JP4919760B2 - 通信端末、通信方法、および通信プログラム - Google Patents

通信端末、通信方法、および通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4919760B2
JP4919760B2 JP2006286582A JP2006286582A JP4919760B2 JP 4919760 B2 JP4919760 B2 JP 4919760B2 JP 2006286582 A JP2006286582 A JP 2006286582A JP 2006286582 A JP2006286582 A JP 2006286582A JP 4919760 B2 JP4919760 B2 JP 4919760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication terminal
unit
status information
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006286582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008104085A (ja
Inventor
由貴 寺澤
里佳 岸波
伸次 植月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2006286582A priority Critical patent/JP4919760B2/ja
Publication of JP2008104085A publication Critical patent/JP2008104085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919760B2 publication Critical patent/JP4919760B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信端末、通信方法、および通信プログラムに関する。特に、本発明は、他の通信端末のユーザのステータスを示すステータス情報を取得して表示する通信端末、通信方法、および通信プログラムに関する。
通信端末の現在の状態を示す状態情報(例えば、プレゼンス情報)の参照を要求してきた通信相手の通信端末の発信者番号が、通信端末の電話帳に登録されている電話番号であるか否かを判断して、電話帳に登録されていない通信相手の通信端末からの要求は拒否する通信端末について提案されている。
特開2001−274875号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明においては、通信端末のユーザはプレゼンス情報の提供を制御するサーバがダウンしたことを認識できず、定期的に更新されるべきプレゼンス情報の更新がなされない場合がある。
そこで本発明は、上記課題を解決することができる通信端末、通信方法、および通信プログラムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、他の通信端末のユーザのステータスを示すステータス情報を取得して表示する通信端末であって、ステータス情報を管理する外部の通信制御装置からステータス情報を取得するステータス情報取得部と、ステータス情報取得部が取得したステータス情報が示すステータスを表示する表示部と、当該通信端末と通信制御装置との通信の接続が切断されることを示す警告情報を、通信制御装置から受信する警告情報受信部と、警告情報受信部が警告情報を受信した場合に、ステータス情報取得部がステータス情報を取得できなくなることを示す停止通知を、当該通信端末のユーザに通知する停止通知部と、当該通信端末と通信制御装置との通信の接続が切断された後、当該通信端末と通信制御装置との通信の再接続を行う通信確立制御部とを備え、ステータス情報取得部は、当該通信端末と通信制御装置との通信が再接続された後に、通信制御装置からステータス情報を新たに取得し、表示部は、当該通信端末と通信制御装置との通信が再接続された後に、ステータス情報取得部が新たに取得したステータス情報が示すステータスを表示する。
また、本発明の第2の形態においては、他の通信端末のユーザのステータスを示すステータス情報を取得して、通信端末に表示する通信方法であって、ステータス情報を管理する外部の通信制御装置からステータス情報を取得するステータス情報取得段階と、ステータス情報取得段階において取得されたステータス情報が示すステータスを表示部に表示させる表示段階と、当該通信端末と通信制御装置との通信の接続が切断されることを示す警告情報を、通信制御装置から受信する警告情報受信段階と、警告情報受信段階において警告情報を受信した場合に、ステータス情報取得段階においてステータス情報を取得できなくなることを示す停止通知を、当該通信端末のユーザに通知する停止通知段階と、当該通信端末と通信制御装置との通信の接続が切断された後、当該通信端末と通信制御装置との通信の再接続を行う通信確立制御段階とを備え、ステータス情報取得段階は、当該通信端末と通信制御装置との通信が再接続された後に、通信制御装置からステータス情報を新たに取得し、表示部は、当該通信端末と通信制御装置との通信が再接続された後に、ステータス情報取得段階において新たに取得されたステータス情報が示すステータスを表示する。
また、本発明の第3の形態においては、他の通信端末のユーザのステータスを示すステータス情報を取得して表示する通信端末用の通信プログラムであって、通信端末を、ステータス情報を管理する外部の通信制御装置からステータス情報を取得するステータス情報取得部、ステータス情報取得部が取得したステータス情報が示すステータスを表示する表示部、当該通信端末と通信制御装置との通信の接続が切断されることを示す警告情報を、通信制御装置から受信する警告情報受信部、警告情報受信部が警告情報を受信した場合に、ステータス情報取得部がステータス情報を取得できなくなることを示す停止通知を、当該通信端末のユーザに通知する停止通知部、当該通信端末と通信制御装置との通信の接続が切断された後、当該通信端末と通信制御装置との通信の再接続を行う通信確立制御部として機能させ、ステータス情報取得部に、当該通信端末と通信制御装置との通信が再接続された後に、通信制御装置からステータス情報を新たに取得させ、表示部に、当該通信端末と通信制御装置との通信が再接続された後に、ステータス情報取得部が新たに取得したステータス情報が示すステータスを表示させる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、サーバダウン等により通信端末10とサーバ間との間での通信の接続が切断された場合に、通信の接続が切断されたままの状態が継続することを防止することができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の一実施形態に係る通信端末10の動作の概要を示す。通信端末10は、他の通信端末10のユーザのステータスを示すステータス情報を取得して表示する。ここで、通信端末10のユーザの現在の状態、および通信端末10の現在の設定状況等を示すプレゼンス情報は、ステータス情報の一例である。通信端末10は、他の通信端末10のステータス情報を、ネットワーク40を介してプレゼンスサーバ24から取得する。また、通信端末10は、自己のステータス情報を、ネットワーク40を介してプレゼンスサーバ24に記録させる。なお、サーバシステム20は、SIPサーバ22およびプレゼンスサーバ24を含むIMSネットワークの一例である。
本実施形態に係る通信端末10は、サーバダウン等により通信端末10とサーバ間との間でステータス情報の送受信に関する通信の接続が切断された場合に、通信の接続が切断されたままの状態が継続することを防止することを目的とする。
まず、ステータス情報を通信端末10に所定期間ごとに提供するプレゼンスサーバ24がダウンした場合、プレゼンスサーバ24を有するサーバシステム20からエラーメッセージがネットワーク40を介して通信端末10に送信される(S100)。通信端末10は、エラーメッセージを受信した場合に、サーバダウンにより通信端末10へのステータス情報の提供が停止したことを示す情報を、表示部110を介してユーザに通知する。
例えば、通信端末10は、表示部110に、「"停止中"に変更されました。"提供中"に変更しますか?」等のユーザに通信の再接続を喚起するテキストデータを表示する。表示部110は、当該テキストデータをポップアップ表示する。そして、通信端末10は、ユーザにアイコン500またはアイコン510を選択させる。ユーザがアイコン500を選択した場合には、通信端末10は、プレゼンスサーバ24との通信の再接続を試みる(S105)。また、サーバシステム20からエラーメッセージがネットワーク40を介して通信端末10に送信された場合に(S100)、通信端末10は、自動的にプレゼンスサーバ24との通信の接続を行ってもよい。
本実施形態に係る通信端末10は、サーバダウン等の障害が発生したことによりサーバとの通信の接続が切断された場合に、ユーザに対して通信の再接続を促すべく、所定の情報をユーザに通知できる。これにより、ユーザは、自己の通信端末10とサーバとの間の通信の接続が切断され、ステータス情報の提供を受けることができなくなった状態であることを的確に認識でき、通信端末10とサーバとの間の通信が切断されたままの状態が継続することを防止できる。
図2は、本実施形態に係る通信端末10の機能構成の一例を示す。通信端末10は、外部のサーバシステム20を介して通信する通信端末であって、具体的には、携帯電話端末である。例えば、通信端末10は、他の通信端末10のプレゼンス情報を、プレゼンスサーバ24を介して受信する携帯電話端末であり、半二重通信方式のPTT通信方式で通信する携帯電話端末であってよい。また、通信端末10は、通信機能を有するノートパソコン、PDA、ゲーム機等の携帯情報端末、およびデスクトップ型PCであってもよい。
通信端末10は、端末側通信ユニット100、表示部110、表示制御部112、停止通知部114、音声出力部116、表示指示入力部118、通信確立制御部120、位置情報取得部130、通信量計測部140、通信量格納部142、および確立周期決定部150を備える。端末側通信ユニット100は、ステータス情報取得部102、警告情報受信部104、再接続プログラム受信部106、およびデータ送受信部108を有する。
データ送受信部108は、外部の通信制御装置と通信データの送受信を行う。なお、外部の通信制御装置は、サーバシステム20の一例である。また、データ送受信部108は、通信確立制御部120の制御に応じて、通信制御装置との間の通信の接続を確立する。データ送受信部108は、通信制御装置から受信したステータス情報をステータス情報取得部102に供給する。また、データ送受信部108は、サーバシステム20から受信した警告情報を警告情報受信部104に供給する。また、データ送受信部108は、通信制御装置から受信した再接続プログラムを再接続プログラム受信部106に供給する。更に、データ送受信部108は、当該通信端末10と他の通信端末10との間の通信量に関する情報を通信量計測部140に供給する。
警告情報受信部104は、通信端末10と通信制御装置との通信の接続が切断されることを示す警告情報(例えば、サーバダウンに基づくエラーメッセージ)を、通信制御装置から受信する。警告情報受信部104は、他の通信端末10のユーザの最新のステータス情報を含んだ警告情報を受信してもよい。警告情報受信部104は、警告情報を停止通知部114および通信確立制御部120に供給する。また、警告情報受信部104は、警告情報に他の通信端末10のユーザの最新のステータス情報が含まれている場合には、当該最新のステータス情報を、ステータス情報取得部102の制御に応じて、ステータス情報取得部102に供給する。
ステータス情報取得部102は、ステータス情報を管理する外部の通信制御装置からステータス情報を取得する。ステータス情報取得部102は、通信端末10と通信制御装置との通信の接続が切断された場合には、再び通信が接続された後に、通信制御装置からステータス情報を新たに取得する。また、ステータス情報取得部102は、警告情報受信部104が受信した警告情報から、最新のステータス情報を取得する。ステータス情報取得部102は、取得したステータス情報を表示制御部112に供給する。
表示制御部112は、ステータス情報が示すステータス、通信端末10と通信制御装置との間の通信の状況、およびユーザに所定の指示を促す情報等を、表示部110に表示させる。表示部110は、表示制御部112に制御され、ステータス情報取得部102が取得したステータス情報が示すステータスを表示する。表示部110は、通信端末10と通信制御装置との通信の接続が切断された場合に、通信端末10と通信制御装置との通信が再接続された後に、ステータス情報取得部102が新たに取得したステータス情報が示すステータスを表示する。
また、表示部110は、表示制御部112に制御され、通信端末10と通信制御装置との通信の接続が切断されてから再接続されるまでの間に、通信端末10のユーザからステータス情報の表示を指示された場合に、ステータス情報取得部102が取得した最新のステータス情報が示すステータスを表示する。具体的には、表示指示入力部118が、ユーザに、ステータス情報の表示を指示する表示指示を入力させる。そして、表示指示入力部118は、表示指示が入力された場合に、表示指示を示す表示指示情報を表示制御部112に供給する。表示制御部112は、表示指示情報を受け取った場合に、ステータス情報取得部102が取得したステータス情報が示すステータスを表示部110に表示させる。
停止通知部114は、警告情報受信部104が警告情報を受信した場合に、ステータス情報取得部102がステータス情報を取得できなくなることを示す停止通知を、通信端末10のユーザに通知する。具体的には、停止通知部114は、警告情報受信部104から警告情報を受け取った場合に、表示制御部112に警告情報を供給する。そして、表示制御部112は、停止通知を示す情報を表示部110に表示させる。例えば、表示制御部112は、表示部110に、"停止中"と表示させる。また、停止通知部114は、警告情報を受け取ったことを示す、予め定められた音声を、音声出力部116から出力してもよい。
位置情報取得部130は、通信端末10が存在する位置を示す位置情報を取得する。例えば、位置情報取得部130は、GPS機能を有していてよく、GPS機能を用いて通信端末10が存在する位置を示す位置情報を取得する。位置情報取得部130は取得した位置情報を通信確立制御部120に供給する。再接続プログラム受信部106は、通信制御装置との通信の再接続を通信端末10に実行させる再接続プログラムを、通信制御装置から受信する。再接続プログラム受信部106は、受信した再接続プログラムを、通信確立制御部120に供給する。
通信量計測部140は、通信端末10と他の通信端末10との間の通信量を計測する。通信量計測部140は、予め定められた時間ごと、予め定められた日数ごと、または予め定められた月数ごとに、通信量を計測する。通信量計測部140は、計測した通信量を通信量格納部142に供給する。通信量格納部142は、通信量計測部140から受け取った、通信端末10の通信量を格納する。通信量格納部142は、格納した通臨床を、確立周期決定部150の制御に応じて、確立周期決定部150に供給する。
確立周期決定部150は、通信量格納部142が格納している通信量に応じて、通信確立制御部120が、通信端末10と通信制御装置との通信の再接続を行う周期を決定する。確立周期決定部150は、通信量格納部142が格納している通信量がより大きい場合に、再接続を行う周期をより短く決定する。確立周期決定部150は、決定した周期を示す譲歩を、通信確立制御部120に供給する。
通信確立制御部120は、通信端末10と通信制御装置との通信の接続が切断された後、通信端末10と通信制御装置との通信の再接続を行う。例えば、表示部110に表示された"停止中"メッセージを参照したユーザの指示に応じて、通信確立制御部120は、通信端末10と通信制御装置との通信の再接続を行う。また、通信確立制御部120は、通信端末10と通信制御装置との通信の接続が切断された後、通信端末10と通信制御装置との通信の再接続を、他の通信端末10に対して予め定められた周期とは異なる、通信端末10に対して予め定められた周期で行ってもよい。例えば、通信確立制御部120は、確立周期決定部150が決定した周期で、通信端末10と通信制御装置との通信の再接続を行う。なお、通信確立制御部120は、予め定められた時間、通信端末10と通信制御装置との間の通信の再接続を、通信が再接続されるまで実行してよい。
また、通信確立制御部120は、通信端末10と通信制御装置との通信の接続が切断された後、通信端末10と通信制御装置との通信の再接続を、他の通信端末10に対して予め定められた時刻とは異なる、通信端末10に対して予め定められた時刻に行ってもよい。なお、通信確立制御部120は、当該時刻に通信制御装置との通信の再接続ができなかった場合には、当該時刻ごとに再接続を実行してもよい。これにより、複数の通信端末10が通信制御装置に同時に通信の再接続を実行することを防止でき、通信トラフィックが増加することを防止できる。
また、通信確立制御部120は、位置情報取得部130が取得した位置情報が示す位置に予め対応づけられた周期で、通信端末10と通信制御装置との通信の再接続を実行してもよい。また、通信確立制御部120は、位置情報取得部130が取得した位置情報が示す位置に予め対応づけられた時刻に、通信端末10と通信制御装置との通信の再接続を実行してもよい。更に、通信確立制御部120は、再接続プログラムを受け取った場合には、再接続プログラムに応じて通信の再接続を実行してもよい。例えば、通信確立制御部120は、通信端末10と通信制御装置との通信の接続が切断された後、再接続プログラムを実行して、通信端末10と通信制御装置との通信の再接続を実行する。
本実施形態に係る通信端末10によれば、通信制御装置との通信が切断した場合にユーザに通信の接続が切断した旨を通知できる。これにより、ユーザが、通信の接続が切断された状態であることを認知しないままで通信端末10を使用することを防止できる。
図3は、本実施形態に係る通信端末10における処理の流れの一例を示す。まず、通信確立制御部120の制御に基づいて、通信端末10は、通信制御装置との通信の接続をする。すなわち、通信端末10は、サーバシステム20にログインする(S1000)。続いて、通信端末10の表示制御部112は、ログインが成功した場合に、表示部110に通信制御装置からプレゼンス情報の提供が可能であることを示すメッセージ(例えば、"提供中")を表示する(S1010)。この状態において、通信端末10のステータス情報取得部102は、プレゼンス情報の取得処理を実行できる(S1020)。
そして、通信端末10のステータス情報取得部102は、通信制御装置(例えば、プレゼンスサーバ24)から、他の通信端末10のプレゼンス情報を定期的に取得する(S1022)。また、通信端末10のデータ送受信部108は、自己のプレゼンス情報を通信制御装置に送信して記録させ、他の通信端末10に提供する(S1024)。そして、通信端末10の表示制御部112は、ステータス情報取得部102が取得した他の通信端末10のプレゼンス情報を表示部110に表示させる(S1026)。ここで、通信制御装置がダウンした場合には(S1028)、サーバシステム20が通信端末10に送信した警告情報、例えば、エラー通知を警告情報受信部104が受信する。
そして、警告情報受信部104が受信したエラー通知を、停止通知部114はユーザに通知する(S1030)。続いて、通信確立制御部120は、サーバシステム20に差異ログインすべく、通信の再接続を実行する(S1040)。通信端末10とサーバシステム20との通信の再接続が成功した場合には、ステータス情報取得部102は再び他の通信端末10のプレゼンス情報を取得する(S1050)。そして、表示制御部112は、ステータス情報取得部102が再び取得したプレゼンス情報を用いて、表示部110に表示するプレゼンス情報を行進して、表示部110に更新後のプレゼンス情報を表示させる(S1060)。
図4は、サーバシステム20の機能構成の一例を示す。サーバシステム20は、通信端末10へのステータス情報の提供を制御する。また、サーバシステム20は、サーバダウン後にサーバが復帰した場合における、通信端末10からの通信の接続を要求するタイミングを設定する。サーバシステム20は、SIPサーバ22およびプレゼンスサーバ24を有する。なお、サーバシステム20は、請求項に記載の通信制御装置の一例である。
サーバシステム20は、サーバ側通信ユニット200、再接続プログラム選択制御部210、周期決定部215、再接続プログラム格納部220、ステータス情報送受信制御部230、ステータス情報格納部240、および禁止/許可情報格納部250を備える。そして、サーバ側通信ユニット200は、データ送受信部201、ステータス情報送受信部202、禁止/許可情報受信部203、再接続プログラム送信部204、警告情報送信部205、および端末位置情報取得部206を有する。
データ送受信部201は、複数の通信端末10と所定の通信データの送受信を行う。データ送受信部201は、ステータス情報送受信部202から受け取ったステータス情報を通信端末10に送信する。また、データ送受信部201は、ステータス情報送受信部202へ、通信端末10から受信してステータス情報を供給する。そして、データ送受信部201は、通信端末10からステータス情報の他の通信端末10への提供を許可する許可情報、およびステータス情報の他の通信端末10への提供を禁止する禁止情報を、禁止/許可情報受信部203に供給する。
また、データ送受信部201は、再接続プログラム送信部204から受け取った再接続プログラムを、通信端末10に送信する。また、データ送受信部201は、警告情報送信部205から受け取った警告情報を、通信端末10に送信する。更に、データ送受信部201は、通信端末10が存在する位置に関する情報を端末位置情報取得部206に供給する。
ステータス情報格納部240は、複数の通信端末10のそれぞれのステータス情報を格納する。ステータス情報格納部240は、ステータス情報送受信制御部230に制御され、ステータス情報の格納、およびステータス情報のステータス情報送受信制御部230への供給を実行する。ステータス情報送受信部202は、ステータス情報送受信制御部230に制御され、複数の通信端末10のそれぞれから、複数の通信端末10のそれぞれのステータス情報を受信する。また、ステータス情報送受信部202は、ステータス情報送受信制御部230に制御され、複数の通信端末10のそれぞれに、ステータス情報格納部240が格納している他の通信端末10のステータス情報を定期的に送信する。
禁止/許可情報受信部203は、複数の通信端末10のそれぞれから、ステータス情報の提供を許可する通信端末10を識別する通信端末識別情報、およびステータス情報の提供を禁止する通信端末10を識別する通信端末識別情報を、複数の通信端末10のそれぞれを識別する通信端末識別情報に対応づけて受信する。禁止/許可情報受信部203は、受信した情報を、禁止/許可情報格納部250に供給して格納する。警告情報送信部205は、サーバシステム20と通信端末10との通信の接続が切断されることを示す警告情報を、通信端末10に送信する。端末位置情報取得部206は、複数の通信端末10のそれぞれが存在する位置を示す端末位置情報を取得する。端末位置情報取得部206は、取得した端末位置情報を再接続プログラム選択制御部210および周期決定部215に供給する。
禁止/許可情報格納部250は、通信端末10を識別する通信端末識別情報に対応づけて、当該通信端末10が提供を受けることができるステータス情報を提供する他の通信端末10の通信端末識別情報、および通信端末10を識別する通信端末識別情報に対応づけて、当該通信端末10が提供を受けることができないステータス情報を有する他の通信端末10の通信端末識別情報を格納する。禁止/許可情報格納部250は、例えば、通信端末10を識別する通信端末識別情報に対応づけて、当該通信端末10が提供を受けることができるプレゼンス情報を提供する他の通信端末10の通信端末識別情報を格納するリソースリストを有する。また、禁止/許可情報格納部250は、例えば、通信端末10を識別する通信端末識別情報に対応づけて、当該通信端末10が提供を受けることができないプレゼンス情報を有する他の通信端末10の通信端末識別情報を格納するブロックリストを有する。
再接続プログラム格納部220は、通信端末10とサーバシステム20との通信の接続が切断された場合に、通信端末10に、サーバシステム20に対して再接続を実行させる通信の再接続をさせるプログラムであって、通信端末10に予め供給する再接続プログラムを格納する。再接続プログラム格納部220は、再接続プログラムを再接続プログラム選択制御部210に供給する。周期決定部215は、端末位置情報取得部206から受け取った端末位置情報に応じて、複数の通信端末10がサーバシステム20に再接続を実行する周期を決定する。例えば、周期決定部215は、位置を示す位置情報に予め対応づけて、再接続を実行する周期を格納している周期格納部を有していてよく、端末位置情報取得部206から受け取った端末位置情報が示す端末位置を含む位置情報に対応する周期を、再接続を実行する周期として決定する。周期決定部215は決定した周期を再接続プログラム選択制御部210に供給する。
再接続プログラム選択制御部210は、通信端末10がサーバシステム20との通信の再接続をする場合に実行する再接続プログラムを選択する。具体的には、再接続プログラム選択制御部210は、複数の通信端末10が、それぞれ異なる周期でサーバシステム20への再接続を実行する再接続プログラムを選択する。例えば、再接続プログラム選択制御部210は、端末位置情報取得部206から取得した端末位置情報が示す端末位置に応じて、再接続プログラム格納部220が格納している再接続プログラムを選択する。すなわち、再接続プログラム選択制御部210は、一の端末位置に応じて一の周期で再接続を通信端末10に実行させる再接続プログラムを選択するとともに、他の端末位置に応じて他の周期で再接続を通信端末10に実行させる再接続プログラムを選択する。
また、再接続プログラム選択制御部210は、周期決定部215が決定した周期を受け取った場合には、再接続プログラム格納部220が格納している再接続プログラムに予め設定されている周期を、受け取った周期に置き換えてもよい。再接続プログラム選択制御部210は、選択した再接続プログラムを再接続プログラム送信部204に供給する。再接続プログラム送信部204は、再接続プログラム選択制御部210から受け取った再接続プログラムを、複数の通信端末10のそれぞれに送信する。
図5は、サーバシステム20のアーキテクチャの一例を示すブロック図である。サーバシステム20は、Aggregation Proxy400、Shared XDMS410、Presence XDMS420、およびRLS XCMS430を備える。
まず、通信端末10は、Presence XDMS420から他の通信端末10のプレゼンス情報を取得して、プレゼンスコンタクトリスト(PCL:Presence Contact List)を構築する。続いて、通信端末10は、構築したPCLを表示部110に表示する。他の実施形態においては、PCLはShared XDMS410が保存しており、通信端末10においてPCLを表示するたびに、通信端末10はShared XDMS410にアクセスする。そして、通信端末10は、Shared XDMS410からPCLを取得して、他の通信端末10のプレゼンス情報を含むPCLを通信端末10の表示部110に表示する。なお、PCLは、Presence XDMS420が格納していてもよい。
他の実施形態においては、通信端末10を利用するユーザがPCLを参照したいタイミングでShared XDMS410に通信端末10はアクセスするので、Shared XDMS410の処理負担、および通信トラフィックの増大によりネットワーク負荷が高くなる場合がある。そこで、通信端末10は、予め定められた時間間隔でPCLをShared XDMS410から取得して、取得したPCLを通信端末10は格納する。そして、通信端末10を利用するユーザからPCLの表示指示を取得した場合に、通信端末10は、格納しているPCLを表示部110に表示する。
また、通信端末10は、Aggregation Proxy400にXCAP Getメッセージを送信する。当該メッセージは、通信端末10が他の複数の通信端末10のうち、いずれの通信端末10のプレゼンス情報の参照を欲するかを示す参照要求情報を書き込むShared XDMS410に転送される。通信端末10の初期クライアント動作時においては、Shared XDMS410には当該通信端末10に関するプレゼンス情報が格納されていないため、Shared XDMS410は、エラーメッセージを通信端末10に送信する。通信端末10は、エラーメッセージを受信した場合に、当該エラーメッセージに応じて、Shared XDMS410にPCLの基本情報を構築すべく、XCAP PUTメッセージをShared XDMS410に送信する。Shared XDMS410は、通信端末10からXCAP PUTメッセージを正常に受信した場合には、200OKを通信端末10に送信する。
続いて、通信端末10は、Aggregation Proxy400にXCAP Getメッセージを送信する。当該メッセージは、プレゼンス情報のブロックルールを書き込むPresence XDMS420に転送される。Presence XDMS420は、エラーメッセージを通信端末10に送信する。通信端末10は、Presence XDMS420からエラーメッセージを受信した場合には、XCAP PUTメッセージを、Aggregation Proxy400を介して、Presence XDMS420に送信する。Presence XDMS420は、通信端末10からXCAP PUTメッセージを正常に受信した場合には、200OKを通信端末10に送信する。
次に、Presence Listの取得動作を実行する。すなわち、通信端末10は、Aggregation Proxy400にXCAP Getメッセージを送信する。当該メッセージは、いずれの通信端末10からのプレゼンス情報を配信するかを書き込むRLS XDMS430に転送される。RLS XDMS430は、エラーメッセージを通信端末10に送信する。通信端末10は、RLS XDMS430からエラーメッセージを受信した場合には、XCAP PUTメッセージを、Aggregation Proxy400を介して、RLS XDMS430に送信する。RLS XDMS430は、通信端末10からXCAP PUTメッセージを正常に受信した場合には、200OKを通信端末10に送信する。
これにより、SIP Core440を用いたXDMSにおける情報の管理の監視機能をサポートする必要がなくなり、Aggregation Proxy400、Shared XDMS410、Presence XDMS420、およびRLS XCMS430のそれぞれにおいて、所定の処理を分散して実行できる。
図6は、本実施形態に係る通信端末10およびサーバシステム20のハードウェア構成の一例を示す。本実施形態に係る通信端末10およびサーバシステム20は、ホスト・コントローラ1582により相互に接続されるCPU1505、RAM1520、グラフィック・コントローラ1575、および表示装置1580を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1584によりホスト・コントローラ1582に接続される通信インターフェイス1530、ハードディスクドライブ1540、およびCD−ROMドライブ1560を有する入出力部と、入出力コントローラ1584に接続されるROM1510、フレキシブルディスク・ドライブ1550、および入出力チップ1570を有するレガシー入出力部とを備える。
ホスト・コントローラ1582は、RAM1520と、高い転送レートでRAM1520をアクセスするCPU1505およびグラフィック・コントローラ1575とを接続する。CPU1505は、ROM1510およびRAM1520に格納されたプログラムに基づいて動作して、各部を制御する。グラフィック・コントローラ1575は、CPU1505等がRAM1520内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得して、表示装置1580上に表示させる。これに代えて、グラフィック・コントローラ1575は、CPU1505等が生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ1584は、ホスト・コントローラ1582と、比較的高速な入出力装置である通信インターフェイス1530、ハードディスクドライブ1540、CD−ROMドライブ1560を接続する。通信インターフェイス1530は、ネットワークを介して他の装置と通信する。ハードディスクドライブ1540は、通信端末10およびサーバシステム20内のCPU1505が使用するプログラムおよびデータを格納する。CD−ROMドライブ1560は、CD−ROM1595からプログラムまたはデータを読み取り、RAM1520を介してハードディスクドライブ1540に提供する。
また、入出力コントローラ1584には、ROM1510と、フレキシブルディスク・ドライブ1550、および入出力チップ1570の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM1510は、通信端末10およびサーバシステム20が起動時に実行するブート・プログラム、通信端末10およびサーバシステム20のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスク・ドライブ1550は、フレキシブルディスク1590からプログラムまたはデータを読み取り、RAM1520を介してハードディスクドライブ1540に提供する。入出力チップ1570は、フレキシブルディスク・ドライブ1550、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
RAM1520を介してハードディスクドライブ1540に提供される通信プログラムは、フレキシブルディスク1590、CD−ROM1595、またはICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。通信プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM1520を介して通信端末10およびサーバシステム20内のハードディスクドライブ1540にインストールされ、CPU1505において実行される。通信端末10およびサーバシステム20にインストールされて実行される通信プログラムは、CPU1505等に働きかけて、通信端末10およびサーバシステム20を、図1から図5にかけて説明した端末側通信ユニット100、表示部110、表示制御部112、停止通知部114、音声出力部116、表示指示入力部118、通信確立制御部120、位置情報取得部130、通信量計測部140、通信量格納部142、確立周期決定部150、サーバ側通信ユニット200、再接続プログラム選択制御部210、周期決定部215、再接続プログラム格納部220、ステータス情報送受信制御部230、ステータス情報格納部240、および禁止/許可情報格納部250として機能させる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加え得ることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
通信端末10の概要図である。 通信端末10の機能構成を示すブロック図である。 通信端末10における処理の流れを示すフローチャートである。 サーバシステム20の機能構成を示すブロック図である。 サーバシステム20のアーキテクチャを示す図である。 通信端末10のハードウェア構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 通信端末
20 サーバシステム
22 SIPサーバ
24 プレゼンスサーバ
100 端末側通信ユニット
102 ステータス情報取得部
104 警告情報受信部
106 再接続プログラム受信部
108 データ送受信部
110 表示部
112 表示制御部
114 停止通知部
116 音声出力部
118 表示指示入力部
120 通信確立制御部
130 位置情報取得部
140 通信量計測部
142 通信量格納部
150 確立周期決定部
200 サーバ側通信ユニット
201 データ送受信部
202 ステータス情報送受信部
203 禁止/許可情報受信部
204 再接続プログラム送信部
205 警告情報送信部
206 端末位置情報取得部
210 再接続プログラム選択制御部
215 周期決定部
220 再接続プログラム格納部
230 ステータス情報送受信制御部
240 ステータス情報格納部
250 禁止/許可情報格納部
400 Aggregation Proxy
410 Shared XDMS
420 Presence XDMS
430 RLS XDMS
440 SIP Core
500、510 アイコン
1505 CPU
1510 ROM
1520 RAM
1530 通信インターフェイス
1540 ハードディスクドライブ
1550 フレキシブルディスク・ドライブ
1560 CD−ROMドライブ
1570 入出力チップ
1575 グラフィック・コントローラ
1580 表示装置
1582 ホスト・コントローラ
1584 入出力コントローラ
1590 フレキシブルディスク
1595 CD−ROM

Claims (9)

  1. 他の通信端末のユーザのステータスを示すステータス情報を取得して表示する通信端末であって、
    ステータス情報を管理する外部の通信制御装置からステータス情報を取得するステータス情報取得部と、
    前記ステータス情報取得部が取得したステータス情報が示すステータスを表示する表示部と、
    当該通信端末と前記通信制御装置との通信の接続が切断されることを示すエラー通知を含む警告情報を、前記通信制御装置から受信する警告情報受信部と、
    前記警告情報受信部が前記警告情報を受信した場合に、前記ステータス情報取得部がステータス情報を取得できなくなることを示す停止通知を、当該通信端末のユーザに通知する停止通知部と、
    当該通信端末と前記通信制御装置との通信の接続が切断された後、当該通信端末と前記通信制御装置との通信の再接続を行う通信確立制御部と
    を備え、
    前記警告情報受信部は、前記エラー通知及び前記他の通信端末のユーザの最新のステータス情報を含む前記警告情報を受信し、
    前記ステータス情報取得部は、前記警告情報受信部が受信した前記警告情報から前記最新のステータス情報を取得し、
    前記表示部は、当該通信端末と前記通信制御装置との通信の接続が切断されてから再接続されるまでの間に、当該通信端末のユーザからステータス情報の表示を指示された場合に、前記ステータス情報取得部が取得した前記最新のステータス情報が示すステータスを表示する
    通信端末。
  2. 前記通信確立制御部は、当該通信端末と前記通信制御装置との通信の接続が切断された後、当該通信端末と前記通信制御装置との通信の再接続を、前記他の通信端末に対して予め定められた周期とは異なる、当該通信端末に対して予め定められた周期で行う
    請求項1に記載の通信端末。
  3. 当該通信端末の通信量を格納する通信量格納部と、
    前記通信量格納部が格納している通信量に応じて、前記通信確立制御部が、当該通信端末と前記通信制御装置との通信の再接続を行う周期を決定する確立周期決定部と
    を更に備え、
    前記通信確立制御部は、前記確立周期決定部が決定した周期で、当該通信端末と前記通信制御装置との通信の再接続を行う
    請求項に記載の通信端末。
  4. 前記確立周期決定部は、前記通信量格納部が格納している通信量がより大きい場合に、再接続を行う周期より短く決定する
    請求項に記載の通信端末。
  5. 前記通信確立制御部は、当該通信端末と前記通信制御装置との通信の接続が切断された後、当該通信端末と前記通信制御装置との通信の再接続を、前記他の通信端末に対して予め定められた時刻とは異なる、当該通信端末に対して予め定められた時刻に行う
    請求項1に記載の通信端末。
  6. 当該通信端末が存在する位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部
    を更に備え、
    前記通信確立制御部は、前記位置情報取得部が取得した位置情報が示す位置に予め対応づけられた周期で、当該通信端末と前記通信制御装置との通信の再接続を行う
    請求項1に記載の通信端末。
  7. 当該通信端末が存在する位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部
    を更に備え、
    前記通信確立制御部は、前記位置情報取得部が取得した位置情報が示す位置に予め対応づけられた時刻に、当該通信端末と前記通信制御装置との通信の再接続を行う
    請求項1に記載の通信端末。
  8. コンピュータを、請求項1から7のいずれか1項に記載の通信端末として機能させるためのプログラム。
  9. 他の通信端末のユーザのステータスを示すステータス情報を取得して、通信端末に表示する通信方法であって、
    ステータス情報を管理する外部の通信制御装置からステータス情報を取得するステータス情報取得段階と、
    前記ステータス情報取得段階において取得されたステータス情報が示すステータスを表示部に表示させる表示段階と、
    当該通信端末と前記通信制御装置との通信の接続が切断されることを示すエラー通知を含む警告情報を、前記通信制御装置から受信する警告情報受信段階と、
    前記警告情報受信段階において前記警告情報を受信した場合に、前記ステータス情報取得段階においてステータス情報を取得できなくなることを示す停止通知を、当該通信端末のユーザに通知する停止通知段階と、
    当該通信端末と前記通信制御装置との通信の接続が切断された後、当該通信端末と前記通信制御装置との通信の再接続を行う通信確立制御段階と
    を備え、
    前記警告情報受信段階は、前記エラー通知及び前記他の通信端末のユーザの最新のステータス情報を含む前記警告情報を受信し、
    前記ステータス情報取得段階は、前記警告情報受信段階において受信した前記警告情報から前記最新のステータス情報を取得し、
    前記表示段階は、当該通信端末と前記通信制御装置との通信の接続が切断されてから再接続されるまでの間に、当該通信端末のユーザからステータス情報の表示を指示された場合に、前記ステータス情報取得段階において取得した前記最新のステータス情報が示すステータスを表示する
    通信方法。
JP2006286582A 2006-10-20 2006-10-20 通信端末、通信方法、および通信プログラム Expired - Fee Related JP4919760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286582A JP4919760B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 通信端末、通信方法、および通信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286582A JP4919760B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 通信端末、通信方法、および通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008104085A JP2008104085A (ja) 2008-05-01
JP4919760B2 true JP4919760B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39438048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006286582A Expired - Fee Related JP4919760B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 通信端末、通信方法、および通信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919760B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100332597A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and system for reducing the number of presence events within a network
JP5582124B2 (ja) * 2011-10-06 2014-09-03 日本電気株式会社 移動通信方法、ゲートウェイ装置、移動管理ノード及び呼セッション制御サーバ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03248671A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JP3370798B2 (ja) * 1994-10-19 2003-01-27 株式会社日立製作所 無線通信装置および無線通信システム
JP2001257803A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
JP2003219482A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Fujitsu I-Network Systems Ltd 移動体端末およびセンタ装置
JP3687612B2 (ja) * 2002-01-31 2005-08-24 住友電気工業株式会社 車両通信システム及び通信制御装置
JP2004112271A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Mitsubishi Electric Corp 遠隔監視システム
JP2004153688A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Canon Inc 情報通信装置及びその制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008104085A (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10715381B2 (en) Intelligent role selection for dual-role devices
JP5940733B2 (ja) 複数のクライアントのための動的環境におけるワイヤレスドッキングのためのホストデバイス、クライアントデバイス及び方法
CN108476247B (zh) 标识媒体访问控制地址的方法和相应的支持无线的设备
JP5989249B2 (ja) コンピューティングデバイスの無線再接続時間削減
EP3365777B1 (en) Physical and virtual phone mobility
RU2648971C2 (ru) Синхронизация данных ассоциирования устройств среди вычислительных устройств
US20040054757A1 (en) System for remote control of computer resources from embedded handheld devices
US20190182186A1 (en) Smart automatic composition of short messaging responses
JP2018515871A (ja) グループ管理方法および端末、および記憶媒体
CN106649010B (zh) 一种终端设备测试方法及终端设备
TW201025922A (en) Wireless access point supporting control by multiple applications
JP4919760B2 (ja) 通信端末、通信方法、および通信プログラム
US8369365B2 (en) Network terminal and computer readable medium
US9577967B2 (en) Method and system for managing an informational site using a social networking application
US20190114880A1 (en) Indicator to indicate a state of a personal assistant application
US9191445B2 (en) Systems and methods for managing emulation sessions
CN107395493B (zh) 一种基于意图Intent分享消息的方法及装置
WO2022242129A1 (zh) 多公网连接驱动方法、装置、计算机设备和存储介质
EP3518513A1 (en) Streaming data acquisition method, device, and system
US11762783B1 (en) Enumerating dock-connected peripherals in a preferred order
JP4847840B2 (ja) 通信端末、通信方法、通信プログラム、および通信システム
US10097363B2 (en) Conference system
JP2008104084A (ja) 通信制御装置、通信制御方法、および通信制御プログラム
CN113986492A (zh) 设备调用方法及装置
CN117707465A (zh) 一种切换音频设备的方法、装置、设备和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees