JP4917367B2 - Wood board drying treatment method - Google Patents
Wood board drying treatment method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4917367B2 JP4917367B2 JP2006193450A JP2006193450A JP4917367B2 JP 4917367 B2 JP4917367 B2 JP 4917367B2 JP 2006193450 A JP2006193450 A JP 2006193450A JP 2006193450 A JP2006193450 A JP 2006193450A JP 4917367 B2 JP4917367 B2 JP 4917367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot
- board
- wooden
- drying
- wood board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 title claims description 106
- 239000002023 wood Substances 0.000 title claims description 101
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 31
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 31
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 claims description 15
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 claims description 8
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000008577 Pinus radiata Nutrition 0.000 description 1
- 241000218621 Pinus radiata Species 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010875 treated wood Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
本発明は、木質板の乾燥処理方法に関するものである。より詳しくは、熱板プレスを用いて木質板を乾燥させ、さらに材質改良を行う乾燥処理方法に関するものである。 The present invention relates to a method for drying a wood board. More specifically, the present invention relates to a drying method for drying a wooden board using a hot plate press and further improving the material.
従来、建築材料等に用いる木質板を乾燥処理するために、乾燥機を用いた乾燥処理が行われてきた。また、エネルギー効率や乾燥時間などを向上させるために、極薄い単板に、熱圧プレスを用いて乾燥処理を行うことが試みられてきた。
しかし、熱板プレスを用いた単板の乾燥処理を行う場合には、急激な加熱により大量に発生する蒸気をいかに外部に放出するかが問題となっている。
Conventionally, a drying process using a dryer has been performed in order to dry a wooden board used for building materials and the like. In order to improve energy efficiency, drying time, etc., it has been attempted to perform a drying process on a very thin single plate using a hot press.
However, when a single plate is dried using a hot plate press, the problem is how to release a large amount of vapor generated by rapid heating to the outside.
これに対する対応策として、適当な時間間隔でプレスを軽く開き、内部の蒸気を放散する、いわゆる「息抜き」が行われている。 As a countermeasure against this, so-called “breathing” is performed in which the press is lightly opened at appropriate time intervals to dissipate the internal vapor.
また、他の対応策として、特許文献1には、熱板と単板類の間に「蒸気逃し用部材」を挿入して、蒸気を放出する発明が開示されている。
図9は、「蒸気逃し用部材」を用いた熱板プレスに単板を挿入した状態を示す正面図である。熱板プレスの2枚の熱板60a,60bの間に単板50が挿入されており、さらに熱板60a,60bと単板50の間に蒸気逃し用部材70a,70bが挿入されている。
蒸気逃し用部材70a,70bは、熱の伝導がほとんど阻害されず、蒸気の通過が可能な特殊なメッシュにより形成されており、熱圧時に単板50の表面から蒸気を放出できるようになっている。
FIG. 9 is a front view showing a state where a single plate is inserted into a hot plate press using a “steam escape member”. A
The
しかし、上記の「息抜き」を行う方法を厚みのある木質板に用いると、熱板より遠く、相対的に低温となる木質板の中層に高圧の蒸気が集まり、息抜き時に圧締圧(プレスの圧力)を瞬間的に開放するだけでも、木質板内部で蒸気の急激な膨張が起こり、木質板を内部から爆砕することになってしまう。
従って、この方法では、熱板の温度を極端に高くすることはできない。また、木質板の厚さも厚くすることができず、通常その適用範囲は1mm以下の薄い板に限られてしまう。
However, if the above-mentioned “breathing” method is used for a thick wooden board, high-pressure steam gathers in the middle layer of the wooden board, which is far from the hot plate and is relatively low in temperature, and the pressing pressure (press of the press) Even if the pressure is released momentarily, the steam will rapidly expand inside the wooden board, and the wooden board will be crushed from the inside.
Therefore, with this method, the temperature of the hot plate cannot be extremely increased. In addition, the thickness of the wooden board cannot be increased, and the application range is usually limited to a thin board of 1 mm or less.
一方、熱板と木質板の間に「蒸気逃し用部材」を挿入する方法の場合には、乾燥中に圧締圧(プレスの圧力)を緩めなくてもよいため、熱板温度を多少高めても、木質板が爆砕する心配はない。従って、木質板の厚さ方向の水分傾斜が許容範囲内に低下するまで、時間をかけて熱圧し続けさえすれば、木質板の乾燥割れを避けることができる。
しかし、この場合も、木質板の中層に集まっている蒸気を木質板の表面から放散させることに変わりはないため、木質板が厚くなればなるほど乾燥時間が長くなり、効率が悪くなってしまう。
On the other hand, in the case of the method of inserting the “steam escape member” between the hot plate and the wood plate, it is not necessary to loosen the pressing pressure (press pressure) during drying. There is no worry that the wooden board will explode. Therefore, dry cracking of the wooden board can be avoided if the hot pressing is continued over a period of time until the moisture gradient in the thickness direction of the wooden board falls within the allowable range.
However, in this case as well, the steam collected in the middle layer of the wooden board is still dissipated from the surface of the wooden board. Therefore, the thicker the wooden board, the longer the drying time and the lower the efficiency.
そこで本発明は、上記従来の課題を解決するためのものであり、木質板の厚さや熱板の温度が制限されることなく乾燥時間の短縮が図れると同時に、木質板の材質改良を連続的に行うことのできる木質板の乾燥処理方法を提供するものである。 Therefore, the present invention is to solve the above-described conventional problems, and can reduce the drying time without limiting the thickness of the wooden board and the temperature of the hot board, and at the same time, continuously improve the quality of the wooden board. The present invention provides a method for drying a wooden board that can be carried out in a simple manner.
上記従来の課題を解決するために、請求項1に係る発明の木質板の乾燥処理方法は、木質板(10)に、その少なくとも1つの端面(3)へと連通するように空間部(8)を形成する木質板加工工程(100)と、前記木質板(10)を熱板プレスの間に挿入し、前記熱板プレスにより前記木質板(10)を熱圧して乾燥する熱圧乾燥工程(200)とを有し、前記熱圧によって前記木質板(10)の内部に発生した蒸気を前記空間部(8)から前記木質板(10)の端面(3)に向けて放出させるように、前記空間部(8)を熱圧乾燥時に発生する蒸気の逃げ道としたことを特徴とする。 In order to solve the above-described conventional problems, the wood board drying method according to the first aspect of the present invention provides a space portion (8) that communicates with the wood board (10) to at least one end face (3) thereof. ) Forming a wood board processing step (100), and the wood board (10) is inserted between hot plate presses, and the wood plate (10) is hot-pressed and dried by the hot plate press. (200) possess a so as to release toward the end face (3) of the wood board (10) the steam generated in the interior of the wood board by the heat pressure (10) from the space (8) The space (8) is an escape path for steam generated during hot-pressure drying .
また、請求項2に係る発明は、木質板(10)に、その少なくとも1つの端面(3)へと連通するとともに前記木質板(10)の表裏面の一方(2)に連通又は近接させるようにして空間部(8)を形成する木質板加工工程(100)と、前記木質板(10)を熱板プレスの間に挿入し、前記熱板プレスで前記木質板(10)の表裏面の他方(1)から熱圧して乾燥する熱圧乾燥工程(200)とを有し、前記熱圧によって前記木質板(10)の内部に発生した蒸気を前記空間部(8)から前記木質板(10)の端面(3)に向けて放出させるように、前記空間部(8)を熱圧乾燥時に発生する蒸気の逃げ道としたことを特徴とする。
In the invention according to
また、請求項3に係る発明の木質板の乾燥処理方法は、木質板(10)の裏側(2)から厚さ方向中心に向けて、かつ少なくとも1つの端面(3)へと連通するように溝部(7)を形成する木質板加工工程(100)と、前記溝部(7)を形成した木質板(10)を2枚用意し、前記2枚の木質板(10a,10b)の裏側(2a,2b)同士を向かい合わせるとともに、一方の木質板(10a)の表側(1a)を上向きに、他方の木質板(10b)の表側(1b)を下向きにした状態で、上下2枚の熱板(20a,20b)を有する熱板プレスの間に挿入し、前記熱板プレスにより前記2枚の木質板(10a,10b)を熱圧して乾燥する熱圧乾燥工程(200)とを有することを特徴とする。 Moreover, the drying treatment method for a wood board according to the invention of claim 3 communicates from the back side (2) of the wood board (10) toward the center in the thickness direction and to at least one end face (3). Two wood board processing steps (100) for forming the groove (7) and two wood boards (10) on which the groove (7) is formed are prepared, and the back side (2a) of the two wood boards (10a, 10b) , 2b) facing each other, with the front side (1a) of one wooden board (10a) facing up and the front side (1b) of the other wooden board (10b) facing down, two upper and lower hot plates A hot-pressure drying step (200) that is inserted between hot-plate presses having (20a, 20b) and hot-presses and dries the two wood boards (10a, 10b) with the hot-plate press. Features.
また、請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のうちいずれか一つに記載の発明において、前記熱圧乾燥工程(200)において、前記木質板(10)に10〜30%の範囲内の圧縮ひずみを与えながら熱圧して乾燥させることを特徴とする。
The invention according to
また、請求項5に係る発明は、請求項1乃至請求項4のうちいずれか一つに記載の発明において、前記熱圧乾燥工程(200)の後、さらに熱板(20)で熱圧を続けて前記木質板(10)の寸法安定性を向上させる寸法安定化工程(300)を設けたことを特徴とする。
The invention according to
また、請求項6に係る発明は、請求項5に記載の発明において、前記寸法安定化工程(300)で前記木質板(10)の寸法安定性を向上させた後、寸法安定化後の木質板(10)に漂白液又は調色液を塗布し熱板(20)の余熱で熱圧して前記木質板(10)の色を調整する色調整工程(400)を設けたことを特徴とする。
The invention according to
なお、括弧内の記号は、発明を実施するための最良の形態および図面に記載された対応要素または対応事項を示す。 The symbols in parentheses indicate the best mode for carrying out the invention and the corresponding elements or the corresponding matters described in the drawings.
請求項1に記載の発明によれば、木質板加工工程で、木質板に、その少なくとも1つの端面へと連通するように空間部を形成するので、この空間部を熱圧乾燥時に発生する蒸気の逃げ道とすることができる。そして、熱圧乾燥工程で熱板プレスにより木質板を熱圧して乾燥することができる。 According to the first aspect of the present invention, in the wood board processing step, the space portion is formed in the wood board so as to communicate with at least one end face thereof. It can be a way to escape. And a wooden board can be hot-pressed and dried with a hot-plate press at a hot-pressure drying process.
また、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の作用効果に加えて、空間部を木質板の表裏面の一方に連通又は近接させて形成するとともに、熱板プレスで木質板の表裏面の他方から熱圧するので、蒸気の逃げ道である空間部を熱板プレスの熱板から遠い位置に配置することができる。そして、この状態で熱板プレスにより熱圧して乾燥するので、木質板内部に発生する蒸気は、熱板から遠い空間部に向けて移動し、連通した端面から放出される。従って、木質板の厚さや熱板の温度が制限されることなく、蒸気を適切に放出することができ、乾燥時間を短縮することができる。
According to the invention described in
また、請求項3に記載の発明によれば、木質板加工工程で、木質板の裏側から厚さ方向中心に向けて、かつ少なくとも1つの端面へと連通するように溝部を形成するので、この溝部を熱圧乾燥時に発生する蒸気の逃げ道とすることができる。
また、熱圧乾燥工程で、まず溝部を形成した2枚の木質板の裏側同士を向かい合わせるので、2枚の木質板を合わせた複合板の厚さ方向中心に、蒸気の逃げ道である溝部を配置することができる。そして、一方の木質板の表側を上向きに、他方の木質板の表側を下向きにした状態で、上下2枚の熱板を有する熱板プレスの間に挿入するので、蒸気の逃げ道である溝部を上下2枚の熱板から最も遠い位置に配置することができる。
この状態で熱板プレスにより熱圧して乾燥するので、木質板内部に発生する蒸気は、熱板と接する木質板の表側から、熱板から最も遠い裏側の溝部に向けて移動し、連通した端面から放出される。従って、木質板の厚さや熱板の温度が制限されることなく、蒸気を適切に放出することができ、乾燥時間を短縮することができる。
Further, according to the invention described in claim 3, in the wood board processing step, the groove is formed so as to communicate from the back side of the wood board toward the center in the thickness direction and to at least one end face. The groove portion can be used as an escape path for steam generated during hot-pressure drying.
Also, in the hot-pressure drying process, first, the back sides of the two wooden boards on which the grooves are formed face each other, so that a groove serving as a steam escape path is formed at the center in the thickness direction of the composite board including the two wooden boards. Can be arranged. And, with the front side of one wooden board facing up and the front side of the other wooden board facing down, it is inserted between hot plate presses having two upper and lower hot plates, so the groove that is the escape route for steam is It can be arranged at a position farthest from the upper and lower two hot plates.
In this state, it is dried by hot pressing with a hot plate press, so the steam generated inside the wooden plate moves from the front side of the wooden plate in contact with the hot plate to the groove on the back side farthest from the hot plate and communicates with the end face. Released from. Therefore, the steam can be discharged appropriately without limiting the thickness of the wooden board and the temperature of the hot plate, and the drying time can be shortened.
また、請求項4に記載の発明によれば、請求項1乃至請求項3のうちいずれか一つに記載の発明の作用効果に加えて、熱圧乾燥工程において、木質板に10〜30%の範囲内の圧縮ひずみを与えながら熱圧して乾燥させるので、木質板の乾燥割れを防止することができる。
すなわち、熱圧により木質板の表面に垂直方向の圧縮応力が加わると、木質板内部では、水平方向に拡がるように、ポアソン比に相当する量の横圧縮応力が生じる。一方、熱圧による乾燥過程においては、木質板内部で水平方向の収縮による引張応力が生じる。上記範囲内の圧縮ひずみのもとでは、これら2つの応力が相殺されるので、木質板の乾燥割れを防止することができるのである。
Moreover, according to invention of
That is, when a compressive stress in the vertical direction is applied to the surface of the wooden board due to the heat pressure, a lateral compressive stress corresponding to the Poisson's ratio is generated inside the wooden board so as to spread in the horizontal direction. On the other hand, in the drying process by hot pressure, tensile stress due to horizontal contraction occurs inside the wooden board. Under the compressive strain within the above range, these two stresses cancel each other, so that dry cracking of the wood board can be prevented.
また、請求項5に記載の発明によれば、請求項1乃至請求項4のうちいずれか一つに記載の発明の作用効果に加えて、熱圧乾燥工程の後、さらに熱板で熱圧を続けて木質板の寸法安定性を向上させる寸法安定化工程を設けたので、木質板の材質改良を連続的に行い、使用時に吸湿による寸法変化率等を改善することができる。
According to the invention described in
また、請求項6に記載の発明によれば、請求項5に記載の発明の作用効果に加えて、寸法安定化工程の後、寸法安定化後の木質板に漂白液又は調色液を塗布し熱板の余熱で熱圧して木質板の色を調整する色調整工程を設けたので、熱圧乾燥工程と寸法安定化工程で木質板の色調が暗褐色等に変化した場合に、漂白や染色を行って使用目的に合致した色に調整することができる。
According to the invention described in
次に、図1乃至図6を参照して、本発明の実施形態1に係る木質板の乾燥処理方法について説明する。
図1は、実施形態1に係る木質板の乾燥処理方法を示す工程図である。実施形態1に係る木質板の乾燥処理方法は、木質板加工工程100、熱圧乾燥工程200、寸法安定化工程300、及び色調整工程400から構成されている。
Next, with reference to FIG. 1 thru | or FIG. 6, the drying processing method of the wooden board which concerns on Embodiment 1 of this invention is demonstrated.
FIG. 1 is a process diagram showing a wood board drying method according to the first embodiment. The wood board drying method according to the first embodiment includes a wood
最初に木質板加工工程100について説明する。木質板加工工程100は、熱板プレスで乾燥処理を行う前に、事前に木質板を加工処理するものである。
図2及び図3はともに、木質板加工工程100で加工処理を行った後の木質板10を示す斜視図である。
木質板10は、表側1、裏側2、端面3,4及び側面5,6の6面から構成された板材である。そして、木質板加工工程100では、木質板10の裏側2から厚さ方向中心に向けて溝7を形成する。溝7は、端面3から端面4へと連通するように形成されており、裏側2の面が閉じられた場合であっても、端面3から端面4まで通ずるようになっている。
First, the wood
FIGS. 2 and 3 are both perspective views showing the
The
なお、本実施形態では、溝7を3本形成したが、その数は特に限定されない。
また、本実施形態においては、端面3から端面4へと連通するように溝7を形成したが、溝7を、側面5から側面6へと連通するように形成してもよい。
なお、溝7を繊維に平行に形成すれば、強度面で有利であり、一方、溝7を繊維を切断する方向に形成すれば、強度は落ちるものの、乾燥しやすくなる。よって用途に合わせて溝7の方向を決めるとよい。
また、溝7を1つの端面(例えば端面3)のみに連通するように形成してもよい。このようにすれば、一方の端面(例えば端面4)に溝7が現れず、意匠性を向上させることができる。ただし、後に説明する熱圧乾燥工程200において蒸気を効率的に放出するためには、2つの端面に連通するように形成しておくことが好ましい。
In the present embodiment, three
In this embodiment, the
If the
Moreover, you may form the groove |
図4は、木質板加工工程100で加工処理を行った後の木質板10を示す正面図である。木質板10に形成する溝部7の深さ、幅、密度等は、個々の最終用途と断面寸法により決定すべきものであるが、好ましい範囲は以下のとおりである。
すなわち、溝の深さDは木質板の厚さTの1/10〜1/2倍、溝の幅Wは2mm〜木質板の厚さT、溝のピッチPは木質板の厚さTの1/2〜2倍とするとよい。
FIG. 4 is a front view showing the
That is, the depth D of the groove is 1/10 to 1/2 times the thickness T of the wooden board, the width W of the groove is 2 mm to the thickness T of the wooden board, and the pitch P of the groove is the thickness T of the wooden board. It is good to set it to 1/2 to 2 times.
次に、熱圧乾燥工程200について説明する。
図5及び図6は、熱圧乾燥工程200において木質板を熱板プレス内に挿入した状態を示す正面図であり、図5はプレス前を、図6はプレス中を示している。
Next, the hot
5 and 6 are front views showing a state in which the wood board is inserted into the hot plate press in the hot-
熱圧乾燥工程200では、図5に示すように、まず熱板プレス内に木質板10を挿入する。このとき、木質板加工工程100で溝部7を形成した木質板10を2枚用意する。本実施形態では、木質板10aと木質板10bの2枚の木質板を使用する。
そして、木質板10aの裏側2aと木質板10bの裏側2bを向かい合わせる。そうすると、木質板10aと木質板10bを合わせた複合板が完成し、その厚さ方向中心に溝部7a,7bが配置される。さらに、木質板10aの表側1aを上向きに、木質板10bの表側1bを下向きにした状態で、熱板プレス内に挿入する。
In the hot-
And the
実施形態1における熱板プレスは、上下2枚の熱板20a,20bを有しており、上側の熱板20aを降下させて、上下から木質板10a,10bを熱圧するようになっている。
また、熱板プレス内には、圧縮ひずみを制限するためのディスタンスバー30a,30bが挿入されている。ディスタンスバー30a,30bの高さを調整することで、所望の圧縮ひずみに達するまで木質板10a,10bの変形を進め、それ以上圧縮しないように制限することができる。
The hot plate press in the first embodiment has two upper and lower
Further, distance bars 30a and 30b for limiting compressive strain are inserted in the hot plate press. By adjusting the heights of the distance bars 30a and 30b, the deformation of the
木質板10a,10bを挿入した後、図6に示すように、上側の熱板20aを降下させて2枚の熱板20a,20bで挟み込んで、木質板10a,10bを熱圧して乾燥する。熱板20a,20bの温度は100℃以上とする。
乾燥時間の経過と共に乾燥による木質板の収縮と、圧縮クリープによる変形が進み、熱板20aとディスタンスバー30a,30bの間隙は小さくなり、荷重が大きい場合は、最終的に間隙はなくなる。
After inserting the
As the drying time elapses, the shrinkage of the wooden board due to drying and the deformation due to compression creep progress, the gap between the
木質板10a,10bに与える圧力は、2〜30kgf/cm2の範囲内の圧力とすることが好ましい。あるいは、木質板10a,10bに与える圧縮ひずみは、10〜30%の範囲内の圧縮ひずみとすることが好ましい。
上記範囲内の圧力あるいは圧縮ひずみを与えることにより、木質板10a,10bの乾燥割れを防止することができる。
すなわち、熱圧により木質板10a,10bの表面に垂直方向の圧縮応力が加わると、木質板内部では、水平方向に拡がるように、ポアソン比に相当する量の横圧縮応力が生じる。一方、熱圧による乾燥過程においては、木質板内部で水平方向の収縮による引張応力が生じる。上記範囲内の圧力あるいは圧縮ひずみのもとでは、これら2つの応力が相殺されるので、木質板10a,10bの乾燥割れを防止することができるのである。
The pressure applied to the
By applying a pressure or compressive strain within the above range, dry cracking of the
That is, when compressive stress in the vertical direction is applied to the surfaces of the
ここで、溝部を設けることにより木質板内部に発生する蒸気を効率よく放出できる仕組みについて説明する。
一般に、木質板の表側に熱板を押し当てると,木質板の温度は表面で最も高く、内部、特に、中層部で最も低くなる。高温の部位で気化した水分は、より低温の部位に向かって流れるから、木質板の中層部では蒸気が集中することになる。
今、同じ厚さの2枚の木質板を重ね合わせ、上下に熱板を押し当てて加熱すると、2枚の木質板の境界面はこの複合板の中層であるから、蒸気の最も多く集中している層となる。この境界面に隙間(溝部)を設ければ、2枚の板に発生した蒸気はその隙間(溝部)から効率よく外部に排出できる。熱板温度が高ければ高いほど、蒸気の排出は激しくなる。
Here, a mechanism capable of efficiently releasing the steam generated inside the wooden board by providing the groove portion will be described.
In general, when a hot plate is pressed against the front side of a wooden board, the temperature of the wooden board is highest on the surface and lowest in the interior, particularly in the middle layer. The water vaporized in the hot part flows toward the cooler part, so that the steam concentrates in the middle layer of the wooden board.
Now, when two wooden boards of the same thickness are stacked and heated by pressing a hot plate up and down, the boundary between the two wooden boards is the middle layer of this composite board, so the most concentrated steam It becomes a layer. If a gap (groove) is provided on the boundary surface, the steam generated in the two plates can be efficiently discharged to the outside through the gap (groove). The higher the hot plate temperature, the more steam is exhausted.
なお、使用上、裏面の溝が問題になる製品については適用できないが、通常の板製品、例えば、床板、壁板、框材などでは、裏面の多少の溝は許容される。 In addition, although it cannot be applied to a product in which a groove on the back surface becomes a problem in use, some grooves on the back surface are allowed in a normal plate product, for example, a floor plate, a wall plate, and a roofing material.
次に、寸法安定化工程300について説明する。
寸法安定化工程300は、熱圧乾燥工程200の後、さらに熱板20a,20bで熱圧を続けて木質板10a,10bの寸法安定性、耐腐朽性、耐虫害性等を向上させるものである。
このときの処理温度と処理時間は、樹種と使用目的により異なるが、熱圧乾燥工程200の後、熱板20a,20bを180〜230℃の温度とし、少なくともさらに3時間熱圧を続けることが好ましい。
なお、熱圧乾燥工程200及び寸法安定化工程300は連続的に進行するものであり、初めは乾燥が進行し、途中から乾燥と寸法安定性向上がともに進み、その後寸法安定化処理のみが行われる。
Next, the
The
The treatment temperature and treatment time at this time vary depending on the tree species and purpose of use, but after the hot-
The hot-
次に、色調整工程400について説明する。
色調整工程400は、寸法安定化工程300で木質板10a,10bの寸法安定性を向上させた後、寸法安定化後の木質板10a,10bに漂白液又は調色液を塗布し熱板で熱圧して、木質板10a,10bの色を調整するものである。
Next, the
In the
寸法安定化工程300で高温の熱圧を続けた結果、処理後の木質板10a,10bの色調が暗褐色に変化する場合がある。
そこで、寸法安定化工程300の後、室温程度まで温度が低下した木質板10a,10bの表面に、酸素系、塩素系などの漂白液を低濃度で塗布する。そして、熱圧乾燥工程200と同様に、熱板プレス内に木質板10a,10bを挿入し、100℃以下の熱板20a,20bにより表面に熱を与え、薬液の拡散を促して木質板10a,10b内部全体を均一に漂白する。なお、このとき与える熱は寸法安定化工程300時よりも低温でよいので、寸法安定化工程300後の熱板の余熱を利用することが可能であり、あらためて熱板を加熱しないで処理することもできる。
同様に、調色液を塗布して熱圧し、使用上好ましい色に染色してもよい。
As a result of continuing the high temperature hot pressure in the
Therefore, after the
Similarly, a color-adjusting solution may be applied and hot-pressed, and dyed into a color preferable for use.
なお、本実施形態においては、寸法安定化工程300の後に色調整工程400を設けたが、寸法安定化工程300を設けない場合であっても、熱圧乾燥工程200での処理により木質板が変色することもあるため、熱圧乾燥工程200の後に色調整工程400を設けて色を調整するようにしてもよい。
また、寸法安定化工程300と色調整工程400は、必ずしも設ける必要はない。
In the present embodiment, the
In addition, the
実施形態1に係る木質板の乾燥処理方法によれば、木質板加工工程100で、木質板10の裏側2から厚さ方向中心に向けて、端面3,4へと連通するように溝部7を形成するので、この溝部7を熱圧乾燥時に発生する蒸気の逃げ道とすることができる。
According to the wood board drying method according to the first embodiment, in the wood
また、熱圧乾燥工程200で、まず溝部7を形成した2枚の木質板10a,10bの裏側2a,2b同士を向かい合わせるので、2枚の木質板10a,10bを合わせた複合板の厚さ方向中心に、蒸気の逃げ道である溝部7a,7bを配置することができる。そして、一方の木質板10aの表側1aを上向きに、他方の木質板10bの表側1bを下向きにした状態で、上下2枚の熱板20a,20bを有する熱板プレスの間に挿入するので、蒸気の逃げ道である溝部7a,7bを上下2枚の熱板20a,20bから最も遠い位置に配置することができる。
In addition, since the
この状態で熱板プレスにより熱圧して乾燥するので、木質板内部に発生する蒸気は、熱板20a,20bと接する木質板10a,10bの表側1a,1bから、熱板20a,20bから最も遠い裏側2a,2bの溝部7a,7bに向けて移動し、連通した端面3,4から放出される。従って、木質板10a,10bの厚さや熱板の温度が制限されることなく、蒸気を適切に放出することができ、乾燥時間を短縮することができる。
In this state, it is dried by hot pressing with a hot plate press, so the steam generated inside the wooden plate is farthest from the
また、木質板加工工程100において、溝部7を一方の端面3から他方の端面4へと連通するように形成するので、蒸気の放出を両側の端面3,4から行うことができ、よりスムーズに蒸気を放出することができる。
Further, in the wood
また、熱圧乾燥工程200において、木質板10a,10bに2〜30kgf/cm2の範囲内の圧力を与えながら熱圧して乾燥させることで、木質板10a,10bの乾燥割れを防止することができる。
同様に、熱圧乾燥工程200において、木質板10a,10bに10〜30%の範囲内の圧縮ひずみを与えながら熱圧して乾燥させることで、木質板10a,10bの乾燥割れを防止することができる。
Moreover, in the hot-
Similarly, in the hot-
また、熱圧乾燥工程200において、熱板プレスの間に圧縮ひずみを制限するディスタンスバー30a,30bを挿入するので、所望の圧縮ひずみに達するまで木質板10a,10bの変形を進めることができる。
Further, in the hot-
また、熱圧乾燥工程200の後、さらに熱板20a,20bで熱圧を続けて木質板10a,10bの寸法安定性を向上させる寸法安定化工程300を設けたので、木質板10a,10bの材質改良を連続的に行い、使用時に吸湿による寸法変化率等を改善することができる。
In addition, after the hot-
また、寸法安定化工程300の後、寸法安定化後の木質板10a,10bに漂白液又は調色液を塗布し熱板20a,20bで熱圧して木質板10a,10bの色を調整する色調整工程400を設けたので、熱圧乾燥工程200と寸法安定化工程300で木質板10a,10bの色調が暗褐色等に変化した場合に、漂白や調色を行って使用目的に合致した色に調整することができる。
Further, after the
なお、実施形態1においては、木質板10aと木質板10bの溝部7の形成位置を同一とし、熱板プレス内で向かい合わせたときに、それぞれの溝部7aと溝部7bの位置が対応するようにしたが、2つの木質板の溝部7の形成位置は同一である必要はない。
In the first embodiment, the formation positions of the
以下、本発明の実施形態1に係る木質板の乾燥処理方法により、木質板を乾燥させた実験結果を示す。 Hereinafter, an experimental result of drying a wood board by the wood board drying method according to Embodiment 1 of the present invention will be described.
木質板の樹種はラジアータパインで板目材または柾目材を用いた。板の寸法は、幅105mm×長さ300mm×厚さ36mmであり、裏側の溝部の加工は、切込み数3本、切込み幅3mm、切込み深さ12mm、切込み間隔は両端からそれぞれ16mm、中央部は32mm間隔とした。 The wood plank species were Radiata pine, and wood or wood was used. The dimensions of the plate are 105mm width x 300mm length x 36mm thickness. The processing of the groove on the back side is 3 cuts, 3mm cut width, 12mm cut depth, the cut interval is 16mm from both ends, the center is The interval was 32 mm.
このように加工した2枚の木質板について、それぞれの裏側(溝加工された面)同士を向かい合わせに重ねて、表側から熱板で挟み込んだ。この際、圧縮ひずみを制限するために、プレス両側に厚さ62mmのディスタンスバーを挿入した。プレス圧力は3kgf/cm2一定に設定した。 About the two wood boards processed in this way, each back side (grooved surface) was piled up facing each other, and it pinched | interposed with the hot plate from the front side. At this time, in order to limit the compressive strain, a distance bar having a thickness of 62 mm was inserted on both sides of the press. The press pressure was set constant at 3 kgf / cm 2 .
熱板温度は215℃に設定した。木質板の温度は100℃付近までは急速に上昇した後、一旦停滞するが、水分の減少とともに徐々に上昇し、最終的に熱板プレスの設定温度215℃に到達した。この状態で3〜4時間保持した後、プレスを解圧して木質板を取り出した。 The hot plate temperature was set at 215 ° C. The temperature of the wooden board rapidly increased to around 100 ° C. and then stagnated, but gradually increased with a decrease in moisture, and finally reached a set temperature of 215 ° C. of the hot plate press. After holding in this state for 3 to 4 hours, the pressure was released and the wood board was taken out.
取り出した木質板は、いずれも干割れが無かったが、暗褐色に変色していた。そこで室温に冷却後、板表面に過酸化水素水と次亜塩素酸ナトリウムを混合した濃度10%の漂白液を塗布した後、再び60℃の熱板プレスに挿入して、圧力3kgf/cm2の一定荷重をかけた。その状態で1分間保持した後、プレスを解圧して木質板を取り出した。 None of the wood boards taken out had any dry cracks, but had turned dark brown. Therefore, after cooling to room temperature, a bleaching solution having a concentration of 10% mixed with hydrogen peroxide and sodium hypochlorite was applied to the surface of the plate, and then inserted again into a hot plate press at 60 ° C., and a pressure of 3 kgf / cm 2. A constant load of was applied. After holding in that state for 1 minute, the pressure was released from the press and the wood board was taken out.
以上の処理を行ったもののうち、一部の板について、表面にパテントブルーを4%添加した水溶液を塗布した後、再び60℃の熱板プレスに挿入して、プレス圧力3kgf/cm2の圧力をかけた。その状態で1分間保持した後、プレスを解圧して木質板を取り出した。 Among the plates subjected to the above treatment, after applying an aqueous solution containing 4% of patent blue on the surface of some of the plates, the plates were inserted again into a hot plate press at 60 ° C., and a pressure of 3 kgf / cm 2 was applied. I applied. After holding in that state for 1 minute, the pressure was released from the press and the wood board was taken out.
以上の処理を行って得られた乾燥材の材質を調べた結果は表1の通りである。 Table 1 shows the results of examining the material of the desiccant obtained by the above treatment.
表1より、曲げ強度及び曲げヤング率は高温熱処理乾燥によりほとんど変化せず、吸湿による寸法変化率は長さで20%、幅で34%、厚さで71%改善されていることがわかる。 From Table 1, it can be seen that the bending strength and bending Young's modulus are hardly changed by high-temperature heat treatment drying, and the dimensional change rate due to moisture absorption is improved by 20% in length, 34% in width, and 71% in thickness.
次に、図7を参照して、本発明の実施形態2に係る木質板の乾燥処理方法について説明する。
実施形態2に係る木質板の乾燥処理方法は、実施形態1に係る木質板の乾燥処理方法と同様に、図1に示す木質板加工工程100、熱圧乾燥工程200、寸法安定化工程300、及び色調整工程400から構成されているが、木質板加工工程100と熱圧乾燥工程200の内容が異なっている。
Next, a wood board drying method according to
The wood board drying method according to the second embodiment is similar to the wood board drying method according to the first embodiment. The wood
図7は、実施形態2に係る熱圧乾燥工程200において木質板を熱板プレス内に挿入した状態を示す正面図である。
本実施形態においては、木質板加工工程100で、木質板10の端面3,4へと連通するように空間部8を形成する。なお空間部8は、一方の端面のみに連通していてもよい。また、空間部8は、木質板10の表側及び裏側のいずれにも連通しておらず、内部をボーリング加工によりくり抜いて形成されている。
そして空間部8を形成した木質板10を熱板プレスに挿入する。
FIG. 7: is a front view which shows the state which inserted the wooden board in the hot plate press in the hot-
In the present embodiment, in the wood
And the
次に、熱圧乾燥工程200で、熱板20aを降下させて熱圧すると、木質板10は表裏両面から加熱され、内部に発生した蒸気は、空間部8から端面3,4に向けて放出される。
Next, in the hot-
実施形態2に係る木質板の乾燥処理方法によれば、木質板加工工程100で、木質板10に、端面3,4へと連通するように空間部8を形成するので、この空間部8を熱圧乾燥時に発生する蒸気の逃げ道とすることができる。そして、熱圧乾燥工程200で熱板プレスにより木質板10を熱圧して乾燥することができる。
According to the wood board drying method according to the second embodiment, in the wood
なお、空間部8を木質板10の表裏面の一方(例えば裏側2)に連通又は近接させて形成するとともに、熱板を片側のみ有する熱板プレスで、木質板10の表裏面の他方(例えば表側1)から熱圧するようにしてもよい。そうすれば、蒸気の逃げ道である空間部8を熱板プレスの熱板から遠い位置に配置することができる。そして、この状態で熱板プレスにより熱圧して乾燥すれば、木質板10内部に発生する蒸気は、熱板から遠い空間部8に向けて移動し、連通した端面3,4から放出される。従って、木質板10の厚さや熱板の温度が制限されることなく、蒸気を適切に放出することができ、乾燥時間を短縮することができる。
The
次に、図8を参照して、本発明の実施形態3に係る木質板の乾燥処理方法について説明する。
実施形態3に係る木質板の乾燥処理方法は、実施形態1に係る木質板の乾燥処理方法と同様に、図1に示す木質板加工工程100、熱圧乾燥工程200、寸法安定化工程300、及び色調整工程400から構成されているが、熱圧乾燥工程200の内容が異なっている。
Next, a wood board drying method according to Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to FIG.
The wood board drying method according to the third embodiment is the same as the wood board drying method according to the first embodiment, as shown in FIG. 1 is the wood
図8は、実施形態3に係る熱圧乾燥工程200において木質板を熱板プレス内に挿入した状態を示す正面図である。
本実施形態においては、木質板加工工程100で溝部7aを形成した木質板10aを1枚のみ用いる。そして、木質板10aの表側1aを上向きに、裏側2aを下向きにした状態で熱板プレスに挿入する。
FIG. 8 is a front view showing a state in which a wood board is inserted into a hot plate press in the hot-
In the present embodiment, only one
本実施形態の熱板プレスは、上側に熱板20aを有しているが、下側には熱板ではなく単なる支持板40が配置されている。
従って、熱圧乾燥工程200で、熱板20aを降下させて熱圧すると、木質板10aは表側1aから加熱され、内部に発生した蒸気は、溝部7aから端面3,4に向けて放出される。
The hot plate press of this embodiment has a
Accordingly, when the
実施形態3に係る木質板の乾燥処理方法によれば、熱圧乾燥工程200で、溝部7aを形成した木質板10aの表側1aを上向きに、裏側2aを下向きにした状態で、上側に熱板20aを有する熱板プレスの間に挿入するので、蒸気の逃げ道である溝部7aを上側の熱板20aから最も遠い位置に配置することができる。
この状態で熱板プレスにより熱圧して乾燥するので、木質板10a内部に発生する蒸気は、熱板20aと接する木質板10aの表側1aから、熱板20aから最も遠い裏側2aの溝部7aに向けて移動し、連通した端面3,4から放出される。従って、木質板10aの厚さや熱板20aの温度が制限されることなく、蒸気を適切に放出することができ、乾燥時間を短縮することができる。
According to the method for drying a wooden board according to the third embodiment, in the hot-
In this state, it is dried by hot pressing with a hot plate press, so that steam generated inside the
1 表側
2 裏側
3 端面
4 端面
5 側面
6 側面
7 溝部
8 空間部
10 木質板
20 熱板
30 ディスタンスバー
40 支持板
50 単板
60 熱板
70 蒸気逃し用部材
100 木質板加工工程
200 熱圧乾燥工程
300 寸法安定化工程
400 色調整工程
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記木質板を熱板プレスの間に挿入し、前記熱板プレスにより前記木質板を熱圧して乾燥する熱圧乾燥工程とを有し、前記熱圧によって前記木質板の内部に発生した蒸気を前記空間部から前記木質板の端面に向けて放出させるように、前記空間部を熱圧乾燥時に発生する蒸気の逃げ道としたことを特徴とする木質板の乾燥処理方法。 A wood board processing step of forming a space portion in the wood board so as to communicate with the at least one end face;
Said wood board is inserted between the hot plate press, the wood board possess a hot pressing step of drying heat-pressed by the hot plate press, a vapor generated inside the wood board by the heat pressure A method for drying a wooden board, characterized in that the space part is used as an escape path for steam generated during hot-pressure drying so that the space part is discharged toward the end face of the wooden board.
前記木質板を熱板プレスの間に挿入し、前記熱板プレスで前記木質板の表裏面の他方から熱圧して乾燥する熱圧乾燥工程とを有し、前記熱圧によって前記木質板の内部に発生した蒸気を前記空間部から前記木質板の端面に向けて放出させるように、前記空間部を熱圧乾燥時に発生する蒸気の逃げ道としたことを特徴とする木質板の乾燥処理方法。 A wooden board processing step of forming a space portion in such a manner as to communicate with or close to one of the front and back surfaces of the wooden board and communicate with at least one end face of the wooden board;
A hot press drying step of inserting the wood board between hot plate presses and drying by hot pressing from the other of the front and back surfaces of the wood board with the hot plate press, and the inside of the wood board by the hot pressure A method for drying a wood board , wherein the space portion is used as an escape path for steam generated during hot-pressure drying so that the steam generated in the step is discharged from the space portion toward an end surface of the wood board.
前記溝部を形成した木質板を2枚用意し、前記2枚の木質板の裏側同士を向かい合わせるとともに、一方の木質板の表側を上向きに、他方の木質板の表側を下向きにした状態で、上下2枚の熱板を有する熱板プレスの間に挿入し、前記熱板プレスにより前記2枚の木質板を熱圧して乾燥する熱圧乾燥工程とを有することを特徴とする木質板の乾燥処理方法。 A wooden board processing step of forming a groove so as to communicate from the back side of the wooden board toward the center in the thickness direction and to at least one end face;
While preparing two wooden boards formed with the groove, the two wooden boards face each other back, the front side of one wooden board facing up, the front side of the other wooden board facing down, Drying of a wooden board, comprising: a hot press drying process which is inserted between hot plate presses having two upper and lower hot plates, and the hot press presses the two wooden boards to dry them. Processing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006193450A JP4917367B2 (en) | 2006-07-14 | 2006-07-14 | Wood board drying treatment method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006193450A JP4917367B2 (en) | 2006-07-14 | 2006-07-14 | Wood board drying treatment method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008018643A JP2008018643A (en) | 2008-01-31 |
JP4917367B2 true JP4917367B2 (en) | 2012-04-18 |
Family
ID=39074982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006193450A Active JP4917367B2 (en) | 2006-07-14 | 2006-07-14 | Wood board drying treatment method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4917367B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5312154B2 (en) * | 2009-04-01 | 2013-10-09 | 株式会社ウッドワン | Wood board drying treatment method |
CN108081415A (en) * | 2017-12-25 | 2018-05-29 | 广西南宁侨盛木业有限责任公司 | A kind of drying means of artificial forest speed Feng An sawn timbers |
CN110666912A (en) * | 2019-09-24 | 2020-01-10 | 南京林业大学 | Method for preparing compact wood through synergistic effect of chemical pretreatment and hot pressing |
JP7554019B1 (en) | 2023-05-02 | 2024-09-19 | 株式会社名南製作所 | Dehydration system, veneer processing system, veneer dehydration method, and veneer processing method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62299689A (en) * | 1986-06-18 | 1987-12-26 | ヤマハ株式会社 | Hot-press drying method of veneers |
JP2835568B2 (en) * | 1993-12-03 | 1998-12-14 | 株式会社山本鉄工所 | Hot press drying method for wood |
JPH08229903A (en) * | 1995-02-28 | 1996-09-10 | Eidai Co Ltd | Production of decorative material |
JP3660096B2 (en) * | 1997-03-18 | 2005-06-15 | 永大産業株式会社 | Dimensional stabilization method for wood |
JP2000238012A (en) * | 1999-02-24 | 2000-09-05 | Takeshi Suzuki | Compressing method of wood and manufacture of char coal |
JP2002086406A (en) * | 2000-09-08 | 2002-03-26 | Japan Science & Technology Corp | Method and apparatus for drying and reforming of lumber by injection of steam |
JP2004345183A (en) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Eidai Co Ltd | Method for manufacturing heat-treated wood adjusted in hue |
-
2006
- 2006-07-14 JP JP2006193450A patent/JP4917367B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008018643A (en) | 2008-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4917367B2 (en) | Wood board drying treatment method | |
RU2214909C2 (en) | Dimensionally stable slab of oriented wood fibers and method of producing the same | |
Wang et al. | Effect of grain orientation and surface wetting on vertical density profiles of thermally compressed fir and spruce | |
JP2004522623A (en) | How to treat and dry wood | |
WO1992015435A1 (en) | Method of drying lumber | |
JP4953726B2 (en) | Method for manufacturing consolidated veneer | |
CN104209994B (en) | A kind of plank thorn mouth chops core-board and the processing technology of fiber off | |
JP4408418B2 (en) | Method for manufacturing consolidated veneer | |
CA2612159A1 (en) | Method for the treatment of wood or wood products | |
JP4057947B2 (en) | Method for producing consolidated wood | |
KR20210008771A (en) | Method for manufacturing deck board using domestically produced oak tree and deck board manufactured thereby | |
JP5312154B2 (en) | Wood board drying treatment method | |
EP4323165A1 (en) | Heating panel, treatment apparatus and method for treating wooden material | |
KR100900574B1 (en) | Method for manufacturing wooden floor board made from pine | |
JP3892531B2 (en) | Dimensional stabilization method for wood | |
JP4680745B2 (en) | Surface plastic working wood manufacturing method | |
JP3660096B2 (en) | Dimensional stabilization method for wood | |
JP2835568B2 (en) | Hot press drying method for wood | |
JP3803168B2 (en) | Composite wood for construction | |
CA2441553A1 (en) | Method for drying timber | |
KR101178088B1 (en) | Method for manufacturing high-temperature heat-treatment carbonized wood and pressurizing apparatus used in the method | |
JPH0557515B2 (en) | ||
JP3813938B2 (en) | Dimensional stabilization treatment method for wood | |
JP2004345183A (en) | Method for manufacturing heat-treated wood adjusted in hue | |
JP2006116843A (en) | Method of compression treatment for lumber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4917367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |