JP4914809B2 - Suspension device - Google Patents
Suspension device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4914809B2 JP4914809B2 JP2007300867A JP2007300867A JP4914809B2 JP 4914809 B2 JP4914809 B2 JP 4914809B2 JP 2007300867 A JP2007300867 A JP 2007300867A JP 2007300867 A JP2007300867 A JP 2007300867A JP 4914809 B2 JP4914809 B2 JP 4914809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knuckle
- tie rod
- arm
- stud
- suspension device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
本発明は、サスペンション装置、特にステアリング装置との連結に関するものである。 The present invention relates to a suspension device, in particular, a connection with a steering device.
サスペンション装置では、車軸を支持しているナックルに、運転者が操作するステアリング装置のタイロッドの先端部が連結されている。一般的に、先端部とナックルとの間は、ナックルに一体な腕部に先端部が棒状のスタッドで接合されている。腕部は、タイロッドとの連結によって、車両左右方向の振動抑制にも寄与するものである(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、特許文献1のサスペンション装置では、ナックルからタイロッド接続部までの距離が長くなり、タイロッド接続部までの間をなし、且つタイロッド接続部を含む腕部の構造を大きくする必要がある。タイロッドを接続するのに、大型で重量が増加するという問題がある。 However, in the suspension device disclosed in Patent Document 1, the distance from the knuckle to the tie rod connecting portion is increased, the space between the tie rod connecting portion and the arm portion including the tie rod connecting portion needs to be enlarged. When connecting tie rods, there is a problem of large size and increased weight.
本発明は、タイロッドの位置を保ち、振動の抑制を確保しながら、ナックルの腕部の小型化を図ることができるサスペンション装置を提供することを課題とする。 It is an object of the present invention to provide a suspension device capable of reducing the size of the arm portion of the knuckle while maintaining the position of the tie rod and ensuring suppression of vibration.
請求項1に係る発明は、車軸を受ける軸受け嵌合部が下部に設けられているナックルと、軸受け嵌合部近傍に操舵力を付与するタイロッドを連結しているタイロッド連結機構と、を備えたサスペンション装置において、タイロッド連結機構は、軸受け嵌合部に張り出させた腕部と、腕部に一端を接合し他端をタイロッドに連結しているスタッドと、を備え、スタッドは、他端より一端が、前記ナックルの回転中心となるキングピン軸に近接するように傾いていることを特徴とする。 The invention according to claim 1 includes a knuckle in which a bearing fitting portion that receives an axle is provided at a lower portion, and a tie rod coupling mechanism that couples a tie rod that applies a steering force in the vicinity of the bearing fitting portion. In the suspension device, the tie rod coupling mechanism includes an arm portion protruding from the bearing fitting portion, and a stud having one end joined to the arm portion and the other end coupled to the tie rod. One end is inclined so as to be close to a kingpin shaft which is a rotation center of the knuckle .
請求項1に係る発明では、タイロッド連結機構は、軸受け嵌合部に張り出させた腕部と、腕部に一端を接合し他端をタイロッドに連結しているスタッドと、を備え、スタッドは、他端より一端がナックルに近接するように傾いているので、他端を基準にスタッドを垂直に配置した場合に比べ、ナックルから一端までの距離を小さくすることができ、腕部を太くして剛性(断面係数)を高める必要がなくなる。すなわち、タイロッドの位置を保ち、振動の抑制を確保しながら、ナックルの腕部の小型化を図ることができるという利点がある。 In the invention according to claim 1, the tie rod coupling mechanism includes an arm portion protruding from the bearing fitting portion, and a stud having one end joined to the arm portion and the other end coupled to the tie rod. Since the other end is inclined so that it is closer to the knuckle than the other end, the distance from the knuckle to one end can be reduced compared to the case where the stud is arranged vertically with respect to the other end, and the arm portion is made thicker. This eliminates the need to increase rigidity (section modulus). That is, there is an advantage that the arm portion of the knuckle can be reduced in size while maintaining the position of the tie rod and ensuring suppression of vibration.
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は、本発明のサスペンション装置の斜視図である。
サスペンション装置40は、車両10のフロントに採用されたものである。具体的には後述する。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a perspective view of the suspension device of the present invention.
The
図1に示すように、車両10における車体11は、車体フレーム20と、この車体フレーム20の前部に防振用弾性ブッシュ(図示せず)を介して取り付けられたサブフレーム30とから成る。車体フレーム20は、サブフレーム30の上方において、車体前後に延びた左右のフロントアッパフレーム21(左側のみを示す。)と、各フロントアッパフレーム21に接合された左右のホイールハウス(図示せず)とを有している。
As shown in FIG. 1, the vehicle body 11 in the
サブフレーム30は平面視略ロ字状を呈しており、車体11の前後方向に延びる左右の縦メンバ31,31と、これらの縦メンバ31,31の前端間に掛け渡すべく車体11の左右方向に延びる前部横メンバ32と、左右の縦メンバ31,31の後端間に掛け渡すべく車体11の左右方向に延びる後部横メンバ33とから成る。
The
サブフレーム30には、左右の車両用サスペンション装置40(左側のみを示す。)及び車両用ステアリング装置80が搭載されている。なお、左右のサスペンション装置40は互いに同様の構成なので、左側だけを説明し、右側を省略する。
Mounted on the
サスペンション装置40は、上側のアッパアーム41及び下側のロアアーム42と、ナックル43と、ダンパ44と、スタビライザ45とから成り、車体11に車輪(図示せぬ前輪)を懸架するためのダブルウィッシュボーン式サスペンションである。このサスペンション装置40はフロントサスペンションとして採用される。
The
図2は、本発明のサスペンション装置に用いられたナックルの側面図であり、車両の外方から見た図である。図1と併用して説明する。
ナックル43は、車輪を回転可能に支持する部材であり、上下がアッパアーム41とロアアーム42に連結されている。
詳しく述べると、ナックル43は、車軸61を介して車輪を回転可能に支持するナックル本体部43aと、ナックル本体部43aの上端から上方へ延びた上方延長部43bと、上方延長部43bの上端部に形成された上部連結部43cと、ナックル本体部43aの下端に形成された下部連結部43dと、ナックル本体部43aの上端近傍から後方へ延びた略水平な腕部であるところのナックルアーム43eとから成る、一体成形品である。
FIG. 2 is a side view of the knuckle used in the suspension device of the present invention, as viewed from the outside of the vehicle. This will be described in combination with FIG.
The
More specifically, the
ナックルアーム43eは、先端部分にタイロッド連結部43fを有している。タイロッド連結部43fは、ナックル本体部43aの中心CL(車軸61の中心)から上方へ高さHiだけオフセットしている。
The
上部連結部43c(ナックル43の上端部43c)は、ボールジョイント62によって、アッパアーム41のスイング先端部にスイング可能に連結されている。下部連結部43d(ナックル43の下端部43d)は、ボールジョイント63によって、ロアアーム42のナックル連結部42a(スイング先端部42a)にスイング可能に連結されている。
The upper connecting
ナックル43において、上部連結部43cと下部連結部43dとを通る直線KLのことを、キングピン軸KLと言う。ナックル43は、キングピン軸KLを中心として左右に回転可能である。この結果、ナックル43に取り付けられている車輪は、キングピン軸KLを中心として転舵可能である。
In the
このように、サスペンション装置40は、ナックル本体部43aから上方へ上方延長部43bを延ばし、上方延長部43bの上端部に形成された上部連結部43cを、アッパアーム41によって車体11に連結した構成なので、ハイマウント型ダブルウィッシュボーン式サスペンションと言われている。
Thus, the
ステアリング装置80は、例えば油圧パワーステアリング装置から成り、車幅方向に長いステアリングギヤボックス81を有している。ステアリングギヤボックス81は、図示せぬステアリングホイールの操舵力を車体11の左右方向の転舵力に変換してタイロッド82から取り出すためのギヤ機構(例えばパワーステアリング式ギヤ機構)を収納した部材である。このステアリングギヤボックス81は、サブフレーム30に取り付けられている。
The
図1に示すように、タイロッド82の先端部82aは、ボールジョイント83によって、ナックルアーム43eのタイロッド連結部43fに連結されている。ところで、ボールジョイント83における取付け軸83a(スタット軸83a)は、腕部(ナックルアーム)43eの下面に、下方から取り付けられる。このため、タイロッド82の先端部82aと、ボールジョイント83におけるボール83bは、腕部(ナックルアーム)43eよりも下位に位置する。
As shown in FIG. 1, the
ステアリングホイールを操舵することによって、タイロッド82を左右に移動させると、タイロッド82は腕部(ナックルアーム)43eを押し引きする。この結果、ナックル43は、キングピン軸KLを中心として左右に回転し、車輪を転舵させる。
When the tie rod 82 is moved left and right by steering the steering wheel, the tie rod 82 pushes and pulls the arm portion (knuckle arm) 43e. As a result, the
ここで、タイロッド連結機構91を主体に説明する。
タイロッド連結機構91は、軸受け嵌合部(ナックル本体部)43aに張り出させた腕部(ナックルアーム)43eと、腕部(ナックルアーム)43eに一端であるところの接合軸部92を接合し、他端であるところの球部(ボール)83bをタイロッド82の先端部82a、詳しくは球面接合部93に連結しているスタッド(ボールジョイント)83と、を備える。
Here, the tie
The tie
腕部(ナックルアーム)43eは、軸受け嵌合部(ナックル本体部)43aの上後側部94から四角錐状の張り出し本体部95が形成され、張り出し本体部95に連ねてタイロッド連結部43fが形成されたものである。
タイロッド連結部43fには、タイロッド取付点P2が図2の側面視において、厚さ(孔の長さ)の中心に設けられている。
The arm portion (knuckle arm) 43e is formed with a quadrangular pyramid-shaped
A tie rod attachment point P2 is provided at the center of the thickness (hole length) in the side view of FIG.
張り出し本体部95は、地面に向いている下部97がスタッド(ボールジョイント)83に直交するように形成されている。下部97をスタッド(ボールジョイント)83に直交するように形成することで、スタッド(ボールジョイント)83を固定する際の直交受け面98を下部97と平行に形成するだけでよく、直交受け面98の形成は容易になる。
また、下部97が、スタッド(ボールジョイント)83に直交するように形成されているので、タイロッド82の先端部82aに接合している球面接合部93との干渉を防止することができる。
The overhanging
Further, since the
スタッド83は、他端83bより一端92がナックル43に近接するように傾いている。具体的には、図2の車両側面視において、ナックル43からスタッド(ボールジョイント)83の一端92までの距離はL2、ナックル43からスタッド(ボールジョイント)83の他端83bまでの距離はL1であり、距離L2は、距離L1より小さい。そして、ナックル43に対して、角度θだけ傾いている。
The
より具体的には、図2の車両側面視において、キングピン軸KLからタイロッド取付点P2までの距離L2は、キングピン軸KLからスタッド(ボールジョイント)83の球部83bまでの距離L1より小さい。
More specifically, in the vehicle side view of FIG. 2, the distance L2 from the kingpin axis KL to the tie rod attachment point P2 is smaller than the distance L1 from the kingpin axis KL to the
言い方を変えると、図2の車両側面視において、スタッド(ボールジョイント)83は、キングピン軸KLに対して、スタッド(ボールジョイント)83の他端83bから延長したスタッド(ボールジョイント)83の軸線Csが角度θで交差するように配置されている。
In other words, in the vehicle side view of FIG. 2, the stud (ball joint) 83 has an axis Cs of the stud (ball joint) 83 extended from the
次に、本発明のサスペンション装置の作用を説明する。
サスペンション装置40では、ナックル43にタイロッド82を取付けるためのスタッド(ボールジョイント)83をナックル43側に傾けることで、腕部(ナックルアーム)43eのタイロッド連結部43fまでの距離を短くするころができ、タイロッド82の位置を保ち又は位置を変更することなく、腕部(ナックルアーム)43eを短くするころができる。
Next, the operation of the suspension device of the present invention will be described.
In the
具体的には、スタッド83をナックル43側に傾けることは、タイロッド82を基準にスタッド83を垂直に立設した場合に比べ、タイロッド連結部43f(タイロッド取付点P2)をナックル43へ向かう方向(矢印a2の方向)に距離L3だけオフセットすることができ、腕部(ナックルアーム)43eに加わる力(応力)を小さくすることができる。従って、タイロッド82の位置を保ち、振動の抑制を確保しながら、腕部(ナックルアーム)43eの小型化を図ることができる。
Specifically, inclining the
タイロッド連結機構91では、スタッド(ボールジョイント)83を長くする必要がなく、既存のスタッドの流用が可能となり、スタッド(ボールジョイント)83の製造は容易である。
スタッド(ボールジョイント)83を長くする必要がなく、既存のスタッドの流用が可能となり、スタッド(ボールジョイント)83の重量増加を抑制することができる。
In the tie
It is not necessary to lengthen the stud (ball joint) 83, and the existing stud can be used, and an increase in the weight of the stud (ball joint) 83 can be suppressed.
尚、本発明のサスペンション装置は、実施の形態ではフロントのサスペンション装置に採用したが、車両のフロント以外にも採用可能である。 Although the suspension device of the present invention is used in the front suspension device in the embodiment, it can be applied to other than the front of the vehicle.
本発明のサスペンション装置は、車両のフロントのサスペンション装置に好適である。 The suspension device of the present invention is suitable for a suspension device at the front of a vehicle.
40…サスペンション装置、43…ナックル、43a…軸受け嵌合部(ナックル本体部)、43e…腕部(ナックルアーム)、61…車軸、82…タイロッド、83…スタッド(ボールジョイント)、83b…他端、91…タイロッド連結機構、92…一端。
40 ... Suspension device, 43 ... Knuckle, 43a ... Bearing fitting part (knuckle body part), 43e ... Arm part (knuckle arm), 61 ... Axle, 82 ... Tie rod, 83 ... Stud (ball joint), 83b ...
Claims (1)
前記タイロッド連結機構は、前記軸受け嵌合部に張り出させた腕部と、該腕部に一端を接合し他端を前記タイロッドに連結しているスタッドと、を備え、前記スタッドは、他端より一端が、前記ナックルの回転中心となるキングピン軸に近接するように傾いていることを特徴とするサスペンション装置。 In a suspension apparatus comprising a knuckle having a bearing fitting portion for receiving an axle provided at a lower portion, and a tie rod coupling mechanism for coupling a tie rod for applying a steering force in the vicinity of the bearing fitting portion,
The tie rod coupling mechanism includes: an arm portion projecting from the bearing fitting portion; and a stud that joins one end to the arm portion and couples the other end to the tie rod; The suspension device is characterized in that one end is inclined so as to be close to a kingpin shaft serving as a rotation center of the knuckle .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007300867A JP4914809B2 (en) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | Suspension device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007300867A JP4914809B2 (en) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | Suspension device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009126243A JP2009126243A (en) | 2009-06-11 |
JP4914809B2 true JP4914809B2 (en) | 2012-04-11 |
Family
ID=40817608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007300867A Expired - Fee Related JP4914809B2 (en) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | Suspension device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4914809B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108136897A (en) * | 2015-07-30 | 2018-06-08 | 庞巴迪动力产品公司 | For the knuckle of vehicle suspension assembly |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57111667A (en) * | 1980-12-27 | 1982-07-12 | Fujitsu Ltd | Data processing circuit |
JP2005178410A (en) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Honda Motor Co Ltd | High mount type double wishbone type suspension device |
-
2007
- 2007-11-20 JP JP2007300867A patent/JP4914809B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009126243A (en) | 2009-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10661624B2 (en) | Suspension device for vehicle | |
JP4901688B2 (en) | Body front structure | |
JP4356669B2 (en) | Stabilizer | |
JP4765484B2 (en) | Suspension device | |
JP4193837B2 (en) | Trailing arm suspension structure and axle carrier | |
JP6330861B2 (en) | Automobile front suspension structure | |
US20160089944A1 (en) | Swing arm | |
JP5372130B2 (en) | Body front structure | |
JP2015155255A (en) | Rear sub-frame structure of automobile | |
JP6272234B2 (en) | Front leaf spring | |
WO2014129046A1 (en) | Suspension arm structure and suspension apparatus | |
US8616568B2 (en) | Structure of vehicle subframe | |
JP4637751B2 (en) | Vehicle stabilizer mounting structure | |
JP2008302813A (en) | Strut type suspension device | |
JP4678295B2 (en) | Suspension device | |
JP2007090957A (en) | Mounting structure of lower arm | |
JP5161723B2 (en) | Stabilizer mounting structure | |
JP4914809B2 (en) | Suspension device | |
JP5217963B2 (en) | Front suspension device | |
JPH03231011A (en) | Suspension for steering wheel of vehicle | |
JP5078647B2 (en) | Vehicle suspension system | |
JP4370518B2 (en) | Front suspension device for automobile | |
JP2012121573A (en) | Strut type suspension device | |
JP2000272314A (en) | Vehicle suspension device | |
JP2013056656A (en) | Coupled torsion beam axle with improved compliance characteristics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4914809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |