JP4915907B2 - IPM-mounted solar inverter and its manufacturing method - Google Patents
IPM-mounted solar inverter and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4915907B2 JP4915907B2 JP2006069930A JP2006069930A JP4915907B2 JP 4915907 B2 JP4915907 B2 JP 4915907B2 JP 2006069930 A JP2006069930 A JP 2006069930A JP 2006069930 A JP2006069930 A JP 2006069930A JP 4915907 B2 JP4915907 B2 JP 4915907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ipm
- terminal
- heat sink
- insulator
- solar cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
本発明は,太陽光インバータの構造に関し,取り付け配線工事が容易な構造で高信頼性を確保して提供できる太陽光インバータとその製造方法に関する。 The present invention relates to a structure of a solar inverter, and more particularly to a solar inverter that can be provided with high reliability with a structure that facilitates installation wiring work and a method for manufacturing the same.
従来,太陽電池セルを直列に接続した太陽電池モジュールを,所望の電圧を得るために直列接続し、さらにこの直流を交流に変換する太陽光インバータ設置工事現場において,工数を減らして工事時間が短縮でき,しかも信頼性が確保できる簡易な太陽光発電システムの具現化が望まれていた。
特許文献1の(段落0003)には次の記述がある。「従来の太陽光発電システムには構成機器が多く、設置に手間がかかり、小容量システムの場合にはコストも高くなる問題がある。太陽電池モジュールを増設する場合、インバータを出力の大きいものに交換する必要がある。このために、増設が容易に出来ない問題がある。」
Conventionally, solar battery modules connected in series with solar cells are connected in series to obtain the desired voltage, and the construction time is reduced by reducing the number of man-hours at the installation site of the solar inverter that converts this direct current to alternating current. In addition, the realization of a simple photovoltaic power generation system capable of ensuring reliability was desired.
Patent Document 1 (paragraph 0003) has the following description. “Conventional photovoltaic power generation systems have many components, requiring time and labor to install, and in the case of a small capacity system, there is a problem that the cost is high. It needs to be replaced. For this reason, there is a problem that expansion is not easy. "
このため、軽量小型のインバータが渇望されていた。小型のインバータを実現する根本技術となるIPM(インテリジェントパワーモジュール)技術に関して、従来の「インテリジェントパワーモジュール」についての技術を開示した特許文献2がある。
特許文献2の図1を各部の記号も替えず其のままに図8としてこの明細書に示して説明すると、(段落0006)に、「まず金属板にセラミック板を設けた従来例の場合、前記セラミック板上に設けた金属膜厚みが約300〜500μmと非常に厚く、金属膜で制御部の回路配線を形成する場合、配線の微細化が困難であった」と記述されていて、同一金属板にインバータ部のパワーデバイスチップと制御部を搭載していた。
For this reason, a light and small inverter has been craved. Regarding IPM (intelligent power module) technology, which is a fundamental technology for realizing a small inverter, there is
When FIG. 1 of
特許文献2の(段落0013)に発明の内容として次の記載がある。「本実施例のインテリジェントパワーモジュールは、裏面に配線用の銅材よりなる金属膜3を300〜500μm厚で形成したセラミック板4が、銅板よりなる金属板1上の目的とする領域に、共晶半田などの低温半田2で固着され、前記セラミック板4上の目的とする領域に部分的に銅材よりなる金属膜5が300〜500μm厚で形成されている。金属膜3,5は微細配線を目的とせず、大電流対応を目的としているので、厚膜で形成されている。」さらに続けて「また、セラミック板4は600μm厚で形成されている。そして、金属膜5上にパワーデバイスチップ7a,7bが高温半田6で接合されている。パワーデバイスチップ7a,7bと他の金属膜5とがアルミニウムよりなる金属細線9で接続されている。セラミック板4上に搭載されたパワーデバイスチップ7a,7bにより、インバータ部10が形成されている。」の記載がある。
(段落0017)には、「なお、本実施例では、セラミック板4を形成している領域は、半分の領域としているが、領域はパワーデバイスチップ7a,7bの大きさ、数等により調整することが可能である。また、配線用の銅材よりなる金属膜3,5はセラミック板4に対してエポキシ系接着剤により接合されている。そして、金属細線9はアルミニウム線に限定するものではなく、金線でも適用できる。」と記述されている。
(段落0019)には、「本実施例のインテリジェントパワーモジュールのインバータ部10領域はセラミック板4を用いて厚膜の金属膜3,5を形成しているので、100A以上の大電流で動作しても対応でき、制御部11領域は樹脂基板14に金属膜を微細配線させているので、実装面積の縮小が図れる。」と記述されている。
以上の記載があるが、インバータ部10は、このセラミック板4が、金属板1上の目的とする領域に固着され、セラミック板4上の領域に金属膜5が300〜500μm厚で形成されてこの上にパワーデバイスチップが搭載されていて、インバータ部の電流が10アンペア級の場合はパワーデバイスチップの発熱量が大であるから,制御部11のデバイス8に悪影響を及ぼすので信頼性に欠ける危惧があった。セラミック板4は厚さ600μmと非常に厚く熱抵抗を引き下げる事が望まれていた。
Patent Document 2 (paragraph 0013) has the following description as the contents of the invention. “In the intelligent power module of this embodiment, the
According to (paragraph 0017), “in this embodiment, the region where the
(Paragraph 0019) states that “the
As described above, in the
特開平9−201061号の公報に記載されている従来の太陽光発電システムは構成機器が多く、設置に手間がかり、小容量システムの場合にはコストも高くなる問題がある。また、太陽電池モジュールを増設する場合、太陽電池モジュールの出力合計がインバータ出力よりも大きくなるとインバータを増設又は出力の大きなものに交換する必要がある。このため従来の構成のものでは太陽電池モジュール増設が容易にできない問題もあった。 The conventional solar power generation system described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-201061 has a large number of constituent devices, which is troublesome to install, and in the case of a small capacity system, there is a problem that the cost is increased. Moreover, when adding a solar cell module, when the output total of a solar cell module becomes larger than an inverter output, it is necessary to expand an inverter or to replace | exchange an inverter with a big output. For this reason, there was a problem that the solar cell module could not be easily increased with the conventional configuration.
信頼性の不安要素を払拭し,品質が保証できるプロセスで製造できることが重要である。この為,製造の工程と工程の間に品質チェックができる「工程の区切り」が設定できるような製品構造で実現でき,コンパクトな製品であり,取り付け結線工事が容易な構造のインバータを安価に提供できる構造とすることが課題であった。 It is important to be able to manufacture in a process that eliminates the elements of reliability and ensures quality. For this reason, it is possible to realize a product structure that can be set to a “process delimiter” that can check the quality between manufacturing processes, and to provide an inverter with a compact product and a structure that is easy to install and connect. It was a problem to make the structure possible.
請求項1に関しては,上記課題を解決するために,製造の工程と工程との間に品質チェックができる「工程の区切り」が設定できるような製品構造を実現して,リード線用端子ゾーン,パワーモジュール(IPM)ゾーンが隔壁で区切られた絶縁性のボックス枠体を形成,製造工程の区切り毎に特性試験で完成度をチェックできる製造方法とした。 With respect to claim 1, in order to solve the above-mentioned problem, a product structure is realized in which a “process delimiter” capable of quality check between manufacturing processes can be set, and a lead wire terminal zone, An insulating box frame body in which the power module (IPM) zone is partitioned by a partition wall is formed, and a manufacturing method in which completeness can be checked by a characteristic test for each partition of the manufacturing process.
放熱板に入出力接続手段を設ける工程,放熱板にパワー半導体素子を固着する工程,電気絶縁性のボックス枠体に対して,端子接続手段が形成された放熱板が絶縁間隔を保って固着またはインサート成型で取り付けられて放熱板を有する枠体を形成する工程,半導体素子素子間を接続する工程,放熱板のゾーンに絶縁物を充填して製品中間体Aを完成させる工程,該製品中間体Aの特性試験をする工程,太陽電池モジュールパネルに該製品中間体Aを固着する工程,太陽電池モジュール出力リード線を該放熱板のモジュールリード線用端子ゾーン内の端子接続手段に接続して,この製品中間体Bの段階で性能試験した後に,該接続部位を覆うように絶縁物を充填する工程を具備することを特徴とした,入出力端子付きIPM搭載の太陽光インバータの製造方法とした。 The step of providing input / output connection means on the heat sink, the step of fixing the power semiconductor element to the heat sink, the heat sink on which the terminal connection means is formed is fixed to the electrically insulating box frame with an insulation interval. A step of forming a frame having a heat sink attached by insert molding, a step of connecting between semiconductor element elements, a step of filling a zone of the heat sink with an insulator to complete product intermediate A, the product intermediate A step of performing a characteristic test of A, a step of fixing the product intermediate A to a solar cell module panel, connecting a solar cell module output lead wire to a terminal connection means in a module lead wire terminal zone of the heat sink, After performing a performance test at the stage of this product intermediate B, it is provided with a step of filling an insulating material so as to cover the connection part. And the manufacturing method of chromatography data.
請求項2に関しては、入出力端子接続手段を具備し,パワー半導体素子が固着された放熱板が,絶縁間隔を保って絶縁性ボックス枠体に固着され,放熱板および導電板に金属導帯で接続され,絶縁物が充填された絶縁性ボックス枠体と該放熱板とでパワーモジュールIPMを形成し、太陽電池モジュールパネルに固着され,太陽電池モジュールリード線が端子接続手段に接続され、該接続部位を覆う部位に絶縁物を充填されることを特徴とした、入出力端子付きIPM搭載の太陽光インバータとした。 With respect to claim 2, the heat sink having the input / output terminal connection means, to which the power semiconductor element is fixed, is fixed to the insulating box frame with an insulation interval, and the heat sink and the conductive plate are made of metal conductors. A power module IPM is formed by the insulating box frame that is connected and filled with the insulator and the heat radiating plate, and is fixed to the solar cell module panel, and the solar cell module lead wire is connected to the terminal connection means. A solar inverter equipped with an IPM equipped with an input / output terminal is characterized in that an insulating material is filled in a part covering the part.
請求項3に関しては、パワーモジュール(IPM)が、パワー半導体素子が固着され且つ、多層印刷配線板または制御ICで形成された制御部を設けた放熱板と,絶縁性ボックス枠体とによって構成されたパワーモジュール(IPM)であり、前記パワー素子が絶縁物を介しないで直に放熱板に固着された構造を有するパワーモジュール(IPM)ゾーンの放熱板は、絶縁間隔を保って固着またはインサート成型で絶縁性ボックス枠体に取り付けられていて、放熱板にセラミック絶縁板を介せずにパワー半導体素子を直接に固着して熱抵抗を改善したことを特徴とする請求項2記載の入出力端子付きIPM搭載の太陽光インバータとした。
With respect to
請求項4に関しては、太陽電池モジュールパネルの略中央部に熱伝導性の電気絶縁薄板を介して固着された構造である請求項2乃至3記載の入出力端子付きIPM搭載の太陽光インバータとした。
According to
請求項5に関しては,リード線が半田付け可能なように端子接続手段が金属片で形成されたリセプタクル端子である,請求項2乃至4記載の入出力端子付きIPM搭載の太陽光インバータとした。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an IPM-mounted solar inverter with input / output terminals according to the second to fourth aspects, wherein the terminal connecting means is a receptacle terminal formed so that the lead wire can be soldered.
請求項6に関しては,放熱板の端部近傍に形成される端子接続手段が,挿入接続できる端子構造を有するリセプタクル端子である請求項2乃至4記載の入出力端子付きIPM搭載の太陽光インバータとした。 With respect to claim 6, the terminal connecting means formed in the vicinity of the end portion of the heat sink is a receptacle terminal having a terminal structure that can be inserted and connected. did.
太陽電池モジュールパネルにこのIPM搭載インバータが固着され,太陽電池モジュールパネルがパワー半導体素子の放熱フィンとして作用するのでパワー半導体素子の温度上昇値を抑える効果がありIPMの信頼性が向上する。製作の中間製品段階で,品質チェックされやすい構造になっている。設置の際の外部接続端子へのケーブル接続工事が容易な構造になったので、工事完成度が向上し総合的な製品完成度が高まる,しかも据付工事費が格段に安くなる。 The inverter mounted with IPM is fixed to the solar cell module panel, and the solar cell module panel acts as a heat radiating fin of the power semiconductor element, so that the temperature rise value of the power semiconductor element is suppressed and the reliability of the IPM is improved. The structure is easy to check for quality at the intermediate product stage. Since the cable connection work to the external connection terminal at the time of installation has become easy, the work completeness is improved, the overall product completeness is increased, and the installation work cost is significantly reduced.
本発明による実施の形態を図1に構造図で示して説明する。図1は一実施形態の回路と構造関連づけ説明図、図2は一実施形態の構造説明の平面図である。図1,図2によって説明する。絶縁性ボックス枠体17は例えばエポキシ系樹脂など絶縁体で形成され,太陽電池モジュールリード線用端子ゾーンDC1は,パワー半導体素子Q1,Q2をコレクタ電極C1,C2側で固着した第3放熱板ゾーン29と同一場所に位置している。太陽電池出力ケーブル用の正極端子ゾーン29と各ゾーンとが隔壁12で区切られて,端子接続手段T3が形成された,例えば厚み3ミリメートル銅板である放熱板AC1,AC2および放熱板DC1がインサート成形又は接着剤で該隔壁12に固着される。これら放熱板と導電板DC2が,約2mmの絶縁間隔20を保って取り付けられて,第1放熱板AC1の略中央部にパワー半導体素子Q3のコレクタ電極C3が半田付けされてパワー半導体素子Q1がQ3と電気的に直列に接続され、この接続点がインバータ出力端子T1につながる。パワー半導体素子の放熱板ゾーン27,28,29と負側導電板ゾーン30にシリコンゴムやエポキシ樹脂などの絶縁物を充填した製品中間体が,電気特性試験や温度・湿度環境試験で品質・信頼性が確認される。製品中間体となって製造工程の区切りとなる。
An embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an explanatory diagram for associating a circuit with a circuit according to one embodiment, and FIG. 2 is a plan view for explaining a structure according to one embodiment. This will be described with reference to FIGS. The
図3は本発明による一実施形態,図2のC−C断面図であり放熱板DC1にパワー半導体素子Q1、Q2のコレクタ電極C1、C2が高温半田で固着されQ1とQ2が電気的に接続されている。ここで放熱板DC1に形成される端子接続手段T3は5アンペア以下の小電流用では,端子が挿入接続できるリセプタブル端子であり,これは電流が例えば6アンペアより大きい場合や接続箇所の接触抵抗を極端に小さくしたい場合は,入力・出力ケーブルの圧着端子がネジ止め可能なネジ穴構造を有するネジ端子台(図3のT3,T4)とすることが有効である。量産する場合には半田付け用の板金端子とすることが好適である。第2放熱板AC2の略中央部にパワー半導体素子Q4のコレクタ電極C4が半田付けされてパワー半導体素子Q2,Q4が電気的に直列に接続され、この接続点がインバータ出力端子T2につながる。 FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. 2 according to an embodiment of the present invention. The collector electrodes C1 and C2 of the power semiconductor elements Q1 and Q2 are fixed to the heat sink DC1 with high-temperature solder, and Q1 and Q2 are electrically connected. Has been. Here, the terminal connection means T3 formed on the heat sink DC1 is a receptable terminal to which the terminal can be inserted and connected for a small current of 5 amperes or less. When it is desired to make it extremely small, it is effective to use a screw terminal block (T3, T4 in FIG. 3) having a screw hole structure in which the crimp terminal of the input / output cable can be screwed. In mass production, it is preferable to use a sheet metal terminal for soldering. The collector electrode C4 of the power semiconductor element Q4 is soldered to a substantially central portion of the second heat radiation plate AC2, and the power semiconductor elements Q2 and Q4 are electrically connected in series, and this connection point is connected to the inverter output terminal T2.
パワー半導体スイッチング素子は通電中に発熱するが,信頼性向上の為その温度上昇値を低く抑えるように放熱板ゾーン27,28,29の底部21(C−C断面図)は,(少なくとも放熱板DC1が接する部位だけは)熱抵抗が小さくなるように厚さを薄く,例えば1mm以下に薄板部位を形成するか,または放熱板DC1,AC1が接する底部21の部位をくり貫いた形状に形成して,熱伝導性に優れた熱伝導性絶縁シート(サーマルシート)を放熱板DC1,AC1,負側導電板DC2に接着して水の浸入を防ぎつつ太陽電池モジュールのパネル裏の略中央部に固着する,このように大きい熱伝導手段を確保しているので,セラミックを介してパワー半導体を固着した従来の場合よりも安価であり熱抵抗が小さくなった。
The power semiconductor switching element generates heat during energization, but the bottom 21 (C-C cross-sectional view) of the
本発明による実施例の製造方法を図7に示した工程図よって説明する。第1放熱板AC1(交流リード線端子ゾーン)、第2放熱板AC2(交流リード線端子ゾーン)、第3放熱板DC1(直流リード線正端子ゾーン放熱板)、導電板DC2にそれぞれ端子接続手段T3、T4、T1,T2を設ける工程Step1,次にパワー半導体素子のコレクタ電極が各放熱板に高温半田によって固着される工程Step2,パワー半導体素子のエミッタ電極が各放熱板(または導電板DC2)に半田によって接続される工程Step3、各放熱板および導電板DC2を接着材などによって固着された絶縁性ボックス枠体17を形成する工程Step4,前記枠体17の半導体素子が半田付けされた放熱板ゾーン27、28、29と導電板ゾーン30にエポキシ樹脂などの絶縁物を充填する工程Step5,以上の工程を経て製品中間体Aが完成する。
A manufacturing method of an embodiment according to the present invention will be described with reference to a process diagram shown in FIG. Terminal connection means for the first heat sink AC1 (AC lead wire terminal zone), the second heat sink AC2 (AC lead wire terminal zone), the third heat sink DC1 (DC lead wire positive terminal zone heat sink), and the conductive plate DC2, respectively.
以上のような製品中間体Aは,耐湿度・耐振動など信頼性試験が出来る状態にあるので,ここで「工程に区切り」が設定できる。製品中間体の特性試験工程Step6を経て長期の耐温度変化・耐湿環境に耐えることを保証することが出来る。
Since the product intermediate A as described above is in a state where a reliability test such as humidity resistance and vibration resistance can be performed, “separation into processes” can be set here. Through the product intermediate property
次に太陽電池パネルの裏面または側面に上記の製品中間体を接着やネジ止めなどの方法で固着して後,端子ゾーン22、23の端子接続手段T3,T4,に太陽電池モジュールリード線を接続して(製品中間体Bの)特性試験を経て接続部位に防湿の絶縁物を充填する。
Next, after fixing the above product intermediate to the back or side of the solar cell panel by bonding or screwing, the solar cell module lead wires are connected to the terminal connection means T3, T4 of the
交流端子ゾーン27,28の端子接続手段T1、T2に,インバータ出力ケーブルを接続して(製品中間体Bの)特性試験を経て接続部位に防湿の絶縁物を充填する。
An inverter output cable is connected to the terminal connection means T1 and T2 of the
このようにして製品中間体を得る毎に工程の区切りが設けられて試験工程で品質の確認が出来るから,最終工程によって試験結果が不良になっていた従来に比べて工程のロスがなくなるから総合コストが安価になる。 In this way, every time a product intermediate is obtained, process delimiters are provided and quality can be confirmed in the test process. Therefore, there is no process loss compared to the conventional method in which the test result is poor in the final process. Cost is low.
図4は本発明による一実施形態の端子の引き出し方法と放熱板,DC1,AC1,AC2の絶縁配置の説明図であり,図1の回路図を実体配線図にしたもので図1のパワー半導体素子Q1,Q2,Q3,Q4を,それぞれ接続された側の電極がコレクタ側であるC1,C2とエミッタ側であるE3,E4に区別して図示してある。放熱板AC1,AC2,DC1や導電板DC2の先端部近傍にリセプタクル端子を固着したり該先端部近傍を穴加工して端子接続手段T1,T2,T3,T4を形成するのも有効である。 FIG. 4 is an explanatory diagram of a terminal drawing method and a heat sink, DC1, AC1, and AC2 insulation arrangement according to an embodiment of the present invention. The power semiconductor shown in FIG. The elements Q1, Q2, Q3, and Q4 are shown separately as C1, C2 on the collector side and E3, E4 on the emitter side, respectively. It is also effective to fix the receptacle terminal in the vicinity of the front end portion of the heat radiating plates AC1, AC2, DC1 and the conductive plate DC2 or to form the terminal connection means T1, T2, T3, T4 by drilling the vicinity of the front end portion.
第二の実施形態の構造図である図5,図6の場合は,端子T1乃至T4の端子形状として図のように放熱板を曲げた先端近傍をネジ穴式の端子とした,この方式は端子部分の投影下方に空間が出来るから,ここに制御部11を設ける空間が確保出来る利点がある。制御部11からパワー半導体素子の制御極G1,G3に金属細線9で接続する場合に配線が短く出来て輻射妨害が軽減できる効果がある。制御ICなどの制御部11を配置するには好適な空間が端子部分の投影下方空間である。
In the case of FIGS. 5 and 6 which are structural diagrams of the second embodiment, the terminal shape of the terminals T1 to T4 is a screw hole type terminal in the vicinity of the end where the heat sink is bent as shown in the figure. Since a space is formed below the projection of the terminal portion, there is an advantage that a space for providing the
図5,図6は本発明による第二の実施形態の説明の為の構造図である。絶縁性ボックス枠体17は例えばエポキシ系樹脂など絶縁体で形成され,太陽電池モジュールリード線の正極用端子接続手段T3は第3放熱板を上方に屈曲して伸ばし更に略直角に屈曲し水平面に伸ばしてこの部位に正極側端子T3を設ける。正極側端子T3の下部投影面はパワー半導体素子Q1,Q2を固着した第3放熱板であるが空間ができるので、この部分に制御部11が多層基板で占有面積を小さくして形成される,例えば厚み3ミリメートル銅板である放熱板DC1およびAC1、AC2の略中央部にパワー半導体素子Q1、Q2、Q3、Q4のコレクタ電極が半田付けされてパワー半導が搭載された近傍には40mm×30mm程度の多層印刷配線板の層内に微細部品が配置されて形成される制御部11が絶縁層を介して搭載され半導体素子Q1、Q2、Q3、Q4の制御極(ゲート電極)と制御部11の駆動パルス出力端子とが金属細線9で接続される。底面積40mm×30mm程度の多層の印刷配線板には駆動パルス出力信号を制御する回路やインバータ異常検出制御回路も搭載できる。制御部11を内蔵したパワー半導体素子のブリッジ回路を放熱板DC1およびAC1、AC2に搭載してインバータIPMとし,この端子手段T1,T2からインバータ出力電流10A程度の交流が太陽電池モジュールから取り出せる。太陽電池モジュールのパネル下面の有効な空間がインバータ設置場所として利用できるので、従来の据付型インバータの筐体設置の空間が確保困難の場合に設備費・工事費総合のコストが削減できて小規模設備の場合に有効である。制御ICを上記制御部11とすることも有効である。
5 and 6 are structural diagrams for explaining the second embodiment according to the present invention. The insulating
図6は本発明による第二の実施形態の説明の為の構造図である。絶縁性ボックス枠体17は絶縁体で形成され,太陽電池モジュールリード線の正極用端子接続手段T3は第3放熱板を上方に屈曲して伸ばし更に略直角に屈曲し水平面に伸ばしてこの部位に正極側端子T3を設ける。負極側端子T4は,金属導帯13aでエミッタ側から接続された負側導電板DC2を上方に屈曲し更に略直角に屈曲した水平面に設けたネジ穴端子とした構成の端子T4を形成した。負側導電板DC2の上面に制御部11を搭載しパワー半導体素子Q3,Q4の制御極G3,G4に制御部を金属細線)で配線した。パワー半導体素子Q1,Q2のエミッタ側と,パワー半導体素子Q3,Q4をコレクタ側で固着した放熱板AC1,AC2を夫々金属導帯13b,13cで接続しインバータ部10を形成した。隔壁12で放熱板DC1とAC1及びAC2とが絶縁された構造としたので,各放熱板にはパワー半導体素子が直付け可能となって熱抵抗が激減する効果が出た。図8の厚さ600μmのセラミック板の両面に金属膜を付ける高価な部材と工程が不要となった。
FIG. 6 is a structural diagram for explaining the second embodiment of the present invention. The insulating
図2のインバータIPMの放熱板ゾーン27,28,29,30にシリコンゴムやエポキシ樹脂などの絶縁物を充填した製品中間体が,電気特性試験や温度・湿度環境試験で品質・信頼性が確認される。図7の工程図ステップ5の製品中間体Aとなって製造工程の区切りとなる。図3の端子ゾーン22の底部21には太陽電池モジュールのリード線や外部配線のケーブルが導入できる寸法の貫通孔を設けることも有効である。
The product intermediate in which the
製造の工程と工程との間に品質チェックができる「工程の区切り」が設定できるような製品構造で実現し,取り付け配線工事が容易な構造で高信頼性を確保して安価に提供することが出来、太陽電池モジュールの増設が容易になったので,産業上の貢献度が高い。 Realized with a product structure that can set a “process separation” that allows quality checks between manufacturing processes, ensuring high reliability with a structure that facilitates installation and wiring work, and providing it at low cost As a result, the expansion of solar cell modules has become easier, and the contribution to the industry is high.
1 金属板
2 低温半田
3 金属膜
4 セラミック板
5 金属膜
6 高温半田
7a,7b パワー半導体(スイッチング)素子
8a,8b 制御用デバイス
9 金属細線
10 インバータ部
11 制御部
12 隔壁
13,13a ,13b 13c ,13d 金属導帯
14 樹脂基板
16 外部接続端子
17 絶縁性ボックス枠体
18 第1の充填用絶縁物
19 第2の充填用絶縁物
20 絶縁間隔
21 底部
22,23 端子ゾーン
27 第1放熱板ゾーン(交流端子ゾーン)
28 第2放熱板ゾーン(交流端子ゾーン)
29 第3放熱板ゾーン(正極端子ゾーン)
30 負側導電板ゾーン(負端子ゾーン)
AC1 第1放熱板
AC2 第2放熱板
DC1 第3放熱板
DC2 負側導電板
T1 端子接続手段(インバータ出力、交流側)
T2 端子接続手段(インバータ出力、交流側)
T3 端子接続手段(太陽光パネル出力、直流正極側)
T4 端子接続手段(太陽光パネル出力、直流負極側)
C1〜C4 パワー半導体(スイッチング)素子のコレクタ
G1〜G4 信号端子(制御リード線用端子)
P 制御用デバイス
Q1〜Q4 パワー半導体(スイッチング)素子
DESCRIPTION OF
28 Second heat sink zone (AC terminal zone)
29 Third heat sink zone (positive terminal zone)
30 Negative conductive plate zone (negative terminal zone)
AC1 1st heat sink AC2 2nd heat sink DC1 3rd heat sink DC2 Negative side conductive plate T1 Terminal connection means (inverter output, AC side)
T2 terminal connection means (inverter output, AC side)
T3 terminal connection means (solar panel output, DC positive side)
T4 terminal connection means (solar panel output, DC negative side)
C1 to C4 Power semiconductor (switching) element collectors G1 to G4 Signal terminals (terminals for control leads)
P Control devices Q1-Q4 Power semiconductor (switching) elements
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006069930A JP4915907B2 (en) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | IPM-mounted solar inverter and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006069930A JP4915907B2 (en) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | IPM-mounted solar inverter and its manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007250689A JP2007250689A (en) | 2007-09-27 |
JP4915907B2 true JP4915907B2 (en) | 2012-04-11 |
Family
ID=38594685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006069930A Expired - Fee Related JP4915907B2 (en) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | IPM-mounted solar inverter and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4915907B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2781624A1 (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-24 | Siemens Aktiengesellschaft | Electrolysis stack and electrolysing device |
KR102193871B1 (en) * | 2014-01-28 | 2020-12-22 | 엘지전자 주식회사 | Integral inverter and solar cell module including the same |
JP2017139380A (en) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 矢崎総業株式会社 | Switching controller |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3357808B2 (en) * | 1996-01-29 | 2002-12-16 | 三洋電機株式会社 | Solar cell device |
JP2002112459A (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Canon Inc | Solar battery module and power generation device |
JP2002141540A (en) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Canon Inc | Solar cell module integrated with power converter |
JP2002139527A (en) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Canon Inc | Photovoltaic power generating system and its control method |
JP2003052185A (en) * | 2001-05-30 | 2003-02-21 | Canon Inc | Power converter, and photovoltaic element module using the same and power generator |
JP2002373993A (en) * | 2001-06-13 | 2002-12-26 | Kyocera Corp | Solar cell device and solar cell array using it |
JP2003124492A (en) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Tdk Corp | Solar cell module |
-
2006
- 2006-03-14 JP JP2006069930A patent/JP4915907B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007250689A (en) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104170086B (en) | The manufacture method of semiconductor device and semiconductor device | |
US9035453B2 (en) | Semiconductor device | |
US6703703B2 (en) | Low cost power semiconductor module without substrate | |
JP4515817B2 (en) | Solar cell module connector | |
US7859079B2 (en) | Power semiconductor device | |
KR900000206B1 (en) | Semiconductor device | |
JP5212417B2 (en) | Power semiconductor module | |
JPWO2016031462A1 (en) | Power semiconductor module | |
US20130286618A1 (en) | Circuit device | |
WO2005119896A1 (en) | Inverter device | |
JP2012004543A (en) | Semiconductor unit, and semiconductor device using the same | |
US11232994B2 (en) | Power semiconductor device having a distance regulation portion and power conversion apparatus including the same | |
JP2005340639A (en) | Semiconductor device and three-phase inverter device | |
US11056415B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2000164780A (en) | Power electronic component | |
CN111587528B (en) | Power semiconductor device | |
JP4915907B2 (en) | IPM-mounted solar inverter and its manufacturing method | |
WO2019189450A1 (en) | Power conversion device | |
JP4357972B2 (en) | Solar cell bypass diode module with input / output terminals and manufacturing method thereof | |
CN219677253U (en) | Semiconductor device with double-sided heat dissipation and package | |
JP4715283B2 (en) | Power converter and manufacturing method thereof | |
JP7286007B2 (en) | Semiconductor device, power conversion device, and method for manufacturing semiconductor device | |
TWI831247B (en) | Power module and method for manufacturing the same | |
CN219591680U (en) | Novel electric vehicle controller structure | |
CN214756105U (en) | Inverter module and inverter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4915907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |