JP4932909B2 - 無線ネットワーク内での保護ページング指示機構 - Google Patents

無線ネットワーク内での保護ページング指示機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4932909B2
JP4932909B2 JP2009519599A JP2009519599A JP4932909B2 JP 4932909 B2 JP4932909 B2 JP 4932909B2 JP 2009519599 A JP2009519599 A JP 2009519599A JP 2009519599 A JP2009519599 A JP 2009519599A JP 4932909 B2 JP4932909 B2 JP 4932909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paging
sta
pim
key
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009519599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009543526A (ja
Inventor
ツァイ,ジュニア−シアン
ウォーカー,ジェシー
チイ,エミリー
Original Assignee
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2009543526A publication Critical patent/JP2009543526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932909B2 publication Critical patent/JP4932909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • H04W12/041Key generation or derivation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • H04W12/043Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA] using a trusted network node as an anchor
    • H04W12/0431Key distribution or pre-distribution; Key agreement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • H04W12/043Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA] using a trusted network node as an anchor
    • H04W12/0433Key management protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/10Integrity
    • H04W12/106Packet or message integrity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/12Inter-network notification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Description

本発明の実施例は、無線ネットワークの分野に関し、特に、無線ネットワーク内での保護ページング指示機構(protected paging indication mechanism)に関する。
無線ネットワーク内での移動装置のページングが導入されているため、ページング指示機構が偽の保護(forgery protection)を有することが重要である。更に、移動装置が省電力モード(すなわち、アイドルである(ページングモードとも呼ばれる))にある場合、移動装置が奥深いページング指示メッセージ処理を行わずに、アイドルモード内にあるときにページングされているか否かを効率的に決定できることが重要である。
本発明の様々な実施例による例示的な無線通信システムを表す概略図 本発明の様々な実施例による無線ネットワークのページング指示メッセージのフレームボディを表す概略図 本発明の様々な実施例による無線ネットワークのページング指示メッセージのページングビットマップを表す概略図 本発明の様々な実施例による無線ネットワークのページング指示メッセージの被ページング局指示要素を表す概略図 本発明の様々な実施例による無線ネットワークの保護ページング機構の例を示すフローチャート 本発明の様々な態様を実施するために使用され得る例示的なプロセッサシステムを表す概略図
本発明の実施例は、添付図面と共に以下の詳細な説明により容易に理解できる。この説明を容易にするために、同様の参照符号は同様の構成要素を示す。本発明の実施例は、添付図面の図面に一例として示されており、限定として示されているのではない。
以下の詳細な説明では、この一部を形成する添付図面に参照が行われる。添付図面において、同様の参照符号は同様の部分を示し、本発明が実施され得る実施例が一例として示されている。他の実施例が利用されてもよく、本発明の範囲を逸脱することなく構造的又は論理的な変更が行われてもよいことがわかる。従って、以下の詳細な説明は限定の意味で受け取られるべきではなく、本発明による実施例の範囲は、特許請求の範囲及びその均等物により定められる。
様々な動作は、本発明の実施例を理解する際に有用になり得るように、順に複数の異なる動作として記載されているが、説明の順序は、これらの動作が順序に依存することを示すように解釈されるべきではない。
本発明の目的で、“A/B”はA又はBを意味する。本発明の目的で、“A及び/又はB”は、“(A)、(B)又は(A及びB)”を意味する。本発明の目的で、“A、B及びCのうち少なくとも1つ”は“(A)、(B)、(C)、(A及びB)、(A及びC)、(B及びC)又は(A、B及びC)”を意味する。本発明の目的で、“(A)B”は“(B)又は(AB)”、すなわち、Aが任意選択の要素であることを意味する。
この説明は、“実施例で”という用語を使用することがあり、これは、1つ以上の同じ又は異なる実施例を示してもよい。更に、本発明の実施例に関して使用される“有する”、“含む”、“持つ”等の用語は、同義語である。
本発明の実施例は、無線ネットワーク内での保護ページング指示機構を提供する。
図1を参照すると、例示的な無線通信システム100は、一般的に110及び120として示される1つ以上の無線通信ネットワークを含んでもよい。特に、無線通信システム100は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)110と、無線メトロポリタンエリアネットワーク(WMAN)120とを含んでもよい。図1は2つの無線通信ネットワークを示しているが、無線通信システム100は、更なる又は少ない無線通信ネットワークを含んでもよい。例えば、無線通信ネットワーク100は、より多い又は少ないWLAN及び/又はWMANを含んでもよい。ここに記載される方法及び装置はこの点に限定されない。
無線通信システム100はまた、一般的に140、142及び144として示される1つ以上の移動装置(加入者局とも呼ばれる)を含んでもよい。例えば、加入者局140、142及び144は、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、タブレットコンピュータ、セルラ電話、ページャ、オーディオ及び/又はビデオプレイヤ(例えば、MP3プレイヤ又はDVDプレイヤ)、ゲーム装置、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ナビゲーション装置(例えば、GPS(global positioning satellite)装置)、無線周辺装置(例えば、プリンタ、スキャナ、ヘッドセット、キーボード、マウス等)、医療装置(例えば、心拍数モニタ、血圧モニタ等)、及び/又は他の適切な固定型、携帯型又は移動型電子装置のような無線電子装置を含んでもよい。図1は3つの加入者局を示しているが、無線通信システム100は、より多い又は少ない加入者局を含んでもよい。
加入者局140、142及び144は、無線リンクを介して通信するために、スペクトル拡散変調(例えば、DS-CDMA(direct sequence code division multiple access)及び/又はFH-CDMA(frequency hopping code division multiple access))、時分割多重(TDM:time-division multiplexing)変調、周波数分割多重(FDM:frequency-division multiplexing)変調、直交周波数分割多重(OFDM:orthogonal frequency-division multiplexing)変調、マルチキャリア変調(MDM:multi-carrier modulation)、及び/又は他の適切な変調技術のような様々な変調技術を使用してもよい。
一例では、ラップトップコンピュータ140は、WLAN110(例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)により開発されている標準の802.11ファミリー及び/又はこれらの標準の変形及び進展)を実施するために、DSSS(direct sequence spread spectrum)変調及び/又はFHSS(frequency hopping spread spectrum)変調を使用してもよい。例えば、ラップトップコンピュータ140は、無線リンクを介してハンドヘルドコンピュータ142及び/又はスマートフォン144のようなWLAN110に関連する装置と通信してもよい。ラップトップコンピュータ140はまた、無線リンクを介してアクセスポイント(AP:access point)150と通信してもよい。一般的に、WLAN及びWMANは複数のAP150を含む。AP150は、以下に詳細に説明するように、ルータ152に動作可能に結合されてもよい。代替として、AP150及びルータ152は、単一の装置(例えば、無線ルータ)に統合されてもよい。
ラップトップコンピュータ140は、無線周波数信号を複数の小さい下位信号に分割することにより、大量のデジタルデータを送信するためにOFDM変調を使用してもよい。複数の小さい下位信号は、異なる周波数で同時に送信される。特に、ラップトップコンピュータ140は、WMAN130を実施するために、OFDM変調を使用してもよい。例えば、ラップトップコンピュータ140は、固定型、携帯型及び/又は移動型ブロードバンド無線アクセス(BWA:broadband wireless access)ネットワーク(例えば、IEEE2004により公開されたIEEE標準802.16)を提供するために、IEEEにより開発された標準の802.16ファミリーに従って動作し、無線リンクを介して一般的に160、162及び164として示される基地局と通信してもよい。
前記の例のいくつかは、IEEEにより開発された標準に関して記載されているが、ここに開示された方法及び装置は、他の分科会及び/又は標準開発組織(例えば、Wi-Fi(Wireless Fidelity)アライアンス、WiMAX(Worldwide interoperability for Microwave Access)フォーラム、IrDA(Infrared Data Association)、3GPP(Third Generation Partnership Project)等)により開発された多くの仕様及び/又は標準に容易に適用可能である。ここに記載された方法及び装置はこの点に限定されない。
WLAN110及びWMAN120は、Ethernet(登録商標)、DSL(digital subscriber line)、電話回線、同軸ケーブル、及び/又は他の無線通信等への接続を介して、Internet、電話ネットワーク(例えば、PSTN(public switched telephone network)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ケーブルネットワーク、及び/又は他の無線ネットワークのような一般的な公衆又はプライベートネットワーク170に動作可能に結合されてもよい。一例では、WLAN110は、AP150及び/又はルータ152を介して、一般的な公衆又はプライベートネットワーク170に動作可能に結合されてもよい。他の例では、WMAN120は、基地局160、162及び/又は164を介して一般的な公衆又はプライベートネットワーク170に動作可能に結合されてもよい。
無線通信システム100は、他の適切な無線通信ネットワークを含んでもよい。例えば、無線通信システム100は、無線広域ネットワーク(WWAN)(図示せず)を含んでもよい。ラップトップコンピュータ140は、WWANをサポートするために、他の無線通信プロトコルに従って動作してもよい。特に、これらの無線通信プロトコルは、GSM(Global System for Mobile Communications)技術、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)技術、GPRS(General Packet Radio Services)技術、EDGE(Enhanced Data GSM Environment)技術、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)技術のようなアナログ、デジタル及び/又はデュアルモード通信システム技術に基づいてもよく、これらの技術に基づく標準、これらの標準の変形及び進展、及び/又は他の適切な無線通信標準に基づいてもよい。図1は、WLAN及びWMANを示しているが、無線通信システム100は、WLAN、WMAN及び/又はWWANの他の組み合わせを含んでもよい。ここに記載された方法及び装置はこの点に限定されない。
無線通信システム100は、セルラ電話システム、衛星システム、パーソナル通信システム(PCS:personal communication system)、双方向無線システム、片方向ページャシステム、双方向ページャシステム、パーソナルコンピュータ(PC)システム、携帯情報端末(PDA)システム、パーソナルコンピュータアクセサリ(PCA:personal computing accessory)システム、及び/又は他の適切な通信システムを実施するために、ネットワークインタフェース装置及び周辺装置(例えば、ネットワークインタフェースカード(NIC:network interface card))、アクセスポイント(AP)、再分配ポイント、エンドポイント、ゲートウェイ、ブリッジ、ハブ等のような他のWLAN、WMAN及び/又はWWAN装置(図示せず)を含んでもよい。特定の例について前述したが、この開示の対象範囲はこれに限定されない。
本発明の様々な実施例によれば、ページングサービス及び移動加入者局(STA)は、無指向性アンテナと、制御ブロックと、制御ブロック及びアンテナに動作可能に結合された送信ブロックと、制御ブロック及びアンテナに動作可能に結合された受信ブロックとをそれぞれ有する。少なくとも送信ブロック及び受信ブロックは、少なくとも1つの共通の構成要素を有するトランシーバの一部でもよい。少なくともSTA内で、送信及び受信ブロックは、通信モデルの媒体アクセス制御(MAC)レイヤ及び物理(PHY)レイヤを実装する構成要素を有する。STAは、MAC及び/又はPHYレイヤを実装する構成要素の少なくとも一部又は全部を電源オン又はオフにする制御ブロックにより、ページングモードに入ってもよく、ページングモードを出てもよい。
本発明の様々な実施例による処理は、STAが拡張サービスセット(ESS:extended service set)でアソシエーション(最初のコンタクト)を完了すると、ネットワーク認証サーバ(NAS:network authentication server)が移動局キー(MSK:mobile station key)をページングサービスに分配することを提供する。ページングサービスは、AP又は別のネットワークエンティティに実装されてもよい。ページングサービス及びSTAは、MSKからサービス組キー(SPK:Service Pairwise Key)を導く。代替として、キャッシュされている事前共有鍵(PSK:pre-shared key)のビットが使用されてもよい。SPKは、例えば、MSKのビット256-511、STAのMACアドレス、ページングサービス識別子、及びキーの長さを備えたキー導出関数を介して生成されてもよい。本発明の様々な実施例によれば、ページングサービス及びSTAは、SPKからインテグリティ組一時キー(IPTK:Integrity Pairwise Temporal Key)を生成する。IPTKは、SPK、ページングサービス、STAで生成された乱数A、ページングサービスで生成された乱数B、及びキーの長さを備えたキー導出関数を介して生成されてもよい。
本発明の様々な実施例によれば、ネットワーク内のSTAがページングモードに入ると、STAは、(例えば、ページングサービスにより広告又は既知にされた)ページング間隔の前に一時的に又は部分的に“起動(awaken)”してもよい。この間に、ページング指示メッセージ(PIM:paging indication message)が、ページングサービスから、場合によってはアクセスポイント(AP)を通じてブロードキャストされる。STAの情報の入来パケットが存在する場合、何らかのエンティティがSTAをページングしている場合、及び/又は何らかのエンティティがSTAとコンタクト又は通信したい場合に、STAはページングサービスによりページングされる状態になる。
図2は、本発明の様々な実施例によるページング指示メッセージ200のフレームボディの例を示している。図示のように、ボディは、MACヘッダ用のフィールド202と、ページングビットマップ用のフィールド204と、被ページング局(paged station)指示要素用の複数のフィールド206、208、210と、フレームチェックシーケンスフィールド(FCS:frame check sequence)212とを含む。
本発明の様々な実施例によれば、ページングビットマップの例は、図3を参照して説明され得る。図3に図示するように、ページングビットマップ300は、識別情報用のフィールド302と、ページングビットマップの長さを示すフィールド304と、ページングビットマップ自体のフィールド306とを含む。一例として、識別情報フィールドは1オクテット(8ビット)でもよく、長さ用のフィールドも1オクテットでもよく、ページングビットマップのフィールドは8オクテットでもよい。従って、この例では、ページングビットマップは64ビットを含み、ビットマップのビット番号N(0<N<64)がオクテット番号[N/8]のビット番号(N mod 8)に対応するように8オクテットに構成される。各オクテットの下位ビットはビット番号0であり、各オクテットの上位ビットはビット番号7である。ページングビットマップの各ビットは、ページングサービスの基本サービスセット内で1つ以上のSTAのページングインデックスに対応する。ページングインデックスがNで表されていないSTAのページが存在しない場合、ビット番号Nは0である。そのSTAの何らかのページングフレームがページングサービスに到達した場合、ページングビットマップのビット番号Nは1になる。ページングインデックスは、入力としてSTAのキーID又はSTAのMACアドレスのうち少なくとも1つを使用し得る導出関数で設定されてもよい。例えば、ページングインデックス=Hash(6ビット,キーIDの2バイト)でもよい。キーIDは、ページングサービスとSTAとの間で前に記述されたIPTKを識別する。従って、ページングインデックスは、ページングサービスとSTAとの間のIPTKを識別する不明瞭な(obfuscated)キー識別情報又は不明瞭なSTAのMACアドレスのうち少なくとも1つを有する。
従って、様々なSTAのページングビットマップ及びキーIDを生成するために使用される導出関数に応じて、複数のSTAは、同じページングインデックスを有してもよい。従って、ページング間隔中に、ページング指示メッセージの受信時に、ページングビットマップは、ページングされている可能性があるか否かを決定するために、STAにより使用されてもよい。そのページングインデックスが1であることをSTAが見つけると、STAは、ページング指示メッセージ内の被ページング局指示要素のリストを検索し、存在する場合には、その特定のページング情報を見つける。被ページング局指示要素のリストは、インデックスとしてキーIDを使用してもよい。被ページング局指示要素がキーIDによりインデックスされている場合、リストをソートするためにバイナリ検索が適用されてもよい。
本発明の様々な実施例によれば、ページング間隔中にSTAがページングされていない場合、ページングビットマップ要素及びページング局の指示要素は、ページング指示フレームに存在しなくてもよい。これは、ページングビットマップを“ゼロ出力(zero out)”する必要性を回避し得る。
本発明の様々な実施例によれば、図4に図示するように、被ページング局指示要素400は、複数のフィールドを含む。1つのフィールド402は識別情報用のものでもよく、他のフィールド404は、長さ用のものでもよい。シーケンス番号フィールド406、キーIDフィールド408及びメッセージインテグリティコード(MIC:message integrity code)フィールド410も提供されてもよい。一例として、識別情報フィールドは1オクテットでもよく、長さフィールドは1オクテットでもよく、シーケンス番号フィールドは6オクテットでもよく、キーIDフィールドは2オクテットでもよく、MICフィールドは8オクテットでもよい。本発明の様々な実施例によれば、シーケンス番号フィールドはリプレイ保護(replay protection)を提供し、キーIDフィールドは、MICを計算するために使用されたページングサービスとSTAとの間のIPTKを識別する。前述のように、IPTKはMSKから導かれる。MICフィールドは、全体のページングビットマップ情報要素と被ページング局指示要素内の前のフィールドの全てとで計算されたMICを含んでもよい。
従って、図5を参照すると、500において、STAがページングモードに入る(アイドルになる)ことがわかる。ページング間隔中に、502において、STAは、ページング指示メッセージを処理するために、一時的に又は部分的に起動する。504において、STAは、ページングビットマップの適切なビットをチェックする。設定されていない場合(すなわち、ゼロの値を有する場合)、STAがページングされていないため、STAはアイドルに留まる。ビットが設定されている場合(すなわち、1の値を有する場合)、506において、STAは、実際にSTAがページングされているか否かを決定するために、被ページング局指示要素を検索する。STAについて被ページング局指示要素が見つからない場合、STAはアイドルに留まる。STAについて被ページング局指示要素が見つかった場合、508において、STAはインテグリティチェックを実行する。インテグリティチェックが失敗すると、STAはアイドルモードに留まる。インテグリティチェックが通過すると、510において、STAが実際にページングされ、512において、STAはアイドルモードを出て“起動”する。
図6は、様々な実施例に従ってここに開示された方法及び装置を実施するように適合された例示的なプロセッサシステム2000のブロック図である。プロセッサシステム2000は、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、タブレットコンピュータ、PDA、サーバ、インターネット装置、及び/又は他の種類の計算装置でもよい。プロセッサシステム2000は、STA、AP、又はページングサービス機能をホストするサーバとして使用されてもよい。
図6に示すプロセッサシステム2000は、チップセット2010を含む。チップセット2010は、メモリコントローラ2012と、入出力(I/O)コントローラ2014とを含む。チップセット2010は、メモリ及びI/O管理機能を提供し、プロセッサ2020によりアクセス可能又は使用可能な複数の汎用及び/又は特殊用途レジスタ、タイマ等を提供し得る。チップセット2010は、1つ以上のWPAN(Wireless Personal Area Network)構成要素、WLAN(Wireless Local Area Network)構成要素、WMAN(Wireless Metropolitan Area Network)構成要素、WWAN(Wireless Wide Area Network)構成要素、及び/又は他の適切なネットワーク構成要素を使用して実装されてもよい。特に、STA又はページングサービスになるように設計された様々な実施例では、チップセット2010は、前述のページング機構の選択された態様を実装して、本発明の教示を与えられてもよい。例えば、プロセッサ2020は、IntelR CoreTMテクノロジー、IntelR Pentium(登録商標)テクノロジー、IntelR ItaniumRテクノロジー、IntelR CentrinoTMテクノロジー、IntelR CoreTM Duoテクノロジー、IntelR XeonTMテクノロジー、及び/又はIntelR XScaleRテクノロジーのうち1つ以上を使用して実装されてもよい。代替として、他の処理技術がプロセッサ2020を実装するために使用されてもよい。プロセッサ2020は、キャッシュ2020を含んでもよい。キャッシュ2022は、第1レベルの統合キャッシュ(L1)、第2レベルの統合キャッシュ(L2)、第3レベルの統合キャッシュ(L3)、及び/又はデータを格納する他の適切な構成を使用して実装されてもよい。
メモリコントローラ2012は、プロセッサ2020がバス2040を介して揮発性メモリ2032と不揮発性メモリ2034とを含むメインメモリ2030にアクセスして通信することを可能にする機能を実行してもよい。揮発性メモリ2032は、シンクロナス・ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、RAMBUSダイナミックランダムアクセスメモリ(RDRAM)、及び/又は他の種類のランダムアクセスメモリ装置により実装されてもよい。不揮発性メモリ2034は、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(EEPROM)、及び/又は他の所望の種類のメモリ装置を使用して実装されてもよい。前述のページングサービス機能をホストするのに適したサーバとして使用するように設計された様々な実施例では、メインメモリ2030は、前述のページングサービス機能の全部又は一部を実装する命令(の一時的なコピー)を含んでもよい。
プロセッサシステム2000はまた、バス2040に結合されたインタフェース回路2050を含んでもよい。インタフェース回路2050は、Ethernet(登録商標)インタフェース、USB(universal serial bus)、第3世代入出力インタフェース(3GIO)インタフェース、及び/又は他の適切な種類のインタフェースのような如何なる種類のインタフェース標準を使用して実装されてもよい。STA又はAPになるように設計された様々な実施例では、前述のページング機構の選択された態様は、チップセット2010の性能に加えて又はその代わりに、インタフェース回路2050に実装されてもよい。
1つ以上の入力装置2060は、インタフェース回路2050に接続されてもよい。入力装置2060は、個人がデータ及びコマンドをプロセッサ2020に入力することを可能にする。例えば、入力装置2060は、キーボード、マウス、タッチセンシティブ・ディスプレイ、トラックパッド、トラックボール、isopoint、及び/又は音声認識システムにより実装されてもよい。
1つ以上の出力装置2070はまた、インタフェース回路2050に接続されてもよい。例えば、出力装置2070は、ディスプレイ装置(例えば、発光ディスプレイ(LED)、液晶ディスプレイ(LCD)、陰極線管(CRT)ディスプレイ、プリンタ及び/又はスピーカ)により実装されてもよい。インタフェース回路2050は、特に、グラフィックドライバカードを含んでもよい。
プロセッサシステム2000はまた、ソフトウェアとデータとを格納するための1つ以上の大容量記憶装置2080を含んでもよい。このような大容量記憶装置2080の例は、フロッピー(登録商標)ディスク及びドライブと、ハードディスクドライブと、コンパクトディスク及びドライブと、デジタル多用途ディスク(DVD)及びドライブとを含む。前述のページングサービス機能をホストするのに適したサーバとして使用される様々な実施例では、大容量記憶装置は、前述のページングサービス機能の全部又は一部を実装する命令(の一時的なコピー)を含んでもよい。
インタフェース回路2050はまた、ネットワークを介して外部コンピュータとデータ通信を容易にするために、モデム又はネットワークインタフェースカードのような通信装置を含んでもよい。プロセッサシステム2000とネットワークとの間の通信リンクは、Ethernet(登録商標)接続、デジタル加入者線(DSL)、電話回線、セルラ電話システム、同軸ケーブル等のような如何なる種類のネットワーク接続でもよい。
入力装置2060、出力装置2070、大容量記憶装置2080及び/又はネットワークへのアクセスは、I/Oコントローラ2014により制御されてもよい。特に、I/Oコントローラ2014は、プロセッサ2020がバス2040及びインタフェース回路2050を介して入力装置2060、出力装置2070、大容量記憶装置2080及び/又はネットワークと通信することを可能にする機能を実行してもよい。
図6に示す構成要素は、プロセッサシステム2000内の別々のブロックとして示されているが、これらのブロックのいくつかにより実行される機能は、単一の半導体回路内に統合されてもよく、2つ以上の別々の集積回路を使用して実装されてもよい。例えば、メモリコントローラ2012及びI/Oコントローラ2014はチップセット2010内の別々のブロックとして示されているが、メモリコントローラ2012及びI/Oコントローラ2014は、単一の半導体回路内に統合されてもよい。
好ましい実施例の説明の目的で特定の実施例について図示及び説明したが、同じ目的を実現するように計算された広範囲の代替の及び/又は等価な実施例又は実装が、本発明の範囲を逸脱することなく図示及び記載の実施例に代用されてもよいことが、当業者にわかる。当業者は、本発明による実施例が非常に広範囲の方法で実装されてもよいことを容易にわかる。この用途は、ここで説明した実施例のいずれかの適合又は変形をカバーすることを意図する。従って、本発明による実施例は、特許請求の範囲及びその均等物のみによって限定されることを明白に意図する。

Claims (16)

  1. ページングサービスにより、複数の局(STA)のうち少なくとも1つがページングされている可能性があるか否かを示す複数のページングインデックスを表すページングビットマップを有するページング指示メッセージ(PIM)を生成し、前記複数のページングインデックスのうち少なくとも1つのページングインデックスは、前記ページングサービスと前記複数の局のうち1つのSTAとの間のインテグリティ組一時キー(IPTK)を識別するー識別情報又はSTAの媒体アクセス制御(MAC)アドレスのうち少なくとも1つを有し、前記IPTKは、移動局キー(MSK)から導かれたサービス組キー(SPK)からキー導出関数を介して生成され、前記少なくとも1つのページングインデックスは、入力として前記キー識別情報又は前記STAのMACアドレスを使用する導出関数で設定され、
    前記ページングサービスにより、前記PIMを前記STAに送信することを有する方法。
  2. 前記少なくとも1つのページングインデックスは、入力として前記IPTKの少なくとも一部を使用する導出関数で設定される、請求項に記載の方法。
  3. 前記識別情報は、2バイトを有する、請求項に記載の方法。
  4. 前記ページングサービスにより、前記ページングビットマップを生成することを更に有し、
    前記ページングビットマップを生成することは、少なくとも64ビットを有するページングビットマップを生成することを有する、請求項に記載の方法。
  5. 前記複数のSTA内でどの特定のSTAが実際にページングされているかを示す特定のページング情報を前記PIM内で送信することを更に有する、請求項1に記載の方法。
  6. メッセージインテグリティコードを前記PIM内で送信することを更に有する、請求項に記載の方法。
  7. シーケンス番号を前記PIM内で送信することを更に有する、請求項に記載の方法。
  8. 装置をホストする局(STA)について、ページングサービスにより生成されたページング指示メッセージ(PIM)であり、前記STAを含む複数の局のうち少なくとも1つがページングされている可能性があるか否かを示す複数のページングインデックスを表すページングビットマップを有するPIMを受信するように適合された受信ブロックであり、前記複数のページングインデックスのうち少なくとも1つのページングインデックスは、前記ページングサービスと前記複数の局のうち1つのSTAとの間のインテグリティ組一時キー(IPTK)を識別するー識別情報又はSTAの媒体アクセス制御(MAC)アドレスのうち少なくとも1つを有し、前記IPTKは、移動局キー(MSK)から導かれたサービス組キー(SPK)からキー導出関数を介して生成され、前記少なくとも1つのページングインデックスは、入力として前記キー識別情報又は前記STAのMACアドレスを使用する導出関数で設定される受信ブロックと、
    前記受信ブロックに動作可能に結合され、前記PIMを解釈して前記STAがページングされている可能性があるか否かを決定するように適合された制御ブロックと
    を有する装置。
  9. 前記制御ブロックは、前記PIMを解釈して前記STAがページングされている可能性があるか否かを決定し、ページングモードを出てネットワーク内で通信を再開するか否かを決定するように適合される、請求項に記載の装置。
  10. 記制御ブロックは、前記STAがページングされている可能性があるか否かを決定するために、前記ページングビットマップを解釈するように適合される、請求項に記載の装置。
  11. 前記制御ブロックは、前記PIMが前記STAの被ページング指示要素を含むか否かを決定、前記PIM内でメッセージインテグリティコードを確認し、前記PIMが信頼できるか否かを決定し、ページングモードを出て前記ネットワーク内で通信を再開するか否かを決定するように適合される、請求項10に記載の装置。
  12. 前記制御ブロックは、前記PIM内でシーケンス番号を確認し、前記PIMがリプレイされているか否かを決定する、請求項11に記載の装置。
  13. 無指向性アンテナと、
    前記アンテナに動作可能に結合され、1つ以上のページンググループ内の局(STA)のページングを制御するように適合されたページングサービスであり、前記局のうち少なくとも1つがページングされている可能性があるか否かを示す複数のページングインデックスを表すページングビットマップを有するページング指示メッセージ(PIM)を生成するように適合され、前記複数のページングインデックスのうち少なくとも1つのページングインデックスは、前記ページングサービスと前記局のうち1つのSTAとの間のインテグリティ組一時キー(IPTK)を識別するー識別情報又はSTAの媒体アクセス制御(MAC)アドレスのうち少なくとも1つを有し、前記IPTKは、移動局キー(MSK)から導かれたサービス組キー(SPK)からキー導出関数を介して生成され、前記少なくとも1つのページングインデックスは、入力として前記キー識別情報又は前記STAのMACアドレスを使用する導出関数で設定され、前記ページングサービスは、前記PIMを送信するように構成されるページングサービスと
    を有するシステム。
  14. 前記ページングサービスは、どの特定のSTAがページングされているかを示す特定のページング情報を含む前記PIMを生成するように適合される、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記ページングサービスは、メッセージインテグリティコードを含む前記PIMを生成するように適合される、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記ページングサービスは、シーケンス番号を含む前記PIMを生成するように適合される、請求項13に記載のシステム。
JP2009519599A 2006-07-12 2007-07-05 無線ネットワーク内での保護ページング指示機構 Expired - Fee Related JP4932909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/457,111 2006-07-12
US11/457,111 US7826858B2 (en) 2006-07-12 2006-07-12 Protected paging indication mechanism within wireless networks
PCT/US2007/072843 WO2008008688A1 (en) 2006-07-12 2007-07-05 Protected paging indication mechanism within wireless networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009543526A JP2009543526A (ja) 2009-12-03
JP4932909B2 true JP4932909B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=38923551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519599A Expired - Fee Related JP4932909B2 (ja) 2006-07-12 2007-07-05 無線ネットワーク内での保護ページング指示機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7826858B2 (ja)
EP (1) EP2047707A4 (ja)
JP (1) JP4932909B2 (ja)
KR (1) KR101026300B1 (ja)
CN (1) CN101491150B (ja)
WO (1) WO2008008688A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7945053B2 (en) * 2006-05-15 2011-05-17 Intel Corporation Methods and apparatus for a keying mechanism for end-to-end service control protection
US8010778B2 (en) * 2007-06-13 2011-08-30 Intel Corporation Apparatus and methods for negotiating a capability in establishing a peer-to-peer communication link
US8195991B2 (en) * 2008-06-20 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Handling of integrity check failure in a wireless communication system
US9014714B2 (en) * 2008-07-03 2015-04-21 Lg Electronics Inc. Method of providing location privacy
US10251146B2 (en) * 2009-12-11 2019-04-02 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for network-initiated attachment and registration-less paging
US8630660B2 (en) 2011-05-18 2014-01-14 At&T Mobility Ii Llc Mobile device supported medical information services
US9560630B2 (en) * 2011-08-12 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Devices for reduced overhead paging
US9560632B2 (en) 2011-08-12 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Devices for title of invention reduced overhead paging
US9137778B2 (en) 2011-12-05 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for low overhead paging
US8923516B2 (en) * 2012-08-29 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Systems and methods for securely transmitting and receiving discovery and paging messages
US9313739B2 (en) 2012-10-23 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Systems and methods for low power wake up signal and operations for WLAN
US9351250B2 (en) 2013-01-31 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for low power wake up signal and operations for WLAN
WO2018016713A2 (ko) * 2016-07-18 2018-01-25 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서의 단말의 접속 식별자 보안 방법 및 이를 위한 장치
US10057881B2 (en) 2016-09-15 2018-08-21 Futurewei Technologies, Inc. Scheduling of paging notifications supporting beam sweeping
CN109451848B (zh) * 2017-08-11 2022-01-18 北京小米移动软件有限公司 寻呼指示方法及装置
US11019598B1 (en) 2020-02-10 2021-05-25 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Paging indication method and device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08340566A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Nec Shizuoka Ltd 表示付無線選択呼出受信機
JPH09322218A (ja) * 1996-03-29 1997-12-12 Casio Comput Co Ltd 送受信システムもしくはそれに用いられる装置と方法
JP2933553B2 (ja) * 1996-10-31 1999-08-16 静岡日本電気株式会社 メッセージのインデックス管理無線呼出装置およびインデックス管理無線呼出方法
US6505058B1 (en) * 1998-12-04 2003-01-07 Motorola, Inc. Method for determining whether to wake up a mobile station
US6728300B1 (en) * 2000-02-11 2004-04-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for maximizing standby time in remote stations configured to receive broadcast databurst messages
US20030061480A1 (en) 2001-09-14 2003-03-27 Franck Le Method of authenticating IP paging requests as security mechanism, device and system therefor
WO2003056723A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-10 Nokia Corporation Method and device for downlink packet access signalling for time division duplex (tdd) mode of a wireless communication system
US7460858B2 (en) * 2003-06-30 2008-12-02 Lucent Technologies Inc. System for reducing paging channel occupancy for message waiting indication in mobile switching centers
EP1515575A1 (en) 2003-09-15 2005-03-16 Motorola, Inc. A 3rd generation cellular communication network, user equipment and method for the communication of paging indication messages
US20050250474A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for controlling idle mode location in a broadband wireless access communication system
CN100566322C (zh) * 2004-12-13 2009-12-02 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 传输寻呼指示和告知指示的方法及相应调制和解调装置
CN1667999A (zh) * 2005-01-18 2005-09-14 中国电子科技集团公司第三十研究所 一种移动自组网络中移动节点间的保密通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080014882A1 (en) 2008-01-17
US7826858B2 (en) 2010-11-02
EP2047707A1 (en) 2009-04-15
JP2009543526A (ja) 2009-12-03
WO2008008688A1 (en) 2008-01-17
CN101491150B (zh) 2011-05-25
KR101026300B1 (ko) 2011-03-31
EP2047707A4 (en) 2013-05-01
CN101491150A (zh) 2009-07-22
KR20090018723A (ko) 2009-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932909B2 (ja) 無線ネットワーク内での保護ページング指示機構
US7787627B2 (en) Methods and apparatus for providing a key management system for wireless communication networks
US7647508B2 (en) Methods and apparatus for providing integrity protection for management and control traffic of wireless communication networks
US7945053B2 (en) Methods and apparatus for a keying mechanism for end-to-end service control protection
ES2375001T3 (es) Método y disposiciones para localizar un equipo de usuario para servicios de circuitos conmutados mediante una red de comunicación lte de paquetes conmutados.
US7630406B2 (en) Methods and apparatus for providing a delayed attack protection system for network traffic
EP2793448B1 (en) Method, device, and system for short address use in wireless data communication networks
JP6698771B2 (ja) 効果的なアクセスポイント発見のためのシステムおよび方法
WO2018201499A1 (zh) 一种用于确定寻呼的方法和装置
US20230292116A1 (en) Methods supporting authentication in wireless communication networks and related network nodes and wireless terminals
EP2020101B1 (en) Method and apparatus for a protected paging indication mechanism within wireless networks including multiple access points
WO2007149598A1 (en) System and method for provisioning of emergency calls in a shared resource network
CN101554013B (zh) 具有用于移动台和安全网关之间的信令和媒体分组的空加密的方法和装置
US8856883B2 (en) System and method for protecting MAC control messages
WO2018001111A1 (zh) 数据传输方法与设备
US20220393877A1 (en) Cryptographic Security Mechanism for Groupcast Communication
EP4247029A1 (en) Privacy enhancement beacon frames
WO2017124442A1 (zh) 用于接入无线局域网络的方法、装置和系统
KR20180032065A (ko) 다중 접속 네트워크에서의 페이징 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees