JP4918098B2 - 音像定位処理装置等 - Google Patents

音像定位処理装置等 Download PDF

Info

Publication number
JP4918098B2
JP4918098B2 JP2008540839A JP2008540839A JP4918098B2 JP 4918098 B2 JP4918098 B2 JP 4918098B2 JP 2008540839 A JP2008540839 A JP 2008540839A JP 2008540839 A JP2008540839 A JP 2008540839A JP 4918098 B2 JP4918098 B2 JP 4918098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
listener
seat
sound image
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008540839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008050412A1 (ja
Inventor
健作 小幡
佳樹 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2008050412A1 publication Critical patent/JPWO2008050412A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918098B2 publication Critical patent/JP4918098B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/007Two-channel systems in which the audio signals are in digital form

Description

本願は、音像の位置を変化させて再生する音像の定位処理に関し、特に、複数の聴取者に対する音像の定位処理の技術分野に関する。
一般的に、5.1chサラウンド方式と称されるサラウンドシステムが実用に供されている。当該サラウンドシステムは、聴取者の前方に配置されるセンタースピーカと、その左右に配置されるフロントスピーカと、当該聴取者の左右側方、または後方に配置されるサラウンドスピーカとして機能するリアスピーカと、低域を専用に拡声するサブウーファーと、を含んで構成されている。そして当該サラウンドシステムは、各スピーカに入力される音声信号を遅延制御するなどして聴取者に対して音像の位置を変化させて、当該聴取者は音像が側方に定位する側方定位効果を得られるようになっている。
一方、最近では、上記サラウンドスピーカ(リアスピーカ)を用いずに聴取者の前方左右に配置されたフロントスピーカのみで聴取者に対して音像の位置を変化させることが可能なものが存在する(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示されているサラウンドシステムは、5.1chサラウンドシステムにおいて聴取者の左右側方、または後方に配置されるサラウンドスピーカに供給すべき左右サラウンド信号(音声信号)を混合した後、信号処理によってモノラル信号として2つの信号に分割し、一方のモノラル信号をセンタースピーカ、他方のモノラル信号を左右フロントスピーカにそれぞれ入力するように構成されている。
特開2000−577859号公報
しかしながら、上述のサラウンドシステムにあっては、伝達関数を利用したフィルタ処理を用いることによってサラウンドシステムを実現している。両耳までの伝達関数を用いる処理は演算量が多く、また複数席の聴取者に対しての再生処理に応用する場合には、席ごとにそれらフィルタ処理を逐次用意する必要性が生じ、ターゲットの席を変更する際のチューニングに不向きであるなど、実用的に対応させるための問題が多い。
また、上述のサラウンドシステムにあっては、両サラウンド信号を一度モノラル信号に変換してしまうので、サラウンド信号の定位を元信号のように再現することができない。
さらに、一般的なフロントスピーカのみで側方定位効果を得ることが可能なサラウンドシステムは、複数の聴取者が存在する場合、中央席の聴取者は音像が側方に定位する側方定位効果を得られるものの、その効果を体感できるエリアは狭く、他の聴取者はその効果を有効に体感することができないという問題がある。
本願は、上記の各問題点に鑑みて為されたもので、その課題の一例としては、簡易な信号処理にてサラウンドシステムをフロントスピーカにて実現するとともに、複数の聴取者が同様な側方定位効果を得られる音像定位処理装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の音像定位処理装置(100)は、入力された複数の音響信号に基づいて聴取者の前方左右に配置された2つのスピーカ(FL、FR)を拡声させ、複数の前記聴取者に対して音像を側方に定位させる音像定位処理装置であって、1の前記聴取者の聴取位置に対して右方向から聴取させる音響信号を示す右信号および左方向から聴取させる音響信号を示す左信号の位相をコントロールして当該1の聴取者の側方に音像を定位させる信号処理手段(200)と、前記信号処理された音響信号を所定の周波数帯域毎に分割する帯域分割手段(200)と、前記分割された周波数帯域毎に前記各聴取者を割当て、他の前記聴取者の聴取位置に対して前記信号処理された前記右信号又は左信号の位相をコントロールして当該他の聴取者の側方に音像を定位させる信号補正手段(200)と、を具備し、 複数の前記聴取者は、前記2つのスピーカと対向して並んで配置され、前記2つのスピーカまでの距離が等しく設定される中央席の聴取者と、その右側または左側に配置される右席又は左席の聴取者と、を含んで構成され、前記帯域分割手段により分割される周波数帯域は、前記2つのスピーカの設置位置と聴取者の聴取位置に基づいて算出され、前記中央席の聴取者に対して側方定位効果が与えられるように前記右信号又は左信号の位相がコントロールされた際、右席又は左席において効果が得られない周波数を中心周波数として設定し、前記周波数帯域において、前記右席又は左席の聴取者に対して側方定位効果が与えられるように前記右信号又は左信号の位相がコントロールされることを特徴とする。
また、請求項に記載の音像定位処理方法は、入力された複数の音響信号に基づいて聴取者の前方左右に配置された2つのスピーカを拡声させ、複数の前記聴取者に対して音像を側方に定位させる音像定位処理方法であって、1の前記聴取者の聴取位置に対して右方向から聴取させる音響信号を示す右信号および左方向から聴取させる音響信号を示す左信号の位相をコントロールして当該1の聴取者の側方に音像を定位させる信号処理工程と、前記信号処理された音響信号を所定の周波数帯域毎に分割する帯域分割工程と、前記分割された周波数帯域毎に前記各聴取者を割当て、他の前記聴取者の聴取位置に対して前記信号処理された前記右信号又は左信号の位相をコントロールして当該他の聴取者の側方に音像を定位させる信号補正工程と、を具備し、複数の前記聴取者は、前記2つのスピーカと対向して並んで配置され、前記2つのスピーカまでの距離が等しく設定される中央席の聴取者と、その右側または左側に配置される右席又は左席の聴取者と、を含んで構成され、前記帯域分割手段により分割される周波数帯域は、前記2つのスピーカの設置位置と聴取者の聴取位置に基づいて算出され、前記中央席の聴取者に対して側方定位効果が与えられるように前記右信号又は左信号の位相がコントロールされた際、右席又は左席において効果が得られない周波数を中心周波数として設定し、前記周波数帯域において、前記右席又は左席の聴取者に対して側方定位効果が与えられるように前記右信号又は左信号の位相がコントロールされることを特徴とする。
また、請求項に記載の音像定位処理プログラムは、請求項1乃至3の何れか一項に記載の音像定位処理装置に含まれるコンピュータを、1の前記聴取者の聴取位置に対して右方向から聴取させる音響信号を示す右信号および左方向から聴取させる音響信号を示す左信号の位相をコントロールして当該1の聴取者の側方に音像を定位させる信号処理手段、前記信号処理された音響信号を所定の周波数帯域毎に分割する帯域分割手段、及び、前記分割された周波数帯域毎に前記各聴取者を割当て、他の前記聴取者の聴取位置に対して前記信号処理された前記右信号又は左信号の位相をコントロールして当該他の聴取者の側方に音像を定位させる信号補正手段として機能させ、複数の前記聴取者は、前記2つのスピーカと対向して並んで配置され、前記2つのスピーカまでの距離が等しく設定される中央席の聴取者と、その右側または左側に配置される右席又は左席の聴取者と、を含んで構成され、前記帯域分割手段により分割される周波数帯域は、前記2つのスピーカの設置位置と聴取者の聴取位置に基づいて算出され、前記中央席の聴取者に対して側方定位効果が与えられるように前記右信号又は左信号の位相がコントロールされた際、右席又は左席において効果が得られない周波数を中心周波数として設定し、前記周波数帯域において、前記右席又は左席の聴取者に対して側方定位効果が与えられるように前記右信号又は左信号の位相がコントロールされることを特徴とする。
本実施形態のサラウンドシステムの構成を示すブロック図である。 各スピーカの配置と聴取者の座席位置の関係を説明するための一例を示す図である。 信号処理部における側方定位処理の説明図である。 スピーカの設置位置と聴取者の座席位置の関係を示す一例である。 本実施例1における信号処理部の左スピーカ入力用サラウンド信号の流れを示す構成図である。 本実施例1における信号処理部の右スピーカ入力用サラウンド信号の流れを示す構成図である。 本実施例2における信号処理部の左スピーカ入力用サラウンド信号の流れを示す構成図である。 本実施例2における信号処理部の右スピーカ入力用サラウンド信号の流れを示す構成図である。 本実施例3における信号処理部の左スピーカ入力用サラウンド信号の流れを示す構成図である。 本実施例3における信号処理部の右スピーカ入力用サラウンド信号の流れを示す構成図である。 本実施例4における信号処理部の左スピーカ入力用サラウンド信号の流れを示す構成図である。 本実施例4における信号処理部の右スピーカ入力用サラウンド信号の流れを示す構成図である。
符号の説明
10 リスニングルーム
15 座席
100 音像定位処理装置
132 フロントスピーカ
FL 左側のフロントスピーカ
FR 右側のフロントスピーカ
200 信号処理部
以下、添付図面に基づいて、本願の実施形態について説明する。本実施形態の音像定位処理装置100は、聴取者の前方左右に配置された2つのフロントスピーカ132を用いて、複数の聴取者の側方に音像を定位させる装置である。
図1は本実施形態の音像定位処理装置の構成を示すブロック図であり、図2は本実施形態の音像定位処理装置における各スピーカの配置と聴取者の座席位置の関係を説明するための一例を示す図、図3は信号処理部における側方定位処理の説明図である。
本実施形態の音像定位処理装置100は、図1及び図2に示すように、リスニングルーム10、すなわち、聴取者に対して再生される音を提供するための音場空間に設置される。この音像定位処理装置100は、図1に示すように、記録メディアなどの音源を再生することにより、または、テレビジョン信号など外部から音源を取得することにより、各スピーカに対応するチャンネル毎に当該各チャンネルに対応する音声信号を出力する音源出力装置110と、当該音源出力装置110から出力された複数チャンネルのそれぞれに対応する音声信号毎に信号処理を行う信号処理装置120と、チャンネル毎に信号処理された音声信号が入力されるスピーカシステム130と、を含んで構成される。
図2に示すように、リスニングルーム10には、スピーカシステム130として、フロントスピーカ132が配置されている。当該フロントスピーカ132は、聴取者側から見て、前方右側のフロントスピーカFR(以下、FRスピーカと称する。)と、前方左側のフロントスピーカFL(以下、FLスピーカと称する。)と、を備えて構成されている。当該フロントスピーカ132は、所定の間隔を有して並べて配置されており、その出力方向の前方には、聴取者が座るための座席15が設けられている。当該座席15は、例えば、FLスピーカとFRスピーカまでの距離が等しく設定されて配置されている中央席15aと、その両脇に配置される右席15b及び左席15cと、を備えている。
そして、この音像定位処理装置100は、当該フロントスピーカ132によって、聴取者の側方又は後方にサラウンドスピーカ135と称されるスピーカから発せられる音によって聴取者の両耳に生じる音圧レベルの差を再現することによって、聴取者があたかも側方から音が聞こえてくるような現象を作りだしている。
例えば、中央席15aの聴取者に対して、当該聴取者の側方に音像を定位させる側方定位効果を与える場合、音像定位処理装置100は、信号処理装置120の信号処理部200によって、サラウンドスピーカ135から発せられる音によって聴取者の両耳に生じる音圧レベルの差を再現すべく、サラウンドスピーカ135に入力されるべきサラウンド信号の位相をコントロールするための制御信号を生成し、当該サラウンド信号に制御信号を加えてフロントスピーカ132に入力するようになっている。
また、中央席15aから右席15bに聴取者が移動した場合には、聴取者はFRスピーカに近づきFLスピーカから遠ざかり、聴覚上は、左耳より右耳にて聴取される音のレベルが大きくなる。よって、音像定位処理装置100は、信号処理装置120の信号処理部200によって、FRスピーカから出力されるべき音声信号を一定時間遅らせ、音圧レベルを減衰させる制御信号を生成し、音声信号に制御信号を加えてフロントスピーカに入力するようになっている。これにより、右席15bで音を聞いている状態と中央席15aで音を聞いている状態とは等価となる。
一方、中央席15aから左席15cに聴取者が移動した場合には、中央席15aから右席15bに移動した場合と対照的な処理を行えばよい。すなわち、音像定位処理装置100は、信号処理装置120の信号処理部200によって、FLスピーカから出力されるべき音声信号を一定時間遅らせ、音圧レベルを減衰させる制御信号を生成し、音声信号に制御信号を加えてフロントスピーカに入力するようになっている。これにより、左席15cで音を聞いている状態と中央席15aで音を聞いている状態とは等価となる。
しかしながら、側方定位効果を体感することが出来るエリアは狭く、複数人(例えば、中央席、右席、左席に座る各聴取者)に対して同時にその効果を体感させることは難しい。
ここで、中央席、右席、左席のそれぞれに聴取者が存在し、それぞれの聴取者に対して側方定位効果を与える場合について検討する。
上記に示すように、各席の聴取者の側方に音像を定位させるために生成される制御信号をそれぞれ加算することで複数の聴取者に対して同時に側方定位効果を生じさせようとすると、当該制御信号同士が干渉するとともに、フロントスピーカ132から出力される音声信号の位相が変化するため、通常は、どの席の聴取者に対しても音圧レベルの差を生じさせることができず、各聴取者に対して十分な側方定位効果を与えることができない。
そこで、本実施形態の音像定位処理装置100は、図3に示すように、左右のサラウンドスピーカ135に入力されるべき音声信号(サラウンド信号)が、各聴取者の側方に音像が定位するように側方定位処理されて出力される。具体的には、音像定位処理装置100は、信号処理装置120の信号処理部200によって、左右のサラウンドスピーカ135に入力されるべきサラウンド信号を所定の帯域毎に分割して、当該帯域毎に複数の聴取者のそれぞれを割当て、当該帯域毎に各聴取者が側方定位効果を得られるようにサラウンド信号の位相をコントロールする制御信号を生成し、サラウンド信号に制御信号を加えて出力するようになっている。なお、当該制御信号が加えられたサラウンド信号は、フロントスピーカ132に入力される。
この音像定位処理装置100によれば、サラウンド信号の帯域毎に制御信号が加えられているため、制御信号同士は干渉し合わない。よって、帯域毎に割当てられた聴取者に対して、その聴取者は、割当てられた帯域で側方定位効果を得ることが可能となっている。
また、一般に音楽信号のような広帯域の信号の場合、音を帯域ごとに分離して聞き分けることは困難であり、割当てられた帯域での側方定位効果によって、全ての周波数帯で音像が側方に定位しているように感じられる。
このように本実施形態の音像定位処理装置100によれば、サラウンド信号の帯域毎に各聴取者を割当てて、各聴取者がその帯域において側方定位効果が得られるように制御信号を生成し、サラウンド信号に当該制御信号を合成して、サラウンド信号の位相をコントロールすることにより、複数の聴取者は側方定位効果を十分体感できるようになっている。
ここで、複数の聴取者に対して側方定位効果をバランスよく与えるために、サラウンド信号を帯域分割した後の各席(中央席、左席、右席)の割当て手法について検討する。
まず、音声信号に対して、所定の周波数帯域ごとに時間変動が多く生じると定位感が弱くなり、聴取者は、音像の定位効果をあまり感じなくなってしまう傾向があるので、各席に割当てる周波数帯域の幅は広いほうが良い。
また、聴取者の左側方に音像を定位させる左サラウンド信号と、聴取者の右側方に音像を定位させる右サラウンド信号にそれぞれ右席と左席を割当てた場合、両者は対照的な処理であるため、特に左サラウンド信号と右サラウンド信号の相関が高い場合、両処理が打ち消しあってしまうと考えられるので、同じ周波数帯域には、同じ席を割当てるほうが良い。
また、右席、左席を低域に割当てた場合、聴取者は、頭部の回り込みの影響を受け易く、また、一方の制御信号の経路が長くなり、部屋の反射の影響を受け易くなり、制御信号が所望の波形とは異なって耳に到達するため側方定位効果が弱くなってしまうことが考えられるので、左席又は右席を低域(例えば、400Hz以下)に割当てるべきではなく、中央席を割当てるほうが良い。
さらに、右席、左席を高域に割当てた場合、高域はレベル差が定位に大きな影響を与えることが一般的に知られているため、異なる席において側方定位効果を著しく下げる要因となりうると考えられるので、各席のバランスを考慮すると高域(例えば、2500Hz以上)は中央席を割当てるほうが良い。
次に、サラウンド信号を所定の帯域毎に分割して当該帯域毎に各席を割当てる際の具体的なカットオフ周波数の設定について図4を用いて検討する。図4はスピーカの設置位置と聴取者の座席位置の関係を示す一例である。
まず、フロントスピーカと聴取者の聴く位置との関係について検討する。
フロントスピーカ132から出力される周波数帯域の音は波長の波として聴取者の聴く位置に到達する。この時、中央席15aの聴取者に対して側方定位効果を与える場合、サラウンド信号と制御信号との干渉を利用して音圧のディップを両耳の側方に生じさせるようになっている。そのため、周波数毎に考えれば、この音圧のディップがサラウンド信号と制御信号との時間差が信号の周期の整数倍となるような位置に周期的に現れる(式1参照)。よって、周期が座席のずれによる到達時間のずれと一致すれば、座席の位置が異なっていても聴取者は同様な側方定位効果が得られる。
一方、サラウンド信号と制御信号との時間差が信号の周期の整数倍+半周期となる位置は、音声信号同士が打ち消し合い、音圧のディップは生じないため、聴取者は側方定位効果が得られない(式2参照)。
例えば、図4に示すように、聴取者が中央席、右席、左席に並んで座っている状況で効果を体感する状況を想定し、中央席での処理が、それ以外の席に与える影響について検討する。なお、D、Dは、それぞれ右席からフロントスピーカFR、FLまでの距離である。
右席におけるそれぞれのフロントスピーカから発せられるサラウンド信号と制御信号との時間差は、音速をcとおくと、

|D−D|/c

で表わせる。この値が周期の整数倍となる周波数は、右席でも側方定位効果を得ることができると考えられることから、

|D−D|/c=1/f×n (n=1,2,3,・・・) (式1)

を満たす周波数は右席でも側方定位効果を得られ、且つ、対称性より左席でも効果を得られる。
さらに、右席あるいは左席の側方定位処理を行った場合でも、同様の計算によって他の席全てで側方定位効果が得られる。
一方、

|D−D|/c=1/f×(n+1/2) (n=0,1,2,3,・・・) (式2)

を満たす周波数は、互いに音を打ち消し合うように作用し、右席や左席では効果を得られない。これらの周波数はその周期から、座席の位置で考えた場合、一つおきの席で効果を得られることとなるため、中央席での処理を行わずに、右席(あるいは左席)での処理を行うと、中央席での効果が得られない代わりに左席(あるいは右席)での効果を得られる。よって、これらの周波数帯は右席(あるいは左席)の処理を行ったほうがより多くの席で効果を与えることができると考えられる。
次に、上記に示したフロントスピーカと聴取者の聴く位置との関係の考え方を基に、具体的なカットオフ周波数の設定例について図4を用いて説明する。図4は、中央席、右席、左席にそれぞれ聴取者が存在している。ここで、例えば、帯域をLPF(ローパスフィルタ)、BPF(バンドパスフィルタ)、HPF(ハイパスフィルタ)によって4つの帯域に分割する際のカットオフ周波数の設定例を検討する。
式1により、周波数はn=1の場合、1000Hzと算出される。ここで、n=1,2,3,・・・であるため、例えば、1000Hz、2000Hz周辺ではどの席の処理を行っても良いことがわかる。
一方、式2により、周波数はn=0の場合、500Hzと算出される。ここで、n=0,1,2,3,・・・であるため、例えば、500Hz、1500Hz周辺では右席または左席の処理を行った方が良いことがわかる。
また、低域及び高域は中央席、中域は右席又は左席を割当てることがよいと考えられるため、2つのBPFの中心周波数は、500Hz、1500Hzに設定するのが良く、この条件で2つのBPFが等しいオクターブバンド幅となるようにそれぞれのフィルタのカットオフ周波数を設定すればより効果的であると考えられる。
次に、本実施形態における音像定位処理装置の各装置の具体的な構成及び処理について図1を用いて説明する。
音源出力装置110は、例えば、CD(Compact Disc)またはDVD(Digital Versatile Disc)などのメディア再生装置またはデジタルテレビジョン放送を受信する受信装置から構成され、CDなどの音源を再生することにより、または、放送された音源を取得することにより、5.1chに対応するチャンネル毎のオーディオ信号をデジタル信号によって信号処理装置120に出力するようになっている。
信号処理装置120には、音源出力装置110から出力されたチャンネル毎のオーディオ信号が入力されるようになっている。この信号処理装置120は、音源出力装置110から入力されるオーディオ信号を受信する入力処理部121と、当該オーディオ信号をチャンネル毎に信号処理する信号処理部200と、チャンネル毎に信号処理されたデジタル信号からなるオーディオ信号をアナログ信号に変換するD/A変換器122FL、122FRと、チャンネル毎にアナログ信号に変換されたオーディオ信号を増幅する電力増幅器123FL、123FRと、を含んで構成されている。
信号処理部200は、システム制御部125の制御の下、サラウンドスピーカに入力されるべきサラウンド信号の位相をコントロールし、聴取者の側方に音像を定位させるための制御信号を生成し、サラウンド信号に制御信号を加えて出力するようになっている。なお、当該制御信号が加えられたサラウンド信号は、FRスピーカ、FLスピーカに入力すべく、D/A変換器122FL、122FRにそれぞれ入力される。
また、電力増幅器123は、システム制御部125の制御の下、操作部124によって指定された音量の指示に基づいてチャンネル毎のオーディオ信号の信号レベルを増幅し、当該増幅された各オーディオ信号を各チャンネルに対応するFRスピーカ及びFLスピーカに出力するようになっている。
操作部124は、各種確認ボタン、選択ボタン及び数字キーなどの多数のキーを含むリモートコントロール装置または各種キーボタンにより構成されている。
システム制御部125は、FRスピーカ及びFLスピーカよりオーディオ信号を拡声して複数の視聴者に対して音象定位処理を行うための全般的な機能を総括的に制御するようになっている。
なお、チャンネルとは、音源出力装置110から出力されるオーディオ信号の信号伝送路をいい、各チャンネルは、他のチャンネルと基本的には異なるオーディオ信号を伝送するようになっている。
以下に、具体的な信号処理部における側方定位処理について説明する。
―実施例1―
次に、聴取者が中央席と右席に存在する場合の信号処理部の実施例について、図5及び図6を用いて説明する。図5は本実施例1における信号処理部の左スピーカ入力用サラウンド信号の流れを示す構成図、図6は本実施例1における信号処理部の右スピーカ入力用サラウンド信号の流れを示す構成図である。
本実施例は、サラウンドスピーカに入力されるべきサラウンド信号を低域と高域の帯域に分割して、当該分割されたそれぞれの帯域に中央席と右席とを割当て、各帯域において割当てられた各席の聴取者に対して側方定位処理を行うようになっている。なお、本実施例では、低域を中央席に割当て、高域を右席に割当てている。
本実施例の信号処理部200では、まず、図5に示すように、本願の左信号として機能する左側のサラウンドスピーカ135に出力されるべき左サラウンド信号SLが、FLスピーカに入力されるサラウンド信号(以下、左スピーカ入力用サラウンド信号SLLと称する。)と、FRスピーカに入力されるサラウンド信号(以下、右スピーカ入力用サラウンド信号SLR)とに分岐される。
左スピーカ入力用サラウンド信号SLLは、LPF及びHPFにより、低域と高域とに周波数帯域が分割された後、帯域をフラットにするとともに音圧レベルが均等となるように、高域に対応するサラウンド信号はレベル補正(調整)される。そして、帯域分割されたサラウンド信号がそれぞれ合成されて出力されるようになっている。
一方、右スピーカ入力用サラウンド信号SLRは、各周波数帯で適切な時間差を生じさせ、各周波数の振幅値を変えずに位相のみを変化させることが可能なオールパスフィルタにより中央席の聴取者の側方に音像が定位するように位相制御処理された後、LPF及びHPFにより、低域と高域とに周波数帯域が分割され、高域に対応するサラウンド信号に対して右席の聴取者の側方に音像が定位するように遅延及び減衰処理される。なお、高域に対応するサラウンド信号は、帯域をフラットにするために音圧レベルが均等となるようにレベル調整される。そして、帯域分割されたサラウンド信号がそれぞれ合成されて出力されるようになっている。なお、位相制御処理は、帯域分割フィルタバンクと遅延素子との組み合わせなどによって行っても構わない。
また、信号処理部200では、図6に示すように、本願の右信号として機能する右側のサラウンドスピーカ135に出力されるべき右サラウンド信号SRが、FRスピーカに入力されるべきサラウンド信号(以下、右スピーカ入力用サラウンド信号SRRと称する。)と、FLスピーカに入力されるべきサラウンド信号(以下、左スピーカ入力用サラウンド信号SRLと称する)とに分岐される。
右スピーカ入力用サラウンド信号SRRは、LPF及びHPFにより、低域と高域とに周波数帯域が分割された後、高域に対応するサラウンド信号に対して右席の聴取者の側方に音像が定位するように遅延及び減衰処理される。なお、帯域をフラットにするとともに音圧レベルが均等となるように、高域に対応するサラウンド信号はレベル調整される。そして、周波数帯域の異なるサラウンド信号を合成して出力されるようになっている。
一方、左スピーカ入力用サラウンド信号SRLは、中央席の聴取者の側方に音像が定位するように位相制御処理された後、LPF及びHPFにより、低域と高域に周波数帯域が分割され、帯域をフラットにするとともに音圧レベルが均等となるように、高域に対応するサラウンド信号はレベル調整される。そして、周波数帯域の異なるサラウンド信号を合成して出力されるようになっている。
なお、右スピーカ入力用サラウンド信号SLR及びSRRは、合成されて右サラウンド信号としてFRスピーカに入力され、左スピーカ入力用サラウンド信号SLL及びSRLは、合成されて左サラウンド信号としてFLスピーカに入力されるようになっている。
本実施例は、中央席の聴取者が低域において側方定位効果が得られ、右席の聴取者が高域において側方定位効果が得られるようにサラウンド信号の位相がコントロールされている。これにより各聴取者は、それぞれの座席位置で側方定位効果を体感できるようになっている。
なお、本実施例では、左サラウンド信号と右サラウンド信号とにおいて帯域分割される周波数帯域は同じであるが、当該周波数帯域を異ならせるようにしても構わない。例えば、左サラウンド信号側で帯域分割される周波数を400Hzに設定し、右サラウンド信号側で帯域分割される周波数を1kHzに設定すればよい。
―実施例2―
次に、聴取者が中央席、右席、左席のそれぞれに存在する場合の信号処理部の実施例について図7及び図8を用いて説明する。図7は本実施例2における信号処理部の左スピーカ入力用サラウンド信号の流れを示す構成図、図8は本実施例2における信号処理部の右スピーカ入力用サラウンド信号の流れを示す構成図である。
本実施例は、サラウンドスピーカに入力されるべきサラウンド信号を低域、中域、高域の帯域に分割して、当該分割されたそれぞれの帯域に中央席と右席と左席とを割当て、各帯域において割当てられた各席の聴取者に対して側方定位処理を行うようになっている。なお、本実施例では、低域を中央席15aに割当て、中域を右席15bに割当て、高域を左席15cに割当てている。
本実施例の信号処理部200では、まず、図6に示すように、左側のサラウンドスピーカに出力されるべき左サラウンド信号SLが、左スピーカ入力用サラウンド信号SLLと、右スピーカ入力用サラウンド信号SLRと、に分岐される。
左スピーカ入力用サラウンド信号SLLは、LPF、BPF、及びHPFにより、低域、中域、高域に周波数帯域が分割された後、高域に対応するサラウンド信号に対して左席の聴取者の側方に音像が定位するように遅延及び減衰処理される。なお、帯域をフラットにするとともに音圧レベルが均等となるように、中域と高域に対応するサラウンド信号はレベル補正(調整)される。そして、帯域分割されたサラウンド信号がそれぞれ合成されて出力されるようになっている。
一方、右スピーカ入力用サラウンド信号SLRは、オールパスフィルタにより中央席の聴取者の側方に音像が定位するように位相制御処理した後、LPF、BPF、及びHPFにより、低域、中域、高域に周波数帯域が分割され、中域に対応するサラウンド信号に対して右席の聴取者の側方に音像が定位するように遅延及び減衰処理される。なお、帯域をフラットにするとともに音圧レベルが均等となるように、中域と高域に対応するサラウンド信号はレベル調整される。そして、帯域分割されたサラウンド信号がそれぞれ合成されて出力されるようになっている。
また、信号処理部200では、図7に示すように、右側のサラウンドスピーカに入力されるべきサラウンド信号SRが、右スピーカ入力用サラウンド信号SRRと、左スピーカ入力用サラウンド信号SRLと、に分岐される。
右スピーカ入力用サラウンド信号SRRは、LPF、BPF、及びHPFにより、低域、中域、高域に周波数帯域が分割された後、中域に対応するサラウンド信号に対して右席の聴取者の側方に音像が定位するように遅延及び減衰処理される。なお、帯域をフラットにするとともに音圧レベルが均等となるように、中域と高域に対応するサラウンド信号はレベル調整される。そして、帯域分割されたサラウンド信号がそれぞれ合成されて出力されるようになっている。
一方、左スピーカ入力用サラウンド信号SRLは、オールパスフィルタにより中央席の聴取者の側方に音像が定位するように位相制御処理した後、LPF、BPF、及びHPFにより、低域、中域、高域に周波数帯域が分割され、高域に対応するサラウンド信号に対して左席の聴取者の側方に音像が定位するように遅延及び減衰処理される。なお、帯域をフラットにするとともに音圧レベルが均等となるように、中域と高域に対応するサラウンド信号はレベル調整される。そして、帯域分割されたサラウンド信号がそれぞれ合成されて出力されるようになっている。
なお、右スピーカ入力用サラウンド信号SLR及びSRRは、合成されて右サラウンド信号としてFRスピーカに入力され、左スピーカ入力用サラウンド信号SLL及びSRLは、合成されて左サラウンド信号としてFLスピーカに入力されるようになっている。
本実施例は、中央席の聴取者が低域において側方定位効果が得られ、右席の聴取者が中域において側方定位効果が得られ、左席の聴取者が高域において側方定位効果が得られるようにサラウンド信号の位相がコントロールされている。これにより各聴取者は、それぞれの座席位置で側方定位効果を体感できるようになっている。
―実施例3―
次に、聴取者が中央席と右席に存在する場合の信号処理部の実施例について、図9及び図10を用いて説明する。図9は本実施例3における信号処理部の左スピーカ入力用サラウンド信号の流れを示す構成図、図10は本実施例3における信号処理部の右スピーカ入力用サラウンド信号の流れを示す構成図である。
本実施例は、サラウンドスピーカに入力されるべきサラウンド信号を低域、中域、高域の帯域に分割して、低域と高域に中央席を割当て、中域に右席を割当て、各帯域において割当てられた各席の聴取者に対して側方定位処理を行うようになっている。
本実施例の信号処理部200では、まず、図9に示すように、左側のサラウンドスピーカに出力されるべき左サラウンド信号SLが、左スピーカ入力用サラウンド信号SLLと、右スピーカ入力用サラウンド信号SLRと、に分岐される。
左スピーカ入力用サラウンド信号SLLは、LPF、BPF、及びHPFにより、低域、中域、高域に周波数帯域が分割された後、帯域をフラットにするとともに音圧レベルが均等となるように、中域に対応するサラウンド信号はレベル調整される。そして、帯域分割されたサラウンド信号がそれぞれ合成されて出力されるようになっている。
一方、右スピーカ入力用サラウンド信号SLRは、オールパスフィルタにより中央席の聴取者の側方に音像が定位するように位相制御処理された後、LPF、BPF、及びHPFにより、低域、中域、高域に周波数帯域が分割され、中域に対応するサラウンド信号に対して右席の聴取者の側方に音像が定位するように遅延及び減衰処理される。なお、帯域をフラットにするとともに音圧レベルが均等となるように、中域に対応するサラウンド信号はレベル調整される。そして、帯域分割されたサラウンド信号がそれぞれ合成されて出力されるようになっている。
また、信号処理部200では、図10に示すように、右側のサラウンドスピーカに入力されるべきサラウンド信号SRが、右スピーカ入力用サラウンド信号SRRと、左スピーカ入力用サラウンド信号SRLと、に分岐される。
右スピーカ入力用サラウンド信号SRRは、LPF、BPF、及びHPFにより、低域、中域、高域に周波数帯域が分割された後、中域に対応するサラウンド信号に対して右席の聴取者の側方に音像が定位するように遅延及び減衰処理される。なお、帯域をフラットにするとともに音圧レベルが均等となるように、中域に対応するサラウンド信号はレベル調整される。そして、帯域分割されたサラウンド信号がそれぞれ合成されて出力されるようになっている。
一方、左スピーカ入力用サラウンド信号SRLは、オールパスフィルタにより中央席の聴取者の側方に音像が定位するように位相制御処理された後、LPF、BPF、及びHPFにより、低域、中域、高域に周波数帯域が分割され、帯域をフラットにするとともに音圧レベルが均等となるように、中域に対応するサラウンド信号はレベル調整される。そして、帯域分割されたサラウンド信号がそれぞれ合成されて出力されるようになっている。
なお、右スピーカ入力用サラウンド信号SLR及びSRRは、合成されて右サラウンド信号としてFRスピーカに入力され、左スピーカ入力用サラウンド信号SLL及びSRLは、合成されて左サラウンド信号としてFLスピーカに入力されるようになっている。
本実施例は、低域及び高域は中央席、中域は右席又は左席を割当てることが効果的であることを考慮して、中央席の聴取者が低域及び高域において側方定位効果が得られ、右席の聴取者が中域において側方定位効果が得られるようにサラウンド信号の位相がコントロールされている。これにより各聴取者は、それぞれの座席位置で側方定位効果を十分に体感できるようになっている。
―実施例4―
次に、聴取者が中央席、右席、左席のそれぞれに存在する場合の信号処理部の実施形態について図11及び図12を用いて説明する。図11は本実施例4における信号処理部の左スピーカ入力用サラウンド信号の流れを示す構成図、図12は本実施例4における信号処理部の右スピーカ入力用サラウンド信号の流れを示す構成図である。
本実施例は、サラウンドスピーカに入力されるべきサラウンド信号を低域、2つの中域、高域の帯域に分割して、低域と高域に中央席を割当て、2つの中域に右席と左席とをそれぞれ割当て、各帯域において割当てられた各席の聴取者に対して側方定位処理を行うようになっている。なお、本実施例では、周波数帯域が低い側の中域を右席に割当て、周波数帯域が高い側の中域を左席に割当てている。
本実施例の信号処理部200では、まず、図11に示すように、左側のサラウンドスピーカに出力されるべき左サラウンド信号SLが、左スピーカ入力用サラウンド信号SLLと、右スピーカ入力用サラウンド信号SLRと、に分岐される。
左スピーカ入力用サラウンド信号SLLは、LPF、BPF1、BPF2、及びHPFにより、低域、2つの周波数帯域からなる中域、高域に周波数帯域が分割された後、周波数帯域が高い側の中域に対応するサラウンド信号に対して左席の聴取者の側方に音像が定位するように遅延及び減衰処理される。なお、帯域をフラットにするとともに音圧レベルが均等となるように、周波数帯域が異なる2つの中域に対応するサラウンド信号はレベル調整される。そして、帯域分割されたサラウンド信号がそれぞれ合成されて出力されるようになっている。
一方、右スピーカ入力用サラウンド信号SLRは、オールパスフィルタにより中央席の聴取者の側方に音像が定位するように位相制御処理された後、LPF、BPF1、BPF2、及びHPFにより、低域、2つの周波数帯域からなる中域、高域に周波数帯域が分割され、周波数帯域が低い側の中域に対応するサラウンド信号に対して右席の聴取者の側方に音像が定位するように遅延及び減衰処理される。なお、帯域をフラットにするとともに音圧レベルが均等となるように、周波数帯域が異なる2つの中域に対応するサラウンド信号はレベル調整される。そして、帯域分割されたサラウンド信号がそれぞれ合成されて出力されるようになっている。
また、信号処理部200では、図12に示すように、右側のサラウンドスピーカに入力されるべきサラウンド信号SRが、右スピーカ入力用サラウンド信号SRRと、左スピーカ入力用サラウンド信号SRLと、に分岐される。
右スピーカ入力用サラウンド信号SRRは、LPF、BPF1、BPF2、及びHPFにより、低域、2つの周波数帯域からなる中域、高域に周波数帯域が分割された後、周波数帯域が低い側の中域に対応するサラウンド信号に対して右席の聴取者の側方に音像が定位するように遅延及び減衰処理される。なお、帯域をフラットにするとともに音圧レベルが均等となるように、周波数帯域が異なる2つの中域に対応するサラウンド信号はレベル調整される。そして、帯域分割されたサラウンド信号がそれぞれ合成されて出力されるようになっている。
一方、左スピーカ入力用サラウンド信号SRLは、オールパスフィルタにより中央席の聴取者の側方に音像が定位するように位相制御処理された後、LPF、BPF1、BPF2、及びHPFにより、低域、2つの周波数帯域からなる中域、高域に周波数帯域が分割され、周波数帯域が高い側の中域に対応するサラウンド信号に対して左席の聴取者の側方に音像が定位するように遅延及び衰処理される。なお、帯域をフラットにするとともに音圧レベルが均等となるように、周波数帯域が異なる2つの中域に対応するサラウンド信号はレベル調整される。そして、帯域分割されたサラウンド信号がそれぞれ合成されて出力されるようになっている。
なお、右スピーカ入力用サラウンド信号SLR及びSRRは、合成されて右サラウンド信号としてFRスピーカに入力され、左スピーカ入力用サラウンド信号SLL及びSRLは、合成されて左サラウンド信号としてFLスピーカに入力されるようになっている。
本実施例は、低域及び高域は中央席、中域は右席又は左席を割当てることが効果的であることを考慮して、中央席の聴取者が低域及び高域において側方定位効果が得られ、右席の聴取者が周波数が高い側の中域において側方定位効果が得られ、左席の聴取者が周波数が低い側の中域において側方定位効果が得られるようにサラウンド信号の位相がコントロールされている。これにより各聴取者は、それぞれの座席位置で側方定位効果を十分に体感できるようになっている。
なお、本願は上述した実施形態に限られず、種々の形態にて実施できる。例えば、周波数帯域を分割する際の中域の幅は、左右のエネルギーバランスを整えている限りにおいて自由に設定でき、この帯域を実施例よりも更に細かくオクターブバンドフィルタで分割し、右席と左席とを交互に割当てるようにしてもよい。また、右席、左席の聴取者に対する音像の定位は、当該聴取者の座る位置でかなり異なるため、遅延及び減衰処理を聴取者側で自由に設定できるようにしても構わない。また、本実施の形態で説明した音像定位処理装置は、ホームシアターシステム、PDP等の薄型テレビ、PC、ポータブルDVD等のパーソナルサラウンドシステムに適用することが可能である。

Claims (5)

  1. 入力された複数の音響信号に基づいて聴取者の前方左右に配置された2つのスピーカを拡声させ、複数の前記聴取者に対して音像を側方に定位させる音像定位処理装置であって、
    1の前記聴取者の聴取位置に対して右方向から聴取させる音響信号を示す右信号および左方向から聴取させる音響信号を示す左信号の位相をコントロールして当該1の聴取者の側方に音像を定位させる信号処理手段と、
    前記信号処理された音響信号を所定の周波数帯域毎に分割する帯域分割手段と、
    前記分割された周波数帯域毎に前記各聴取者を割当て、他の前記聴取者の聴取位置に対して前記信号処理された前記右信号又は左信号の位相をコントロールして当該他の聴取者の側方に音像を定位させる信号補正手段と、を具備し、
    複数の前記聴取者は、前記2つのスピーカと対向して並んで配置され、前記2つのスピーカまでの距離が等しく設定される中央席の聴取者と、その右側または左側に配置される右席又は左席の聴取者と、を含んで構成され、
    前記帯域分割手段により分割される周波数帯域は、前記2つのスピーカの設置位置と聴取者の聴取位置に基づいて算出され、前記中央席の聴取者に対して側方定位効果が与えられるように前記右信号又は左信号の位相がコントロールされた際、右席又は左席において効果が得られない周波数を中心周波数として設定し、
    前記周波数帯域において、前記右席又は左席の聴取者に対して側方定位効果が与えられるように前記右信号又は左信号の位相がコントロールされることを特徴とする音像定位処理装置。
  2. 前記右席又は左席におけるそれぞれのスピーカから発せられるサラウンド信号と制御信号との時間差は、右席又は左席からそれぞれのフロントスピーカまでの距離をD 及びD 、音速をc、周波数をfとすると、
    |D −D |/c=1/f×(n+1/2) (n=0,1,2,3,・・・)
    であることを特徴とする請求項1に記載の音像定位処理装置。
  3. 前記帯域分割手段により分割される周波数帯域は、低域、中域、高域に分割され、
    前記低域及び高域において、前記中央席の聴取者に対して側方定位効果が与えられるように前記右信号又は左信号の位相がコントロールされ、前記中域において、前記右席又は左席の聴取者に対して側方定位効果が与えられるように前記右信号又は左信号の位相がコントロールされることを特徴とする請求項1に記載の音像定位処理装置。
  4. 入力された複数の音響信号に基づいて聴取者の前方左右に配置された2つのスピーカを拡声させ、複数の前記聴取者に対して音像を側方に定位させる音像定位処理方法であって、
    1の前記聴取者の聴取位置に対して右方向から聴取させる音響信号を示す右信号および左方向から聴取させる音響信号を示す左信号の位相をコントロールして当該1の聴取者の側方に音像を定位させる信号処理工程と、
    前記信号処理された音響信号を所定の周波数帯域毎に分割する帯域分割工程と、
    前記分割された周波数帯域毎に前記各聴取者を割当て、他の前記聴取者の聴取位置に対して前記信号処理された前記右信号又は左信号の位相をコントロールして当該他の聴取者の側方に音像を定位させる信号補正工程と、
    を具備し、
    複数の前記聴取者は、前記2つのスピーカと対向して並んで配置され、前記2つのスピーカまでの距離が等しく設定される中央席の聴取者と、その右側または左側に配置される右席又は左席の聴取者と、を含んで構成され、
    前記帯域分割手段により分割される周波数帯域は、前記2つのスピーカの設置位置と聴取者の聴取位置に基づいて算出され、前記中央席の聴取者に対して側方定位効果が与えられるように前記右信号又は左信号の位相がコントロールされた際、右席又は左席において効果が得られない周波数を中心周波数として設定し、
    前記周波数帯域において、前記右席又は左席の聴取者に対して側方定位効果が与えられるように前記右信号又は左信号の位相がコントロールされることを特徴とする音像定位処理方法。
  5. 入力された複数の音響信号に基づいて聴取者の前方左右に配置された2つのスピーカを拡声させ、複数の前記聴取者に対して音像を側方に定位させる音像定位処理装置に含まれるコンピュータを、
    1の前記聴取者の聴取位置に対して右方向から聴取させる音響信号を示す右信号および左方向から聴取させる音響信号を示す左信号の位相をコントロールして当該1の聴取者の側方に音像を定位させる信号処理手段、
    前記信号処理された音響信号を所定の周波数帯域毎に分割する帯域分割手段、及び、
    前記分割された周波数帯域毎に前記各聴取者を割当て、他の前記聴取者の聴取位置に対して前記信号処理された前記右信号又は左信号の位相をコントロールして当該他の聴取者の側方に音像を定位させる信号補正手段、として機能させ
    複数の前記聴取者は、前記2つのスピーカと対向して並んで配置され、前記2つのスピーカまでの距離が等しく設定される中央席の聴取者と、その右側または左側に配置される右席又は左席の聴取者と、を含んで構成され、
    前記帯域分割手段により分割される周波数帯域は、前記2つのスピーカの設置位置と聴取者の聴取位置に基づいて算出され、前記中央席の聴取者に対して側方定位効果が与えられるように前記右信号又は左信号の位相がコントロールされた際、右席又は左席において効果が得られない周波数を中心周波数として設定し、
    前記周波数帯域において、前記右席又は左席の聴取者に対して側方定位効果が与えられるように前記右信号又は左信号の位相がコントロールされることを特徴とする音像定位処理プログラム。
JP2008540839A 2006-10-25 2006-10-25 音像定位処理装置等 Expired - Fee Related JP4918098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/321242 WO2008050412A1 (fr) 2006-10-25 2006-10-25 Appareil de traitement de localisation d'images sonores et autres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008050412A1 JPWO2008050412A1 (ja) 2010-02-25
JP4918098B2 true JP4918098B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39324226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540839A Expired - Fee Related JP4918098B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 音像定位処理装置等

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110033070A1 (ja)
EP (1) EP2079252A1 (ja)
JP (1) JP4918098B2 (ja)
WO (1) WO2008050412A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518151B2 (ja) * 2008-01-15 2010-08-04 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、プログラム
RU2631863C1 (ru) * 2013-12-20 2017-09-27 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Восстановление управления пользовательским оборудованием при наличии отказа линии связи между узлами управления с коммутацией пакетов и с коммутацией каналов

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02296498A (ja) * 1989-05-11 1990-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体音響再生装置および立体音響再生装置内蔵テレビセット
JPH0795696A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Yamaha Corp 音像定位装置
JPH0870500A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Mitsubishi Electric Corp 音響再生装置
JPH11146500A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声信号再生装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287300A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Mitsubishi Electric Corp ステレオ再生装置
DE3932858C2 (de) * 1988-12-07 1996-12-19 Onkyo Kk Stereophonisches Wiedergabesystem
DE4136022C2 (de) * 1990-11-01 2001-04-19 Fujitsu Ten Ltd Vorrichtung zum Aufweiten und Symmetrisieren von Klangfeldern
JP4171675B2 (ja) * 2003-07-15 2008-10-22 パイオニア株式会社 音場制御システム、および音場制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02296498A (ja) * 1989-05-11 1990-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体音響再生装置および立体音響再生装置内蔵テレビセット
JPH0795696A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Yamaha Corp 音像定位装置
JPH0870500A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Mitsubishi Electric Corp 音響再生装置
JPH11146500A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声信号再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008050412A1 (fr) 2008-05-02
US20110033070A1 (en) 2011-02-10
EP2079252A1 (en) 2009-07-15
JPWO2008050412A1 (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4946305B2 (ja) 音響再生システム、音響再生装置および音響再生方法
US7386139B2 (en) Sound image control system
US8315403B2 (en) Method for controlling directivity of loudspeaker apparatus and audio reproduction apparatus
US7978860B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP5540581B2 (ja) 音声信号処理装置および音声信号処理方法
JP4924119B2 (ja) アレイスピーカ装置
US20070195964A1 (en) Audio reproducing apparatus and method thereof
WO2010076850A1 (ja) 音場制御装置及び音場制御方法
JP5363567B2 (ja) 音響再生装置
JP4150749B2 (ja) 立体音響再生システムおよび立体音響再生装置
WO2016088745A1 (ja) スピーカ装置
JP2005287002A (ja) 立体音響再生システムおよび立体音響再生装置
JP2008312096A (ja) 音響再生装置及びテレビ受像機
JPH0851698A (ja) サラウンド信号処理装置及び映像音声再生装置
JP2004179711A (ja) スピーカ装置および音響再生方法
JP4918098B2 (ja) 音像定位処理装置等
JP2004064739A (ja) 音像制御システム
JP5032463B2 (ja) 立体音響再生装置及び立体音響再生用プログラム
JPH05260597A (ja) 音場信号再生装置
JP6236503B1 (ja) 音響装置、表示装置、およびテレビジョン受像機
JP4917946B2 (ja) 音像定位処理装置等
JP4430105B2 (ja) 音響再生装置
JPH10243499A (ja) マルチチャンネル再生装置
JP2011193195A (ja) 音場制御装置
JP2010004430A (ja) 音響信号再生装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees