JP4915203B2 - 携帯端末設定システム、携帯端末設定方法および携帯端末設定プログラム - Google Patents

携帯端末設定システム、携帯端末設定方法および携帯端末設定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4915203B2
JP4915203B2 JP2006281045A JP2006281045A JP4915203B2 JP 4915203 B2 JP4915203 B2 JP 4915203B2 JP 2006281045 A JP2006281045 A JP 2006281045A JP 2006281045 A JP2006281045 A JP 2006281045A JP 4915203 B2 JP4915203 B2 JP 4915203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
setting
guardian
user
phone book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006281045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008097485A (ja
Inventor
勝 矢内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006281045A priority Critical patent/JP4915203B2/ja
Publication of JP2008097485A publication Critical patent/JP2008097485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915203B2 publication Critical patent/JP4915203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、携帯端末のユーザ設定項目や電話帳などの管理項目の設定を行う携帯端末設定システム、子供用機能制限付き携帯端末、携帯端末設定方法、よび携帯端末設定プログラムに関する。
近年、子供用の携帯端末が発売されている。子供用の携帯端末では、一般に、利用できる機能を制限するような工夫がされている。例えば、パスワードを2つ設定可能とし、子供用のパスワードと保護者用のパスワードとに区別する。そして、セキュリティ機能に関わる部分等は、保護者用のパスワードでのみロック解除可能とし、子供用パスワードではロック解除できなくする機能が搭載されている。
なお、携帯電話における電話帳情報の共有方式が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、電話帳情報の新規登録、変更を受け付けた携帯電話機が、当該情報を含む電子メールを作成して送信し、メールを受信した携帯電話機が、当該情報に従った設定を行うことが記載されている。
また、受信したメールに従って各種設定機能を動作させることにより、リモート操作を可能にして、操作性を向上できる携帯端末が提案されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2には、携帯端末が、自動操作を要求する自動AP起動要求メールを受信すると、対応するAPを起動し、ロック設定やアラーム設定などについての指定された情報を設定することが記載されている。
特開2004−112119号公報(段落0029−0040) 特開2002−33822号公報(段落0029−0033,0041−0045)
パスワードを2つ設定可能とする場合、子供に保護者用のパスワードを知られてしまうと、子供が自由に設定変更を行う可能性があるという問題がある。例えば、子供が、自分の携帯端末の利用制限等のユーザ設定を勝手に変更できてしまう。また、保護者は、子供の携帯端末のユーザ設定を行う間、子供の携帯端末を占有しなければならないという問題がある。
また、特許文献1,2に記載された方式を用いれば、遠隔地から携帯端末の設定を変更したり新たに設定するリモート設定を行うことはできる。しかし、いわゆるなりすまし等によって保護者以外の者に子供用端末の設定をされたり、設定内容の盗聴や改ざんをされたりする可能性がある。
そこで、本発明は、携帯端末を占有することなくユーザ設定が可能であって、かつ当該携帯端末において自由にユーザ設定を変更することや、なりすまし等によってユーザ設定をされることを防ぐことができる携帯端末設定システム、子供用機能制限付き携帯端末、携帯端末設定方法、よび携帯端末設定プログラムを提供することを目的とする。
本発明による携帯端末設定システムは、子供用に当該携帯端末で利用できる機能を制限するための管理項目であってユーザが設定可能な管理項目であるユーザ設定項目を有する子供用機能制限付き携帯端末(例えば、子供用携帯端末110)と、子供用機能制限付き携帯端末のユーザである子供の保護者が所持する保護者用携帯端末(例えば、保護者用携帯端末100)とを備え、保護者用携帯端末は、子供用機能制限付き携帯端末のユーザ設定項目の設定内容を示す設定情報を、当該保護者用携帯端末を識別可能な末識別情報を用いて暗号化する暗号化手段と、暗号化手段が暗号化した設定情報を通信ネットワークを介して子供用機能制限付き携帯端末に送信する送信手段とを含み、子供用機能制限付き携帯端末は、あらかじめ記憶する保護者用携帯端末端末識別情報にもとづいて、保護者用携帯端末から受信した暗号化された設定情報を復号化する復号化手段と、復号化手段が復号化した設定情報にもとづいてユーザ設定項目の設定を行う設定手段とを備え、設定手段は、保護者用携帯端末から受信した暗号化された設定情報にもとづいてユーザ設定項目を設定したことに応じて、保護者用携帯端末から受信する暗号化された設定情報にもとづく場合を除き、以降の当該ユーザ設定項目の設定を禁止する制御を行い、設定手段は、あらかじめ定められた条件を満たす場合に、当該ユーザ設定項目に対する設定禁止を解除する制御を行うことを特徴とする。
また、本発明による携帯端末設定システムは、子供用に当該携帯端末で利用できる機能を制限するための管理項目であってユーザが設定可能な管理項目の一つに電話帳を有する子供用機能制限付き携帯端末と、子供用機能制限付き携帯端末のユーザである子供の保護者が所持する保護者用携帯端末とを備え、保護者用携帯端末は、子供用機能制限付き携帯端末の電話帳に登録する電話帳データを、当該保護者用携帯端末を識別可能な端末識別情報を用いて暗号化する暗号化手段と、暗号化手段が暗号化した電話帳データを通信ネットワークを介して子供用機能制限付き携帯端末に送信する送信手段とを含み、子供用機能制限付き携帯端末は、あらかじめ記憶する保護者用携帯端末の端末識別情報にもとづいて、保護者用携帯端末から受信した暗号化された電話帳データを復号化する復号化手段と、復号化手段が復号化した電話帳データにもとづいて電話帳にデータを登録する設定手段とを含み、設定手段は、保護者用携帯端末から受信した暗号化された電話帳データにもとづく電話帳の登録を行ったことに応じて、保護者用携帯端末から受信する暗号化された電話帳データにもとづく場合を除き、以降の電話帳の編集を禁止する制御を行い、設定手段は、あらかじめ定められた条件を満たす場合に、電話帳に対する編集禁止を解除する制御を行ってもよい。
設定手段は、ユーザが設定可能な管理項目の設定内容をリセットする機能が実行された場合に、ユーザが設定可能なすべての管理項目に対する前記禁止を解除する制御を行ってもよい。
本発明による子供用機能制限付き携帯端末は、子供用に当該携帯端末で利用できる機能を制限するための管理項目であってユーザが設定可能な管理項目であるユーザ設定項目を有する子供用機能制限付き携帯端末であって、あらかじめ記憶する、当該子供用機能制限付き携帯端末のユーザである子供の保護者が所持する保護者用携帯端末を識別可能な末識別情報にもとづいて、保護者用携帯端末から受信した暗号化されたユーザ設定項目の設定内容を示す設定情報を復号化する復号化手段と、復号化手段が復号化した設定情報にもとづいてユーザ設定項目の設定を行う設定手段と、あらかじめ記憶する保護者用携帯端末端末識別情報にもとづいて、保護者用携帯端末から受信した暗号化された設定情報を復号化する復号化手段と、復号化手段が復号化した設定情報にもとづいて当該子供用機能制限付き携帯端末が有するユーザ設定項目の設定を行う設定手段とを備え、設定手段は、保護者用携帯端末から受信した暗号化された設定情報にもとづいてユーザ設定項目を設定したことに応じて、保護者用携帯端末から受信する暗号化された設定情報にもとづく場合を除き、以降の当該ユーザ設定項目の設定を禁止する制御を行い、設定手段は、あらかじめ定められた条件を満たす場合に、当該ユーザ設定項目に対する設定禁止を解除する制御を行うことを特徴とする。
また、本発明による子供用機能制限付き携帯端末は、子供用に当該携帯端末で利用できる機能を制限するための管理項目であってユーザが設定可能な管理項目の一つに電話帳を有する子供用機能制限付き携帯端末であって、あらかじめ記憶する、当該子供用機能制限付き携帯端末のユーザである子供の保護者が所持する保護者用携帯端末を識別可能な端末識別情報にもとづいて、保護者用携帯端末から受信した暗号化された電話帳データを復号化する復号化手段と、復号化手段が復号化した電話帳データにもとづいて電話帳にデータを登録する設定手段とを備え、設定手段は、保護者用携帯端末から受信した暗号化された電話帳データにもとづく電話帳の登録を行ったことに応じて、保護者用携帯端末から受信する暗号化された電話帳データにもとづく場合を除き、以降の電話帳の編集を禁止する制御を行い、設定手段は、あらかじめ定められた条件を満たす場合に、禁止を解除する制御を行ってもよい。
本発明による携帯端末設定方法は、子供用に当該携帯端末で利用できる機能を制限するための管理項目であってユーザが設定可能な管理項目であるユーザ設定項目を有する子供用機能制限付き携帯端末のユーザである子供の保護者が所持する保護者用携帯端末が、子供用機能制限付き携帯端末のユーザ設定項目の設定内容を示す設定情報を、当該保護者用携帯端末を識別可能な末識別情報を用いて暗号化し、保護者用携帯端末が、号化した設定情報を通信ネットワークを介して子供用機能制限付き携帯端末に送信し、子供用機能制限付き携帯端末が、あらかじめ記憶する保護者用携帯端末端末識別情報にもとづいて、保護者用携帯端末から受信した暗号化された設定情報を復号化し、子供用機能制限付き携帯端末が、保護者用携帯端末から受信した暗号化された設定情報にもとづいてユーザ設定項目を設定したことに応じて、保護者用携帯端末から受信する暗号化された設定情報にもとづく場合を除き、以降の当該ユーザ設定項目の設定を禁止する制御を行い、子供用機能制限付き携帯端末が、あらかじめ定められた条件を満たす場合に、当該ユーザ設定項目に対する設定禁止を解除する制御を行うことを特徴とする。
また、本発明による携帯端末設定方法は、子供用に当該携帯端末で利用できる機能を制限するための管理項目であってユーザが設定可能な管理項目の一つに電話帳を有する子供用機能制限付き携帯端末のユーザである子供の保護者が所持する保護者用携帯端末が、子供用機能制限付き携帯端末の電話帳に登録する電話帳データを、当該保護者用携帯端末を識別可能な端末識別情報を用いて暗号化し、保護者用携帯端末が、暗号化した電話帳データを通信ネットワークを介して子供用機能制限付き携帯端末に送信し、子供用機能制限付き携帯端末が、あらかじめ記憶する保護者用携帯端末の端末識別情報にもとづいて、保護者用携帯端末から受信した暗号化された電話帳データを復号化し、子供用機能制限付き携帯端末が、復号化した電話帳データにもとづいて電話帳にデータを登録し、子供用機能制限付き携帯端末が、保護者用携帯端末から受信した暗号化された電話帳データにもとづく電話帳の登録を行ったことに応じて、保護者用携帯端末から受信する暗号化された電話帳データにもとづく場合を除き、以降の電話帳の編集を禁止する制御を行い、子供用機能制限付き携帯端末が、あらかじめ定められた条件を満たす場合に、電話帳に対する編集禁止を解除する制御を行ってもよい。
本発明による携帯端末設定プログラムは、子供用に当該携帯端末で利用できる機能を制限するための管理項目であってユーザが設定可能な管理項目であるユーザ設定項目を有する子供用機能制限付き携帯端末に搭載される携帯端末設定プログラムであって、コンピュータに、あらかじめ記憶する、当該子供用機能制限付き携帯端末のユーザである子供の保護者が所持する保護者用携帯端末を識別可能な端末識別情報にもとづいて、保護者用携帯端末から受信した暗号化されたユーザ設定項目の設定内容を示す設定情報を復号化する復号化処理と、復号化処理で復号化した設定情報にもとづいてユーザ設定項目の設定を行うとともに、保護者用携帯端末から受信した暗号化された設定情報にもとづいてユーザ設定項目を設定したことに応じて、保護者用携帯端末から受信する暗号化された設定情報にもとづく場合を除き、以降の当該ユーザ設定項目の設定を禁止する制御を行う設定処理と、あらかじめ定められた条件を満たす場合に、当該ユーザ設定項目に対する設定禁止を解除する制御を行う禁止解除処理とを実行させることを特徴とする。
また、本発明による携帯端末設定プログラムは、子供用に当該携帯端末で利用できる機能を制限するための管理項目であってユーザが設定可能な管理項目の一つに電話帳を有する子供用機能制限付き携帯端末に搭載される携帯端末設定プログラムであって、コンピュータに、あらかじめ記憶する、当該子供用機能制限付き携帯端末のユーザである子供の保護者が所持する保護者用携帯端末を識別可能な端末識別情報にもとづいて、保護者用携帯端末から受信した暗号化された電話帳データを復号化する復号化処理と、復号化処理で復号化した電話帳データにもとづいて電話帳にデータを登録するとともに、保護者用携帯端末から受信した暗号化された電話帳データにもとづく電話帳の登録を行ったことに応じて、保護者用携帯端末から受信する暗号化された電話帳データにもとづく場合を除き、以降の電話帳の編集を禁止する制御を行う設定処理と、あらかじめ定められた条件を満たす場合に、電話帳に対する編集禁止を解除する制御を行う禁止解除処理とを実行させてもよい
本発明によれば、携帯端末を占有することなく携帯端末の管理項目の設定を行うことができるという効果がある。また、制御端末によって送信される設定情報にもとづいて設定された管理項目を設定対象から除外して設定することができるという効果がある。
実施の形態1.
以下、本発明の第1の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明による携帯端末設定システムの処理の概要を示す説明図である。図1に示す携帯端末設定システムは、保護者用携帯端末100と、子供用携帯端末110とを備える。
保護者用携帯端末100は、子供用携帯端末110に対するユーザ設定を行う。ユーザ設定とは、例えば、携帯端末の電話帳データとして登録されていない電話番号への発信を制限したり、電話帳以外の機能からの発信を制限したりするための電話帳以外発信制限、所定のWebサイトへのインターネット接続を制限するインターネット接続制限、メールの送受信の制限、電話帳の編集の制限等の、ユーザが設定可能な管理項目を設定することを示す。また、保護者用携帯端末100が子供用携帯端末110のユーザ設定を行うとは、例えば、保護者用携帯端末100において、子供用携帯端末110の管理項目の設定内容(ユーザ設定内容)を入力することである。保護者用携帯端末100は、ユーザ設定内容を示すユーザ設定情報をメールデータに変換し、インターネット等の通信ネットワークを介して子供用携帯端末110に送信する。
子供用携帯端末110は、保護者用携帯端末100から受信したメールを解析し、解析結果にもとづいてユーザ設定を行う。
ここで、図1を参照して、携帯端末設定システムの処理の概要について説明する。まず、保護者等によって、子供用携帯端末110に保護者用携帯端末100の電話番号が登録される(ステップS100)。
操作者である保護者は、保護者用携帯端末100において、子供用携帯端末110に対する電話帳以外発信制限やインターネット接続制限等のユーザ設定を行う。設定が完了すると、保護者用携帯端末100は、子供用携帯端末110のためのユーザ設定情報をメモリに保存する(ステップS101)。
保護者用携帯端末100は、ユーザ設定情報をメール本文データに変換する。そして、メール本文データを保護者用携帯端末100の電話番号を暗号キーにして暗号化し、メール本文に設定する。また、メールの題名として、ユーザ設定用メールであることを示す特定の値(文字列)を設定し、保護者が設定した子供用携帯端末110のメールアドレスを宛先に設定して、インターネット等の通信ネットワークを介して送信する(ステップS102)。
子供用携帯端末110は、メールを受信すると、メールがユーザ設定用であるか否かを確認するため、題名をユーザ設定用メールであることを示す特定の値(文字列)と比較する。メールの題名が特定の値(文字列)である場合、子供用携帯端末110は、メール本文を保護者用携帯端末100の電話番号を復号キーにして復号化して解析し、ユーザ設定情報に変換する(ステップS111)。
子供用携帯端末110は、ユーザ設定情報にもとづいて、保護者用携帯端末100が行ったユーザ設定(電話帳以外発信制限やインターネット接続制限等)を子供用携帯端末110に適用する(ステップS112)。なお、後述するように、保護者用携帯端末100が送信したユーザ設定用メールにもとづいて行われた設定を子供用携帯端末110で設定変更することはできないとする。
次に、構成について説明する。保護者用携帯端末100および子供用携帯端末110は、具体的には、プログラムにしたがって動作する携帯電話機等の端末によって実現される。図2は、保護者用携帯端末100および子供用携帯端末110の例を示すブロック図である。本実施の形態では、保護者用携帯端末100と子供用携帯端末110とは同様の構成を備える。保護者用携帯端末100および子供用携帯端末110は、図2に示すように、アンテナ201と、無線部202と、制御部203と、LCD表示部206と、操作部207と、音声処理部208と、レシーバ209と、マイクロフォン210とを備える。
保護者用携帯端末100および子供用携帯端末110は、制御部203の制御により、無線部202およびアンテナ201を介して、基地局(図示せず。)と通信を行う。保護者用携帯端末100と子供用携帯端末110とは、基地局および通信ネットワークを介して通信可能である。無線部202は、アンテナ201が受信した信号を、受信したい信号周波数を選択し周波数変換を行い、増幅、復調して、受信データとして制御部203に出力する。
制御部203は、CPU204と、メモリ205と、データ暗号処理部211と、その他の制御回路(図示せず。)を含む。制御部203は、受信データを処理して音声信号を音声処理部208に出力する。
音声処理部208は、音声信号をアナログ信号に変え、レシーバー209は音声を出力する。また、音声処理部208は、マイクロフォン210から入力された音声をデジタル信号に変換する。
制御部203は、音声処理部208が変換したデジタル信号を送信データに処理する。無線部202は、送信データを変調し、規定の周波数の搬送波として増幅し、アンテナ201を介して送信する。
また、制御部203は、操作部207を監視し、ユーザの操作を検出、判断し、操作に基づいて処理を行う。
LCD表示部206は、制御部203の制御により、各種の表示を行う。
メモリ205は、制御部203が携帯端末を制御するためのプログラム、電話帳およびメール等のデータを記憶する。例えば、メモリ205は、自端末のユーザ設定機能を実現するためのプログラムを記憶する。また、保護者用携帯端末100のメモリ205は、子供用携帯端末110のユーザ設定を行う機能(以下、子供用ユーザ設定機能と表記する。)を実現するためのプログラムを記憶する。
データ暗号処理部211は、指定された暗号キー(本例では、保護者用携帯端末100の電話番号)を用いてデータを暗号化し、暗号化されたデータを特定キーを用いて復号化する。
本実施の形態において、送信手段は、保護者用携帯端末100のアンテナ201、無線部202および制御部203によって実現される。設定手段は、子供用携帯端末110のアンテナ201、無線部202および制御部203によって実現される。
次に、図面を参照して本実施の形態の動作について説明する。図3は、子供用携帯端末のユーザ設定を行う処理の例を示すフローチャートである。
ステップS300は、子供用携帯端末110が行う制御についての説明である。例えば、保護者等が、あらかじめ子供用携帯端末110に保護者用携帯端末100の電話番号を登録する操作を行うと、子供用携帯端末110の制御部203は、メモリ205に保護者用携帯端末100の電話番号を登録する(ステップS300)。なお、なりすまし等の悪意のあるメール対策のため、保護者用携帯端末100の電話番号(保護者用電話番号)を子供用携帯端末110において参照することはできない。例えば、子供用携帯端末110において、登録された保護者用電話番号は、「*」等で表示されてもよい。
ステップS301〜S305は、保護者用携帯端末100が行う制御についての説明である。
操作者である保護者が、保護者用携帯端末100において、子供用携帯端末110のユーザ設定を行う機能(子供用ユーザ設定機能)を起動するための操作を行うと、制御部203は、子供用ユーザ設定機能を起動する。そして、制御部203は、LCD表示部206に、ユーザ設定用の画面を表示させる(ステップS301)。
ここで、子供用ユーザ設定機能は、JAVA(登録商標)等によるプログラムとして実現されてもよい。この場合、例えば、子供用ユーザ設定機能は、インターネット等のネットワークを介してダウンロードされ、保護者用携帯端末100に登録されて実行される。よって、保護者用携帯端末100として、購入時等にあらかじめ子供用ユーザ設定機能がメモリ205に保存されている携帯端末に限らず、例えば、JAVA(登録商標)等によるプログラムを実行する機能を有する携帯端末やパーソナルコンピュータを利用することができる。
保護者は、保護者用携帯端末100を操作し、子供用携帯端末110のユーザ設定として、例えば、電話帳以外発信制限やインターネット接続制限等のユーザ設定を行う(ステップS302)。
ステップS302の処理が完了すると、制御部203は、ステップS302において設定された子供用携帯端末110のユーザ設定を、メール本文に設定できるようにメール本文データに変換する。そして、データ暗号処理部211は、メール本文データを保護者用携帯端末100の電話番号を暗号キーにして暗号化し、メール本文に設定する(ステップS303)。例えば、メール本文データに対し、電話番号を用いた演算を行うことによって、メール本文データを暗号化することにより、メール本文データの盗聴や改ざんを防止する。また、例えば、ユーザID等の保護者を識別可能な情報を、電話番号を用いた演算を行うことによって暗号化してもよい。また、ユーザ設定用のメールであることを示すため、メールの題名(Subject)として特定の値(文字列(例えば、「ユーザ設定」の文字列))を設定する。また、メールの宛先として、保護者が設定した送信先である子供用携帯端末110を設定する(ステップS304)。
制御部203は、ユーザ設定用メールを、無線部202およびアンテナ201を介して基地局に送信する。制御部203は、送信したユーザ設定用メールをメモリ205に保存する(ステップS305)。
ステップS306〜S310は、子供用携帯端末110が行う制御についての説明である。
子供用携帯端末110の制御部203は、アンテナ201及び無線部202を介して受信したメールを、メモリ205に格納する(ステップS306)。
制御部203は、受信したメールの題名を、ユーザ設定用メールに設定される特定の値(文字列)と比較して、ユーザ設定用メールであるか否かを判断する(ステップS307)。ユーザ設定用メールでない場合、制御部203は、通常のメール受信制御を実行する(ステップS311)。ユーザ設定用メールである場合、ステップS308以降の制御を実行する。
ステップS308において、データ暗号処理部211は、ユーザ設定用メールのメール本文を、保護者用携帯端末100の電話番号を復号キーにして復号化して解析する。そして、制御部203は、保護者用携帯端末100によって設定されたユーザ設定情報を取得する(ステップS308)。例えば、制御部203は、データ暗号処理部211によって解析されたメール本文からユーザ設定情報を抽出する。
制御部203は、ユーザ設定情報にもとづいて、子供用携帯端末110において電話帳以外発信制限やインターネット接続制限等のユーザ設定を行う(ステップS309)。制御部203は、ユーザ設定の変更が完了すると、LCD表示部206に完了を通知するポップアップを表示させる(ステップS310)。
ここで、保護者用携帯端末100が送信したユーザ設定用メールにもとづいて行われた設定を、子供用携帯端末110において変更することはできない。例えば、電話帳以外発信制限やインターネット接続制限等の管理項目ごとに、設定変更可否フラグを設ける。子供用携帯端末110の制御部203は、例えば、ステップS309においてユーザ設定を行う際に、ユーザ設定情報にもとづいて設定される管理項目に対応する設定変更可否フラグを「変更不可」とする。子供用携帯端末110の制御部203は、例えば、設定変更可否フラグが「変更不可」でない管理項目についてのみ、自端末のユーザ設定機能を実行することができる。なお、子供用携帯端末110において、保護者用携帯端末100によって送信されたユーザ設定用メールにもとづいてユーザ設定が行われたことは、除外条件の一例である。
保護者が保護者用携帯端末100を紛失した場合等には、例えば、ユーザ設定用メールにもとづいてなされた子供用携帯端末110のユーザ設定を変更することができなくなってしまう。そのため、子供用携帯端末110には、自端末のユーザ設定をリセットする機能が設けられる。ここで、子供が勝手にリセット機能を使うことができないようにするため、リセット機能を使用するためのパスワードを設定する。例えば、正しいパスワードを入力した場合にのみリセット機能を使用することができる。パスワードは、例えば、通常よりも長く、入力するのが煩わしいと感じる16桁以上等の極端に長い文字列とする。パスワードが入力されてユーザ設定がリセットされた場合、例えば、すべての設定項目に対応する設定変更可否フラグが「変更可能」に変更されてもよい。
以上に説明したように、第1の実施の形態によれば、子供用携帯端末に対してユーザ設定を行う場合、保護者用携帯端末が送信したユーザ設定用メールにもとづいて行われた設定は、保護者用携帯端末が送信するユーザ設定用メールにもとづいてのみ変更可能であり、子供が自由に変更することはできない。したがって、子供に保護者用のパスワードを知られてしまった場合にも、ユーザ設定を自由に変更されることを防ぐことができる。
また、子供用携帯端末に対してユーザ設定を行う場合に、保護者用携帯端末において子供用携帯端末のユーザ設定を行い、子供用携帯端末がユーザ設定情報を含むメールを受信して、自動的にユーザ設定を行う。したがって、保護者が子供用携帯端末を占有することなく、ユーザ設定変更を行うことができる。
また、保護者用携帯端末が、ユーザ設定情報を保護者用携帯端末の電話番号を用いて暗号化して送信し、子供用携帯端末が、受信したユーザ設定情報を保護者用携帯端末の電話番号を用いて復号化してユーザ設定を行うことから、なりすまし等によってユーザ設定をされることを防止することができる。
実施の形態2.
次に、保護者用携帯端末に登録されている電話帳データを子供用携帯端末に登録する場合について説明する。図4は、子供用携帯端末の電話帳登録を行う処理の例を示すフローチャートである。
ステップS400は、子供用携帯端末110が行う制御についての説明である。例えば、保護者等が、子供用携帯端末110に保護者用携帯端末100の電話番号を登録する操作を行うと、子供用携帯端末110の制御部203は、メモリ205に保護者用携帯端末100の電話番号を登録する(ステップS400)。なお、なりすまし等の悪意のあるメール対策のため、保護者用携帯端末100の電話番号(保護者用電話番号)を子供用携帯端末110において参照することはできない。
ステップS401〜S405は、保護者用携帯端末100が行う制御についての説明である。
操作者である保護者が、保護者用携帯端末100において、電話帳データの一覧(以下、電話帳一覧と表記する。)を表示するための操作を行うと、制御部203は、電話帳一覧をLCD表示部206に表示させる(ステップS401)。
保護者は、保護者用携帯端末100を操作し、電話帳一覧から子供用携帯端末110に登録する電話帳データをすべて選択する(ステップS402)。
ステップS402の処理が完了すると、制御部203は、子供用携帯端末110に登録する電話帳データを、メール本文に設定できるようにメール本文データに変換する。そして、データ暗号処理部211は、メール本文データを保護者用携帯端末100の電話番号を暗号キーにして暗号化し、メール本文に設定する(ステップS403)。また、電話帳登録用のメールであることを示すため、メールの題名(Subject)として特定の値(文字列)を設定し、宛先として、保護者が設定した送信先である子供用携帯端末110を設定する(ステップS404)。
制御部203は、電話帳登録用メールを、無線部202およびアンテナ201を介して基地局に送信する。制御部203は、送信した電話帳登録用メールをメモリ205に保存する(ステップS405)。
ステップS406〜S410は、子供用携帯端末110が行う制御についての説明である。
子供用携帯端末110の制御部203は、アンテナ201及び無線部202を介して受信したメールを、メモリ205に格納する(ステップS406)。
制御部203は、受信したメールの題名を、電話帳登録用メールに設定される特定の値(文字列)と比較して、電話帳登録用メールであるか否かを判断する(ステップS407)。電話帳登録用メールでない場合、制御部203は、通常のメール受信制御を実施する(ステップS411)。電話帳登録用メールである場合、ステップS408以降の制御を実施する。
ステップS408において、データ暗号処理部211は、電話帳登録用メールのメール本文を、保護者用携帯端末100の電話番号を復号キーにして復号化して解析する。そして、制御部203は、保護者用携帯端末100によって選択された電話帳データ(以下、電話帳情報と表記する。)を取得する(ステップS408)。例えば、制御部203は、データ暗号処理部211によって解析されたメール本文から電話帳情報を抽出する。
制御部203は、電話帳情報にもとづいて、子供用携帯端末110において電話帳を登録する(ステップS409)。電話帳の登録は、子供用携帯端末110にあらかじめ登録されている電話帳データを削除した後に行う。例えば、制御部203が、ステップS409において、あらかじめ登録されている電話帳データを削除して電話帳を登録してもよい。また、例えば、保護者があらかじめ子供用携帯端末110を操作して、登録されている電話帳データを削除しておいてもよい。制御部203は、電話帳登録が完了すると、LCD表示部206に完了を通知するポップアップを表示させる(ステップS410)。
ここで、保護者用携帯端末100が送信した電話帳登録用メールにもとづいて子供用携帯端末110の電話帳登録を行った場合、子供用携帯端末110において電話帳の編集を行うことはできない。例えば、電話帳変更可否フラグを設け、子供用携帯端末110の制御部203は、ステップS409において電話帳登録を行う際に、電話帳変更可否フラグを「変更不可」とする。子供用携帯端末110の制御部203は、例えば、電話帳変更可否フラグが「変更不可」でない場合のみ、自端末の電話帳の編集を行うことができる。なお、子供用携帯端末110において、保護者用携帯端末100によって送信された電話帳登録用メールにもとづいてユーザ設定が行われたことは、除外条件の一例である。
以上に説明したように、第2の実施の形態によれば、子供用携帯端末に対して電話帳登録を行う場合、保護者用携帯端末が送信した電話帳登録用メールにもとづいて行われた設定は、保護者用携帯端末が送信する電話帳登録用メールにもとづいてのみ変更可能であり、子供が自由に変更することはできない。したがって、子供に保護者用のパスワードを知られてしまった場合にも、電話帳登録を自由に変更されることを防ぐことができる。
また、子供用携帯端末に対して電話帳登録を行う場合に、保護者用携帯端末において子供用携帯端末の電話帳登録を行い、子供用携帯端末が電話帳情報を含むメールを受信して、自動的に電話帳登録を行う。したがって、保護者が子供用携帯端末を占有することなく、電話帳登録を行うことができる。
また、保護者用携帯端末が、電話帳情報を保護者用携帯端末の電話番号を用いて暗号化して送信し、子供用携帯端末が、受信した電話帳情報を保護者用携帯端末の電話番号を用いて復号化してユーザ設定を行うことから、なりすまし等によって電話帳登録をされることを防止することができる。
本発明は、携帯端末の設定を行う用途に適用でき、特に、携帯端末の利用者による設定変更を防ぐ場合に効果的に適用できる。
本発明による携帯端末設定システムの処理の概要を示す説明図である。 保護者用携帯端末および子供用携帯端末の例を示すブロック図である。 子供用携帯端末のユーザ設定を行う処理の例を示すフローチャートである。 子供用携帯端末の電話帳登録を行う処理の例を示すフローチャートである。
符号の説明
100 保護者用携帯端末
110 子供用携帯端末

Claims (9)

  1. 子供用に当該携帯端末で利用できる機能を制限するための管理項目であってユーザが設定可能な管理項目であるユーザ設定項目を有する子供用機能制限付き携帯端末と、前記子供用機能制限付き携帯端末のユーザである子供の保護者が所持する保護者用携帯端末とを備え、
    前記保護者用携帯端末は、
    前記子供用機能制限付き携帯端末のユーザ設定項目の設定内容を示す設定情報を、当該保護者用携帯端末を識別可能な末識別情報を用いて暗号化する暗号化手段と、
    前記暗号化手段が暗号化した設定情報を通信ネットワークを介して前記子供用機能制限付き携帯端末に送信する送信手段とを含み、
    前記子供用機能制限付き携帯端末は、
    あらかじめ記憶する前記保護者用携帯端末端末識別情報にもとづいて、前記保護者用携帯端末から受信した前記暗号化された設定情報を復号化する復号化手段と、
    前記復号化手段が復号化した設定情報にもとづいてユーザ設定項目の設定を行う設定手段とを備え、
    前記設定手段は、前記保護者用携帯端末から受信した暗号化された設定情報にもとづいてユーザ設定項目を設定したことに応じて、前記保護者用携帯端末から受信する暗号化された設定情報にもとづく場合を除き、以降の当該ユーザ設定項目の設定を禁止する制御を行い、
    前記設定手段は、あらかじめ定められた条件を満たす場合に、前記禁止を解除する制御を行う
    ことを特徴とする携帯端末設定システム。
  2. 子供用に当該携帯端末で利用できる機能を制限するための管理項目であってユーザが設定可能な管理項目の一つに電話帳を有する子供用機能制限付き携帯端末と、前記子供用機能制限付き携帯端末のユーザである子供の保護者が所持する保護者用携帯端末とを備え、
    前記保護者用携帯端末は、
    子供用機能制限付き携帯端末の電話帳に登録する電話帳データを、当該保護者用携帯端末を識別可能な端末識別情報を用いて暗号化する暗号化手段と、
    前記暗号化手段が暗号化した電話帳データを通信ネットワークを介して前記子供用機能制限付き携帯端末に送信する送信手段とを含み、
    前記子供用機能制限付き携帯端末は、
    あらかじめ記憶する前記保護者用携帯端末の端末識別情報にもとづいて、前記保護者用携帯端末から受信した前記暗号化された電話帳データを復号化する復号化手段と、
    前記復号化手段が復号化した電話帳データにもとづいて電話帳にデータを登録する設定手段とを含み、
    前記設定手段は、前記保護者用携帯端末から受信した暗号化された電話帳データにもとづく電話帳の登録を行ったことに応じて、前記保護者用携帯端末から受信する暗号化された電話帳データにもとづく場合を除き、以降の電話帳の編集を禁止する制御を行い、
    前記設定手段は、あらかじめ定められた条件を満たす場合に、前記禁止を解除する制御を行う
    ことを特徴とする携帯端末設定システム。
  3. 設定手段は、ユーザが設定可能な管理項目の設定内容をリセットする機能が実行された場合に、ユーザが設定可能なすべての管理項目に対する前記禁止を解除する制御を行う
    請求項1または請求項2に記載の携帯端末設定システム
  4. 子供用に当該携帯端末で利用できる機能を制限するための管理項目であってユーザが設定可能な管理項目であるユーザ設定項目を有する子供用機能制限付き携帯端末であって、
    あらかじめ記憶する、当該子供用機能制限付き携帯端末のユーザである子供の保護者が所持する保護者用携帯端末を識別可能な末識別情報にもとづいて、前記保護者用携帯端末から受信した暗号化されたユーザ設定項目の設定内容を示す設定情報を復号化する復号化手段と、
    前記復号化手段が復号化した設定情報にもとづいてユーザ設定項目の設定を行う設定手段とを備え、
    前記設定手段は、前記保護者用携帯端末から受信した暗号化された設定情報にもとづいてユーザ設定項目を設定したことに応じて、前記保護者用携帯端末から受信する暗号化された設定情報にもとづく場合を除き、以降の当該ユーザ設定項目の設定を禁止する制御を行い、
    前記設定手段は、あらかじめ定められた条件を満たす場合に、前記禁止を解除する制御を行う
    ことを特徴とする子供用機能制限付き携帯端末。
  5. 子供用に当該携帯端末で利用できる機能を制限するための管理項目であってユーザが設定可能な管理項目の一つに電話帳を有する子供用機能制限付き携帯端末であって、
    あらかじめ記憶する、当該子供用機能制限付き携帯端末のユーザである子供の保護者が所持する保護者用携帯端末を識別可能な端末識別情報にもとづいて、前記保護者用携帯端末から受信した暗号化された電話帳データを復号化する復号化手段と、
    前記復号化手段が復号化した電話帳データにもとづいて電話帳にデータを登録する設定手段とを備え、
    前記設定手段は、前記保護者用携帯端末から受信した暗号化された電話帳データにもとづく電話帳の登録を行ったことに応じて、前記保護者用携帯端末から受信する暗号化された電話帳データにもとづく場合を除き、以降の電話帳の編集を禁止する制御を行い、
    前記設定手段は、あらかじめ定められた条件を満たす場合に、前記禁止を解除する制御を行う
    ことを特徴とする子供用機能制限付き携帯端末。
  6. 子供用に当該携帯端末で利用できる機能を制限するための管理項目であってユーザが設定可能な管理項目であるユーザ設定項目を有する子供用機能制限付き携帯端末のユーザである子供の保護者が所持する保護者用携帯端末が、前記子供用機能制限付き携帯端末のユーザ設定項目の設定内容を示す設定情報を、当該保護者用携帯端末を識別可能な末識別情報を用いて暗号化し、
    前記保護者用携帯端末が、号化した設定情報を通信ネットワークを介して前記子供用機能制限付き携帯端末に送信し、
    前記子供用機能制限付き携帯端末が、あらかじめ記憶する前記保護者用携帯端末端末識別情報にもとづいて、前記保護者用携帯端末から受信した前記暗号化された設定情報を復号化し、
    前記子供用機能制限付き携帯端末が、前記保護者用携帯端末から受信した暗号化された設定情報にもとづいてユーザ設定項目を設定したことに応じて、前記保護者用携帯端末から受信する暗号化された設定情報にもとづく場合を除き、以降の当該ユーザ設定項目の設定を禁止する制御を行い、
    前記子供用機能制限付き携帯端末が、あらかじめ定められた条件を満たす場合に、前記禁止を解除する制御を行う
    ことを特徴とする携帯端末設定方法。
  7. 子供用に当該携帯端末で利用できる機能を制限するための管理項目であってユーザが設定可能な管理項目の一つに電話帳を有する子供用機能制限付き携帯端末のユーザである子供の保護者が所持する保護者用携帯端末が、前記子供用機能制限付き携帯端末の電話帳に登録する電話帳データを、当該保護者用携帯端末を識別可能な端末識別情報を用いて暗号化し、
    前記保護者用携帯端末が、暗号化した電話帳データを通信ネットワークを介して前記子供用機能制限付き携帯端末に送信し、
    前記子供用機能制限付き携帯端末が、あらかじめ記憶する前記保護者用携帯端末の端末識別情報にもとづいて、前記保護者用携帯端末から受信した前記暗号化された電話帳データを復号化し、
    前記子供用機能制限付き携帯端末が、復号化した電話帳データにもとづいて電話帳にデータを登録し、
    前記子供用機能制限付き携帯端末が、前記保護者用携帯端末から受信した暗号化された電話帳データにもとづく電話帳の登録を行ったことに応じて、前記保護者用携帯端末から受信する暗号化された電話帳データにもとづく場合を除き、以降の電話帳の編集を禁止する制御を行い、
    前記子供用機能制限付き携帯端末が、あらかじめ定められた条件を満たす場合に、前記禁止を解除する制御を行う
    ことを特徴とする携帯端末設定方法
  8. 子供用に当該携帯端末で利用できる機能を制限するための管理項目であってユーザが設定可能な管理項目であるユーザ設定項目を有する子供用機能制限付き携帯端末に搭載される携帯端末設定プログラムであって、
    コンピュータに、
    あらかじめ記憶する、当該子供用機能制限付き携帯端末のユーザである子供の保護者が所持する保護者用携帯端末を識別可能な末識別情報にもとづいて、前記保護者用携帯端末から受信した暗号化されたユーザ設定項目の設定内容を示す設定情報を復号化する復号化処理と、
    前記復号化処理で復号化した設定情報にもとづいてユーザ設定項目の設定を行うとともに、前記保護者用携帯端末から受信した暗号化された設定情報にもとづいてユーザ設定項目を設定したことに応じて、前記保護者用携帯端末から受信する暗号化された設定情報にもとづく場合を除き、以降の当該ユーザ設定項目の設定を禁止する制御を行う設定処理と、
    あらかじめ定められた条件を満たす場合に、前記禁止を解除する制御を行う禁止解除処理とを実行させる
    ための携帯端末設定プログラム。
  9. 子供用に当該携帯端末で利用できる機能を制限するための管理項目であってユーザが設定可能な管理項目の一つに電話帳を有する子供用機能制限付き携帯端末に搭載される携帯端末設定プログラムであって、
    コンピュータに、
    あらかじめ記憶する、当該子供用機能制限付き携帯端末のユーザである子供の保護者が所持する保護者用携帯端末を識別可能な端末識別情報にもとづいて、前記保護者用携帯端末から受信した暗号化された電話帳データを復号化する復号化処理と、
    前記復号化処理で復号化した電話帳データにもとづいて電話帳にデータを登録するとともに、前記保護者用携帯端末から受信した暗号化された電話帳データにもとづく電話帳の登録を行ったことに応じて、前記保護者用携帯端末から受信する暗号化された電話帳データにもとづく場合を除き、以降の電話帳の編集を禁止する制御を行う設定処理と、
    あらかじめ定められた条件を満たす場合に、前記禁止を解除する制御を行う禁止解除処理とを実行させる
    ための携帯端末設定プログラム。
JP2006281045A 2006-10-16 2006-10-16 携帯端末設定システム、携帯端末設定方法および携帯端末設定プログラム Expired - Fee Related JP4915203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281045A JP4915203B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 携帯端末設定システム、携帯端末設定方法および携帯端末設定プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281045A JP4915203B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 携帯端末設定システム、携帯端末設定方法および携帯端末設定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008097485A JP2008097485A (ja) 2008-04-24
JP4915203B2 true JP4915203B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39380241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006281045A Expired - Fee Related JP4915203B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 携帯端末設定システム、携帯端末設定方法および携帯端末設定プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4915203B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140222A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sharp Corp 操作制御装置
US20100306834A1 (en) * 2009-05-19 2010-12-02 International Business Machines Corporation Systems and methods for managing security and/or privacy settings
US9704203B2 (en) 2009-07-31 2017-07-11 International Business Machines Corporation Providing and managing privacy scores
US8798610B2 (en) * 2010-03-26 2014-08-05 Intel Corporation Method and apparatus for bearer and server independent parental control on smartphone, managed by the smartphone
WO2012105031A1 (ja) 2011-02-04 2012-08-09 富士通株式会社 情報処理装置及び設定情報管理方法
CN104063655B (zh) 2014-05-30 2019-08-06 小米科技有限责任公司 一种处理儿童模式的方法和装置
US11507605B2 (en) 2019-05-07 2022-11-22 International Business Machines Corporation Relationship discovery

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4330255B2 (ja) * 2000-07-18 2009-09-16 株式会社日立国際電気 携帯端末
JP2004112119A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Nec Corp 携帯電話における電話帳情報の共有方式
JP2005018143A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Sharp Corp 電子メールを利用した携帯端末の設定変更システム、設定変更方法、設定変更データ生成プログラム、設定項目変更プログラム、及びこれらのプログラムを記録した記録媒体
JP4788127B2 (ja) * 2004-11-02 2011-10-05 セイコーエプソン株式会社 インストールシステム、インストール方法
JP2006191385A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話装置および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008097485A (ja) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4915203B2 (ja) 携帯端末設定システム、携帯端末設定方法および携帯端末設定プログラム
US11864051B2 (en) Systems and methods for monitoring and managing use of mobile electronic devices
EP2263186B1 (en) System for monitoring the unauthorized use of a device
CA2757464A1 (en) System for mitigating the unauthorized use of a device
EP3166294B1 (en) Systems and methods for monitoring and managing use of mobile electronic devices
KR20090130648A (ko) 이동통신단말기 및 그의 개인정보 보호방법
JP5260908B2 (ja) 制御装置、通信装置、制御システム、制御方法及び制御プログラム
JP2004015077A (ja) 携帯通信端末セキュリティシステム及びその方法
JP2007300422A (ja) 移動通信端末装置
JP2000253457A (ja) 個人情報保護機能付き携帯端末装置
JP4820143B2 (ja) 制御システム、及び携帯端末
JP2007323568A (ja) 電子機器、認証装置、そのプログラムおよびコンピュータ読取り可能な記録媒体、認証システム、ならびに認証方法。
JPH09322246A (ja) 無線携帯端末装置
JP2004229240A (ja) 携帯電話機
KR100917417B1 (ko) 유심 카드의 유효성 판단 방법 및 이를 이용한 휴대용단말기
JP4894382B2 (ja) セキュリティシステム、情報処理装置、情報保護方法、プログラム
JP2007074703A (ja) リモートロックシステム、移動通信端末、リモートロック方法、および通信ネットワーク用サーバー
JP6061617B2 (ja) 移動体通信端末及び端末制御用プログラム
KR101106695B1 (ko) 이동통신단말기를 메시지를 이용하여 관리하기 위한 방법
US20160275271A1 (en) User Terminal And Method For Protecting Core Codes Using Peripheral Device of User Terminal
JP2007241565A (ja) 情報処理装置、装置利用機能制御システムおよび装置利用機能制御プログラム
JP2006033025A (ja) 携帯端末の不正使用防止システム及び方法
WO2014027242A1 (en) Systems and methods for mitigating the unauthorized use of a device
JP2001345924A (ja) 電子装置、ユーザ識別支援装置および電子装置管理システム
JP5775589B2 (ja) 移動通信端末、加入者認証モジュール、通信システムおよび通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees