JP4927630B2 - 電気温水ボイラー - Google Patents

電気温水ボイラー Download PDF

Info

Publication number
JP4927630B2
JP4927630B2 JP2007101383A JP2007101383A JP4927630B2 JP 4927630 B2 JP4927630 B2 JP 4927630B2 JP 2007101383 A JP2007101383 A JP 2007101383A JP 2007101383 A JP2007101383 A JP 2007101383A JP 4927630 B2 JP4927630 B2 JP 4927630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric
hot water
temperature
relay
electric heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007101383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008256317A (ja
Inventor
佳之 馬目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2007101383A priority Critical patent/JP4927630B2/ja
Publication of JP2008256317A publication Critical patent/JP2008256317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927630B2 publication Critical patent/JP4927630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

この発明は電気ヒーターで加熱した温水で暖房を行う電気温水ボイラーに関するものである。
従来より、電気ヒーターを内蔵する缶体と、該缶体から供給される温水の温度を検出する温度センサと、温度センサにより検出される温水の温度が設定された温度となるように該電気ヒーターをオン/オフする制御手段とを備えた電気温水器が知られている。(例えば、特許文献1参照)
特開2005−37097号公報
ところでこの従来のものでは、電気温水器の使用にあたっては、使用者と電力会社との間で、電気温水器の定格最大出力の電源に応じて供給電力の契約を行うことができる場合がある。この供給電力によって電気料金が段階的に定められており、このような場合には、各使用者によって電気温水器の契約電力も定格最大出力もまちまちとなる。
この電気温水器は、定格最大出力が一定であったため、メーカは、使用者のそれぞれの電力契約に合わせて、定格最大出力の異なる複数種類の電気温水器を用意しなければならなかった。又使用者は、電気温水器を一度設置するとリフォームなどにより電気温水器の最大出力を大きくする必要が生じた場合には、電気温水器を交換する必要があった。
この発明はこの点に着目し、上記問題点を解決する為、特にその構成を、缶体内に備えた複数の電気ヒーターによって加熱された温水を流通させることで、室内の暖房を行う電気温水ボイラーに於いて、前記複数の電気ヒーターと制御回路を構成するマイコンとの間には、リレーと電流センサとを備え、電気ヒーターとマイコンとの接続によって該マイコンが自動的に各電気ヒーターのワット数を演算し記憶して、暖房運転時には缶体内の温水温度を検知する温度センサの検知温度と、缶体内の温水温度の設定温度との温度差により、通電する電気ヒーターを決定するようにしたものである。
この発明によれば、設置現場でその家庭の電力契約に応じて、各電気ヒーターとマイコンとを、リレー及び電流センサを介して接続することにより、マイコンが自動的に各電気ヒーターのワット数を演算し記憶するので、デップスイッチ等で接続後に指示する必要がなく、極めて便利で使用勝手が良いものであり、更に一度自動記憶されると変更は出来ず、再度接続し直して元電源を入れ直す必要があり、使用者が勝手に替えることが出来ず安心、安全である。
更に暖房運転では、演算で確定したワット数に応じた電気ヒーターを通電制御するので、確実で良好な暖房の温度制御が行えるものである。
次にこの発明に係る電気温水ボイラーを図面に示された一実施形態で説明する。
1a、1b、1cは、缶体2内に備えられた電気ヒーターで、1KW、2KW、2KWとそれぞれワット数が異なるものであり、各家庭の暖房電力契約に応じて設置時に、定格出力を設定するものである。
3は制御回路を構成するマイコンで、前記電気ヒーター1a、1b、1cはそれぞれ第1リレー4、第2リレー5、第3リレー6及び、各電気ヒーター1a、1b、1cに流れる電流値を検知する電流センサ7を介して接続されている。
8は缶体2内の温水温度を検知する温度センサで、検知温度をマイコン3内で設定温度と比較して、その結果から前記第1リレー4、第2リレー5、第3リレー6を介して、各電気ヒーター1a、1b、1cの通電を制御し、缶体2内の温水温度を常に設定温度に保持するものである。
9は缶体2内の温水を負荷である放熱器10に循環させる循環ポンプで、温水温度が設定温度以上で運転スイッチ(図示せず)がオン操作されることで駆動開始し、放熱器10に温水を循環させて暖房を行うものであり、運転スイッチのオフ操作で駆動停止するものである。
次にこの一実施形態の作動について説明すると、電気温水ボイラーの設置時に各電気ヒーター1a、1b、1cを第1リレー4、第2リレー5、第3リレー6及び電流センサ7を介してマイコン3に接続するもので、先ず電気ヒーター1aを第1リレー4に接続し、電気ヒーター1bを第2リレー5に接続し、電気ヒーター1cを第3リレー6に接続するものである。
そして、この接続された各電気ヒーター1a、1b、1cを順に通電するように、各第1リレー4、第2リレー5、第3リレー6を制御し、先ず第1リレー4の接点を閉成して電気ヒーター1aが通電され、この時の電流値を電流センサ7で検知してマイコン3に入力し、例えば電流値=5Aであれば、電源電圧200Vであるので、5A×200V=1KWと演算し、電気ヒーター1aが1KWの能力であることを記憶する。
次に電気ヒーター1aの測定が終了すると自動的に、第2リレー5の接点を閉成して電気ヒーター1bが通電され、この時の電流値を電流センサ7で検知してマイコン3に入力し、例えば電流値=10Aであれば、電源電圧200Vであるので、10A×200V=2KWと演算し、電気ヒーター1bが2KWの能力であることを記憶する。
更に電気ヒーター1bの測定が終了すると自動的に、第3リレー6の接点を閉成して電気ヒーター1cが通電され、この時の電流値を電流センサ7で検知してマイコン3に入力し、例えば電流値=10Aであれば、電源電圧200Vであるので、10A×200V=2KWと演算し、電気ヒーター1cが2KWの能力であることを記憶して、この電気温水ボイラーの定格最大出力が5KW(1KW+2KW+2KW)であることを記憶するものである。
そして、運転スイッチをオン操作或いはタイマーセット時刻の到来により、各電気ヒーター1a、1b、1cが全て通電され、缶体2内の温水を急速に加熱し、この温水温度を温度センサ8が検知して設定温度80℃以上に達すると、マイコン3は循環ポンプ9を駆動させて、放熱器10へこの温水を循環させ暖房を行わせるものであり、放熱後の温度降下した温水は缶体2に戻され、再び加熱されて順次放熱器10に循環して、該放熱器10のある部屋を良好に暖房する。
又この暖房のための温水加熱時、缶体2内の温水温度が設定温度に比較的近い時には、マイコン3からの出力により、第1リレー4の接点を閉成した状態とし、第2リレー5及び第3リレー6の接点を開成して、出力が一番低い電気ヒーター1aのみを通電させての加熱としたり、或いは温水温度が設定温度以上の時にはこの電気ヒーター1aの通電も停止して全ヒーター通電停止としたり、又温水温度が設定温度をある程度下まわっている時には、電気ヒーター1a、1bのみ通電させたり、電気ヒーター1b、1cを通電させたり、どちらか一方としたり、その時の温水温度に応じて色々と選択されるものである。
一方電力契約を替えて定格最大出力を3KW、4KWとした場合の電気温水ボイラーの設定切替についてですが、コンセントを抜く等の元電源を断った後、電気ヒーター1b、1cのどちらか一方のリレとの接続を外し、ここでは電気ヒーター1cの接続を外して元電源を再投入すれば、先ず第1リレー4の接点を閉成して電気ヒーター1aが通電され、この時の電流値を電流センサ7で検知してマイコン3に入力し、電流値=5Aであれば、電源電圧200Vであるので、5A×200V=1KWと演算し、電気ヒーター1aが1KWの能力であることを記憶する。
次に電気ヒーター1aの測定が終了すると自動的に、第2リレー5の接点を閉成して電気ヒーター1bが通電され、この時の電流値を電流センサ7で検知してマイコン3に入力し、電流値=10Aであれば、電源電圧200Vであるので、10A×200V=2KWと演算し、電気ヒーター1bが2KWの能力であることを記憶する。
そして、電気ヒーター1bの測定が終了すると自動的に、第3リレー6の接点を閉成しするが、電気ヒーター1cは接続が外されているので、電流センサ7による検知電流値は0で、電源電圧200Vであるので、0A×200V=0KWと演算し、電気ヒーター1cが0KWで接続されていないことを記憶して、この電気温水ボイラーの定格最大出力が3KW(1KW+2KW)であることを記憶するものである。
又4KWに切替る場合は、電気ヒーター1aの第1リレー4との接続を外せば、マイコン3はこの非接続を認識し、電気ヒーター1b、1cのみ定格最大能力4KW(KW+2KW)と演算して記憶するものであり、デップスイッチ等のスイッチによる簡単な切替でなく使用者自身では出来ず、施工業者を呼ぶ必要があって安心、安全であり、しかも演算、記憶はマイコン3が自動的に行うので、極めて便利で使用勝手が良いものである。
この発明の電気温水ボイラーの一実施形態を示す構成図。 同電気回路図。
符号の説明
1a、1b、1c 電気ヒーター
2 缶体
3 マイコン
4、5、6 リレー
7 電流センサ

Claims (1)

  1. 缶体内に備えた複数の電気ヒーターによって加熱された温水を流通させることで、室内の暖房を行う電気温水ボイラーに於いて、前記複数の電気ヒーターと制御回路を構成するマイコンとの間には、リレーと電流センサとを備え、電気ヒーターとマイコンとの接続によって該マイコンが自動的に各電気ヒーターのワット数を演算し記憶して、暖房運転時には缶体内の温水温度を検知する温度センサの検知温度と、缶体内の温水温度の設定温度との温度差により、通電する電気ヒーターを決定するようにした事を特徴とする電気温水ボイラー。
JP2007101383A 2007-04-09 2007-04-09 電気温水ボイラー Expired - Fee Related JP4927630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101383A JP4927630B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 電気温水ボイラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101383A JP4927630B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 電気温水ボイラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008256317A JP2008256317A (ja) 2008-10-23
JP4927630B2 true JP4927630B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=39980048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101383A Expired - Fee Related JP4927630B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 電気温水ボイラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4927630B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175156A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Morinaga Eng Kk 温水ボイラー

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10185222A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Matsushita Electric Works Ltd 床暖房のコントローラ
JP4223345B2 (ja) * 2003-07-18 2009-02-12 サンポット株式会社 電気温水器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008256317A (ja) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10072853B2 (en) Water heater having a supplemental photovoltaic heating arrangement
RU2723274C2 (ru) Комбинированный теплофикационный и водогрейный котел и способ управления им
JP4927630B2 (ja) 電気温水ボイラー
JP5210195B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP6283984B2 (ja) 貯湯給湯装置
JP4223345B2 (ja) 電気温水器
JP5097054B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP5249563B2 (ja) 便座温度制御装置
JP3966224B2 (ja) ヒートポンプ給湯器
GB2090023A (en) Central Heating Control System
JP2013108723A (ja) 暖房システム
JP5795275B2 (ja) 温水暖房装置
JP2004150650A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2009162415A (ja) 貯湯式給湯装置
CA2932738C (en) Electrically operated heater for heating a heat transport liquid
JP6099544B2 (ja) ヒートポンプ貯湯式給湯暖房装置
JP2008025959A (ja) 電気暖房機
KR20190059671A (ko) 온수저장탱크를 구비한 난방전용 보일러의 온수 난방 자동전환 제어방법
JP2001194008A (ja) 電気温水器及びその運転方法
CN220958560U (zh) 烤箱
JP7203530B2 (ja) 熱媒加熱システム
JP5498130B2 (ja) ヒートポンプ貯湯式給湯暖房装置の沸き上げ設定温度決定方法
JPS647295B2 (ja)
JP2003304640A (ja) 通電制御装置および電気温水器の作動制御システム
JPS6365861B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4927630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees