JP4933666B2 - データストリーム転送用のパケット内で利用可能な空間を計算する方法及び装置 - Google Patents
データストリーム転送用のパケット内で利用可能な空間を計算する方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4933666B2 JP4933666B2 JP2011024438A JP2011024438A JP4933666B2 JP 4933666 B2 JP4933666 B2 JP 4933666B2 JP 2011024438 A JP2011024438 A JP 2011024438A JP 2011024438 A JP2011024438 A JP 2011024438A JP 4933666 B2 JP4933666 B2 JP 4933666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- data packet
- size
- client
- clients
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 122
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 56
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 13
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 229920013636 polyphenyl ether polymer Polymers 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 5
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 5
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N Adamantane Natural products C1C(C2)CC3CC1CC2C3 ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/90—Buffering arrangements
- H04L49/901—Buffering arrangements using storage descriptor, e.g. read or write pointers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
本願の請求項は、2010年2月9日に出願されたフランス国特許出願第1050892号の優先権を有し、参照することによって本明細書に組み込まれる。
本発明は、データストリーム転送用のパケットで利用可能な空間を計算する方法及びデバイスに関するものである。本発明は、特に、ペイロードデータ、特に、マルチメディアデータのパケット形成(「パケット化」)に適用し、より詳しくは、ペイロードデータをネットワークパケット内に配置するために、そのネットワークパケットで利用可能な空間を計算することに適用する。
−ネットワークパケット群は、固定サイズのバッファメモリに配置される。
データストリーム転送用のパケットで利用可能な空間を計算する方法であって、
データストリームマネージャの各モジュールの要件であって、前記モジュールによって使用されるプロトコル及びサービスの少なくとも一方によって要求される少なくとも2つのタイプの、ヘッダデータ及び拡張のデータの少なくとも一方のデータに対する前記パケットにおける空間に対する、前記各モジュールの要件を判定するステップと、
異なるタイプのデータに対する空間要件を組み合わせるための異なるルールと、前記異なるタイプのデータに対する空間要件群の組み合わせの総和を使用することによって、前記各モジュールの要件のすべてに合致する前記パケットにおける最大空間要件を判定するステップと、
データストリーム転送に対して前記利用可能な空間を判定するために、前記パケットの空間と、前記パケットにおける前記最大空間要件との差分を計算するステップと
を備える。
イベントを検出するステップであって、
前記データストリームを送信するためのネットワークにおける前記データストリームの受信クライアントへの到着、
前記ネットワークからの前記データストリームの受信クライアントからの発信、
前記データストリームマネージャの少なくとも1つのモジュールのアクティベーション、
前記データストリームマネージャの少なくとも1つのモジュールのデアクティベーション
のうちからのイベントを検出するステップと、
前記イベントに関与するデータストリームマネージャであって、前記要件群を判定するステップと前記計算するステップとを実行するデータストリームマネージャを判定するステップと
を更に備える。
少なくとも以下のタイプ群の1つと、
永続性RTPヘッダ拡張(PHE)、
永続性ペイロードデータ拡張、
少なくとも以下のタイプ群の1つと、
データストリーム従属RTPヘッダ拡張(SDHE)、
データストリーム従属ペイロードデータ拡張(SDPE)
を含んでいる。
永続性拡張タイプの空間要件群の組み合わせに対して、要件追加動作が実行され、
データストリーム従属タイプの空間要件群の組み合わせに対して、最大要件値抽出動作が実行される。
前記永続性ヘッダ拡張群PHEに対して、
前記データストリーム従属ヘッダ拡張群SDHEに対して、
前記永続性ペイロードデータ拡張群PPEに対して、
前記データストリーム従属ペイロードデータ拡張群SDPEに対して、
そして、総合要件RE(S)を、以下の方程式で
ここで、「E」は、拡張情報のタイプ、つまり、PHE、SDHE、PPE、あるいはSDPEのタイプの1つを示していて、OEは、以下のものを伴う、タイプEに依存する演算式である
OSDHEとOSDPEは、演算式「max」に対応し、これは、値のペアの最大値を抽出する演算
OPHEとOPPEは、演算式「+」に対応し、これは、値のペアの値を追加する演算
を伴う。
前記ポインタの後に、前記バッファメモリに前記項目のデータを書き込むステップと、
前記項目のデータの受信先への各送信に対して、前記送信に関連付けられている前記データストリームマネージャの各モジュールに対してヘッダデータ及び拡張データの少なくとも一方のデータを書き込むステップと
を備える。
データストリームマネージャの各モジュールの要件であって、前記モジュールによって使用されるプロトコル及びサービスの少なくとも一方によって要求される少なくとも2つのタイプの、ヘッダデータ及び拡張のデータの少なくとも一方のデータに対する前記パケットにおける空間に対する、前記各モジュールの要件を判定する手段と、
異なるタイプのデータに対する空間要件を組み合わせるための異なるルールと、前記異なるタイプのデータに対する空間要件群の組み合わせの総和を使用することによって、前記各モジュールの要件のすべてに合致する前記パケットにおける最大空間要件を判定する手段と、
データストリーム転送に対して前記利用可能な空間を判定するために、前記パケットの空間と、前記パケットにおける前記最大空間要件との差分を計算する手段と
を備える。
−データストリームに従属するRTPヘッダ拡張(SDHE)
−永続的なペイロードデータ拡張(PPE)
−データストリーム従属ペイロードデータ拡張(SDPE)
モジュール自身がサブストリームの基点である場合、そのモジュールは、再帰的に、そのサブストリームにリンクされているメモリ空間に対する要件群を判定する。
−ペイロードデータの位置に対するポインタ
−ヘッダ拡張群の位置に対するポインタ
最初は、RTPパケット22、22’、22”それぞれの少なくとも2つのポインタは等しく、また、ソース21によって配置されるように、バッファメモリ214内のペイロードデータの位置を指定する。
−ペイロードデータを配置することができる開始位置を指定するペイロードデータへのポインタ
−ペイロードデータへのポインタとして同一位置に最初に配置されるRTPヘッダ拡張群へのポインタ
バッファメモリの全体サイズは、ネットワークを介して一回で(あるいは「最大送信ユニット」に対する「MTU」で)再送信する(フラグメンテーションなしで)ことができるパケットの最大サイズ(バイト)に、リファレンスカウンタ31のサイズを足したサイズに対応する。
−ストリーム従属RTPヘッダ拡張群(あるいはストリーム従属ヘッダ拡張からのSHDE群)
−永続性ペイロードデータ拡張群(あるいは「永続性ペイロード拡張」からのPPE群)
−ストリーム従属ペイロードデータ拡張群(あるいは、ストリーム従属ペイロード拡張からのSPDE群)
図8は、データストリームの第2の例と、処理モジュールのリンク状態の第2の例を示している。ここで、データストリーム81、82及び83は、同一の受信クライアントに向けられている。このスキームに従えば、データストリーム81からのネットワークパケット群は、データサブストリーム82から到来するFECパケット群と、データサブストリーム83から到来するRTX再送信パケット群との両方によって保護することができる。
−クライアントが、システムから切断すること、
−クライアントが、サービスをアクティベートすること、あるいは
−クライアントが、サービスをデアクティベートすること。
ここで、「HDR」は、RFC5285で定義される、RTPヘッダ拡張群のヘッダのサイズである。図6において、RTPヘッダ65と「align32(x)」は、32ビットの倍数、実用上では、4バイト以上の倍数で、値xのアライメントを表していて、これは、値xがバイトで表現されるからである。
−リードオンリーメモリ133、リムーバルであろうとなかろうと、本発明の方法を実行することができ、かつプロセッサあるいはコンピュータによって読取可能な命令群を実行可能なプログラム群を記憶する。
Claims (6)
- ビデオデータに基づくデータパケットであって、ヘッダ部とペイロード部を含むデータパケットを複数のクライアントへ送信可能なサーバによるデータパケットの送信方法であって、
前記複数のクライアントに送信するデータパケットのサイズを決定する第1の決定工程と、
前記データパケットのヘッダ部のサイズに関わるサービスであって前記ビデオデータに基づくデータパケットの送信先である前記複数のクライアントのうち少なくとも1つに対して提供中のサービスを判別する判別工程と、
前記ビデオデータに基づくデータパケットを第1のクライアントと第2のクライアントに送信する場合であって、前記ビデオデータに基づく前記データパケットに第1のサイズのヘッダ部を含めるべき第1のサービスを前記第1のクライアントに提供中で、前記ビデオデータに基づく前記データパケットに第2のサイズのヘッダ部を含めるべき第2のサービスを前記第2のクライアントに提供中であると前記判別工程で判別された場合、前記第1のサイズよりも大きい前記第2のサイズと、前記第1の決定工程で決定されたデータパケットのサイズとに基づいて、前記第1及び第2のクライアントへ送信するデータパケットのペイロード部のサイズを決定する第2の決定工程と、
前記第2の決定工程で決定されたサイズのペイロード部の前記データパケットを前記第1及び第2のクライアントへ送信すべきデータパケットとして生成する生成工程と、
前記生成工程で生成されたデータパケットを前記第1及び第2のクライアントへ送信する送信工程と
を有することを特徴とする送信方法。 - 前記第2の決定工程は、前記第2のクライアントに提供中のサービスが変更されると、当該変更後の前記第2のクライアントに提供中のサービスと、前記第1のクライアントに提供中のサービスとに基づいて前記第1及び第2のクライアントへのデータパケットのペイロード部のサイズを決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の送信方法。 - 前記第2の決定工程は、前記ビデオデータに基づくデータパケットを前記第1及び第2のクライアントに送信しているときに、さらに第3のクライアントに送信することになった場合、前記第1及び第2及び第3のクライアントに提供中のサービスに応じたヘッダ部のサイズに基づいてペイロード部のサイズを決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の送信方法。 - 前記第2の決定工程は、前記ビデオデータに基づくデータパケットの送信先である前記第1及び第2のクライアントのうち、前記第2のクライアントへのネットワーク接続が切断された場合、前記第1のクライアントに提供中のサービスに応じたヘッダ部のサイズに基づいてペイロード部のサイズを決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の送信方法。 - ビデオデータに基づくデータパケットであって、ヘッダ部とペイロード部を含むデータパケットを複数のクライアントへ送信可能なサーバであって、
前記複数のクライアントに送信するデータパケットのサイズを決定する第1の決定手段と、
前記データパケットのヘッダ部のサイズに関わるサービスであって前記ビデオデータに基づくデータパケットの送信先である前記複数のクライアントのうち少なくとも1つに対して提供中のサービスを判別する判別手段と、
前記ビデオデータに基づくデータパケットを第1のクライアントと第2のクライアントに送信する場合であって、前記ビデオデータに基づく前記データパケットに第1のサイズのヘッダ部を含めるべき第1のサービスを前記第1のクライアントに提供中で、前記ビデオデータに基づく前記データパケットに第2のサイズのヘッダ部を含めるべき第2のサービスを前記第2のクライアントに提供中であると前記判別手段で判別された場合、前記第1のサイズよりも大きい前記第2のサイズと、前記第1の決定手段で決定されたデータパケットのサイズとに基づいて、前記第1及び第2のクライアントへ送信するデータパケットのペイロード部のサイズを決定する第2の決定手段と、
前記第2の決定手段で決定されたサイズのペイロード部の前記データパケットを前記第1及び第2のクライアントへ送信すべきデータパケットとして生成する生成手段と、
前記生成手段で生成されたデータパケットを前記第1及び第2のクライアントへ送信する送信手段と
を有することを特徴とするサーバ。 - ビデオデータに基づくデータパケットであって、ヘッダ部とペイロード部を含むデータパケットを複数のクライアントへ送信可能なコンピュータに、
前記複数のクライアントに送信するデータパケットのサイズを決定する第1の決定手順と、
前記データパケットのヘッダ部のサイズに関わるサービスであって前記ビデオデータに基づくデータパケットの送信先である前記複数のクライアントのうち少なくとも1つに対して提供中のサービスを判別する判別手順と、
前記ビデオデータに基づくデータパケットを第1のクライアントと第2のクライアントに送信する場合であって、前記ビデオデータに基づく前記データパケットに第1のサイズのヘッダ部を含めるべき第1のサービスを前記第1のクライアントに提供中で、前記ビデオデータに基づく前記データパケットに第2のサイズのヘッダ部を含めるべき第2のサービスを前記第2のクライアントに提供中であると前記判別手順で判別された場合、前記第1のサイズよりも大きい前記第2のサイズと、前記第1の決定手順で決定されたデータパケットのサイズとに基づいて、前記第1及び第2のクライアントへ送信するデータパケットのペイロード部のサイズを決定する第2の決定手順と、
前記第2の決定手順で決定されたサイズのペイロード部の前記データパケットを前記第1及び第2のクライアントへ送信すべきデータパケットとして生成する生成手順と、
前記生成手順で生成されたデータパケットを前記第1及び第2のクライアントへ送信する送信手順と
を実行させることを特徴とするプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1050892 | 2010-02-09 | ||
FR1050892A FR2956271B1 (fr) | 2010-02-09 | 2010-02-09 | Procede et dispositif de calcul de l'espace disponible dans un paquet pour le transport de flux de donnees |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011193445A JP2011193445A (ja) | 2011-09-29 |
JP4933666B2 true JP4933666B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=42676809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011024438A Active JP4933666B2 (ja) | 2010-02-09 | 2011-02-07 | データストリーム転送用のパケット内で利用可能な空間を計算する方法及び装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8792368B2 (ja) |
JP (1) | JP4933666B2 (ja) |
FR (1) | FR2956271B1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5963540B2 (ja) * | 2012-05-30 | 2016-08-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、プログラム及び制御方法 |
EP2736220B1 (en) * | 2012-11-22 | 2019-10-23 | NXP USA, Inc. | Method and apparatus for network streaming |
WO2015025050A1 (de) * | 2013-08-22 | 2015-02-26 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Iterative datenpaketerzeugung im car2x-netzwerk |
US9485333B2 (en) * | 2013-11-22 | 2016-11-01 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method and apparatus for network streaming |
KR20160052313A (ko) | 2014-11-04 | 2016-05-12 | 삼성전자주식회사 | 송신 장치, 수신 장치 및 그 신호 처리 방법 |
US9948753B2 (en) * | 2014-11-04 | 2018-04-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Transmitting apparatus and signal processing method thereof |
US11252429B2 (en) * | 2018-04-27 | 2022-02-15 | Ati Technologies Ulc | Low-latency consumption of an encoded video bitstream |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004075555A1 (en) * | 2003-02-18 | 2004-09-02 | Nokia Corporation | Picture coding method |
EP1553738A1 (en) * | 2004-01-12 | 2005-07-13 | Thomson Licensing S.A. | Method and apparatus for generating data packets |
JP2005252429A (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ipパケット化装置 |
JP4717452B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2011-07-06 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | データ多重化装置 |
US8194707B2 (en) * | 2005-02-28 | 2012-06-05 | Broadcom Corporation | Method and system for dynamically allocating video multiplexing buffer based on queuing theory |
US20090028142A1 (en) * | 2007-07-25 | 2009-01-29 | Schmidt Brian K | Streaming data content in a network |
-
2010
- 2010-02-09 FR FR1050892A patent/FR2956271B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-01-28 US US13/016,651 patent/US8792368B2/en active Active
- 2011-02-07 JP JP2011024438A patent/JP4933666B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2956271A1 (fr) | 2011-08-12 |
FR2956271B1 (fr) | 2012-02-17 |
JP2011193445A (ja) | 2011-09-29 |
US8792368B2 (en) | 2014-07-29 |
US20110194439A1 (en) | 2011-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4933666B2 (ja) | データストリーム転送用のパケット内で利用可能な空間を計算する方法及び装置 | |
JP6526289B2 (ja) | ダウンローディング及びストリーミングをサポートするパケットの送信装置 | |
US8170023B2 (en) | System and method for a software-based TCP/IP offload engine for implementing efficient digital media streaming over internet protocol networks | |
JP5715669B2 (ja) | ネットワークにおけるストリーミングデータコンテンツ | |
US8181077B2 (en) | Methods and devices for the dynamic management of transmission errors by network points of interconnections | |
CN104782133B (zh) | 用于媒体数据递送控制的方法和装置 | |
CN104272290B (zh) | 用于实时通信的冗余 | |
JP7076811B2 (ja) | 放送システムにおけるマルチメディアデータの転送装置及び方法 | |
EP3269110B1 (en) | Method of communicating data packets within data communication systems | |
US8819532B2 (en) | Methods and devices for transmitting a data stream and corresponding computer readable media | |
US10498788B2 (en) | Method and apparatus for transceiving data packet for transmitting and receiving multimedia data | |
CN115348336B (zh) | 异构数据流的通用传输架构 | |
CN115348335B (zh) | 异构数据流的通用传输架构 | |
JP6970124B2 (ja) | Mmtpパケットを送受信する方法及びその装置 | |
CN101212452B (zh) | 一种基于实时传输协议的多媒体数据传输控制方法 | |
US8904043B2 (en) | Network device | |
CN119547414A (zh) | 数据传输方法、装置和系统 | |
KR100946992B1 (ko) | 멀티미디어 데이터 전송 장치 및 방법 | |
KR20190139815A (ko) | 데이터 패킷을 수신하는 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120216 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4933666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |