JP4908605B2 - 車両用制御装置 - Google Patents
車両用制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4908605B2 JP4908605B2 JP2010050533A JP2010050533A JP4908605B2 JP 4908605 B2 JP4908605 B2 JP 4908605B2 JP 2010050533 A JP2010050533 A JP 2010050533A JP 2010050533 A JP2010050533 A JP 2010050533A JP 4908605 B2 JP4908605 B2 JP 4908605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- functional module
- functional
- interface
- functional modules
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 59
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 31
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 24
- 238000013461 design Methods 0.000 description 24
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012946 outsourcing Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2200/00—Type of vehicles
- B60L2200/26—Rail vehicles
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
、前記複数の機能モジュールは、前記インターフェース面同士が同じ方向を向いて隣接して並べられ、隣接して並べられた前記複数の機能モジュールの列は車両の床に並行に配置され、前記第一のインターフェース領域が共通に下方端部側に配置され、前記第二のインターフェース領域が共通に上方端部側に配置され、前記複数の機能モジュールの前記第一のインターフェース領域の前記信号線用端子を相互接続する前記信号線が前記複数の機能モジュールの前記下方端部側に配置され、前記複数の機能モジュールの前記第二のインターフェース領域の前記電力線用端子を相互接続する前記電力線が前記複数の機能モジュールの前記上方端部側に配置され、前記複数の機能モジュールには、さらに、前記第一のインターフェース領域を持ち、前記第二のインターフェース領域を持たないインターフェース面を有する制御回路の機能モジュールを備え、前記制御回路の機能モジュールの前記インターフェース面の前記第一のインターフェース領域は、他の前記複数の機能モジュールの前記インターフェース面の前記第一のインターフェース領域が配置される前記下方端部側に配置され、他の前記複数の機能モジュールの前記下方端部側に配置された前記信号線は、前記制御回路の機能モジュールの前記第一のインターフェース領域の信号線用端子と前記下方端部側で接続され、他の前記複数の機能モジュールは、電圧と電流を監視する監視回路を有する機能モジュール、過電圧防止回路を有する機能モジュール、及び、直流電圧から交流電圧に変換するインバータを有する機能モジュールを少なくとも備え、前記監視回路の機能モジュールは架線と、前記過電圧防止回路の機能モジュール及び前記インバータの機能モジュールとをそれぞれ中継接続し、前記制御回路の機能モジュールと他の前記複数の機能モジュールとの配置は、前記監視回路の機能モジュールの一方側に前記インバータの機能モジュールを配置し、前記監視回路の機能モジュールの他方側に前記制御回路の機能モジュールを配置し、他の前記複数の機能モジュールにおける各機能モジュールの前記信号線及び前記電力線の取付又は取外しが前記インターフェース面を有する一つの側面側からでき、前記一つの側面にあるインターフェース面と反対側の側面から、前記各機能モジュールを前記各機能モジュール単位で取付又は取外しできるよう収納する筺体を備えたものである。
さらに、一つの側面にあるインターフェース面と反対側の側面から各機能モジュール単位で取付又は取外しができるように筺体に収納されているため、機器故障時にメンテナンス、点検、交換などを各機能モジュール単位で実施することが可能になり、装置の復旧を速やかに実施できる。さらに、制御回路の機能モジュールと他の複数の機能モジュールとの配置は、監視回路の機能モジュールの一方側にインバータの機能モジュールを配置し、監視回路の機能モジュールの他方側に制御回路の機能モジュールを配置するようにしたので、制御回路の機能モジュールを電磁ノイズを発生するインバータの機能モジュールから遠ざけることができる。
さらに、この発明に係る車両用制御装置によれば、点検用カバーを開放することにより、点検が必要な機能モジュールを容易に確認することができ、点検・交換などの作業性を向上させることができる。
この発明の基礎技術を図1―図3によって説明する。図1は基礎技術による車両用制御装置を示すブロック図である。図では同時に幾つかの機能モジュールへの分割も示している。まず図1の構成について説明する。1は架線、2は車両用制御装置本体であり、架線1(架線側と対地側)とは入力端子群3を介して接続される。4Aから4Eは機能モジュールであり、全ての機能モジュール4A―4Eは、信号線用端子群が集約された第一のインターフェース領域5A―5Eを備え、また機能モジュール4E以外の機能モジュール4A―4Dは電力線用端子群が集約された第二のインターフェース領域6A―6Dを備えている。なお、端子には、符号a,b,cを付けているものがある。
前述の基礎技術は、回路構成以外について、以下に示す各実施の形態の共通技術として適用される。
実施の形態1を図5―図6によって説明する。図5は実施の形態1による車両用制御装置を示すブロック図である。基礎技術の図1―図2は負荷として主に、車両用照明器具、空調装置を対象とした回路構成であるが、図5−図6は負荷として主に、車両駆動用電動機を対象とした回路構成(VVVF)である。図では同時に幾つかの機能モジュールへの分割も示している。図5において、1は架線、2は車両用制御装置本体であり、架線1(架線側と対地側)とは入力端子群3を介して接続される。4K,4L,4M,4N,4Eは機能モジュールであり、全ての機能モジュール4K,4L,4M,4N,4Eは、信号線用端子群が集約された第一のインターフェース領域5K,5L,5M,5N,5Eを備え、また機能モジュール4E以外の機能モジュール4K,4L,4M,4Nは電力線用端子群が集約された第二のインターフェース領域6K,6L,6M,6Nを備えている。
なお、同様に、電力線用端子群が集約された第二のインターフェース領域6を持ち、第一のインターフェース領域を持たないインターフェース面を有する別個な機能モジュール4が存在する場合には、そのインターフェース面の第二のインターフェース領域6を他の機能モジュールの第二のインターフェース領域6に合わせて、共通に同じ側に配置する。これにより、EMC対策の効果を安定的に得ることができる。
図7は実施の形態2による車両用制御装置を示すブロック図である。なお、各図において、同一符号は同一又は相当部分を示し、その説明を省略する。以下同様とする。図5では車両用制御装置筐体に収納された開閉回路の機能モジュール4Kを、図7では、装置本体から分離させた構成を示している。図7で、52は機能モジュール4Kと同様の開閉回路である。53は信号線で、機能モジュール4Eに接続される。54は端子群である。
図9は実施の形態3による車両用制御装置を示すブロック図である。特に機能モジュール4の変更と追加について説明する。ここでは機能モジュール4Nを変更する場合で、スイッチング素子によりブレーキ抵抗で消費させるエネルギーを制御し、スイッチング回路39の過電圧を抑制する機能を有する機能モジュール4P(過電圧防止回路)を挙げる。又追加する機能モジュールとして、車両側回路と制御用回路とを切り離す開閉機能を有する機能モジュール4Q(CCOS=control circuit cut out switch)と、列車情報を管理し、車両上の各機器に指令する機能を有する機能モジュール4R(列車情報管理システム)を挙げる。なお、50はブレーキ抵抗、51はその接続端子群である。
また、中継機能を持つ機能モジュールとして、実施の形態1,2,3では、監視回路を有する機能モジュール4Lを用いたが、監視回路の機能モジュールとは別に、中継機能を持つ機能モジュールを設けても良い。
(1)客先の機能要求単位ごとに機能モジュールを定義して分割する。
(2)各機能モジュールを他の機能モジュールと機能的に分ける。
(3)中継機能を担う機能モジュールを存在させる。(必要な機能モジュールを機能モジュール4Lに接続することで、客先要求に柔軟に対応できる。)
図11は実施の形態4による車両用制御装置を示すブロック図である。図9では全ての機能モジュールが水平に横並びに配列されているが、図11では機能モジュール4を2群に分け、上下2列(又は水平方向に2列)に配置している。また、複数の機能モジュールで構成される各群は、同一である。
図12は実施の形態5による車両用制御装置を筐体を除いて示す外形斜視図である。特に形状が異なる機能モジュールの配列について更に具体的に説明する。図において、各機能モジュールはそれぞれ、信号線用端子群が集約された第一のインターフェース領域と電力線用端子群が集約された第二のインターフェース領域とを分離したインターフェース面22を有し、複数の機能モジュールを2群に分け、各群のインターフェース面同士が同じ方向を向いて隣接して並べられ、その一方群の各インターフェース面とその他方群の各インターフェース面を向かい合わせて配置し、各インターフェース面はそれぞれ、第一のインターフェース領域を共通に一方端部側(図では下端部側)に配置し、第二のインターフェース領域を共通に他方端部側(図では上端部側)に配置している。なお、機能モジュール4Eはインターフェース面に信号線用端子群が集約された第一のインターフェース領域のみを有し、その第一のインターフェース領域が一方端部側(図では下端部側)に配置されている。複数の機能モジュールを2群に分け、その一方群の各インターフェース面とその他方群の各インターフェース面を向かい合わせて配置させることにより、電力線や信号線の長さを短縮できる。
図14は実施の形態6による車両用制御装置を示すブロック図である。図において、複数の機能モジュールで構成される同一の群が二つ、中央を対称にして水平に横並びに配列されている。各機能モジュール4はそれぞれ、信号線用端子群が一方端部側に集約された第一のインターフェース領域5と、電力線用端子群が他方端部側に集約された第二のインターフェース領域6とを分離した一つインターフェース面を有している。各群の各機能モジュール4は、それぞれインターフェース面同士が同じ方向を向いて隣接して並べられ、第一のインターフェース領域5を共通に一方端部側(この場合は、下端部側)に配置し、第二のインターフェース領域6を共通に他方端部側(この場合は、上端部側)に配置する。機能モジュール4Eは、図5と同様に、第一のインターフェース領域5Eを持ち、第二のインターフェース領域を持たないので、機能モジュール4Eの第一のインターフェース領域5Eは、他の機能モジュールの第一のインターフェース領域5が配置される側に共通に配置される。
Claims (7)
- 機能が異なる複数の機能モジュールと、
前記複数の機能モジュールと接続される信号線及び電力線を備える車両用制御装置において、
前記各機能モジュールの一つの側面が前記信号線が接続される信号線用端子と前記電力線が接続される電力線用端子を具備したインターフェース面であり、
前記各インターフェース面は、前記信号線が接続される信号線用端子が配置される第一のインターフェース領域と前記電力線が接続される電力線用端子が配置される第二のインターフェース領域に分けられており、
前記複数の機能モジュールは、前記インターフェース面同士が同じ方向を向いて隣接して並べられ、隣接して並べられた前記複数の機能モジュールの列は車両の床に並行に配置され、前記第一のインターフェース領域が共通に下方端部側に配置され、前記第二のインターフェース領域が共通に上方端部側に配置され、
前記複数の機能モジュールの前記第一のインターフェース領域の前記信号線用端子を相互接続する前記信号線が前記複数の機能モジュールの前記下方端部側に配置され、
前記複数の機能モジュールの前記第二のインターフェース領域の前記電力線用端子を相互接続する前記電力線が前記複数の機能モジュールの前記上方端部側に配置され、
前記複数の機能モジュールには、さらに、前記第一のインターフェース領域を持ち、前記第二のインターフェース領域を持たないインターフェース面を有する制御回路の機能モジュールを備え、
前記制御回路の機能モジュールの前記インターフェース面の前記第一のインターフェース領域は、他の前記複数の機能モジュールの前記インターフェース面の前記第一のインターフェース領域が配置される前記下方端部側に配置され、
他の前記複数の機能モジュールの前記下方端部側に配置された前記信号線は、前記制御回路の機能モジュールの前記第一のインターフェース領域の信号線用端子と前記下方端部側で接続され、
他の前記複数の機能モジュールは、電圧と電流を監視する監視回路を有する機能モジュール、過電圧防止回路を有する機能モジュール、及び、直流電圧から交流電圧に変換するインバータを有する機能モジュールを少なくとも備え、前記監視回路の機能モジュールは架線と、前記過電圧防止回路の機能モジュール及び前記インバータの機能モジュールとをそれぞれ中継接続し、
前記制御回路の機能モジュールと他の前記複数の機能モジュールとの配置は、前記監視回路の機能モジュールの一方側に前記インバータの機能モジュールを配置し、前記監視回路の機能モジュールの他方側に前記制御回路の機能モジュールを配置し、
他の前記複数の機能モジュールにおける各機能モジュールの前記信号線及び前記電力線の取付又は取外しが前記インターフェース面を有する一つの側面側からでき、前記一つの側面にあるインターフェース面と反対側の側面から、前記各機能モジュールを前記各機能モジュール単位で取付又は取外しできるよう収納する筺体を備えたことを特徴とする車両用制御装置。 - 他の前記複数の機能モジュールは、電圧と電流を監視する監視回路を有する機能モジュール、過電圧防止回路を有する機能モジュール、及び、直流電圧から交流電圧に変換するインバータを有する機能モジュールと共に、電気的接続と切離しを行う開閉回路を有する機能モジュールを備え、前記監視回路の機能モジュールは架線を、前記開閉回路の機能モジュール,前記過電圧防止回路の機能モジュール,及び前記インバータの機能モジュールにそれぞれ中継接続するようにした請求項1記載の車両用制御装置。
- 機能が異なる複数の機能モジュールと、
前記複数の機能モジュールと接続される信号線及び電力線を備える車両用制御装置において、
前記各機能モジュールの一つの側面が前記信号線が接続される信号線用端子と前記電力線が接続される電力線用端子を具備したインターフェース面であり、
前記各インターフェース面は、前記信号線が接続される信号線用端子が配置される第一のインターフェース領域と前記電力線が接続される電力線用端子が配置される第二のインターフェース領域に分けられており、
前記複数の機能モジュールは2群に分けて2列に配置され、前記各群のインターフェース面同士が同じ方向を向いて隣接して並べられ、隣接して並べられた前記各群の複数の機能モジュールの列は車両の床に並行に配置され、その一方群の前記インターフェース面同士とその他方群の前記インターフェース面同士が互いに向かい合って配置され、その一方群と他方群の前記インターフェース面同士は、前記第一のインターフェース領域が共通に下方端部側に配置されると共に、前記第二のインターフェース領域が共通に上方端部側に配置され、
前記各群のインターフェース面同士の前記第一のインターフェース領域の前記信号線用端子を相互接続する前記信号線が前記下方端部側に配置され、
前記各群のインターフェース面同士の前記第二のインターフェース領域の前記電力線用端子を相互接続する前記電力線が前記上方端部側に配置され、
前記複数の機能モジュールには、さらに、前記第一のインターフェース領域を持ち、前記第二のインターフェース領域を持たないインターフェース面を有する制御回路の機能モジュールを備え、
前記制御回路の機能モジュールの前記インターフェース面の前記第一のインターフェース領域は、他の前記複数の機能モジュールの前記インターフェース面の前記第一のインターフェース領域が配置される前記下方端部側に配置され、
他の前記複数の機能モジュールの前記下方端部側に配置された前記信号線は、前記制御回路の機能モジュールの前記第一のインターフェース領域の信号線用端子と前記下方端部側で接続され、
他の前記複数の機能モジュールは、電圧と電流を監視する監視回路を有する機能モジュール、過電圧防止回路を有する機能モジュール、及び、直流電圧から交流電圧に変換するインバータを有する機能モジュールを少なくとも備え、前記監視回路の機能モジュールは架線と、前記過電圧防止回路の機能モジュール及び前記インバータの機能モジュールとをそれぞれ中継接続し、
前記制御回路の機能モジュールと他の前記複数の機能モジュールとの配置は、前記監視回路の機能モジュールの一方側に前記インバータの機能モジュールを配置し、前記監視回路の機能モジュールの他方側に前記制御回路の機能モジュールを配置し、
他の前記複数の機能モジュールにおける各機能モジュールの前記信号線及び前記電力線の取付又は取外しが前記インターフェース面を有する一つの側面側からでき、前記一つの側面にあるインターフェース面と反対側の側面から、前記各機能モジュールを前記各機能モジュール単位で取付又は取外しできるよう収納する筺体を備えたことを特徴とする車両用制御装置。 - 他の前記複数の機能モジュールは、電圧と電流を監視する監視回路を有する機能モジュール、過電圧防止回路を有する機能モジュール、及び、直流電圧から交流電圧に変換するインバータを有する機能モジュールと共に、電気的接続と切離しを行う開閉回路を有する機能モジュールを備え、前記監視回路の機能モジュールは架線を、前記開閉回路の機能モジュール,前記過電圧防止回路の機能モジュール,及び前記インバータの機能モジュールにそれぞれ中継接続するようにした請求項3記載の車両用制御装置。
- 機能が異なる複数の機能モジュールと、
前記複数の機能モジュールと接続される信号線及び電力線を備える車両用制御装置において、
前記各機能モジュールの一つの側面が前記信号線が接続される信号線用端子と前記電力線が接続される電力線用端子を具備したインターフェース面であり、
前記各インターフェース面は、前記信号線が接続される信号線用端子が配置される第一のインターフェース領域と前記電力線が接続される電力線用端子が配置される第二のインターフェース領域に分けられており、
前記複数の機能モジュールは、前記インターフェース面同士が同じ方向を向いて隣接して並べられ、隣接して並べられた前記複数の機能モジュールの列は車両の床に並行に配置され、前記第一のインターフェース領域が共通に下方端部側に配置され、前記第二のインターフェース領域が共通に上方端部側に配置され、
前記複数の機能モジュールの前記第一のインターフェース領域の前記信号線用端子を相互接続する前記信号線が前記複数の機能モジュールの前記下方端部側に配置され、
前記複数の機能モジュールの前記第二のインターフェース領域の前記電力線用端子を相互接続する前記電力線が前記複数の機能モジュールの前記上方端部側に配置され、
前記複数の機能モジュールには、さらに、前記第一のインターフェース領域を持ち、前記第二のインターフェース領域を持たないインターフェース面を有する制御回路の機能モジュールを備え、
前記制御回路の機能モジュールの前記インターフェース面の前記第一のインターフェース領域は、他の前記複数の機能モジュールの前記インターフェース面の前記第一のインターフェース領域が配置される前記下方端部側に配置され、
他の前記複数の機能モジュールの前記下方端部側に配置された前記信号線は、前記制御回路の機能モジュールの前記第一のインターフェース領域の信号線用端子と前記下方端部側で接続され、
他の前記複数の機能モジュールは、電圧と電流を監視する監視回路を有する機能モジュール、過電圧防止回路を有する機能モジュール、直流電圧から交流電圧に変換するインバータを有する機能モジュール、並びに、架線と前記監視回路の機能モジュール,前記過電圧防止回路の機能モジュール,及び前記インバータの機能モジュールとをそれぞれ中継する機能モジュールを備え、
前記制御回路の機能モジュールと他の前記複数の機能モジュールとの配置は、中継する前記機能モジュールの一方側に前記インバータの機能モジュールを配置し、中継する前記機能モジュールの他方側に前記制御回路の機能モジュールを配置し、
他の前記複数の機能モジュールにおける各機能モジュールの前記信号線及び前記電力線の取付又は取外しが前記インターフェース面を有する一つの側面側からでき、前記一つの側面にあるインターフェース面と反対側の側面から、前記各機能モジュールを前記各機能モジュール単位で取付又は取外しできるよう収納する筺体を備えたことを特徴とする車両用制御装置。 - 前記筺体は、他の前記複数の機能モジュールの前記第一のインターフェース領域における信号線用端子を相互接続する信号線を束ねる機能を有する配線ダクトを底面に設置されたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の車両用制御装置。
- 前記筺体は、収納している前記機能モジュールの前記インターフェース面を見ることができる点検用カバーを備えたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の車両用制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010050533A JP4908605B2 (ja) | 2006-05-25 | 2010-03-08 | 車両用制御装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JPPCT/JP2006/310463 | 2006-05-25 | ||
PCT/JP2006/310463 WO2007138645A1 (ja) | 2006-05-25 | 2006-05-25 | 車両用補助電源装置 |
JP2010050533A JP4908605B2 (ja) | 2006-05-25 | 2010-03-08 | 車両用制御装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007529286A Division JPWO2007138760A1 (ja) | 2006-05-25 | 2007-01-26 | 車両用制御装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010124693A JP2010124693A (ja) | 2010-06-03 |
JP2010124693A5 JP2010124693A5 (ja) | 2010-08-19 |
JP4908605B2 true JP4908605B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=42325512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010050533A Active JP4908605B2 (ja) | 2006-05-25 | 2010-03-08 | 車両用制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4908605B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013118770A (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-13 | Toshiba Corp | 電気車制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05199601A (ja) * | 1992-01-16 | 1993-08-06 | Mitsubishi Electric Corp | 電気車制御装置 |
JPH06144218A (ja) * | 1992-11-09 | 1994-05-24 | Mitsubishi Electric Corp | 電気車制御装置 |
JPH06153329A (ja) * | 1992-11-10 | 1994-05-31 | Mitsubishi Electric Corp | コントロールセンタ |
JPH0937414A (ja) * | 1995-07-20 | 1997-02-07 | Mitsubishi Electric Corp | 電気車搭載用インバータ装置 |
JP3843439B2 (ja) * | 1998-09-30 | 2006-11-08 | 株式会社日立製作所 | 電気車用電力変換装置 |
JP4163404B2 (ja) * | 2001-09-21 | 2008-10-08 | 株式会社日立製作所 | 車両用半導体装置 |
-
2010
- 2010-03-08 JP JP2010050533A patent/JP4908605B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010124693A (ja) | 2010-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2007138760A1 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP4519200B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP4908605B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
KR101591921B1 (ko) | Ldc 통합형 정션박스 | |
JP2012105502A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP4908604B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP4978507B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP4394042B2 (ja) | 電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4908605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |