JP4921602B2 - Recording device - Google Patents

Recording device Download PDF

Info

Publication number
JP4921602B2
JP4921602B2 JP2011131404A JP2011131404A JP4921602B2 JP 4921602 B2 JP4921602 B2 JP 4921602B2 JP 2011131404 A JP2011131404 A JP 2011131404A JP 2011131404 A JP2011131404 A JP 2011131404A JP 4921602 B2 JP4921602 B2 JP 4921602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
rank
information
rank value
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011131404A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011173435A (en
Inventor
敦 坂本
宏和 田中
次郎 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011131404A priority Critical patent/JP4921602B2/en
Publication of JP2011173435A publication Critical patent/JP2011173435A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4921602B2 publication Critical patent/JP4921602B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、記録装置に関するものである。   The present invention relates to a recording apparatus.

従来より、インクジェット記録装置は低騒音化、ランニングコストの低コスト化、装置の小型化が容易である等の理由から、プリンタや複写機等において広く利用されており、中でもインク吐出に利用されるエネルギーとして熱エネルギーを用い、これによって生じる気泡によってインクを吐出する方式のインクジェット記録装置が最近普及しつつある。   Conventionally, inkjet recording apparatuses have been widely used in printers, copiers, and the like for reasons such as low noise, low running costs, and easy downsizing of the apparatus. Recently, an ink jet recording apparatus using a thermal energy as an energy and ejecting ink by bubbles generated thereby is becoming widespread.

このようなインクジェット記録装置において記録ヘッドからインクを安定的に吐出させるため、記録ヘッドに備えた記憶領域にヘッド特性情報を備える(特許文献1)。この情報に基づき、インクジェット記録装置内に準備されたヘッド駆動条件の中から記録ヘッド固有の駆動条件を選択し、さらにインクジェット記録装置に設けられている環境温度や記録ヘッド温度等の情報から駆動を制御を行っている。   In such an ink jet recording apparatus, in order to stably eject ink from the recording head, head characteristic information is provided in a storage area provided in the recording head (Patent Document 1). Based on this information, the drive conditions specific to the print head are selected from the head drive conditions prepared in the inkjet print apparatus, and the drive is performed based on information such as the environmental temperature and print head temperature provided in the inkjet print apparatus. Control is in progress.

上述した記録ヘッド固有の駆動条件とは、主に記録ヘッドの吐出用素子や素子に至るまでの配線等の製造における製造バラツキを考慮した条件であり、この条件は製造された多数の記録ヘッドにおいて各々の記録ヘッド固有の値を設定できるようにするため、記録ヘッドに記憶素子(メモリ)を持たせて、その中に上述した情報を格納し、インクジェット記録装置装着時にその情報を基にヘッド駆動を行う。   The drive conditions unique to the print head described above are conditions that take into account manufacturing variations in the manufacture of the print head ejection elements and the wiring leading up to the elements, and this condition applies to a large number of print heads manufactured. In order to be able to set a value specific to each print head, the print head has a storage element (memory) to store the information described above, and the head drive is based on that information when the ink jet printing apparatus is mounted. I do.

また、近年インクジェット記録装置は上述した背景に加え、高速印刷と写真画質等の高画質印刷の両立が実現し、この両立にあたり記録ヘッド(特にカラーヘッド)には主に高速印刷時に使用される10〜5plの大きなインク吐出量と高画質印刷時に使用される4〜1plの小さなインク吐出量と言った複数のインク吐出量を吐出可能にする構成が多く採用されている。   In recent years, in addition to the background described above, the inkjet recording apparatus has realized both high-speed printing and high-quality printing such as photographic image quality. For this compatibility, the recording head (especially a color head) is used mainly for high-speed printing. Many configurations have been adopted that enable ejection of a plurality of ink ejection amounts, such as a large ink ejection amount of ˜5 pl and a small ink ejection amount of 4-1 pl used during high image quality printing.

特開平7−52388号公報JP-A-7-52388

しかしながら、従来のインクジェット記録装置においては、上述したように2種類以上のインク吐出量毎や複数色毎に駆動条件情報を格納するため記録ヘッドの記憶素子の容量が増加し、大きな容量の記憶素子を記録ヘッドに持たせなければならず、この結果記録ヘッドのコストが高額になってしまうという問題があった。   However, in the conventional ink jet recording apparatus, as described above, since the drive condition information is stored for each of two or more types of ink discharge amounts or for each of a plurality of colors, the capacity of the storage element of the recording head increases, and the storage element having a large capacity Therefore, there is a problem in that the cost of the recording head becomes high.

また、上述した記録ヘッドの記憶素子にはFuseROMを採用しているものがあり、このROM形式はFuseの切断/未切断の組み合せで任意の情報を形成するため、記録ヘッドの製造工程中にこのFuseを切断する必要があり、情報が増加すればするだけ切断工程時間が増えるために結果として記録ヘッド1個当りの製造時間が長くなってしまうという問題があった。   Some of the storage elements of the recording head employ a Fuse ROM, and this ROM format forms arbitrary information by a combination of cutting / uncutting of the Fuse. Since it is necessary to cut the fuse, and the information increases, the cutting process time increases. As a result, there is a problem that the manufacturing time per recording head becomes longer.

本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、
記録ヘッドに格納する駆動条件情報について効率的に格納することで、記憶素子の容量の増加を抑える事が可能になる構成を備え、2種類以上のインク吐出可能な記録ヘッドにおいても、従来と同じ安定したインク吐出により記録画像を出力でき、かつ安価なインクジェット記録ヘッドとインクジェット記録装置を提供すること目的とする。
The present invention has been made in view of the problems of the conventional techniques as described above,
By efficiently storing the drive condition information stored in the recording head, it is possible to suppress an increase in the capacity of the storage element, and the recording head capable of discharging two or more types of ink is the same as the conventional one. An object of the present invention is to provide an inexpensive inkjet recording head and inkjet recording apparatus that can output a recorded image by stable ink ejection.

上記目的を達成するために、本発明の記録装置は、インクを吐出するための第1記録素子を複数有する第1素子列と、前記第1記録素子によって吐出される量と異なる量のインクを吐出するための第2記録素子を複数有する第2素子列と、前記第1素子列の第1のランク値、前記第2素子列の第2のランク値を演算するためのシフトナンバー、を保持し前記シフトナンバーを保持する記憶容量を前記第1のランク値を保持する記憶容量より小さく割り当てたヘッド側メモリ手段と、を有する記録ヘッドであって、当該記録ヘッドを複数製造したときに、前記第1のランク値の分布と前記第2のランク値の分布が相関を有し、前記第1のランク値の分布のピークと前記第2のランク値の分布のピークとの間に製造工程上のバラツキに起因する所定のずれを有する記録ヘッドと、前記第1のランク値に対応し前記第1記録素子を駆動するための駆動情報を有する第1テーブル、前記第2のランク値に対応し前記第2記録素子を駆動するための駆動情報を有する第2テーブル、を保持する本体側メモリ手段と、前記第1のランク値と前記シフトナンバーとを用いて、前記第2のランク値を演算する演算手段と、前記第1のランク値に基づいて前記第1テーブルから駆動情報を取得し、その駆動情報に基づいて前記第1記録素子の駆動の制御を行い、前記第2のランク値に基づいて前記第2テーブルから駆動情報を取得し、その駆動情報に基づいて前記第2記録素子の駆動の制御を行う制御手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, a recording apparatus of the present invention includes a first element array having a plurality of first recording elements for ejecting ink, and an amount of ink different from the amount ejected by the first recording element. Holds a second element array having a plurality of second recording elements for ejection, a first rank value of the first element array, and a shift number for calculating a second rank value of the second element array And a head-side memory unit that allocates a storage capacity for holding the shift number smaller than a storage capacity for holding the first rank value, and when the plurality of the recording heads are manufactured, The distribution of the first rank value and the distribution of the second rank value have a correlation, and the manufacturing process is performed between the peak of the distribution of the first rank value and the peak of the distribution of the second rank value. Due to variability A first head having drive information corresponding to the first rank value and driving information for driving the first print element, and the second print element corresponding to the second rank value. A main body side memory means for holding a second table having drive information for driving; a computing means for computing the second rank value using the first rank value and the shift number; Drive information is acquired from the first table based on the first rank value, the drive of the first recording element is controlled based on the drive information, and the second table is controlled based on the second rank value. And a control means for controlling the driving of the second recording element based on the driving information.

以上説明したように本発明によれば、記録ヘッドに備えるメモリ手段(記憶素子)の容量の増加を抑えつつ、記録ヘッドの適切に駆動するための情報を格納することができる。また、メモリ手段としてFuseROMを使用する形態においては、FuseROMの切断工程時間の短縮も可能になる。   As described above, according to the present invention, it is possible to store information for appropriately driving the recording head while suppressing an increase in the capacity of the memory means (storage element) provided in the recording head. Further, in the form using the FuseROM as the memory means, the FuseROM cutting process time can be shortened.

記録装置の概略斜視図。1 is a schematic perspective view of a recording apparatus. 図1の記録装置で用いられるインクジェットカートリッジの斜視図。FIG. 2 is a perspective view of an ink jet cartridge used in the recording apparatus of FIG. 1. 第1の実施形態で説明する記録ヘッドを吐出方向側からみた図。FIG. 3 is a diagram of the recording head described in the first embodiment viewed from the ejection direction side. ヘッドランクに対するパルス幅(駆動情報)のテーブル。Table of pulse width (drive information) for head rank. 製造された記録ヘッド10000個について、ランクナンバーの分布を示す図。The figure which shows distribution of a rank number about 10,000 manufactured recording heads. 第2の実施形態で説明する記録ヘッドを吐出方向側からみた図。FIG. 9 is a diagram of a recording head described in the second embodiment as viewed from the ejection direction side. Fuse必要容量と切断工程時間の関係を示す図。The figure which shows the relationship between a Fuse required capacity | capacitance and a cutting process time. 実施形態における制御フロー。The control flow in an embodiment. 記録装置の制御構成を説明する図。FIG. 3 illustrates a control configuration of a recording apparatus.

以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<実施形態1>
図1は本発明の一実施形態であるインクジェット方式に従って記録を行う記録ヘッドを装着可能な記録装置の槻略構成を示す斜視図である。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of a recording apparatus to which a recording head for performing recording according to an ink jet system according to an embodiment of the present invention can be attached.

図1において、Cはその上方にインクタンク、その下方に記録ヘッドを有し、さらに記録ヘッドを駆動するための信号などを受信するコネクタが設けられているインクジェットカートリッジ(以下、カートリッジ)、2は複数のカートリッジCを搭載するキャリッジである。複数のカートリッジC夫々のインクタンクには、イエロ、マゼンタ、シアン、ブラックインクなどの異なった色のインクを収容する。また、キャリッジ2には、各カートリッジCの記録ヘッドを駆動するための信号などを伝達するコネクタホルダが設けられ、その記録ヘッドと電気的に接続されるようになっている。図1に示す例では、左からマゼンタ、イエロ、シアン、ブラックインクを夫々のインクタンク内に収納した4つのカートリッジCが搭載される。   In FIG. 1, C is an ink jet cartridge (hereinafter referred to as a cartridge) having an ink tank above it and a recording head below it, and further provided with a connector for receiving a signal for driving the recording head. A carriage for mounting a plurality of cartridges C. The ink tanks of the plurality of cartridges C store different color inks such as yellow, magenta, cyan, and black inks. In addition, the carriage 2 is provided with a connector holder for transmitting a signal for driving the recording head of each cartridge C, and is electrically connected to the recording head. In the example shown in FIG. 1, four cartridges C that store magenta, yellow, cyan, and black inks in their respective ink tanks are mounted from the left.

11は記録ヘッドを走査させる方向(主走査方向)に延在してキャリッジ2を摺動自在に支持する走査レール、52はキャリッジモータ、53はキャリッジ2を主走査方向に往復移動させるためのキャリッジモータ52の駆動力を伝達する駆動ベルト、5と6、及び7と8は、記録ヘッドによる記録媒体の記録位置の前後に配置され記録媒体を挾持して搬送する搬送ローラ対、Pは紙などの記録媒体である。記録媒体Pはその記録面を平坦に規制するプラテン(不図示)の案内面に圧接されている。   11 is a scanning rail that extends in the scanning direction of the recording head (main scanning direction) and slidably supports the carriage 2, 52 is a carriage motor, and 53 is a carriage for reciprocating the carriage 2 in the main scanning direction. Driving belts 5 and 6 and 7 and 8 for transmitting the driving force of the motor 52 are arranged before and after the recording position of the recording medium by the recording head, and a pair of conveying rollers for holding and conveying the recording medium, P is paper, etc. Recording medium. The recording medium P is pressed against a guide surface of a platen (not shown) that regulates the recording surface to be flat.

また、キャリッジ2に搭載されたカートリッジCが備える記録ヘッドは、キャリッジ2から下方へ突出して搬送用ローラ6と8の間に位置し、記録ヘッドの吐出口が形成されている吐出口形成面は、プラテン(不図示)の案内面に圧接された記録媒体Pと平行に対向するようになっている。この記録装置には回復系ユニットが図1の左側にあるホームポジション側に配設されている。   The recording head provided in the cartridge C mounted on the carriage 2 protrudes downward from the carriage 2 and is positioned between the transport rollers 6 and 8, and the ejection port forming surface on which the ejection port of the recording head is formed is The recording medium P faces the guide surface of a platen (not shown) in parallel with the recording medium P. In this recording apparatus, a recovery system unit is disposed on the home position side on the left side of FIG.

図1において、この回復系ユニットに関し、300は4つのカートリッジC夫々に備えられた記録ヘッド夫々に対応して設けられた上下方向に昇降可能なキャップユニットである。キャップユニット300は、キャリッジ2がホームポジションにあるときに、記録ヘッドと接合してこれをキャッピングし、記録ヘッドの吐出口内のインクの蒸発を防止して、インクの粘度が増大したり、或いは、揮発成分が蒸発し固着して吐出不良となることを防いでいる。   In FIG. 1, regarding this recovery system unit, reference numeral 300 denotes a cap unit that can be moved up and down in the vertical direction and is provided corresponding to each of the recording heads provided in each of the four cartridges C. When the carriage 2 is at the home position, the cap unit 300 is joined to the recording head and capped to prevent evaporation of the ink in the ejection port of the recording head, thereby increasing the viscosity of the ink, or Volatile components are prevented from evaporating and sticking to cause ejection failure.

また、キャップユニット300の内部は、ポンプユニット(不図示)に連通されている。そのポンプユニットは必要に応じて負圧を生じさせる。負圧を生じるタイミングは、例えば、記録ヘッドが万が一吐出不良になった場合に、キャップユニット300と記録ヘッドとを接合させて行う吸引回復時や、キャップユニット300のキャップ内に予備吐出されたインクを空吸引するときなどである。   Further, the inside of the cap unit 300 communicates with a pump unit (not shown). The pump unit generates a negative pressure as required. The timing for generating the negative pressure is, for example, when the recovery of suction is performed by joining the cap unit 300 and the recording head in the event that the recording head becomes defective, or ink preliminarily discharged into the cap of the cap unit 300 For example, when empty is sucked.

401は記録媒体Pに対する記録動作領域を挟んでホームポジションと反対側に設けられた予備吐出受け部であり、予備吐出受け部401において、記録ヘッドの予備吐出を行う。さらに、回復系ユニットにはゴムなどの弾性部材で形成されたブレードを設けて、記録ヘッドの吐出口形成面に付着した液滴をワイピングするような構成としてもよい。また吐出口へのワイピングによる不要物の押し込みを解消するため、ワイピング後に予備吐出を実施して吐出状態を安定にする。   Reference numeral 401 denotes a preliminary discharge receiving portion provided on the opposite side to the home position across the recording operation area for the recording medium P. The preliminary discharge receiving portion 401 performs preliminary discharge of the recording head. Furthermore, the recovery system unit may be provided with a blade formed of an elastic member such as rubber to wipe the droplets adhering to the ejection port forming surface of the recording head. In addition, in order to eliminate the pushing of unnecessary objects due to wiping into the discharge port, preliminary discharge is performed after wiping to stabilize the discharge state.

なお、この実施形態の記録装置では、記録媒体Pを搬送するための搬送用の駆動モータと、回復系ユニットを動作させるための駆動モータとを同一のものとして共通化している。   In the recording apparatus of this embodiment, the conveyance drive motor for conveying the recording medium P and the drive motor for operating the recovery system unit are made common and common.

図2は記録ヘッドとインクタンクとが一体となったインクジェットカートリッジCの斜視図である。   FIG. 2 is a perspective view of an ink jet cartridge C in which a recording head and an ink tank are integrated.

カートリッジCは、図2に示されているように、上方にインクタンクT、下方に記録ヘッド86を有しており、さらに、インクタンクTの上部には空気孔84が、インクタンクTと並ぶ位置にはヘッド側コネクタ85が設けられている。コネクタ85は記録ヘッド86を駆動するための信号などを受信すると共にインク残量検知信号を出力する。記録ヘッド86には、図中下方の底面側に開口する複数の吐出口を有する吐出口面1が形成されており、各吐出口に連通する液路部分にはインクを吐出するために必要とされる熱エネルギーを発生する電気熱変換体が配置されている。   As shown in FIG. 2, the cartridge C has an ink tank T on the upper side and a recording head 86 on the lower side. Further, an air hole 84 is aligned with the ink tank T in the upper part of the ink tank T. A head-side connector 85 is provided at the position. The connector 85 receives a signal for driving the recording head 86 and outputs an ink remaining amount detection signal. The recording head 86 is formed with a discharge port surface 1 having a plurality of discharge ports that open to the bottom side in the lower part of the drawing, and is necessary for discharging ink to the liquid path portion communicating with each discharge port. An electrothermal converter that generates thermal energy is disposed.

図3は、3色(C、M、Y)のインクをそれぞれ5plと2plで吐出する3つの吐出口群を有する記録ヘッドを吐出方向側からみた模式図である。この図3は、記録ヘッドでは、第1の吐出量(5pl)でインクを吐出するノズル列と第2の吐出量(2pl)でインクを吐出するノズル列とそれぞれ備えている。   FIG. 3 is a schematic view of a recording head having three ejection port groups that eject inks of three colors (C, M, and Y) at 5 pl and 2 pl, respectively, as viewed from the ejection direction side. In FIG. 3, the recording head includes a nozzle row that ejects ink with a first ejection amount (5 pl) and a nozzle row that ejects ink with a second ejection amount (2 pl).

31は5plのインクを吐出可能な吐出口であり、不図示であるが各吐出口にはそれぞれ電圧を印加してインクを吐出させるためにインクに加熱する記録素子(以下ヒータボード)が設けられている。32は2plを吐出可能な吐出口であり、5plと同様にヒータボードが存在する。   Reference numeral 31 denotes an ejection port capable of ejecting 5 pl of ink. Although not shown, each ejection port is provided with a recording element (hereinafter referred to as a heater board) that heats the ink in order to apply a voltage to eject the ink. ing. 32 is a discharge port capable of discharging 2 pl, and a heater board is present as in the case of 5 pl.

このヒータボードには一般的に半導体素子が利用され、そのサイズはインク吐出量と相関が強い。このため、記録ヘッド、特にこのヒータサイズの製造工程におけるバラツキは安定した吐出量でインク吐出を行うことに対して大きく影響する。また、プリンタ本体の電源から本体側の記録ヘッド着脱部を経て、駆動電圧が供給されるが、記録ヘッド側のコンタクトからこれらヒータに至るまでの配線の抵抗のバラツキもわずかではあるが安定した吐出量でインク吐出を行うことに対して影響する。   A semiconductor element is generally used for the heater board, and its size has a strong correlation with the ink discharge amount. For this reason, variations in the manufacturing process of the recording head, particularly this heater size, have a great influence on ink ejection with a stable ejection amount. In addition, the drive voltage is supplied from the power supply of the printer main body via the recording head attaching / detaching portion on the main body side, but the resistance of the wiring from the contact on the recording head side to these heaters varies slightly but stable ejection. This affects the amount of ink ejected.

具体的には、ヒータサイズの製造工程におけるバラツキと記録ヘッド側のコンタクトからこれらヒータに至るまでの配線の抵抗のバラツキから、インクジェットプリンタ本体が同じ電圧、印加時間を駆動しても吐出量や吐出速度と言った吐出条件を均一にすることは出来ない。   Specifically, due to variations in the heater size manufacturing process and wiring resistance from the contact on the recording head side to these heaters, even if the main body of the inkjet printer is driven at the same voltage and application time, the discharge amount and discharge Discharge conditions such as speed cannot be made uniform.

そこで従来からインクジェットプリンタでは、記録ヘッド毎に異なる吐出量や吐出速度などの吐出条件を均一にするため、記録ヘッドが持ちうる上述したようなヒータサイズや配線抵抗のばらつき(以下ヘッドランクと省略)を考慮したヘッド駆動制御を行っている。   Therefore, in the conventional ink jet printer, in order to make the discharge conditions such as the discharge amount and discharge speed different for each print head uniform, the above-described variations in heater size and wiring resistance that the print head can have (hereinafter abbreviated as head rank). The head drive control considering the above is performed.

図4は、インクジェットプリンタで行っているヘッド駆動制御の内、上述したヘッドランクに対するシングルパルスのパルス幅を変えた制御テーブルを示す。このヘッドランクに対応する駆動情報を複数備えたデータテーブルである。   FIG. 4 shows a control table in which the pulse width of a single pulse with respect to the head rank described above is changed in the head drive control performed by the ink jet printer. It is a data table provided with a plurality of drive information corresponding to this head rank.

ランクナンバーは、ヘッド製造時に一定の印加電圧(本体の電圧とは異なる)のもと、インクジェットプリンタの駆動分解能単位でパルス幅を変えながらインクがノズルから飛び出し始めるパルススレッショルドを測定して、記録ヘッド毎にランクナンバーが割り当てられる。割り当てられたランクナンバーをそれぞれの記録ヘッド内の記憶素子に格納し、インクジェットプリンタに搭載された場合にそのナンバーに対応した駆動パルスを選択するヘッド駆動制御を行っている。   The rank number is determined by measuring the pulse threshold at which ink starts to eject from the nozzle while changing the pulse width in units of the drive resolution of the inkjet printer under a constant applied voltage (different from the main unit voltage) when the head is manufactured. A rank number is assigned to each. The assigned rank number is stored in a storage element in each recording head, and when mounted in an ink jet printer, head drive control is performed to select a drive pulse corresponding to that number.

図3のように5plのインク吐出を行うノズル列と2plのインク吐出を行うノズル列を備える記録ヘッドでは、各々の吐出条件を満たすためノズル列毎にランクナンバーを割り当てる。この場合、記録ヘッドに設けられている記憶素子(メモリ手段)に格納されるランクナンバー情報の数(データ数)は、2倍になってしまう。   As shown in FIG. 3, in a recording head having a nozzle array that ejects 5 pl and a nozzle array that ejects 2 pl, a rank number is assigned to each nozzle array to satisfy each ejection condition. In this case, the number (number of data) of rank number information stored in the storage element (memory means) provided in the recording head is doubled.

例えば、3種類のインク吐出量を吐出可能な記録ヘッドでは、各々の吐出条件を満たすために記録ヘッドの記憶素子に格納されるランクナンバー情報についてのデータ量は3倍となってしまう。このように、N種類(2以上の整数)のインク吐出量を吐出可能な記録ヘッドでは、各々の吐出条件を満たすために記録ヘッドの記憶素子に格納されるランクナンバー情報の量はN倍となってしまう。   For example, in a recording head capable of ejecting three types of ink ejection amounts, the data amount for the rank number information stored in the storage element of the recording head in order to satisfy each ejection condition is tripled. As described above, in a recording head capable of ejecting N types (an integer of 2 or more) of ink ejection amounts, the amount of rank number information stored in the storage element of the recording head to satisfy each ejection condition is N times. turn into.

このように2種類以上のインク吐出量を吐出可能な記録ヘッドにおいて、ランクナンバーは1つの吐出量で考えうる製造バラツキに加え、吐出量種類毎の情報量を記録ヘッドの記憶素子に格納しなければならず、その記憶素子の容量の増大を避けられなかった。   In such a print head capable of discharging two or more ink discharge amounts, the rank number must be stored in the storage element of the print head in addition to the manufacturing variation that can be considered with one discharge amount. Inevitably, an increase in the capacity of the memory element could not be avoided.

図5は、図3で示した5plと2plの記録ヘッド10000個を製造した時のランクナンバーの分布である。1ランク当りのパルス分解能は5、2plともに48Mhz(約0.02μsec)である。51の分布は5plのランクナンバー分布を表し、52の分布は2plのランクナンバー分布を表している。51の分布と52の分布とは非常に類似している。言い換えると、51の分布と52の分布は強い相関(相関関係)がある。   FIG. 5 is a distribution of rank numbers when the 10000 recording heads of 5 pl and 2 pl shown in FIG. 3 are manufactured. The pulse resolution per rank is 48 Mhz (about 0.02 μsec) for both 5 and 2 pl. The distribution of 51 represents a rank number distribution of 5 pl, and the distribution of 52 represents a rank number distribution of 2 pl. The distribution of 51 and the distribution of 52 are very similar. In other words, the distribution of 51 and the distribution of 52 have a strong correlation (correlation).

そして、51の分布のピーク、52の分布のピークに着目すると、2つのピーク間の距離(ランクの値の差)は53で示すように3ランク分離れていることが分かる。つまり、図4に示す駆動テーブルの3アドレス分離れていることになる。   Focusing on 51 distribution peaks and 52 distribution peaks, it can be seen that the distance between the two peaks (difference in rank value) is separated by 3 ranks as indicated by 53. That is, three addresses of the drive table shown in FIG. 4 are separated.

また、5plの分布のピークであるランクナンバーが15であった記録ヘッドの2plのランクナンバーを実測したところ、ランク18を中心にほとんどが20、19、18、17の4ランク範囲内で存在している(分布している)ことが分かる。   Moreover, when the rank number of 2 pl of the recording head, whose rank number is 15 which is the peak of the distribution of 5 pl, was measured, most of them existed in rank 4 of 20, 19, 18, 17 centering on rank 18. It can be seen that it is distributed.

同様の測定を行ったところ、5plのランクナンバーが20であった記録ヘッドの2plのランクナンバーは23を中心にほとんどが4ランク以内、また5plのランクナンバーが10であった記録ヘッドの2plのランクナンバーは13を中心にほとんどが4ランク以内という結果を得た。   As a result of the same measurement, the 2pl rank number of the recording head having a rank number of 5pl of 20 was mostly within 4 ranks around 23, and the 2pl of the recording head having a rank number of 5pl was 10 Most of the rank numbers were 13 and within 4 ranks.

そこで、上述した相関関係を利用して、2種類のノズルの駆動情報について記録ヘッドに備えるメモリ手段(記憶手段)にランクナンバー情報の格納を行う。   Therefore, the rank number information is stored in the memory means (storage means) provided in the recording head for the driving information of the two types of nozzles using the correlation described above.

例えば、図5の結果に基づき、2種類のインク吐出量を吐出可能なヘッドにおいて各々の吐出量毎にランクナンバーを割り当てず、ある1つのインク吐出量に対応するノズル(ノズル列)については、製造工程のバラツキ考慮したランク範囲の中から1つランクナンバーをメモリ手段に格納する。そのまま直接ランクナンバーとしてインクジェットプリンタ本体の駆動情報を選択する構成とする。もう一方のインク吐出量に対応するノズル(ノズル列)については、相関関係を利用することで、ランク範囲内にある駆動情報の中から1つのランクナンバーをしている構成とする。   For example, based on the results of FIG. 5, a nozzle (nozzle row) corresponding to one ink discharge amount without assigning a rank number to each discharge amount in a head capable of discharging two types of ink discharge amounts, One rank number is stored in the memory means from the rank range in consideration of variations in the manufacturing process. The drive information of the ink jet printer main body is selected as the direct rank number as it is. The nozzle (nozzle row) corresponding to the other ink discharge amount is configured to have one rank number from the drive information within the rank range by utilizing the correlation.

言い換えると、1つの駆動情報については、駆動制御範囲(L個)の中から1つのランク情報を選択してメモリ手段に格納する。もう1つの駆動情報については、駆動制御範囲の一部であって所定の範囲(S個)の中から1つのランク情報を選択してメモリ手段に格納する。ここで、L個>S個である。上述した説明では、L=32、S=4である。   In other words, for one drive information, one rank information is selected from the drive control range (L) and stored in the memory means. The other drive information is a part of the drive control range, and one rank information is selected from a predetermined range (S) and stored in the memory means. Here, L> S. In the above description, L = 32 and S = 4.

ここで、駆動範囲の一部であって所定の範囲の指定(設定)は、図5の53に示すように分布のピークのずれ(言い換えるとオフセット量)に基づいて行われる。そして、図5の分布のピークが、この所定の範囲の中心あるいはほぼ中心に位置するよう指定(設定)する。   Here, the designation (setting) of a predetermined range which is a part of the drive range is performed based on a distribution peak shift (in other words, an offset amount) as indicated by 53 in FIG. Then, the distribution peak of FIG. 5 is designated (set) so as to be located at the center or almost the center of the predetermined range.

上述した記録ヘッドの記憶素子容量を抑えたランクナンバー決定方法について、記録ヘッド(カートリッジ)の記憶素子にFuseROM(ヒューズROM、ヒューズロム)を採用した場合を具体的に説明する。   The rank number determination method that suppresses the storage element capacity of the recording head described above will be specifically described in the case where a fuse ROM (fuse ROM) is used as the storage element of the recording head (cartridge).

インク吐出量5plの製造バラツキを考慮した場合におけるランクの範囲は、0.46〜1.08μsecであり、駆動パルス分解能を0.02とすると32ランク必要になる。ランクナンバー0から31までの32ランクをFuseROMで実際に割り当てるには、5ビットの容量が必要となる。5plのランクナンバーはそのままインクジェットプリンタ本体のヘッド駆動パルスの選択ナンバーに対応するため、5plのランクナンバーが15であれば、その値に対応したヘッド駆動パルスを選択する。   The rank range when the manufacturing variation of the ink ejection amount 5 pl is taken into consideration is 0.46 to 1.08 μsec, and 32 ranks are required when the drive pulse resolution is 0.02. To actually assign 32 ranks from rank numbers 0 to 31 with FuseROM, a capacity of 5 bits is required. Since the rank number of 5 pl corresponds to the selection number of the head drive pulse of the ink jet printer body as it is, if the rank number of 5 pl is 15, the head drive pulse corresponding to the value is selected.

一方、2plのランクナンバーはFuseROMの容量を抑えるため5ビットではなく2ビットの割り当てを行う。上述したように5plのランクナンバーとの相関を利用する為、少ないRuseROM容量を割り当てることが可能になる。ここでは上述した実測データを基に、2ビットで4種類の値を持つシフトナンバー値として設定する。   On the other hand, the rank number of 2 pl assigns 2 bits instead of 5 bits in order to suppress the capacity of the FuseROM. As described above, since the correlation with the rank number of 5 pl is used, it is possible to allocate a small Ruse ROM capacity. Here, based on the above-described actual measurement data, it is set as a shift number value having 2 types of 4 bits.

なお、記録装置のメモリ手段には、上述したオフセット値(ピーク間距離である3)を格納する。そして、記録装置は、記録ヘッドの駆動情報として、5plのノズルに対応するパルス幅情報(0.46〜1.08μsec)のテーブルと、少なくとも3ランク(3アドレス)分オフセットされている2plのノズルに対応するパルス幅情報(パルス幅の0.52〜1.14μsec)をメモリに保持する。   Note that the above-described offset value (3 which is the peak-to-peak distance) is stored in the memory means of the recording apparatus. Then, the recording apparatus has a table of pulse width information (0.46 to 1.08 μsec) corresponding to the nozzle of 5 pl as the driving information of the recording head, and the nozzle of 2 pl offset by at least 3 ranks (3 addresses). The pulse width information (0.52 to 1.14 μsec of the pulse width) corresponding to is stored in the memory.

この結果、2plのランクナンバーの決定は5plのランクナンバーX、オフセット値Y、2plのシフトナンバー値Z、を用いて加算(演算)すれば、2plの製造工程のばらつきで存在しうるパルス幅のいずれかに割り当てることが可能になる。   As a result, the rank number of 2 pl can be determined by adding (calculating) using a rank number X of 5 pl, an offset value Y, and a shift number value Z of 2 pl. It becomes possible to assign to either.

2plのシフトクナンバーZの割り当てについて、具体例として上述した5plのランクナンバーXが15の場合を挙げる。この場合、2plのランクナンバーはランク18を中心に全数20、19、18、17の4ランク範囲内で存在している。
2plのランクナンバーが20である場合は、5plのランクナンバーX=15、オフセット値Y=3であるため、シフトナンバーZは2を割り当てる。
2plのランクナンバーが19である場合は、5plのランクナンバーX=15、オフセット値Y=3であるため、シフトナンバーZは1を割り当てる。
2plのランクナンバーが18である場合は、5plのランクナンバーX=15、オフセット値Y=3であるため、シフトナンバーZは0を割り当てる。
2plのランクナンバーが17である場合は、5plのランクナンバーX=15、オフセット値Y=3であるため、シフトナンバーZは−1を割り当てる。
As for a specific example of the assignment of the shift number Z of 2 pl, a case where the rank number X of 5 pl described above is 15 will be given as a specific example. In this case, the rank number of 2 pl exists within the four rank ranges of the total number 20, 19, 18, 17 around the rank 18.
When the rank number of 2pl is 20, since rank number X of 15p = 15 and offset value Y = 3, 2 is assigned to the shift number Z.
When the 2pl rank number is 19, since the 5pl rank number X = 15 and the offset value Y = 3, 1 is assigned to the shift number Z.
When the rank number of 2pl is 18, since rank number X of 15p = 15 and offset value Y = 3, 0 is assigned to shift number Z.
When the 2pl rank number is 17, since the 5pl rank number X = 15 and the offset value Y = 3, −1 is assigned to the shift number Z.

なお、上記説明において、異なる表現を使うと、第1ノズル列については、第1ノズル列に対応した複数の駆動値を備える第1駆動テーブルと記録ヘッドに保持されている第1ノズル列の駆動値の選択情報に基づいて、前記第1ノズル列について駆動値を選択しているといえる。   In the above description, when different expressions are used, for the first nozzle row, the first drive table having a plurality of drive values corresponding to the first nozzle row and the drive of the first nozzle row held in the print head are used. It can be said that the drive value is selected for the first nozzle row based on the value selection information.

また、第2ノズル列については、第2ノズル列に対応した複数の駆動値を備える第2駆動テーブルと、前記第1ノズル列の駆動値の選択情報、第2ノズル列の駆動値の選択情報、オフセットに関する情報に基づいて、前記第2ノズル列について駆動値を選択しているといえる。   In addition, for the second nozzle row, a second drive table having a plurality of drive values corresponding to the second nozzle row, drive value selection information for the first nozzle row, and drive value selection information for the second nozzle row It can be said that the drive value is selected for the second nozzle row based on the information regarding the offset.

補足すると、ランクナンバーXは第1ノズル列の駆動値の選択情報であり、シフトナンバー値Zは、第2ノズル列の駆動値の選択情報であり、オフセット値Yはオフセットに関する情報である。   Supplementally, the rank number X is driving information selection information for the first nozzle array, the shift number value Z is driving information selection information for the second nozzle array, and the offset value Y is information related to offset.

上述したように、製造時に異なるインク吐出量の各々のランク分布を調べてその結果を用いることで、記録ヘッドに具備する記憶素子の容量の増加を抑えて、かつ各々のインク吐出量の吐出条件を満足する駆動条件情報を格納することが可能になる。   As described above, by checking the rank distribution of each ink discharge amount at the time of manufacture and using the result, it is possible to suppress an increase in the capacity of the storage element included in the recording head and to discharge conditions for each ink discharge amount. Can be stored.

さて、図9は、記録装置の制御構成図である。記録装置の制御部90は、CPU91,ASIC94,ROM92,RAM93を含んでいる。CPU91は記録装置の動作制御をASIC94を用いて行う。ASIC94には、記録ヘッドの駆動制御ブロックやキャリッジモータの制御ブロック、HV変換回路などが設けられている。また、ROM92には、CPU91の制御プログラムや、ヘッドの駆動テーブルやモータの制御情報などが設けられている。また、カートリッジCにはFuseROM95を備えている。   FIG. 9 is a control configuration diagram of the recording apparatus. The control unit 90 of the recording apparatus includes a CPU 91, an ASIC 94, a ROM 92, and a RAM 93. The CPU 91 uses the ASIC 94 to control the operation of the recording apparatus. The ASIC 94 is provided with a recording head drive control block, a carriage motor control block, an HV conversion circuit, and the like. The ROM 92 is provided with a control program for the CPU 91, a head drive table, motor control information, and the like. Further, the cartridge C is provided with a Fuse ROM 95.

図8は、CPU91にて実行される制御フローである。このフローは例えば、ステップS1において、カートリッジCに設けられているFuseROM95から5plのランクナンバー、シフトナンバーを読み出す。ステップS2において、制御部90のROM92からオフセット情報を読み出す。   FIG. 8 is a control flow executed by the CPU 91. In this flow, for example, in step S1, the rank number and shift number of 5 pl are read from the Fuse ROM 95 provided in the cartridge C. In step S2, offset information is read from the ROM 92 of the control unit 90.

ステップS3において、5plのノズル列について、このランクナンバーに基づき駆動テーブルからパルス幅情報を選択し、記録ヘッドの駆動制御ブロックの5plノズル列用の設定部に選択したパルス幅情報を設定する。   In step S3, for the 5 pl nozzle row, pulse width information is selected from the drive table based on this rank number, and the selected pulse width information is set in the setting portion for the 5 pl nozzle row of the drive control block of the recording head.

ステップS4において、2plのノズル列について、この5plのランクナンバー、オフセット情報と、シフトナンバーに基づき、駆動テーブルからパルス幅情報を選択し、記録ヘッドの駆動制御ブロックの2plノズル列用の設定部に選択したパルス幅情報を設定する。その後、ユーザーの操作、外部から画像データが入力されると、設定された情報に基づき、記録ヘッドの駆動がなされ、記録ヘッドによって記録媒体への画像の記録がなされる。   In step S4, pulse width information is selected from the drive table based on the 5pl rank number, offset information, and shift number for the 2pl nozzle row, and is set in the setting unit for the 2pl nozzle row of the drive control block of the recording head. Set the selected pulse width information. Thereafter, when user operation or image data is input from the outside, the recording head is driven based on the set information, and the recording head records an image on the recording medium.

この制御フローは例えば、記録装置の電源オン時や、カートリッジが記録装置に装着された場合などに実行される。   This control flow is executed, for example, when the recording apparatus is turned on or when a cartridge is mounted on the recording apparatus.

<実施形態2>
第1の実施形態では、2種類のインク吐出について説明したが、この第2の実施形態では3種類の場合について説明する。この実施形態では、第1の実施形態と異なる点について説明し、他の説明は省略する。
<Embodiment 2>
In the first embodiment, two types of ink ejection have been described. In the second embodiment, three types of ink ejection will be described. In this embodiment, points different from the first embodiment will be described, and other descriptions will be omitted.

図6を用いて、インク吐出量が61の5pl、62の2pl、63の1plの3種類のインク吐出が可能な記録ヘッドにおける2pl、1plのランクナンバー決定方法とFuseROM容量の割り当てについて説明する。   With reference to FIG. 6, a description will be given of a rank number determination method of 2 pl and 1 pl and allocation of a Fuse ROM capacity in a recording head capable of ejecting three types of ink, ie, 5 pl of 61, 2 pl of 62, and 1 pl of 63.

2plのランクナンバーは、第1の実施形態で説明したように3ランク分オフセットした値を中心に4ランク以内にほとんど存在している。また、1plのランクナンバーについても5plのランクナンバーに対して4ランク分オフセットした値を中心に4ランク以内にほとんど存在していることが分かった。   As described in the first embodiment, the rank number of 2 pl is almost within 4 ranks centered on the value offset by 3 ranks. It was also found that the 1 pl rank number was almost within 4 ranks centered on the value offset by 4 ranks from the 5 pl rank number.

この結果に基づき、2plのランクナンバー決定方法と同様に、1plのランクナンバー決定方法についても、FuseROM容量2ビット分を割りあてて、4種類のシフトナンバー値のうちの1つの値を持たせる。1plのオフセット値Y2を4としてインクジェットプリンタ本体内の記憶領域に格納し、5plのランクナンバーXとオフセット値Y2と1plのシフトナンバー値の加算によって、決定することが可能になる。   Based on this result, similarly to the 2 pl rank number determination method, the 1 pl rank number determination method also allocates the FuseROM capacity of 2 bits to have one of the four types of shift number values. The offset value Y2 of 1 pl is stored as 4 in the storage area in the main body of the ink jet printer, and can be determined by adding the rank number X of 5 pl, the offset value Y2 and the shift number value of 1 pl.

つまり、記録ヘッドのメモリ手段には、5pl用のランク情報5ビット、2pl用のランク情報2ビット、1pl用のランク情報2ビットの合計9ビットの情報が保持される。   That is, the memory means of the print head holds 9 bits of information including 5 pl rank information 5 bits, 2 pl rank information 2 bits, and 1 pl rank information 2 bits.

図7に、インク吐出量が5pl、2pl、1plの3種類のインク吐出が可能な記録ヘッドにおいて、Fuse必要容量と切断工程時間、及び各インク吐出量のインク吐出安定性との3項目について本発明のランクナンバー決定方法と従来のランクナンバー決定方法の比較を行った。   FIG. 7 shows the three items of the required volume of Fuse, the cutting process time, and the ink discharge stability of each ink discharge amount in a recording head capable of discharging three types of ink with the ink discharge amounts of 5 pl, 2 pl, and 1 pl. The rank number determination method of the invention was compared with the conventional rank number determination method.

各インク吐出量のインク吐出安定性については、どちらの方法とも吐出量及び吐出速度どちらの吐出条件も満足していた。FuseROM容量については従来の方法が15ビット必要なのに対して、本実施形態では9ビットと約40%少なく、効率的に割り当てることが可能になっている。また、記録ヘッド10000個製造時のFuseROM切断工程時間についても1ビット切断するのに要する時間が0.1secであるため、従来方法では15000秒、本発明の方法では9000秒と約100分短縮可能になっている。更には、記憶素子容量の抑制と切断工程の短縮の両面により、記録ヘッド製造コストに関しても格段に低コストで記録ヘッドを生産できる。   With respect to the ink discharge stability of each ink discharge amount, both methods satisfy both the discharge amount and the discharge speed. In contrast to the FuseROM capacity, the conventional method requires 15 bits, whereas in the present embodiment, 9 bits, which is about 40% less, can be allocated efficiently. In addition, the FuseROM cutting process time when manufacturing 10,000 recording heads is 0.1 sec. Since the time required for cutting 1 bit is 0.1 sec, the conventional method can be shortened to 15000 sec and 9000 sec in the present invention by about 100 min. It has become. Furthermore, the recording head can be produced at a much lower cost with respect to the manufacturing cost of the recording head by both reducing the storage element capacity and shortening the cutting process.

上述のように本発明によれば、2種類以上のインク吐出量が吐出可能な記録ヘッドにおいて、記録ヘッド製造時に異なるインク吐出量の各々のランク分布を調べてその結果を用いることで、記録ヘッドに具備する記憶素子の容量の増加を抑えて、かつ各々のインク吐出量の吐出条件を満足する駆動条件情報を格納することが可能になる。   As described above, according to the present invention, in a recording head capable of ejecting two or more types of ink ejection amounts, the rank distribution of each of the different ink ejection amounts is investigated at the time of manufacturing the recording head, and the result is used. Thus, it is possible to store the drive condition information that suppresses the increase in the capacity of the storage element included in the storage element and satisfies the discharge condition of each ink discharge amount.

また、記録ヘッドの記憶素子にFuseROMを使用する記録ヘッド形態においては、FuseROMの切断工程時間の短縮も可能になる。この結果、2種類以上のインク吐出可能な記録ヘッドにおいて記憶素子容量増加の抑制と製造工程時間の両面から、記録ヘッド製造コストダウンも実現可能になり、高画質で高速のインクジェットプリンタを安価でユーザーに提供することが可能になる。   Further, in the recording head configuration in which the Fuse ROM is used as the storage element of the recording head, it is possible to shorten the Fuse ROM cutting process time. As a result, it is possible to reduce the manufacturing cost of the recording head from the viewpoint of suppressing the increase in the storage element capacity and the manufacturing process time in the recording head capable of ejecting two or more types of inks. Can be provided to.

<その他の実施形態>
以上、第1の実施形態、第2の実施形態において、説明した上記の例に限定するものではない。例えば、インク吐出量の種類は4種類以上でも構わない。また、駆動制御範囲も32や4に限定するものではないし、シフトナンバーの取りうる値も4に限定するものではない。
<Other embodiments>
As described above, the first embodiment and the second embodiment are not limited to the above-described examples. For example, the number of ink ejection amounts may be four or more. Also, the drive control range is not limited to 32 or 4, and the possible value of the shift number is not limited to 4.

また、インクの吐出条件を均一にするため駆動情報としてパルス幅の情報を制御する例にしたが、これに限定するものではなく、インクの吐出条件を均一にするために駆動電圧値を制御するものであって、駆動電圧のテーブルであっても構わない。   In addition, the pulse width information is controlled as drive information in order to make the ink discharge conditions uniform, but the present invention is not limited to this, and the drive voltage value is controlled to make the ink discharge conditions uniform. It may be a drive voltage table.

Claims (4)

インクを吐出するための第1記録素子を複数有する第1素子列と、前記第1記録素子によって吐出される量と異なる量のインクを吐出するための第2記録素子を複数有する第2素子列と、前記第1素子列の第1のランク値、前記第2素子列の第2のランク値を演算するためのシフトナンバー、を保持し前記シフトナンバーを保持する記憶容量を前記第1のランク値を保持する記憶容量より小さく割り当てたヘッド側メモリ手段と、を有する記録ヘッドであって、当該記録ヘッドを複数製造したときに、前記第1のランク値の分布と前記第2のランク値の分布が相関を有し、前記第1のランク値の分布のピークと前記第2のランク値の分布のピークとの間に製造工程上のバラツキに起因する所定のずれを有する記録ヘッドと、
前記第1のランク値に対応し前記第1記録素子を駆動するための駆動情報を有する第1テーブル、前記第2のランク値に対応し前記第2記録素子を駆動するための駆動情報を有する第2テーブル、を保持する本体側メモリ手段と、
前記第1のランク値と前記シフトナンバーとを用いて、前記第2のランク値を演算する演算手段と、
前記第1のランク値に基づいて前記第1テーブルから駆動情報を取得し、その駆動情報に基づいて前記第1記録素子の駆動の制御を行い、前記第2のランク値に基づいて前記第2テーブルから駆動情報を取得し、その駆動情報に基づいて前記第2記録素子の駆動の制御を行う制御手段とを備えることを特徴とする記録装置。
A first element array having a plurality of first recording elements for ejecting ink and a second element array having a plurality of second recording elements for ejecting an amount of ink different from the amount ejected by the first recording element A first rank value of the first element row, a shift number for calculating a second rank value of the second element row, and a storage capacity for holding the shift number as the first rank A head-side memory means allocated smaller than the storage capacity for holding the value, and when a plurality of the recording heads are manufactured, the distribution of the first rank value and the second rank value A recording head having a correlation, and having a predetermined deviation due to a variation in a manufacturing process between the distribution peak of the first rank value and the distribution peak of the second rank value;
A first table having driving information for driving the first recording element corresponding to the first rank value, and driving information for driving the second recording element corresponding to the second rank value. Main body side memory means for holding a second table;
A computing means for computing the second rank value using the first rank value and the shift number;
Drive information is acquired from the first table based on the first rank value, the drive of the first recording element is controlled based on the drive information, and the second information is calculated based on the second rank value. A recording apparatus comprising: control means for obtaining drive information from a table and controlling drive of the second recording element based on the drive information.
前記本体側メモリ手段は、前記所定のずれに対応したオフセット値を保持し、
前記演算手段は、前記第1のランク値、前記シフトナンバー、及び前記オフセット値を用いて前記第2のランク値を演算することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
The main body side memory means holds an offset value corresponding to the predetermined deviation,
The recording apparatus according to claim 1, wherein the calculation unit calculates the second rank value using the first rank value, the shift number, and the offset value.
前記駆動情報は、前記第1記録素子及び前記第2記録素子に印加する電圧のパルス幅であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the driving information is a pulse width of a voltage applied to the first recording element and the second recording element. 前記駆動情報は、前記第1記録素子及び前記第2記録素子に印加する電圧の値であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the drive information is a value of a voltage applied to the first recording element and the second recording element.
JP2011131404A 2011-06-13 2011-06-13 Recording device Expired - Fee Related JP4921602B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011131404A JP4921602B2 (en) 2011-06-13 2011-06-13 Recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011131404A JP4921602B2 (en) 2011-06-13 2011-06-13 Recording device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197559A Division JP2007015174A (en) 2005-07-06 2005-07-06 Recording head and recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011173435A JP2011173435A (en) 2011-09-08
JP4921602B2 true JP4921602B2 (en) 2012-04-25

Family

ID=44686746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011131404A Expired - Fee Related JP4921602B2 (en) 2011-06-13 2011-06-13 Recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4921602B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015174A (en) * 2005-07-06 2007-01-25 Canon Inc Recording head and recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011173435A (en) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8814319B2 (en) Printing system and related methods
JP5009229B2 (en) Inkjet recording device
US7540580B2 (en) Liquid ejection head and ejection abnormality determination method
JP5171068B2 (en) Inkjet recording device
JP5430233B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
US7455386B2 (en) Inkjet-recording-head flushing method
JP2018051812A (en) Liquid injection device, flushing adjustment method, control program of liquid injection device and recording medium
US6193351B1 (en) System to perform ink jet printing head recovery
JP2008265057A (en) Image forming apparatus and program
JP2001239658A (en) Recorder, method for setting driving condition of recording head and recording medium
JP2007015174A (en) Recording head and recording device
JP2001301196A (en) Ink cartridge and ink jet recorder
JP2002254613A (en) Ink jet recording device
JPH0747696A (en) Ink jet recorder
JP4164309B2 (en) Inkjet recording device
JP4921602B2 (en) Recording device
JP2001315352A (en) Ink-jet recording device
US20040246288A1 (en) Color ink-jet printer
JPH03234636A (en) Ink jet recorder
JP2001225485A (en) Liquid jet apparatus
JPH07178929A (en) Method and apparatus for ink jet recording and data processing device
JPH10181021A (en) Ink jet head, ink jet printing device, and ink jet printing method
JP3791532B2 (en) Inkjet head and inkjet recording apparatus
JP2001212988A (en) Ink jet recorder
JP3133866B2 (en) Recording apparatus and ink detection method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4921602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees