JP4915864B2 - Closing device - Google Patents
Closing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4915864B2 JP4915864B2 JP2007171381A JP2007171381A JP4915864B2 JP 4915864 B2 JP4915864 B2 JP 4915864B2 JP 2007171381 A JP2007171381 A JP 2007171381A JP 2007171381 A JP2007171381 A JP 2007171381A JP 4915864 B2 JP4915864 B2 JP 4915864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- train
- communication terminal
- ground
- closed section
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 77
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 77
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Description
この発明は、単線区間における列車の安全運行を図る閉そく装置に関するものである。 The present invention relates to a closing device for safe operation of a train in a single track section.
運行列車本数が比較的少ない単線運転の区間では、後続列車の追突防止とともに対向列車との衝突を防ぐために、タブレットやスタフを使用した非自動の閉そく方式を採用している場合がある。この非自動閉そく方式の区間の輸送能率と保安の向上を図るため、特許文献1に示すように、トランスポンダを使用した列車検知装置を利用した閉そく装置が開示されている。
In single-track operation sections where the number of operating trains is relatively small, a non-automatic blocking method using a tablet or stuff may be employed to prevent collision of the following train and collision with the oncoming train. In order to improve the transportation efficiency and security of this non-automatic block section, as shown in
特許文献1に示された閉そく装置は、図7に示すように、駅構内の上り線用の場内信号機S1と下り線用の場内信号機S3の近くに質問器101と地上応答器102を有するトランスポンダ10a,10dを設けるととともに、駅における上り列車3の在線を検知するため、上り線用の場内信号機S1と出発信号機S2の間及び上り線用の出発信号機S2の近くにトランスポンダ10b,10cを設け、駅における下り列車の在線を検知するため、下り線用の場内信号機S3と出発信号機S4の間及び下り線用の出発信号機S4の近くにトランスポンダ10e,10fを設け、列車には先頭部と最後尾に車上応答器20a,20bを設けている。この車上応答器20a,20bは異なる周波数を有し列車を特定する情報を送信する。
As shown in FIG. 7, the blocking device disclosed in
そして上り列車が駅構内に進入して車上応答器20a,20bがトランスポンダ10bと交信が終了し、トランスポンダ10cと交信が開始しないことをもって列車が駅に在線したことを検知してトランスポンダ10aとトランスポンダ10bの間に列車が在線していないとしている。この列車を駅から進出させるため上り線用の出発信号機S2がG現示となり、転てつ機(不図示)が所定の進路形成動作を行い、車上応答器20aがトランスポンダ10cと交信して列車が駅から出発したことを検知すると、上り線用の出発信号機S2をR現示にする。
Then, when the up train enters the station, the onboard
このようにして各駅に進入し進出する列車を検知して閉そくを形成し、形成した閉そくを解除するとともに列車を特定して追跡するようにしている。
前記のようにトランスポンダ10を利用した閉そく装置は、電源装置や通信ケーブル等の媒体を有し、線路を跨いで配線する必要があり、その配線が容易でなかった。
As described above, the closing device using the
また、上り列車が駅構内に進入して車上応答器20a,20bがトランスポンダ10bと交信が終了し、トランスポンダ10cと交信が開始しないことをもって列車が駅に在線したことを検知してトランスポンダ10aとトランスポンダ10bの間に列車が在線していないとしていると、列車が退行して列車の後尾が再びトランスポンダ10aとトランスポンダ10bの間に戻った場合には閉そくが保たれなくなり安全性が損なわれてしまう。
Further, when the up train enters the station, the on-
さらに、車上応答器20aがトランスポンダ10cと交信して列車が駅から出発したことを検知してトランスポンダ10bとトランスポンダ10cの閉そくを解除すると、例えば列車が所定の停車位置をオーバーランした後、列車が所定の停車位置まで退行し列車の後尾が再びトランスポンダ10cとトランスポンダ10bの間に戻った場合には閉そくが保たれなくなり安全性が損なわれてしまう。
Further, when the
この発明は、このような短所を改善し、いかなる場合でも確実に閉そくを確保して列車の運行の安全性を向上させる閉そく装置を提供することを目的とするものである。 An object of the present invention is to provide a closing device that improves such disadvantages and ensures the safety of train operation by ensuring the closing in any case.
この発明の閉そく装置は、列車の先頭部と最後尾に搭載され、異なる識別子を有する1組の車上通信端末と、地上装置を有し、前記地上装置は、あらかじめ列車が走行する軌道に沿って配置され、前記1組の車上通信端末と双方向通信を行う複数の地上通信端末と、該地上通信端末に接続された電子端末装置と伝送路を介して接続され、列車検知論理機能と連動論理機能を有する電子連動論理部とを有し、前記電子連動論理部は、前記地上通信端末間を1閉そく区間とし、列車の進行方向後方に設けた車上通信端末が地上通信端末の通信エリアに進入すると、その地上通信端末より列車進行方向後方の閉そく区間から列車が進出したと判定し、列車が進出したと判定した閉そく区間を進出予約状態にして閉そくを保持し、列車が進入した閉そく区間の列車進行方向前方境界にある地上通信端末の通信エリアに列車の進行方向前方に設けた車上通信端末が進入したとき、前記進出予約状態にした閉そく区間の閉そくを解除することを特徴とする。 The blocking device of the present invention includes a set of on- board communication terminals having different identifiers mounted on the head and tail of a train and a ground device, and the ground device is in advance along a track on which the train travels. A plurality of ground communication terminals that perform two-way communication with the one set of on- board communication terminals, an electronic terminal device connected to the ground communication terminal, and a transmission path, and a train detection logic function; An electronic interlocking logic unit having an interlocking logic function, wherein the electronic interlocking logic unit is configured as one block section between the ground communication terminals, and the on-board communication terminal provided behind the train traveling direction communicates with the ground communication terminal. When entering the area, it is determined from the ground communication terminal that the train has advanced from the closed section behind the direction of travel of the train, the closed section determined that the train has advanced has been reserved for advancement, and the train has entered. Closed When the on-board communication terminal provided ahead in the traveling direction of the train enters the communication area of the ground communication terminal at the front boundary in the train traveling direction of the section, the block of the closed section in the advance reservation state is released. To do.
また、駅構内の上り線用と下り線用の場内信号機と出発信号機の間に設けた地上通信端末と出発信号機の近くに設けた地上通信端末の間の列車駅在線を検知する閉そく区間の列車停止位置に地上通信端末を設けたことを特徴とする。 In addition, the train in the closed section that detects the train station line between the ground communication terminal provided between the on-site signal and the departure signal for the up and down lines in the station premises and the ground communication terminal provided near the departure signal A ground communication terminal is provided at the stop position.
この発明は、列車の先頭部と最後尾に異なる識別子を有する1組の車上通信端末を搭載し、列車が走行する軌道に沿って1組の車上通信端末と双方向通信を行う複数の地上通信端末を配置し、列車の進行方向後方に設けた車上通信端末が地上通信端末の通信エリアに進入すると、その地上通信端末より列車進行方向後方の閉そく区間から列車が進出したと判定し、列車が進出したと判定した閉そく区間を進出予約状態にして閉そくを保持し、列車が進入した閉そく区間の列車進行方向前方境界にある地上通信端末の通信エリアに列車の進行方向前方に設けた車上通信端末が進入したとき、前記進出予約状態にした閉そく区間の閉そくを解除するから、列車進行方向後方の閉そく区間から列車が進出してから列車が退行して列車の後尾が列車進行方向後方の閉そく区間に戻っても安全性を確保することができる。
The present invention is equipped with a set of on- board communication terminals having different identifiers at the beginning and the end of a train, and a plurality of two-way communication with a set of on- board communication terminals along a track along which the train travels When the ground communication terminal is placed and the on-board communication terminal provided behind the train in the traveling direction enters the communication area of the ground communication terminal, it is determined that the train has advanced from the closed section behind the train traveling direction from the ground communication terminal. The closed section determined that the train has advanced is placed in the advance reservation state and the block is held, and is provided in the communication area of the ground communication terminal at the front boundary of the train traveling direction of the closed section where the train has entered, in front of the traveling direction of the train When the on-board communication terminal enters, the closing of the closed section in the advance reservation state is canceled, so the train retreats after the train has advanced from the closed section behind the train traveling direction, and the tail of the train advances. Even back in the direction behind the block section can ensure safety.
また、駅構内の上り線用と下り線用の場内信号機と出発信号機の間に設けた地上通信端末と出発信号機の近くに設けた地上通信端末の間の列車駅在線を検知する閉そく区間の列車停止位置に地上通信端末を設け、この地上通信端末に通信エリアに列車の進行方向前方に設けた車上通信端末が進入したとき、分岐器を有する区間の閉そくを解除することにより、分岐器を有する区間進出検出のバックアップをすることができ安全性を向上することができる。 In addition, the train in the closed section that detects the train station line between the ground communication terminal provided between the on-site signal and the departure signal for the up and down lines in the station premises and the ground communication terminal provided near the departure signal A ground communication terminal is provided at the stop position, and when the on-board communication terminal provided in the communication area in front of the traveling direction of the train enters the ground communication terminal, the branching device is released by releasing the blockage of the section having the branching device. It is possible to back up the section advance detection, and to improve safety.
図1はこの発明の閉そく装置における駅構内の構成を示す配置図である。図に示すように、駅構内1には、上り線用の場内信号機S1と下り線用の場内信号機S3の近くに設けた通信端末である路側器2a,2fと、上り列車3の駅在線を検知するため、上り線用の場内信号機S1と出発信号機S2の間及び上り線用の出発信号機S2の近くに設けた路側器2b,2cと、下り列車3の駅在線を検知するため、下り線用の場内信号機S3と出発信号機S4の間及び下り線用の出発信号機S4の近くに設けた路側器2e,2dを有する。この上り線と下り線の列車停止位置には情報伝送用の路側器4a,4bが設けられている。また、駅間にも所定距離を隔てて路側器2gや路側器2n等が設けられている。この路側器間を1閉そく区間としている。
FIG. 1 is a layout view showing the structure of a station premises in the closing apparatus of the present invention. As shown in the figure, in the
この路側器2a〜2fと路側器4a,4bは、図2のブロック図に示すように、列車検知論理機能と連動論理機能を有する電子連動論理部5に光伝送路6を介して接続された電子端末装置7a,7b,7cに接続されている。
The
列車3には、図3に示すように、先頭部と最後尾に異なる識別子ID1とID2を有する通信端末である車載器8a,8bを有し、各車載器8a,8bは路側器2a〜2g,2n及び路側器4a,4bと例えばマイクロ波を利用した専用狭域通信(Dedicated Short Rang Communication)方式で通信を行う。この車載器8a,8bに対する路側器2a〜2f,2g,2n及び路側器4a,4bの伝送可能距離は他の路側器等に影響を与えないように例えば3m程度と狭く設定されている。この通信方式は狭指向性の無線通信や光通信、赤外線通信としても良い。
As shown in FIG. 3, the
この閉そく装置で上りの列車3aが駅間の単線閉そく区間101Tから駅構内1に進入して駅停止区間である閉そく区間103Tに到着するときの処理を図4の模式図を参照して説明する。
With reference to the schematic diagram of FIG. 4, the processing when the
図4(a)に示すように、駅間の単線閉そく区間101Tを走行している上り列車3aが路側器2aの近傍に達して、図4(b)に示すように、列車3aの車載器8aが路側器2aの通信エリアに進入し、路側器2aと車載器8aとの間で通信を行い、車載器8aの識別子ID1等が電子端末装置7aに送られると、電子端末装置7aは列車3aが路側器2aの位置に達したことを検出する。この状態で車載器8aが路側器2aの通信エリアから進出すると電子端末装置7aは列車3aが路側器2aと路側器2bで定める閉そく区間102Tに進入したことを検出する。
As shown in FIG. 4 (a), the ascending
列車3aが走行して、図4(c)に示すように、車載器8bが路側器2aの通信エリアに進入すると、電子端末装置7aは列車3aが駅間の単線閉そく区間101Tから進出したことを検出する。このように列車3aが単線閉そく区間101Tから進出したことを検出しても、列車3aが退行することを想定して電子連動論理部5は単線閉そく区間101Tを進出予約状態にして閉そくを維持する。その後、図4(d)に示すように、車載器8aが路側器2bの通信エリアに進入すると、電子端末装置7bは列車3aが駅停止区間である閉そく区間103Tに進入したことを検出し、電子連動論理部5は閉そく区間103Tの路側器4aまでを閉そく状態とし、単線閉そく区間101Tの閉そくを解除する。列車3aが走行して、図4(e)に示すように、車載器8bが路側器2bの通信エリアに進入すると、電子端末装置7bは列車3aが閉そく区間102Tから進出したことを検出する。この場合も電子連動論理部5は閉そく区間102Tを進出予約状態にして閉そくを維持する。列車3aが走行して、図4(f)に示すように、車載器8aが列車停止位置に設けた路側器4aの通信エリアに進入したことを電子端末装置7bで検出すると電子連動論理部5は閉そく区間103Tの路側器2cまでを閉そく状態とし、分岐器を有する閉そく区間102Tの閉そくを解除する。そして車載器8bが路側器4aの通信エリアに進入すると列車3aを停止させる。
When the
このように、列車3aが例えば閉そく区間103Tに進入しても、列車3aに進行方向の前部に設けた車載器8aが進行方向前方の路側器4aの通信エリアに進入するまで列車3aが進出した進行方向後方の閉そく区間102Tを進出予約状態にして閉そくを維持するから安全性を向上することができる。また、車載器8aが列車停止位置に設けた路側器4aの通信エリアに進入したことを検出して、分岐器を有する閉そく区間102Tの閉そくを解除するから、分岐器を有する区間進出検出のバックアップをすることができ安全性を向上することができる。さらに、路側器4aに異常が生じたとき、閉そく区間102Tの閉そくを解除しないから、安全性を向上するとともに、路側器4aに異常を検出することもできる。
Thus, even if the
次に、図5に示すように、下り線の駅停止位置に停止している下り列車3bが進出するときの処理を図6の模式図を参照して説明する。
Next, as shown in FIG. 5, a process when the
図6(a)に示すように、路側器2eと路側器2dで定める閉そく区間104Tに停止している下り列車3bが駅から進出するとき、下り線用の出発信号機S4がG現示となり、転てつ機(不図示)が所定の進路形成動作を行い、その情報が路側器4bから列車3bの進行方向に対して後方に設けた車載器8aに伝達されると列車3bは走行を開始する。この場合、路側器4bに異常が生じている場合は、進路形成を示す情報が車載器8aに伝達されないから列車3bを走行させないで済み、安全性を高めることができる。また、路側器4bとの情報を進路形成に絡めることは、進路解錠の条件にも絡めることができる。進路形成後、列車3bが走行し、列車3bと路側器4bとの通信が途絶えた後は、進路テコが復位されても、図6(g)までの状態を遷移するまでは進路鎖錠を解かなければ解錠されず安全に列車3を進めることができる。
As shown in FIG. 6 (a), when the
列車3bが、図6(b)に示すように、路側器2dの近傍に達して、列車進行方向の前方に設けた車載器8bが路側器2dの通信エリアに進入し進出すると、電子端末装置7bは列車3bが閉そく区間102Tに進入したことを検出し、電子連動論理部5は閉そく区間104Tの路側器2eと路側器4bの間の閉そくを解除する。次に車載器8aが,図6(c)に示すように、路側器2dの通信エリアに進入すると、電子端末装置7aは列車3aが閉そく区間104Tから進出したことを検出する。このように列車3bが閉そく区間104Tから進出したことを検出しても、列車3bが退行することを想定して電子連動論理部5は閉そく区間104Tの路側器4bと路側器2dの間を進出予約状態にして閉そくを維持する。その後、図6(d)に示すように、車載器8bが路側器2aの通信エリアに進入すると、電子端末装置7aは列車3bが駅間の単線閉そく区間101Tに進入したことを検出し、電子連動論理部5は閉そく区間104Tの閉そくを解除する。列車3bが走行して、図6(e)に示すように、車載器8aが路側器2aの通信エリアに進入すると、電子端末装置7aは列車3bが閉そく区間102Tから進出して駅間の単線閉そく区間101Tに進入したことを検出する。この場合も電子連動論理部5は閉そく区間102Tを進出予約状態にして閉そくを維持する。列車3aが走行して、図6(f)に示すように、車載器8bが駅間に設けた路側器2nの通信エリアに進入し進出して、図6(g)に示すように、車載器8aが路側器2nの通信エリアに進入したことを電子端末装置7aで検出すると、電子連動論理部5は閉そく区間102Tの閉そくを解除する。
When the
このように、車載器8aが路側器2nの通信エリアに進入したことを検出して閉そく区間102Tの閉そくを解除しても駅間に列車3bが在線している間は駅間が閉そくされているから、駅構内1の進路を設定することはできず安全性を確保することができる。
Thus, even if it detects that the vehicle-mounted
1;駅構内、2;路側器、3;列車、4;路側器、5;電子連動論理部、
6;光伝送路、7;電子端末装置、8;車載器。
1; station yard, 2; roadside unit, 3; train, 4; roadside unit, 5; electronic interlocking logic unit,
6; optical transmission line, 7; electronic terminal device, 8;
Claims (2)
前記地上装置は、あらかじめ列車が走行する軌道に沿って配置され、前記1組の車上通信端末と双方向通信を行う複数の地上通信端末と、該地上通信端末に接続された電子端末装置と伝送路を介して接続され、列車検知論理機能と連動論理機能を有する電子連動論理部とを有し、
前記電子連動論理部は、前記地上通信端末間を1閉そく区間とし、列車の進行方向後方に設けた車上通信端末が地上通信端末の通信エリアに進入すると、その地上通信端末より列車進行方向後方の閉そく区間から列車が進出したと判定し、列車が進出したと判定した閉そく区間を進出予約状態にして閉そくを保持し、
列車が進入した閉そく区間の列車進行方向前方境界にある地上通信端末の通信エリアに列車の進行方向前方に設けた車上通信端末が進入したとき、前記進出予約状態にした閉そく区間の閉そくを解除することを特徴とする閉そく装置。 A set of on- board communication terminals mounted on the top and tail of the train and having different identifiers, and a ground device;
The ground device is arranged in advance along a track on which a train travels, and a plurality of ground communication terminals that perform bidirectional communication with the set of on-vehicle communication terminals, and an electronic terminal device connected to the ground communication terminal; An electronic interlocking logic unit connected via a transmission line and having a train detection logic function and an interlocking logic function;
The electronic interlocking logic unit is configured as one closed section between the ground communication terminals, and when an on-board communication terminal provided behind the train traveling direction enters the communication area of the ground communication terminal, the train communication direction rearward from the ground communication terminal It is determined that the train has advanced from the closed section, and the closed section determined that the train has advanced is set in the advance reservation state and the block is held.
When the on-board communication terminal provided in the forward direction of the train enters the communication area of the ground communication terminal at the front boundary of the train traveling direction of the closed section where the train has entered, the block of the closed section in the advance reservation state is released. A closing device characterized by:
駅構内の上り線用と下り線用の場内信号機と出発信号機の間に設けた地上通信端末と出発信号機の近くに設けた地上通信端末の間の列車駅在線を検知する閉そく区間の列車停止位置に地上通信端末を設けたことを特徴とする閉そく装置。 The closure device according to claim 1,
Train stop position in the closed section for detecting the train station line between the ground communication terminal provided between the on-site signal and the departure signal for the up and down lines in the station premises and the ground communication terminal provided near the departure signal A closing device characterized in that a ground communication terminal is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007171381A JP4915864B2 (en) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | Closing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007171381A JP4915864B2 (en) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | Closing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009006917A JP2009006917A (en) | 2009-01-15 |
JP4915864B2 true JP4915864B2 (en) | 2012-04-11 |
Family
ID=40322443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007171381A Active JP4915864B2 (en) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | Closing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4915864B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106274985A (en) * | 2016-10-13 | 2017-01-04 | 交控科技股份有限公司 | A kind of route release method and device |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5049992B2 (en) * | 2009-03-18 | 2012-10-17 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | On-vehicle interlock control method, on-vehicle controller, and on-vehicle interlock control system |
JP5793455B2 (en) * | 2012-03-22 | 2015-10-14 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | Closure management system, train line management system, block management method, and train line management method |
JP5503712B2 (en) * | 2012-10-22 | 2014-05-28 | 株式会社京三製作所 | Ground equipment for wireless train control system |
JP6412375B2 (en) * | 2014-09-08 | 2018-10-24 | 株式会社日立製作所 | Electronic interlocking device and information transmission method |
JP6826414B2 (en) * | 2016-10-31 | 2021-02-03 | 株式会社京三製作所 | Line section centralized electronic interlocking device |
JP6983574B2 (en) * | 2017-08-10 | 2021-12-17 | 三菱重工エンジニアリング株式会社 | Vehicle control system, resource management device, vehicle control method, program |
TWI732993B (en) * | 2018-02-07 | 2021-07-11 | 日商京三製作所股份有限公司 | Centralized electronic interlocking apparatus for railroad section |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6478971A (en) * | 1987-09-19 | 1989-03-24 | Railway Technical Res Inst | Special blocking method for single track division |
JPH08244614A (en) * | 1995-03-09 | 1996-09-24 | Nippon Signal Co Ltd:The | Vehicle detecting device |
JP3746406B2 (en) * | 1999-08-31 | 2006-02-15 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | Closing device |
JP4488757B2 (en) * | 2004-01-30 | 2010-06-23 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Train control device |
-
2007
- 2007-06-29 JP JP2007171381A patent/JP4915864B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106274985A (en) * | 2016-10-13 | 2017-01-04 | 交控科技股份有限公司 | A kind of route release method and device |
CN106274985B (en) * | 2016-10-13 | 2018-05-25 | 交控科技股份有限公司 | A kind of route release method and device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009006917A (en) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4915864B2 (en) | Closing device | |
US8905360B2 (en) | Train signaling system and method for detecting distance-to-go of a train | |
CN109849980B (en) | Station interlocking logic processing method and device | |
US6666411B1 (en) | Communications-based vehicle control system and method | |
JP5220109B2 (en) | Train control system and on-board control device | |
KR101930584B1 (en) | Train control apparatus | |
JP7535970B2 (en) | On-board equipment for automatic train operation system | |
CN100497061C (en) | Signal security method, signal security device and signal security system using same | |
JP4931377B2 (en) | Train management system | |
JP4775841B2 (en) | On-vehicle / ground-to-ground information transmission equipment | |
JP4301888B2 (en) | Train control device | |
CN111163991B (en) | Train control system | |
CN202528997U (en) | Automatic blocking control device | |
JP2007161253A (en) | Train traffic control method and train traffic control system | |
JP2010012932A (en) | Train monitoring system | |
JP2010036803A (en) | Automatic train control device | |
JP3746406B2 (en) | Closing device | |
JP3967898B2 (en) | Automatic train control device | |
JP2011093432A (en) | Train detecting device | |
JP4726166B2 (en) | Train detection management system and train approach advance detection method | |
JPH11129901A (en) | Punning support device | |
JP6584049B2 (en) | Train control device | |
JP4108306B2 (en) | Train detection system | |
JP4033650B2 (en) | Train approach advance detection method | |
JP2005067256A (en) | Train control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4915864 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |