JP4926583B2 - building - Google Patents
building Download PDFInfo
- Publication number
- JP4926583B2 JP4926583B2 JP2006194081A JP2006194081A JP4926583B2 JP 4926583 B2 JP4926583 B2 JP 4926583B2 JP 2006194081 A JP2006194081 A JP 2006194081A JP 2006194081 A JP2006194081 A JP 2006194081A JP 4926583 B2 JP4926583 B2 JP 4926583B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- structural panel
- outer peripheral
- peripheral corner
- structural
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Residential Or Office Buildings (AREA)
Description
本発明は、建物本体の外周角部に吹抜けを形成してなる建物に関する。 The present invention relates to a building in which a hollow is formed in an outer peripheral corner of a building body.
建物本体の外周角部に吹抜けを形成してなる建物の一例として特許文献1に記載のものが知られている。この公報に記載の建物では、吹抜けが2つの直交する外壁と、一方の外壁に直交する内壁との内側に設けられており、この吹抜けは2階床を貫通して2階の天井まで達している。
ところで、建物の外周角部に2階天井まで達する吹抜けを形成し、この吹抜けを外壁側にも大きく開放可能すれば、採光性や通風性に優れた建物を構築することができる。しかし、1階から2階天井まで達する吹抜けを形成した場合、この吹抜けには床がないので、該吹抜けを外壁側に大きく開放すると、建物の外周角部の強度が不足してしまうという課題がある。このため、前記従来の建物では吹抜けを外壁側に大きく開放することができず、開口部が殆ど無い外壁の内側に吹抜けを設けていた。 By the way, if a colonnade that reaches the ceiling of the second floor is formed at the outer peripheral corner of the building, and this ventilator can be opened largely to the outer wall side, a building excellent in daylighting and ventilation can be constructed. However, when an atrium that extends from the first floor to the second floor ceiling is formed, there is no floor in this atrium, so if the vent is opened to the outside wall side, the strength of the outer peripheral corner of the building will be insufficient. is there. For this reason, in the said conventional building, it was not able to open | release a large blow-out to the outer wall side, and provided the blow-off inside the outer wall which hardly has an opening part.
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、外壁側に大きく開放できる吹抜けを備えた建物を提供することを課題としている。 This invention is made | formed in view of the said situation, and makes it the subject to provide the building provided with the colonnade which can be opened largely on the outer wall side.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、例えば図1〜図3に示すように、建物本体1の外周角部に、この外周角部を切り欠かいてなる吹抜け2が形成されており、前記吹抜け2を挟んで直交配置されている2つの外壁1a,1aの前記吹抜け側の側端部には、前記2つの外壁1a,1aにそれぞれ直交する耐力壁4,4が前記吹抜け2の上下方向に延在し、かつ前記外壁1a,1aの外側に突出するようにして固定されており、
前記建物本体1の外周角部の外側には、柱部5が前記吹抜け2の上下方向に延在して立設されており、
前記2つの耐力壁4,4と前記柱部5とが梁部6,6によって連結されており、
前記梁部6は、鉛直に設けられた第1構造用パネル7と、この第1構造用パネル7と平行に配置されたマグサ8と、水平に設けられるとともに前記第1構造用パネル7およびマグサ8に設置された第2構造用パネル9とによって構成されていることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is formed, for example, as shown in FIGS. 1 to 3, in the outer peripheral corner of the building main body 1, the blowout 2 formed by cutting out the outer peripheral corner. The load-bearing walls 4, 4 orthogonal to the two
On the outside of the outer peripheral corner of the building main body 1, a column part 5 extends up and down in the blow-off 2, and stands.
The two load-bearing walls 4 and 4 and the column portion 5 are connected by beam portions 6 and 6 ,
The beam portion 6 includes a first
請求項1に記載の発明によれば、建物本体1の外周角部に、この外周角部を切り欠かいてなる吹抜け2が形成されているので、この吹抜け2を外壁側に大きく開放できる。そして、吹抜け2を挟んで直交配置されている2つの外壁1a,1aの吹抜け側の側端部に固定された耐力壁4,4と、建物本体1の外周角部の外側に立設された柱部5とが梁部6,6によって連結されているので、これら耐力壁4,4、柱部5、梁部6,6によって門形のラーメン構造を形成することができる。これによって、建物本体1の外周角部を十分に補強できるので、外壁側に大きく開放できる吹抜け2を備えた建物を提供できる。
また、第1構造用パネル7によって鉛直方向に作用する力に抗することができ、第2構造用パネル9によって水平方向に作用する力に抗することができるので、吹抜け2が設けられた建物本体1の外周角部を効果的に補強できる。
さらに、第2構造用パネル9が、第1構造用パネル7とマグサ8によって支持されているので、第2構造用パネル9を安定的に設けることができ、また、この第2構造用パネル9の上面を棚や出窓の床としても利用できる。
According to the first aspect of the present invention, since the blowout 2 formed by cutting out the outer peripheral corner is formed in the outer peripheral corner of the building body 1, the blowout 2 can be largely opened to the outer wall side. And it was erected on the outer side of the outer peripheral corner of the building main body 1 and the load bearing walls 4 and 4 fixed to the side ends of the two
Moreover, since the first
Further, since the second
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の建物において、
前記梁部6,16は前記建物本体1の上下方向に所定間隔で複数設けられていることを特徴とする。
The invention according to claim 2 is the building according to claim 1,
A plurality of the
請求項2に記載の発明によれば、梁部6,16が建物本体1の上下方向に所定間隔で複数設けられているので、これら梁部6,16によって耐力壁4と柱部5とを高さ方向の複数箇所で連結できる。よって建物本体1の高さが高くなっても、外壁側に大きく開放できる吹抜け2を容易に設けることができる。
According to the second aspect of the present invention, since the plurality of
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の建物において、
前記柱部5は構造用パネル5aで四角筒状に形成されていることを特徴とする。
The invention according to
The column part 5 is formed in the shape of a square cylinder by the
請求項3に記載の発明によれば、柱部5が構造用パネル5aで四角筒状に形成されているので、柱部5を強固に形成できるとともに、柱部5の内部を例えば、外部で使用する物品や縦樋の収納所としても利用できる。
According to the third aspect of the present invention, since the column portion 5 is formed in the rectangular tube shape by the
本発明によれば、建物本体の外周角部に形成された吹抜けを挟んで直交配置されている2つの外壁の前記吹抜け側の側端部に、2つの外壁にそれぞれ直交する耐力壁が吹抜けの上下方向に延在して固定されており、建物本体の外周角部の外側に、柱部が吹抜けの上下方向に延在して立設されており、2つの耐力壁と柱部とが梁部によって連結されているので、これら耐力壁、柱部、梁部によって門形のラーメン構造を形成することができる。これによって、建物本体の外周角部を十分に補強できるので、外壁側に大きく開放できる吹抜けを備えた建物を提供できる。 According to the present invention, the load-bearing walls orthogonal to the two outer walls are blown out at the side end portions of the two outer walls that are arranged orthogonally across the blowout formed at the outer peripheral corner of the building body. It is extended and fixed in the vertical direction, and the column part is erected on the outside of the outer peripheral corner of the building body so as to extend in the vertical direction of the atrium, and the two load-bearing walls and the column part are the beams. Since they are connected by the parts, a portal ramen structure can be formed by these bearing walls, column parts, and beam parts. Thereby, the outer peripheral corner portion of the building main body can be sufficiently reinforced, so that it is possible to provide a building provided with a vent that can be largely opened on the outer wall side.
以下図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明に係る建物の平断面図、図2は図1におけるA―A線断面図、図3は同建物の外周角部の一部を破断した斜視図である。
これらの図に示す建物は、2階建ての建物であり、例えば周知の木質パネル工法によって構築される。木質パネル工法は、屋根、壁、床等を予め工場等においてパネル化しておき、このパネル化された木質パネルを現場で組み立てることによって建物を構築する方法である。パネルは、矩形枠の内部に必要に応じて補強桟材を組み付けてなる枠体の少なくとも一方の面に合板等からなる面材を貼着して形成されたものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 is a plan sectional view of a building according to the present invention, FIG. 2 is a sectional view taken along line AA in FIG. 1, and FIG. 3 is a perspective view in which a part of the outer peripheral corner of the building is broken.
The buildings shown in these drawings are two-story buildings, and are constructed by, for example, a well-known wood panel method. The wooden panel construction method is a method of building a building by previously forming a roof, a wall, a floor or the like into a panel in a factory or the like, and assembling the paneled wooden panel at the site. The panel is formed by sticking a face material made of plywood or the like to at least one surface of a frame formed by assembling a reinforcing bar material inside a rectangular frame as necessary.
建物本体1は、平断面長方形状に形成されており、その4つの外周角部のうち、1つの外周角部には、この外周角部を切り欠かいてなる吹抜け2が形成されている。この吹抜け2は1階の床から2階の床を貫通して2階の天井まで達すものであり、平面視方形状に形成されている。
この吹抜け2を挟んで直交配置されている2つの外壁1a,1aの吹抜け側の側端部には、2つの外壁1a,1aにそれぞれ直交する耐力壁4,4が吹抜け2の上下方向に延在し、かつ外壁1a,1aの外側に突出するようにして固定されている。耐力壁4は木質の構造用パネルによって形成されたものである。なお、構造用パネルは、矩形枠の内部に必要に応じて補強桟材を組み付けてなる枠体の両面に合板等からなる面材を貼着して形成されたものである。
The building body 1 is formed in a rectangular shape in cross section, and a blowout 2 formed by cutting out the outer peripheral corner portion is formed in one outer peripheral corner portion among the four outer peripheral corner portions. The atrium 2 extends from the first floor to the second floor and reaches the ceiling of the second floor, and is formed in a plan view shape.
On the side end portions of the two
また、建物本体1の前記外周角部の外側には、柱部5が吹抜け2の上下方向に延在して立設されている。この柱部5は木質の構造用パネル5aで四角筒状に形成されている。構造用パネル5aは、矩形枠の内部に必要に応じて補強桟材を組み付けてなる枠体の両面に合板等からなる面材を貼着して形成された長方形板状のものであり、該構造用パネル5aを4枚4角筒状に組み立てることによって、柱部5が構成されている。なお、図3においては、柱部5はその一部を破断して示している。
In addition, a column portion 5 is erected on the outside of the outer peripheral corner portion of the building body 1 so as to extend in the vertical direction of the blow-through 2. This column part 5 is formed in the shape of a square cylinder by the wooden
前記2つの耐力壁4,4と柱部5とは梁部6,6によって連結されている。梁部6は鉛直に設けられた第1構造用パネル7と、この第1構造用パネル7と平行に配置されたマグサ8と、これら第1構造用パネル7およびマグサ8に水平に設置された第2構造用パネル9によって構成されている。この第2構造用パネル9は2階の床3と同じ高さに設けられている。なお、図3においては、右側の第2構造用パネル9はその一部を破断して示している。
第1構造用パネル7は、矩形枠の内部に必要に応じて補強桟材を組み付けてなる枠体の両面に合板等からなる面材を貼着して形成された長方形板状のものであり、第2構造用パネル9は、矩形枠の内部に必要に応じて補強桟材を組み付けてなる枠体の上面に合板等からなる面材を貼着して形成された長方形板状のものである。
The two load-bearing walls 4, 4 and the column part 5 are connected by beam parts 6, 6. The beam portion 6 is installed horizontally on the first
The first
前記第1構造用パネル7は、その両端部がそれぞれ耐力壁4と柱部5とに接着剤や釘打ちによって強固に固定されている。また、マグサ8はその一端部が前記外壁1aに接着や釘打ちによって強固に固定されており、他端部が柱部5に接着や釘打ちによって強固に固定されている。さらに、第2構造用パネル9はその下面が第1構造用パネル7とマグサ8に接着や釘打ちによって強固に固定されており、側端面が耐力壁4と柱部5とに接着や釘打ちによって強固に固定されている。なお、図2に示すように、第2構造用パネル9の両側部には胴差10,10が固定されおり、この胴差10,10はマグサ8や第1構造用パネルに接着や釘打ちによって強固に固定されている。
また、上記のような構成の梁部6は建物本体1の上下方向に所定間隔で複数設けられている。本実施の形態では、図3に示すように、2階の床3と等しい高さにある梁部6の上方に、他の梁部16が2階の天井11と等しい高さに設けられ、この梁部16によって前記耐力壁4と柱部5とが連結されている。
Both ends of the first
A plurality of beam portions 6 having the above-described configuration are provided at predetermined intervals in the vertical direction of the building body 1. In the present embodiment, as shown in FIG. 3, above the beam portion 6 at the same height as the
そして、上記のような構成の建物では、吹抜け2が例えば玄関の吹抜けとして利用される。この吹抜け2は外壁側に大きく開放しており、その開放された部分、つまり耐力壁4と柱部5と梁部6とによって囲まれた2階部分には大きな窓等が設けられ、1階部分には玄関扉や大きな窓等が設けられる。 And in the building of the above structures, the colonnade 2 is utilized as a colonnade of an entrance, for example. The atrium 2 is greatly open to the outer wall side, and a large window or the like is provided in the opened portion, that is, the second floor portion surrounded by the bearing wall 4, the column portion 5, and the beam portion 6. There are entrance doors and large windows.
本実施の形態によれば、建物本体1の外周角部に、この外周角部を切り欠かいてなる吹抜け2が形成されているので、この吹抜け2を外壁側に大きく開放できる。そして、吹抜け2を挟んで直交配置されている2つの外壁1a,1aの吹抜け側の側端部に固定された耐力壁4,4と、建物本体2の外周角部の外側に立設された柱部5とが梁部6によって連結されているので、これら耐力壁4、柱部5、梁部6によって門形のラーメン構造を形成することができる。これによって、建物本体1の外周角部を十分に補強できるので、外壁側に大きく開放できる吹抜け2を備えた建物を提供できる。
また、梁部6が建物本体1の上下方向に所定間隔で複数設けられているので、これら梁部2によって耐力壁4,4と柱部5とを高さ方向の複数箇所で連結できる。よって建物本体1の高さが高くなっても(例えば3階建てになっても)、外壁側に大きく開放できる吹抜け2を容易に設けることができる。
According to the present embodiment, since the blowout 2 formed by cutting out the outer peripheral corner is formed in the outer peripheral corner of the building body 1, the blowout 2 can be largely opened to the outer wall side. And it was erected on the outer side of the outer peripheral corner of the building body 2 and the load-bearing walls 4 and 4 fixed to the side ends of the two
In addition, since a plurality of beam portions 6 are provided at predetermined intervals in the vertical direction of the building body 1, the load-bearing walls 4, 4 and the column portions 5 can be connected at a plurality of positions in the height direction by these beam portions 2. Therefore, even if the height of the building body 1 is increased (for example, when it is three stories), it is possible to easily provide the blow-off 2 that can be largely opened on the outer wall side.
さらに、梁部6が、鉛直に設けられた第1構造用パネル7と、水平に設けられた第2構造用パネル9とを有するので、第1構造用パネル7によって鉛直方向に作用する力に抗することができ、第2構造用パネル9によって水平方向に作用する力に抗することができるので、吹抜け2が設けられた建物の外周角部を効果的に補強できる。
加えて、第2構造用パネル9が、第1構造用パネル7とマグサ8によって支持されているので、第2構造用パネル9を安定的に設けることができ、また、この第2構造用パネル9の上面を棚や出窓の床としても利用できる。
また、柱部5が構造用木質パネル5aで四角筒状に形成されているので、柱部5を強固に形成できるとともに、柱部5の内部を例えば、外部で使用する物品や縦樋の収納所としても利用できる。
Further, since the beam portion 6 includes the first
In addition, since the second
Moreover, since the pillar part 5 is formed in the square cylinder shape by the
なお、本実施の形態では、2階建ての建物を例にとって、本発明に係る建物を説明したが、本発明は3階建てやそれ以上の建物にも適用できる。3階建ての建物の場合、図3に示すように、上方の梁部16を2階の床と等しい高さに設ければよい。
In the present embodiment, a building according to the present invention has been described by taking a two-story building as an example, but the present invention can also be applied to a three-story or higher building. In the case of a three-story building, as shown in FIG. 3, the
1 建物本体
1a 外壁
2 吹抜け
4 耐力壁
5 柱部
6,16 梁部
7 第1構造用パネル
8 マグサ
9 第2構造用パネル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記吹抜けを挟んで直交配置されている2つの外壁の前記吹抜け側の側端部には、前記2つの外壁にそれぞれ直交する耐力壁が前記吹抜けの上下方向に延在し、かつ前記外壁の外側に突出するようにして固定されており、
前記建物本体の外周角部の外側には、柱部が前記吹抜けの上下方向に延在して立設されており、
前記2つの耐力壁と前記柱部とが梁部によって連結されており、
前記梁部は、鉛直に設けられた第1構造用パネルと、この第1構造用パネルと平行に配置されたマグサと、水平に設けられるとともに前記第1構造用パネルおよびマグサに設置された第2構造用パネルによって構成されていることを特徴とする建物。 In the outer peripheral corner of the building body, a blow-off formed by cutting out the outer peripheral corner is formed,
A bearing wall perpendicular to each of the two outer walls extends in the up-down direction of the two outer walls at the side end portions of the two outer walls arranged orthogonally across the blow-out, and is outside the outer wall. It is fixed so that it protrudes to
On the outside of the outer peripheral corner of the building body, a pillar portion is erected and extends in the vertical direction of the atrium.
The two load-bearing walls and the column part are connected by a beam part ,
The beam portion includes a first structural panel provided vertically, a magsa disposed in parallel with the first structural panel, and a horizontal structure and a first structural panel provided on the first structural panel and the magsa. A building characterized by comprising two structural panels .
前記梁部は前記建物本体の上下方向に所定間隔で複数設けられていることを特徴とする建物。 In the building according to claim 1,
A plurality of the beam portions are provided at predetermined intervals in the vertical direction of the building body.
前記柱部は構造用木質パネルで四角筒状に形成されていることを特徴とする建物。 In the building according to claim 1 or 2 ,
2. The building according to claim 1, wherein the pillar portion is formed of a structural wood panel in a square cylinder shape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006194081A JP4926583B2 (en) | 2006-07-14 | 2006-07-14 | building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006194081A JP4926583B2 (en) | 2006-07-14 | 2006-07-14 | building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008019672A JP2008019672A (en) | 2008-01-31 |
JP4926583B2 true JP4926583B2 (en) | 2012-05-09 |
Family
ID=39075835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006194081A Expired - Fee Related JP4926583B2 (en) | 2006-07-14 | 2006-07-14 | building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4926583B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7165302B2 (en) * | 2018-06-28 | 2022-11-04 | 積水ハウス株式会社 | housing |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11107367A (en) * | 1997-09-30 | 1999-04-20 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Frame structure of residence |
JP4689952B2 (en) * | 2003-10-08 | 2011-06-01 | ミサワホーム株式会社 | building |
JP4118228B2 (en) * | 2003-11-25 | 2008-07-16 | エス・バイ・エル株式会社 | Pillar |
JP2005307509A (en) * | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Misawa Homes Co Ltd | Building |
-
2006
- 2006-07-14 JP JP2006194081A patent/JP4926583B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008019672A (en) | 2008-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006257778A (en) | Unit type building and building unit | |
JP4926583B2 (en) | building | |
JP5159821B2 (en) | Bearing wall construction method for wooden framed buildings | |
JP3128720U (en) | Seismic opening frame using wooden members attached to a wooden frame | |
JP7101154B2 (en) | Skip floor support structure and construction method | |
JP2017066666A (en) | Bearing wall panel and bearing wall panel system | |
JP5312163B2 (en) | Unit building | |
JP5922345B2 (en) | Face lattice wall structure and wooden building | |
JP2774058B2 (en) | Three-storey unit building | |
JP5043315B2 (en) | Building wall construction method | |
JP4432845B2 (en) | Axle structure of blow-off opening | |
WO2021245737A1 (en) | Framework structure for wellhole opening portion | |
JP3072284B2 (en) | Architectural metal frame panel body and its construction method | |
US20150143764A1 (en) | Framework wall structure, building and framework wall construction method | |
JP2007262771A (en) | Aseismatic reinforcement structure | |
JP2008196264A (en) | Structure of balcony | |
JP4011574B2 (en) | Bearing wall | |
JP2020117891A (en) | Building unit | |
JP3571485B2 (en) | Insulation inner wall foundation method of window opening | |
JP2007308957A (en) | Open ceiling reinforcing structure | |
JP4923113B2 (en) | building | |
JP2003082791A (en) | Wall having opening part | |
JP4796403B2 (en) | building | |
JP4007953B2 (en) | Building construction method | |
JP2020190170A (en) | Building structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080122 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4926583 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |