で接続されているか否かをチェックすることができる。
A
以下、このような構成のコネクタの組み立て手順について詳しく説明する。まず、複数の第1のコンタクト200aをボディの幅方向の一端側から当該ボディ100の複数の第1のスリット130に各々挿入する。すると、第1のコンタクト200aのベース部210aの他端部がボディ100の第1の仕切り壁131と第1のスリット130の底面との間の空間に嵌まり込む。
Hereinafter, the assembly procedure of the connector having such a configuration will be described in detail. First, the plurality of
その後、アクチュエータ400の複数の軸部410をボディ100の第2の開口部120を通じて第1のコンタクト200aのフック250aに係止させる。これにより、アクチュエータ400が第1のコンタクト200aに回動自在に支持される。
Thereafter, the plurality of
その後、複数の第2のコンタクト200bをボディの幅方向の一端側から当該ボディ100の複数の第2のスリット140に各々挿入する。すると、第2のコンタクト200bのベース部210bの他端部がボディ100の第2の仕切り壁141と第2のスリット140の底面との間の空間に嵌まり込む。これにより、複数の第1、第2のコンタクト200a、200bがボディ100に長さ方向に交互に配列される。
Thereafter, the plurality of
このとき、第2のコンタクト200bの支持部240bがアクチュエータ400の複数の凸部420に下方から当接する。このようにしてアクチュエータ400が第1、第2のコンタクト200a、200bに回動自在に支持される。
At this time, the
その後、一対のロック端子300の柱部310をボディ100の一対の嵌合孔部181に各々嵌め込む。すると、一対のロック端子300のロックアーム320がボディ100の一対の挿入凹部182に収容される。
Thereafter, the
以下、このように組み立てられたコネクタに第1、第2の接続対象物10、20を接続する手順について詳しく説明する。まず、第1の接続対象物10の先端部をボディ100の第1の開口部110に挿入する。すると、第1の接続対象物10の先端部が、第1のコンタクト200aの案内部230aと第1の接触部240aとの間に入り込み、ボディ100の奥側面111に当接する。
Hereinafter, the procedure for connecting the first and second connection objects 10 and 20 to the connector assembled in this manner will be described in detail. First, the tip of the
このとき、一対のロック端子300のロックアーム320が第1の接続対象物10の先端部の一対の係止孔12に係止される。これと共に、第1の接続対象物10の第1の接点部が第1、第2のコンタクト200a、200bの第1の接触部240a、230bに各々接触する。
At this time, the
その後、挿入部材500の一対の係止部材520をボディ100の第1の開口部110を通じて一対の挿入孔150に挿入する。すると、一対の係止部材520の外側面が一対の挿入孔150の外側の壁面上を摺動する。これにより、挿入部材500の押圧部530がボディ100の第1の開口部110に案内され、挿入される。すると、挿入部材500の押圧部530の先端部が第1のコンタクト200aの案内部230aのテーパ面231aに当接し、挿入部材500の挿入がストップする。このようにして第1の接続対象物10及び挿入部材500がコネクタに対する接続前状態となる。
Thereafter, the pair of locking
この接続前状態において、一対の係止部材520の孔部522がボディ100の一対の窓部160と連通する。これにより、一対の孔部522及び窓部160を通じて第1の接続対象物10の先端部の一部が外部に各々露出する。この第1の接続対象物10の前記一部の先端とボディ100の一対の第1の目印部170とが一直線状に並んでいるか否かを視認する。この視認の結果、第1の接続対象物10の前記一部の先端とボディ100の一対の第1の目印部170とが一直線状に並んでいない場合には、第1の接続対象物10がコネクタに対して斜めになっているので、第1の接続対象物10及び挿入部材500を上述の如く、挿入し直す。
In this state before connection, the
一方、第1の接続対象物10の前記一部の先端とボディ100の一対の第1の目印部170とが一直線状に並んでいる場合には、第1の接続対象物10がコネクタに対して真っ直ぐに(即ち、コネクタの長さ方向に対して直角に)挿入されていることを確認できる。
On the other hand, when the tip of the part of the
この確認の後、挿入部材500をボディ100に向けて更に押し込む。すると、挿入部材500の一対の係止部材520の係止爪521がボディ100の一対の係止凹部151に係止される。これと共に、挿入部材500の押圧部530が第1のコンタクト200aの案内部230aの弾性力に抗して当該案内部230aと第1の接続対象物10との間に入り込む。すると、案内部230aが上方に弾性変形する。
After this confirmation, the
このとき、押圧部530が案内部230aのテーパ面231aに案内され、第1の接続対象物10を更に下方に押し下げる。これにより、第1の接続対象物10の第1の接点部が第1、第2のコンタクト200a、200bの第1の接触部240a、230bに各々圧接する。このようにして第1の接続対象物10がコネクタに機械的且つ電気的に接続され、完全接続状態となる。
At this time, the
この完全接続状態で、一対の係止部材520の第2の目印部523がボディ100の一対の窓部160を通じて露出する。この第2の目印部523とボディ100の一対の第1の目印部170とが一直線状に並んでいるか否かを視認する。この視認の結果、第2の目印部523とボディ100の一対の第1の目印部170とが一直線状に並んでいる場合には、第1の接続対象物10がコネクタに完全接続状態で接続されていることが確認できる。一方、第2の目印部523とボディ100の一対の第1の目印部170とが一直線状に並んでいない場合には、第1の接続対象物10の接続を上述の手順でやり直す。
In this completely connected state, the
その一方で、アクチュエータ400を起立位置に位置させた状態で、第2の接続対象物20をボディ100の第2の開口部120に挿入する。すると、第1の接続対象物20が第1のコンタクト200aのフック250aと第2の接触部260aとの間及び第2のコンタクト200bの支持部240bと第2の接触部250bとの間に入り込む。
On the other hand, the
その後、アクチュエータ400を起立位置から横臥位置にかけて回動させる。すると、アクチュエータ400の底面が第2の接続対象物20を下方に向けて押圧する。これにより、第2の接続対象物20がアクチュエータ400と第1、第2のコンタクト200a、200bの第2の接触部260a、250bとの間で保持されることにより、コネクタに機械的に接続される。このとき、第2の接続対象物20の第2の接点部が第1、第2のコンタクト200a、200bの第2の接触部260a、250bに圧接する。これにより、第2の接続対象物20がコネクタに電気的に接続される。
Thereafter, the
このようなコネクタによる場合、ボディ100の一対の窓部160から露出する挿入部材500の一対の第2の目印部523と当該ボディ100の一対の第1の目印部170とが一直線状に並んでいるか否かを視認するだけで、第1の接続対象物10が完全接続状態であるか否かを確認することができる。よって、前記確認作業が、従来例に比べて、簡単になる。
In such a connector, the pair of
また、接続前状態において、一対の孔部522及び窓部160を通じて露出する第1の接続対象物10の前記一部の先端とボディ100の一対の第1の目印部170とが一直線状に並んでいるか否かを視認するだけで、当該第1の接続対象物10がコネクタに対して斜めに挿入されているか否かを確認することができる。このため、第1の接続対象物10がコネクタに対して斜めに挿入されることにより、当該第1の接続対象物10が不完全接続状態となるのを未然に防ぐことができる。
Further, in the state before connection, the tip of the part of the
なお、上記コネクタのインジケータ構造Sとしては、ボディに第1の開口部と連通するように設けられた窓部と、ボディの窓部の近傍に設けられる第1の目印部と、第1の接続対象物に設けられる第2の目印部とを備えており、第2の目印部は、第1の接続対象物が完全接続状態であるときに、窓部から露出し、第1の目印部と一直線状に並ぶようになっている限り任意に設計変更することが可能である。 The indicator structure S of the connector includes a window portion provided in the body so as to communicate with the first opening portion, a first mark portion provided in the vicinity of the window portion of the body, and a first connection. A second mark portion provided on the object, and the second mark portion is exposed from the window portion when the first connection object is in a completely connected state, and the first mark portion and The design can be arbitrarily changed as long as it is arranged in a straight line.
第1、第2の目印部については、凹部であるとしたが、これに限定されるものではない。例えば、凸部とすることもできるし、ペイントにより記すようにしても構わない。また、長尺状のものである必要はなく、円形の点等とすることもできる。なお、第1、第2の目印部は少なくとも一つあれば良い。 About the 1st and 2nd mark part, although it was mentioned as a crevice, it is not limited to this. For example, it may be a convex portion or may be written by paint. Moreover, it does not need to be a long thing and can also be made into a circular point etc. Note that it is sufficient that there is at least one first and second mark portion.
また、前記第1の目印部は、ボディの第1の開口部の奥側面の鉛直線上に位置するとしたが、これに限定されるものではない。 Moreover, although the said 1st mark part was supposed to be located on the vertical line of the back side surface of the 1st opening part of a body, it is not limited to this.
また、前記第2の目印部は、挿入部材に設けられているとしたが、上述のように、第1の接続対象物に直接設けるようにしても構わない。この場合、挿入部材を設けるか否かは任意である。前記挿入部材を設ける場合には、記挿入部材に設けられ、完全接続状態でボディの窓部に連通する前貫通孔や切欠き等から前記第2の目印部が露出するようにすれば良い。 Moreover, although the said 2nd mark part was provided in the insertion member, you may make it provide directly in a 1st connection target as mentioned above. In this case, whether or not the insertion member is provided is arbitrary. When the insertion member is provided, the second mark portion may be exposed from a front through hole or a notch provided on the insertion member and communicating with the window portion of the body in a completely connected state.
上記挿入部材については、第1の接続対象物の機械的な取り付けや当該第1の接続対象物の第1の接点部を第1、第2のコンタクトの第1の接触部に圧接する機能を有するとしたが、これに限定されるものではない。即ち、挿入部材は、ボディの第1の開口部に挿入され、第1の接続対象物が完全接続状態であるときに、当該挿入部材の第2の目印部が前記ボディの窓部から露出して第1の目印部と一直線状に並ぶようになっている限り任意に設計変更可能である。 About the said insertion member, the function which press-contacts the 1st contact part of the 1st, 2nd contact to the 1st contact part of the mechanical attachment of the 1st connection object, and the said 1st connection object. However, the present invention is not limited to this. That is, the insertion member is inserted into the first opening of the body, and the second mark portion of the insertion member is exposed from the window portion of the body when the first connection object is in a completely connected state. The design can be arbitrarily changed as long as it is aligned with the first mark portion.
ボディの窓部については、少なくとも一つあれば良く、その形状は任意に設計変更可能である。また、窓部は、ボディの上面から第1の開口部の天井面にかけて貫通する孔であるとしたが、少なくとも、前記第1の開口部に通じる孔であれば良い。例えば、窓部は、ボディの側面又は底面から第1の開口部の内側面又は内底面にかけて貫通する孔とすることもできる。この場合、第1の目印部をボディの側面又は底面等の窓部近傍に設け、第2の目印部もこれに対応する位置に設けるように設けるようにすれば良い。 The window portion of the body may be at least one, and the shape of the window portion can be arbitrarily changed. Further, although the window portion is a hole that penetrates from the upper surface of the body to the ceiling surface of the first opening portion, it may be at least a hole that communicates with the first opening portion. For example, the window portion may be a hole penetrating from the side surface or bottom surface of the body to the inner surface or inner bottom surface of the first opening. In this case, the first mark portion may be provided in the vicinity of the window portion such as the side surface or the bottom surface of the body, and the second mark portion may be provided at a position corresponding to this.
上記コネクタは、2つの接続対象物が接続されるものであるとして説明したが、これに限定されるものではない。例えば、前記コネクタは、第2の接続対象物の代わりに、第1、第2のコンタクトにケーブルの信号線が半田接続されるプラグとすることも可能であるし、第2の接続対象物の代わりに、第1、第2のコンタクトが機器の基板に接続されるレセプタクルとすることも可能である。 Although the said connector demonstrated that two connection objects were connected, it is not limited to this. For example, in place of the second connection object, the connector may be a plug in which a signal line of a cable is solder-connected to the first and second contacts. Alternatively, the first and second contacts may be receptacles connected to the device substrate.
また、前記コネクタは、第1、第2のコンタクトを有するとしたが、少なくとも一つのコンタクトを有していれば良い。このコンタクトについては、少なくとも第1の接続対象物の接点部に接触可能な第1の接触部を有していれば良く、任意に設計変更可能である。 Further, the connector has the first and second contacts, but it is sufficient that the connector has at least one contact. About this contact, what is necessary is just to have the 1st contact part which can contact at least the contact part of a 1st connection target object, and can change a design arbitrarily.
アクチュエータについては、第1、第2のコンタクトのフック、支持部に軸支されるとしたが、ボディの第2の開口部の両縁部に回動自在に軸支されるようにしても良い。この場合、前記フック及び支持部は不要になる。 The actuator is pivotally supported by the hooks and support portions of the first and second contacts, but may be pivotally supported by both edge portions of the second opening of the body. . In this case, the hook and the support portion are unnecessary.
ロック端子については、設けるか否かは任意である。このロック端子をボディに設けた凸部とし、この凸部を第1の接続対象物の係止孔に係止させるようにしても構わない。 Whether or not the lock terminal is provided is arbitrary. The lock terminal may be a protrusion provided on the body, and the protrusion may be locked in the locking hole of the first connection object.
なお、接続対象物10については、リジットなプリント基板であるとしたが、これに限定されるものではなく、その他のリジット基板、フレキシブルプリント基板、フレキシブルフラットケーブル等とすることもできる。また、接続対象物20についても、フレキシブルプリント基板に限定されることなく、リジット基板、フレキシブルフラットケーブル等とすることができる。
The
100 ボディ
110 第1の開口部
120 第2の開口部
200a 第1のコンタクト
230a 案内部
240a 第1の接触部
250a フック
260a 第2の接触部
200b 第2のコンタクト
230b 第1の接触部
250a 第2の接触部
300 ロック端子
400 アクチュエータ
S インジケータ構造
160 窓部
170 第1の目印部
500 挿入部材
523 第2の目印部
10 第1の接続対象物
20 第2の接続対象物
DESCRIPTION OF
Claims (11)
ボディに第1の開口部と連通するように設けられており且つ第1の接続対象物の一部を外部から視認可能とする窓部と、
ボディの窓部の近傍に設けられる第1の目印部と、
第1の接続対象物の一部に設けられる第2の目印部とを備えており、
第2の目印部は、第1の接続対象物が完全接続状態であるときに、窓部から露出し、第1の目印部と一直線状に並ぶようになっていることを特徴とするコネクタのインジケータ構造。 In the indicator structure of the connector, the first connection object is inserted into the first opening of the body of the connector, and the complete connection state electrically and mechanically connected to the connector is displayed from the outside so as to be visible from the outside.
A window that is provided in the body so as to communicate with the first opening and allows a part of the first connection object to be visually recognized from the outside;
A first mark provided in the vicinity of the window of the body;
A second mark provided on a part of the first connection object,
The second mark portion is exposed from the window portion when the first connection object is in a completely connected state, and is aligned with the first mark portion. Indicator structure.
ボディに第1の開口部と連通するように設けられており且つ挿入部材の一部を外部から視認可能とする窓部と、 A window that is provided in the body so as to communicate with the first opening and allows a part of the insertion member to be visually recognized from the outside;
ボディの窓部の近傍に設けられる第1の目印部と、 A first mark provided in the vicinity of the window of the body;
挿入部材の一部に設けられる第2の目印部とを備えており、 A second mark provided on a part of the insertion member,
第2の目印部は、第1の接続対象物が完全接続状態であるときに、窓部から露出し、第1の目印部と一直線状に並ぶようになっていることを特徴とするコネクタのインジケータ構造。 The second mark portion is exposed from the window portion when the first connection object is in a completely connected state, and is aligned with the first mark portion. Indicator structure.
挿入部材は、第1の接続対象物の先端部がボディの第1の開口部の奥側面に当接した状態で、当該ボディの窓部と連通し、第1の接続対象物の一部の先端を外部に露出させる孔部を有しており、
第1の目印部は前記奥側面の鉛直線上に位置していることを特徴とするコネクタのインジケータ構造。 The indicator structure of claim 2 ,
The insertion member communicates with the window portion of the body in a state in which the distal end portion of the first connection object is in contact with the back side surface of the first opening of the body, and part of the first connection object. It has a hole that exposes the tip to the outside,
The indicator structure of a connector, wherein the first mark portion is located on a vertical line on the back side surface.
窓部及び第1の目印部はボディの長さ方向の両端部に各々設けられており、
第2の目印部は挿入部材の長さ方向の両端部に各々設けられていることを特徴とするコネクタのインジケータ構造。 The indicator structure according to claim 2 or 3,
The window part and the first mark part are respectively provided at both ends in the length direction of the body,
The indicator structure of the connector, wherein the second mark portions are provided at both ends in the length direction of the insertion member.
このボディにその長さ方向に並べて配設されており且つ前記第1の開口部に臨み、第1の接続対象物の複数の第1の接点部に接触可能な第1の接触部を有する複数のコンタクトと、
請求項3記載のインジケータ構造とを備えていることを特徴とするコネクタ。 A body having a first opening into which the first connection object can be inserted and removed;
A plurality of first contact portions arranged on the body in the length direction and facing the first opening, and having contact with a plurality of first contact portions of the first connection object. Contact with
A connector comprising the indicator structure according to claim 3.
前記インジケータ構造の挿入部材は、ボディの第1の開口部に第1の接続対象物と共に挿入された状態で、当該第1の接続対象物をコンタクトの第1の接触部に向けて押圧するようになっていることを特徴とするコネクタ。 The connector according to claim 5, wherein
The insertion member of the indicator structure presses the first connection object toward the first contact portion of the contact in a state where the insertion member is inserted into the first opening of the body together with the first connection object. The connector characterized by becoming.
コンタクトは、ボディの第1の開口部に臨み、第1の接触部に対向する案内部を更に有しており、
案内部の先端部が、挿入部材及び第1の接続対象物をコンタクトの第1の接触部に向けて移動させるテーパ形状となっていることを特徴とするコネクタ。 The connector according to claim 6, wherein
The contact further has a guide portion facing the first opening of the body and facing the first contact portion,
A connector characterized in that the distal end portion of the guide portion has a tapered shape that moves the insertion member and the first connection object toward the first contact portion of the contact.
案内部は、弾性変形可能なアームであって、前記先端部が第1の接触部から離れる方向に変位可能になっていることを特徴とするコネクタ。 The connector according to claim 7, wherein
The guide part is an elastically deformable arm, and the tip part is displaceable in a direction away from the first contact part.
ボディに設けられており且つ完全接続状態で第1の接続対象物を係止可能なロック端子を更に備えることを特徴とするコネクタ。 The connector according to claim 5, wherein
A connector further comprising a lock terminal provided on the body and capable of locking the first connection object in a completely connected state.
ボディの幅方向の一端部に前記第1の開口部が、当該ボディの幅方向の他端部に第2の接続対象物が挿入可能な第2の開口部が設けられており、
コンタクトは、第2の開口部に臨み、第2の接続対象物の第2の接点部に接触可能になっている第2の接触部を更に有していることを特徴とするコネクタ。 The connector according to claim 6, wherein the second connection object can be connected in addition to the first connection object.
The first opening is provided at one end in the width direction of the body, and the second opening into which the second connection object can be inserted is provided at the other end in the width direction of the body,
The contact further includes a second contact portion that faces the second opening and is capable of contacting the second contact portion of the second connection object.
軸部を有するアクチュエータを更に備えており、
コンタクトは、第2の接触部に対向しており且つアクチュエータの軸部を軸支するフックを更に有しており、
アクチュエータは、軸部を中心に回動し、第2の接続対象物をコンタクトの第2の接触部に向けて押圧するようになっていることを特徴とするコネクタ。 The connector according to claim 10, wherein
An actuator having a shaft portion;
The contact further has a hook facing the second contact portion and supporting the shaft portion of the actuator.
The actuator is configured to rotate about the shaft portion and press the second connection object toward the second contact portion of the contact.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007234432A JP4933994B2 (en) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | Connector indicator structure and connector having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007234432A JP4933994B2 (en) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | Connector indicator structure and connector having the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009070577A JP2009070577A (en) | 2009-04-02 |
JP4933994B2 true JP4933994B2 (en) | 2012-05-16 |
Family
ID=40606637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007234432A Expired - Fee Related JP4933994B2 (en) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | Connector indicator structure and connector having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4933994B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5511464B2 (en) * | 2010-03-26 | 2014-06-04 | 矢崎総業株式会社 | Board connection connector fitting confirmation structure |
JP5784055B2 (en) * | 2012-04-18 | 2015-09-24 | 株式会社東芝 | Image forming apparatus and circuit board |
JP5905776B2 (en) | 2012-05-18 | 2016-04-20 | 日本航空電子工業株式会社 | connector |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2959778B2 (en) * | 1989-09-08 | 1999-10-06 | ソイルメック ソチィエター ペル アディオーニ | Suction / push-up plunger pump |
JPH09199241A (en) * | 1996-01-19 | 1997-07-31 | Smk Corp | Relay connector for flexible base plate |
JPH09259990A (en) * | 1996-03-26 | 1997-10-03 | Nec Home Electron Ltd | Flat cable connector |
JPH10214659A (en) * | 1997-01-29 | 1998-08-11 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Sheetlike conductive path connector |
JP3430398B2 (en) * | 1998-07-31 | 2003-07-28 | 日本航空電子工業株式会社 | Cable connector |
JP4103836B2 (en) * | 2004-04-08 | 2008-06-18 | ブラザー工業株式会社 | Flexible flat cable connection state detection method and jig used therefor |
-
2007
- 2007-09-10 JP JP2007234432A patent/JP4933994B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009070577A (en) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1986284A2 (en) | A connector and an assembling method therefor | |
KR100740853B1 (en) | A connector and a method of assembling it | |
JP4707609B2 (en) | Cable connector | |
EP1962390B1 (en) | A connector and a connector assembly | |
EP1786066A1 (en) | A connector | |
US7261585B2 (en) | Press-contact connector | |
EP1137118B1 (en) | A connector having at least one contact-pin inserting port for insertion of a conduction contact pin of a connector conduction-test tool | |
JP2015095376A (en) | Connector having connector position assurance mechanism and connector fitting body | |
EP1986283A1 (en) | A connector and an assembling method therefor | |
JP3999186B2 (en) | Electrical connector | |
JP4425316B2 (en) | Electrical connector for cable | |
US7351086B2 (en) | Connector | |
US7011541B2 (en) | Connector | |
JP4933994B2 (en) | Connector indicator structure and connector having the same | |
JP2007173836A (en) | Equipment for carrying out contact guide precisely in printed-wiring board plug joint | |
KR20050072075A (en) | A connector | |
JP6352676B2 (en) | connector | |
JP4968793B2 (en) | Electrical connector assembly | |
US20140113462A1 (en) | Connector | |
US20050176297A1 (en) | Electrical connector assembly | |
KR102302300B1 (en) | Electric connector for flat conductor | |
JP4916845B2 (en) | Connector assembly and connector | |
JP2016076318A (en) | Electrical connector with flat type conductor | |
JP4368342B2 (en) | Wire-to-board connector | |
CN106252929A (en) | The connecting structure of adapter and ffc body and adapter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |