JP4921521B2 - 分離板型遠心分離機用分離板の製造方法 - Google Patents

分離板型遠心分離機用分離板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4921521B2
JP4921521B2 JP2009130121A JP2009130121A JP4921521B2 JP 4921521 B2 JP4921521 B2 JP 4921521B2 JP 2009130121 A JP2009130121 A JP 2009130121A JP 2009130121 A JP2009130121 A JP 2009130121A JP 4921521 B2 JP4921521 B2 JP 4921521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
conical surface
separation plate
separation space
space partitioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009130121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010274210A (ja
Inventor
定男 篠原
Original Assignee
定男 篠原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 定男 篠原 filed Critical 定男 篠原
Priority to JP2009130121A priority Critical patent/JP4921521B2/ja
Priority to KR1020090097991A priority patent/KR101223405B1/ko
Priority to TW099112295A priority patent/TW201043339A/zh
Priority to CN2010101792071A priority patent/CN101898173B/zh
Publication of JP2010274210A publication Critical patent/JP2010274210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921521B2 publication Critical patent/JP4921521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • B04B7/08Rotary bowls
    • B04B7/12Inserts, e.g. armouring plates
    • B04B7/14Inserts, e.g. armouring plates for separating walls of conical shape

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

本発明は、高回転・高遠心力によって被処理液(原液)を比重差に応じて液・液、及び/或いは固・液に分離する分離板型遠心分離機用分離板(以下単に分離板ともいう)とその製造方法とに関する。
本発明に係る分離板型遠心分離機(以下、単に「分離機」ともいう)は、産業の多くの分野に用いられており、例えば、船舶用ディーゼルエンジンの燃料油や潤滑油の浄化や、被処理液としてのこれらの油中(被処理液中)に混入した固形不純物を除去する清浄機として用いられている。
従来のこの種の分離板型遠心分離機(分離機)の構造は、薄い金属板が截頭円錐形状に成形された分離板が、当該分離機の回転体内の回転軸方向に多数積層された分離板群を備え、分離板群の各層において上下に位置する各分離板相互の上下間隙、即ち、各層において上の分離板の円錐面の内面(下面)と下の分離板の円錐面の外面(上面)との間として形成された円錐面間隙を、下の分離板の円錐面の外面(上面)の円錐母線方向に複数配設された分離空間仕切突条部で、回転体の回転方向に間隔を置いて、例えば、8分轄して8室の分離空間が形成されている。
このような構造の分離機による分離処理は次のようにして行われる。
例えば、燃料油や潤滑油等である被処理液(以下、原液ともいう)が、回転体の回転軸方向から回転体内に導入されると、遠心力により、前記分離板群の下方側から分離板群を上下方向に貫通した流通孔を経て、各分離空間に流入し拡散して行く。
遠心力が与えられた被処理液は、流入した分離空間に拡散しつつ、液体は上下の分離板の円錐面の間を、分離板の中心即ち回転軸方向に向かって円錐面の傾斜を登るように流れて行く。
他方、被処理液中に混入している雑多な固形不純物粒子は、遠心沈降によって、当該分離空間を形成する上の分離板の円錐面の内面(下面)側に沈降し、沈降した円錐面に沿って分離空間の外周縁側即ち円錐面の下辺に当たる底辺側へと流動(分離空間からの排出流動)して行く。
沈降した固形不純物粒子が、このように分離空間の外周縁へ向かって排出流動させられる際には、当該分離空間を形成するよう(仕切るよう)に回転方向の前後に配置されている2つの分離空間仕切突条部のうち、後方に位置する分離空間仕切突条部によって、詳しくは当該分離空間仕切突条部の回転方向側の縁である回転正面縁によって、固形不純物粒子が案内されながら、恰も、分離空間仕切突条部で分離空間から掃き出されるように、分離空間の外周縁側の、上の分離板の内面側の下辺即ち底辺(当該分離板の外周端)側へと送られる。
こうして、各分離空間からその外周縁に送り出される固形不純物は、その外周縁に集められて、堆積し、分離群の周囲の回転体内の空間に至り、終には当該回転体内の最外周空部の所謂固形不純物集塵場所である回転体内の最大径部に一時的に貯蔵され、適宜手段により適宜に回転体外へと排出される。
さて、問題は、上記のような截頭円錐形状に形成された分離板の本体である円錐面(以下、円錐面体ともいう)上に、上記したような分離空間仕切突条部片(以下、分離板の円錐面に一体化される前の部材としての分離空間仕切突条部を分離空間仕切突条部片或いは略して突条部片ともいい、一体化された分離空間仕切突条部片を分離空間仕切突条部という)を一体的に装着させる方法であり、当該分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製法である。
従来では、一方で、薄い金属板を截頭円錐状に加工して分離板本体即ち円錐面(体)を成形しておき、他方で、この分離板本体と同じか同程度の厚さ及び材質の平板な金属板から多数の分離空間仕切突条部片(以下、単に突条部片ともいう)を切り出しておき、前記分離板本体の複数箇所の所定位置に前記分離空間仕切突条部片を一枚毎宛がいながら溶接されていたのである。
しかしながら、分離空間仕切突条部片は比較的薄い帯板状の小片であるため取り扱い難い上に、平面ではない円錐面上の、しかも所定位置に正確に位置決めして、分離板の本体である円錐面に一体的に配設する作業は、多大の手間数と時間とを要する困難な作業であり、生産効率が上がらない作業であった。
本発明は、上記課題を解決すべく、生産効率の高い、分離空間仕切突条部を備えた分離板の製造方法の提供を目的とするものである。
請求項1の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法の発明は、
分離板型遠心分離機の回転体内に当該回転体の回転軸方向に積層される截頭円錐形状の分離板型遠心分離機用分離板の製造方法において、
前記分離板の円錐面の所定位置に、帯状の分離空間仕切突条部片を一体的に配設する工程においては、前記分離板の円錐面の外周に着脱自在に密嵌合する位置決用円錐面型を用い、
前記位置決用円錐面型には、予め、前記円錐面に密着嵌合させた際に前記分離板の所定位置に相応する相応所定位置部位に、前記分離空間仕切突条部片が前記円錐面に一体化される状態で嵌り込む当該分離空間仕切突条部片と同一形状の位置決め孔を設けておき、
前記位置決用円錐面型を前記分離板の円錐面に密着嵌合させた状態で、前記位置決め孔に別体に形成された分離空間仕切突条部片を挿入し、前記円錐面に当該分離空間仕切突条部片をスポット溶接により一体的に配設することを特徴とする。
請求項2の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法の発明は、
分離板型遠心分離機の回転体内に当該回転体の回転軸方向に積層される截頭円錐形状の分離板の製造方法において、
前記分離板の円錐面の所定位置に、帯状の分離空間仕切突条部片を一体的に配設する工程においては、前記分離板の円錐面の外周に着脱自在に密嵌合する位置決用円錐面型を用い、
前記位置決用円錐面型には、予め、前記円錐面に密着嵌合させた際に前記分離板の所定位置に相応する相応所定位置部位に、前記分離空間仕切突条部片が前記円錐面に一体化される状態で嵌り込む当該分離空間仕切突条部片と同一形状の位置決め孔を設けておき、
前記位置決用円錐面型を前記分離板の円錐面に密着嵌合させた状態で、前記位置決め孔に、別体に形成された分離空間仕切突条部片を挿入しつつ、前記円錐面に当該分離空間仕切突条部片をスポット溶接により一体的に配設することを特徴とする
請求項3の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法の発明は、
分離板型遠心分離機の回転体内に当該回転体の回転軸方向に積層される截頭円錐形状の分離板の製造方法において、
前記分離板の円錐面の所定位置に、帯状の分離空間仕切突条部片を一体的に配設する工程においては、前記分離板の円錐面の外周に着脱自在に密嵌合する位置決用円錐面型を用い、
前記位置決用円錐面型には、予め、前記円錐面に密着嵌合させた際に前記分離板の所定位置に相応する相応所定位置部位に、前記分離空間仕切突条部片が前記円錐面に一体化される状態で嵌り込む当該分離空間仕切突条部片と同一形状の位置決め孔を設けておき、
前記位置決用円錐面型を前記分離板の円錐面に密着嵌合させた状態で、前記位置決め孔に、別体に形成された分離空間仕切突条部片をその帯状の一端側から他端側へと次第に挿入しながら、前記帯状の一端側から他端側に向けてスポット溶接させて、
当該分離空間仕切突条部片を一体的に配設することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法において、溶接される分離空間仕切突条部片は、円錐面に一体的に溶接された状態において、前記円錐面の上辺側から下辺側に延在する長さであることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1乃至請求項4の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法において、溶接される分離空間仕切突条部片は、円錐面の円錐母線方向に配設されることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1乃至請求項4の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法において、溶接される分離空間仕切突条部片は、円錐面の円錐母線と斜めに交差する方向に配設されることを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1乃至請求項6の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法において、溶接される分離空間仕切突条部片は、長手方向において直線状であることを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項1乃至請求項6の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法において、溶接される分離空間仕切突条部片は、長手方向において曲線状であることを特徴とする。
請求項9の発明は、1乃至請求項6の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法において、溶接される分離空間仕切突条部片は、長手方向の一部において曲線状であることを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項1乃至請求項9の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法において、位置決用円錐面型は、当該位置決用円錐面型が適用される分離板の製造過程において成形される円錐面体を用いることを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項1乃至請求項9の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法にお家、位置決用円錐面型は、少なくとも分離板の円錐面に密着する部分は、当該分離板の製造過程において成形される円錐面体を用いることを特徴とする。
請求項12の発明は、請求項1乃至請求項11の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法において、位置決用円錐面型は位置決め孔の周縁を肉厚に成形したことを特徴とする。
請求項13の発明は、請求項1乃至請求項11の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法において、位置決用円錐面型は、位置決め孔の周縁の少なくとも長手方向の両縁を肉厚に成形したことを特徴とする。
請求項14の発明は、請求項1乃至請求項13の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法において、溶接される分離空間仕切突条部片は、平板を打ち抜き加工で成形されたことを特徴とする。
請求項15の発明は、請求項1乃至請求項13の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法において、溶接される分離空間仕切突条部片は、平板を打ち抜き加工で成形され、帯状の長手方向に反りが与えられたことを特徴とする。
請求項16の発明は、請求項1乃至請求項15の何れかに記載の空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法において、
分離板の円錐面に位置決用円錐面型を重ねるように密嵌合させた状態にて、帯状の分離空間仕切突条部片の一方端側から他端側が次第に嵌り込むように位置決め孔に挿入しながらスポット溶接を施し、重ねられた状態の分離板と位置決用円錐面型とを一体的に当該円錐の軸を中心に転動させて、分離板の周方向に複数設定された所定位置を、溶接機の溶接位置に回転移動させながら、分離板の全ての所定位置に分離空間仕切突条部片を一体的に配設することを特徴とする。
請求項1乃至請求項16の各発明によれば、何れも、位置決め孔が設けられた位置決用円錐面型を用いることにより、薄い帯板状の小片であるため比較的取り扱い難い分離空間仕切突条部片を、平面でないために所定位置に当接し難い円錐面上の所定位置に正確に位置決めして前記円錐面(体)と一体化させる作業を、従来に較べて比較的容易且つ円滑に行う事ができ、従来要していた多大の手間数と時間とが大幅に削減され、生産効率のよい製造方法を提供することができる。
請求項10乃至請求項11の各発明によれば、何れも、位置決用円錐面型として、半製品として生産される円錐面体が転用できるので、位置決用円錐面型の製造を迅速且つ容易にして、経済的である。
請求項12乃至請求項13の各発明によれば、何れも、位置決用円錐面型に形成される位置決め孔の縁に厚みを形成しているので、分離空間仕切突条部片の当該位置決め孔への挿入を誤ることなく、迅速且つ容易に行うことができ、生産効率を向上させることができる。
請求項15の発明によれば、分離空間仕切突条部片には反りが与えられているので、溶接作業従事者は、帯状の分離空間仕切突条部片の長手方向の一方端側を手で摘みながら迅速且つ容易に帯状に長い位置決め孔に当該分離空間仕切突条部片の他方端側から次第に挿入させていくことができ、これは円錐面の母線方向に分離空間仕切突条部片を配設する際に効果的となる。
請求項16の発明によれば、分離板と位置決用円錐面型とを重ね合わせた状態で一体的に取り扱う事ができ、しかも、重ねあわせ状態のままで、円錐の軸を中心に転動させながら、分離板の円錐面の複数箇所に設定された所定位置を、溶接機の溶接位置に手軽に回転移動させることができるので、分離空間仕切突条部片の溶接作業を効率よく行うことができる。
以下、本発明を、船舶用ディーゼルエンジンの燃料油や潤滑油等を被処理液とする分離板型遠心分離機(以下、単に分離機ともいう)用の分離板を例にして以下説明する。
実施例の図1は分離板型遠心分離機の回転体の断面図、図2は分離板群を構成する分離板の平面図、図3は分離板の底面図、図4は分離板の側面図、図5は分離板の斜視図、図6は分離板の縦断面図、図7は別の分離板の斜視図、図8は位置決用円錐面型の用法説明図である。
図1において、回転体1の内部には、回転体1の回転軸方向に笠状の分離板2が多数積層された分離板群20が設けられている。この分離板群20を構成する分離板2は、図2乃至図6に示すとおり、平板を絞り加工によって截頭円錐形状に加工されたものである。
分離板群20の各層において、積層方向の上下に相対的に位置する上の各分離板2と下の分離板2との相互の上下間隙、即ち、図2乃至図6に示す分離板2おいて、各層における上の分離板2の円錐面21の内面(下面)212と下の分離板2の円錐面21の外面(上面)211との間には、被処理液が導入(図1の分離板群20中に図示の斜め上方に向けた多数の矢印は被処理液の導入方向を示す)される間隙として円錐面間隙(図示せず)が形成されている。
相対的に下に位置する分離板2の円錐面21の外面(上面)211上には、当該円錐面21の略円錐母線方向に分離空間仕切突条部3が回転体1の回転方向(この実施例では図において右方向=反時計回り)に間隔を置いて、例えば8分轄して8室の分離空間4が形成されるように複数、平面図においては回転中心側から放射状に配設されている。
この分離機による被処理液(スラッジや水分を含んだ燃料油や潤滑油等)の分離処理は大別して一次分離と二次分離によって次のように遠心分離処理される。
先ず、図1において、被処理液は、回転体1の回転軸に回転方向に設けられた導入口11から回転体1の内に導入され、回転体1の高速回転による遠心力で比重の軽い軽液、比重の重い重液、固形物等に分離される(以下、これを一次分離処理という)。
この一次分離処理により分離された比重の軽い軽液は、分離板群20の下方側から上方側に向けて当該分離板群20を上下方向に貫通し、少なくとも、各分離空間4毎に当該分離空間4を貫通するように設けられた各々の流通孔22を上向き方向に流れて、順次下から上の各層の各分離空間4へと流入して、各分離空間4内に拡散して行く。
次に二次処理を説明する。
各分離空間4内に拡散して行く被処理液は、遠心力が与えられているため、各分離空間4に当該流通孔22から拡散しつつ、被処理液の液体は、上下の分離板2,2の円錐面21の間、即ち、上の分離板2の円錐面21の内面(下面)212と下の分離板2の円錐面21の外面(上面)211との間隙である分離空間4内を、分離板2の中心即ち回転軸方向に向かって下の円錐面21の傾斜面211を登るよう上方へ向けて流れて行く。この流れ即ち上向流通は、図1の分離板群20中において、斜め上方に向け回転軸方向に向かうように示した多数の矢印の通りである。
こうして、分離板群20の各層の分離板2の分離空間4の間隙を経て、分離板群20の上層側即ち上向へと流通した比較的軽い被処理液は、最終的には、図1に示す回転体1の回転軸近傍に設けられた回収口15から浄化液として回収される。
他方、被処理液中に混入している処理対象の個々雑多な固形不純物粒子のうち比較的比重の大きな粒子は、回転体1の高速回転による遠心沈降によって、速やかに回転体1内の空間12の最大径部13に至って集積され、回転体1の胴回りにおける最大径部13に設けられた排出口14から、適宜のタイミングと適宜手段により回転体4外へと排出される。この最大径部13は、回転体4の内部側から観ると、内部における最外周空部であって固形不純物を一時的に貯蔵する集塵・集積場所である。
又、比重の重い被処理液や被処理液中に含まれる固形不純物粒子等は、分離板群20によって形成される広大な沈降面(分離板2の円錐面積×分離板2の数)を構成する各分離空間4において、当該分離空間4の沈降面の分離空間4を形成する相対的に上(天井側)に位置する上の分離板2の円錐面21の内面(下面)212側(当該分離空間4の天井側に遠心力によって沈降)に沈降し、沈降した円錐面21に沿って当該分離空間4の外周縁41側即ち当該円錐面21の底辺41側へと流動して行く。以下、この流動を分離空間4からの排出流動と言う。
こうして各分離空間4内において沈降した個々雑多な質量の固形不純物粒子が、各分離空間4の外周縁41へ向かって排出流動させられる際には、当該分離空間4が回転方向に複数形成されるように(仕切るように)、回転方向の前後方向に間隔をおいて配置されている相対的に一対をなす2つの分離空間仕切突条部3,3のうちの、回転方向の後方に位置する分離空間仕切突条部3(例えば、図4における符号3Fで示す分離空間仕切突条部に対する分離空間仕切突条部3R)によって、正確には、当該分離空間仕切突条部3Rの回転方向側の縁(前縁)である回転正面縁31によって、固形不純物粒子が例えば図4や図5の破線矢印の流動軌跡で示すように、案内されながら、恰も、分離空間仕切突条部3Rによって当該分離空間4から掃き出されるようにして、当該分離空間4の外周縁41側の、上の分離板2の内面212側の底辺41(当該分離板2の外周縁41)側へと送られる。
そして、図1において、上記のように各分離空間4からその外周縁41側に送られて、分離板群20の外へと放出された固形不純物(図示せず)は、分離板群20の周囲の回転体1内の空間12に至り、終には、上記と同様に、当該回転体4内の最外周空部の所謂固形不純物集塵場所である回転体4内の最大径部13に一時的に貯蔵され、適宜手段により排出口14から回転体4外へと排出される。
上記のように、分離空間4を満たす被処理液中に浮遊する固形不純物粒子を遠心力により分離空間仕切突条部3の回転正面縁31に案内させながら、当該分離空間4から外、即ち分離板群20の外周囲へと、当該分離空間4内を放出移動させる際、当該回転正面縁31において、軽重に差のある個々雑多の固形不純物粒子が互いの移動速度の違いや流路の錯綜による接触や衝突(図5の破線矢印)により単位粒子の質量が増大するように分離空間仕切突条部3を、より正確には、分離空間仕切突条部3の回転正面縁31を形成する。
分離板2の円錐面21の円錐母線に対する分離空間仕切突条部3の配置、即ち、円錐面21に対する所定位置への分離空間仕切突条部片(3)の一体化のための溶接は、例えば、本実施例では、円錐面21の円錐母線と交差するように斜めに傾けて傾斜する配置としているが、必ずしもこれに限らず、例えば、図7に示す分離板20のように円錐母線と平行に、即ち円錐母線の方向に分離空間仕切突条部片(30)を配設(配置)してもよい(図7については更に後述する)
何れの場合も、円錐面21の外周の表面に複数箇所(実施例では8箇所に)設定された所定位置に各々一体的に溶接される分離空間仕切突条部片、即ち、一体化された後の分離空間仕切突条部3は、当該分離空間4中の固形不純物粒子を遠心力に応じて当該分離空間4の下方の底辺41側に、相対的に掃き出すように作用(以下、この作用を掃き出し作用ともいう)させる装置である。
この実施例に示す分離空間仕切突条部3の傾き即ち傾斜は、当該分離空間仕切突条部3を通る円錐母線に対して、分離空間仕切突条部3上端部側が回転方向側に位置し、離空間仕切突条部3の下端部側が回転後方側に位置する傾き(以下、単に傾斜ともいう)となるように配設してある。
尚、この分離空間仕切突条部3の回転正面縁31の形は、当該回転正面縁31の全長にわたって回転体4の回転方向(図において右回転)とは反対方向(図において左方向)に膨出する曲線を描くよう湾曲形成してもよい。
例えば、分離空間仕切突条部(片)3の前縁即ち回転正面縁31の全長に渡る曲線としたり(図示せず)、図示のように、回転正面縁31の全長のうち円錐面21の底辺41側寄りの部分が深く湾曲するように形成してもよい。
このように形成すると、比較的広い領域で固形不純物粒子の接触や衝突による質量増大化を図ることができ、掃き出し作用を効果的に発揮させる事ができるが、必ずしもそうする必要は無く、単純に、回転正面縁31の全長にわたって直線的、即ち、分離空間仕切突条部(片)3自体が直線状の帯であってもよい。
尚、実施例に示す「へ」の字状の分離空間仕切突条部(片)3の形状は、船舶用ディーゼルエンジンの燃料油や潤滑油等を被処理液とする固液分離性能実験において、実施実験を重ねての実験上見出された最良の形状であるに止まるから、分離機の性能や用途や被処理液の成分の如何や被処理液中に混入する固形不純物(粒子)の物性の如何等に応じて、分離空間仕切突条部3の形状は異なってよい。
例えば、図7に示す分離板20の分離空間仕切突条部(片)3は直線状であり、この分離空間仕切突条部(片)3は円錐母線と平行、即ち円錐母線の方向に配設(配置)されている。尚、この直線状の分離空間仕切突条部(片)3では、「へ」字状等の湾曲部による作用効果は得られない。
本実施例の分離板3は、後述のようにして製造される截頭円錐形状の円錐面体(2)を本体とし、この本体たる円錐面体(2)の外周表面である円錐面21(211)上に予定されている複数の設定位置に、当該円錐面体(2)とは別体に成形された複数枚の帯状の分離空間仕切突条部片(3)を、後述の位置決手段としての位置決用円錐面型の位置決め孔に各々挿入させて、或いは挿入させながら、溶接により前記円錐面体と一体化させ、当該円錐面体の外周面に一体的に配設して成った物である。
以下、この分離空間仕切突条部3を備えた分離板2の製造について説明する。
分離板の製造に当っては、先ず前提として、予め、分離板の本体たる円錐面体(2)と、分離板とは別体の分離空間仕切突条部片(3)と、位置決手段である位置決用円錐面型とを別途に用意(製造)しておく必要がある。
円錐面体の製造
先ず、素材としての方形板を用意し、この方形板を絞り加工機にて円錐形状に成形する(以下、この工程を絞り加工工程ともいう)。方形板は平板材(手尺版2000×1000 2B JIS規格)を目的の分離板のサイズに応じて所要の方形にカットする(以下この工程を方形カット工程ともいう)。
尚、方形にカットされた素材としての各方形板は、次の工程の絞り加工工程に掛ける前に予め汚れや誇り等が付着してないかを確認し付着しておれば除去しておく(以下この工程を方形素材の確認工程ともいう)。
次に、絞り加工装置、例えば自動スピニング絞り加工機の型と駒との間の所定位置に前記の方形素材(1枚)を挟持させた状態のまま、当該方形素材を回転させながら、当該方形素材を絞り棒で前記型に押し付けながら平板な方形素材を円錐形状に成形する(以下この工程を絞り加工工程ともいう)。
に、截頭円錐形の底辺側を円形にする(以下この工程を底部切り落とし工程ともいう)ことによって、截頭円錐形状の分離板2の本体としての円錐面体3を成形する(以下この工程を円錐面体成形工程ともいう)。
尚、成形された円錐面体は動力プレス時に付着させた油分を除去しておく。
最後に、前記の円錐面体成形工程で成形された円錐面体の所定位置に所要サイズの流通孔22を適宜の穿孔手段、例えば手動又は動力プレス機にて穿設する(以下この工程を流通孔穿孔工程ともいう)。以上の各工程により所望の円錐面体3が製造される。
分離空間仕切突条部片の製造
分離空間仕切突条部片(3)は、適宜の成型手段、例えば打ち抜き加工機等により、平板な素材を打ち抜いて予め所要の形状に製造しておく(打ち抜き加工)。
例えば、上述したように「へ」字状等に湾曲させた形状や、図7に示すような直線帯状に成形する(以下この工程を突状部片の成形工程ともいう)。
分離空間仕切突条部片(3)の成形の際には、殊に、当該分離空間仕切突条部片が円錐面の円錐母線と平行か平行に近い角度で正確には斜め方向に配設される突状部片の場合には、その長さ方向において、その上面(円錐面への当接面とは反対側の面=背面)側への反りを持たせるように加工しておく(以下この工程を反り加工ともいう)。
この「反り」を与えた形状に成形しておくことによる利点については後述の溶接工程において説明する。以上の工程により所望の分離空間仕切突条部片が製造される。
位置決用円錐面型の製作(製造)
分離空間仕切突条部片(3)を分離板2の本体たる円錐面体(2)の表面の一体化させる所定位置に宛がう位置決手段としての位置決用円錐面型は、当該分離板2の円錐面の外周に着脱自在に密嵌合する当該分離板本体の少なくとも円錐面に対して少なくとも一部分が着脱自在に蜜に嵌合する同一形状若しくは相似形の截頭円錐形状の円錐面型を用いる。
図8の実施例に示す位置決用円錐面型50は、分離板2の本体である円錐面体(21の円錐面211に重ねるように、図示の矢印で示す円錐軸方向から密着嵌合させた際に、当該分離板2に分離空間仕切突条部片(3)を溶接する所定位置に相応する相応所定位置部位に、分離空間仕切突条部片(3)が前記の円錐面体(21)に一体化される状態で落とし込まれて蜜に嵌り込む位置決め孔51を、例えば、当該分離空間仕切突条部片(3)と同一形状の孔を設けてある。
この位置決用円錐面型50(以下、円錐面型ともいう)は、図示の状態から分かるように、当該位置決用円錐面型50が適用されて分離空間仕切突条部片(3)が溶接される分離板2の本体である円錐面体(21)をそのまま転用して、位置決め孔51を穿設したものである。
従って、流通孔22は穿設されたままであるが、この流通孔22は円錐面型としては無用であり、無くてもよい。
このような位置決用円錐面型50としては、上記のように分離板2を必ずしも転用する必要は無く、別途、円錐面型を作成してもよいが、このような転用をすることによって、位置決用円錐面型50の調達が迅速且つ容易となり、調達コストも経済的となる。
何れにしても、位置決用円錐面型50は、截頭円錐形状の分離板2と同一若しくは相似形状とし、当該分離板2の外面全体を外側の円錐軸方向からすっぽりと覆うサイズとするのが好ましい。
又、仮に、位置決用円錐面型50を分離板2の転用で形成する場合には、当該分離板2の円錐面の厚さが薄いため、位置決め孔51の内周縁、少なくとも帯状に穿設される長孔の両縁側に適宜な補強部材(図示せず)を配設して、肉厚とするとよい。
このように位置決用円錐面型50に形成される位置決め孔51の縁に厚みを形成することにより、分離空間仕切突条部片(3)を当該位置決め孔51へ挿入する際に、誤ることなく、適確に挿入する事ができ、作業を迅速且つ容易に行うことができる。
次に、分離板2の円錐面21の所定位置に、帯状の分離空間仕切突条部片(3)を一体的に配設する溶接工程を説明する。
溶接第1工程(嵌合工程)
図8に示すように、分離板2の円錐面21の外周側に位置決用円錐面型50を円錐軸方向から重ねるように着脱自在に嵌合し、分離板2の円錐面21の所定位置即ち分離空間仕切突条部3の設定位置上に、位置決用円錐面型50の位置決め孔51が正確に重なるように蜜嵌合させて、分離板2と円錐面型50とを一体化させる(以下これを分離板と円錐面型との嵌合工程ともいう)。
溶接第2工程
次に、前記位置決用円錐面型50の位置決め孔51に別体に形成された分離空間仕切突条部片(3)を挿入して、分離板2の円錐面21に分離空間仕切突条部片(3)を溶接する。
溶接は、例えば、帯状の分離空間仕切突条部片(3)の長さ方向に適宜間隔をおいて順に設定してある溶接箇所(図示せず)に、当該分離空間仕切突条部片(3)の一方の端から順に他方の端に向けてスポット溶接にて一体化させて行く。
最初の位置決め孔51での溶接
先ず、一枚の分離空間仕切突条部片(3)の他端側を一方の手で把持しつつ、位置決め孔51の一端側に分離空間仕切突条部片(3)の一端側を突っ込んで、当該分離空間仕切突条部片(3)の反りの反発力に抗して、当該分離空間仕切突条部片(3)の少なくとも一端側の溶接箇所を位置決め孔51に沈めるよう押さえ込んだ状態にしたままで、他方の手で、当該一端側の溶接箇所をスポット溶接する。
次ぎに、分離空間仕切突条部片(3)を把持した手で、次の溶接箇所を位置決め孔51に沈めるよう押さえ込んで、他方の手で次の溶接箇所をスポット溶接する。
以下同様に先の工程を繰り返して、順次、一方の手で溶接箇所を設定穴に沈めるよう押さえ込んで、他方の手で溶接箇所をスポット溶接して行き、当該分離空間仕切突条部片(3)の溶接を終える(以下この工程をスポット溶接工程ともいう)。
上記のスポット溶接工程では分離空間仕切突条部片(3)を位置決め穴51に少しづつ挿入しつつ溶接する手法、即ち、分離空間仕切突条部片(3)をその帯状の一端側から他端側へと次第に位置決め穴51に適宜挿入して行きながら、帯状の一端側から他端側に向けて順次溶接ポイントを連続的に溶接させている。
このような溶接手法によれば、溶接箇所を確認しながらが順次溶接されるので、所定位置に正確に当接されながら溶接されるので、分離空間仕切突条部片(3)は所定の溶接箇所に安定化して、位置ズレを生ずることなく、正確に溶接されて、分離板2と一体化
される。
しかしながら、溶接手法はこれに限らず、例えば、当該分離空間仕切突条部片を(3)の全体を一度に位置決め穴51に挿入してスポット溶接してもよい。
又、実施例の溶接例では、帯び即ち、帯状に延在する分離空間仕切突条部片(3)の長手方向に点在するスポット溶接で説明した。
尚、ここで溶接される分離空間仕切突条部片(3)の長さは、円錐面21に一体的に溶接された状態において、当該円錐面21の上辺側31から底辺即ち下辺側41に延在する長さが好ましい。
2つ目の位置決め孔51での溶接
次に、分離空間仕切突条部片(3)の溶接作業を行う2つ目の位置決め孔51は、最初の位置決め孔51の隣の位置決め穴51や他の適当な位置決め穴でもよいが、最初(1つ目)の溶接に用いた位置決め孔51とは反対方向例えば180度の当りに位置する位置決め孔51を選択して、溶接をすると、2つ目の溶接完了の段階で、分離板2に被せられて重なる円錐面型(2、20)は、180度方向に離れた2ヶ所において溶接された分離空間仕切突条部片(3)によって、更なる位置決めがなされたことになるため、他の分離空間仕切突条部片(3)が溶接されるべき位置決め孔51が分離板2の所定位置に自ずと決定され、より簡便且つ確実に位置決めされ、分離空間仕切突条部片(3)を一層正確に分離板2の所定位置に一体化させることができる。
何れにしても、上記のような円錐面型50を用いる事により、分離板2の円錐面21に位置決用円錐面型50を重ねるように密嵌合させた状態で、帯状の分離空間仕切突条部片(3)の一方端側から他端側が次第に嵌り込むように位置決め孔51に挿入しながらスポット溶接を施し、次の、所定位置即ち位置決め孔51を用いて分離空間仕切突条部片(3)を適宜な溶接機で溶接するに当っては、重ねられて一体的に嵌合された状態の分離板2と位置決用円錐面型50とを一体的に当該円錐の軸を中心に周方向に転動させ、分離板2の周方向に複数設定された所定位置(位置決め孔51)を、当該溶接機の所定溶接位置に回転移動させながら、分離板2の全ての所定位置に分離空間仕切突条部片(3)を一体的に配設することができるので、分離空間仕切突条部片(3)の溶接作業を効率よく行うことができる。
本発明は、上記実施例において船舶用ディーゼルエンジンの燃料油や潤滑油等を被処理液とする分離板型遠心分離機用の分離板について説明したが、これに限らず、広く産業上利用する分離板型遠心分離機の分離板の製造において利用できる。
分離板型遠心分離機の回転体の断面図である。 分離板群を構成する分離板の平面図である。 分離板の底面図である。 分離板の側面図である。 分離板の斜視図である。 分離板の縦断面図である。 別の分離板の斜視図である。 位置決用円錐面型の用法説明図である。
2 分離板
21 円錐面
211 円錐面の外面(上面)
212 円錐面の内面(下面)
22 流通孔
3 分離空間仕切突条部
(3) 分離空間仕切突条部片
31 円錐面の上辺
41 円錐面の下辺(底辺)
50 位置決用円錐面型(円錐面型)
51 位置決め孔

Claims (16)

  1. 分離板型遠心分離機の回転体内に当該回転体の回転軸方向に積層される截頭円錐形状の分離板型遠心分離機用分離板の製造方法において、
    前記分離板の円錐面の所定位置に、帯状の分離空間仕切突条部片を一体的に配設する工程においては、
    前記分離板の円錐面の外周に着脱自在に密嵌合する位置決用円錐面型を用い、
    前記位置決用円錐面型には、予め、前記円錐面に密着嵌合させた際に前記分離板の所定位置に相応する相応所定位置部位に、前記分離空間仕切突条部片が前記円錐面に一体化される状態で嵌り込む当該分離空間仕切突条部片と同一形状の位置決め孔を設けておき、
    前記位置決用円錐面型を前記分離板の円錐面に密着嵌合させた状態で、前記位置決め孔に別体に形成された分離空間仕切突条部片を挿入し、前記円錐面に当該分離空間仕切突条部片をスポット溶接により一体的に配設することを特徴とする
    分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法。
  2. 分離板型遠心分離機の回転体内に当該回転体の回転軸方向に積層される截頭円錐形状の分離板の製造方法において、
    前記分離板の円錐面の所定位置に、帯状の分離空間仕切突条部片を一体的に配設する工程においては、
    前記分離板の円錐面の外周に着脱自在に密嵌合する位置決用円錐面型を用い、
    前記位置決用円錐面型には、予め、前記円錐面に密着嵌合させた際に前記分離板の所定位置に相応する相応所定位置部位に、前記分離空間仕切突条部片が前記円錐面に一体化される状態で嵌り込む当該分離空間仕切突条部片と同一形状の位置決め孔を設けておき、
    前記位置決用円錐面型を前記分離板の円錐面に密着嵌合させた状態で、前記位置決め孔に、別体に形成された分離空間仕切突条部片を挿入しつつ、前記円錐面に当該分離空間仕切突条部片をスポット溶接により一体的に配設することを特徴とする
    分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法。
  3. 分離板型遠心分離機の回転体内に当該回転体の回転軸方向に積層される截頭円錐形状の分離板の製造方法において、
    前記分離板の円錐面の所定位置に、帯状の分離空間仕切突条部片を一体的に配設する工程においては、
    前記分離板の円錐面の外周に着脱自在に密嵌合する位置決用円錐面型を用い、
    前記位置決用円錐面型には、予め、前記円錐面に密着嵌合させた際に前記分離板の所定位置に相応する相応所定位置部位に、前記分離空間仕切突条部片が前記円錐面に一体化される状態で嵌り込む当該分離空間仕切突条部片と同一形状の位置決め孔を設けておき、
    前記位置決用円錐面型を前記分離板の円錐面に密着嵌合させた状態で、前記位置決め孔に、別体に形成された分離空間仕切突条部片をその帯状の一端側から他端側へと次第に挿入しながら、前記帯状の一端側から他端側に向けてスポット溶接させて、
    当該分離空間仕切突条部片を一体的に配設することを特徴とする分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法。
  4. 溶接される分離空間仕切突条部片は、円錐面に一体的に溶接された状態において、前記円錐面の上辺側から下辺側に延在する長さであることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法。
  5. 溶接される分離空間仕切突条部片は、円錐面の円錐母線方向に配設されることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法。
  6. 溶接される分離空間仕切突条部片は、円錐面の円錐母線と斜めに交差する方向に配設されることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法。
  7. 溶接される分離空間仕切突条部片は、長手方向において直線状であることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法。
  8. 溶接される分離空間仕切突条部片は、長手方向において曲線状であることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法。
  9. 溶接される分離空間仕切突条部片は、長手方向の一部において曲線状であることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法。
  10. 位置決用円錐面型は、当該位置決用円錐面型が適用される分離板の製造過程において成形される円錐面体を用いることを特徴とする請求項1乃至請求項9の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法。
  11. 位置決用円錐面型は、少なくとも分離板の円錐面に密着する部分は、当該分離板の製造過程において成形される円錐面体を用いることを特徴とする請求項1乃至請求項9の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法。
  12. 位置決用円錐面型は、位置決め孔の周縁を肉厚に成形したことを特徴とする請求項1乃至請求項11の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法。
  13. 位置決用円錐面型は、位置決め孔の周縁の少なくとも長手方向の両縁を肉厚に成形したことを特徴とする請求項1乃至請求項11の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法。
  14. 溶接される分離空間仕切突条部片は、平板を打ち抜き加工で成形されたことを特徴とする請求項1乃至請求項13の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法。
  15. 溶接される分離空間仕切突条部片は、平板を打ち抜き加工で成形され、帯状の長手方向に反りが与えられたことを特徴とする請求項1乃至請求項13の何れかに記載の分離空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法。
  16. 分離板の円錐面に位置決用円錐面型を重ねるように密嵌合させた状態にて、帯状の分離空間仕切突条部片の一方端側から他端側が次第に嵌り込むように位置決め孔に挿入しながらスポット溶接を施し、重ねられた状態の分離板と位置決用円錐面型とを一体的に当該円錐の軸を中心に転動させて、分離板の周方向に複数設定された所定位置を、溶接機の溶接位置に回転移動させながら、分離板の全ての所定位置に分離空間仕切突条部片を一体的に配設することを特徴とする請求項1乃至請求項15の何れかに記載の空間仕切突条部を備えた分離板型遠心分離機用分離板の製造方法。



JP2009130121A 2009-05-29 2009-05-29 分離板型遠心分離機用分離板の製造方法 Active JP4921521B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130121A JP4921521B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 分離板型遠心分離機用分離板の製造方法
KR1020090097991A KR101223405B1 (ko) 2009-05-29 2009-10-15 분리판형 원심 분리기용 분리판의 제조 방법
TW099112295A TW201043339A (en) 2009-05-29 2010-04-20 Manufacturing method of separating plate used for separating plate type centrifugal separating machine
CN2010101792071A CN101898173B (zh) 2009-05-29 2010-05-21 分离板型离心分离机用分离板的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130121A JP4921521B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 分離板型遠心分離機用分離板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010274210A JP2010274210A (ja) 2010-12-09
JP4921521B2 true JP4921521B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=43224292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009130121A Active JP4921521B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 分離板型遠心分離機用分離板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4921521B2 (ja)
KR (1) KR101223405B1 (ja)
CN (1) CN101898173B (ja)
TW (1) TW201043339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101974056B1 (ko) * 2018-10-01 2019-08-23 한국수자원공사 편향 천공스크린이 결합된 고액분리장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE530690C2 (sv) 2006-04-04 2008-08-12 Alfa Laval Corp Ab Rotorenhet för en centrifugalseparator
JP5242662B2 (ja) * 2010-11-02 2013-07-24 定男 篠原 分離板型遠心分離機用分離板の製造方法
PL2556895T3 (pl) 2011-08-10 2018-10-31 Alfa Laval Corporate Ab Tarcza rozdzielająca do separatora odśrodkowego i metoda wytwarzania tarczy rozdzielającej
EP2664385B1 (en) * 2012-05-14 2017-03-01 Alfa Laval Corporate AB A disc package for a centrifugal separator
CN103111376A (zh) * 2013-02-06 2013-05-22 江苏南铸科技股份有限公司 船用离心机缸体
EP3085450B1 (en) 2015-04-24 2020-02-26 Alfa Laval Corporate AB Centrifugal separator with disc stack
CN107309071A (zh) * 2016-04-27 2017-11-03 王欢 谐波超重力选矿设备
ES2744716T3 (es) * 2016-10-31 2020-02-26 Alfa Laval Corp Ab Un disco de separación para un separador centrífugo
EP3315205A1 (en) 2016-10-31 2018-05-02 Alfa Laval Corporate AB A centrifugal separator
EP3315204B1 (en) * 2016-10-31 2019-05-08 Alfa Laval Corporate AB A stack of separation discs
CN108114820A (zh) * 2017-11-30 2018-06-05 常州大学 一种碟式离心机的碟片
CN109847949B (zh) * 2019-04-18 2021-05-11 沈阳工业大学 一种可变换多流道的多功能碟式分离机的可变换流道结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU797778A1 (ru) * 1977-10-26 1981-01-23 Предприятие П/Я А-7555 Коническа тарелка к сепаратору
SE462262B (sv) * 1988-11-08 1990-05-28 Alfa Laval Separation Ab Saett och anlaeggning foer att, med en centrifugalseparator, befria en vaetska fraan ett daeri dispergerat aemne, som har stoerre taethet aen vaetskan
EP0444271A3 (en) * 1990-02-24 1992-03-11 Westfalia Separator Ag Disc for a centrifugal separator
JP2948959B2 (ja) * 1991-10-30 1999-09-13 京セラ株式会社 溶接用位置決め部材
US5735789A (en) * 1992-06-16 1998-04-07 Alfa Laval Separation Ab Centrifugal separator
JPH07144279A (ja) * 1993-11-19 1995-06-06 Origin Electric Co Ltd 抵抗溶接装置
JPH07246349A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 分離板型遠心分離機
JP2727411B2 (ja) * 1994-04-15 1998-03-11 三菱化工機株式会社 分離板型遠心分離機
ES2111441B1 (es) * 1994-06-21 1998-11-01 Idm Construcciones Vascas S L Disco para separadores de liquidos.
SE504953C2 (sv) * 1995-09-08 1997-06-02 Alfa Laval Ab Sätt att genom motståndssvetsning fästa en tunn plåt på en konisk separeringsskiva för centrifug
JP4592934B2 (ja) 2000-12-01 2010-12-08 三菱化工機株式会社 分離板型遠心分離機及びその運転方法
JP4745526B2 (ja) 2001-05-11 2011-08-10 三菱化工機株式会社 分離板型遠心分離機およびこれに用いる分離板
JP2003154488A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Michio Tanaka 鋼材固定用治具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101974056B1 (ko) * 2018-10-01 2019-08-23 한국수자원공사 편향 천공스크린이 결합된 고액분리장치

Also Published As

Publication number Publication date
TWI511793B (ja) 2015-12-11
TW201043339A (en) 2010-12-16
CN101898173B (zh) 2013-05-08
CN101898173A (zh) 2010-12-01
JP2010274210A (ja) 2010-12-09
KR101223405B1 (ko) 2013-01-16
KR20100129121A (ko) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921521B2 (ja) 分離板型遠心分離機用分離板の製造方法
JP4794647B2 (ja) 分離板型遠心分離機とその分離板と固液分離方法
JP5242662B2 (ja) 分離板型遠心分離機用分離板の製造方法
KR101252337B1 (ko) 분리판형 원심 분리기와 그 분리판
EP2349578B1 (en) A separation disk for a centrifuge rotor, and a disk package
CN102227266A (zh) 用于离心转子的盘组件
CA2841190C (en) A separation disc for a centrifugal separator and a method for manufacturing the separation disc
WO2014043541A1 (en) Variable geometry centrifugal basket
JP2002336734A (ja) 分離板型遠心分離機およびこれに用いる分離板
CN103394775B (zh) 内螺纹制造装置
JP2015231644A (ja) スラッジ回収装置
EP2334439B1 (en) A disk package for a centrifuge rotor
US11162400B2 (en) Staggered array arrangement for air/liquid separation
CN111117687B (zh) 用于筛板塔的塔板和具有该塔板的筛板塔
CN111117686B (zh) 筛板塔
DE102009057504A1 (de) Zentrifugalabscheider

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4921521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250