JP4922379B2 - カードエッジコネクタ - Google Patents

カードエッジコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4922379B2
JP4922379B2 JP2009254987A JP2009254987A JP4922379B2 JP 4922379 B2 JP4922379 B2 JP 4922379B2 JP 2009254987 A JP2009254987 A JP 2009254987A JP 2009254987 A JP2009254987 A JP 2009254987A JP 4922379 B2 JP4922379 B2 JP 4922379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
edge connector
card edge
interference
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009254987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011100647A (ja
Inventor
林太郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2009254987A priority Critical patent/JP4922379B2/ja
Priority to TW099130600A priority patent/TWI424619B/zh
Priority to US12/807,735 priority patent/US8323045B2/en
Priority to CN201010534998.5A priority patent/CN102074819B/zh
Publication of JP2011100647A publication Critical patent/JP2011100647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922379B2 publication Critical patent/JP4922379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、メモリモジュールのようなエッジ近傍に端子の設けられたカードと接続するためのカードエッジコネクタ又はソケットに関する。
この種のカードコネクタにおいては、マザーボードのような回路基板に搭載固定されたカードエッジコネクタの開口部に対して小型のカードの接続エッジを斜め上方から挿入した後、カードを水平位置まで回動させて、カードの接続エッジに形成された接続部とカードエッジコネクタのコンタクトとを接続させると共に、カードエッジコネクタのアーム部材に設けられたラッチ部をカードのサイドエッジに係止させて接続状態を維持することとしている。この種のカードコネクタとしては、例えば、特許文献1〜特許文献3に開示されたものがある。
特許第3730116号公報 特開平10−294147号公報 実用新案登録第3015081号公報
従来のカードエッジコネクタにおいては、カードがカードエッジコネクタに適切に接続されていないにもかかわらず、ラッチ部がカードのサイドエッジにラッチしてしまうといった問題があった。
そこで、本発明は、カードがカードエッジコネクタに適切に接続されない限りラッチ部がカードのサイドエッジにラッチしないように構成されたカードエッジコネクタを提供することを目的とする。
本発明によれば、第1のカードエッジコネクタとして、
複数のコンタクトと、該コンタクトを第1方向に並べて保持するハウジングと、前記第1方向と直交する第2方向に延びるように前記ハウジングに保持された一対のアーム部材とを備えたカードエッジコネクタであって、
前記アーム部材の夫々は、
カードと当該カードエッジコネクタとの接続時に前記カードのサイドエッジに係止するラッチ部と、
前記第1方向において前記ラッチ部よりも内側に突出している干渉部であって、前記カードが当該カードエッジコネクタと適切に接続しない限り前記第1方向において前記カードのサイドエッジと干渉して前記カードのサイドエッジに対する前記ラッチ部の係止を妨げる干渉部と
を備えている、カードエッジコネクタが得られる。
また、本発明によれば、第2のカードエッジコネクタとして、第1のカードエッジコネクタであって、
前記アーム部材は、金属板を打ち抜き、且つ、該打ち抜かれた金属板を曲げ加工して得られるものである
カードエッジコネクタが得られる。
また、本発明によれば、第3のカードエッジコネクタとして、第2のカードエッジコネクタであって、
前記干渉部は、当該干渉部の前記ハウジング側のサイドエッジ部分で構成された抜去防止部を有しており、前記カードと当該カードエッジコネクタとが適切に接続された状態において前記カードを前記第2方向に沿って無理に抜去しようとした場合に前記抜去防止部が前記カードと干渉することにより前記カードの無理な抜去を防止するように形成されている
カードエッジコネクタが得られる。
また、本発明によれば、第4のカードエッジコネクタとして、第2又は第3のカードエッジコネクタであって、
前記アーム部材の夫々は、当該カードエッジコネクタを基板に搭載する際に該基板に固定される固定部と、該固定部に接続され且つ前記第1方向外側に向かって開くことのできるように弾性を持たせて形成されたバネ部とを備えており、
前記ラッチ部と前記干渉部とは、前記バネ部から前記第1方向内側に向かって突出している
カードエッジコネクタが得られる。
また、本発明によれば、第5のカードエッジコネクタとして、第4のカードエッジコネクタであって、
前記アーム部材の夫々は、前記バネ部の前記第1方向外側への開きを所定範囲に規制するための規制部を備えており、
前記規制部は、当該規制部の前記固定部と対向するサイドエッジ部分で構成された当接部を有しており、前記バネ部が前記所定範囲を超えて前記第1方向外側へ開きそうになると前記当接部が前記第1方向内側から前記固定部に当接することにより、前記バネ部の過度の開きが防止される
カードエッジコネクタが得られる。
また、本発明によれば、第6のカードエッジコネクタとして、第1乃至第5のカードエッジコネクタのいずれかであって、
前記カードの前記サイドエッジには、前記カードと当該カードエッジコネクタとの適切な接続時において前記第1方向に凹む凹部が形成されており、
前記干渉部は、前記カードと当該カードエッジコネクタとが適切に接続した際に、前記凹部内に位置するように設けられている
カードエッジコネクタが得られる。
更に、本発明によれば、第7のカードエッジコネクタとして、第1乃至第6のカードエッジコネクタのいずれかであって、
前記ラッチ部と前記干渉部とは、前記第2方向において互いに異なる位置に位置している
カードエッジコネクタが得られる。
本発明によれば、コンタクトの配列方向(即ち、カードの幅方向:第1方向)において干渉部がラッチ部よりも内側に突出していることから、カードとカードエッジコネクタとが適切に接続されて干渉部がカードのサイドエッジと干渉しない状態にならない限り、ラッチ部がカードのサイドエッジに係止することがない。
本発明の実施の形態によるカードエッジコネクタを示す正面側斜視図である。 図1のカードエッジコネクタを示す背面側斜視図である。 図1のカードエッジコネクタを示す分解斜視図である。 図1のカードエッジコネクタを示す平面図である。 図1のカードエッジコネクタに含まれるアーム部材を示す斜視図である。 図1のカードエッジコネクタに対してメモリカードを取り付けた状態を示す平面図である。 図1のカードエッジコネクタに対してメモリカードを取り付けた状態を示す斜視図である。 図1のカードエッジコネクタのアーム部材先端近傍を示す拡大平面図である。メモリカードは、カードエッジコネクタに適切に取り付けられており、ラッチされている。 図1のカードエッジコネクタのアーム部材先端近傍を示す拡大平面図である。メモリカードは、カードエッジコネクタに適切に取り付けられておらず、ラッチもされていない。
図1乃至4並びに図6及び図7を参照すると、本発明の実施の形態によるカードエッジコネクタ100は、マザーボードのような相対的に大きな回路基板上に固定され、相対的に小さな回路基板上に複数の半導体パッケージ250を搭載してなるカード200と接続されるものである。本実施の形態によるカード200は、メモリモジュールを接続対象物(カード)とするものであり、複数のDRAMパッケージ(半導体パッケージ)を搭載してなるものである。このカード200の先端のエッジ(接続エッジ)にはカードエッジコネクタ100との接続用の複数の端子が設けられており、サイドエッジ210には半円状の凹部212が形成されている。
カードエッジコネクタ100は、複数の上段コンタクト11及び複数の下段コンタクト12と、複数の上段コンタクト11をX方向(第1方向)に列設すると共に複数の下段コンタクト12をX方向に列設するように保持するハウジング20と、ハウジング20のX方向の両端からY方向(第2方向)に沿って延びるアーム部材30とを備えている。ハウジング20は、X方向に長手を有する絶縁性材料からなるものであり、開口部22が形成されている。上段コンタクト11及び下段コンタクト12は、夫々、一部を開口部22内に露出させるようにしてハウジング20に保持されている。カードエッジコネクタ100とカード200との接続時においては、開口部22に対してカード200の接続エッジを斜め上方から挿入した後、カード200を水平位置まで回動させる。これにより、カード200の接続エッジに形成された端子とカードエッジコネクタ100の上段コンタクト11及び下段コンタクト12とを接続させることができる。アーム部材30にはラッチ部40が設けられており、カード200とカードエッジコネクタ100との適切な接続時(カードをカードエッジコネクタに適切に嵌合した完全嵌合状態)においては、そのラッチ部40をカード200のサイドエッジ210に係止させて接続状態を維持する。
図5に示されるように、本実施の形態によるアーム部材30は、一枚の金属板を打ち抜き、且つ、その打ち抜かれた金属板を曲げ加工して得られるものであり、ハウジング20のX方向端部に圧入される圧入部31と、アーム部材30をマザーボードのような回路基板上に固定するための固定部32と、X方向外側に向かって開くことができるように弾性を持たせて形成されたバネ部35と、バネ部35に変位可能に支持されたラッチ部40、干渉部50及び規制部60とを備えている。
固定部32には、孔34の形成されたタブ状のSMT部33が設けられている。SMT部33は、回路基板のパッド(図示せず)に半田接続され、アーム部材30を回路基板に固定するためのものである。なお、孔34に固定用のネジを通して回路基板にアーム部材30を更に強固に固定するようにしても良い。この固定部32は、連結部36によってバネ部35と連結されている。詳しくは、固定部32もバネ部35もYZ平面と平行に延びる主部を有しており、連結部36は、その固定部32の主部の上縁とバネ部35の主部の上縁とを圧入部31に近い位置で連結している。本実施の形態によるラッチ部40、干渉部50及び規制部60は、バネ部35の先端に形成されており、概略、固定部32のY方向の先端を越えた位置に位置している。
図4及び図5を参照すると、ラッチ部40は、カード200とカードエッジコネクタ100とが適切に接続したときにカード200のサイドエッジ210に係止して、カード200とカードエッジコネクタ100との接続状態を維持するためのものである。ここで、ラッチ部40は、バネ部35からカードエッジコネクタ100のX方向内側に向かって突出している。
干渉部50もまたバネ部35からカードエッジコネクタ100のX方向内側に向かって突出しているものである。本実施の形態による干渉部50は、X方向においてラッチ部40よりも更にカードエッジコネクタ100の内側に(X方向中心よりに)突出している。即ち、図4に示されるように、本実施の形態において、X方向における干渉部50間の距離は、ラッチ部40間の距離よりも短い。この干渉部50は、カード200がカードエッジコネクタ100と適切に接続しない限りカード200のサイドエッジ210と干渉してカード200のサイドエッジ210に対するラッチ部40の係止を妨げるためのものである。換言すると、干渉部50は、カード200がカードエッジコネクタ100と適切に接続した場合、サイドエッジ210に対するラッチ部40の係止を妨げないように構成されている。ここで、本実施の形態によるラッチ部40と干渉部50とは、Y方向において互いに異なる位置に位置している。より具体的には、本実施の形態によるラッチ部40は、Y方向において干渉部50とハウジング20との間に位置している。
前述したように、本実施の形態における接続対象物であるカード200のサイドエッジ210には半円状の凹部212が形成されている(図6〜図9参照)。カード200とカードエッジコネクタ100とが適切に接続した際に、干渉部50は、図8に示されるように、その凹部212内に位置するように設けられている。このとき、ラッチ部40はサイドエッジ210を係止することができ、カード200とカードエッジコネクタ100との接続関係は適切に維持される。一方、カード200とカードエッジコネクタ100とが適切に接続されていない場合(半嵌合・半接続の場合)、干渉部50は、図9に示されるように、凹部212内に位置しておらず、カード200のサイドエッジ210と干渉することとなる。このように干渉部50がサイドエッジ210と干渉すると、干渉部50よりもX方向外側に位置しているラッチ部40はサイドエッジ210を係止することができない。従って、本実施の形態によるカードエッジコネクタ100においては、カード200とカードエッジコネクタ100とが半嵌合状態にあるとき、ラッチ部40がサイドエッジ210を係止することがない。
本実施の形態による干渉部50は、打ち抜かれた金属板の一部を折り曲げて構成されたものであり、XY平面に平行な基部52と、X方向及びY方向の双方に斜交するように延びる片部54と、基部52と片部54とをつなぐ屈曲部56とを備えている。即ち、干渉部50は、Z方向と直交し且つX方向及びY方向の双方と斜交する方向に延びる線を軸として、その軸の周りに折り曲げて構成されたものである。特に、本実施の形態においては、R面を有しているため明確な折り曲げ線ではないものの当該軸と平行に延びる折り曲げ線が生じるように折り曲げられている。
干渉部50の先端のエッジ(片部54の先端の下側を向いているエッジ)ではなく、干渉部50のサイドエッジ部分(特に、片部54のハウジング200側のサイドエッジ部分)は、Z方向に沿って延びており、カード200とカードエッジコネクタ100とが適切に接続された状態においてカード200を−Y方向に無理に抜去(適切な接続状態から、ラッチ部の係止を解除しないで、カードを抜去しようとすること)しようとしたとしてもカード200と干渉して無理な抜去を防ぐ抜去防止部58として機能する。このような構成を有する抜去防止部58は、従来構成の抜去防止部に比べて強度が高い。例えば、特許文献1の抜去防止部は、Z方向と平行に延びる軸の周りに金属板を折り曲げて構成されているため、抜去防止部にカードの無理な抜去時の力が加わると、抜去防止部が開いてしまう(延びてしまう)恐れがある。これに対して、本実施の形態によるアーム部材30においては、干渉部50のサイドエッジ部分の一部を利用して抜去防止部58を構成していることから、カード200を無理に抜こうとした際に、抜去防止部58に比較的大きな力が加わったとしてもその力を抜去防止部58で確実に受けることができる。
なお、上述した干渉部50は、XY平面に平行な基部52と、X方向及びY方向の双方に斜交するように延びる片部54とを有するものであったが、本発明はこれに制限されるものではない。例えば、干渉部50の片部54の面や先端のエッジ部分ではなく、干渉部50のサイドエッジ部分を抜去防止部58として利用できるのであれば、基部52がX方向やZ方向と斜交するものであってもよく、片部54がX方向、Y方向及びZ方向のすべてと斜交するものであってもよい。また、本実施の形態においては、干渉部50に抜去防止部58を設けることとしていたが、干渉部50と抜去防止部58とを分けることとしてもよい。但し、カードエッジコネクタ100全体のサイズ等を考慮すると、上述した実施の形態のように干渉部50に抜去防止部58を設けることとするのが好ましい。
本実施の形態による規制部60は、バネ部35の一部(本実施の形態においてはバネ部35の下縁)からX方向内側に向かって延びるように折り曲げ形成されている。この規制部60は、X方向外側に向かうバネ部35の過度の開きを防止するためのものである。規制部60は、当該規制部60の固定部32と対向するサイドエッジ部分で構成された当接部62を有しており、バネ部35が所定範囲を超えてX方向外側へ開きそうになると当接部62がX方向内側から固定部32に当接することにより、バネ部35の過度の開きを防止する。詳しくは、本実施の形態による規制部60には、ハウジング20側に向かって延びる突片64が設けられている。本実施の形態による突片64は、X方向と略平行に延びる軸の周りに金属板を曲げて構成されており、規制部60からY方向及びZ方向の双方と斜めに交差する方向(斜め上方向)に向かって延びている。本実施の形態においては、かかる突片64の固定部32側のサイドエッジ部分が当接部62として機能する。このような当接部62によれば、バネ部35をX方向外側に向かって開くような比較的強い力がバネ部35に加えられたとしても、規制部60によって確実に規制することができる。なお、突片64は、例えば、XZ平面と平行な方向に延びていてもよい。
以上、金属板を打ち抜き加工及び折り曲げ加工して得られるアーム部材30を有するカードエッジコネクタ100について詳細に説明してきたが、本発明はこれに制限されるものではない。例えば、アーム部材30は樹脂等からなるものであってもよいし、樹脂で構成される場合にはハウジングと一体に形成されていてもよい。但し、強度等を考慮すると、上述した実施の形態のようにアーム部材は金属製であることが好ましい。
11 上段コンタクト
12 下段コンタクト
20 ハウジング
22 開口部
30 アーム部材
31 圧入部
32 固定部
33 SMT部
34 孔
35 バネ部
36 連結部
40 ラッチ部
50 干渉部
52 基部
54 片部
56 屈曲部
58 抜去防止部
60 規制部
62 当接部
64 突片
100 カードエッジコネクタ
200 カード
210 サイドエッジ
212 凹部
250 半導体パッケージ

Claims (7)

  1. 複数のコンタクトと、該コンタクトを第1方向に並べて保持するハウジングと、前記第1方向と直交する第2方向に延びるように前記ハウジングに保持された一対のアーム部材とを備えたカードエッジコネクタであって、
    前記アーム部材の夫々は、
    カードと当該カードエッジコネクタとの接続時に前記カードのサイドエッジに係止するラッチ部と、
    前記第1方向において前記ラッチ部よりも内側に突出している干渉部であって、前記カードが当該カードエッジコネクタと適切に接続しない限り前記第1方向において前記カードのサイドエッジと干渉して前記カードのサイドエッジに対する前記ラッチ部の係止を妨げる干渉部とを備えており、
    前記アーム部材は、金属板を打ち抜き、且つ、該打ち抜かれた金属板を曲げ加工して得られるものであり、
    前記干渉部は、前記第1方向内側に延びた後に前記第1方向及び前記第2方向の双方に直交する第3方向に延びるように折り曲げられて形成される
    カードエッジコネクタ。
  2. 請求項1に記載のカードエッジコネクタであって、
    前記干渉部は、当該第3方向と直交し且つ前記第1方向及び前記第2方向の双方と斜交する方向に延びる線を軸として、その軸の周りに折り曲げて構成されたものである
    カードエッジコネクタ。
  3. 請求項1又は請求項2記載のカードエッジコネクタであって、
    前記干渉部は、当該干渉部の前記ハウジング側のサイドエッジ部分で構成された抜去防止部を有しており、前記カードと当該カードエッジコネクタとが適切に接続された状態において前記カードを前記第2方向に沿って無理に抜去しようとした場合に前記抜去防止部が前記カードと干渉することにより前記カードの無理な抜去を防止するように形成されている
    カードエッジコネクタ。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のカードエッジコネクタであって、
    前記アーム部材の夫々は、当該カードエッジコネクタを基板に搭載する際に該基板に固定される固定部と、該固定部に接続され且つ前記第1方向外側に向かって開くことのできるように弾性を持たせて形成されたバネ部とを備えており、
    前記ラッチ部と前記干渉部とは、前記バネ部から前記第1方向内側に向かって突出している
    カードエッジコネクタ。
  5. 請求項4記載のカードエッジコネクタであって、
    前記アーム部材の夫々は、前記バネ部の前記第1方向外側への開きを所定範囲に規制するための規制部を備えており、
    前記規制部は、当該規制部の前記固定部と対向するサイドエッジ部分で構成された当接部を有しており、前記バネ部が前記所定範囲を超えて前記第1方向外側へ開きそうになると前記当接部が前記第1方向内側から前記固定部に当接することにより、前記バネ部の過度の開きが防止される
    カードエッジコネクタ。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のカードエッジコネクタであって、
    前記カードの前記サイドエッジには、前記カードと当該カードエッジコネクタとの適切な接続時において前記第1方向に凹む凹部が形成されており、
    前記干渉部は、前記カードと当該カードエッジコネクタとが適切に接続した際に、前記凹部内に位置するように設けられている
    カードエッジコネクタ。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のカードエッジコネクタであって、
    前記ラッチ部と前記干渉部とは、前記第2方向において互いに異なる位置に位置している
    カードエッジコネクタ。
JP2009254987A 2009-11-06 2009-11-06 カードエッジコネクタ Expired - Fee Related JP4922379B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009254987A JP4922379B2 (ja) 2009-11-06 2009-11-06 カードエッジコネクタ
TW099130600A TWI424619B (zh) 2009-11-06 2010-09-10 卡片邊緣連接器
US12/807,735 US8323045B2 (en) 2009-11-06 2010-09-13 Card edge connector
CN201010534998.5A CN102074819B (zh) 2009-11-06 2010-11-01 插件边缘连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009254987A JP4922379B2 (ja) 2009-11-06 2009-11-06 カードエッジコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011100647A JP2011100647A (ja) 2011-05-19
JP4922379B2 true JP4922379B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=43974481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009254987A Expired - Fee Related JP4922379B2 (ja) 2009-11-06 2009-11-06 カードエッジコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8323045B2 (ja)
JP (1) JP4922379B2 (ja)
CN (1) CN102074819B (ja)
TW (1) TWI424619B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG182023A1 (en) * 2010-12-22 2012-07-30 Molex Singapore Pte Ltd Card edge connector
US8062047B1 (en) * 2011-01-13 2011-11-22 Proconn Technology Co., Ltd. Connector
CN202076453U (zh) * 2011-03-24 2011-12-14 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器
JP5258942B2 (ja) 2011-08-22 2013-08-07 日本航空電子工業株式会社 カードエッジコネクタ
JP5826577B2 (ja) * 2011-09-28 2015-12-02 日本航空電子工業株式会社 カードエッジコネクタ
US8493745B2 (en) 2011-10-07 2013-07-23 Kingston Technology Corp. Low-profile motherboard with side-mounted memory modules using a dual-opening edge connector
US8529282B1 (en) 2012-03-16 2013-09-10 Tyco Electronics Corporation Daughter card assembly having a latching sub-assembly with a coupling arm extending in an insertion direction
CN104966943B (zh) * 2015-07-01 2018-03-30 昆山宏泽电子有限公司 低高度卡缘连接器的耳扣结构
US9634430B1 (en) * 2016-06-01 2017-04-25 T-Conn Precision Corporation Card edge connector
CN106356659B (zh) * 2016-10-10 2019-06-28 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器
CN109390721B (zh) * 2017-08-14 2021-10-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器
JP1680779S (ja) * 2020-07-07 2021-03-08

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2903503B2 (ja) 1989-05-16 1999-06-07 大日本印刷株式会社 静電画像再生方法及び再生装置
JPH0315081U (ja) * 1989-06-29 1991-02-15
JP3022230B2 (ja) * 1995-01-12 2000-03-15 ヒロセ電機株式会社 モジュール基板用電気コネクタ
JP3948782B2 (ja) 1997-04-21 2007-07-25 京セラエルコ株式会社 カードモジュールコネクタ装置
US6030245A (en) * 1998-03-13 2000-02-29 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Connector with hybrid latch device
JP2000208183A (ja) * 1998-07-27 2000-07-28 Tyco Electronics Amp Kk カ―ドエッジコネクタ
JP4527310B2 (ja) * 2000-12-08 2010-08-18 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 カードエッジコネクタ
JP3730116B2 (ja) * 2000-12-21 2005-12-21 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 カードエッジコネクタ
US6464514B1 (en) * 2001-12-11 2002-10-15 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Card edge connector with grounding pad
US6743028B2 (en) * 2002-09-16 2004-06-01 Speed Tech Corp. Electrical connector for attaching a circuit board
CN100416938C (zh) * 2004-11-04 2008-09-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
SG161116A1 (en) * 2008-10-21 2010-05-27 Molex Inc Card edge connector

Also Published As

Publication number Publication date
CN102074819B (zh) 2014-07-16
CN102074819A (zh) 2011-05-25
US20110111614A1 (en) 2011-05-12
JP2011100647A (ja) 2011-05-19
TWI424619B (zh) 2014-01-21
US8323045B2 (en) 2012-12-04
TW201121148A (en) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922379B2 (ja) カードエッジコネクタ
JP4041127B2 (ja) 基板固定装置
US8408931B2 (en) Electrical connector
US20080220637A1 (en) Card edge connector with latch
JPH11345645A (ja) リセプタクル電気端子
US8465314B2 (en) Card edge connector
JP2007258001A (ja) フレキシブル基板付き電気コネクタ
US6464514B1 (en) Card edge connector with grounding pad
US7247041B2 (en) Land grid array connector
JP2007087610A (ja) 電気コネクタ
US6626685B2 (en) Card connector cover and card connector assembly
JP5793358B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2021064471A (ja) コネクタ及びコネクタ組立体
JP2015046371A (ja) コネクタ
US7666021B2 (en) Socket connector assembly with a heat sink detachably attached thereon
US20120129376A1 (en) Electrical connector
JP2015099702A (ja) 電気コネクタ
JP5258942B2 (ja) カードエッジコネクタ
US8613628B2 (en) Card edge connector
JP2007287519A (ja) 接続装置
JP2006331773A (ja) 電気部品用ソケット
JP4252066B2 (ja) ソケットコネクタ
US7476107B2 (en) Socket connector with retaining device
JP4177415B2 (ja) コネクタ
TWM581317U (zh) Electrical connector

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4922379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees