JP4912523B2 - プロテーゼ部品および製造方法 - Google Patents

プロテーゼ部品および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4912523B2
JP4912523B2 JP2000231983A JP2000231983A JP4912523B2 JP 4912523 B2 JP4912523 B2 JP 4912523B2 JP 2000231983 A JP2000231983 A JP 2000231983A JP 2000231983 A JP2000231983 A JP 2000231983A JP 4912523 B2 JP4912523 B2 JP 4912523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
raw material
parts
package
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000231983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001070435A (ja
Inventor
ジョン・ブイ・ハミルトン
メアリー・ベス・シュミット
キース・グリアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Orthopaedics Inc
Original Assignee
DePuy Orthopaedics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Orthopaedics Inc filed Critical DePuy Orthopaedics Inc
Publication of JP2001070435A publication Critical patent/JP2001070435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912523B2 publication Critical patent/JP4912523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/081Gamma radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/082X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/087Particle radiation, e.g. electron-beam, alpha or beta radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/068Ultra high molecular weight polyethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/06Crosslinking by radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S422/00Chemical apparatus and process disinfecting, deodorizing, preserving, or sterilizing
    • Y10S422/903Radioactive material apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/911Specified treatment involving megarad or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/911Specified treatment involving megarad or less
    • Y10S522/912Polymer derived from ethylenic monomers only

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願は、本発明の発明者により、同時に1999年7月29日に出願した、発明の名称が「機械的強度を高めるためにガンマ線照射及び熱処理されたインプラント」である米国特許出願第09/362,966号及び発明の名称が「ポリマー生物学的インプラントの2段階ガンマ線照射」である米国特許出願第09/363,591号と関係する。これらの特許出願はその全てを参考としてここに取り込む。
【0002】
本発明は、生物学的移植可能ポリマー物品および製造方法に関し、特に、このような物品の耐摩耗性と耐酸化性を改善する原料処理方法に関する。
【0003】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
生物医学的技術の進歩により、体内で使用するプロテーゼの用途に適した性質を有する多くのポリマー物品(特に、耐負荷又は機械的物品)が開発された。ポリマー部品は、例えば人工関節の関節面を形成する等、整形外科手術で幅広く使用されている。超高分子ポリエチレン(UHMWPE)は人工関節の部品を形成するのに通常使用されるポリマーの一例である。生物学的移植可能ポリマー部品、特に人工関節に使用されるものに要求される特性の中には、低い摩擦性、生物学的親和性、及び表面硬度、靭性又は機械的強度及び摩耗と変形に対する抵抗性を含む良好な機械的特性がある。また、このような部品は、患者に植え込む前に滅菌状態でなければならない。
【0004】
加熱滅菌は幾つかのポリマーと医療器具に悪影響を及ぼす恐れがあるため、それほど広範に用いられていない。エチレンオキシド滅菌は他の医療物品を滅菌するのに通常使用されているが、健康上及び環境上の危険を生じやすいため、やはり望ましくない。従って、ポリマー部品を含めて多くの医療器具を滅菌する好ましい方法は、ガンマ線、X−線及び電子ビーム線等の電離放射線への暴露である。
【0005】
現在、ガンマ線による滅菌が、生物学的移植可能ポリマー部品の架橋と滅菌の両方に好ましい方法である。ガンマ線の1つの効果は、ガンマ線がポリマー内で、ポリマーの構造、形態及び幾つかの機械的特性に影響を及ぼす化学反応を開始させ得ることである。ガンマ線照射の間、イオン、励起分子、二重結合、酸化生成物及びフリーラジカル等様々な化学種がポリマー内で形成される。フリーラジカルは、ガンマ線照射の際に生じる種であり、照射されるポリマーの性質の変化に多大に寄与すると考えられている。
【0006】
フリーラジカルがポリマー内に生成されると、これらの種は、主に少なくとも4種類の反応に関与する。フリーラジカルは水素と反応してフリーラジカルを排除することにより、又は炭素分子と反応して側鎖を形成することにより、又はその両方により、再結合反応する。また、フリーラジカルは鎖切断反応を開始させ又はこれに関与し、この反応によりポリマーの分子量が減り及び/又は密度と結晶性が変化し、ポリマーの幾つかの機械的特性が損なわれる。架橋はフリーラジカルが関与するさらに他の反応である。最後に、フリーラジカルは始めに反応しないで条件がそろったとき反応できる状態で、長期間(例えば2年間)ポリマー原料内に捕らえられている場合がある。
【0007】
ポリマー原料内又はその周囲の環境内に存在する酸素が、フリーラジカル又は分解酸素が反応してカルボニル官能基を有する化合物を生成する酸化反応に関与し、次にそれが鎖切断反応をもたらし新しいフリーラジカルを生成させ得る。従って、酸化によりポリマーの分子量が減り(鎖切断により)、その機械的特性を損なう恐れがある。酸素は大気中及び生物学的流体のいたるところにあるので、照射したポリマー内にかなりの濃度のフリーラジカルがあれは常に、この劣化機構が生じる恐れがある。空気中でポリマー原料又は部品をガンマ線で架橋又は滅菌すると、一部このような酸化効果によりポリマーの耐摩耗性が減ると考えられている。
【0008】
耐摩耗性は、関節プロテーゼに使用するポリマー部品に求められる重要な機械的特性であるので、酸素のない環境で暴露する、後で影響を受けた表面層を除去する又は他の技術により、この問題に対処している。現在の1つの実務では、ポリマー部品を不活性ガス(例えば、アルゴン、ヘリウム、窒素)環境下で照射して酸化効果を最少にすることによりこの問題に対処している。Kurth, M.等、「UHMW−ポリエチレンに及ぼす放射線滅菌の効果」、Antec 87、第1193頁乃至第1197頁(1987年);Streicher, R. K.、Radiol. Phys. Chem.、第31巻、Nos. 4 - 6、第693頁乃至第698頁(1988年);Streicher, R. M.、「滅菌時の電離放射線架橋によるUHMWPEの改良」、生物学的物質学会第17回年会議、第181頁(1991年)、参照。他の者は、ガンマ線滅菌を実施する前に、酸素環境を排除するために真空技術を用いている。Yong Zhao等、J. Appl. Polymer Sci.、第50巻、第1797頁乃至第1801頁(1993年)、及びHamiltonの米国特許第5,577,368号参照。
【0009】
耐摩耗性は人工関節部品にとって非常に重要な性質である。置換人工関節の自然の摩擦により、屑の微粒子(例えば、ポリマー部品から発生する粒子)が関節内で、ずれや移動を引き起こす。このような人工関節内の摩耗屑は、関節が適切に機械的に機能するのを妨げ、深刻な問題である。さらに、摩耗屑は、骨崩壊や骨劣化をも引き起こす恐れがある。骨崩壊が人工関節の周囲で発生したら、一般に修復には損傷組織の手術による除去と人工関節の取り換えが必要である。従って、良好な耐摩耗性を得るためには、摩耗の量と、形成される摩耗屑の性質と種類の両方を制限する原料の性質を獲得することが必要である。
【0010】
耐摩耗性はポリマー原料の硬さと靭性等の多くの因子により決まり、これらは、樹脂の分子量、原料の架橋程度、及び仕上り原料の微結晶における非晶質と結晶ポリマーの領域の相対的な分布及びサイズと量等の特別の性質により決まる。これらの基本的特性の各々は、放射線、熱又は化学物質により変わる可能性がある。さらに、ポリマー部品は、一般に、出発原料又は樹脂(粉末又は粒状樹脂原料でもよく、シート又はブロック等の固化したブランク又は樹脂から製造したプレフォームでもよい)から製造が始まるので、それらを機械加工して最終形状を形成し、物品が十分に成形したら滅菌しなければならない。固化工程での加熱、圧力、溶媒和又は他の因子は、物理的性質に影響を及ぼす可能性がある。また、最終成形の前又は後のいずれかに、原料を十分に固め耐摩耗性の固形物品を形成するために、架橋照射が必要な場合もある。様々な形態の照射は、各々、異なる吸収又は相互反応特性を有し、また、原料微構造の結晶性及び他の性質に影響を及ぼす熱を発生させ得る。さらに、成形及び架橋段階で生じた又は変化した性質を調整又は修復するために、様々な種類の後処理も必要である。従って、耐摩耗性は、ポリマー部品を物理的に成形又は処理するための多くの工程に複雑に依存している。
【0011】
架橋は、一部、滅菌に有用な同じ処理(例えば、加熱又は様々な種類の照射等)の多くから主に影響を受ける恐れがある。一般に、高レベルの架橋に必要な放射線用量は、滅菌に必要な放射線用量より高い。例えば、15kGy乃至25kGyの用量が滅菌には効果的だが、そのレベルの数倍のレベルがUHMWPE部品を効果的に架橋するのに必要である。このようなレベルでは、化学的種とフリーラジカルがポリマー内で相当量放出される可能性がある。さらに、このようにして得られた架橋レベルは硬さ又は靭性を大きく改善するかもしれないが、その照射により機械的特性(結晶と非晶質領域のサイズと分布等)が損なわれる恐れがある。加熱等の因子によるときは直ちに、上記の放出された種によるときは、時間の経過と共にポリマーの性質が損なわれる恐れがある。
【0012】
この技術分野の関係者は、好ましい性質を獲得しながら、又は処理劣化を修復しながら、効果的な高レベルの架橋を導入しようとして、ポリマー原料又は仕上り部品の幾つかの処理方法を開発した。これらの方法の例として、真空下での照射、冷却照射と後に続くバルク原料の溶解、化学的架橋及びガスプラズマ処理があるが、他にも多くの方法がある。これらの技術の各々は、少なくとも一つのパラメーターを改善すると考えられる。しかし、多工程方法に対する必要性が存在すること、数多くの関連する物理的処理、実際にプロテーゼ強度及び摩耗性が長期間に変化するという経験的な評価があること、これらの全てから、ポリマー強度又は耐摩耗性を改善する方法が、依然として求められている。
【0013】
優れた耐摩耗性は、ポリマー人工関節部品にとってこのように重要な性質であるので、耐摩耗性が改善されて安定な、高度に架橋され滅菌されたポリマー部品が求められている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、生物学的移植可能ポリマー部品の耐摩耗性を高める方法を提供することである。
【0015】
本発明の他の目的は、部品の重要な性質を付与又は保持する、医療グレード移植可能ポリマー部品のための滅菌技術を提供することである。
【0016】
本発明の他の目的は、耐摩耗性が改善されていて酸化効果を受け難い生物学的移植可能ポリマー部品を提供することである。
【0017】
これらの目的又は他の目的は、以下の説明により、当業者に明らかとなるであろう。
【0018】
本発明は、ポリマー部品の耐摩耗性を高める方法を提供する。この方法は、特に、人工関節の部品として使用するための生物学的親和性ポリマー部品に良く適している。様々なポリマー原料、特に超高分子ポリエチレン(UHMWPE)等のポリオレフィンを本発明に方法により処理して、耐摩耗性と耐酸化性を改善できる。
【0019】
本発明の方法によれば、生物学的移植可能プロテーゼ部品等の仕上り部品、仕上りポリマー部品を製造するための未仕上げ部品又はバルクポリマー原料を、気体不透過性封止可能パッケージ又はコンテナに入れる。次に、このパッケージ及び中の原料について、真空又は一部真空により周囲の酸素を除去して、パッケージを熱封止する。次に、部品を構成するポリマーに高い目的レベルの架橋を導入するのに効果的な放射線用量を付与するように、このパッケージと内容物を一定期間照射する。様々な形態の電離放射線が原料を処理するために使用できる。しかし、好ましくは、透過放射線、特にガンマ線、より詳しくは、0.5Mevより高いエネルギーのガンマ線、好ましくは1.25MeV近くのガンマ線を使用する。
【0020】
原料又は部品をパッケージに入れたままで、大気温度より高いが融点よりかなり低い閾値レベルを超えて暖め又は加熱して、周りの圧力を実質的に約30気圧乃至100気圧以上まで高める。次に、この条件を、照射の際解離してパッケージ内に捕らわれている気体がポリマーと再結合してフリーラジカルを終了させて反応性を低い残留レベルまで減らす期間、維持する。出願人は、この安定化方法が一般に高用量放射線架橋処理により生成される高レベルのフリーラジカルを効果的に実質的に排除し、さらに、処理した原料を後の酸化に対して安定化することを見出しした。さらに、ポリマーの融点より低い温度での処理は、追加の架橋を導入することなく、寸法安定性を維持しながら実施できる。この加熱/加圧処理サイクルの後、原料をゆっくりと(例えば、約5℃/時間で)大気温度まで冷やす。一般に、この照射後処理は、30℃より高く135℃より低い温度、好ましくは約50℃乃至120℃より低い温度で、約34.45bar乃至89.57bar(約500psi乃至1300psi)の圧力で、実施し、この条件を4時間乃至7日間維持し、約4時間乃至20時間かけて冷却する。封止した気体不透過性バック内の原料と共に、照射したバックを圧力チャンバに入れてこのチャンバを加圧流体(例えば、窒素又は他の不活性ガス又は作動油)で満たして圧力をかけてもよい。この圧力流体も所望の修復(curing)温度に暖めてもよい。
【0021】
この方法は、照射の間に閉鎖パッケージ内に放出される気体を利用して、フリーラジカルを終了させて後に続く酸化又は切断反応に対して原料を安定化させ、一般に加熱の後に生じる基本的な機械的特性の劣化を回避する。従って、市販のインプラントに適した照射架橋部品を安定化するための簡単な方法を提供できる。
【0022】
さらに、パッケージされている部品に作用する寸法保持安定化方法を提供することにより、機械加工の後での取り扱い工程と滅菌工程が非常に簡単になる。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明の望ましい特徴は、図面を参照した以下の説明によりさらに理解できるであろう。
【0024】
本発明は、ポリマー部品の耐摩耗性の改善方法に関する。この方法によれば、まず始めに、所望のポリマー部品の原料を樹脂又は粉末から固化し、及び/又は、圧縮成形、ラム押出し、射出成形及び機械加工等の既知の方法により、ビレットに成形し又は未仕上げ部品又は仕上げ部品に機械加工する。この部品を形成するポリマーは、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、超高分子ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン、ポリ(メチルメートルクリレート)又は一般に生物医学的用途に使用される他の生物学的親和性ポリマーであり得る。好ましいポリマーはポリオレフィン、最も好ましいポリマーはUHMWPEであり、これは、人工膝関節の脛骨ベアリング部材及び人工股関節の股臼シェル用ライナー等の様々な整形外科インプラントに通常使用されている。本発明は、以下、UHMWPE部品について説明する。
【0025】
一実施形態では、本発明の方法に使用するバルクポリマー原料又は未仕上げ部品を、まず始めに、気体不透過性フィルムから形成した熱封止可能な開口を有する可撓性真空バリヤパッケージ等の分離区画に入れる。原料は、シート、パック、ロッド、バー、ビレット又はその他の出発樹脂を固化した結果得られる普通の形状を取り得る。未仕上げ部品は、例えば、圧縮成形オーバーサイズブランク又は既に固化したブランク又はバルク原料から機械加工した一部仕上げ部品である。この方法を仕上げ部品に適用するときは、この部品は、例えば、十分に機械加工して仕上げた部品である。この出発部品又は原料を、ここでは、ポリマー対象物又はプロテーゼという。1以上のポリマー対象物を1つのパッケージに入れることができる。次に、このパッケージと対象物を、熱封止可能開口を開けたまま真空引きし、約10秒間乃至30分間、好ましくは約30秒間真空を維持する。その後、真空を維持しながら、パッケージを熱封止して、気体不透過性パッケージを閉じるので、パッケージは、少なくとも一部、好ましくは実質的に排気されている。
【0026】
ポリマー対象物を熱封止パッケージに真空下パッケージするので、ポリマー原料とパッケージ内の環境から酸素が除かれ、好ましくはパッケージ内の圧力が低下する。好ましくは、パッケージは1以上のバリヤ層を含む。このバリヤ層はパッケージを水素ガスに対し不透過性にして、放射処理の際に放出される水素をパッケージ内に留める。ポリマー対象物を含むパッケージを真空熱封止した後、パッケージと対象物を、ポリマー原料内のポリマー鎖をかなり架橋するのに十分な期間の透過放射線で、照射する。部品を滅菌するのに使用できる電離放射線には様々な形態があり、例えば、ガンマ線、X−線及び電子ビーム線等である。ガンマ線はパッケージされた原料を効果的に透過するので、0.5MeV乃至1.5MeVのエネルギーのガンマ線が現在では好ましい。
【0027】
ポリマー部品を封止する可撓性パッケージ原料は、医療器具を通常包装するのに用いられる多くの種類の高いバリヤ性の可撓性パッケージ原料から選択できる。好ましくは、パッケージ原料は、多層構造で熱封止性の剥離可能パッケージ原料であり、水素の通過を阻止するのに効果的なホイル等のバリヤ層、様々なポリマー層及び熱封止コーティングを含む。好適な原料の一例として、以下の層が挙げられる。すなわち、ポリエステルフィルム−低密度ポリエチレン−ホイル−イオノマー−熱封止コーティングである。また、以下の層を含むパッケージ原料も使用できる。すなわち、ポリエステル−低密度ポリエチレン−ホイル−EAA−線状低密度ポリエチレン−熱封止コーティング;及びポリエステル−サーリン(Surlyn)−ナイロン−サーリン−ホイル−EAA−線状低密度ポリエチレン−熱封止コーティングである。好適なパッケージ原料は、ペンシルベニア州、フィースタビルのTolas Health Care Packagingを含む様々な供給源から得られる。パッケージ原料の好ましい厚みは、約50マイクロメートル乃至約175マイクロメートル(約2ミル乃至約7ミル)であり、真空ホイルバックが中に入れた対象物の形に容易に適合できるような厚みである。好適な真空下における熱封止パッケージ用の真空パッケージ装置は当業者に知られている。好適な真空パッケージ装置の一例は、ミシシッピー州、カンザス・シティのMultivac, Inc.から入手可能なMultiVac A342ユニットである。
【0028】
上述したように、パッケージしたポリマー原料を、透過放射線、好ましくはコバルト60源等の源から放射されるガンマ線で照射する。ガンマ線は、高い有効架橋レベルを導入又は開始するのに効果的な用量レベルと期間で、照射する。従って、例えば、出願人は、40kGyの放射線用量が、必要なインプラント部品強度と摩耗性特性を得るために、基本的な標準と規定を満たすのに十分な架橋レベルを導入できることを既に見出しているが、本発明はこの範囲を超える放射線用量で実施する。プロテーゼ部品には、約40kGy乃至120kGyの用量が使用でき、約60kGy乃至90kGyの用量が好ましい。この放射線用量を数時間から約1日の期間ガンマ線で照射し、最も好ましくは約10時間乃至15時間照射する。期間は源の強度により決まる。上述したように、対象物は好ましくは実質的に真空条件下で照射する。このことにより、照射後パッケージ又はコンテナに保持される気体が比較的少量になり、この気体が主に照射により放出された気体、主に水素であるという効果が得られる。
【0029】
従って、ポリマー原料を酸素のない環境において、透過放射線で照射して、高レベルの架橋を生じさせる。80kGyの用量は、GUR1020原料を有効レベルまで架橋するのに効果的であることが見出された。有効レベル(効果的なレベル)とは、市販のインプラント器具に必要な強度と摩耗特性を得るのに通常使用するレベルより少し高いレベルを意味する。好ましくは、摩耗レベルが無視できる十分な硬度と靭性をもたらすレベルである。
【0030】
照射に続いて、ポリマー対象物を、室温より高いがポリマー融点よりかなり低い閾値温度まで暖める。例えば、23℃より高いが融点よりかなり低い(例えば、上記のGUR1020樹脂UHMWPE原料では135℃より低い)。これは、長鎖分子の流動性を制限しながら促進するが、熱架橋は生じさせず又は捕らわれた又は分離した水素の分散にも実質的に影響しない暖めのレベルでよい。この少しの温度上昇は、それだけでは、原料の放射線障害効果を実質的に変えるのには不十分である。しかし、次の工程で、上昇した温度を維持しながら、封止バックの外側の圧力をかなり、例えば、約20気圧乃至90気圧以上まで上げる。このような加熱と圧力増加を、例えば温かい圧力流体を封止した真空バリヤバックが入っている圧力容器に送り込んで、同時に実施してもよい。次に、適度の加熱と高圧というこのような条件を、長期間(4時間から7日間)維持して、分離又は不動化フリーラジカルを再結合させたり終了させたりする。その後、ポリマーを安定化温度から大気温度までゆっくり約5℃/時間の速度で冷やす。
【0031】
高レベルで架橋する前述の工程の後、低温、高圧安定化処理が続くが、処理したポリマー対象物の寸法は保持され、均一で高度に架橋された原料又は対象物が得られる。これは、安定化されていて、高レベルのフリーラジカルを含まず、後で酸化環境に経時的に貯蔵されても又は曝されても劣化しにくい。このように、高い程度の架橋を達成しながら、酸化安定性が改善されている。
【0032】
好ましくは、この方法は仕上り部品に実施し、この場合、放射線用量は部品を架橋と滅菌するのに効果的な用量である。しかし、この方法は、未仕上げ部品又はバルク原料、又はパッケージから取り出してさらに処理しなければならない部品にも適用できる。この場合、部品は続けて任意の既知の技術で滅菌できる。出発部品又は原料がバルク原料又は半仕上り部品であるとき、機械加工して仕上がったプロテーゼ部品(例えば、移植可能プロテーゼ関節部品用のライナー又はシェル)にすることができる。例えば、股臼カップ用のライナーを製造するには、原料又は未仕上り部品を照射して上述の加圧処理した後、パッケージから取り出して最終形状と寸法に機械加工する。このような機械加工と仕上げの後、仕上り部品を滅菌する。好ましい方法では、再度仕上り部品を真空ホイルパッケージして滅菌用量の透過放射線で処理して、滅菌する。約20kGyの用量のガンマ線に曝すと、適切な滅菌ができる。所望により、この第二の用量は、さらに適度な量の架橋を導入するのに十分高いレベルでもよい。この場合、第一の段階は、全部の架橋レベルに必要なレベルより低い放射線用量で実施でき、第二の架橋工程の後に第二の安定化又は圧力修復工程が続く。好ましくは、第二の放射線用量は、部品の滅菌に効果的であるが、仕上り部品に高レベルのフリーラジカルを再度導入しないように、十分低く維持する。非常に低い用量を計画するとき、部品の生物学的負担は、第一の架橋及び圧力安定化工程に続く製造工程に間、低いレベルに維持しなければならない。
【0033】
従って、本発明の処理では、対象物をパッケージした後照射して、かなりの架橋を形成し、次に、照射したパッケージ対象物を、融点より低く維持しながら、それほど高くない閾値まで暖めて加圧する。対象物が仕上がっていないとき、この方法は、処理した物品の機械加工と滅菌を含む。後者の場合、高レベルの架橋をした後、原料又はブランクを中間工程で安定化して、後に続く工程で、大部分の架橋とは無関係に、また原料の機械的特性を究極的に劣化させる恐れのある高レベルのフリーラジカルを再度導入することなく、滅菌又はポリマーの機械的性質を調整することを可能にする。
【0034】
【実施例】
実施例
本発明の例示である実施形態では、UHMWPE物品をアルミニウムホイルパッケージバックに入れて、約20mbarの圧力で排気して封止する。このパッケージを、コバルト60源からのガンマ線により、高い用量、40kGy乃至約120kGyで照射する。パッケージに入れたままで、圧力を30気圧より高く上昇させ、温度を50℃より高いが融点より低い処理閾値まで上げる。このことにより、照射した物品は、水素の分散とポリマー分子の動力学的活性の両方を高める条件下で、処理中放出した水素ガスに曝される。高圧と加熱を、例えば4時間から7日間の長い期間、維持する。その後、原料をゆっくりと例えば5℃/時間の速度で冷やす。低い温度と圧力では長時間の修復サイクルが必要であるが、120℃までの温度と103.35bar(1500psi)までの圧力は短い修復サイクルを可能にする。修復した部品を試験して、例えば、処理した原料内にある残留フリーラジカルのレベルの指標である酸化指数を測定して、その酸化感受性を測定又は確認することができる。
【0035】
この方法は、最初の放射処理で放出された水素を効果的に利用して、ポリマー内に残るフリーラジカルを排除して、架橋程度を増すことなく、照射された原料の酸化安定性を改善する。圧力を利用して封止したバック内の深さまで反応を起こし、処理における取り扱いと機構を非常に簡単にして、追加の架橋を生じさせることなく安定化させている。照射したパッケージを保持容器に入れて、適当な気体又は液圧作動液を用いて保持容器を加圧することにより、安全かつ簡単に圧力を上げることができる。圧力流体を暖め、又は周りの容器を暖めることにより、均一かつ効果的に中程度に加熱できる。ホイルパッケージは、この方法の様々な工程において空気と圧力流体を排除すると共に、第一の段階で放出された水素を保持することにより、二重に機能する。放出された水素の量は少しだが十分な量であり、これは安全に保持できる。必要により、製造ラインの照射から加圧処理まで、パッケージを取り扱い操作して動かすことができる。保持される水素が、加圧安定化工程で、残留ラジカルを簡便に抑制する。
【0036】
上記の製造方法についての説明及び実施形態の図を用いた説明は、本発明が適用される構成範囲を示すためのものである。ポリマーサンプルを製造するのに使用する原料、真空圧力、放射線源等の変更は当業者に明らかであろう。このような変更は、特許請求の範囲により示される本発明の範囲内にあると考えられる。
ここに示した全ての刊行物及び/又は文献は参考としてここに取り込む。
【0037】
好適な実施態様を以下に示す。
(A)ポリマー原料から形成されるプロテーゼ摩耗面部品の製造方法であって、前記方法は、
ポリマー対象物を準備する工程と、
前記ポリマー対象物を真空分離バックにパッケージする工程と、
前記バックの少なくとも一部を排気することによって前記ポリマー対象物周辺の酸素を除去し、バックを封止する工程と、
前記バックを、架橋反応によって生じた水素を前記バック内に放出しながら、前記ポリマー対象物内に所望目的レベルの架橋を実質的に導入するのに有効な用量の透過放射線に暴露させる工程と、
前記ポリマー対象物を、前記バック内に封止した状態で維持しつつ、2MPa(20bar)より高い外圧をかけながら、30℃より高い低温閾値まで暖め、前記水素を再結合させて前記ポリマー対象物を安定化させることにより、前記ポリマー対象物を硬化させて、耐酸化性が高められた架橋部品を製造する工程と、を含む方法。
(1)前記ポリマー原料が、ポリオレフィン原料である実施態様(A)に記載の方法。
(2)前記ポリマー原料が、超高分子ポリエチレン(UHMWPE)である実施態様(1)に記載の方法。
(3)前記暴露工程が、0.5MeVより高いエネルギーのガンマ線に暴露することを含む実施態様(A)に記載の方法。
(4)前記ポリマー原料が、UHMWPEである実施態様(3)に記載の方法。
(5)前記加圧工程が、前記分離バックに静圧力をかける実施態様(4)に記載の方法。
【0038】
(6)前記硬化工程が、前記透過放射線の暴露工程で形成された残留反応性種を終了又は結合させるのに効果的な温度、圧力及び時間の組み合わせで実施される実施態様(A)に記載の方法。
(7)前記硬化工程が、50℃より高く120℃より低い温度まで上げ、次にゆっくりと大気温度まで冷やすことを含む実施態様(5)に記載の方法。
(8)前記化工程が、前記温度を4時間から7日間維持することを含む実施態様(7)に記載の方法。
(9)前記ポリマー対象物の準備工程が、仕上りプロテーゼインプラント部品を準備することを含む実施態様(A)に記載の方法。
【0039】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、生物学的移植可能ポリマー部品の耐摩耗性を高める方法を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法の工程を示すフローチャートである。

Claims (11)

  1. ポリマー原料から形成されるプロテーゼ摩耗面部品の製造方法であって、前記方法は、
    ポリマー対象物を準備する工程と
    前記ポリマー対象物を真空分離バックにパッケージする工程と
    前記バックの少なくとも一部を排気することによって前記ポリマー対象物周辺の酸素を除去し、バックを封止する工程と、
    前記バックを、架橋反応によって生じた水素を前記バック内に放出しながら、前記ポリマー対象物内に所望目的レベルの架橋を実質的に導入するのに有効な用量の透過放射線に暴露させる工程と
    前記ポリマー対象物を、前記バック内に封止した状態で維持しつつ、2MPa(20barより高い外圧をかけながら、30℃より高い低温閾値まで暖め、前記水素を再結合させて前記ポリマー対象物を安定化させることにより、前記ポリマー対象物を硬化させて、耐酸化性が高められた架橋部品を製造する工程と、を含む方法。
  2. 前記ポリマー原料が、ポリオレフィン原料である請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリマー原料が、超高分子ポリエチレン(UHMWPE)である請求項2に記載の方法。
  4. 前記暴露工程が、8×10 −14 J(0.5MeV)より高いエネルギーのガンマ線に暴露することを含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記ポリマー原料が、UHMWPEである請求項4に記載の方法。
  6. 前記加圧工程が、前記分離バックに静圧力をかける請求項5に記載の方法。
  7. 前記硬化工程が、50℃より高く120℃より低い温度まで上げ、次にゆっくりと大気温度まで冷却する工程を含む請求項6に記載の方法。
  8. 前記硬化工程が、前記温度を4時間から7日間維持することを含む請求項7に記載の方法。
  9. 前記ポリマー対象物の準備工程が、仕上りプロテーゼインプラント部品を準備することを含む請求項1に記載の方法。
  10. 耐酸化性が高められたプロテーゼポリマー摩耗面部品の製造方法であって、前記方法は、
    封止された分離バック内にあるプロテーゼ原料又は部品を照射して、所望の原料強度又は硬度に実質的に対応するレベルの架橋を導入し、前記部品内に反応種を生じさせる工程と
    前記照射した部品を硬化させて、その中にある反応種を抑制し安定化された照射部品を形成する工程と、を含み、
    前記硬化工程は、前記分離バックを封止した状態のまま暖めて加圧して照射の際に解離して前記分離バック内に放出された気体と前記反応種を再結合して実施する方法。
  11. 照射により生じた架橋レベルを増すことなく、照射したポリマーインプラント部品の酸化安定性を改善する方法であって、前記方法は、
    封止されたコンテナ内で前記部品を照射する工程と
    前記コンテナを封止したままで、前記部品を暖めて、前記放射により生じて前記コンテナ内に放出された気体と前記ポリマーインプラント原料が再結合するのに効果的な期間、前記暖めた部品を20気圧乃至100気圧以上の静圧力にかけることにより、前記部品を安定化する工程を特徴とする方法。
JP2000231983A 1999-07-29 2000-07-31 プロテーゼ部品および製造方法 Expired - Lifetime JP4912523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/362,965 US6184265B1 (en) 1999-07-29 1999-07-29 Low temperature pressure stabilization of implant component
US362965 1999-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001070435A JP2001070435A (ja) 2001-03-21
JP4912523B2 true JP4912523B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=23428241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231983A Expired - Lifetime JP4912523B2 (ja) 1999-07-29 2000-07-31 プロテーゼ部品および製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6184265B1 (ja)
EP (1) EP1072276B1 (ja)
JP (1) JP4912523B2 (ja)
AT (1) ATE236670T1 (ja)
AU (1) AU759013B2 (ja)
DE (1) DE60002015T2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414049A (en) * 1993-06-01 1995-05-09 Howmedica Inc. Non-oxidizing polymeric medical implant
CA2177042C (en) 1994-09-21 2009-05-12 Suong-Hyu Hyon Ultra high molecular weight polyethylene molded article for artificial joints and method of preparing the same
CA2166450C (en) * 1995-01-20 2008-03-25 Ronald Salovey Chemically crosslinked ultrahigh molecular weight polyethylene for artificial human joints
US8563623B2 (en) * 1996-02-13 2013-10-22 The General Hospital Corporation Radiation melt treated ultra high molecular weight polyethylene prosthetic devices
RU2211008C2 (ru) * 1996-02-13 2003-08-27 Массачусетс Институт Оф Текнолоджи Протезные устройства из полиэтилена сверхвысокой молекулярной массы, обработанного облучением и плавлением
US20020156536A1 (en) * 1996-02-13 2002-10-24 Harris William H. Polyethylene hip joint prosthesis with extended range of motion
US8865788B2 (en) 1996-02-13 2014-10-21 The General Hospital Corporation Radiation and melt treated ultra high molecular weight polyethylene prosthetic devices
EP1795212A3 (en) * 1996-07-09 2007-09-05 Orthopaedic Hospital Crosslinking of polyethylene for low wear using radiation and thermal treatments
EP2275052A1 (en) * 2000-04-27 2011-01-19 Orthopaedic Hospital Oxidation-resistant and wear-resistant polyethylenes for human joint replacements and methods for making them
AU7697501A (en) * 2000-07-31 2002-02-13 Massachusetts Gen Hospital Improved acetabular components that decrease risks of dislocation
JP2005514496A (ja) * 2002-01-04 2005-05-19 マサチューセッツ、ゼネラル、ホスピタル 溶融体を下回る温度で調製した残留フリーラジカルが減少した高弾性率架橋ポリエチレン
CA2429930C (en) 2002-06-06 2008-10-14 Howmedica Osteonics Corp. Sequentially cross-linked polyethylene
EP1555963A4 (en) * 2002-10-23 2008-12-31 Mako Surgical Corp MODULAR FEMORAL ELEMENT FOR REPLACING THE WHOLE KNEE JOINT BY MINIMALLY INVASIVE IMPLANTATION
EP2664299A1 (en) 2003-01-16 2013-11-20 Massachusetts General Hospital Methods For Making Oxidation Resistant Polymeric Material
US7108720B2 (en) * 2003-03-31 2006-09-19 Depuy Products, Inc. Reduced wear orthopaedic implant apparatus and method
US20050066486A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 3M Innovative Properties Company Closure system and method of manufacture
US20050215748A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Milbocker Michael T Surgical adhesive formulations and methods of preparation
WO2005110276A1 (en) 2004-05-11 2005-11-24 The General Hospital Corporation Dba Massachusetts General Hospital Methods for making oxidation resistant polymeric material
US8262976B2 (en) 2004-10-07 2012-09-11 Biomet Manufacturing Corp. Solid state deformation processing of crosslinked high molecular weight polymeric materials
US7344672B2 (en) * 2004-10-07 2008-03-18 Biomet Manufacturing Corp. Solid state deformation processing of crosslinked high molecular weight polymeric materials
US7462318B2 (en) * 2004-10-07 2008-12-09 Biomet Manufacturing Corp. Crosslinked polymeric material with enhanced strength and process for manufacturing
US7547405B2 (en) 2004-10-07 2009-06-16 Biomet Manufacturing Corp. Solid state deformation processing of crosslinked high molecular weight polymeric materials
US7538379B1 (en) * 2005-06-15 2009-05-26 Actel Corporation Non-volatile two-transistor programmable logic cell and array layout
ES2334045T3 (es) * 2005-08-18 2010-03-04 Zimmer Gmbh Articulos de polietileno de alto peso molecular y procedimientos para formar articulos de polietileno de alto peso molecular.
US8296950B2 (en) * 2005-12-08 2012-10-30 Codonics, Inc. Pre-aging of rollers, gaskets, or o-rings to improve material response to compression set and compression stress relaxation
US7635725B2 (en) 2006-02-21 2009-12-22 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Crosslinked polymers
US8664290B2 (en) 2007-04-10 2014-03-04 Zimmer, Inc. Antioxidant stabilized crosslinked ultra-high molecular weight polyethylene for medical device applications
ES2662102T3 (es) 2007-04-10 2018-04-05 Zimmer, Inc. Un polietileno reticulado de peso molecular ultra alto estabilizado con antioxidantes para aplicaciones en dispositivos médicos
US8641959B2 (en) * 2007-07-27 2014-02-04 Biomet Manufacturing, Llc Antioxidant doping of crosslinked polymers to form non-eluting bearing components
JP5091321B2 (ja) * 2007-10-12 2012-12-05 デウォン セミコンダクター パッケージング インダストリアル シーオー.,エルティーディー 互い違いの壁構造を有するウェハ容器
JP5571580B2 (ja) 2008-01-30 2014-08-13 ジンマー,インコーポレイティド 低剛性の整形外科部品
FR2936702B1 (fr) * 2008-10-02 2010-12-24 Fournitures Hospitalieres Ind Procede de fabrication d'implants pour prothese de hanche, et implant cotyloidien obtenu a partir de ce procede
EP2346941A1 (en) * 2008-11-20 2011-07-27 Zimmer GmbH Polyethylene materials
US8399535B2 (en) 2010-06-10 2013-03-19 Zimmer, Inc. Polymer [[s]] compositions including an antioxidant
US9586370B2 (en) 2013-08-15 2017-03-07 Biomet Manufacturing, Llc Method for making ultra high molecular weight polyethylene
EP3052562B1 (en) 2013-10-01 2017-11-08 Zimmer, Inc. Polymer compositions comprising one or more protected antioxidants
EP3116941A1 (en) 2014-03-12 2017-01-18 Zimmer, Inc. Melt-stabilized ultra high molecular weight polyethylene and method of making the same
WO2016090084A1 (en) 2014-12-03 2016-06-09 Zimmer, Inc. Antioxidant-infused ultra high molecular weight polyethylene
JP6470031B2 (ja) * 2014-12-19 2019-02-13 国立大学法人福井大学 グラフト化高分子基材の製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281420A (en) * 1979-02-15 1981-08-04 Raab S Bone connective prostheses adapted to maximize strength and durability of prostheses-bone cement interface; and methods of forming same
US5478906A (en) * 1988-12-02 1995-12-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ultrahigh molecular weight linear polyethylene and articles thereof
BR8907794A (pt) 1988-12-02 1991-08-27 Du Pont Polietileno linear de peso molecular ultra alto,artigos e processos de producao
US5037928A (en) 1989-10-24 1991-08-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of manufacturing ultrahigh molecular weight linear polyethylene shaped articles
US5352732A (en) 1990-08-07 1994-10-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Homogeneous, high modulus ultrahigh molecular weight polyethylene composites and processes for the preparation thereof
US5178812A (en) 1990-11-28 1993-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of making composites having improved surface properties
US5292584A (en) 1991-04-11 1994-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ultrahigh molecular weight polyethylene and lightly-filled composites thereof
US5468842A (en) * 1992-06-23 1995-11-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Annealed linear high density polyethylene and preparation thereof
US5414049A (en) 1993-06-01 1995-05-09 Howmedica Inc. Non-oxidizing polymeric medical implant
KR970704006A (ko) 1994-06-10 1997-08-09 허버트 지, 버커드 프로필렌 폴리머 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 제품(Propylene Polymer Compositions, Methods Therefor, and Articles There from)
CA2177042C (en) 1994-09-21 2009-05-12 Suong-Hyu Hyon Ultra high molecular weight polyethylene molded article for artificial joints and method of preparing the same
CA2166450C (en) 1995-01-20 2008-03-25 Ronald Salovey Chemically crosslinked ultrahigh molecular weight polyethylene for artificial human joints
US5577368A (en) 1995-04-03 1996-11-26 Johnson & Johnson Professional, Inc. Method for improving wear resistance of polymeric bioimplantable components
JP2984203B2 (ja) * 1995-10-31 1999-11-29 京セラ株式会社 人工関節用摺動部材の製造方法
JP4752039B2 (ja) * 1996-02-13 2011-08-17 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 放射線および溶解処理済み超高分子量ポリエチレンプロテーゼおよびそれを用いた医療用物品
RU2211008C2 (ru) 1996-02-13 2003-08-27 Массачусетс Институт Оф Текнолоджи Протезные устройства из полиэтилена сверхвысокой молекулярной массы, обработанного облучением и плавлением
US5753182A (en) * 1996-02-14 1998-05-19 Biomet, Inc. Method for reducing the number of free radicals present in ultrahigh molecular weight polyethylene orthopedic components
EP1795212A3 (en) 1996-07-09 2007-09-05 Orthopaedic Hospital Crosslinking of polyethylene for low wear using radiation and thermal treatments
US6017975A (en) 1996-10-02 2000-01-25 Saum; Kenneth Ashley Process for medical implant of cross-linked ultrahigh molecular weight polyethylene having improved balance of wear properties and oxidation resistance
AU4986497A (en) 1996-10-15 1998-05-11 Orthopaedic Hospital, The Wear resistant surface-gradient cross-linked polyethylene
US5798417A (en) 1996-10-15 1998-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company (Fluorovinyl ether)-grafted high-surface-area polyolefins and preparation thereof
IT1298376B1 (it) * 1997-12-16 2000-01-05 Samo Spa Trattamento di reticolazione e sterilizzazione per la produzione di manufatti in polietilene ad elevate caratteristiche tribologiche,
JP2002511307A (ja) * 1998-04-14 2002-04-16 ザ オーソピーディック ホスピタル 耐磨耗表面傾斜架橋結合ポリエチレン

Also Published As

Publication number Publication date
EP1072276A1 (en) 2001-01-31
ATE236670T1 (de) 2003-04-15
AU759013B2 (en) 2003-04-03
US6184265B1 (en) 2001-02-06
DE60002015D1 (de) 2003-05-15
AU4890300A (en) 2001-03-01
JP2001070435A (ja) 2001-03-21
DE60002015T2 (de) 2003-11-27
EP1072276B1 (en) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912523B2 (ja) プロテーゼ部品および製造方法
US5577368A (en) Method for improving wear resistance of polymeric bioimplantable components
US6692679B1 (en) Cross-linked molded plastic bearings
JP4184872B2 (ja) 連続して架橋されたポリエチレン
EP0701453B1 (en) Non-oxidizing polymeric medical implant
JP5535650B2 (ja) 耐酸化性架橋重合体状材料の製造方法
JP4813377B2 (ja) 耐酸化性の高結晶性架橋ポリエチレン
US20050146070A1 (en) Meta lback or mesh crosslinking
EP0963824B1 (en) Method for forming cross-linked molded plastic bearings
US20040262809A1 (en) Crosslinked polymeric composite for orthopaedic implants
EP1072274A1 (en) Two step gamma irradiation of polymeric bioimplant
AU742611B2 (en) Gamma irradiated heat treated implant for mechanical strength
EP1413414B1 (en) Method for forming cross-linked molded plastic bearings
EP2921186A1 (en) Annealing method for cross-linked polyethylene

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term