JP4910834B2 - 移動通信システム及び基地局装置 - Google Patents

移動通信システム及び基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4910834B2
JP4910834B2 JP2007087929A JP2007087929A JP4910834B2 JP 4910834 B2 JP4910834 B2 JP 4910834B2 JP 2007087929 A JP2007087929 A JP 2007087929A JP 2007087929 A JP2007087929 A JP 2007087929A JP 4910834 B2 JP4910834 B2 JP 4910834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile devices
transmission rate
station apparatus
maximum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007087929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008252238A (ja
Inventor
幸雄 長谷場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007087929A priority Critical patent/JP4910834B2/ja
Publication of JP2008252238A publication Critical patent/JP2008252238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910834B2 publication Critical patent/JP4910834B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信システム及び基地局装置に関し、特に、上り信号の制御技術に関する。
近年、移動通信システムにて主流となりつつあるCDMA(Code Divisional Multiple Access)移動通信システムにおいては、基地局装置からのスケジューリングに応じて移動機が大容量のデータを高速で通信する方法が検討されている。
図3は、移動通信システムの一例を示す図である。
図3に示すように、本例においては、基地局装置110が形成するセル130に、複数の移動機120a〜120cが存在し、各移動機120a〜120cがそれぞれ基地局装置110に対して上りの高速データ通信を行っている。
基地局装置110は、形成しているセル130のノイズ量を算出し、そこから高速データ通信に割り当て可能な伝送レートを算出し、セル130内の各移動機120a〜120cに最大伝送レート情報140を報知する。また、基地局装置110は、各移動機120a〜120cからのデータ転送要求等に応じて、移動機120a〜120c毎に伝送レートを制御し、伝送レート情報150a〜150cを移動機120a〜120c毎に送信する。
このようなCDMA移動通信システムにおいては、チャネル品質に応じてスケジューリングを行うことが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
特表2006−518173号公報
一般的に、移動通信においては、移動機によって伝播環境が異なり、1つの基地局装置が形成するセル内において、伝播環境が良い移動機と伝播環境が悪い移動機とが混在している。伝播環境が悪い移動機が大容量のデータを高速で通信する場合、基地局装置から報知された最大伝送レート情報に応じてデータを転送することになるが、伝播路での劣化により、基地局装置がデータを正しく受信できない場合がある。
このような移動機が多く存在する場合、データの再送が発生し、セル全体としてみるとノイズ量が増大する結果となる。そして、ノイズ量が増大すると、セル全体の最大伝送レートを落とす必要があり、結果的にそのセルの周波数利用効率が低下してしまうという問題点がある。
また、特許文献1に記載されたもののように、チャネル品質に応じてスケジューリングを行うものにおいては、それだけでは周波数利用効率を格段に向上させることができるとは言いがたい。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、セル内の周波数利用効率を向上させることができる移動通信システム及び基地局装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
複数の移動機と、該移動機と通信を行う基地局装置とを有し、前記基地局装置が前記複数の移動機からのデータの伝送レートを決定して通信を行う移動通信システムにおいて、
前記基地局装置は、前記複数の移動機それぞれについて、最大S/N比と、該最大S/N比を有するパスの移動量とに基づいて、前記伝送レートを決定することを特徴とする。
上記のように構成された本発明においては、移動機から基地局装置にデータを高速で通信する前に、基地局装置において、移動機の最大S/N比と、最大S/N比を有するパスの移動量とに基づいて、移動機の伝送レートが決定し、その伝送レートで移動機からデータが通信されることになる。
以上説明したように本発明においては、基地局装置において、複数の移動機それぞれについて、最大S/N比と、該最大S/N比を有するパスの移動量とに基づいて、伝送レートを決定する構成としたため、伝播環境が悪い移動機の上り信号の伝送レートが抑えられ、上り送信における再送制御が抑制され、周波数利用効率を向上させることができる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の移動通信システムの実施の一形態を示す図であり、(a)は全体の構成を示す図、(b)は(a)に示した基地局装置10の構成を示すブロック図である。
本形態は図1(a)に示すように、基地局装置10と、基地局装置10のセル30内に存在する3つの移動機20a〜20cとから構成されている。なお、本形態においては、セル30内に3つの移動機20a〜20cしか存在していないが、実際には多数の移動機が存在している。
基地局装置10は図1(b)に示すように、移動機20a〜20cとの間にてデータを送受信するためのアンテナ11と、受信部12と、パス検出部13と、伝播環境推定部14と、スケジュール手段である上り信号スケジューラ部15と、受信部16とから構成されている。
パス検出部13は、受信部12にて受信した上りパイロット信号と、拡散コード、スクランブリングコード及びパイロット信号を乗算したレプリカ信号との相関計算を行って移動機20a〜20c毎の遅延プロファイル情報を生成し、その遅延プロファイル情報を用いてセル30の半径分の伝播遅延からパス位置を算出する。
伝播環境推定部14は、パス検出部13にて生成された遅延プロファイル情報を参照し、移動機20a〜20c毎に、S/N比が最大となるパスを検索する。そして、遅延プロファイル情報によって示される前回の最大S/N比を有するパスの伝播遅延量を保持しておき、保持している伝播遅延量と現在の最大S/N比を有するパスの伝播遅延量との差分から、最大S/N比を有するパスの移動量を算出する。そして、現在の最大S/N比とパスの移動量とを上り信号スケジューラ部15に通知する。
上り信号スケジューラ部15は、伝播環境推定部14から通知された最大S/N比と、最大S/N比を有するパスの移動量とに基づいて、移動機20a〜20c毎に伝送レートを決定する。
以下に、上記のように構成された移動通信システムにおける上り信号制御方法について説明する。
図2は、図1に示した移動通信システムにおける上り信号制御方法を説明するための図である。
移動機20a〜20cからのパイロット信号がアンテナ12を介して受信部12にて受信されると(ステップS1)、まず、パス検出部13において、受信部12にて受信したパイロット信号と、拡散コード、スクランブリングコード及びパイロット信号を乗算したレプリカ信号との相関計算が行われ(ステップS2)、移動機20a〜20c毎の遅延プロファイル情報が生成される(ステップS3)。
パス検出部13にて生成された遅延プロファイル情報は、伝播環境推定部14に通知される。
伝播環境推定部14においては、まず、パス検出部13から通知された遅延プロファイル情報が参照され、移動機20a〜20c毎に、S/N比が最大となるパスが検索される(ステップS4)。
伝播環境推定部14においては、遅延プロファイル情報によって示される前回の最大S/N比を有するパスの伝播遅延量(D(i−1))が保持されており、この伝播遅延量(D(i−1))と、現在の最大S/N比を有するパスの伝播遅延量(D(i))との差分が計算され、最大S/N比を有するパスの移動量(Ddiff)が算出される(ステップS5)。
そして、現在の最大S/N比とパスの移動量(Ddiff)とが上り信号スケジューラ部15に通知される。
上り信号スケジューラ部15においては、まず、現在の最大S/N比(Lmax)が、所定の閾値(Lth)以上であるかどうかが判断され(ステップS6)、現在の最大S/N比(Lmax)が閾値(Lth)以上である場合、次に、パスの移動量(Ddiff)が所定の閾値(Dth)以下であるかどうかが判断される(ステップS7)。
そして、パスの移動量(Ddiff)が所定の閾値(Dth)以下である場合、上り信号スケジューラ部15において、該当移動機に対して、伝送レートを上げる制御が実施され(ステップS8)、そのスケジューリング情報が送信される(ステップS9)。
一方、現在の最大S/N比(Lmax)が閾値(Lth)未満である場合や、パスの移動量(Ddiff)が所定の閾値(Dth)を超える場合は、上り信号スケジューラ部15において、該当移動機に対して、伝送レートを下げる制御が実施され(ステップS10)、そのスケジューリング情報が送信される。
本発明の移動通信システムの実施の一形態を示す図であり、(a)は全体の構成を示す図、(b)は(a)に示した基地局装置の構成を示すブロック図である。 図1に示した移動通信システムにおける上り信号制御方法を説明するための図である。 移動通信システムの一例を示す図である。
符号の説明
10 基地局装置
11 アンテナ
12 受信部
13 パス検出部
14 伝播環境推定部
15 上り信号スケジューラ部
16 送信部
20a〜20c 移動機
30 セル

Claims (4)

  1. 複数の移動機と、該移動機と通信を行う基地局装置とを有し、前記基地局装置が前記複数の移動機からのデータの伝送レートを決定して通信を行う移動通信システムにおいて、
    前記基地局装置は、前記複数の移動機それぞれについて、最大S/N比と、該最大S/N比を有するパスの移動量とに基づいて、前記伝送レートを決定することを特徴とする移動通信システム。
  2. 請求項1に記載の移動通信システムにおいて、
    前記基地局装置は、前記最大S/N比が所定の閾値以上であり、かつ、前記パスの移動量が所定の閾値以下である場合に前記伝送レートを上げ、それ以外の場合に前記伝送レートを下げることを特徴とする移動通信システム。
  3. 自セル内に存在する複数の移動機からのデータの伝送レートを決定して前記複数の移動機と通信を行う基地局装置であって、
    前記複数の移動機それぞれについて、最大S/N比と、該最大S/N比を有するパスの移動量とに基づいて、前記伝送レートを決定するスケジューリング手段を有する基地局装置。
  4. 請求項3に記載の基地局装置において、
    前記スケジューリング手段は、前記最大S/N比が所定の閾値以上であり、かつ、前記パスの移動量が所定の閾値以下である場合に前記伝送レートを上げ、それ以外の場合に前記伝送レートを下げることを特徴とする基地局装置。
JP2007087929A 2007-03-29 2007-03-29 移動通信システム及び基地局装置 Expired - Fee Related JP4910834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007087929A JP4910834B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 移動通信システム及び基地局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007087929A JP4910834B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 移動通信システム及び基地局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008252238A JP2008252238A (ja) 2008-10-16
JP4910834B2 true JP4910834B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39976716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007087929A Expired - Fee Related JP4910834B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 移動通信システム及び基地局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4910834B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456465B2 (ja) * 2000-04-13 2003-10-14 日本電気株式会社 移動速度検出装置および移動速度検出方法
JP3877158B2 (ja) * 2002-10-31 2007-02-07 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 周波数偏移検出回路及び周波数偏移検出方法、携帯通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008252238A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7139593B2 (en) System and method for improving performance of an adaptive antenna array in a vehicular environment
US8406158B2 (en) Method for transmitting TDD frames with increased data payload
US7801563B2 (en) Radio base station apparatus and radio communication method
TWI493912B (zh) 無線電通訊系統中接收上行鏈路射頻訊號之方法及其主控單元及從屬單元
EP2903227B1 (en) Method for operating a base station in a wireless radio network
CN101461153B (zh) 使用高速数据分组接入(hsdpa)减少网络中的路径失衡的方法和设备
EP2491739B1 (en) Communication system of detecting victim terminal and performing interference coordination in multi-cell environments
US20140328280A1 (en) Radio Communication Method, Radio Communication System, Radio Base Station, and Radio Terminal Station
US20070160019A1 (en) Method and apparatus for implementing spatial division multiple access ("SDMA") to communicate user data and backhaul data with the same wireless time-frequency resources
US20230033208A1 (en) Selection of decoding level at signal forwarding devices
CN101689908B (zh) 在多重输入多重输出无线局域网络环境下选择天线和传输数据的方法
WO2013035052A2 (en) Reference signal power measurement and reporting for improving performance in a network with geographically separated antenna ports
US20080008229A1 (en) Cellular system, method of allocating frequency carriers in the system, base station controller and base station used in the system
US20140160968A1 (en) Enhanced Use of Frequency Spectrum in a Wireless Communication Network
EP3858046B1 (en) Interference management in wireless systems
CN104254112A (zh) 网络通信方法、装置和系统
CA2658517A1 (en) Systems and methods for increasing the capacity of a channel in a communications system
CN103650557A (zh) 一种时分双工系统的干扰协调方法、基站及系统
WO2014114106A1 (zh) 无线收发设备的上行数据接收方法和装置
KR101231912B1 (ko) 빔 포밍 벡터의 반복적 갱신 방법 및 이를 지원하는 송신기
EP1379015A1 (en) Base station device and packet transmission method
KR101478469B1 (ko) Ofdm 기반의 기지국 협력 통신을 위한 제어 장치 및 그 방법
JP4910834B2 (ja) 移動通信システム及び基地局装置
JP2019029911A (ja) 無線通信システムおよび無線通信品質評価方法
KR101153301B1 (ko) 그룹 이동성을 가진 이동 통신 시스템에서 이동 릴레이를 이용한 데이터 전송방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4910834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees